
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
クチコミやレビューするほどでもない情報を書き込むための掲示板。
いわゆる、日記・雑談用(笑)
どなたでも自由に書き込めますが、
下記の内容は削除することがあります。
・誹謗中傷
・公序良俗に反する内容
・広告など
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[993-596] | ヘッドホン・イヤホンでの音質あれこれ | 4 | 2014年7月27日 18:59 |
[993-514] | お気に入りの曲、面白い曲。音源スレッド Part.5 | 84 | 2014年7月27日 18:29 |
[993-413] | お気に入りの曲、面白い曲。音源スレッド Part.4 | 100 | 2013年9月1日 09:24 |
[993-270] | お気に入りの曲、面白い曲。音源スレッド Part.3 | 100 | 2013年7月18日 06:47 |
[993-161] | お気に入りの曲、面白い曲。音源スレッド Part.2 | 100 | 2013年3月5日 06:57 |
[993-43] | よしなしごと・四方山話・いわゆる雑談 | 74 | 2014年5月31日 17:54 |

前のページへ|次のページへ

音圧について
最近の曲って、音圧高いものが多いですよね。
この原因は、シンセサイザーの多用にあると思ってます。
シンセサイザーの音って、本来どうしょうもなく貧相で、
レイヤーを重ねてパラメーターをいじって、アンプで増幅して
はじめて、聞ける音になるのですが、
手間がかかるために、レイヤー・パラメータ設定などおざなりのまま、
コンプレッサーをかけてすませる場合が多い。
コンプレッサーをかけると、細かい抑揚が死にますので、
下手な演奏や下手な歌をごまかせるというメリットも有ります。
音量があがるのでお手軽に迫力を出せますし。
こういった曲は、ラジカセやカーステレオだと迫力が出ますが、
ヘッドホン・イヤホンで鑑賞するには不向きと思います。
音圧高い曲の例をひとつ。
ECHOTERRA - In Your Eyes
https://www.youtube.com/watch?v=V2xojaEO
JkA&fmt=18
邦楽に多いタイプですが、洋楽にもあります。
2014/5/31 17:18 [993-597]

ヘッドホン・イヤホンで定位がめちゃくちゃになる曲。
ヘッドホン・イヤホンには、明確に苦手とするタイプの音源があります。
ソプラノにリバーブがかかっているものなんかは最たるものです。
ある方の言葉を借りれば、浮き傾向、高音が後ろ頭に
ぶっ飛んでいくタイプ。
こういう音源を楽しく聞こうっていうのがD氏のスタンスなのでしょう。
具体例をあげます。
Therion - Blood of Kingu
https://www.youtube.com/watch?v=yHMmx_x2
LQI&fmt=18
1分過ぎ辺りのソプラノを前方に捌ければ大したものかと思います。
2014/5/31 17:32 [993-600]

ヘッドホン・イヤホンで一番問題になるのは
頭のなかで音がゴチャッと鳴る違和感だと思います。
なかなかスピーカーのように音が前から
聞こえてくるように脳が認識してくれません。
単体アンプを使うとこの傾向はだいぶ緩和されて、
音が前から聞こえてくるように認識できるようになります。
とはいえ、LやRに全振りされた音は前方に捌くのは困難で、
こういった音は前に出ず、音場は扇状に展開しがちです。
扇状が偶然ハマり、あるべき場所にあるように聞こえることも
あるのですが、たいていは前に捌けなかった結果、
たまたまそれっぽく聞こえてるに過ぎず、
他の曲を聞くと音場が破綻したりします。
2014/7/27 18:47 [993-607]

どんな曲でも音場を破綻させないためには強固な定位を
作るしかありません。
ヘッドホン・イヤホンの場合、音像が横一線に並ぶとき
すべての音が前から聞こえてくるように聞こえ
その際、定位は非常に強固になります。
音が前方から聞こえるというのは脳にとって自然な状態なため
補正機能が強力に働くせいじゃないかと思います。
音像が横一線になっているかどうかは、
ライブ音源等で確認できますが、過去にあげた曲の中だと
こういった曲で確認することができます。
音像が横一線になるか否かは鳴らすものより鳴るものに依存し
マルチドライバーの現行のBAイヤホンでは
音は前に捌けても、横一線は不可能です。
(おそらくは100万以上のアンプを使用しても)
Libera - Exsultate
https://www.youtube.com/watch?v=O4Oeamoz
D9s&fmt=18
2014/7/27 18:59 [993-608]



Part.1完走が不安だったこのスレッドも、みなさんのおかげで
Part.5まで続けることができました。
ご参加くださったみなさん、どうもありがとうございます。m(__)m
まったり進行になるかと思いますが、Part.5もどうぞよろしくお願いいたします。
どなたもお気軽にご参加くださいませ。
2013/9/1 09:26 [993-514]

まずは、インストの曲から。
この曲は、お祭り感がちょっとあります。
Birgitの管楽器は、切れがあっていいですねぇ。
終盤の早くなるところは圧巻。
コメントで、似たバンドについて言及がありますが、
この曲を聞いた人に「似たバンドは何?」って
聞かれたら、私はLUNASAをおすすめします。
この曲、ケルトよりですから。
FaunやOmniaではピンと来ない可能性大かと。
私はどっちも好きですが(笑)
Sava - Eilean
http://www.youtube.com/watch?v=YOsZuuWws
3E&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/9/2 07:47 [993-515]


こんばんは。 ちょっとお久しぶりです。
Savaですか。Youtubeにはありますが、
iTunes StoreとAmazonにはアルバムがありませんね。
アルバムを出していないのですか?
LUNASAもちょっと聴いてみました。
いい曲がありました。
2013/9/2 17:30 [993-516]


次は、志方あきこさんから。
志方あきこ - 風は遥かな明日を知る
http://www.youtube.com/watch?v=GK1ZslF-j
lo
この曲もちょっとお祭り感があるようです。
比較的最近の曲ですが、ご存知でしたか?
2013/9/2 17:46 [993-517]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
風は遥かな明日を知る
一般的なJPOPの曲より、ずっと好きな感じです。
展開も複雑だし、ちょっとフォークっぽいし、
これなら苦になりませんb
コメントによるとテイルズシリーズの曲なんですか?
知りませんでした。
2013/9/9 07:04 [993-518]

以前取り上げたThousandfoldが収録されているアルバムの曲です。
インパクトはThousandfoldのほうがありますが、
長く聞いても飽きないのはこっちかなぁ。
ちょっと暗めのメロと、熱いフルートのリフがかっこいいです(笑)
哀愁表現のグロウルがぴったり嵌る感じ。
ハーディーガーディーも民謡色が強くいい味出してると思います。
秋から冬にかけて聞きたくなる曲です。
Eluveitie - The Essence Of Ashes
http://www.youtube.com/watch?v=tft1RCIVl
cI&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/9/9 07:21 [993-519]


こんばんは。いつもお世話になっています。
>Eluveitie - The Essence Of Ashes
デスメタルは苦手ですが、こういう叙情的?さえある曲は好きです。
グロウルも適度な感じで、適度な重さが良いのでしょう。
2013/9/11 23:21 [993-520]


さて、曲を紹介いたします。
谷山浩子「鳥籠姫」
http://www.youtube.com/watch?v=aGuJ9B3kU
QA
志方あきこ「カルナヴァル」
http://www.youtube.com/watch?v=uC1nslPd6
uY
霜月はるか「恋獄」
http://www.youtube.com/watch?v=wWklCZAXB
38
叙情的な曲を挙げてみましたけどどうでしょう。
眠る前に聴いておきたいような曲たちだと思いますが。
鳥籠姫は、最新のベストアルバムにも収録された評価の高い曲です。
こういう歌詞は谷山さんにしか書けないだろうなぁ。
カルナヴァルを収録した志方あきこさんのアルバム「Navigatoria」は、
一般的には低評価ですが、2,3曲いいものがあります。
では。失礼します。。
2013/9/11 23:55 [993-521]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
その3つの中では鳥籠姫が一番好きです。
谷山さんの曲は独特の雰囲気を持ってますよね。
カルナヴァルはすごく惜しい感じでした。
ボーカルにコンプがかかってるのがちょっといただけず。
抑揚を台無しにする処理が残念な印象です。
小細工のいらない人だと思うんだけどなぁ。
2013/9/24 07:41 [993-522]

Faunは、3回ボーカルが変わっているのですが、
初代が一番うまいと思います。
というかLisaよりうまい人は、探すのが困難なレベルかと。
単調な曲でも聞かせきる表現力を持ってますね。
Faun - Unicorne
http://www.youtube.com/watch?v=OcfswnOUn
f4&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/9/24 07:48 [993-523]


こんばんは。
>Faun - Unicorne
三拍子! 笛。叙情的なメロディー。好きな要素がいろいろ見つかりました。
変拍子していますね。三拍子と四拍子を行ったり来たりしてませんか?
あと、Faunでオススメのアルバムがあればお教えください。
2013/9/25 20:41 [993-525]


ゲーム音楽の紹介。
ぼくのなつやすみ から「メインテーマ」
http://www.youtube.com/watch?v=ctH8r5QqU
AU
ファイナルファンタジー2 から「反乱軍のテーマ」
http://www.youtube.com/watch?v=yg3J_mOPs
lg
2013/9/27 04:07 [993-526]

こんにちは、ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
ファイナルファンタジー2「反乱軍のテーマ」
どんな曲だったろう?とおもったらこの曲でしたか。
懐かしいですね〜b
序盤のお城(城下町?)らへんで、かかってた印象です。
のばら!(笑)。アレンジも素晴らしいですねb
2013/10/6 20:54 [993-528]

あっと。見落としてました。
失礼いたしました。
>あと、Faunでオススメのアルバムがあればお教えください。
初Faunなら、アルバムvon den elvenあたりが、とっつきやすいと思います。
フォーク好き必聴の、Tanz mit Mir
http://www.youtube.com/watch?v=CK5MdsewT
jM&fmt=18
ケルト系フォークメタルのカバー、Schrei es in die Winde
http://www.youtube.com/watch?v=tek5KKnPf
aM&fmt=18
有名アイリッシュフォークのカバー、Wilde Rose
http://www.youtube.com/watch?v=dI4WY0BMd
uY&fmt=18
ちょっと哀愁の入った美しい曲、Bring mich nach Haus
http://www.youtube.com/watch?v=zoEaxhWhU
iw&fmt=18
こんな曲が収録されています。
ただ、(あくまでFaunにしては)ボーカルがまずく、音圧も高めですので、
個人的にはLichtをお勧めしたいです。
こんな曲が収録されています。
ペイガン系最高峰の一曲、Unda
http://www.youtube.com/watch?v=xKF3ps4nH
2o&fmt=18
風の音を音楽に変換したかのような、Wind & Geige
http://www.youtube.com/watch?v=_PG0IcJm3
As&fmt=18
フォーク好きなら必聴の、Punagra
http://www.youtube.com/watch?v=yZB7QFBIN
Hk&fmt=18
同名アルバム収録曲よりクオリティが高い(笑)、Von Den Elben
http://www.youtube.com/watch?v=0XN3dEEdX
oc&fmt=18
2013/10/6 21:24 [993-529]

この曲は、ある種再生機器泣かせです。
kamelotは結構そういう曲、多いですが(苦笑)
序盤の飛行機の離陸シーン、ボコーダーの音声など、
低音がうまく制御できないと、ろくな音になりません。
うちの環境だと、youtube音源では露骨に表現の限界が
出ちゃいますね(泣)
かっこいいギターと、Epicaの中の人の、伸びやかなコーラスも
魅力的です。eを入れるべきか、入れざるべきか、それが問題です。
ウムラウト的な意味で。
Kamelot - Blucher
http://www.youtube.com/watch?v=o8FqEk_TS
FE&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/10/6 21:35 [993-530]


こんばんは。
von den elven紹介されていただき、購入しました。
iTunesStoreです。早くロスレスで配信されないかと待ってます(笑
von den elvenを聴きこんだら、Lichtも検討します。
大変参考になりました。ありがとうございます。
>Kamelot - Blucher
私のオンボード環境では、あまり再生が良くないようです。
緊迫感は伝わる曲です
2013/10/11 21:29 [993-532]


ネタに思われるかも知れませんが(笑
yuukissさん作詞作曲の「Flower Tail」を。
元々はVOCALOIDのKAITOが歌う曲ですが、
別の方が歌われているものです。
『FLOWER TAIL』を 雄大 に歌ってみました
http://www.youtube.com/watch?v=bhy5ipBCz
3k
2013/10/11 21:39 [993-533]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
FLOWER TAIL。歌ってる方、いい声されてますね〜。
歌い方もかなりの本格派で聞きやすかったです。
コーラスはVOCALOIDなんですね。すごい技術の進歩を感じます。
初期のコーラス音源は使いものにならないレベルだったのに…。
>大変参考になりました。ありがとうございます。
お役に立てたようで、何よりですb
2013/10/14 17:45 [993-534]

今回ご紹介するのは、明るいジャズピアノです。
お酒を飲める方は飲みながらどうぞ(笑)
流麗で、切れのある演奏が素晴らしいです。
ひとりで、「音楽」を演奏できるピアニストってすごいなぁ。
Camiloはピアニスト最高峰のひとりだと個人的に思っています。
速弾きだけの人じゃないよ。
Michel Camilo - SUNTAN
http://www.youtube.com/watch?v=K3beRwyKn
Io&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−T90
2013/10/14 17:58 [993-535]


こんばんは。今度はジャズですか。逆さまの月さんの音楽の造詣の深さには尊敬します。
ジャズフュージョンなら、上原ひろみくらいしか私は聴きません。
なのでこれは新鮮でした。
2013/10/19 01:25 [993-537]

こんにちは、ゲインオオキスギさん。
コメントどうもありがとうございます!
>逆さまの月さんの音楽の造詣の深さには尊敬します。
いえいえ、とんでもないです(笑)
すごく偏った知識なので、「あまりご参考にならないかも」と危惧してます(苦笑)
>ジャズフュージョンなら、上原ひろみくらいしか私は聴きません。
camilloは上原ひろみさんとも共演されてたことがありますよねb
Youtubeには、あがってないかなぁ?
お二方はベーシストやドラマーに同じ人を使っていたりしますので、
結構共通点があると思います。
2013/10/19 14:49 [993-538]

ELFENTHALは、The Kelly FamilyのJohn KellyとMaite Itoizが
中核を務めるロックオペラユニット。
この曲は、Maite Itoizの独壇場です(笑)
生粋の音楽一家の一員になるだけあって「すごく上手い」部類ですね。
ライブでこのクオリティはすごい。この人はフォークもいけますが、
オペラ歌手としても余裕でとおるレベルと思います。
開始1分ぐらいはおとなしめですが、3分過ぎたあたりから盛り上がります。
ちょっと声質がターヤに似てるかもしれません。ターヤをちょっと軽やかにした感じ?
ターヤが好きな人にはお勧めです。
再生数が、納得いかないです(苦笑)
ELFENTHAL ー THE CALL
http://www.youtube.com/watch?v=DYzEmruHj
8I&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−SRM-323S−SR−507
2013/10/19 15:08 [993-539]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
コメント、どうもありがとうございます!
いいですよね〜。生で見たい。
1分30秒以降の展開が好きです。
ELFENTHALは、メディーヴァルやフォークっぽいのと
ロックオペラと2本立てでやっています。
私はどっちも好物です。
2013/11/4 22:09 [993-542]

youtube音源の問題の一つは、低音の下のほうをうまく
再現しにくいことだろうなと思います。
超低音がしっかりしていないと音が上滑りするように
薄っぺらくなるんですよね。
帯域の狭いボーカリストが薄っぺらい表現になりがちなのと
よく似ています。
この曲もやっぱり自分でリッピングしたものと比べると、
迫力ががくっと減っている印象です。
見どころは5分30秒以降。LORI LEWISが即興で
下のパートを作って歌ってます。絶対音感の正しい使い方だと
思います(笑)
THERION - Der Mitternachtlowe
http://www.youtube.com/watch?v=SKvmrfoxA
vo&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−T90
2013/11/4 22:31 [993-543]


こんばんは。
>THERION - Der Mitternachtlowe
初めて聴くバンドかな。こういうメタルもいいですね。
最後カッコイイですね。
2013/11/5 23:04 [993-544]


谷山浩子さんの良質ポップスをご紹介。
谷山浩子 - 電波塔の少年
http://www.youtube.com/watch?v=PPoSBWo4W
bk
谷山浩子 - 楽園のリンゴ売り
http://www.youtube.com/watch?v=YVr1gcyvo
TY
2013/11/7 00:26 [993-545]


セリオンについてですが、聴いたことあるかもしれません。
ちょっと忘れただけで。それにしても壮大な音楽ですね。
セリオンで、オススメのシンフォニックなアルバムがあれば
ご紹介お願いできますか? デスメタル系は苦手です。
よろしくお願いします。
2013/11/8 04:47 [993-546]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
楽園の林檎売り
1分40秒以降の展開がゾクッときますね(笑)
予想外の展開で面白かったです。
>セリオンについてですが、聴いたことあるかもしれません。
無理もありません(笑)ものすごく演る曲の範囲が広いバンドですので、
なかなか「こういうバンドだ」という印象が残らないと思います(笑)
(ガチなシンフォニックメタル)
http://www.youtube.com/watch?v=FPYpKJlFq
7Y&fmt=18
(パワーメタル)
http://www.youtube.com/watch?v=koAeGTCXo
y0&fmt=18
(POPS寄りのシンフォニックメタル)
http://www.youtube.com/watch?v=AXKgP6mkw
uQ&fmt=18
(60年代POPSのカバー)
http://www.youtube.com/watch?v=v2rTne5F6
Kw&fmt=18
>セリオンで、オススメのシンフォニックなアルバムがあれば
>ご紹介お願いできますか? デスメタル系は苦手です。
デスメタル苦手とのことですので、初期のものは避けたほうがいいかもですね。
Gothic Kabbalahなんかはキャッチーな曲が多くて初めてのかたには向いていると
思います。
Son Of The Staves Of Time
http://www.youtube.com/watch?v=YY-EOYJQM
MY&fmt=18
Der Mitternachtlowe(直前に紹介した曲のCD版です(笑))
http://www.youtube.com/watch?v=V1ChMDVCV
Zk&fmt=18
Three Treasures
http://www.youtube.com/watch?v=Ruf956Jjf
Y8&fmt=18
こんな曲が収録されています。
Live版ですがLive Gothicもおすすめです。こちらはDVD付きで
ベスト盤のような重量感です。
THERION - Schwarzalbenheim & The blo
od of Kingu
http://www.youtube.com/watch?v=kZqxV_s0z
RQ&fmt=18
Ginnungagap
http://www.youtube.com/watch?v=ox9Ikyyj5
eQ&fmt=18
Wine Of Aluqah
http://www.youtube.com/watch?v=z-fAogKr7
nM&fmt=18
2013/11/11 07:50 [993-547]

歌詞なんて、あってないようなものですが(笑)、
表現力があるので、最後まで楽しく聞けると思います。
幸福感があるのがいいですねb
聞いていると楽しくなってきます。
嬉しそうに歌ってるのが最高です。
客観的に見てもDiana Damrauはオペラ歌手の中でも、
トップクラスのうまさだと思います。
個人的に最高評価の一人です。
Diana Damrau - Alleluja (Exsultate jubil
ate, KV 165)
http://www.youtube.com/watch?v=y2M5fz3jC
N0&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−T90
2013/11/11 08:02 [993-548]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
コメントどうもありがとうございます!
>アルバムのご紹介ありがとうございます。
いえいえ、こちらこそ、
いつもありがとうございますm(__)m
ごゆっくりお楽しみくださいb
2013/11/21 07:07 [993-550]

Zirpは、Faunのハーディー・ガーディープレイヤー
Stephan Groth中心のフュージョンフォークバンドです。
最近出来たバンドらしく、情報がかなり少ないのですが、
伝統的なダンスミュージック中心にポックスやロックの要素を
加えるスタイルのようです。
今回ご紹介する曲は、ジャズセッションぽい雰囲気のある
ケルト系お祭り曲。なかなか雰囲気があってよろしいんじゃ
ないでしょうか?
個人的に今後が楽しみなバンドです。
Zirp - Bourree Inkarnation
http://www.youtube.com/watch?v=lZ4tjJ7P9
9Y&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−T90
2013/11/21 07:19 [993-551]


ゆっくり愉しんで聴かせていただきました。
曲によって客のノリ方が違うのがおもしろいですね。
"ガチなシンフォニックメタル"というのが一番気に入りました。
Tuna 1613もいいですね。
「メタル」に対する偏見みたいなものがあったのですが、それを
払拭してくれたのがセリオンかな。特にシンフォニック系が好きですので。
2013/11/21 18:20 [993-552]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
コメントどうもありがとうございます!
>Tuna 1613もいいですね。
おおー。Tunaはかなりヘヴィーなので、いかがなものかと
思ったのですが、正統派メタルは問題ないかもですね。
>払拭してくれたのがセリオンかな。特にシンフォニック系が好きですので。
ある種究極のシンフォニックメタルです。よろしければどうぞ〜。
http://www.youtube.com/watch?v=3fJVb2vfQ
nI&fmt=18
2013/11/25 07:23 [993-553]

>the original is SO much better, seriousl
y.
うーん。そういう意見もありますか。
オリジナルのほうがしっとりしてるし、音圧も低めなのだけど
ちょっと素人っぽさが強すぎて、私はパスかな。
すごく良く出来たリメイクだと思いますよ。
ELUVEITIE - Lament(Re-Recorded)
http://www.youtube.com/watch?v=X8SOo0Vnb
H8&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−T90
2013/11/25 07:38 [993-554]


>Eluveitie - Lament (Re-Recorded)
なんだか元気がでる曲ですね。原曲も何も知りませんが、
ケルトとメタルは相性がいいのでしょうか?
>Aesma Daeva - D'Oreste
ベースの強さがあり、私が愛用しているCKS55Xと相性がいいようです。
メタルって正式にはヘヴィメタルというのでしょうか。
今更ですがベースの強さも重要なんですね。
2013/11/27 21:29 [993-555]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
コメントどうもありがとうございます!
>ケルトとメタルは相性がいいのでしょうか?
メロデスとフォークは結構相性が良いと思いますが、ケルト系のは、
あまり見かけませんね。
http://www.youtube.com/watch?v=qhZpmFORH
BA&fmt=18
>Aesma Daeva - D'Oreste
この曲は、モーツァルトのエレットラのアリア(イドメネオ)の
アレンジです。ある種究極のシンフォニックメタルかなぁと。
シンフォニーではないですが(笑)
原曲はこんな感じです。声質は合ってない(強靭すぎる)と思うのですが、
美しい声をされてます。
http://www.youtube.com/watch?v=eeOzesmtd
64&fmt=18
>メタルって正式にはヘヴィメタルというのでしょうか。
昔はロックより重いということでヘヴィメタルと言ってましたよね。
今はジャンルが細分化されて、重いのも軽いのもあるので言わないかな。
フォークメタルやメロスピあたりを聞く人が、ジューダス・プリーストや
メイデンあたりを聴く人に「ヘヴィ・メタルを聞いてるぜ」とか言うと
「一緒にするな」と怒られます(苦笑)
私はどっちも聴きますが(笑)
2013/12/2 07:43 [993-556]

ボーカルはStellamaraのsonja。
Stellamaraはボーカルはわりと好みな印象だったのですが、
演る曲が合わなくて、いまいちチェックしてませんでした。
Faunで歌ってた時は驚いたなぁ。
うまいし、Fionaの声とすごく合うので、個人的には正式
メンバーになって欲しいです。各楽器ソロからの5分以降の
流れは見事。
ちょっとハンガリーのフォークの影響が見られる歌い方だと
思います。
Faun - Pearl
http://www.youtube.com/watch?v=sI8j_JMV8
sI&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−T90
2013/12/2 07:55 [993-557]


こんばんは。Faunいいですねぇ。ケルト?の中ではすごく好みに合います。
この曲のスタジオCD版はありますか?興味があるので。
よろしくお願いします。
2013/12/2 22:13 [993-558]


谷山浩子さんの曲を掲載させてください。
SAKANA-GIRL
http://www.youtube.com/watch?v=NWcaqTPvc
BY
夢のスープ
http://www.youtube.com/watch?v=0dhl2AMyX
Fs
どちらも怖い曲です。でも妖しさの中に美しさがあるような。
2013/12/2 22:33 [993-559]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
SAKANA-GIRL
のっけからシュール過ぎてびっくりしました(笑)
曲は切なく暗くて美しい感じですが、謎な歌詞ですね〜。
面白かったです。
>この曲のスタジオCD版はありますか?興味があるので。
こちらです。
Faun - Pearl
http://www.youtube.com/watch?v=qWneUac1K
v8&fmt=18
アルバムEden収録曲ですね。
2013/12/9 07:27 [993-560]

これまで、kamelotの曲にSimoneが参加しているものは
何曲か紹介しているのですが、逆は初めてかもしれませんね。
こちらは、epicaの曲にRoyがゲストボーカルとして
参加しています。
美しい曲なのですが、イマイチ印象に残ってなくて、
ご紹介が遅くなった感じです。
Epica - Trois Vierges
http://www.youtube.com/watch?v=bsbTu92k-
EU&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−T90
2013/12/9 07:45 [993-561]


>>この曲のスタジオCD版はありますか?興味があるので。
>
>こちらです。
スタジオアルバムのご紹介ありがとうございます。
EDENですか。ちょこっと冒頭を聴いたことはあるんですが。
とりえあず購入候補(ウィッシュリスト)に入れさせてください。
ところで、Epicaのアルバムが、iTunesStoreで2つの会社から発売されている
アルバムがあるのですが、これは何故かご存じないでしょうか?
まったく同じアルバムが2つ表示されます。
ご存じなければ結構です。(^^)
2013/12/12 23:01 [993-562]


>Epica - Trois Vierges
後ろで鳴ってる高めの音の楽器、何でしたっけ?
Epicaってもっと重めの曲の印象でしたので、意外でした。
いい曲ですね。
2013/12/12 23:24 [993-563]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
コメントどうもありがとうございます!
>ところで、Epicaのアルバムが、iTunesStoreで2つの会社から発売されている
>アルバムがあるのですが、これは何故かご存じないでしょうか?
お役に立てず申し訳ないですm(__)m
なぜだかわかりません。
>後ろで鳴ってる高めの音の楽器、何でしたっけ?
ハープシコード(チェンバロ)だと思います。調べたわけではないので
確証はないのですが(笑)生々しい音を出してるので、
シンセだったら凄いなぁと思います。
2013/12/18 07:51 [993-564]

寒くて熱量が足りない感じなので、熱いヤツいってみましょうか。
イントロ、重厚なリフ、終盤のソロがかっこいい、
ある意味?メタルらしいメタルです。
この曲は複合アンプだと悲しい音になるので、
単体アンプ推奨ですね。音量を上げて聴きたいです。
MEGADETH - Head Crusher
http://www.youtube.com/watch?v=JTMN6pqCM
bw&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−T90
2013/12/18 07:57 [993-565]


こんにちは。
>MEGADETH - Head Crusher
パワーがある曲ですね。でも私の視聴環境であるオンボード、低音重視イヤホン
(SHE9000)では力が足りませんね。残念です。もっといい環境を作りたいのですが、
なにぶん予算が足りなくて。では。
2013/12/22 09:53 [993-566]


忘れました。iTunesStoreの件ご回答ありがとうございました。
アルバムの片方はドイツの会社、片方は日本の会社でした。
どちらを買っても問題なさそうです。ありがとうございました。
2013/12/22 09:55 [993-567]


こんばんは。今回は志方あきこさんの曲です。
三拍子で美しい曲です。ミニアルバム、「ライラニア」の
リード曲です。
志方あきこ - ライラニア
http://www.youtube.com/watch?v=yRt9DHpvm
L4
2013/12/24 22:25 [993-568]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
志方あきこ - ライラニア
洒落た感じがすごい好きです。電子ピアノの浅さがいい!
ヴォーカルは安心して聞けますし、コーラスが
綺麗ですよね。
2013/12/27 07:26 [993-569]

今回ご紹介するのは、ちょっと暗めでしっとりした感じの
あるお祭り曲です。
英語詩が入っているせいか、はたまたアコギメインのせいか、
典型的なomniaの曲よりは、アイリッシュフォークよりだと思います。
ハープと笛中心の構成もいいけれど、
たまにはこんなのもいかがでしょう?
声質的にはこっちのほうが、しっくりくる気がしたり。
50秒過ぎた辺りからノリが良くなります。
Omnia - Alive
http://www.youtube.com/watch?v=2pE-OwC1a
es&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−T90
2013/12/27 07:36 [993-570]


こんばんは。曲紹介ありがとうございます。今回も良曲だと思います。
>Omnia - Alive
音質の良さに驚きました(笑)ATH-WS55を使っていたのですが、
もともと高音がキレイなヘッドホンですが、キラキラした感じに鳴りました。
というか私が紹介する曲が音質に問題があるだけかも。。。
2013/12/28 03:07 [993-571]


どうも。曲だけ置いていきます。
ZABADAK - 五つの橋
http://www.youtube.com/watch?v=A-0qXAbCX
Aw
以前ライブバージョンを掲載した事があるのですが、これは
スタジオ版です。この曲でザバファンになった方も多いようですよ。
作曲、上野洋子。いい曲残してくれましたね。。。
2013/12/28 03:36 [993-572]

こんにちは、ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介、どうもありがとうございます!
ZABADAK - 五つの橋
低音がしっかりすることで、曲がグッとしまって
声の透明感が増したように感じます。
いいですね〜b
ライブ盤は、ライブ盤で特有の味があるのですが、
スタジオ盤の完成度には及ばないものですね。
2014/1/12 21:00 [993-573]

新年一発目に、どの曲を取り上げようかと考えていたら、
年があけて結構たっちゃいました(苦笑)
在庫不足も深刻です。
今回取り上げるのは、 nightwishの初期の曲。
非常に難しい曲で、Tarjaの後任はこの曲を
歌いませんでした。
最も本人も当時は高音がいっぱいいっぱいだった
印象なのですが。今のTarjaなら余裕を持って歌えますね。
流石です。
本来nightwishの曲のはずなんだけど、
のれん分けでもしたのかなぁ?
Tarja - Passion and the Opera
http://www.youtube.com/watch?v=39DJOu6QK
EM&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−SRM-323S−SR-507
2014/1/12 21:11 [993-574]

ひさしぶりにSantianoの曲を。
シンプルだけど熱い曲で、
花粉でぼんやりした頭に、心地よく響きます。
低音のアタック感がもう少し欲しい…。
SR-507だとこの曲は少し上品になりすぎるかも
しれませんね。
Santiano - Salz auf der Haut
http://www.youtube.com/watch?v=F-J0eDkgi
Sk&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−SRM-323S−SR-507
2014/2/4 07:43 [993-575]


こんばんは。ご無沙汰しています。
>Tarja - Passion and the Opera
壮大な音楽ですね。こういうのをロックオペラというのでしょうか。
>Santiano "Salz auf der Haut&quo
t;
非常にメロディアスですね。日本人にも馴染みやすいのではないでしょうか。
フォークですか?
2014/2/12 19:17 [993-576]


今回は、ここであまり取り上げることの無いトランス系を掲載させていただきます。
KOTOKO - Re-sublimity
http://www.youtube.com/watch?v=ZnI58fbfB
5w
KOTOKO - Re-sublimity(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=haBMgSFwl
x4
KOTOKO - Re-sublimity(歌詞)
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=
E09275
前奏が長く、幻想的な歌詞が続きます。
KOTOKOさんの代表曲の一つではないでしょうか。
2014/2/12 20:15 [993-577]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
KOTOKO - Re-sublimity
その2つでは、Live版が圧倒的に好みです。
シンセ主体だから、仕方ないのかもしれませんが、
ライブじゃない方は、音圧が非常に高い。
苦手な部類です。ごめんなさい。
Tarja - Passion and the Opera
>壮大な音楽ですね。こういうのをロックオペラというのでしょうか。
アレンジの関係で、かなりロックオペラっぽくなってますよね(笑)
シンフォニックメタルの名前を世界に広めた、一曲なんです。
Nightwish - Passion And The Opera (Lyric
s e traduzione)
http://www.youtube.com/watch?v=6rFAlXGE-
Vc&fmt=18
こちらが原曲で、元々のものはシンフォニックメタル成分が多めになっています。
2014/2/17 07:37 [993-578]

Egil Sagaは、Faunの初期の代表曲なんですが、ライブ映像とかで
後任が歌ってるのを見たことがありません。
シンセが入ってなく、よりフォーキーなPercival Schuttenbachのものも
悪くないのですが、やっぱり私はFaunが好きです。
間奏のニッケルハルパがかっこいい!
Faun - Egil Saga
http://www.youtube.com/watch?v=LgGIOZiVC
VU&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−SRM-323S−SR-507
2014/2/17 08:03 [993-579]


こんばんは。主さんが挙げられた最近の曲では、
Santiano - Salz auf der Hautをよく聴いてます。
iTunesStoreに無いのが残念です。またひとつお気に入りの洋楽アーティストが
見つかり感謝します。
2014/3/7 20:38 [993-580]


最近のJPOPはロクな曲が無いと思います。
メロディだけならいい曲もありました。'00世代の曲です。
ジョバイロ - ポルノグラフィティ
http://www.youtube.com/watch?v=f3NJ_6pI0
ws
サウダージ - ポルノグラフィティ
http://www.youtube.com/watch?v=fY1xN13G0
pk
歌詞にやたら「愛」が入るのはJPOP上仕方ないことかな。
豊富なライブ感ある低音成分が気持ち良い。
2014/3/10 22:12 [993-581]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
サウダージ - ポルノグラフィティ
この曲は聞いたことがある気がします。
>メロディだけならいい曲もありました。'00世代の曲です。
確かに、メロディがいいですねb
邦楽の場合、アクセントの制約が少ないので、本来自由にメロディを
作りやすいはずなんですよね。
なんで音圧ブーストしてごまかす方向に行っちゃったんでしょうね?
複雑で豊かなメロディは邦楽の武器だったはずなのになぁ。
2014/3/13 07:45 [993-582]

1分あたりのちょっとしたソロと30秒辺りの
安っぽいシンセの音がたまらないです。
もっとも、ベース・ドラムがしっかりしてこそ
なのですが…。
それにしても、あのステージピアノいいなぁ〜。
歌はありませんが、メロディ豊かな曲なので
最後まで楽しく聞けると思います。一応邦楽!
JABBERLOOP - タマシイ
http://www.youtube.com/watch?v=zc2g6rqMC
PY&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−SRM-323S−SR-507
2014/3/13 07:55 [993-583]


こんばんは。主さんが邦楽とは珍しいですね。
>JABBERLOOP - タマシイ
インスト曲はZABADAKで慣れてるので馴染んでますよ。
情熱的なメロディですね。知らないアーティストですが、
気に入りました。
2014/3/17 23:58 [993-584]


プログレユニットALI PROJECTから、シングル曲を2つ。
ALI PROJECT - 暗黒天国[live]
https://www.youtube.com/watch?v=0YwlB0X1
tzA
ALI PROJECT - 亡國覚醒カタルシス[orchestral]
https://www.youtube.com/watch?v=rzVuxasD
uhc
歌詞が聞き取りにくいのでリンクを貼ります。
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=
A02188
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=
A01719
アリプロのCDは結構持ってますが、独創的な音楽性だと思います。
邦楽にこんなアーティストは過去に居なかったでしょう。
アリプロ曲の在庫なら沢山ありますよ(笑)
2014/3/18 00:28 [993-585]

こんにちは、ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
ALI PROJECT - 暗黒天国[live]
なんとなく懐かしい印象を受けました。
古くてあたらしい不思議な感じです。
サーカス的なのにメロディは筋が
通ってますよね。
2014/3/24 06:52 [993-586]

危険地帯目前のようなテンションと
疾走感がいい感じです。
5分以降の速弾きと、隙間をうめつくす
ドラムの弾幕は暴力的でかっこいい。
KRISIUNは、ドラムに期待できるデスメタル
バンドの一つですねぇ。
グロウルも聴きやすい部類なんじゃないかなぁ。
デスメタル苦手な人もいける…かも。
KRISIUN - The Will To Potency
http://www.youtube.com/watch?v=97fiImWsQ
Y0&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D600
2014/3/24 07:02 [993-587]

初めて聞いた時は「やられた」と思いました。
さすがに、Orla Fallonはうまい。
以前とりあげたsolasのものと比べ、キレやスイング感が
激増しています。
間の使い方のうまいボーカルならでは、ですね。
そういうところをうまく引き出せる環境なら感動できると思います。
STAXとかT1とかを使うと嵌りそう。
リニアリティの高い、速いシステム推奨です。
windows+youtubeでは、ガッカリ音質になる可能性大。
Orla Fallon - Ni Na La
http://www.youtube.com/watch?v=2r-QwhAby
iY&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−T90
2014/3/31 07:16 [993-588]


ご無沙汰しています。時間が出来たのでちょっと曲紹介だけ。。
茅原実里 - TREASURE WORLD
https://www.youtube.com/watch?v=8y6Nixc5
RgY
fullでは無いのですが、十分聴けます。
これが今時の(広い意味での)アニメソングです。
2014/4/29 00:22 [993-589]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
おひさです。
茅原実里 - TREASURE WORLD
展開が複雑なので、何度でも飽きずに聞けそうですねb
明るい気分になれました。作業用BGM向きかも。
2014/5/12 07:13 [993-590]

SantianoがTri Martolodを歌うとは思いませんでした。
ドイツ語化してパワフルになっていますね。
本来のしんみりした旋律にSantianoの得意とする迫力が
加わっている印象。女声パートは原典通りブリトンです。
こちらも悪く無いと思います。
Das ist Nolwenn Leroy.
Nolwenn Leroyは、もっと全然声低いよ(笑)
Alan Stivellなら本来の意味で、同意します。
Santiano - Tri Martolod
https://www.youtube.com/watch?v=7Ry1xB2p
QeE&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
おまけ
Alan Stivell&Nolwenn Leroy - Tri Mar
tolod
https://www.youtube.com/watch?v=eT8x1i7w
E6g&fmt=18
2014/5/12 07:32 [993-591]


お早うございます。santianoの曲ですが、賑やかな感じでいいですね。
メロディがまたいいです。聴きやすいですね。原曲より好きです。
2014/5/15 07:37 [993-592]


茅原実里さんに続いて、声優の水樹奈々さんの曲をご紹介。
水樹奈々 - アパッショナート
https://www.youtube.com/watch?v=81aXataN
RUc
水樹奈々さん作詞作曲です。編曲はエレメンツガーデン。
初期の頃のアルバム曲と比べると一つの境地に達した感があります。
2014/5/15 07:47 [993-593]

こんにちは、ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
水樹奈々 - アパッショナート
最初の1分ぐらいはかなり好きな感じだったのですが、
youtube音質のせいか、途中で強い閉塞感を感じてしまい
最後まで聞けませんでした…orz
何度かチャレンジしてみたのですが、やっぱり無理な感じです。
せっかくご紹介いただいたのに申し訳ありません。
2014/5/30 07:19 [993-594]

Gothic Kabbalah収録曲だと思ったけど、
映像見てたらThomas Vikstromがいるんですよね。
調べたら最近出たリメイクのようで、
購入せねばと思ってます。
I dont like that Snowy mimics the voice
of Matt :/
マッツ・レヴィンみたいな声はスノーウィ・ショウの
エミュレートですか。本当に器用な人だなぁ。
本人にしては声量足りてない気がしますが。
Lori Lewisがやめて無いようで何より。
曲の方は、非常にオペラ的。展開がコロコロかわり
飽きずに聞ける分、統一感にはかけた感じがするかも。
「他のどのバンドも、そこまではやらない」というぐらい
突き抜けてますね。
THERION - Adulruna Rediviva
https://www.youtube.com/watch?v=5dCLnGCc
ya4&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−T90
2014/5/30 07:39 [993-595]

ヘッドホン・イヤホンで定位がめちゃくちゃになる曲。
ヘッドホン・イヤホンには、明確に苦手とするタイプの音源があります。
ソプラノにリバーブがかかっているものなんかは最たるものです。
ある方の言葉を借りれば、浮き傾向、高音が後ろ頭に
ぶっ飛んでいくタイプ。
こういう音源を楽しく聞こうっていうのがD氏のスタンスなのでしょう。
具体例をあげます。
Therion - Blood of Kingu
https://www.youtube.com/watch?v=yHMmx_x2
LQI&fmt=18
1分過ぎ辺りのソプラノを前方に捌ければ大したものかと。
2014/5/31 17:26 [993-598]

間違いついでに曲紹介をひとつ(笑)
どこかで聞いたことのある曲だなと思われる方もいらっしゃるかも(笑)
この曲は、FaunのAndroの原典です。
暗く非常に美しい旋律だと想います。
バグパイプ中心で、曲にシャーマニズムを思わせる呪術的な雰囲気がある
Faunに比べ、こちらはフルートを中心に、王道なケルティックな展開で、
切なさを残しながらも、お祭り的な様相を呈して
終盤へと向かっていきます。
どちらも違った魅力があってすばらしい。
FAUNにはボーカルの入ったAndro2という曲もあるのですが、こちらもいずれ
気が向いたらご紹介したいです(笑)
Carlos Nunez - St Patricks Andro
https://www.youtube.com/watch?v=DtIVYowr
MCE&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−T90
おまけ
Faun - Andro (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=R0X17-qf
310&fmt=18
2014/5/31 17:51 [993-601]


こんばんは。ちょっと過疎ってますね。とりあえず楽曲だけ
落としておきます。
川井郁子&押尾コータロー - 宇宙のファンタジー
http://www.youtube.com/watch?v=nBmVekC5K
_4
アコギがキレイ。お二人は音楽性的相性がいいみたいです。
2014/7/15 23:24 [993-603]


>何度かチャレンジしてみたのですが、やっぱり無理な感じです。
せっかくご紹介いただいたのに申し訳ありません。
いえいえ、結構ですよ。こちらの環境が悪いので気付かないで投稿してしまいました。
>THERION - Adulruna Rediviva
こういう感じのスケール感がある曲は好きです。THERIONは結構気に入っているバンドです。
Faunについてですが、AndroIIは存じています。私の買ったアルバムに入っていました。
では。
2014/7/22 06:00 [993-604]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
>こんばんは。ちょっと過疎ってますね。
そうですねぇ。2ヶ月近く書き込んでませんでした(苦笑)
>川井郁子&押尾コータロー 「宇宙のファンタジー」
どこかで聞いたことがある曲だと思ったら
Earth, Wind & Fireでしたか(笑)。すごく懐かしいです。
雰囲気がずいぶん変わってますね。
かっちりした実体感のあるヴァイオリンと柔らかで
まったりしたアコギがいい味出してると思います。
2014/7/27 18:09 [993-605]

この曲は、(というかStellamaraは全般的に)
わりと単調なので、ある程度の環境がないと
退屈されるかもしれません。
2分20秒辺りからボーカルが本気を出すので
しばしご辛抱を
ハンガリー民謡風の微妙な節回しと3分10秒付近の
楽器顔負けの正確な音域コントロールは、
ソニアならではと言った感じで、ゾクッとくるものがあります。
ちょっと人外の領域に足を踏み入れちゃってる感じがしますね。
知名度が低すぎるのが非常に残念。
Faunで歌ってほしいなぁ〜。
Stellamara - Resulina
https://www.youtube.com/watch?v=HET9FinA
b7k&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−T90
2014/7/27 18:29 [993-606]



Part.1完走が不安だったこのスレッドも、みなさんのおかげで
Part.4まで続けることができました。
ご参加くださったみなさん、どうもありがとうございます。m(__)m
まったり進行になるかと思いますが、Part.4もどうぞよろしくお願いいたします。
どなたもお気軽にご参加くださいませ。
2013/7/18 06:48 [993-413]

ボーカルとバイオリンの音像が一体化する稀有な曲。
歌い方もバイオリンの音の鳴り方を模倣しているのでしょうね。
一聴きでわかるぐらい技量が高いです。
新譜が秋ごろに出るようなので期待しています。
The Moon And The Nightspirit - Felleg Ut
jan
http://www.youtube.com/watch?v=rFQg-D1V_
MU&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−K702
2013/7/18 07:04 [993-414]


前スレからの続きになりますが、Epicaはどれもいいですね。
Wikipediaで調べてきました。オランダのメタルバンドなんですね。
iTunes Storeでも売ってました。できればレンタルCDで聴きたいのですが、
TSUTAYAでも用意されているかな?今度見てきます。
2013/7/18 12:07 [993-415]


透明感のある曲といえば、Ceuiがいいですね。
メロディアスな点も気に入り。
Ceui - Labyrinthus
http://www.youtube.com/watch?v=2uaeAW64O
d4
Ceui - Prelude〜運命の欠片〜
http://www.youtube.com/watch?v=Ck84oTRYZ
u4
2013/7/18 22:06 [993-416]


島みやえい子の有名な曲。
島みやえい子 - ひぐらしのなく頃に
http://www.youtube.com/watch?v=ZrRTxvgg9
p0
島みやえい子 - 奈落の花
http://www.youtube.com/watch?v=XIKzgjrhv
Lo
ご存知でしたか?
2013/7/18 22:18 [993-417]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
Ceui - Labyrinthus
オープニングから1分のあたりがすごい好きです。
綺麗な声されてますね〜。メロディックで全体通して
よかったです。
島みやえい子 - ひぐらしのなく頃に
サビの部分に聞き覚えがありました!
ホラーな歌詞ですねぇ。夏向きかも。
ひぐらしだから夏の終わり頃でしょうか?(笑)
>Wikipediaで調べてきました。オランダのメタルバンドなんですね。
はい。バンド名の由来はkamelotのアルバムタイトルから来てるそうです。
ツタヤはどうでしょう?国内ではそんなに有名じゃない気もしますが…。
私はCDはアマゾンなどで買っちゃうので不明なのですm(__)m
KamelotとEpicaのボーカルのデュエット
http://www.youtube.com/watch?v=IH_otgmeC
Cs&fmt=18
2013/7/19 07:23 [993-418]

音が出たり出なかったりと不調だったD5000が
ようやくまともに鳴ってくれました。
そんなこともあって、久しぶりに
D5000でLiberaを聞いています。
今回ご紹介するSanctissimaは、暗めだけど
非常に美しい曲だと思います。
宗教性が強いので苦手な方はご注意くださいませ。
Libera - O Sanctissima
http://www.youtube.com/watch?v=bLMdHue0H
Lk&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/7/19 07:34 [993-419]


>KamelotとEpicaのボーカルのデュエット
カッコイイ曲ですね。男女のデュエット曲はあまり知らないので
新鮮でした。
>Libera - O Sanctissima
この曲の和音の流れが日本の一部のアニメ・ゲームソングのそれに似ている点が
ちょっとオドロキ。私が紹介する曲とどこか通じる気がします。
2013/7/19 07:50 [993-420]


クラシカル ヴァイオリニスト、川井郁子さん。
ちょっとカッコイイ若干プログレ?な曲がありましたので掲載します。
川井郁子 - 栄光への脱出
http://www.youtube.com/watch?v=apotpZ8F3
0c
2013/7/19 19:56 [993-421]


今まであまり紹介しなかったトランス系の曲を紹介します。
この曲が収録されたCDが入手困難ですので、Youtubeで聴くだけです。
もったいないと思いますがね・・・KOTOKOさんです。
音楽クリエイター集団「I've」のボーカリストの一人でした。
KOTOKO - Crossed Destiny
http://www.youtube.com/watch?v=Y1uFAUUSR
hY
2013/7/19 20:28 [993-422]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
川井郁子 - 栄光への脱出
あまり聞かない感じの曲ですが、切ない感じですごくいいですね。
ギターもちょっと泣きが入った感じでよかったです。
バイオリンとエレキギターの組み合わせはありだと思いますb
KOTOKO - Crossed Destiny
リスムとビートの音楽ですね。シンセストリングス主体の
ユーロビートですかね。こちらも聞かない部類ですねー。
bananaramaとかの系譜なのかなぁ?
Epicaの初期の代表曲です。
よろしければどうぞb
Epica - ThePhantom Agony
http://www.youtube.com/watch?v=UAlRf9qf9
d0&fmt=18
2013/7/21 00:45 [993-423]

Mediaeval Baebesはイギリスのメディーバルユニット。
ざっくりいうとケルティック・ウーマンをアメリカよりに
した感じでしょうかね。
歌唱法はクラシカルなタイプではなく、Solasなどに
近いと思います。
イギリスのユニットですが(笑)
面白い曲がありそうなので、いろいろ聴いてみていますb
Mediaeval Baebes - Yonder Lea
http://www.youtube.com/watch?v=KlvfEIIyc
lE&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/7/21 00:55 [993-424]


おはようございます。お返事ありがとうございます。
>Epica - ThePhantom Agony
相変わらずカッコイイです(^^)映像を見ると、一発撮りなのでしょうか?
だとしたらスゴイですね。ほんと欲しいです。EpicaでオススメのCDはありますか?
あればお教えいただけませんか。
>Mediaeval Baebes - Yonder Lea
これも私も好きなタイプです。リコーダーがいい味出てます。
2013/7/21 07:14 [993-425]


何紹介してんだと言われそうですが、映画クレヨンしんちゃんのサントラから、
カッコイイ曲がありましたので、掲載いたします。
オトナ帝国の逆襲 - 21世紀を手に入れろ
http://www.youtube.com/watch?v=d0NPnHku-
kY
本編もかなりの名作ですよ。クライマックスで流れます。
2013/7/21 07:33 [993-426]


霜月はるかさん特集。マイナーコードな曲を集めてみました。
霜月さんには、もっとしっとり系や、明るい曲もありますがね。
風の行方
http://www.youtube.com/watch?v=eH2EXsimg
Ks
忘却の翼
http://www.youtube.com/watch?v=SgPhrhAbX
14
花ひらく蒼天
http://www.youtube.com/watch?v=xUMiSAFoG
cE
水を映す者
http://www.youtube.com/watch?v=WxHiLw4jY
40
結構録音が良い曲が集まりました。ストリングスプログレとでも言うのかな。
民族音楽の要素も取り込んでますね。たくさん掲載してすみません(ーー;)
主さんへ:感想はお手数なら結構ですよ。自己満足的にやってるみたいなものですから。
2013/7/21 08:07 [993-427]


最近感じるのは、いわゆるフツーのJ-POPより、アニメソング(広い意味で)
の方がプログレッシブで挑戦的だということです。
邦楽はダメダメだという人にも、私が紹介してきた曲を聴けば
少しは考え方が変わるのではないでしょうか?そういう気持ちで紹介しています。
ZABADAK - 夢を見る方法
http://www.youtube.com/watch?v=NYPgOcUMI
sA
2013/7/21 11:09 [993-429]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
忘却の翼が良かったです。
みんなのうたに使わるような童謡的な歌い方の下地に、
民謡的な発声がのっている感じ。
声質含め、谷山浩子さんに近い印象です。
>EpicaでオススメのCDはありますか?
>あればお教えいただけませんか。
そうですねぇ。the Divine Conspiracyがとっつきやすくていいと
思います。the Phantom Agonyもいいのですが、ボーカルの魅力が
十分に出てない感じなので、気になる人は気になるかなぁと。
>邦楽はダメダメだという人にも、私が紹介してきた曲を
>聴けば少しは考え方が変わるのではないでしょうか?
>そういう気持ちで紹介しています。
洋楽は洋楽で、周囲に全然理解してもらえないジャンルがありますよ。
デスメタルとか(苦笑)
「変拍子が凄まじいよね」とか、「ギターの展開がバロック音楽っぽく
ない?」とか、「メタルは重くあるべきだ」とか主張しても、
ぶっちゃけノイズ扱いです(泣)
いいと思うんだけどなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=PluKQiJ50
iY&fmt=18
2013/7/22 07:37 [993-430]

この曲はいろいろな解釈ができる曲だと思います。
洞窟で暮らしていた頃の昔の人々の話、
未開の地の人々の話、
地底人の話(笑)など。
どこか郷愁を感じるようなバイオリンのメロが
いいですね。
2分20秒辺りからの間奏は、
ぐっとくるものがあります。
Korpiklaani - Wooden Pints
http://www.youtube.com/watch?v=OIc4VHxU7
iM&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/7/22 07:48 [993-431]


こんばんは。
デスメタル初めて聴きましたが、何回か聴くと慣れるという感じですね。
最初聴いた時 勢いだけの曲かと思いましたが、
ちゃんとした音楽性がありますね。
変拍子は好きですよ。
個人的にはもう少しゆっくりした曲が好みではありますが。
2013/7/22 22:27 [993-432]


>Korpiklaani - Wooden Pints
バイオリンの存在感がありますね。PVもちょっと面白かったです(^^
これくらいメロディが入っていれば好きですよ。
2013/7/22 23:17 [993-433]


こんばんは。谷山浩子さんはご存知なんですか?
ラ・ラ・ルウ
http://www.youtube.com/watch?v=mV59xQtCj
aQ
フォークソングっぽいギター回しが特徴。
でもジャンルとしてはニューミュージックなんですよね。
時々プログレの曲もありますが。
2013/7/23 03:06 [993-434]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
ラ・ラ・ルウ
やっぱり似ている印象ですね。谷山浩子さんのほうがちょっと低い声が
出るのかなぁ。しっとりしたいい曲だと思います。
>こんばんは。谷山浩子さんはご存知なんですか?
4曲知っている曲があります。歌詞はわかりませんが、キーボードがあれば
たぶん弾けます(メロディだけ(笑))
>最初聴いた時 勢いだけの曲かと思いましたが、
そう思われますでしょう?(笑)
Cryptopsyの凄いところは、それぞれの楽器演奏技術が非常に高いところです。
ギターをやっていた方とか、ジャズの変則的なドラミングが好きな方とかは
唸るレベルです。シンセサイザーには絶対に出せない魅力があるんですね。
発声でもガテラルなんかは、ものすごく練習をつまないと必ずといっていいほど
声帯を痛めます。
Cryptopsy - Phobophile(ガテラルの曲)
http://www.youtube.com/watch?v=k0x-l-Gzx
dg&fmt=18
トップクラスのバンドじゃないとできないレベルなんです。こういうのを
普段聞いている人から見たら邦楽は退屈すぎて聴いていられないかもしれません。
お互い様なんですね。
ちなみに私は、シンセバリバリのも嫌いじゃないです(笑)
邦楽はほとんど聞きませんが、宇多田ヒカルはウォークマンに入ってますb
2013/7/23 07:39 [993-435]

Nightwishのボーカルで「誰が好きか」にツッコミを
入れるのは野暮ですが、この曲をまともに歌えるのは
Tarjaだけです。
5分から7分の展開はライブで見たら多くの人が
感動するでしょう。
6分30秒以降のスイング感はTarjaにしか出せません。
あの20秒弱のポイントでこの曲の価値は変わってくると
思います。
Nightwish - Ghost Love Score
http://www.youtube.com/watch?v=0VF0BlXP-
0Y&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/7/23 07:55 [993-436]


宇多田ヒカルとは意外な名前ですね。総合して一体何曲くらいお持ちですか?
>Nightwish - Ghost Love Score
ライブでこれだけの歌唱、演奏は素晴らしいですね。
シンフォニックとエレキギターの感じが好きです。
いい曲ですね。
2013/7/23 19:33 [993-437]


たまにはJ-POPはいかがですか?
ポルノグラフィティ - ネオメロドラマティック
http://www.youtube.com/watch?v=B-Huhz6YO
vg
ポルノグラフィティ - メリッサ
http://www.youtube.com/watch?v=uNEAE5qTn
h4
私が音楽にハマルきっかけになったバンドです。
今ではもうあまり聴きませんが・・・
2013/7/23 19:50 [993-438]


そらともこちらの方が お気に召されるでしょうか?
上原ひろみ - BQE
http://www.youtube.com/watch?v=LuaVQXEmi
JE
主さんのことだから、既にご存知かも知れませんが。
2013/7/24 01:21 [993-439]


上原ひろみさんの続きですが、ロクに鍵盤も見ないで
これだけのメロディの波を生み出す技量はスゴいです。
あと、若干音割れしているのは仕方ないか。
追加
上原ひろみ - Time Difference
http://www.youtube.com/watch?v=GkL6hwj91
UM
2013/7/24 03:04 [993-440]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
ネオメロドラマティック
80年代終わり頃から90年代頭ぐらいかな?
こういう感じの邦楽が流行ってたなぁと
すごく懐かしい感じがしました。
BQE
ご想像の通り、上原ひろみさんは知ってます(笑)
ジャズにメロディックという言葉は普通使わないけど、
上原ひろみさんに関してはしっくりくる感じですねb
>宇多田ヒカルとは意外な名前ですね。
もともとアルバム3枚ぐらい持ってたのですが、
ウォークマンに入っているのは、ディープさんの影響です(笑)
>総合して一体何曲くらいお持ちですか?
数えたことがないので不明ですが、CDは物置に
山積みになってます。(ラックには入りきりません)
ワゴンセールの安いものを根こそぎ買ってた時期が
あるので、数だけは相当あるかと。
ピアノ小品集とか、輸入物の誰が弾いてるかわからない
ようなCDも結構ありますよ(苦笑)
2013/7/24 07:46 [993-441]

この曲は大人っぽいビターな感じに仕上がってますね。
広帯域に裏付けられた豊かな表現力の恩恵で
わかりづらいメロでもすっと心の中に入ってきます。
歌詞も深くて、大人向けって印象です。
惜しむらくは音質。youtubeでどこまでだせるんだろう?
最初の歌の入りだしが痛々しいことになってないといいけど。
Kamelotは結構、環境に依存する度合いが高いと思います。
ウォークマンだと残念な感じになる曲が多いです。
Kamelot - The Human Stain
http://www.youtube.com/watch?v=4n3LobCY5
HE&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/7/25 07:33 [993-442]


>Kamelot - The Human Stain
XBA-C10で聴いていますが、結構低音が出ますよ。
今まで聴いていC10でこれだけ低音が出たのは初めてかも??
試しにATH-CKS55Xで聴いてみましたが、こもって聞こえました。
イヤホンによっても聞こえ方が当然違いますね。
2013/7/25 12:13 [993-443]


ZABADAKもYoutubeでは残り少なくなってまいりました。
一気に4曲紹介させて頂きます。
ZABADAK - Psi-trailing
http://www.youtube.com/watch?v=KUc_1H-c_
Wc
ZABADAK - 太陽は眠っている
http://www.youtube.com/watch?v=kiynxy0uJ
kA
ZABADAK - 平行世界
http://www.youtube.com/watch?v=NJlckJtmU
iU
ZABADAK - かえりみち
http://www.youtube.com/watch?v=7BdlbUhwS
7g
イマイチぱっとしない曲が集まりましたね。
でもちょっとは聴いてみていただけたら幸いです。
2013/7/26 00:19 [993-444]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
ZABADAK - Psi-trailing
切ない感じですごく良かったですよb
旋律も複雑で、飽きずに聞けるタイプの曲だと
思います。声綺麗ですよね〜。
>イヤホンによっても聞こえ方が当然違いますね。
この曲は特に、びっくりするぐらいガラッと
変わりますよね(笑)
2013/7/26 07:39 [993-445]

たまには気分をがらっと変えて、
面白い曲、いってみましょうかb
あまり聞かないジャンルなんですが、
凄いのを見つけましたよ(笑)
いわゆるホイッスルボイスなのですが、
ビブラートがかかってるところが凄いです。
海辺で歌ったらイルカが集まってくるかもしれません(笑)
Georgia Brown - Mermaid
http://www.youtube.com/watch?v=PXKxPokH7
rs&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/7/26 07:51 [993-446]


>Georgia Brown - Mermaid
すごいですね。これホントに人間の声?
驚きました。こういうのを見つけてくる主さんにも感服。
2013/7/26 12:01 [993-447]


ZABADAKの代表曲を紹介します。(今更か(笑
五拍子、変拍子、リコーダー、インストゥルメンタル、叙情的なメロディ…。
ZABADAKの要素すべてが入っていると言っても過言ではない曲。
ZABADAK - ポーランド
http://www.youtube.com/watch?v=5I-uh0jnb
qM
2013/7/26 12:05 [993-448]


ポーランドのリアレンジバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=LfXT5QyLh
bU
こちらの方がアレンジが現代的です。
先ほどのは八十年代のものですから。
2013/7/29 00:03 [993-449]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
ポーランド
1分52秒辺りから2分30秒あたりの
展開の仕方がすごい好きです。
原曲のしっとり感がいいですねb
>すごいですね。これホントに人間の声?
ホイッスルボイス自体はマライア・キャリーとかも
やってたりするので目新しくはないのですが、
1曲まるまるホイッスルでビブラートもかけちゃうというのは
なかなかないと思います(笑)
2013/7/29 07:02 [993-450]

たまにはロックいってみましょうか。
SPIRITUAL BEGGARSの新ボーカルは
ちょっと声が細い気もしますが、
結構私の中では評価高めです。
今までのようなガツンと来る感じはないのですが、
薄口になって、かえって万人受けしやすいんじゃ
ないかなぁと。
ギターは控えめですが相変わらずかっこいいですね。
曲も変わらずスピーカー向けって感じで、ヘッドホンで
聞く際はアンプ推奨です。
アンプがないと左右の音が両耳に貼り付いて
気分悪くなるかもしれません。
SPIRITUAL BEGGARS - Wise As A Serpent
http://www.youtube.com/watch?v=pDb7r2E5q
fw&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/7/29 07:22 [993-451]

インストの曲いってみましょう!
この曲は、序盤は牧歌的に入り、民謡的な展開を見せてから
お祭り感全開になる印象です。
ハープが意外に固めですね。HD650が合うかも。
ケルティックとはまた違った感じなんですよねぇ。
OMNIA - The Sheenearlahi Set
http://www.youtube.com/watch?v=KKwVGqXM8
u4&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/7/30 07:08 [993-452]


こんにちは。最近は暑いですねぇ。
>SPIRITUAL BEGGARS - Wise As A Serpen
t
XB40EXで聴いていますが、良い感じですよ。低音が気持ちいいですよ。
>OMNIA - The Sheenearlahi Set
男性が吹いている、笛のような楽器はなんでしょうか。
ケルティックではなければ、無国籍的でしょうか?
2013/7/30 12:09 [993-453]


ガストのビデオゲーム、アトリエシリーズの主題歌を掲載します。
山本美禰子 - Cadena
http://www.youtube.com/watch?v=sebMFKDM4
rs
山本美禰子 - Pilgrimage
http://www.youtube.com/watch?v=fopUBG0-R
SI
山本美禰子 - Falling The Star Light 〜Waltz〜
http://www.youtube.com/watch?v=dQBSvGRGd
rw
既にご存知かも知れませんが、一応。
とにかく、ボーカルが美しいです。曲は民謡的な感じもあり、
土屋暁さんの真骨頂といえるでしょう。
2013/7/30 12:19 [993-454]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
>土屋暁さんの真骨頂といえるでしょう。
同じ作曲者なのか、アルトネリコの曲っぽい感じですねぇ。
アトリエシリーズは、一作だけやったことがあります。
「たる」が有名ですね(笑)
Falling The Star Light 〜Waltz〜が一番印象に残りました。
>ケルティックではなければ、無国籍的でしょうか?
序盤のハープは、ちょっとケルトっぽいんですが、中盤は
バイキングですからね(笑)、スカンジナビアンであることは
間違いないのですが、やっぱりバックボーンはゲルマンかなぁ?
>男性が吹いている、笛のような楽器はなんでしょうか。
youtubeのコメントによるとdidjeriboneというらしいですねb
2013/7/31 07:29 [993-455]

アンビエント系のタンゴって珍しいんじゃないかなぁと。
今回取り上げるのはそんな曲です。
ボーカルがアフリカ系の方なためか、
アフリカっぽい雄大な曲の展開と
Adiemus語がよくあっていると思います。
Adiemus - African Tango
http://www.youtube.com/watch?v=XLc-FyK5B
rI&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/7/31 07:42 [993-456]


アディエマスですか。名前は聞いたことありますが、、
実際聴いたのは初めてです。ウィキペディアによると「前衛クラシック」とのこと。
なるほど。
造語といえば、日本なら姫神を連想します。
姫神 - 神々の詩(海流バージョン)
http://www.youtube.com/watch?v=qCaZ7nkp-
4k
主さんなら多分知ってるだろうなぁ(笑
2013/7/31 20:15 [993-457]


こんばんは。いつもお世話になっています。
今回は東儀秀樹さんを掲載させてください。
蒼き海の道
http://www.youtube.com/watch?v=NWKpifXKm
x0
異郷の風
http://www.youtube.com/watch?v=o_NmxlqAd
hk
夢をはこぶ風
http://www.youtube.com/watch?v=hkhdfqzMN
JQ
ご存知ですか?
ちなみに、これはニューエイジと呼ばれるジャンルですよね?
2013/7/31 23:19 [993-458]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
姫神 - 神々の詩(海流バージョン)
オリジナルの方は聞いたことがありました。
海流バージョンのほうが圧倒的に雰囲気ありますね。
>ちなみに、これはニューエイジと呼ばれるジャンルですよね?
うーんどうでしょう。どちらかというと神々の詩の
オリジナルがニューエイジに近いように思います。
私の場合、シンセサイザーを多用したアンビエント系(環境音楽基調)で
ヒーリングミュージックの要素があるものをニューエイジって呼んでます。
普通はエンヤやエニグマみたいな感じの曲をさすようです。
Deep Forest-pacifique(ニューエイジの曲)
http://www.youtube.com/watch?v=57N_mTbjy
nA&fmt=18
2013/8/1 07:44 [993-459]

Epicaの大作いってみましょう。
序盤退屈な印象を受けるかもしれませんが、1分もすれば
賑やかになりますのでご安心を(笑)
4分以降になるとRPGのラスボス戦みたいな急展開で
おもしろいです(笑)
Epica - Kingdom Of Heaven
http://www.youtube.com/watch?v=-WuRoMysV
5o&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/8/1 08:00 [993-460]


>Epica - Kingdom Of Heaven
いいですね。ロックオペラのような雰囲気に感じました。
でもメタルですね。こういう長い曲は嫌いじゃないですよ。
ところで、東儀秀樹さんはご存知でしたか?
2013/8/2 18:46 [993-461]


こんばんは。いつもお世話になっています。
今回は坂本真綾さんです。
奇跡の海
http://www.youtube.com/watch?v=wmXAlcmXe
zI
中文の歌詞表示は気にしないでください。(笑
2013/8/2 19:23 [993-462]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
奇跡の海
曲の入り方がちょっとニューエイジっぽいですね。
民謡っぽい要素が少し入ってる感じで聞きやすかったです。
中文字幕とか、世界的な人気なんですか?すごい!!
エチゼンクラゲでちょっと笑いました(笑)
>中文の歌詞表示は気にしないでください。(笑
普通話を学んでたことがあるので、中文もそれほど
苦手意識はないですb
もうほとんど忘れちゃいましたが(苦笑)
>ところで、東儀秀樹さんはご存知でしたか?
知り合いに東儀秀樹さんのファンの人がいて
何曲か聞かされたことがありますので
お名前は知ってました(笑)
古典音楽をやる方ですよね?
2013/8/4 18:25 [993-463]

Kirtana Rasaの曲には軒並み
催眠効果があるように思います(笑)
疲れているときは、こういうのを聴いて、
さっさと寝ちゃいましょうb
割とアップテンポですが、まったり癒し系です。
Kirtana Rasa - Monet' Aiad
http://www.youtube.com/watch?v=6-oNwlkax
Jc&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/8/4 18:31 [993-464]


こんばんは。
>古典音楽をやる方ですよね?
古典音楽というよりはポップスと雅楽の融合を試みる雅楽師です。
>Kirtana Rasa - Monet' Aiad
見たこと無い楽器がでてきました。太鼓のリズムがまたいいですね。
オルゴール?木琴? そんな感じの音色ですね。
たしかに癒されます。
2013/8/4 23:33 [993-465]


補足:東儀秀樹さんですが、伝統的な雅楽もやります。
島みやえい子さん特集。音楽クリエイター集団「I've」の元ボーカリスト。
●O
http://www.youtube.com/watch?v=jtrcXjVEx
Mg
8分を超える少し長い曲ですが、スケール感ある歌詞です。
本人作詞作曲。
●Scheherazade
http://www.youtube.com/watch?v=nnGn0whn8
3s
この人の曲の歌詞には言霊が宿っている。
本人作詞作曲。
●Close to me... LIVE
http://www.youtube.com/watch?v=iY9IJ-Cxc
dE
島みやえい子さんのお顔が見れます。
ピアノのアクセントがお気に入り。
2013/8/5 01:59 [993-466]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
Scheherazade
一番聞きやすかったです。リズムがしっかりしてるので
安心して聞けますね。声のレンジもなかなか広そう。
youtube音質のせいか、3分50秒辺りでひどく音が
歪んでいるのがちょっと残念です。
>補足:東儀秀樹さんですが、伝統的な雅楽もやります。
ですよねー(笑)。私が聞かされたものはポップス要素なしの
ガチな古典音楽でした(笑)
2013/8/5 07:18 [993-467]

月曜日なので元気の出る曲いってみましょう!
私はメタルコアはあまり聞かないのですが、
The Agonistは不思議と苦になりません。
音が重めなのがいいのかな?
この曲の30秒あたりのたたみかけるようなグロウルは
生粋のデスのバンドでもなかなかお目にかかれません。
徹夜のお供に使えそうな感じです。
The Agonist - The Tempest
http://www.youtube.com/watch?v=CFofmenan
m8&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/8/5 07:32 [993-468]


こんばんは。
>The Agonist - The Tempest
グロウルには未だに少し抵抗があります(笑
歌唱技術としてはとても高度だということは理解できますが。
アルバムアートが気に入りました(^^)
2013/8/6 01:33 [993-469]


ビデオゲーム「アトリエシリーズ」から一曲。
堀江真美 - あしあと
http://www.youtube.com/watch?v=_KENifmoZ
cY
アコーディオン、三拍子、等。
曲のリズムがまるで子守唄のような雰囲気を醸し出しているようです。
2013/8/6 01:39 [993-470]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
あしあと
三拍子のしっとりした曲ですね。
アコーディオンがいい感じでした。
ゲームのサントラは結構侮れないものが
ありますよねb
音質いまいちよくないですが、どうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=S1RW9zqBs
LY&fmt=18
2013/8/6 07:45 [993-472]

Qntalのフォロワーのバンド、
どこかにないかなぁ?
ラテン語をエレクトロでたたみかけるバンドは
他に知りません(笑)
普通は高尚な感じに仕上げちゃいますよねぇ。
Qntalにはもう少し頑張ってもらわないと…。
カルミナ・ブラーナとは特に関係ありません(笑)
Qntal - Ecce Gratum [Club Mix]
http://www.youtube.com/watch?v=hMh7mHgAY
Ss&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/8/6 07:54 [993-473]


こんにちは。。
>PERSONA MUSIC LIVE - 18 Heartful Cry
エレキギターのメロディがいいですね。良質なインストとおもいます。
>Qntal - Ecce Gratum [Club Mix]
デスメタルよりこういう比較的軽い曲の方が 私は好みです。
メロディも聴きやすいです。
視聴環境
Conexant SmartAudio HD - ATH-WS55i
2013/8/6 09:16 [993-474]


ビデオゲーム「アトリエシリーズ」の続きです。
ベストアルバム「アトリエヴォーカルヒストリア」からオリジナル曲を一つ。
霜月はるか - LA FOLIA
http://www.youtube.com/watch?v=ziN-DwSoI
gA
Youtubeにあるとは思いませんでした。
五拍子から始まるこの曲はどこかプログレの影響がありそうです。
それにしても霜月はるかさんの歌い声は美しい。
2013/8/6 09:23 [993-475]


調子に乗ってもう一丁。
みとせのりこ - 音のないウタ
http://www.youtube.com/watch?v=9NPX9EBr2
04
変拍子入ってますよね?
この曲は みとせのりこ さんで検索してたら偶然最近見つけた曲です。
霜月はるかさんの声もいいですが、みとせのりこ さんの繊細な声質も
気に入っています。
2013/8/7 04:32 [993-476]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
LA FOLIA
感情を出すタイプの歌い方をする方なんですね。
声質的にはこっちが好きかなぁ。
音のないウタ
すごく丁寧に歌ってる感じがしていいです。
再生数の低さが信じられない。
どこかで見たことあるお名前だなぁとおもったら、
どちらもアルトネリコの曲を歌ってる方たち
だったんですね(笑)
2013/8/7 07:17 [993-477]

中性的な声質にも色々なタイプがありますよね。
男性的な女性ボーカル・女性的な男性ボーカル。
取り上げるのは、どちらでもなく、
ボーイソプラノのような女性ボーカルなんですが、
すごく熱っぽい歌い方をしているので、
不思議な色艶が生じています。
ただ、この曲の熱っぽさ、
かなり環境に依存するんですよね(泣)
手持ちだとSR-507かT1を使いたいレベル。
youtube音源でどこまでだせるかなぁ。
The Moon and the Nightspirit - Beloved E
nchantress
http://www.youtube.com/watch?v=PbTfU-4JH
Ik&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−HD650
2013/8/7 07:33 [993-478]


こんにちは。
>The Moon and the Nightspirit - Belov
ed Enchantress
イントロの笛の音が良いです。民謡的な曲なのかなぁ?
デスメタルはちょっと苦手ですが、こういう曲はかなり好きです。
2013/8/7 13:00 [993-479]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
コメントどうもありがとうございます!
>デスメタルはちょっと苦手ですが、こういう曲はかなり好きです。
グロウルやメタル自体に抵抗ある方も多いですものね(苦笑)
たしかにいきなりデスはキツイかもです。
慣れてないかたでも聴きやすそうなグロウルものを集めてみました。
よろしければどうぞー。
ほんのわずかにグロウル要素あり。BFMVの名曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=q2I0ulTZW
XA&fmt=18
Epicaのデスよりの曲。普通にグロウルあり。
http://www.youtube.com/watch?v=GKGxryyxe
N8&fmt=18
感情表現豊かなグロウル。慣れてる方向きかも。
http://www.youtube.com/watch?v=oNzaSVOiU
5c&fmt=18
メロがケルトで感情表現豊かなグロウル。個人的に一押し。
http://www.youtube.com/watch?v=iijKLHCQw
5o&fmt=18
2013/8/8 07:30 [993-480]

メロスピって不遇なジャンルだと思います。
メタルを聞く人からは、メタルじゃない・ピロピロしてる・
芋臭い・クサメロ・幼稚などとばかにされ、
メタルを聴かない人からはうるさい・オタク臭い・アキバ系
などと言われます。
もうフルボッコ。
私はきらいじゃないですが。疾走感あって盛り上がるメロ。
POPSなどからも入りやすそうですし、
いいんじゃないでしょうかね?
Sonata Arctica - Kingdom For A Heart
http://www.youtube.com/watch?v=hGz1f0mng
sQ&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/8/8 07:41 [993-481]


>Bullet For My Valentine - Waking The
Demon
格好良い曲ですね。英語が苦手でよく分かりませんが、PVでなんとなくストーリーが
わかりました(^^
>Epica - Death of a Dream
シンフォニックでオペラのような歌い方のパートがありますよね。
こういう曲ならグロウルも苦になりません。
>In Flames - Take This Life
デスメタルよりは少しだけ軽めですね。ココぐらいが限度か。
>ELUVEITIE - Inis Mona
こういうものを待ってました(笑)ケルトの笛(名前は分かりませんが)が
途中で入りますが、これとエレキギターの融合が素晴らしいですね。
途中で少しだけアコギ入りませんか?
メタルってのは格好良いですね。私はどちらかと言えばZABADAKや谷山浩子といった
ゆったりした邦楽が好きなのですが、グロウルもいいかなと思いましたね。
では失礼します。
2013/8/8 22:40 [993-482]


こんばんは! 今日はちょっと好きなアニメソング(A-POP)を集めてみました。
こんなのも有るのかとちょっとだけ聴き流してくれれば幸いです。
片霧烈火 - Water Strings
http://www.youtube.com/watch?v=Ao8Mv7gwS
4k
清風明月(Drop×葉月ゆら) - 荒野に咲く花
http://www.youtube.com/watch?v=4PXqS20uK
AE
霜月はるか - 郷里はるか
http://www.youtube.com/watch?v=WLhhY6ozr
Q8
洋楽傾倒の人には退屈かもしれませんが、
お時間があれば どうぞ。。
失礼します。
2013/8/8 23:25 [993-483]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
その3つの中だと郷里はるかが一番好きです。
歌唱法こそ、ガチな民謡歌手の歌い方ではないですが、
かなり雰囲気出してますよね。メロもわかりやすくてよかったです。
前に聞いた時も思ったのですが、この方は聞いていて安心感を
感じるレベルのうまさがありますね。
基本がしっかりしてるんだろうなぁ。
>洋楽傾倒の人には退屈かもしれませんが、
普段聞かないタイプの音楽を聞くのも楽しいものですよb
いつもどうもありがとうございます。
このスレッドで取り上げた中で、もっとも純粋なメタルです。
よかったらどうぞ。伸びのあるシャウトやギターが絶品です。
私は、取り上げた曲の中で一番知名度高いかと思ってたのですが、
再生数が1,000万に届いてなくてビックリ。「BFMVって有名なんだ」と
今知りました(笑)youtubeを見てる人の年齢層も影響してるのかなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=nM__lPTWT
hU&fmt=18
2013/8/9 07:27 [993-484]

今回取り上げるのはドイツのメディーバル。
ちなみにライブ版なのですが、このライブ版、
sandraのところの音量が大きすぎるのが難点なんですよね。
低域のレンジの狭さを補ってくれるfionaの声や一番期待してる人も
多いはずのoliverのニッケルハルパソロが埋もれて残念な感じに
なってます。はっきり言うとハーディーガーディーうるさすぎ。
「Faunはメインボーカル中心のバンドじゃなくて、調和の
バンドなんだよ」とミキサーに伝えたい(苦笑)
じゃあ、なんでライブ版を取りあげるのかというと、fionaのリコーダーが
冴えているから、です。4分以降の躍動感はfionaならでは。
この、ほんの僅かな10秒ほどの部分に音楽の粋がある気がします。
なんだかんだ不満を言いつつも、Faunの魅力の詰まった一曲です(笑)
Faun - Jahrtausendalt
http://www.youtube.com/watch?v=VVSBObRcW
7o&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/8/9 08:06 [993-485]


こんにちは。
>Faun - Jahrtausendalt
ケルトでしょうか。リコーダーが好きですよ。
あの手で回してる楽器はなんですか?
個人的にはメタルより聴きやすいです。
ありがとうございます。
2013/8/10 08:59 [993-486]


主さんがもっとも純粋なメタルを挙げるのなら、
私はもっとも純粋で典型的なアニメソング(A-POP)を挙げましょう。
Lia - 鳥の詩
http://www.youtube.com/watch?v=6bSAMi58L
dM
アニメ苦手な人は映像はあまり気にしない方がいいかも。
でも、洗練されたメロディとアレンジに気付いてほしい。
Lia - Light Colors
http://www.youtube.com/watch?v=K9h9MJFbO
1w
トランス調の曲。
アニメファンなら誰でも知っている有名な曲ですから、
知ってるよ、という人もいるでしょう。
2013/8/10 09:14 [993-487]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
鳥の詩
なかなかに複雑なメロですね。低音部がかなり低いので、
実際に歌ったら難しいんだろうなぁ。
>あの手で回してる楽器はなんですか?
ハーディーガーディという、手回し式バイオリンです。
ドローン弦があるのでバグパイプのように使えます。
2013/8/12 06:56 [993-489]

この曲だけ見たら誤解されかねない(笑)
そんな曲が多いのもこのバンドの特徴です。
こちらも本来ボーカル中心のバンドではなく、
演奏者と曲中心のバンドなのですが、
この曲に関しては、リードバーカルをもっと
目立たせてもいい気がします。
Katarinaが頑張ってますので。
2分10秒辺りでは、Snowy Shawが地味に
仕事してますね。続く間奏もなかなか
かっこいいです。
もっとも一番の見所は、出だしのLoriの
アメリカンな悪役顔だと思いますが(笑)
THERION - The Falling Stone
http://www.youtube.com/watch?v=AXKgP6mkw
uQ&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/8/12 07:27 [993-490]

世間じゃ夏休みだというのに今日も仕事…orz。
気を取り直して、元気になる曲いってみましょう。
ギターが弾けたら、間違い無く練習してるでしょう(笑)
オープニングから熱いです。短いけどソロも熱い。
所々でさり気なく入るリフもかっこいい。
とりあえずたまった仕事と残業を吹っ飛ばしたいです。
Scream Aim Fire!
Bullet For My Valentine - Scream Aim Fir
e
http://www.youtube.com/watch?v=gqI-6xag8
Mg&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/8/13 07:28 [993-491]

Omniaのハープは優しい感じがします。
テンション緩めで、響きが暖かい印象。暗めの曲が、
そこまでどんよりしないのは、この柔らかいハープが
あってこそかなぁ?と。
この曲は、優しいハープと跳ねるようなリコーダーソロと
終盤のたたみかけるようなボーカルが聞きどころです。
後半盛り上がっていくタイプの曲なので、
ライブで光るタイプかもしれませんね。
ライブ版ではfaunのリーダーoliverが参加してるものや、
中核メンバーのfionaが参加しているものがありました。
Omnia - Auta luonto
http://www.youtube.com/watch?v=-sckSDBQT
cg&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/8/14 08:10 [993-492]


こんにちは。ちょっと久しぶりに書き込みします。
主さんが挙げた曲はひと通り聴きましたが、
Bullet For My Valentine - Scream Aim Fir
eが一番格好良い曲でした。
音楽に(特にメタルに)それほどの知識はないので、格好良いか悪いか、好きか嫌いかぐらいしか
感想が書けなくてすみませんね。。。(^^;)
2013/8/18 12:08 [993-493]


曲をご紹介します。
いとうかなこ- 追想のディスペア
http://www.youtube.com/watch?v=1OsGKbN-g
ug
よろしければ歌詞もどうぞ。
http://www.kasi-time.com/item-34279.html
怪奇的な歌詞が魅力的です。
作詞作曲の志倉千代丸さんは数多くの名曲A-POPを作られる方です。
2013/8/18 12:25 [993-494]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
追想のディスペア
なるほど。怖い歌詞ですね。
ちょっとかごめかごめを思い出しました。
「後ろの正面」は、3人称視点なんですよね。
「誰が見てるんだよ」みたいな怖さがあります。
>音楽に(特にメタルに)それほどの知識はないので、格好良いか悪いか、
>好きか嫌いかぐらいしか感想が書けなくてすみませんね。。。(^^;)
お気になさらず。かっこいいかどうかは、メタルの本質だと思いますb
ホントのところ、かっこよければOKですよね(笑)
2013/8/18 21:38 [993-495]

たまには、アニソンいってみましょうか(笑)
Hayley Westenraは以前取り上げているので、
今更あえて紹介するまでもないかもしれません。
Celtic womanに代役として参加していたことがある人です。
Hayleyには、コメントで指摘されている通り、フレーズの
しっぽを発音しないある種致命的なクセがあるのですが、
私は結構好きです。
柔らかい声質で、かつ、きっちり腹筋使って発声してるので、
聴きやすいことこの上ないです。
表の掲示板でこういう曲を紹介すると叩かれるんだろうなぁ。
ジブリもの、カバー、以前ひどい叩かれ方をしているのを
目にしたことがあります。
アニソンだろうとカバーだろうとこれぐらい上手ければ、
私は文句ないけどな。
Hayley Westenra- Itsumo Nando Demo
http://www.youtube.com/watch?v=TpMjSL4_S
bk&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/8/18 21:54 [993-496]


こんばんは。
>Hayley Westenra- Itsumo Nando Demo
たしかにケルティック・ウーマンな感じですね。
美しい声ですね〜。良いですね!
2013/8/18 23:02 [993-497]


曲紹介します。
霜月はるか - ゆきうた
http://www.youtube.com/watch?v=wvcEK7rF4
Oc
なんだか和風のメロディが入ってますね。
私自身「霜月はるか」で検索して偶然ヒットして好きになった曲です。
2013/8/19 05:48 [993-498]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
ゆきうた
ピアノがヴィンテージシンセっぽくて面白いです。
結構、環境依存する曲のようで、windows7で聞いた場合と
ubuntu stadioで聞いた場合で、だいぶ印象が変わりますね。
2013/8/20 07:09 [993-499]

シンフォニックメタルの原典。
Theli収録曲のライブ版です。
メロデスからの移行期といった感じの曲ですね。
シンフォニックっぽさはまだ控えめです。
Christoferがヴォーカルを兼任しているので
ファンのかたは、たまらないかも。
オープンエアなのに、この程度の音質劣化で
とどまるのはさすがです。もう15年以上前の曲なんですね〜。
Therion - In The Desert Of Set
http://www.youtube.com/watch?v=cqkEIMjsH
eA&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/8/20 07:20 [993-500]


こんばんは。
>Therion - In The Desert Of Set
最初アコギが少し入りませんか?適度な重さで、
メロディも聴きやすいし、いいと思います。
だんだんテンポが遅くなり、展開が変わるところが良いです。
2013/8/21 20:07 [993-501]


失礼します。
ZABADAK入門にこれ以上無いほど適した作品があるので、ご紹介します。
ZABADAK - MOON YEARS [Limited Edition]
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A41NDMW/
まず、廃盤になって新品が手に入らなかった過去のスタジオアルバムが4枚。そして
スタジオアルバムから漏れた曲を入れた限定ベストアルバムが1枚の
合計5枚構成です。
曲目はアマゾンで。上野洋子さんが在籍していたころの
全盛期と呼ばれていた時期の作品集です。
ベストアルバム「20th」よりもこちらの方がオススメです。
広告になってしまいますか?純粋にアフェリエイトとか無しにオススメなんです。
広告になってしまうのならお手数ですが削除して頂いても結構です。
2013/8/21 20:34 [993-502]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
コメントどうもありがとうございます。
>最初アコギが少し入りませんか?
シタール風味のエスニックな感じのやつでしょうか?
微妙にエフェクトが掛かってる感じなのでシンセかもですね。
>だんだんテンポが遅くなり、展開が変わるところが良いです。
いいですよね〜。いい声されてますし。
あのパートは、この曲の聞きどころだと思いますb
>広告になってしまいますか?純粋にアフェリエイトとか無しにオススメなんです。
広告ではなく、おすすめとして受け取っておきます(笑)
クリックしたら音が流れるものが理想ではありますが。
2013/8/22 07:21 [993-504]

Savaはドイツのフォークミュージックプロジェクト。
Faun結成時のメンバーのうちの二人(Birgit,Oliver)が
やっているユニットです。
「知る人ぞ知る」どころか、「だれも知らない」部類かなぁ?
OliverもBirgitも、本質的にはボーカリストではないので、
Savaは、インストの曲が多いです。(Oliverは結構歌ってますが(笑))
今回ご紹介するものは、シャンソン風味。
2分過ぎからの展開はエスニックな要素もありで聴き応えがあります。
Sava - Stances
http://www.youtube.com/watch?v=X1zdkmFPl
34&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/8/22 07:38 [993-505]


おはようございます。
>Sava - Stances
これいい!リコーダーが特に。志方あきこさんを連想してしまいました。
まぁ、志方さんはZABADAKのフォロワーだと思っていますが。
そしてZABADAKは洋楽のフォロワー。そういうことでしょう。
2013/8/24 07:36 [993-506]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
コメントどうもありがとうございます!
>これいい!リコーダーが特に。
Birgitはもともと管楽器の演奏家だけあって、
リコーダーの冴えはものすごいものがありますよね(笑)
多くの曲がインストだけで成立するのは彼女のリコーダーあってこそ
だと思いますb
2013/8/24 13:38 [993-507]

古き良き時代のアメリカンロックに痺れるようなリフ、
一音入魂のギターソロというSPIRITUAL BEGGARSっぽい曲です。
メロディは明るめで幸福感があります。
個人的にはもっとソロを長くしてくれてもいいんだけどなぁ。
ソロは、アチエネ風味ですね。ここだけ聞いたら
メタルの曲だと思うかもしれません(笑)
こういう音を出す人、めっきり減っちゃいました。
文句なしにかっこいいとおもうんだけど、再生数低いです…orz
自分の感性に自信が持てません(苦笑)
SPIRITUAL BEGGARS - Freedom Song
http://www.youtube.com/watch?v=qkwSc-SER
ZI&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/8/24 13:55 [993-508]

こちらもFaun結成時のメンバーによる曲。
OliverとFionaはFaunの最小構成という印象です。
男性ボーカルも女性ボーカルもこなせますし、
伴奏もソロもできます。
この曲は、リコーダー(Low Whistleというらしい)のアレンジが
ちょっとケルトっぽくてGOODです。
Faun - The nightingale
http://www.youtube.com/watch?v=Asyq3ocDb
6c&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/8/28 07:25 [993-509]

この曲は、ちょっと暗めの美しいメロがかなり好きです。
最初の派手なシンセの音を初めて聞いたときは
「大丈夫か?」と思ったのですが全く問題なかったです。
ボーカルが2人になって表現の幅が広がったと言われてますが、
本当にそうでしょうか?
少なくともグロウル部分の表現力は負けてるだろうと。
間奏中の凶悪な咆哮は並のボーカルにできるものではないです。
SCAR SYMMETRY - Morphogenesis
http://www.youtube.com/watch?v=mebSi4PDC
34&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/9/1 08:58 [993-510]

kamelotのアルバムでおすすめを一枚あげろと言われたら、
私はGhost Operaを推します。
以前取り上げた、
Ghost Opera
Love You To Death
The Human Stain
などが収録されています。
暗めで深い世界観に、カーンの圧倒的な表現力のボーカルが
ビシっとはまってますよね。
今回ご紹介する曲は、Ghost Operaの1・2曲め。
つながっている曲なので、1曲だけ切りだすと
唐突な印象になるんです(苦笑)
Kamelot - Solitaire + Rule The World
http://www.youtube.com/watch?v=M6vS-Dagb
9U&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/9/1 09:12 [993-511]

この曲にはアコースティックバージョンもあるのですが、
こっちのほうが好きなので、こちらにしました。
東欧っぽさが出ていていいんじゃないかと思います。
ARKONAの曲はロシア文字であがっていたりするので、
脳内で曲名変換するのがなかなか大変です(笑)
PECTOPAHをアルファベットに変換するとRESTORANになるのは
有名な話。
ARKONA - Goi, Rode, Goi!
http://www.youtube.com/watch?v=A7fuuDc2h
H0&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−D5000
2013/9/1 09:22 [993-512]

皆さんのおかげで、音源スレッド Part.4も無事終了しました。
音源スレッド Part.5へ続きますので、またよろしくお願い致します。
2013/9/1 09:24 [993-513]



Part.1完走が不安だったこのスレッドも、みなさんのおかげで
Part.3まで続けることができました。
ご参加くださったみなさん、どうもありがとうございます。m(__)m
まったり進行になるかと思いますが、Part.3もどうぞよろしくお願いいたします。
どなたもお気軽にご参加くださいませ。
2013/3/5 07:01 [993-270]

歌詞はあれだし、youtube音質でノイズが
気になるのですが、初端の景気付けに
大物いってみましょう!
かなり昔の曲なんですが、今聞いてもインパクトが
あります。オープニングのギターから一気に突っ走る感じが
たまりません。
しっかし、なんて声。カラオケで歌ったら盛りあがることまちがいなし(無理
あまり合わないと思いますが、比較しなければ
SR-507でも十分楽しめますね。
Judas Priest - Metal Meltdown
http://www.youtube.com/watch?v=yobDKUDcf
QI
視聴環境:DacMagic Plus−SRM-323S−SR-507
2013/3/5 07:23 [993-271]

この曲は悪路を爆走してる感じがたまりません。
過激も過激、実にデスっぽいデスです。
Youtubeには珍しく、結構音質もいいんじゃないでしょうか?
1分10秒辺りからの重厚なブラストは、アタック感が強く出る
D600がピッタリですね。とても刺激的!
1分50秒以降のボーカルも吹っ切れたものがあって
素敵です。
再生数低いのが不思議。歌詞がやばいのか?マニア向け過ぎるのか?
Origin - Perversion of Hate
http://www.youtube.com/watch?v=IJdLvivuo
Ww
視聴環境:DacMagic Plus−HD-1L-AH-D600EM
2013/3/11 08:01 [993-272]

ネットに繋いでいるノートpcをデュアルブート環境にして、
音質に定評があるubuntu(無料のunix系os)を導入してみました。
素の音は、まずまずの音ながら、音が散り気味で薄ぼやけていて
「windowsと比べ、そこまでいいかなぁ?」といった感じだったのですが、
ローレーテンシーカーネルを入れてjackを介したら化けました。
「ゆったりと空気感のある甘い響きのつく音を出しつつも、超高速な曲にも
きっちり追随し、低域までしっかりと分離してくれる。」
上があることはわかってますが、これぐらい出せれば私としては文句なしです。
windows7ではレーテンシーが4msを切ると挙動が怪しくなっていたのですが、
ubuntuなら3msを切っていても音飛び無しで音楽を聞きながらブラウジングできます。
flashが頻繁にクラッシュしなければ、メインで使いたいぐらいなのですが…
惜しすぎる。
さて、今回紹介する曲は、最初のスレでちょこっと触れたFaunの曲です。
Faunはドイツのネオフォークバンドで、神話を題材にした曲が特徴的。
the moon and the night spiritをケルトよりにした感じです。
Faunのほうが圧倒的に知名度高いですが…(苦笑)
この曲はまったり癒し系です。
Faun - Von den Elben
http://www.youtube.com/watch?v=0XN3dEEdX
oc
視聴環境:DacMagic Plus−HD-1L-AH-D600EM
2013/3/20 22:30 [993-273]

Celtic Womanはアイルランドのアイリッシュフォークユニット。
その筋では非常に有名です。
この曲は、今はメンバーを離れているオーラ・ファロンの
ソロです。独唱でも余裕で通用する表現力ですね。
ちなみに1800年台あたりのアイリッシュフォークなので、様々な人が
カバーしていたり、インスパイヤされてたりします(笑)
以前取り上げたNolwenn Leroyも歌っていたり。
繊細な表現を引き出せるシステムだと楽しめると思います。
Celtic Woman - Siuil a run
http://www.youtube.com/watch?v=Frq2WVK3s
Mc
視聴環境:DacMagic Plus−HD-1L-T1
・おまけ
この曲の様々なアレンジを見つけました(笑)
お好みでどうぞ。
Solas - johnny's Gone For A Soldier
http://www.youtube.com/watch?v=hg2gSpuJu
yE
Peter, Paul, & Mary - Gone the Rainb
ow
http://www.youtube.com/watch?v=aAKzg5fqS
qg
Faun - Wilde Rose
http://www.youtube.com/watch?v=dI4WY0BMd
uY
2013/3/24 12:19 [993-274]

今回紹介する曲はいろいろな国の音楽の要素が
チラチラ見えるような曲です。
東欧的でもあり、アフリカ的でもあり。
内容は、馬に乗って世界を周り故郷に帰る旅の歌。
PVは、「むやみやたらと森林伐採していると悪い夢見るぞ」的な
メッセージ性のあるものになっています。
総合するとグリーンピースでしょうか?(苦笑)
世界の森林を守るぜ、みたいな。
野蛮なPVととるか、平和的なメッセージと取るか、は
その人次第かなぁ。
KORPIKLAANI - Keep On Galloping
http://www.youtube.com/watch?v=fZbucSufN
m4
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L-AH-D600EM
2013/4/1 07:28 [993-276]


月さん、お久しぶりです(*´∇`)ノ
最近ヘッドホン板に復帰しますたw
素敵なお部屋を見つけましたので遊びに来ました。
挨拶代りにと言ってはなんですが、月さんの最近お気に入りのアーティスト教えて頂けませんか?
手土産もって再度お邪魔します・・・♪
2013/4/7 01:55 [993-277]

こんにちは。xxオッスxxさん。
お久しぶりです。コメントどうもありがとうございます。
>挨拶代りにと言ってはなんですが、月さんの最近お気に入りの
>アーティスト教えて頂けませんか?
The Moon And The Nightspiritがお気に入りです。
ボーカル表現が非常に繊細で、聞いていて飽きません。
こんな感じです。
The Moon And The Nightspirit - Holdvaraz
solt
http://www.youtube.com/watch?v=1eOIbaZzB
0k
>手土産もって再度お邪魔します・・・♪
楽しみにお待ちしておりますb
2013/4/8 07:54 [993-278]

In Extremoは、ライブで光るタイプですね。
この曲はバラード調ですが音が重くて
メタルな仕上がりになっています。
思いっきり弦を張った感じの硬質なハープが
かっこいいです。
バラードでこんなに盛り上がってるのって、
珍しいんじゃないか?と思います。
In Extremo - Vollmond (Live Raue Spree)
http://www.youtube.com/watch?v=2BtiEzLVR
uQ
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L-AH-D600EM
2013/4/8 07:55 [993-279]


月さん、お待たせ〜♪
The Moon And The Nightspiritがお好きということですね
中世風フォークロックというところでしょうか。
大した手土産でもないですが、音源で面白いの見つけてきました。
ガイシュツならメンゴです・・・まずはクリックしてプレイボタンをゴー!
じゃ〜んo(^-^)o
http://tothebestof.com/The%20Moon%20And%
20The%20Nightspirit
「I JUST WANT TO LISTEN TO THE BEST OF」と言うリンクです!
アーティスト名を入れて検索ボタンをクリック!
検索結果があれば、英語ですがアーティストのプロフィールとオススメ曲10曲近くがランクされ、全曲フルで聴けるすぐれもの。
たぶんアーティスト名で検索した際にLast.fmからランキングを、
そして音楽の再生はグルーブシャークから行なっているみたいです。
MPで音源としてはあれなんですが、ヨウツベより格段にいいですよ♪
2013/4/8 22:40 [993-280]

こんにちは。xxオッスxxさん。
面白いサイトのご紹介どうもありがとうございますb
音質はたしかに残念ですが、欲しいアルバムを見つけるのに
おおいに役立ちそうですね!
TOP10が9曲しかなかったり意味不明な面もありますが、
かなり面白いですね(笑)
FaunのTOP10は結構納得のいく順位でしたb
2013/4/10 07:39 [993-281]

この曲は、低く響く男声ボーカルとアシッド入ったような
怪しい雰囲気のギターが魅力の曲なんですが、
このバージョンは全部初端でもっていかれちゃってますね。
最初のあれは、歌えないこと前提で作られてるふうだったのに…。
コメント見てて思ったのですが、
Tarjaはともかく、Simoneと比較するのはナンセンス。
メゾとソプラノならソプラノがよく聞こえるのは当たり前だし、
歌唱法も全然違います。
Therion - Ginnungagap (Live)
http://www.youtube.com/watch?v=ox9Ikyyj5
eQ
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L-AH-D600EM
2013/4/10 07:56 [993-282]


月さん、こんばんワンコ
手土産、気に入ってもらえてうれしいです♪
私の紹介するの音源はフュージョン系のジャズが多いですがよろしくです。
では手始めに、とりあえず↓クッリクです。
こんな色っぽい彼女が吹いちゃうんですよ。このテナーサックスを。
この豊満な美女はジェシー Jです!
ええ、そばに置いてあるサックスは決して飾りじゃないです。Kim Watersも真っ青な、ど迫力ある演奏です。
http://jessyj.com/
ラテンの血が流れているのでしょうか、情熱的で開放的な曲ばかりでとてもグッド!
ホームページの最上段にプレイボタン等がありますのでお試しを♪
そういえば
>コメント見てて思ったのですが
って、ひょっとしてスペイン語出来るのですか?ヾ(*゚Д゚*)ノ゙
すっげー
環境:UD-501→HA-501→T5p
2013/4/10 23:20 [993-283]

こんにちは。xxオッスxxさん。
アーティストのご紹介どうもありがとうございます!
ジェシー J、熱っぽくてムーディーな演奏でいいですねぇ。
HD650が合いそうな感じでした。
ひと通り聞いて見ましたが、ハズレが無さそう。
次にCDを買うときに一緒に頼んでみようと思いますb
2013/4/13 07:18 [993-284]

Pagan's Mindってプログレのバンドなんですね。
いわれてみれば曲の入り方がこの上なくプログレっぽいかも(笑)
技巧に終始するというよりは、メロディックな曲を熱く演奏するような
印象です。
この曲はエキゾチックなオープニングからプログレっぽく入り
ロックっぽく盛り上がる、爽快かつ不思議な曲です。
Pagan's Mind - Eyes of Fire
http://www.youtube.com/watch?v=Sp4wmp8c_
ek
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L-AH-D600EM
2013/4/13 07:31 [993-285]

RiverdanceはEurovision Song Contestの合間に行われる
アイリッシュの舞台作品です。
この年のパフォーマンスは、キレと迫力があってすごくいいと思います。
5分5秒あたりがぶった切られているのが少し残念。
蹴る強さや接地面の大きさだけでなく、体重の違いが音に出てますね。
余談ですがubuntu(studio)だとoperaよりfirefoxのほうが音がいいです。
なんでだろう?音の重さや響きがだいぶ違い、音場にも差があります。
Riverdance - Eurovision Song Contest 199
4 Dublin
http://www.youtube.com/watch?v=RaDzCySXh
qQ
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1LーK702
2013/4/16 07:44 [993-286]

年明け頃に頼んでたkamelotのCDがようやく届きました。
限定版を頼んだせいで、このザマですよ…orz
箱入りでおまけがたくさん入ってました。
どこにCDが入ってるのかわからなくなるレベルです(笑)
気になっていた新ボーカルですが、
歌の方は、ロイ・カーンの声質と似ていて
特に違和感はありませんでした。
レンジが狭くなって表現力が落ちている感じですが
比較しなければ楽しく聞けるレベルです。一安心かな。
この曲はゲストが豪華ですねb
kamelot - sacrimony
http://www.youtube.com/watch?v=LvWT-7l6v
JU
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1LーK702
2013/4/17 07:40 [993-287]


月さん、こんばんは
1994 Dublinは観客のスタンディングオベーションは鳥肌もの!
アイリッシュダンスは生で見たことないです。一度見てみたい♪
kamelot到着オメ〜
検索してみました。メロディアスな曲があっていいです。
究極のハイトーンサウンドのロイ・カーンは引退したのですね。
2013/4/18 01:27 [993-288]

こんにちは。xxオッスxxさん。
コメントどうもありがとうございます。
アイリッシュダンスいいですよね。Riverdanceも以前は日本公演を
していたのですが、今はやってません。
どこかで見れるのかなぁ?生でみたいですよねb
>kamelot到着オメ〜
おめありです!
>究極のハイトーンサウンドのロイ・カーンは引退したのですね。
究極のハイトーンは違うかもですが(笑)
ファルセットはすごく綺麗ですよねb
KAMELOT - The Edge Of Paradise
http://www.youtube.com/watch?v=kBLaiCF23
iI
2013/4/19 07:31 [993-289]

ELUVEITIEのアンナ・マーフィーはFaunをみて音楽を始め
Faunの影響でハーディ・ガーディの演奏者になりました。
そんなアンナがメインボーカルを務めた曲をFaunが
歌っています。
知っててやってるなら、粋なことをしますね(笑)
曲は安心の完成度。
Faun- Schrei es in die Winde
http://www.youtube.com/watch?v=1UTy301yb
Ec
ELUVEITIEの曲のほうはガリア語でヨーデルの発声が
垣間見えたりしています。
ELUVEITIE - Omnos
http://www.youtube.com/watch?v=msRy4vcSX
4k
メディーバルと言うよりはずっと新しい音楽(POPS風)って
印象なんだけど、Omnosが原典なのかなぁ?
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1LーK702
2013/4/19 07:37 [993-290]

偶然見つけた勇壮なフォークです。
海賊でも来襲しそうな感じですね。威圧感がすごい。
Santianoは、ドイツの最近できたフォークバンドで
アイリッシュフォークなんかもやる模様。
個人的に要注目です(笑)
Santiano - Alle die mit uns auf Kaperfah
rt fahren
http://www.youtube.com/watch?v=s2GGjlo49
ms
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1LーK702
2013/4/21 11:23 [993-291]

こんにちは〜
お久しぶりです。
雑談スレのことはお忘れで・・・?(笑)
PRETTY MAIDS の新譜を買いまして、またご紹介出来ると思ったのですがなかなか聞く時間が・・・
というわけで、前作からもう一曲ご紹介したいと思います。
一番を先に出しちゃったもんだから、ちょっと出しにくかったのですが。(笑)
PRETTY MAIDS - Pandemonium
http://www.youtube.com/watch?v=wtlV87cG0
84
KAMELOTの限定盤ゲットおめでとうございます!
そうも遅くなると、サプライズプレゼントみたいで良かったんじゃないですか?
私も今週ROYAL MAILが2個届いたんですが、何が届いたのか心当たりがないんです。(笑)
開けるのが楽しみ。
Riverdanceは大阪城ホールへ見に行きましたよ。
映像見て、おお!懐かし〜 こんなんだった!!と、記憶が蘇りました。
クライマックスの、みんな横一列に並んでのパフォーマンスは覚えてたんですけどね・・・他を忘れてました。。
生はほんとに良かったです。
Santiano面白いですね〜
随時ご紹介下さいね、楽しみです。(笑)
2013/4/21 13:24 [993-292]

こんにちは。ねこパさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
Pretty Maids - Pandemonium
元気さあり、メロディックでもありの曲でしたb
ちょっとつかれた時から、やる気を出したい時まで、
いろいろな局面で、楽しく聞けそうです。
1分40秒あたりの展開の仕方がいいと思います。
短めですが間奏もかっこよかったです。
>KAMELOTの限定盤ゲットおめでとうございます!
どうもありがとうございます。
ねこパさんも、ROYAL MAIL到着おめでとうございます。
あんまり待ち時間が長いと、何を頼んでたのか
わすれちゃいますよね(笑)
>Santiano面白いですね〜
>随時ご紹介下さいね、楽しみです。(笑)
去年できたばっかりのバンドみたいですが
楽しみですねb注目しておきます。
2013/4/24 07:18 [993-293]

今回取り上げるのはEpicaのバラードです。
Epicaは、あまり環境に左右されないので
地味に重宝してます。ウォークマン付属イヤホンでも
楽しく聞けるのは貴重。
この曲はRequiem for indifferentの中で、最も
印象に残った曲です。アルバムは全体をとおし
プログレを変に取り入れて迷走しちゃってる感じでした。
結局このアルバムでリッピングしたのは、
以前取り上げたStorm the sorrowとこの曲の2曲のみ。
「リッピングしよう」と思える曲が少ないうえ、
ふさわしい曲を選曲するとなると、WAVでも
意外と16GBぐらいで足りちゃうんですよね。
(ウォークマンの容量)
Epica - Twin Flames
http://www.youtube.com/watch?v=uFLU-_aj6
qk
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−K702
2013/4/24 07:48 [993-294]

カーンの歌は独特の雰囲気がありますよね。
さすがにこういう曲のコピーは難しいだろうな〜。
ゲストのAmanda Somervilleは、よくEpicaのコーラスを
やっている人で、なにやら声に馴染みがあります(笑)
歌い終わったあと、カーンにGood jobと言ったかどうかは
不明です(謎
Kamelot - Love You To Death
http://www.youtube.com/watch?v=y9BwQGYDL
Xg
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1LーK702
2013/4/26 07:29 [993-295]

Pretty MaidsのPandemoniumに高評価頂き喜んでおります。(笑)
月さんのDAP内は精鋭揃いなんですね!
容量少なくて済むのは羨ましいです。
その上リッピングも全部はされないとの事、リッピング嫌いの私はこれも羨ましいです・・・
じゃあリッピングしなければいいじゃんってことですが、それも出来ないから悩ましいです〜(笑)
今回のは、DENZAさんに教えて頂いたバンドです。
DENZAさんがご紹介下さる気配無いので・・・(笑)
教えて頂いた時は、日本での人気がいまひとつってお話しでしたが、
もうそろそろ人気出てきてるんじゃないかと勝手に想像しています。(笑)
SHINEDOWN - Enemies
http://www.youtube.com/watch?v=d1qYuXA3T
V8
1分20秒までMCです。。。
2013/4/27 21:36 [993-296]

こんにちは。ねこパさん。
曲のご紹介、どうもありがとうございます!
SHINEDOWN - Enemies
アメリカって感じですね(笑)
久しぶりにロックっぽいロックを聞いた気がします。
なぜかちょっとOtepを思い出しました。DENZAさんに
ご紹介いただいた曲だからかなぁ?
ウォークマンは、ブックマークをつけた曲をランダムにして
ポケットの中で選曲するのであんまり数はいらないのです(笑)
容量少ないと入れ替えも5分ぐらいで出来ますし。
>じゃあリッピングしなければいいじゃんってことですが、
>それも出来ないから悩ましいです〜(笑)
リッピングは、してないとしてないで、軽くショックを受けることが
ありますよ。私の場合、Eluveitie - The Somber Layをリッピングしてなくて、
youtubeで聞いた時にこんな曲あったかなぁ?と悩んでみたり。あとでSlaniaの曲だと
わかったときにはちょっとした敗北感がありました(苦笑)
2013/4/27 23:15 [993-298]

Faunの最新アルバムVon den Elbenから
フォークダンス風の曲を紹介しようと思います。
この曲は、Duett mit Santianoとあるとおり、
デュエットです。Santianoというのは(以下略
K702で聞くとボーカルの支配力がよくわかります。
主導権を一気に持って行かれる感じがなんとも…。
わいわい盛りあがってて、楽しげでいいと思います。
動画は短いですが、CDは3分以上ありますよ。
FAUN - Tanz mit mir (Duett mit Santiano)
http://www.youtube.com/watch?v=beXW5s3ZC
B4
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1LーK702
2013/4/27 23:32 [993-299]

今日はちょっとムーディーなクラブジャズで
まったりしてみようと思います。
お酒を飲むにはテンポが早すぎるかなぁ。
JABBERLOOPの曲は、どこか和風テイストを
感じるところがあるのですが、
この曲は、それがいい意味で薄いです。
和風でシンセバリバリのも私は嫌いではないですが。
JABBERLOOP - Missing My Bird
http://www.youtube.com/watch?v=yOx1K_fbW
A0
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−K702
2013/5/1 07:18 [993-303]

めちゃくちゃ暴力的なドビュッシー?
そんな印象の曲です。
御託は抜きにして、ストレスを抱えた人は
スッキリするので、聞いたらいいよ。
ゴリヴォーグのケークウォークっぽいフレーズが効いてます。
K702でも普通に聞けました。
Cryptopsy - Damned Draft Dodgers
http://www.youtube.com/watch?v=RazGbZSb_
Yo
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−K702
2013/5/2 07:43 [993-304]

Estampieは、ドイツのネオ・メディヴァルグループ。
「知る人ぞ知る」どころか誰も知らない部類かも。
Qntalを本格的な楽器構成にした感じで、
歌のうまさもQntalに匹敵します。
知名度はだいぶ落ちますが。
「ヴォーカルがQntalそのものじゃないか」って?
実は、主要メンバーが、かぶってるんです(笑)
Estampie - Bluomenrot
http://www.youtube.com/watch?v=nlQRegS6K
Rc
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−K702
2013/5/7 07:45 [993-306]


月さんどうもです
JABBERLOOPの「and infinite jazz」をジャケ買いして持ってます!
何ともセクシーなジャケものに弱いもので・・・
でもこれが大当たりで、スリリングなスピード感が最高にカッコいいし、何ともいえません。
テナーとペットの絡みも抜群。ドライブにお勧めですね♪
2013/5/7 23:51 [993-307]

こんにちは。xxオッスxxさん。
コメントどうもありがとうございます!
私もJABBERLOOPは車の中でかけていることが多いです(笑)
メタルだと変な目で見られるし、アンビエントだと
みんな運転手(私)ほったらかしで容赦なく寝るし(笑)
意外に結構好評ですよb
ジャズは、ジャケットも凝っているものが多いですよね〜。
ジャケ買い向きのジャンルかもしれませんねb
2013/5/8 07:32 [993-309]

この曲はVictoire Scottのシャンソンのカバーです。
シャンソンをメタル化するという発想がすごい(笑)
聞いてみると普通にアリで、むしろかなりよくできた
カバーだと思います。
しかし、Lori Lewisは相変わらず反則な声だなぁ。
他のパートが霞んで見えます。
Therion - une fleur dans le coeur
http://www.youtube.com/watch?v=NhuvCUfUW
_A
原曲はこちら。
Victoire Scott - Une Fleur Dans Le Coeur
http://www.youtube.com/watch?v=t_DRjJtHx
NA
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−K702
2013/5/8 07:57 [993-310]

水でも酔えそうですね(謎)
ゲロルシュタイナーでも飲もうかな。
今日取り上げるのはそんな曲です(笑)
Santianoは、楽しげでいいですよねb
ジャンルがジャンルだし、デビューして間もないのに、
この再生数はすごいなぁ。
Santiano - Es gibt nur Wasser
http://www.youtube.com/watch?v=sHDVEETkY
Bw
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−K702
2013/5/9 07:36 [993-311]

久しぶりにSR-507を使っています。
これから暑くなりそうなので、今が聴き時!
聞き疲れしない音圧、ふわっと柔らかく減衰する感じが
癒し系の曲とよく合っています。
重量の割に全然重く感じませんし。やっぱりいいよSTAX。
終盤の民族楽器の音色も真に迫ってます。
再生数3桁か…orz。
Qntal - Entre Moi at Mon Amin
http://www.youtube.com/watch?v=ADXosHiSK
QI
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−SRM-323S−SR-507
2013/5/11 18:48 [993-315]

こんにちは!
予告から随分経ってしまいましたが、今日になってとうとうプリメイのニューアルバム聞きました!(汗
今度のアルバムはプリメイらしさ満載で上出来です。
最初の音でにやけてしまいました。
前回と同じで、今回も同アルバム内に原曲とREMIX曲入ってる曲がありましたよ。
このやり方が気に入ったのかな?(笑)
今日ご紹介するのはそのにやけた一曲目、そしてREMIX入ってるのもこの曲です。
もしかしてこの曲が一番で、あと続かないのかも??
REMIXとどちらにしようか迷いましたが、YouTubeでREMIX見当たりませんでした〜
Pretty Maids - Mother of All Lies
http://www.youtube.com/watch?v=OZrmVdsKo
qw
珍しくこんなんも書いてみよっと。(笑)
DAP:X9 HP:HD25Amperior
2013/5/12 17:54 [993-318]

こんにちは。ねこパさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
良質なメタル分が不足していたので嬉しいです。
Pretty Maids - Mother of All Lies
3分10秒あたりから間奏に流れ込む辺りが
特に渋くてカッコ良かったです。
間奏、もっと聴きたいなぁ。
かっこいいのに短いのが惜しすぎますね(笑)
久しぶりに本格的なメタルを聞いた気分ですb
2013/5/13 07:35 [993-319]

ガツンとこない爽やか系ロック?
Kiske/Somervilleは、元ハロウィンのMicheal Kiskeと
Amanda Somervilleのメロディックハードロックユニット。
音が軽いせいか、批判のコメントも散見されますね。
私も「全然メタルじゃない」とは思いますが、批判される
レベルかなぁ?
物足りない感はありますね。
Micheal Kiske Amanda Somerville - If I H
ad A Wish (Official Video)
http://www.youtube.com/watch?v=5FBaxEUkj
bM
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−K702
2013/5/13 07:52 [993-321]

OMNIAはオランダのネオフォークバンド。
ジャンル内ではトップクラスの知名度かと思います。
強く叩くドラムやベース的な音を出す笛状の楽器(名称不明)が効いていて、
フォークなのに重めです。
あの楽器いいなぁ。みょんみょん鳴らしてみたい(笑)
OMNIA - Fee Ra Huri
http://www.youtube.com/watch?v=J56VVtlZC
GE
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−K702
2013/5/14 07:19 [993-322]

今回ご紹介するのは、元ネタが60年代ポップスという
突っ込みどころありまくりな曲。
「痛々しいことになってるだろうな〜」と思って聞いてみたら
ガチすぎて笑いました。
原曲の面影がない(笑)
退廃的で怠惰な雰囲気はどこにいった?(笑)
ちなみに原曲は、夢見るシャンソン人形。
あちらは声帯をきっちり開いてないので私は苦手。
Therion - Poupee de Cire Poupee de Son (
2a Version)
http://www.youtube.com/watch?v=v2rTne5F6
Kw
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−K702
2013/5/16 07:53 [993-324]


![]() |
---|
ライブ聞いてきました。 |
月さんこんばんは
それ突っ込みます〜
夢見るシャンソン人形ってwww
弘田三枝子じゃないですか!彼女歌唱力抜群でしたね。
でも整形失敗で、写真を見ると場末のニューハーフ嬢みたいな顔になってますよ。
昨日は飲み歩いていると、雑居ビルの奥からジャズの演奏が・・・♪
ふと表の案内ボードを見ると偶然にも知り合いの名前が奏者に!
Just The Way You Are
http://www.youtube.com/watch?v=d8RYUZT57
XA
この曲をリクエストして2ステージ聞いてきました。
環境:Saxon300D→UD-501→HA-501→Q701
2013/5/17 23:38 [993-327]

こんにちは。xxオッスxxさん。
曲のご紹介、どうもありがとうございます!
Diana Krall - Just The Way You Are
Diana Krallはジャズのボーカルものでは鉄板ですよねb
ムーディーですごく良かったです。
演奏してもらえる環境がうらやましいです。ジャズをやるところ近場になくて。
Saxonですか!渋いところにいかれましたね。英国風の音作りでしょうか。
>夢見るシャンソン人形ってwww
弘田三枝子じゃないですか!彼女歌唱力抜群でしたね。
でも整形失敗で、写真を見ると場末のニューハーフ嬢みたいな顔になってますよ。
弘田三枝子はいいのですが、France Gallがなぁ〜。
声帯の使い方がいまいち(以下自重。
場末の…なんですって!?ルックスはこの際、目をつぶりましょう(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=2JU7IN61D
ks
2013/5/19 21:21 [993-330]

以前取り上げた、On Fireの別バージョンです。
こちらは、独特のリズム感を持つラテン系変態ドラマー、
オラシオ・エルナンデスが参加しています。
クラーベが入って、ぐっとラテンっぽく仕上がってますね。
駆け引きではなく、厚い信頼を寄せる仲間たちといった風味の
演奏になっています。
「こっちに観客を惹きつけておくから、いまのうちに汗を拭けよ」
みたいな。
こちらも、なかなか熱いですよ。
Anthony Jacksonも要所要所でいい働きをしています。
Michel Camilo - On Fire
http://www.youtube.com/watch?v=nLdKObM2O
J8
視聴環境:DacMagic Plus−HD-1L−T1
2013/5/19 21:37 [993-331]


月さんこんばんワンコ♪
ミッシェル・カミロはラテンジャズの大御所ですね。
にしてもこのinter playは実に熱い!これぞジャズの醍醐味です。
素敵な曲紹介ありがとうございます。
ドストライクです♪
アルジャロウのspainもええですよ
1分30秒過ぎからのイントロは聞いたことあるなぁと思ったら、葉加瀬太郎の情熱大陸に似てる!
2013/5/21 01:07 [993-332]

こんにちは。xxオッスxxさん。
コメントどうもありがとうございます!
>素敵な曲紹介ありがとうございます。
>ドストライクです♪
気に入っていただけて、良かったですb
カミロが本気で技巧に走ると周囲がついていけずに浮いた感じに
なりがちなんですが、こちらはオラシオにガッツリフォローされているためか
のびのびやってますね(笑)タフな人たちですよね〜。
>アルジャロウのspainもええですよ
聞いて来ました!チック・コリアの有名曲ですね。懐かしい。
発声に切れがあってめちゃくちゃかっこいいじゃないですか(笑)
ええですねぇ。
>1分30秒過ぎからのイントロは聞いたことあるなぁと思ったら、
>葉加瀬太郎の情熱大陸に似てる!
情熱大陸は気づきませんでした。もう一回聞いてこよう(笑)
2013/5/23 07:23 [993-334]

Faunのバンド名はローマ神話のファウヌス/ファウナ(森の精・牧羊神)から
来ているのですが、
Satyrosはそれに該当するギリシャ神話の存在です。
性質は、だいぶ人間よりになっている感じですが。
ある種セルフタイトル曲のようなものでしょうかね〜。
かなりの力作だと思います。
Faun - Satyros
http://www.youtube.com/watch?v=HPsUtAyQJ
yc
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L-AH-D600EM
2013/5/23 07:56 [993-336]

今日は曇っているので元気の出る曲を。
BFMVの曲は聴きやすい軽めのものが多いのですが、
この曲はかなり重めになっています。
ギターソロのあとのデスっぽいリフが良い感じ。
私はもっと重くてもOKなんですが。
全体を通して明るいデスって全然ないので貴重かと。
悪天候の時、これがかかるとテンション上がります。
Bullet for my Valentine - The Poison
http://www.youtube.com/watch?v=b8Wd7uXIu
MQ
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L-AH-D600EM
2013/5/30 07:53 [993-342]

この曲はパワーメタルっぽくてかっこいいです。
ヴォーカルが馴染みのある声と思ったら、dioに似てるんですね。
コメント見て、なるほどと思いました。
エネルギッシュで力が湧いてくる感じです。歌詞は悲壮な感じ。
Skiltronは個人的に要注目なんですが、宗教性やメッセージ性が結構強く、
万人には薦め難いものになってる点がすごく残念です。
そういうのが苦手な方はお避けくださいませ。
私が紹介するものはだいたいおとぎ話系主体のバンドなんですが、
これはなぁ。ちょっと黒めです。
Skiltron - Between My Grave And Yours
http://www.youtube.com/watch?v=FrjQVaP6o
_Y
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−K702
2013/6/9 18:57 [993-346]

おはようございます!!
MEGADETHの新譜
super collider
必至の高品質作品です。
前作、th1rt3enが集大成的な作品でしたので、新境地に向かった、という感じでしょうか。
全編ほぼミドルデンポ、MEGADETHにしてはと表現しなくてもかなり普遍的にポップなメロディーが満載です。
売れ戦狙い、というよりはムステイン大佐が今やりたいことやったら、こうなった、っことかなと思っています。
今までも、メロディー中心の楽曲は結構ありましたので、そっちタイプの集大成+よりメロディー中心に、というイメージです。
2013/6/13 09:06 [993-350] iモードからの書き込み

必至の
↓
賛否両論必至の
でした。
でも、Amazon見る限り
高評みたいですね。
やっぱりキーワードは、メロディー、みたいです。
2013/6/13 09:13 [993-351] iモードからの書き込み

こんにちは。キングダイヤモンドさん。
コメントどうもありがとうございます!
super collider収録曲、何曲か聞いて来ました。
たしかに、これは賛否出るかもしれませんね。
Hangar 18みたいのを期待して聞くと肩透かしを喰らいます。
時代に合わせてるんでしょうかね?
メロディックな感じはありましたよb
2013/6/15 07:39 [993-352]

Faunも新譜はだいぶ賛否ありますね。
曲が商業主義的になったとか、ヴォーカルの質が落ちたとか。
こちらは以前のFaunの曲。私は新しいものも嫌いじゃないですが、
どちらかというとこっちのほうがしっくりきます。
この曲(Wind und Geige)には、OmniaのSteve Sic(ヴォーカル兼笛の人)が
参加しているものがありました。
どっちを取り上げようか迷ったのですが、あちらはヴァイオリンがうるさくて
他の楽器が台無しになっているのでこちらにしました。
Faun - Wind und Geige & Iyansa
http://www.youtube.com/watch?v=hirkzA1b7
Bo
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−K702
2013/6/15 07:52 [993-353]

蒸し暑い日に、ホラーっぽいPVはいかがでしょうか。
ストーリー仕立てで結構面白かったです。
それにしてもコメントで毎回、Evanescenceと比較してる人が
いるのはなんでだろう?
基盤になってる音楽がぜんぜん違うと思うんですが。
表現されているものもまるで違うし。
Epicaに似てるバンドはたぶん無いけど、Kamelotはかなり近いと思います。
この曲、Design Your Universeは持ってるはずだけど、
リッピングしてませんでした…orz
それが、500万再生とは…。自分の見る目の無さに失笑です(笑)
EPICA - Unleashed
http://www.youtube.com/watch?v=eNGzltK_t
lc
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−K702
2013/6/17 07:59 [993-356]

今回ご紹介する曲は、偶然見つけたスコーピオンズとターヤの
まさかのコラボ。世界って狭いなぁ(笑)
ギターの哀愁あるメロディがいいですね。
スコーピオンズはいつもどおり素晴らしいし、
ターヤはやっぱりうまいです>適当すぎ(笑)
個人的に、FaunがEluveitieのカバーをだしたことより驚きです。
Scorpions feat. Tarja Turunen - The Good
Die Young
http://www.youtube.com/watch?v=pbB_KFNVK
ew
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−HE-400
2013/6/18 22:01 [993-359]

HE-400というか、STAX含め、平面駆動はグロウルの処理がうまいです。
きっちり旋律を出してくるので、情感激しい熱唱として普通に聞こえます。
この曲は、哀メロ好きの方も納得のクオリティなんじゃないかな?と思います。
リフ込みでギターが凄く良い感じです。短いけどソロは圧巻。
なぜか、曇りの蒸し暑い日に音量を上げて聴きたくなります(笑)
Bullet For My Valentine - Suffocating Un
der Words Of Sorrow (What Can I Do)
http://www.youtube.com/watch?v=p5zM3JsS9
bk
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−HE-400
2013/6/27 07:18 [993-364]


このスレは初めまして。お気に入りの曲を挙げていいのですか?
邦楽でも構いませんか? すべて"ZABADAK"
「星狩り」
http://www.youtube.com/watch?v=4Pzg5K-CB
kg
「ガラスの森」
http://www.youtube.com/watch?v=GLE01IMCJ
L8
「五つの橋」
http://www.youtube.com/watch?v=A-0qXAbCX
Aw
「水のソルティレージュ」
http://www.youtube.com/watch?v=cfTF57CBH
Aw
既出でしたらゴメンナサイ。
2013/6/28 19:59 [993-365]


さらに追加。すべて志方あきこさん(プログレ歌手)
秋葉原系だと思って侮る事なかれ。
うみねこのなく頃に
http://www.youtube.com/watch?v=6K8XEcZ1t
zE
謳う丘〜EXEC_HARVESTASYA/.
http://www.youtube.com/watch?v=7srZCJF4M
AM
謳う丘〜Salavec rhaplanca〜
http://www.youtube.com/watch?v=0HYVdl0Lp
FI
謳う丘〜Ar=Ciel Ar=Dor〜
http://www.youtube.com/watch?v=rIc5g1gRV
Sc
Afezeria HARVESTASYA.
http://www.youtube.com/watch?v=TkSpuSkfw
Ys
2013/6/28 22:15 [993-366]

あれ? 何だか凄いことになってる〜(笑)
ゲインオオキスギさん、初めまして。
独特の世界観のある曲たちですね!
月さん
BFMVのご紹介曲、哀メロ好きにはちょっと明るい感じがしますが、爽快で、納得のクオリティは間違いないですね。
Twitterで手当たり次第に色々聞いてると、知らず知らず基準が下がってきてしまったりするんですが、
たまーに出てくる馴染みのバンドの曲は、やっぱこれくらいじゃなきゃ! と、レベルを引き戻してくれます。(笑)
前回に続き、プリメイの最新アルバムからもう一曲ご紹介したいと思います。
このアルバムはプリメイらしさ満載で、キャッチーなメロディと曲調重視派、ヘヴィで元気な曲を求める派、
双方のファン納得の出来ではないかと思います。
勿論私は後者です。(笑)
Pretty Maids - The Iceman
http://www.youtube.com/watch?v=kB4PXmW5u
3Y
2013/6/29 20:07 [993-368]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
はじめまして。曲のご紹介どうもありがとうございます!
>このスレは初めまして。お気に入りの曲を挙げていいのですか?
はい。お気軽におあげくださいb
表のスレッドで曲をあげると、変な叩かれ方をしたりしますよね。
アニソンだからどう、とか…。
こちらの縁側ではそんなことは一切ありませんので、ご安心ください。
ZABADAK。邦楽でこういう曲を演奏するバンドがあるとは思いませんでした。
プログレ入ってて面白いですね。90年代の曲があるところを見ると、
結構歴史のあるバンドなんですね。知りませんでした。
志方あきこさんは存じておりますよ。アルトネリコはやったこと無いのですが、
曲は聞いたことがあります(笑)
メジャーになってほしいですねb。かなりの技量をお持ちのかたでしょうから、
オーソドックスの発声で本気の歌唱を聴いてみたいです。
2013/6/30 23:11 [993-369]

こんにちは。ねこパさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
Pretty Maids - The Iceman
しっかり哀メロしていながら、暗くならずに元気に疾走している感じが
凄いですね(笑)
これが基準になると曲の選定が非常に大変そうです。
なかなかないですよね。こういうの。
twitterに頑張ってもらって、選定基準を下げてもらいましょう!(笑)
私は、ウォークマンでepicaとか聞くから、適度に選定基準が緩くなってます(笑)
2013/6/30 23:25 [993-370]

この曲は再生が難しい部類ではないかなと思います。
youtube音源だと、なおのこと難しい。
きちんと再生できていると、音像が濃くなったり
希薄になったりする幽霊みたいなヴォーカルの存在感に
ゾクッとさせられます。
慣れない英語に悪戦苦闘して、得意とする微妙な節回しまでは
使えていない感じですが、それでも、才能は発揮されてるんじゃ
ないかなぁ、と思います。
The Moon And The Nightspirit - Echo Of A
tlantis
http://www.youtube.com/watch?v=iQ7UMSziG
gM
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−HE-400
2013/6/30 23:53 [993-371]


こんばんは。お返事ありがとうございます。
先ほど挙げた水のソルティレージュは、カバー曲で、
原曲があります。ノルウェーのグループで、「Fra Lippo Lippi」
のShouldn't Have To Be Like Thatという曲です。
哲学的?なPVがついてます。もしご存じなかったら
聴いてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=sQHw1GAmE
Ck
2013/7/2 00:03 [993-373]


http://www.youtube.com/watch?v=2y6Ggs736
fE
Shouldn't Have To Be Like Thatのライブバージョンもありました。
2013/7/2 00:09 [993-374]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
Shouldn't Have To Be Like That
原曲はアレンジのシンプルさもあって、切ない感じが強い印象です。
ノスタルジックですね。プリンスを思い出しました。
live版。片手で引けるメロなんですね(笑)後ろで踊っている人たちが
画的にインパクトが有りました。
2013/7/5 07:19 [993-375]

Scarborough Fairはイギリスの伝統的なバラード。
サイモンとガーファンクルのものが有名ですが、
あれが原曲というわけではありません。
いろいろな人がいろいろな形で
歌ったりアレンジしたりしています。
Omniaもうたってるんですね。メロディがだいぶ変わってますが、
使用楽器がメディーヴァル仕様なので、
妙にそれっぽい雰囲気が出ています(笑)
Omnia - The elven lover
http://www.youtube.com/watch?v=5S26d6VdL
qs
ちなみに普通のScarborough Fairはこんな曲。
サイモンとガーファンクル?メジャーすぎて、あげられません(笑)
Scarborough Fair - Celtic Woman live per
formance HD
http://www.youtube.com/watch?v=wiZJP_XLm
rQ
歌ってる人はHayley Westenra。邦楽のPOPSをいろいろカバーしていたりするので、
声に聞き覚えのある方もいらっしゃるかも。
卒業写真(2008年)-Hayley Westenra
http://www.youtube.com/watch?v=hgf23XjmW
mI
私は普段POPSは聞かないので逆輸入感があって面白かったですb
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−HE-400
2013/7/5 08:01 [993-376]


Scarborough Fairですか。どこかZABADAKのメロディラインと通じるような気がします。
アレンジ次第ですが叙情的な曲ですね。挙げていただいた
「普通のScarborough Fair」が一番好きです。
ちなみに、私は洋楽はあまり聴かない方ですが、サラ・ブライトマン、
ケルティック・ウーマンとかは聴きます。
曲紹介。
八番目の満月 - ZABADAK
http://www.youtube.com/watch?v=_d0yWveKY
Gs
幻想小説のような世界観と、マイナーなメロディが聴きどころ。
これが収録されたアルバム「回転劇場」は名曲揃いですよ。
意味なしアリス- 谷山浩子
http://www.youtube.com/watch?v=Le_DXI048
XI
谷山さんの中でもプログレな一曲。意味が無いと最初から言ってしまう(笑
「宇宙の子供」収録。
とある忘れられた丘にある灯台守の手紙 - 霜月はるか
http://www.youtube.com/watch?v=RIGQnqbu0
L8
これもプログレが入っていますね。楽器はストリングスだと思いますが。
こういう曲があるから、アニソンも侮れませんね。
ちなみに、
私は基本的に三拍子や五拍子、七拍子の曲が好きです。
2013/7/5 19:59 [993-377]


ご挨拶を忘れてました(^^; 改めましてこんばんは。
あ、ケルティック・ウーマン挙がってましたね。
ケルティック・ウーマンの美声には癒されます。
主さんもケルティック・ウーマン聴かれるのですか?
曲紹介。
吉良知彦作曲 小峰公子作詞の「旅の途中」
http://www.youtube.com/watch?v=5ru4xNo05
1g
↑はライブアレンジ。
http://www.youtube.com/watch?v=ZCxh7LIDr
iM
↑はピアノアレンジインスト 音割れ?
http://www.youtube.com/watch?v=qW5sxFzN9
Wo
↑これがオリジナル。
http://www.youtube.com/watch?v=iT-B9X4xd
ww
ZABADAKによるセルフカバー。
ライブアレンジ。私も今検索かけて見つけました。
こんなシンプルなバンドでもメロディとコードが良ければ
いいんですねぇ。
2013/7/6 03:00 [993-378]


旅の途中 続き。
ライブバージョンはちょいボーカルが危なっかしいですね。
またこの曲の聴きどころはちょっと不思議なコード進行だと思っています。
ZABADAK関連ばかりですみませんが・・・好きなもので。
2013/7/6 03:25 [993-379]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
とある忘れられた丘にある灯台守の手紙
アルトネリコのサントラで、こんな感じの曲が
あったような気がします。上の3つの中では
これが一番好きかも。
吉良知彦作曲 小峰公子作詞の「旅の途中」は、
ZABADAKによるセルフカバーが、一番好きです。
情緒の表現も、歌の巧さも圧倒的だと思います。
オリジナルは、発声の問題で、閉塞感を強く感じます。
ライブアレンジは、苦にならないのですが。
もともとオペラを聞いてたせいか、発声の仕方は
すごく気になるんですよね。
ただ、これは単に私の好みの問題で、曲が悪いという意味では
ありません。お気に触りましたら申し訳ありません。
2013/7/8 07:41 [993-381]

POPSと言い張るには音が重すぎるかなぁ。
メインボーカルが、2人いるかのような歌い方の変化が、
おもしろいですね。
youtubeになかなか音質の良いものがなくて、
特徴のサビのファルセットの透明感がどこまで出るか
わかりませんが…。
今日は特別な日なので、とりあげちゃいます。
何年たってもSabineの歌声は色褪せません。
Elis - Lost Soul
http://www.youtube.com/watch?v=g-v7IuBRl
w8&fmt+18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−HE-400
2013/7/8 07:55 [993-382]

PHANTOM AGONY収録曲は、音程の正確さ重視のボーカルで、
そのうえレンジが足りてなかったりして、魅力に欠けるのですが
DVD収録のものはいい感じです。
グロウルもがんばってますし(笑)
それはさておき、どの曲を取り上げていて、どれを
取り上げてないのかわからなくなってきました(苦笑)
タイトルにセディーユついてたかなぁ?
Epica - Facade Of Reality
http://www.youtube.com/watch?v=R0v029Scp
wY&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−AH-D600EM
2013/7/9 08:01 [993-383]


こんばんは。主さんが挙げたEpica - Facade Of Reality
というのはシンフォニック・ロックというジャンルでしょうか?
洋楽はよく分かりませんが、いい曲だと思います。
変拍子していませんか?すごいですね。
2013/7/9 23:42 [993-384]


曲紹介。
榊原ゆい - 片翼のイカロス (Live)
http://www.youtube.com/watch?v=lc7uvFn1B
u8
榊原ゆいの音楽性は広いが、ElementsGardenとコラボしたものが一番傑作だと思います。
原曲のfullが見つからなかったので、今回はライブエディションを。
ZABADAK - 子午線のマリア
http://www.youtube.com/watch?v=gEqfYauWr
V8
とても長い前奏が特徴。激しくはないが、力強い音楽は圧巻。
ZABADAK - DEIR PAIDER
http://www.youtube.com/watch?v=mQIImSS9p
7I
ラブソングのようだが、歌詞、楽曲の独創性は健在。
坂本真綾 - Light of Love
http://www.youtube.com/watch?v=GbBerjcez
XM
あの菅野よう子が作曲したもの。菅野よう子さんの良い味がとても出ている一曲。
2013/7/10 00:20 [993-385]


もう少し紹介。
ALI PROJECT特集。
ALICE同罪イノセント
http://www.youtube.com/watch?v=eBsqtfEDp
AM
嵐ヶ丘
http://www.youtube.com/watch?v=BIrlPL-9e
T4
雪華懺悔心中
http://www.youtube.com/watch?v=j0d_Ow9uj
Nc
禁じられた遊び
http://www.youtube.com/watch?v=3_SuXhLvB
WA
(アニメ注意)
2013/7/10 01:11 [993-386]


怒濤の三連発。 ZABADAKライブ特集。
満ち潮の夜
http://www.youtube.com/watch?v=OhSw0r_IJ
40
風の丘
http://www.youtube.com/watch?v=otTHtafJ3
9w
夜毎、神話がたどりつくところ
http://www.youtube.com/watch?v=RWcottqOu
ss
ちょっとペースが速すぎでしょうか?
しばらく休みます。
2013/7/10 01:46 [993-387]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
>こんばんは。主さんが挙げたEpica - Facade Of Reality
>というのはシンフォニック・ロックというジャンルでしょうか?
シンフォニック・メタルですね。
Epicaのよさをわかる方が周囲に全然いないので嬉しいですb
ZABADAK - 子午線のマリア
本当に前奏が長いですね(笑)インストの曲かと思いました。
お祭り的かつ民謡的なところがあってよかったです。
この四曲の中では一番好きです。
2番めの中では、ALICE同罪イノセントが一番いい感じなのですが、
とりあげるべきは、むしろ雪華懺悔心中かな。
旋律がえらいことになってますね(笑)プログレ感が半端ないです(笑)
全然聞かないタイプの曲なので、かなりびっくりしましたよb
満ち潮の夜
邦楽ではこういう曲はないと思ってたのですが、そうでも
ないんですね。私は基本洋楽ばっかり聴いてますが、
この曲はすごく好きな部類です。ZABADAKいい曲ありますねぇ。
>ちょっとペースが速すぎでしょうか?
>しばらく休みます。
普段聞かない曲が聞けて面白かったですb
またよろしくお願いします。
2013/7/11 07:36 [993-388]

この曲を歌っているマッツ・レヴィンはもともとインギーの
バンドで歌ってた人で、THERIONの先代メインヴォーカルです。
この曲は、パワーよりでかっこいいです。
シンフォニックとは思えない熱唱がいい!
こういうのは先代のほうがうまいですね。
今のTHERIONがやると上品になりすぎるんだよなぁ。
THERION - Son Of The Staves Of Time
http://www.youtube.com/watch?v=YY-EOYJQM
MY&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−HE-400
2013/7/11 07:56 [993-389]


こんばんは。
>THERION - Son Of The Staves Of Time
女性ボーカルから、激しいメタルに変わったりするのがいいですね。
メロディアスでもありますね。知らなかったものでWikipediaで調べました。
それにしても主さんの音楽的知識の幅はどこまで広いんですか(笑
メタル系がおもですか?メタルメタルって言うけど、今まで聴かず嫌いしてたのが
反省しなくては。
ところで、ALI PROJECTをご存知ないのは意外でした。というのも、
志方あきこ、霜月はるか、ALI PROJECT Sound Horizonとかは
乱暴な言い方をすればワンセットでファンがいるという気がするからです。
広い意味でのプログレ。ZABADAKのフォロワーと言ってしまっていいのか分かりませんが、
音楽性にはどこか共通する点があります。
主さん アルトネリコをご存知なら、霜月はるかさんもご存知ですか。
2013/7/11 21:53 [993-390]


すみません、上記の「ファン」とは、「知っている人」という意味でお願いします。
懲りずに音楽落としていきます。
ZABADAK - 無限の中のどのあたり
http://www.youtube.com/watch?v=x4ohryyDS
Xk
ZABADAK - Birthday
http://www.youtube.com/watch?v=_DEl0fhq0
f8
無限…は、前奏等にはいるリコーダーと木琴のコンビが聴きどころ。
歌詞としては、フツーのラブソングを書けないんです〜と言っているみたいな。(笑
Birthdayは、複雑なメロディと意味深な歌詞を味わいたい。
2013/7/11 22:08 [993-391]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
>それにしても主さんの音楽的知識の幅はどこまで広いんですか(笑
以前、「洋楽って一口に、ケルトからデスメタルまであるものを一緒にするな」という
ご意見に、「両方好きで普通に聞いてる人もいる」と、反論したことがあります(笑)
>メタル系がおもですか?メタルメタルって言うけど、今まで聴かず嫌いしてたのが
>反省しなくては。
食わず嫌いはもったいないですよね(笑)普段聞かない音楽も、ご紹介いただいたものを
聞いてみると、ビックリするほどよかったりしておもしろいですb
おもに聞くのはメタルとフォークと半々ぐらいかなぁ?と思っておりましたが、
紹介している曲はメタルのほうが多いみたいですね(笑)生粋のメタルっぽいメタルは
少ないのですが。
>主さん アルトネリコをご存知なら、霜月はるかさんもご存知ですか。
お名前は目にしたことがある気がするのですが。正直なところわかりません。
志方あきこさんは歌い方に特徴があったので、アルトネリコのサントラを聞いた時に
覚えたのですが(苦笑)
ZABADAK - 無限の中のどのあたり
曲はなんだかすごく懐かしい感じがしました。木琴がいいアクセントになってますね。
哀愁とか切なさとかがつまってる感じがします。
Zabadak - Birthday
予想してた歌詞と全然違いました。ちょっと和風テイストがあって面白かったです。
2013/7/12 22:34 [993-392]

今回ご紹介するのは、1300年代のフランスの曲。
現代のフランス語とは違う中世フランス語の歌のようです。
フランス語とラテン語は勉強したことがあるはずだけど
歌詞なんてほとんどわかりませんでした(苦笑)
Lisaはうまいですよね。結構レンジも広いですし。
クラシカルな歌い方の上にフォークの節回しがのる感じが
独特です。
同じ曲を歌うメディーヴァルの歌手が真っ青になるレベルだと思います。
ちなみにfaunの先代ボーカルで、Faun - Wind und Geige & Iyansaで
ハーディーガーディを弾きながら歌っている人です。
Elisabeth Pawelke - Je Vivroie Liement
http://www.youtube.com/watch?v=VIfFg9qBh
Bs&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−K702
2013/7/12 22:58 [993-393]


またまたお邪魔します。
>Elisabeth Pawelke - Je Vivroie Lieme
nt
美しいヴォーカルですね。私は基本的に女性ヴォーカルが好きなので、
こういう曲はうれしいですね。古典なんですね。
2013/7/13 02:27 [993-394]


今度はSound Horizon。
初期の名曲を中心に集めてみました。
----------------------------
恋人を射ち堕とした日
http://www.youtube.com/watch?v=CrczQihvy
Qc
詩人バラッドの悲劇
http://www.youtube.com/watch?v=A2vfro-7p
uc
澪音の世界
http://www.youtube.com/watch?v=gnfNN8uPT
Xg
エルの絵本【笛吹き男とパレード】
http://www.youtube.com/watch?v=7lI94P-CN
2w
とにかくメロディ重視な感じですね。
けっこう巷では有名なので、ここで紹介するのもどうかと思ったのですが、
掲載してみます。好き嫌いがわかれるので、ご注意を。
2013/7/13 02:41 [993-395]


逆さまの月さん:
こちらは頻繁に投稿していますので、ご返信がお手数でしたら
一曲ずつの感想は無くても構いませんよ。
もちろん、感想が聞ければ紹介主としてはとても嬉しいです。
でも主さんが苦になることは私も望んでいません。
2013/7/13 15:35 [993-396]


曲の提案。すべてZABADAK。
生まれては別れに向かうわたしたちのために
http://www.youtube.com/watch?v=EUjMB8MxL
MI
光の人
http://www.youtube.com/watch?v=sdlwTF0f-
N0
空ノ色
http://www.youtube.com/watch?v=7N858agne
ZQ
開演
http://www.youtube.com/watch?v=2EFw7Xn7_
Vo
どの曲も、歌詞が難解のものが多く、私自信歌詞の真意が
よく分からないものもあります。でも、共通するのは
メロディアスだということです。
これでZABADAKはひとまず終わり。
新アルバム出ないかなぁ。
2013/7/13 15:57 [993-397]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
>こちらは頻繁に投稿していますので、ご返信がお手数でしたら
>一曲ずつの感想は無くても構いませんよ。
>もちろん、感想が聞ければ紹介主としてはとても嬉しいです。
了解です!ほどほどにがんばりますb
>美しいヴォーカルですね。私は基本的に女性ヴォーカルが好きなので、
>こういう曲はうれしいですね。古典なんですね。
気に入っていただけて、よかったです(笑)
メディーバルは、クラシック(バロック)より古いものもザラにありますよね。
詩の成立が中世で、曲の成立は近代、なんてこともあるのですが(笑)
この曲はどうだったかなぁ?
詩人バラッドの悲劇
ワルツっぽいですね。3拍子!!曲としてはこれが一番好きです。
澪音の世界
1分30秒からの間奏が最高に好きなんですが短すぎて…orz(笑)
個人的に間奏を長くして欲しいです。
エルの絵本【笛吹き男とパレード】
歌としてはこれが一番好きな感じです。旋律がかなりトリッキーですよね。
この曲だけではないですが、途中でモノローグ?が、かなりがっつり
入るのが新鮮でした。
ZABADAKは、あげていただいた曲、全部好きな感じですよ(笑)
知らなかった私が言うのも何ですが、再生数がもっとあっていいと思います。
さて、女性ボーカルがお好きという事なので、過去に取り上げたものから、
美しい女性ボーカル曲でしっとり目のものをいくつか再アップしてみます。
お好みに合うものがあるといいのですが…。
エレクトロメディーバル
http://www.youtube.com/watch?v=FAuZqQoE6
fs&fmt=18
ニューフォーク
http://www.youtube.com/watch?v=aHcyMwY4g
os&fmt=18
ゴシックメタル・バラード
http://www.youtube.com/watch?v=yWzOAnDsu
78&fmt=18
アンビエント・ネオクラシカルダークウェーブ
http://www.youtube.com/watch?v=kQz00g9Si
Y0&fmt=18
2013/7/14 17:07 [993-398]

ANCIENT BARDSはイタリアのシンフォニックメタルバンド。
かなり新しいバンドです。
この曲は、もともと知っていたわけではなく、偶然見つけました(笑)
基本的に私はアメリカ的な歌い方よりヨーロッパ的な歌い方を
好むのですが、このバンドは何故か苦になりません。
ヴォーカリストにオペラの素養でもあるのかな?
グロウルもかなり本格的!
そのうち、どストライクの曲を出してくれるんじゃないかと
期待しています。
ざっくり言うと、Epicaをアメリカのバンドにした感じ?
イタリアのバンドですが(笑)
ANCIENT BARDS - THROUGH MY VEINS
http://www.youtube.com/watch?v=BFXql8q2d
NM&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−AH-D600EM
2013/7/14 17:21 [993-399]


こんばんは。毎度ご感想ありがとうございます。
女性ボーカル紹介して頂きましたが、
ELIS - COME TO MEがダントツで好きです。ピアノがキレイ。
それに三拍子も気に入りました。あと冒頭の変拍子も。
二番目がDargaard - Underworld domainという感じです。
>ANCIENT BARDS - THROUGH MY VEINS
なんか好きです。難しい音楽なので、評価も難しいしそもそも英語が苦手なので、
歌詞の評価はできませんが、邦楽でシンフォメタルのフォロワーがいないものでしょうかね。
ちょっと探してみます。
2013/7/15 00:38 [993-400]


曲挙げ。
水樹奈々 - NEXT ARCADIA
http://www.youtube.com/watch?v=5dGrvJC_x
Zg
水樹奈々 - BRAVE PHOENIX
http://www.youtube.com/watch?v=1DrFF11iv
tw
ElementsGardenという音楽クリエイター集団が作った曲。
曲紹介したいのだけれど、Youtubeに載っていない物が多数あり、残念です。
2013/7/15 00:51 [993-401]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
1曲め、前奏がかっこよかったです。
ただ、youtube音質のせいか、ちょっとコンプがキツく感じました。
私が好き歌い手の曲にもコンプがきついのがあって
せっかくの曲が…orzみたいになってるものがあります(苦笑)
女性ボーカルです。
http://www.youtube.com/watch?v=V2xojaEOJ
kA&fmt=18
エンジニアには頑張ってほしいものですね(苦笑)
2曲め。聞かないタイプの曲ですが、いいですねb
メロディーを丁寧に作りこんでる感じがよかったです。
2013/7/16 07:25 [993-402]

東欧的なちょっと懐かしい感じのメロディーが
いいですね。
再生数の多さにびっくりしています。
ロシアでは人気なのかなぁ?
東欧の中では西の方って感じの発声だとおもいます。
もうちょっと西に行くとヨーデル入りそうですよねぇ(謎
ロシア語は学んだことがないので、不明ですが、
ARKONAは、ちょいブラックよりな気がします。
ARKONA - Yarilo
http://www.youtube.com/watch?v=Tt6_65LDZ
60&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L−HE-400
2013/7/16 07:37 [993-403]


おはようございます。いつもありがとうございます。
>ECHOTERRA - In Your Eyes
ゴシック?な感じがいいですね。ロックでしょうか?メタルでしょうか?
>ARKONA - Yarilo
アコーディオンが使われていますか?私はアコーディオンが好きなので。
でも In Your Eyesのほうがどちらかと言えば好みです(^^)
2013/7/17 05:59 [993-404]


お世話になっています。
坂本真綾 - 青い瞳
http://www.youtube.com/watch?v=aH0NZ1yFa
U4
ちょっとエンコード品質が悪いですね。CDは良いですよ。
菅野よう子の典型的なメロディとコード。こういう曲が好きです。
ELISA - God only knows
http://www.youtube.com/watch?v=JH-l6ImEc
4Y
プログレがはいっている気がします。特に変拍子とか。
アニメの主題歌だそうです。(見てないけど)
ちょと長いので、聴くのが疲れるかも。
2013/7/17 06:16 [993-405]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
坂本真綾 - 青い瞳
45秒辺りから全然予想つかない曲の展開になりました。
間奏もまったりしていていい感じです。
ELISA - God only knows
英語のアクセントを気持ちいいぐらい完全無視してるのが
斬新でした(笑)(いい意味ですb)
3分20秒以降〜間奏の展開の仕方が好きです。
>ECHOTERRA - In Your Eyes
ゴシック?な感じがいいですね。ロックでしょうか?メタルでしょうか?
echoterraはシンフォニックメタル。arkonaはフォークメタルですb
2013/7/17 07:20 [993-406]

この曲の最大の特徴は、アクセルをベタ踏みしたときのような
強烈な「加速感」です。
テンポが急速に加速します。それはもう急速に。
初端から相当早いですが…(笑)。29秒あたりから加速して、
41秒以降更にそこから加速します。
低域の分離がよく、音の発生タイミングが正確な高速仕様のシステムなら、
凄い爽快感が得られると思います。
youtube音源で、この環境だとちょっときついです。
自分でリッピングしたものなら問題ないのですが…。
でも、この曲を聞くためにT1を使うのもなぁ(苦笑)
短い曲なので、デスメタル苦手な人も安心です(笑)
The Berzerker - Disregard
http://www.youtube.com/watch?v=3Dx5SrFZo
84&fmt=18
視聴環境:DacMagic Plus(lin)−HD-1L-AH-D600EM
2013/7/17 07:36 [993-407]


>The Berzerker - Disregard
なんかすごい勢いの曲ですね(^^;
どう評価していいのか初心者の私には分かりません(^^;
2013/7/17 17:04 [993-408]


曲紹介。
谷山浩子 - まもるくん
http://www.youtube.com/watch?v=JI_PCwKO0
RQ
マナー・モラル・ルール。
2013/7/17 17:40 [993-409]


私の視聴環境は、基本的にオンボードです。
VAIOなのですが、意外とフォンアウトのノイズが少ないのです。
たとえば、前に使っていた、dynabookより、明らかに少ない。
最低限の環境ですが、自分は特に気にしません。
それより、イヤホンにこだわります。
曲です。
ZABADAK - 夕焼け
http://www.youtube.com/watch?v=gbyRp1iZu
eY
ZABADAKはもう終わりと言いましたが、撤回します(笑)
いい曲が見つかり次第掲載させてください。
2013/7/17 21:12 [993-410]


おはようございます。あと一つで完走ですね。
ZABADAK - Hello! Hello!
http://www.youtube.com/watch?v=AiLj-pHwP
Uc
最後の一つは主さんにお譲りします。
2013/7/18 06:34 [993-411]

こんにちは。ゲインオオキスギさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
谷山浩子 - まもるくん
教育番組に使われそうな曲と、考えさせられる歌詞ですね。
ダブルミーニングかな。新宿は多そうですね。まもるくん。
>ZABADAKはもう終わりと言いましたが、撤回します(笑)
>いい曲が見つかり次第掲載させてください。
了解ですb
>最低限の環境ですが、自分は特に気にしません。
ようは自分が納得いけばいいんですよね(笑)
私は通勤時はA865+付属イヤホン(ノイズキャンセル)ですb
そういうことでしたら、EPICAはお勧めかも。付属イヤホンでも
楽しく聞けるので重宝しています。
Epica - Avalanche(プログレ風)
http://www.youtube.com/watch?v=h1L_XgPbv
Gc&fmt=18
Epica - Sancta Terra(EPICAっぽい曲)
http://www.youtube.com/watch?v=3xrakyBNz
vs&fmt=18
皆さんのおかげで、音源スレッド Part.3も無事終了しました。
音源スレッド Part.4へ続きますので、またよろしくお願い致します。
2013/7/18 06:47 [993-412]



youtubeでみかけた面白い曲を紹介したり、
現在聞いている曲を紹介したり、
お気に入りの曲を、このシステムで聞くといいよという
情報をあげていくスレッドです。
頻繁にネタ切れ状態に陥りますので、
お気軽にご参加いただけると嬉しいです。
どうぞ、よろしくおねがいいたします。m(__)m
2012/10/8 16:24 [993-161]

前スレッドのラストで取り上げた曲の続きです(笑)
ここからリードシンガーが、Thomas Vikstromに変わります。
曲は、シンフォニック分が少なく重いので
シンフォニックが苦手な方も、聴きやすいかと思います。
2分あたりのシャウトと5分以降のテノールの使い分けが
すごいです(笑)
シンフォニックなのにシャウトって、と突っ込んだら負けです(笑)
Loriの声は、ソリスト向きで、本来コーラス向きではないのですが、
Thomas Vikstromの声量なら、力負けすることはないと思います。
THERION - The Blood Of Kingu
http://www.youtube.com/watch?v=mGbokKqLc
9c
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-T1
2012/10/8 16:28 [993-162]


おっ、いつの間にやらPart.2!
おめでとうございます&おつかれさまです。
さて、Skid Row - I Remember You といえば、コレに触れなきゃ・・・スレが新しくなったのに、前スレのネタで申し訳ない(笑)。
Skid Row - I Remember You Two
http://www.youtube.com/watch?v=tjWCSSu0L
E4
バズが脱退した後、新ボーカルを迎えてのアルバムで、やっちゃいました・・・。
代表曲をセルフ・カバーで台無しにするって(苦笑)。
その Skid Row の「隠れた名曲」だと思うのが、こちら。
Skid Row - Forever
http://www.youtube.com/watch?v=q9tk9iA0Y
ks
HR/HMスタイルで、バラードではないものの独特の「甘酸っぱい感じ」があって、Skid Row が凝縮された一曲、だと思います♪
ベスト盤にオマケ的に収録されているだけなのが、残念。
ついでに、アメリカ産のバンドを。 割と有名、かも?
Five Finger Death Punch は、今時メタルなバンド。
デビュー作が出た時、CD店の輸入盤コーナーの片隅に置かれていたものをジャケ買いしました。
Five Finger Death Punch - The Way Of The
Fist
http://www.youtube.com/watch?v=e4KWoZyHe
Qw
アグレッシブなイメージですが、アルバムではミドル、スロー・テンポな曲もあって意外とまとまった印象。
曲はデビュー作からですが、歌メロやリフなんかが分かりやすい。
広く受けそうだけどなあ、と思っていたのですが、調べたら去年出た三作目はビルボードで三位ですって。
ちゃんと、売れてました(笑)。
Machine Head はスラッシュをベースにしたメタルバンド。
Machine Head - Imperium
http://www.youtube.com/watch?v=zPFPRSZDX
p0
一曲が長い(ほとんど五分以上で、十分越えも)、曲の中で転調がある、のが特徴。
重かったり速かったり、Machine Head を紹介するのには、この曲が一番わかりやすいかと。
月さん
Cryptopsy を Bandcamp で試聴して、買いそうになりました。 ドラムだけでも10CADの価値は、十分にありそう。
でも、サントラ・ショップで久々の$100越えをした直後だったので、とりあえず自制しました(笑)。
5FDP のあたりから、目が回りだしたので、この辺で休みます(苦笑)。
およそ六年半ぶりに買ったPCが今日届いたのですが、セットアップは明日にしよう。
なにせ機械オンチなので、しばらく四苦八苦しそうな気が(笑)。
2012/10/8 22:16 [993-163]

こんにちは。DENZAさん。
曲のご紹介、どうもありがとうございます!
>スレが新しくなったのに、前スレのネタで申し訳ない(笑)。
とんでもないです。私があげた曲なんて、文字通り前スレの
続きの曲ですし(苦笑)お気になさらず。
Skid Row - I Remember You Two
>代表曲をセルフ・カバーで台無しにするって(苦笑)。
これはひどい(笑)。低評価が半分超えてますね(苦笑)
大事なところでキーを落としてるのが、雰囲気壊れた原因かも。
Skid Row Forever
>その Skid Row の「隠れた名曲」だと思うのが、こちら。
聞いたことがありませんでしたが、いいですね。
曲自体は割と単調ですが、2分30秒あたりから熱かったですb
>HR/HMスタイルで、バラードではないものの独特の「甘酸っぱい感じ」が
>あって、Skid Row が凝縮された一曲、だと思います♪
わかります。Skid Rowの曲は、根底に「青春っぽさ」みたいなのが
ある気がします。
Five Finger Death Punch - The Way of the
Fist
開始12〜13秒で好みのバンドだとわかりました。音が重いですねb
暴力的で、メリハリもある。哀メロも期待できるかも!
BFMVより個人的に好きかもしれません。要注目です。
他の曲も聴いてみますb
Machine Head - Imperium
リフがかっこいいですねb間奏もめちゃくちゃかっこいい。
転調は好物です(笑)
歌の方は、ちょっとヒップホップの要素が入ってる感じですね。
放送禁止マークに笑いました。こちらも重くていい曲でした!
>でも、サントラ・ショップで久々の$100越えをした直後だったので、
>とりあえず自制しました(笑)。
Cryptopsyよさそうですよね。私は発注してるのですがまだ届きません(苦笑)
>5FDP のあたりから、目が回りだしたので、この辺で休みます(苦笑)。
お疲れ様です。PCのセットアップって地味に大仕事ですよね(笑)
この時期は、夏場頑張ったPCが壊れる時期かもしれません。
私も時間をみて分解清掃しましょう(笑)
2012/10/10 06:59 [993-164]

Dalriadaはハンガリーのフォークメタルバンド。
ハンガリーは中央ヨーロッパの国で四方からいろんな文化が流入してきます。
今回紹介する曲は、東欧の影響が強いんじゃないかなぁ?
曲は、フォークダンスのノリで疾走します(笑)
間奏がかなり複雑な展開で楽しめると思います。
ちょっとがっかりなグロウル(ファンの方すみません)のせいか、
低評価の赤ゲージがちょい長めです。曲は悪くないと思うんだけどな〜。
The Moon And The Nightspiritと同じ言語で歌われてるとは
思えない…。というか全然別の国の音楽のように聞こえます(笑)
Dalriada - Hajdutanc
http://www.youtube.com/watch?v=D-Snlg-X8
HA
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D5000
2012/10/10 07:29 [993-165]

とくに聴きたい曲が思いつかなかったので、
大物にでてもらいます。
Enyaはアイルランドのニューエイジ系シンガー。
説明不要なぐらい有名ですね(苦笑)
曲の方は、ほんわかした癒し系の中に
ちょっぴり物悲しさがある感じでしょうか。
Enya - Fairytale
http://www.youtube.com/watch?v=54XztbNJ8
7g
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D5000
2012/10/11 07:30 [993-166]

仕事の密度が高くてテンション落ち気味です。
時間制限のある仕事が多すぎる…。月中を超えれば落ち着くはず。
気分を切り替えて曲の紹介いってみましょう!
この曲、少々物足りなさもあるのですが、
重くドラマティックな展開でかなりいいです。
ストライクゾーンをかすめてる感じ。
ヴォーカルの熱唱ぶりは相変わらずGOODです。
Kamelot - Ghost Opera
http://www.youtube.com/watch?v=zptA7MmxK
2Q
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D5000
2012/10/12 07:56 [993-167]

こんにちは。
お仕事大変そうですね。
時間制限・・・全く無いのもテンション下がるけど、追い立てられるばっかりは辛いですよね。
そこで、私的ちょっぴり楽しくなれる曲を。
あ、でも頭痛がしてる時は要注意、マイケルのハイトーンボイスが刺さります。(笑)
The Jacksons - Can You Feel It
http://www.youtube.com/watch?v=CVmcgTbnF
Jc&feature=related
2012/10/13 01:43 [993-168]

こんにちは。ねこパさん。
曲のご紹介、どうもありがとうございます!
名曲ですね〜。明るくキレがありPOPSの王道といった
印象です。
>あ、でも頭痛がしてる時は要注意、マイケルのハイトーンボイスが
>刺さります。(笑)
マイケルの声は、どちらかと言うと好物ですb
私はオペラを観たり、アリアを聴いたりしますのでハイトーンには
耐性があります。マライアのホイッスルボイスでも問題なしです(笑)
この曲はアタックが強くて非常にキレが良いので、疲れてる時は
音にエッジを感じるかもしれませんね(苦笑)
男性のハイトーンでは、Vitasが面白いですよb
曲は昭和歌謡風味ですが、ソプラノ領域の超高音を大声量でだすので、
初見の人はビックリすると思いますb
笑顔のドヤ顔に注目です(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=_HQh29nQc
vs
2012/10/14 21:21 [993-169]

朝には紹介できない曲をひとつ(笑)
曲は、ドヴォルザークの交響曲第九番「新世界より」の
第二楽章のアレンジです。
英語でも日本語でも「日暮れ」より後の曲なんですね。
訳詞…というわけでも無さそうだけれど。
この曲もソリストによってイメージ変わりますね〜。
Libera - Going Home
http://www.youtube.com/watch?v=9Y451uoJj
-M
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D5000
2012/10/14 21:33 [993-170]

この曲はシモーネ分(笑)が少ないので、
シモーネファンの方には物足りないかも。
映画のサントラなどと、曲の感じは
近いかもしれません。
仰々しい感じが結構好きです(笑)
目を引く構成、美しさ、重さがある、
地味にいい曲なんじゃないかなぁ、と。
メゾのソロがない、ある意味、Epicaっぽくない曲ですが、
Epicaにしか作れない曲だとも思います。
Epica - Menace of Vanity
http://www.youtube.com/watch?v=uYhyKSl59
Q8
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D5000
2012/10/15 07:33 [993-171]

EQUILIBRIUMのメロは侮れませんね。
こんなふうにシンセを抑えてくれたら
抵抗感少なく聞けるんだけどなぁ。
ガテラルもかっこいいですし。
EQUILIBRIUM - Der Ewige Sieg
http://www.youtube.com/watch?v=zih80RNPZ
L8
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D5000
2012/10/16 07:45 [993-172]

紹介する曲が思いつかなかったので、
古いものを。
この曲は、かなり激しいバラード?です。
曲の構成に突出したものはないのですが、
ヴォーカルの熱唱や、泣きのギターありで、
ハイレベルでまとまっていてかっこいいです。
6分あたりからSky Guitarが本気を出してます(笑)
ギターの超高音域はUli Jon Rothの独壇場だと思います。
Scorpions - We'll Burn The Sky
http://www.youtube.com/watch?v=5qB7y16A1
4A
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D5000
2012/10/17 07:44 [993-173]

おはようございます!
いつも楽しませて頂き有難うございます。
今日は、別の曲を探してて偶然見つけた曲をご紹介。
DENZAさん!? ありゃ、DANZA・・・(笑)
楽しいです。
私が知らなかっただけで有名なのかも?
coba / DANZA LUNATICA
http://www.youtube.com/watch?v=zAPXbo4v2
Xo&feature=related
2012/10/18 01:25 [993-174]

こんにちは。ねこパさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます。
演奏にキレがありますね!
東欧色が強い感じで面白い曲でした。
インストもいいものはいいですよねb
2012/10/18 22:29 [993-175]

この曲は癒し系と言うよりは脱力系です。
かなり癖が強いので、評価がわかれるかも?と
思ったのですが、そうでもなさそうですね。
構成はかなり凝っており、間奏などにハンガリーの
曲らしさが色濃く出ています。
シャーマニズムとかオリエンタルとかいわれるイメージは、
Agnesの独特な歌唱法によるものと思います。
まさにmagic voice!
この曲には合うヘッドホンがなくて、結局D5000を使用。
k702もSR-507もピンときませんでした。
The Moon and the Nightspirit - Fenybe te
ro
http://www.youtube.com/watch?v=8r6ouF2eo
I0
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D5000
2012/10/18 22:58 [993-176]

The Agonistはカナダのメタルコア/メロディックデスメタルバンド。
このバンドは、かなり本格的なグロウルとポップス歌手のような
クリーンを使い分けて歌うのが特徴で、曲調は暗いものが
多い気がします。ゴシックっぽい印象。
見た目と曲が一致しないバンドの一つで、意外性はarch enemyと双璧かも。
ヴォーカルは元モデルだそうで、曲を聞いてからルックスを見ると
びっくりするかもしれません(笑)
紹介する曲は前半がかっこいいです。3分以内にまとまってたら、
もっと早くに取り上げていたかもしれません。曲の後半は、残念ながら
ちょっと好みから外れる感じです。
The Agonist - Panophobia
http://www.youtube.com/watch?v=XTK-b0RCi
wc
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D5000
2012/10/19 07:39 [993-177]

シンフォニックメタルらしいシンフォニックメタルが
聞きたくなって、こんな曲を聞いてます。
Snowy Shaw(脇腹に星の絵がいっぱいの人)のパートは、
常に彼の色に染まりますね(笑)
Thomas VikstromとLori Lewisの組み合わせは、鉄板だと思います。
声量も声のレンジもあり、よく通ります。
最後ぶちっと切れてますが、HE-400のパワフルな低音で
最後まで楽しく聞けました。
…ええ、今日もこれから仕事ですとも(苦笑)
THERION - The Rise Of Sodom And Gomorrah
http://www.youtube.com/watch?v=yFoevA40X
Hg
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-HE-400
オーケストラをバックにしいた本格的なバージョンもあります。
こちらはD5000のほうがあうかも。ソリストはLori Lewis。
THERION - The Rise Of Sodom And Gomorrah
Miskolc Exerience Goes Classic
http://www.youtube.com/watch?v=FPYpKJlFq
7Y
2012/10/20 08:02 [993-178]

MasterplanはドイツのHM/HRバンド。
曲を聞いてHELLOWEENっぽいと思った方は正解です。
HELLOWEENを脱退したメンバーがつくったバンドで、
マイケル・キスクがゲストボーカルをやってます。
ちなみにキーボードはチルボドの中の人がゲスト参加
してるそうな(笑)
本来のボーカルのJorn Landeもうまく、ミドルテンポの曲を
じっくりきかせる腕を持っています。要注目かもしれませんね。
Masterplan - Heroes
http://www.youtube.com/watch?v=5xY2SdaY1
ac
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-HE-400
2012/10/21 10:23 [993-179]

なんだろう?この不完全燃焼感。
短いことが恨めしい感じの曲です。
サビ以外の部分も繰り返して、
ギターソロを2倍にしてくれたら最高かも。
端折りすぎてる感じがすごく残念。
いい曲だけにもったいないです。
長くなっても私は全然問題無いんだけどな〜。
酷評になりましたが、曲そのものはすごくいいです。
短いのが不満なだけで(笑)
KAMELOT - The Black Halo
http://www.youtube.com/watch?v=uDAw1Vu2-
YM&hd=1
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D5000
2012/10/22 07:30 [993-180]

Cryptopsyの新譜から、この曲を紹介します。
初端から、高速で重いドラムが炸裂してます(笑)
一分あたりの展開の仕方など意表を突かれるものが多く、
先が読めなくて面白いです。相変わらず変則的!
曲は重く、複雑で、従来よりキャッチーな印象になりつつ、
しかもCryptopsyらしさを完全に維持しているという
名曲だと思います。ちょっとジャズが入った感じがかっこいいです。
HE-400で最後まで楽しく聞けました。
Cryptopsy - Red-Skinned Scapegoat
http://www.youtube.com/watch?v=6wjj_rUhc
uU&hd=1
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-HE-400
2012/10/23 07:25 [993-181]


やっと、新PCにも慣れてきました。
初日いきなり、を含めて最初の一週間で三度のブルースクリーン落ちをした時には、こちらの気持ちも落ちましたが(苦笑)。
あれこれ弄ってから一週間以上落ちていないので、もう大丈夫・・・と信じる。
では、本題。 今回はブラジルのバンドを。
Hibriaは正統派。 なんでしょう、古くて新しい感じ?
Hibria - Shoot Me Down
http://www.youtube.com/watch?v=LAngod_ta
NI
昔ながらの「ヘヴィメタル」ですが、所々にモダンな要素もあって良いです。 なにより、勢いが感じられます。
この曲は3rdアルバムからですが、選んだ理由は三分前後の、みんなでタッピング(?)の図が印象的だったから。
あと、ドラムがやけに楽しそうです(笑)。
速くて重い、Krisiun。
Krisiun - Combustion Inferno
http://www.youtube.com/watch?v=GRBy2_Un_
zY
速い、といっても「疾走」ではなく「突進」ですね。
このテの楽曲は、ドラムを聴くのが楽しいです。
専門的な事はわかりませんが、このドラマーはかなり出来る人、ではないかと。
すみません、今日届いたMDR-1Rを慣らしがてら書いているので、いまひとつ集中できていない、です(笑)。
どうでもいい事ですが、MDR-1Rの装着感はとても良いです。
2012/10/25 00:07 [993-182]

こんにちは。DENZAさん。
曲のご紹介、どうもありがとうございます!
>初日いきなり、を含めて最初の一週間で三度のブルースクリーン落ちを
>した時には、こちらの気持ちも落ちましたが(苦笑)。
お疲れ様です(苦笑)。一週間にブルースクリーン三度は酷いですね〜。
安定してきていたようで一安心ですねb
>Hibriaは正統派。 なんでしょう、古くて新しい感じ?
Hibria、うまいですね。みんなレベルが高いと思います。
聞いてて楽しくなりました。楽しんでやってる感じが伝わってきますね。
ボーカルもうまいですがちょっとだけ癖がある感じをうけました。
キレて欲しい部分がねっとりしてるような。そこら辺は慣れかなぁ?
3分あたりは、見ごたえありました(笑)
>速くて重い、Krisiun。
Morbid AngelとOriginの中間のような印象を受けました。
かっこよく、かつ聞きやすいですね!
重い疾走曲ってなかなか無いですよね〜。貴重だと思いますb
お気に入りの1曲になりそうな感じです。
それでは、私からも速くて重いのをひとつ。
The Berzerker - Heavily Medicated
http://www.youtube.com/watch?v=xxZWin1Ea
eQ
ドラムは人外ですが、ボーカルも人外っぽいです(笑)
>すみません、今日届いたMDR-1Rを慣らしがてら書いているので、いまひとつ
>集中できていない、です(笑)。
新しいヘッドホンのご到着おめでとうございます(笑)
ソニーの新型(MDR-1R)、よさそうですよね。見た目良し、軽さよし、装着感よしで
音も良いとか。鳴らしをお楽しみくださいb
2012/10/25 07:42 [993-183]

ホッと一息つけるアイリッシュフォークをどうぞ。
いつもどおり?、牧歌的なアイリッシュから
叙情的なCelticな展開を経て、お祭り曲に収束する
私が好きなパターンです(笑)
Lunasa - Meitheamh
http://www.youtube.com/watch?v=y3LiEXHCR
xU
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D5000
2012/10/25 07:51 [993-184]

特にあげる曲が思いつかなかったので、
メタルをかけるか、他のをかけるかの分水嶺的に使える
この曲を取りあげようと思います。
これをかけて、平然としてればメロデスいけそう…とか、
うるさがられたら、アンビエント・フォーク系にしとこう…とか、
そんな感じ。
シンフォニック系の様子見にはNightwishが使えます。
曲は、Sonata arcticaの代表曲です。ちょっと軽すぎる気が
しなくも無いですが、メロディックな疾走曲でいい感じ。
「多くの人が苦にせず聞ける」という意味で、かなりの名曲かと。
Sonata arctica - Don't say a word
http://www.youtube.com/watch?v=UiTm0L05q
4k
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D5000
2012/10/26 07:41 [993-185]


目が覚めた時に 「やけに騒がしいな」 と思ったら、昼を過ぎてました・・・。
今回は軽い、明るい物を。
先日 「確か、あのCD持ってたよな」 と、棚を捜索した時に一緒に出てきた一枚から。
Ladyhawke : Main Title
http://www.youtube.com/watch?v=bugi35v1C
Kk
80年代は、何でもかんでもシンセ・サウンド・・・この映画は中世を舞台にしたファンタジーなんですが、なんでこんな曲?
でも、楽曲自体は悪くない。 1分半あたりからの展開が、気持ちを引き上げられるような爽快な感じがして好きです。
ちなみに、映画本編も見たはずですが、ワンシーンも覚えていないという(笑)。
月さん
>キレて欲しい部分がねっとりしてるような
なんか、わかりますねえ。
私が初めて Hibria を聞いた時の感想は、「楽曲はいいけど、ちとボーカルがなあ・・・」でした。
それなりに高いレベルでの一本調子というか、高い音なんかも出してはいるけどイマイチ伸び切らない、ような・・・。
これが、ヘタだったらかえってサッパリするんですけど(笑)。
でも、のちに人様の評価を読んでみたら、ボーカルを評価する方が結構多い。
やっぱり聴き方、感じ方は人それぞれだなあ、と思った覚えがあります。
まあ私は三作とも持っているので、文句つけながらも、結局は好きなんでしょうけど(笑)。
The Berzerker は、いつ聴いても 「すさまじい」 の一言、です。
ライブではどうしているのかな、と探してはみましたが良い物がなかったです・・・。
ソナタは最近の作品は微妙ですが、初期の物は魅力ありますねえ。
ベタですが、私はコレから入りました。
Sonata Arctica - Wolf & Raven
http://www.youtube.com/watch?v=5yszaOJHP
jA
MDR-1R はとりあえず、障りのない一本、ですかねえ。
無難(肯定・否定どちらでも)とか、つまらないといった声が上がりそう?
目的に適っているので、私には良い買い物だったのですが(笑)。
思えば低価格帯を除けば、SONYのヘッドホン・イヤホンはこれが初めて、です。
2012/10/27 17:26 [993-186]

こんにちは。DENZAさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます。
>目が覚めた時に 「やけに騒がしいな」 と思ったら、昼を過ぎてました・・・。
お疲れ様です(笑)
Ladyhawke : Main Title。爽やかさも、ドラマチックな展開もあってよかったです!
30秒毎に時間が経過していくような感じでしょうか。
夜から夜明けになって朝になって昼になって夕暮れになって、みたいな。
1分30秒からは、あっという間でした。
>80年代は、何でもかんでもシンセ・サウンド・・・この映画は中世を舞台にした
>ファンタジーなんですが、なんでこんな曲?
ファンタジーなんですか!?(笑)
メロスピは中世のファンタジーものが多い気がしますが、シンセを多用しますよね。
もしかしたら、中世ファンタジーものにシンセは鉄板なのかも。
>これが、ヘタだったらかえってサッパリするんですけど(笑)。
うまいんですよねぇ(笑)私もボーカルに違和感を感じますが、評価高いといわれれば
それもわかる気がします(苦笑)「慣れ」ですかね?
Wolf & Ravenは知っている曲でした(笑)
>ソナタは最近の作品は微妙ですが、初期の物は魅力ありますねえ。
>ベタですが、私はコレから入りました。
私も2ndから入ったので同じかもしれません(笑)
ソナタは世間的には2ndのイメージが強いと思います。
Wolf & Raven、San Sebastian、Weballergyの辺り。これぞメロスピって感じの
疾走曲がいいですよねb
私は重いのが好きなのでメロパワよりのFullMoon、Don't say a word辺りも好き
なんですが、最近の曲はどちらとも違う印象です。私も初期のほうが好きです。
>無難(肯定・否定どちらでも)とか、つまらないといった声が上がりそう?
MDR-1Rはうまくまとまっている感じなのですね。音が無難としても、装着感や
デザインが強力な武器になりそうで、高評価はまちがいなしかも。
私は250bpm以上の速いメタル用にAH-D600を発注してみました。
デザインや質感が相当残念っぽい(苦笑)のですが、D5000より低い低音をもち、
ボーカルが近くて音にキレがあるらしいので、メタルには最適かなぁ?と。
予想通りの音だといいなぁ…。
2012/10/28 11:17 [993-187]

Elisは、Sandraが抜けて活動終了するそうですね。
ゴシックで重いのはなかなか無いだけに残念です。Sabineの急逝から、
歯車が狂った印象。
曲は、蜘蛛を愛しちゃった蝶みたいな感じ。Sabineがボーカルの頃のもので、
声に透明感があり綺麗です。
バラードとはいえ、ゴシックメタルなので明るめのキャラクターのヘッドホンが合うかも。
Elis後継の新しいプロジェクトはZIRKONIUMというらしく、ちょっと期待しています。
製作中のムービー見た感じ、メタルっぽかったです。
Elis - Perfect Love
http://www.youtube.com/watch?v=cf9dBJvwC
Tc
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-K702
2012/10/28 11:49 [993-188]

こちらはNightwishとTony Kakko ( Sonata Arctica )のデュエット。
ジャンルが違っても普通にいけますね。
両方のファンはたまらないんじゃないかと。
>Excuse me, but who is the beast? Tarja o
r Tony?:D
ちょっと笑った。
これは、いくらなんでもターヤがかわいそうだと思うよ(苦笑)
Nightwish & Tony Kakko ( Sonata Arct
ica ) - Beauty And The Beast
http://www.youtube.com/watch?v=7qRCUCfqP
ms
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-K702
2012/10/28 12:09 [993-189]


月さん、こんばんは。
>メロスピは中世のファンタジー
なるほど。 そう言われると、納得です(笑)。
サントラのメイン・テーマを集めると、結構面白いCDができます。
以前、試しに妹に聴かせたら 「ちょーだい」 と持っていかれました(笑)。
MDR-1R は絶対的な武器がない、一方で致命的な欠点もない・・・感じですね。
現状では、シンバルとピアノの音は気になりますが、価格的にはこんなものかなあ。
AH-D600 、発注済みですか。 楽しみですね♪
D600 は前にちょっとだけ視聴しましたが、音は好ましかった気がします。
重い、という印象が強くて細かいことは覚えていませんが(汗)。
さて、週の始まり。
ヘヴィ過ぎるのもアレなので、姐さんに気合を入れてもらいます。
Pearl - Rock Child
http://www.youtube.com/watch?v=svaaF9N06
MM
Pearl Aday は Meat Loaf の娘、 Scott Ian (Anthrax, The Damned Things)の妻。
でも、○○の××、なんて表現は必要ない、パワフルなロック・ボーカリスト、です。
ライブ版がなかなか良かったので。 夫もギター弾いてるし♪
2012/10/28 23:57 [993-190]

こんにちは。DENZAさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます。
>サントラのメイン・テーマを集めると、結構面白いCDができます。
「どこから再生しても、はずれなし」な感じになりそうですね(笑)
面白そうですb
>MDR-1R は絶対的な武器がない、一方で致命的な欠点もない・・・感じですね。
真に無難な感じなのですね。期待し過ぎは禁物という感じでしょうか。
>重い、という印象が強くて細かいことは覚えていませんが(汗)。
公称値でD5000より軽いので大丈夫かと思いましたが、ちょっと不安(苦笑)
大丈夫と信じたいところです。
Pearl - Rock Child。本格的なロックの歌唱法でした。キレがあって
楽しく聞けました。ギターはなぜか懐かしい感じ。こういうのは久しぶりに
聞いたかも。
The Damned Thingsは、以前Amazonのこいぬさんのおすすめで聞いてみたことが
あるのですが、こちらもかなりよかったですb
2012/10/29 07:28 [993-191]

悪天候にめげず、軽快で爽快な曲いってみましょう!
紹介するのは、Jabberloopの代表曲。
1分50秒辺りからのジャズピアノ風のキーボードが
すごく好きです。
この曲もジャズが苦手な人でもいけるでしょう。
シロクマがおー(謎
Jabberloop - Shirokuma
http://www.youtube.com/watch?v=8wYzN_O9X
lU
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D5000
2012/10/29 07:42 [993-192]

この曲は、ケルト風のメロが、うまいこと
とけ込んでいると思います。
Eluveitieの曲は構成が単調なことが多いのですが、
この曲はかなり複雑で重く、好みです。
なんで再生数低いんだろう?
Eluveitie - Tarvos
http://www.youtube.com/watch?v=YqHbpappz
wU
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D5000
2012/10/30 07:56 [993-193]

かぼちゃ、かぶってますか〜?
かぼちゃのマスクはかわいいと思います。
今日はハロウィンということで、ベタベタに攻めてみましょう。
有名なバンドだけどまぁいいや(笑)
youtubeがなにやら不安定で、再生できない動画が
たくさんあります。
お菓子の準備を怠ったのでしょうか?
Helloween - Halloween
http://www.youtube.com/watch?v=lSMGHk7F1
Wo
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D5000
2012/10/31 06:59 [993-194]

今回紹介する曲は、非常にEpicaっぽい曲です。シモーネも本気を
出してます。シモーネは上手い部類なんだけど、気分屋で、
聞いててヒヤヒヤするところがあります。
この曲は、主役をはれるメゾという感じにしあがっているので
すごくいいです。
本当は、今回は、Revampの曲を紹介しようと思ってたんですよ。
Revampの中の人(Floor Jansen)がNightwishの新しいボーカルになる
という噂があって、今は、Revampのいい曲を探しているのですが、
気がついたらEpicaを聞いていたという…。
Sancta TerraでEpicaとFloor Jansenデュエットしてるものが
あるのですが、うまいし、声量もあるし声も嫌いじゃなかったです。
でも、今のところ合う曲が無い…。
Epica - Death of a Dream
http://www.youtube.com/watch?v=GKGxryyxe
N8
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D5000
2012/10/31 07:34 [993-195]


|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o ヾ
|―u' http://www.nicovideo.jp/watch/sm19239723
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ミ ピャッ!
|
2012/10/31 21:20 [993-196]

こんにちは。ディープリズムさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます。
雑談3であげられてた曲のピアノバージョンですね。
タイトルに見覚えがあったのでおもいだしました(笑)
演奏は普通にプロ級かと。どこで弾いてるんでしょうね?
「謎の撮影地」タグに妙に納得しました(笑)
2012/11/1 07:08 [993-197]

月始なので気合を入れて行きましょうか。
紹介するのはチルボドの代表曲。
ガツンと目が覚める感じがいいですね。
この曲とNeedled 24/7は眠気覚ましに最適かも。
夜に大音量で聞くのは非推奨。
徹夜するはめになりますよ(苦笑)
たぶんどんなヘッドホンでも楽しく聞けると思いますが、
シンセのソリッド感、空気の壁を伴うガツンと来るシャウト、
振動域のベース、HE400で聞くと迫力が異常です(笑)
Children of Bodom - Hate Crew Deathroll
http://www.youtube.com/watch?v=VSlTJ9YHd
r0
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-HE400
2012/11/1 07:36 [993-198]

体調悪くて疲労が抜けません。
人員削減のため、給料据置で前任者の倍の仕事量を受け持っているのですが、
月末月始はスケジュールが分刻みになって精神的に疲れまする。リアルに吐き気がします。
時間は長くないんだけど、ミスれない仕事の密度が異常。
でも、今日を乗り切れば一休みできる…。
帰ってきたらD600を開封するんだ。
さて、今回紹介する曲は、軽やかでシックなジャズです。
ジャズが苦手な人でもいけるとおもいます。
普通のジャズと思っていると終盤のピアノパートで
びっくりするかもしれません。ぜひ聞いてみてください。
個人的に名曲だと思います。
Paquito D' Rivera - To Brenda with Love
http://www.youtube.com/watch?v=bFGwztqqc
zA
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D5000
2012/11/2 07:55 [993-199]

お疲れ様です。
週末はゆっくり体と心を休めてくださいね。
何か元気の出そうな曲を・・・と探しましたがどれもパッとせず、自分が力尽きてしまいました。(笑)
えーい! こーなったらやっぱお気に入りのプレマンじゃ〜
で、再び。(笑)
Praying Mantis - Sanctuary
http://www.youtube.com/watch?v=upDionsgv
RY
この前の曲 「 Rise Up Again 」 は1993年のサードアルバムからでしたが、今回は2009年の最新アルバムから。
16年も経ってるのに、変わらぬメロディ。 ボーカルはコロコロ変わるんですが…
イギリス本国より日本での人気が高く、CDは日本盤が Bonus Track 充実しています。
2012/11/3 01:16 [993-200]

こんにちは。 お加減いかが?
今youtubeでたまたま見かけて気に入ってしまいました。
再生回数から察するに有名バンドなんでしょうね・・・
というわけで、教えて月さん!
これってどんなバンド?(笑)
INSOMNIUM - Weather The Storm
http://www.youtube.com/watch?v=xdCSJaQjf
Xw&feature=related
2012/11/3 12:16 [993-201]

こんにちは。ねこパさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます。
>こんにちは。 お加減いかが?
一日寝てだいぶ復活しました。お気遣いどうもありがとうございます。
Praying Mantis - Sanctuaryは、哀愁感がすごかったです。
ボーカル上手いですよね。まったりしてたらいつの間にか
曲が終わってました。癒し系かも?
>再生回数から察するに有名バンドなんでしょうね・・・
私は変わったバンドや曲が好みなので、Eminemとか再生数
1億を軽く超える人でも知らなかったりしますよ(笑)
逆に再生数2桁でも好きなバンドはありますが…(苦笑)
>これってどんなバンド?(笑)
DENZAさんやキングダイヤモンドさんなら、ほぼ確実にご存知かも。
私はこのバンドは名前ぐらいしか知りません。お力になれず申し訳ないです(苦笑)
フィンランドのメロディック・デス・メタルバンドですね。
フィンランドとスウェーデンのメロデスバンドは過去に結構聞いたはず
なのですが、いまひとつ印象に残っておりません。
この曲は私はどちらかというと苦手かも。
デスメタルには、普通以上に「重さ」を期待しちゃいますので。
右側に出ているこちらは、知ってます。
ARCH ENEMY - Yesterday Is Dead And Gone
http://www.youtube.com/watch?v=rRkc08_dR
-0
2012/11/4 07:05 [993-202]

朝っぱらから、ビール!ビール!
まぁ、飲まないですけれど(笑)
2分20秒あたりで一気にビールを飲み干して、
「笑顔でぷはー!!!」っていいたい感じの曲です。
さあ、みなさんもご一緒に!
我ながら、なんだろ、この曲紹介(笑)
Korpiklaani - Beer, Beer
http://www.youtube.com/watch?v=oEGAdEGnq
KA
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2012/11/4 07:32 [993-203]

月曜日なので、爽やかな疾走曲を見つけてきました。
ハロウィン魂は永遠に不滅です…的な?
爽やかな疾走メロとパワフルな歌唱の融合感がいいですね。
かっこいい曲だと思います。
MasterPlan - Spirit Never Die
http://www.youtube.com/watch?v=1oDXRo78r
tY
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2012/11/5 07:42 [993-204]

この曲は、The Moon And The Nightspiritの曲の中で
もっともポップで激しい曲です。
聞きやすいのでフォークが苦手な人もいけるかもしれません。
The Moon And The Nightspirit - Rogbol El
et
http://www.youtube.com/watch?v=_H7yBD0oh
gQ
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2012/11/7 07:36 [993-205]

朝に疾走曲を聞くとやる気が出ていいですね。
短い曲なので、サクッと聞くには、もってこい。
フォークメタルの疾走曲って、意外と珍しいかも?
Finntroll - Ursvamp
http://www.youtube.com/watch?v=WZxD9Ida4
ws
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2012/11/8 07:14 [993-206]

昨日は静かだったので、久しぶりにSR-507を使ったらSNや解像感がすごすぎて
ドン引きするレベルでした。評価されてないけど、すごい機種です。
さて、本日ご紹介するのは、まったりあったかなDeep Forestのナンバー。
サンプリング音源が主体のユニットですが、このアルバムのものは
ライブアルバムという事情もありちゃんと歌ってますね。
Deep Forest - Green And Blue
http://www.youtube.com/watch?v=cm8m8Yjch
v8
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2012/11/10 07:14 [993-207]

ウォークマンで聞くのと自宅環境で聞くのでは、
聞いてて楽しい曲が、結構違うんですよね(苦笑)
こちらは自宅の環境で聞いたら凄かった曲の一つ。
2分過ぎのサビ〜間奏への入りが、かっこいいです。
全体通して、重くてパワー感があるのもいいですね。
こういうバンド、他にもないかなぁ?
お気に入り曲探しの旅は難航中。
余談ですがD600のメタル適性は非常に高いと思います。
KAMELOT - When The Lights Are Down
http://www.youtube.com/watch?v=JALb1bTAr
GE
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2012/11/12 07:44 [993-208]

この再生数の多さは謎ですね。なんでだろう?
そんなに有名な曲でもないと思うのですが。
グロウルが始まると笑いをこらえてたりで、
楽しそうです(笑)
曲のほうは通常通りで、特に取り上げるべきところは
ないかな?と。いうなれば、無難なクオリティ。
人はこれを、ネタ切れと言います。
Epica - Cry For The Moon
http://www.youtube.com/watch?v=Dys1_TuUm
I4
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2012/11/13 07:47 [993-209]

この曲はクラッシック色が強いので正直、D600はいかがなものか?
と思ったのですが、案外普通にいいですね。
この低音は、武器だなぁ。最後まで楽しく聞けました。
3分20秒辺りのもりあがりが凄かったです。
Adiemus - Song of the Odyssey
http://www.youtube.com/watch?v=VhzwwpYPZ
MM
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2012/11/14 07:50 [993-210]

D600はエレクトロに強いので、
こんな曲を聞いてみた…のですが、
ちょっと低音が強すぎるか?
一番最初のドラムが強烈だったものの、
あとは普通に楽しく聞けました。
音量が大きすぎただけ、かな。あとでD5000で聞いてみよう。
曲の方は安定ですね。ボーカルがうまいので
安心して聞いていられます。
QNTAL - Flamma
http://www.youtube.com/watch?v=l--JeJ9jV
Pk
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2012/11/15 07:32 [993-211]

週末です。もうひと頑張り。
元気だしていきましょうb
曲は、これぞフォークメタルって感じの曲だと思います。
哀愁はあるけど暗くない、絶妙な感じがたまりません。
D600で楽しく聞けました。
Korpiklaani - Rise
http://www.youtube.com/watch?v=koYdb-a8E
ZA
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2012/11/17 07:37 [993-212]

Haggardはドイツのシンフォニック・メタルバンド。
クラシック要素が大きく、かなりオリジナリティが高いと思います。
人数が多く、バンドと呼べる範囲を逸脱してるかも。
曲はバロック風の哀メロにメディーバル風の女声クリーン。
本格的な男声グロウル・クリーンが入り交じっており、
飽きずに聞けると思います。
Haggard - Awaking The Centuries
http://www.youtube.com/watch?v=2iTlu3STC
dI
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2012/11/20 07:34 [993-214]

寒〜い時に熱くなれそうな曲をひとつ。
フォーク色が強いメロ、複雑で飽きが来にくい展開、
サビはお祭り色ありといった、まさに私好みの曲です。
歌詞はレクイエム風ですが。
間奏のバイオリンもいいですね。
D600で間違いない感じです。
Korpiklaani - Ruumiinmultaa
http://www.youtube.com/watch?v=VRUDD8jIk
G8
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2012/11/22 07:56 [993-215]

バイオリンを弾きながら歌うのは無茶だっていうのに、
平然とやってのける。そこに痺れ(r
もとい、あなたはむしろ歌う方に専念して欲しいです(笑)
マジックボイスを全力で引き出す方向で。
素の声に近いのはこっちなのかな?
久しぶりにT1を使ったら、やっぱり凄かったです。
繊細なところまで描写してますね。
The Moon and the Nightspirit-Eg fele
http://www.youtube.com/watch?v=3i4P2lgrR
E0
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-T1
2012/11/25 08:03 [993-216]

こんにちは。
PRAYING MANTISでは、「Sanctuary」 で哀愁感がすごいと言って頂いたことにすっかり満足し、
(その前の曲 「Rise Up Again」 では普通にかっこいいと言って頂き、すごく嬉しい一方でちょっと拍子抜けしてました。
プレマンは哀愁感が売りな感じですので、選曲間違えたかと思って。(笑))
次はもうひとつのお気に入り、デンマーク出身の PRETTY MAIDS です。 こちらもベテラン、もう30年以上活動しています。
Pばっかだね。(笑)
PRETTY MAIDS は、PRAYING MANTIS と違ってボーカルがずっと変わっていません。
なので声質はだんだん変わってきますが、Ronnie Atkins の声を聞くと、楽曲の雰囲気が多少変わっても安心して聞けます。(笑)
今回は、現時点の最新アルバム PANDEMONIUM から。
この曲は、PRETTY MAIDS らしさが前面に出てるってわけじゃないけど、先の理由でやっぱり安心して聞けます。
同アルバムに原曲とリミックスと両方入っています。 原曲の方が、プリメイらしい感じなんですけどね。(笑)
Pretty maids - It comes at night remix
http://www.youtube.com/watch?v=GoVoAT3yP
l8
あ、INSOMNIUM ですけど、月さんの好みじゃないかも・・・とは思いましたが、まさか苦手とまでは思いませんでした。
失礼しました。
紹介頂いた、ARCH ENEMY の Yesterday Is Dead And Gone は、すごく良かったです。(笑)
2012/11/25 18:59 [993-217]

こんにちは。ねこパさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
>PRETTY MAIDS は、PRAYING MANTIS と違ってボーカルがずっと変わっていません。
30年もボーカルが変わらないってものすごいことですよね!
渋くてかっこ良かったですよb
Liberaだったらいったい何人変わるのやら(笑)
It comes at night remix;
重く明るくパワー感があってすごくよかったです。
3分15秒以降の展開が複雑で哀愁もあり特に。
キーボードが生きてますねb
原曲らしきもの(ちょっと曲が短い)も聞いて来ましたが、
そちらもよかったですb
>あ、INSOMNIUM ですけど、月さんの好みじゃないかも・・・とは思いましたが、
>まさか苦手とまでは思いませんでした。失礼しました。
どうかお気になさらずに。私、実は結構苦手な曲が多いのです(笑)
好きなアーティストでも1アルバムで3曲しかリッピングしていないとか
ザラにありますし(苦笑)
デスメタルはグロウルで哀愁が出てるとか、強烈なブラストビートが入ってるとか、
転調やリズム変更が頻繁にあるとか、ギターソロが凄いとか、
ベースギターのリフが分厚いとか、メロが複雑とか、クリーンがかっこいいとか、
これらのどれかに該当しないと合わない感じです。
たぶん普通のを飽きるほど聞いたせいかと…(苦笑)
>紹介頂いた、ARCH ENEMY の Yesterday Is Dead And Gone は、
>すごく良かったです。(笑)
ARCH ENEMYは、ギターが毎回、すごくかっこいいですよねb
ドラムも安定してますし、重さもあります。
この人のギターは大好物です!
2012/11/28 07:53 [993-218]

チルボドといったら、この曲は外せませんよね。
針でブスブス刺していくようなテンションと刺激感が
たるんだ気分にガツンと活を入れてくれます。
真夜中非推奨の曲の一つです(笑)
D600でバッチリでした。
ギャーもうこんな時間。いってきます。
Children of Bodom - Needled 24/7
http://www.youtube.com/watch?v=UJA08AX9X
-8
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2012/11/28 08:02 [993-219]

気まぐれで、ネットに繋いでるノートPC直で音楽を聞いてるんですが、
かなり残念な音です。
D600は左右奥行きといった音場を、きっちり出せるヘッドホンなのですが、
かなり狭くなりますね。音質もあれですし。
あまり長時間は聞きたくないです。
紹介する曲は、ELUVEITIEの代表曲。この音で聞いても、
バグパイプがめちゃくちゃかっこいいです。
Part.1でとりあげたブルターニュの古い旋律を取り込んだ
メロデスもといフォークメタルです。カバーと聴き比べると面白いかもしれません。
ELUVEITIE - Inis Mona
http://www.youtube.com/watch?v=iijKLHCQw
5o
PC-D600
2012/11/29 07:54 [993-220]

この曲は、Katarinaがメインボーカルをやっています。
Loriが低いパートでコーラスをするという、ファンからすると
ちょっともったいない構成です。
曲は間奏以降一気に明るくなり爽やかに終わります。
ドロドロした前半からは想像のつかない後味の良い曲だと思います。
Wackenのバージョンとどちらにしようか迷ったのですが、
妖しい雰囲気のあるこっちにしました。
謎のダンサーの不思議な踊りを見てるとあっという間に曲が終わります(笑)
Therion - Wine Of Aluqah
http://www.youtube.com/watch?v=z-fAogKr7
nM
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2012/12/4 07:55 [993-221]


こんばんは。
ちょっとご無沙汰、です・・・かなり、だったかな(笑)。
さて、Nightwish のボーカル交代はタイミング的にはビックリしましたけど、人選的には無難かなあ、と。
youtube でライブ映像とか見る限りでは、Floor はよくやってると思います。
だって、全部他人の曲・・・。
その Floor も ReVamp のレコーディングに入るようで、この先どうなるのでしょうかねえ。
で、Floor Jansen といえば After Forever。
その After Forever を辞めた人が作ったのが Epica。
・・・ここまで、無駄に長い前フリでした。 ただ Epica の曲を貼りたかっただけです(笑)。
前にどこかで貼ったかもしれないのですが・・・ま、いっか。
Epica - The Imperial March
http://www.youtube.com/watch?v=52JnyjJ4Y
HY
ダース・ヴェイダーがヘドバン!
ストーム・トルーパーたちのサークルピット!!
・・・という画が浮かんで初めて聴いた時には笑ってしまいましたが、結構かっこいいアレンジ。 ドラムが効いてる♪
↑が重複だったらゴメンナサイ、ということで Pagan's Mind もいっときますか。
ノルウェー産プログレッシブ/パワー・メタルのバンド。
昨年リリースの最新5thから。
Pagan's Mind - Intermission
http://www.youtube.com/watch?v=xHAoHifyn
HM
近作ではプログレ色が薄くなって、パワー・メタル寄りに。
それが、うまくハマっていると感じます。
1・2が習作、3である程度スタイルが出来て、4でブレイク、5で更に飛躍・・・という印象を持っています。
PVにも、キャリアが順調なのが表れている気がするんですけど・・・違うかな(笑)。
あ、Therion 見ましたが、妖しげなのがギターソロからガラっと雰囲気が変わって面白かったです。
一体何人いるんだ、と気になりましたが(笑)。
2012/12/5 00:19 [993-222]

こんにちは。DENZAさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
>youtube でライブ映像とか見る限りでは、Floor は
>よくやってると思います。
人選は問題無さそうですよね。ヨーロッパ的な歌い方でむしろ好きかも。
シンフォニック路線に戻るのかな〜?
>・・・ここまで、無駄に長い前フリでした。 ただ Epica の曲を
>貼りたかっただけです(笑)。
私もReVampの曲を試聴していたら、いつのまにかEpicaを聞いてたことが
ありましたよ(笑)
Epica - The Imperial March:
キレがあっていいですよねbダース・ヴェイダーがヘドバン!は笑いました。
ムチ打ちになりそうですね(笑)
こんなのを思い出しました。
スターウォーズを(長調⇔短調)で弾いてみましたが・・・orz
http://www.youtube.com/watch?v=njjswpjGe
uk
Pagan's Mind - Intermission:
ドラムは上手いし、スカッと爽快感のあるギターでした。曲の展開も
読みにくく、すごく面白かったですb
歌も上手いですね〜。シャウトが凄い(笑)。声のレンジも広いし渋いです。
再生数、もっと伸びてもいいような気がします。
あとでポチってみますb
2012/12/6 08:00 [993-223]

ソナタの2NDから、哀愁感のある疾走曲を
とりあげてみます。
たぶんソナタの曲の中でトップクラスの知名度の曲
だと思います。
1分30秒以降のちょっと哀愁入ったメロから、
爆走する間奏へ繋がる流れは一聴の価値ありかと。
メタルが苦手な人でも、いけると思います。
Sonata Arctica - San Sebastian
http://www.youtube.com/watch?v=VA0IAbizU
fg
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2012/12/8 08:00 [993-224]


アメリカのバンド Revocation。
激烈スラッシュ!!・・・と思いきや、いきなりフュージョンっぽくなったり、頻繁にテンポ・チェンジしたり、と面白いです。
これは比較的まとも、かな?
Revocation - Cradle Robber
http://www.youtube.com/watch?v=LVWvjw4gC
zg
先月のヘビロテは Stone Sour の新譜でした。やはりコリィは、素晴らしいボーカリストだと思います。
あと Skid Row 好きとしては、Rachel Bolan のベースがゴリっとくるところなんかが・・・PVには出てないですけれど。
Stone Sour - Gone Sovereign
http://www.youtube.com/watch?v=Tm-yNBwhC
3o
曲の最後がヘンなの感じなのは、次の曲につながっているからです。
最近二曲つながったPVもyoutubeにアップされましたが、長いのでやめときました(笑)。
月さん、こんばんは。
最近は価格.comはあまり見ないで、Twitterを見ている時間が長いです。
まあ正確には「Twitter経由で、より詳細な情報の出ているサイトを見ている」なんですけど・・・どうでもいいですね(笑)。
掲示板を見てきましたけど、グダグDA・・・変わりませんねえ(笑)。
そうそう、スターウォーズ、とても良かったです(笑)。
インディ・ジョーンズ四作目の、へなちょこアレンジを思い出しました(?)。
2012/12/9 00:30 [993-225]

こんにちは。DENZAさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
Revocation - Cradle Robber:
熱い曲ですねb
リフが複雑で面白かったです。テクニカルですし。
グロウルも聞きやすく、ギターもかっこいい!
時間がたつのが早かったです(笑)
Stone Sour - Gone Sovereign:
期待のハードルを軽く超えてますよ。これ(笑)
絶妙なタメの後の咆哮が最高に心地いいですb
D600と相性がよくて、ドラムのキレ・力強さたるや、尋常では
なかったです。ベースにも期待できそうですし、
これは問答無用で購入決定ですb
Twitter面白そうですね。個人発信の情報リンク集みたいな
使い方になるのでしょうか。ねこパさんのスレでも話題に
なってました。
一二行書いて語尾に「なう」とつけるメディアという認識は
改めたほうがいいかもしれませんね(笑)
試してみようかな〜。
掲示板は参加してみたのですが、正直「うーん」という感じ。
情報を得たい人が参加できない雰囲気はよくないですよね。
スターウォーズのあれは面白いですよね(笑)
ヘドバンで目が回っちゃったダースベイダーみたいな感じで(笑)
2012/12/12 07:47 [993-226]

この曲は、ハーディ・ガーディ(手回し式のヴァイオリン)の奏者の
アンナがボーカルを務めています。
本職はボーカルではないというのにこの歌いっぷり(笑)
哀愁メロに爆発的なエネルギーが込められてる印象です。
歌い方は荒っぽいですがパワフルで、しっかり声帯を
使っていて良い感じです。
声帯の使い方が、ちょっとヨーデルはいってるかも。
ヘビロテしたいとは思わないのですが、
時々聞きたくなります。
ELUVEITIE - A Rose For Epona
http://www.youtube.com/watch?v=_1lXdLus2
WI
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2012/12/12 07:58 [993-227]


月さん、こんばんは。
A Rose For Epona、強い曲ですね。引き込まれます。
でも、黒髪のボーカルさんが昔の知り合いになんとなく似ていて、ちょっと雑念が(笑)。
ところで、ハーディ・ガーディがわからなかったので動画を探していたら、ついでにこんなものが。
the Devil and EMINEM- KILL YOU 津軽三味線
http://www.youtube.com/watch?v=sqoTmOF_U
z8
Devilなのに、マスクまで被っているのに、畳の上に正座・・・それも和室の隅っこ(笑)。
と、面白ネタかと見始めたら、意外とかっこいい。
結局最後まで見ちゃいました。
Stone Sour のマイヨルガのドラムはキレてますよねえ♪
私はWALKMANにC300ですかねえ。手だけでなくペダルを踏む足も見えるような・・・躍動してます。
さて、レコーディング後にベースのレイチェルは「Skid Rowで忙しい」と、プロモーションやツアーには参加しませんでした。
そのニュースを読んだ時には「ウソつけ(笑)」と思ったのですが、本当にレコーディングが始まりました。
毎日のように写真付きでつぶやいてます。
疑ってゴメン、と思いながら読んでます(笑)
・・・と、Twitterは細かい情報収集ツールにならないものかと始めました。
まあ字数制限があるので、結局「詳しくはホームページで!」みたいな感じにはなりますが。
でも速報性があるし、スマホで時間つぶしするのにもちょうどいい感じ、です。
2012/12/13 00:12 [993-228]

こんにちは。DENZAさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
>Devilなのに、マスクまで被っているのに、畳の上に正座・・・それも和室の隅っこ(笑)。
ずいぶん奥ゆかしい悪魔ですね(笑)
the Devil and EMINEM- KILL YOU 津軽三味線:
面白かったですb
30秒辺りから三味線っぽさがでてきて、
1分超えた辺りで引き込めれました。
三味線ってずいぶん豊かな音色がでるんですね!
ちょっとびっくりしました。
最後まで楽しく見れましたb
>ところで、ハーディ・ガーディがわからなかったので
>動画を探していたら、ついでにこんなものが。
ハーディーガーディーはこんな楽器です(笑)
Eluveitie's Anna Murphy Explains The Hur
dy-Gurdy
http://www.youtube.com/watch?v=nT89FrGpM
LI
音色はバグパイプを弦楽器にしたような感じかな〜?
今、検索してわかったのですが、最近ソロ・アルバムを
出してたんですね(苦笑)
「本職じゃない」とか書いてファンの方すみません…orz
Anna Murphy - Twin Flames
http://www.youtube.com/watch?v=Jp4YbEAGp
Q4
こちらでは、完全にヨーデルの発声をしていますね。
>でも速報性があるし、スマホで時間つぶしするのにもちょうどいい感じ、です。
スマホなら関連情報の検索もサクッとできますものね。
速報性があれば、ニュースサイトより早く情報を得られそうですねb
いいかも。
2012/12/14 07:50 [993-229]

マクセルのハイブリッドイヤホンDBA700の試運転を兼ねて
曲を聞いてみているのですが、今のところひどい音です。
こんな薄っぺらいHaggardは初めて聞きました(泣)
聞いていることが苦痛になります。
定位も良くないよ。
Haggard - Heavenly Damnation
http://www.youtube.com/watch?v=DAJh6AQ3q
-s
視聴環境:DacMagic Plus-DBA700
2012/12/15 17:53 [993-230]

曲調は割と単調なんですが、
圧巻のライブパフォーマンスだと思います。
ターヤはやっぱり上手いなぁ。音外さないし、
変なフェイクを入れてないので聴きやすいです。
ちなみにNightwishも最近の曲は全然知りません(苦笑)
時間できたら聴いてみようかな。
Nightwish - Planet Hell
http://www.youtube.com/watch?v=plkM5iQ6B
vY
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2012/12/21 07:46 [993-233]

We're not Iron Maiden,
we're not from England
We're Sonata, we're from Finland
うん、確かに面白い(笑)
こちらはフェイク効かせすぎかな。
これも2ndの曲です。2ndはいい曲多いと思います。
メタル苦手な方でもいけるかと。
世間ではクリスマスの大型連休らしいですね。
私は相変わらず(泣)
クリスマスプレゼントに残業手当が欲しいです(苦笑)
メ゛ェ゛エ゛エ゛エ゛エ゛
Sonata Arctica - Black Sheep
http://www.youtube.com/watch?v=T9_9i3_hs
f8
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2012/12/22 07:49 [993-234]


そう、世の中クリスマスだそうな。
私には関係のない行事、です(笑)。
でも、一応クリスマス・ソングを。
Corey Taylor - X-M@$
http://www.youtube.com/watch?v=od7GUy9XS
7c
四文字ワードに細工したクリーン・バージョンが面白かったのですが、見つからなかった・・・。
代わり、と言ってはなんですが、コリィつながりでさらっと。
Slipknotを知っている方向け、ですけど。
Corey Taylor - "Spit It Out"
http://www.youtube.com/watch?v=dpegGW1oE
aQ
1'37付近にハイライトが(笑)。
2012/12/24 00:58 [993-235]

こんにちは。DENZAさん。
楽しい曲のご紹介どうもありがとうございますb
Corey Taylor - X-M@$
相変わらずいい声してますね〜。あんないい声でそんな歌詞を歌うのかと
すごく面白かったです。ラストはちょっと下品でしたね(笑)
Corey Taylor - "Spit It Out"
ハイライトは声帯模写的なところですね(笑)Slipknotは最初に見たPVが
グロテスクな感じだったので、実は手付かずなのです。
ボーカルが上手いのは印象に残っていたのですが(笑)
私からも。
http://www.youtube.com/watch?v=S6pKcHgKQ
wM
小芝居も演奏も楽しませてくれます(笑)
2012/12/25 21:44 [993-236]

歌い方はポップス風で、私の好みからは外れますが、
ギターソロ含め、終始メロディアスです。
東欧と北欧が上手いことブレンドされている感じ。
D600で最後まで楽しく聞けました。
雪だらけで寒そうです(笑)
Dalriada - Teli enek
http://www.youtube.com/watch?v=Ta1lIN32E
_E
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2012/12/26 07:22 [993-237]

久しぶりに明るいアイリッシュフォークを聴いてみました。
この曲は私が好きなケルトっぽい展開やお祭り派生は
控えめです。
とはいえ、良質な、楽しい系アイリッシュフォーク、
D600で最後まで楽しく聞けました。
再生数3千かぁ…。
もっと評価されてもいいと思うけどなぁ。
Lunasa - Mi Na Nollag
http://www.youtube.com/watch?v=DfRNrNMd4
SU
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2012/12/27 07:41 [993-238]

Moonspellはポルトガルのヘヴィメタルバンドです。
初期の曲はゴシック、後期の曲はデスメタルに
なっていっているようです。
紹介する曲はゴシックの雰囲気のあるデスメタルといった感じ。
リフなんかは完全にデスのリフですが、テンポはちょっと
マッタリ系。
ちょいブラックはいってるかも。
Moonspell - Night Eternal
http://www.youtube.com/watch?v=XGwWH7eqp
wA
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2012/12/28 07:37 [993-239]

今日はシャンソンの日らしいので、
シャンソンいってみましょうか。
原典ではなくカバーなのですが、原典より好きです。
音源スレッド1のほうで紹介した曲が入ったアルバム
(Bretonne)に入ってます。
ポカポカした港町のようなイメージの曲でいい感じです。
今日は久しぶりに、D5000を使っていますb
Nolwenn Leroy - Ma Bretagne quand elle p
leut
http://www.youtube.com/watch?v=rKy2iHcWe
Vw
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D5000
2012/12/29 21:19 [993-240]

今日はポータブルを使って聞いています。
ポータブルとはいえ、音質的には問題点が無いですね。据置と比べれば全然ですが、
「音楽を聞いている」と思えるレベルには達しています。
音はクール&ドライ基調のアンプに甘い響きがついている感じ。上品な音です。
組み合わせによって高音がきつくなることがありますが、HD650を使ってる限りは問題なし。
ポータブルでほぼ横一線の音像が出てくるとは思いませんでした。
定位を売りにする機種だけのことはありますね。
駆動力も単三2本とは思えないぐらい強力でK702,HD650の辺りまでは、なんの問題もなく
駆動します。HE-400は押し出し感がやや弱く、T1は無理って感じ。
もっとも、T1は据置でも本領発揮させられる環境は少ないですが。
曲は、kamelotのSoul Society。
乾いたギターが心地良いです。感情的な歌い方と環境がうまく噛み合っている感じ。
余韻でメロの美しさが際立ちますね。
環境によってはつまらなく聞こえる曲なんですが、終始楽しく聞けました。
もう終わり?って感じです。
据置でyoutubeの音源を聞くよりは、楽しく聞けるかも(笑)
Kamelot - Soul Society
http://www.youtube.com/watch?v=WoJSmP4Oj
0E
視聴環境:A865-Bialbero Epsilon S-HD650
2012/12/31 08:30 [993-241]


年始に合いそう?
Tadlowというレーベルの、昔のサントラを再録音しよう!・・・という企画。
オケはプラハ。東欧のオケは技術があって、ギャラが安く済む、とか何とか。
Miklos Rozsa - El Cid : Overture / Prelu
de
http://www.youtube.com/watch?v=l-jAYHaAu
eY
Rozsaは映画音楽の世界では「巨人」のひとりかと思います。
私はよく知らなかったのですが、このアルバムからあれこれ聴くように。
今では少数派のフルオケスコアが、素晴らしい。映画音楽がクラシックの子孫だということが、よくわかります(?)。
この作品、クラシック好きの方がどう思うのか、ちょっと興味があります。
月さん
ドラム映像の流れでKamelotの新作PVを見たら、The AgonistのAlissaとAmarantheのElizeがゲスト参加してるじゃないですか!
これまで、Amazonやらebayやら、その他のショップで散々薦められても手を出さなかったKamelot・・・なんともミーハーな理由で買いました(笑)。
今日やっと聴く時間が出来たのですが、4曲目で呼ばれるという・・・これから聴き直し、です。
でも、そこまではいい出来でした♪
コレ好きな人はSerenityとかも、合う?
毎度、書き散らかす感じで失礼しました。
では、よいお年を〜。
2012/12/31 22:45 [993-243]

こんにちは。DENZAさん。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
Miklos Rozsa El Cid - Overture / Prelude
聞き所の多さが驚嘆のレベルですね〜。展開がドラマチックで
楽しかったです。交響曲の4楽章を1楽章分に凝縮したような
印象を受けました。派生する展開を入れて4倍に水増ししたら
そのまま交響曲として通用しそうですねb
>ドラム映像の流れでKamelotの新作PVを見たら、The AgonistのAlissaと
>AmarantheのElizeがゲスト参加してるじゃないですか!
AlissaはKamelotのライブにも参加したことがあり、縁のある方なんですよね。
March Of Mephistoのメフィスト役とかもやったことがあるんですよ(笑)
Kamelot - March Of Mephisto
http://www.youtube.com/watch?v=Jfp2r9WU3
F4
この曲は、元Therionの2人が歌ってるバージョンがあったりして面白いです。
Elize Rydは名前ぐらいしか知りませんので、チェックしてみますねb
2013/1/4 10:38 [993-245]

はいっ! 前回プリメイのご感想にすっかり満足しご無沙汰しております。
でももう一曲くらいはご紹介してしまうかも。 プリメイ好きなので。(笑)
今回はプリメイじゃなく、古い曲を。
今更感でどなたも紹介しないんじゃないかしら?(笑)
Rainbow - Black Masquerade
http://www.youtube.com/watch?v=SQMqKsFu5
Ww
2013/1/4 12:14 [993-247]

こんにちは。ねこパさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
Rainbow - Black Masquerade:
久しぶりに聞きましたが、ギターが熱いですねb
すごく懐かしい感じがします。
4分40秒辺りからの展開はグッと来ました。
メロディアスなギターはいいものですね〜。
それでは、私からも懐かしいものを一曲。
Iron Maiden- Doctor Doctor
http://www.youtube.com/watch?v=L-ql9C_it
Qw
カバーのほうが圧倒的に再生数が多いという(泣)
ブレイズの頃なんですね。
2013/1/5 10:19 [993-248]

いまいち、お正月気分が抜け切らないので、
豪勢でパワフルな曲、いってみましょう!
初端からRob Halfordのハイトーンで
まったり気分をふっ飛ばしてくれますよb
Judas Priestの曲のカバーなんですが、本人が
ゲストボーカルをやってますので、原典よりも
豪勢な感じに、仕上がっています(笑)
CD欲しいレベルです(笑)
Skid Row & Rob Halford - Delivering
The Goods
http://www.youtube.com/watch?v=tThO7L10r
YE
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2013/1/7 07:14 [993-249]

シンフォニックメタルは好物なのですがゴシックメタルは
どうも苦手なんですよね。EPICAは全く抵抗ないのですが。
なんでだろう?
この曲はかなり感情入った歌い方で気合が入ってると思います。
ボーカル単品で一曲聞かせちゃう感じ。声の表現の柔軟性が凄いです。
こういうゴシックメタルやポップス調の曲は、
リニアフェイズフィルターのほうが気持ちよく
聞ける気がします。
EPICA - Storm The Sorrow
http://www.youtube.com/watch?v=dNoTvg0t5
2c
視聴環境:DacMagic Plus(lin)-HD-1L-D600
2013/1/9 01:00 [993-250]

アンビエントやネオクラシカルの曲は、
美しいけど単調なものが多いです。
今回ご紹介する曲もそんな曲の一つ。
作業用BGMとしては素晴らしいかと思います。
Dargaard - Caverna Obscura
http://www.youtube.com/watch?v=nDJ31h91h
Gs
視聴環境:DacMagic Plus(lin)-HD-1L-D5000
2013/1/9 07:25 [993-251]

ARKONAはロシアのフォークメタルバンド。
結構本格的なグロウルと東欧色全開の曲が特徴的です。
基本的にロシアやスラヴの民謡ベースらしいですが、
ELUVEITIEよりは宗教色が強いかもしれません。
ライブ映像でInis Monaを一緒に歌っているものを
以前見ました。
紹介する曲はクリーンですが、
朗々たる歌いぶりでかっこいいです。姉御的な感じ?
途中で入る指笛も魅力です。
ARKONA - Stenka Na Stenku
http://www.youtube.com/watch?v=xDrKpYn-8
u8
視聴環境:DacMagic Plus(lin)-HD-1L-D5000
2013/1/11 07:49 [993-252]


年始早々に寝込んでいたので、今年はメタルを聴いていませんでした。
メタル初め、の今日、景気づけに聴いたのがアメリカのバンドDevilDriver。
アゲたい時に、結構聴いてます。
DevilDriver - Clouds Over California
http://www.youtube.com/watch?v=0ySpk3ErF
d0
スラッシーなリフとツーバスドコドコな、疾走感のあるヘヴィでゴリゴリのバンド。
ボーカルはちょっとクセがあるので、好みが分かれるところ、でしょうかねえ。
まさか、とは思いますが↑の動画を見て「若いな!」と誤解されてもいけないので、もうひとつ。
DevilDriver - End Of The Line
http://www.youtube.com/watch?v=VoAXB_Swj
-Y
ええ、オッサンです(笑)。
2013/1/16 00:08 [993-253]

こんにちは。DENZAさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
>年始早々に寝込んでいたので、今年はメタルを聴いて
>いませんでした。
回復おめでとうございますb
私もインフルエンザでダウンしてました。
寝込んでる時は何も聞きたくなくなりますね。
Devildriver - Clouds Over California
インフルエンザ明け一発目のメタルになりました(笑)
若いですね〜(笑)ボーカルは特に抵抗なかったです。
重いし速いし好みでした。
映像と出ている音にちょっと違和感を感じますね。
DevilDriver - End Of The Line
リフがしっかりしてました。病み上がりには向かない
感じでしたが最後まで楽しく聞けました。
こっちの映像のほうがそれっぽいです(笑)
2013/1/21 07:34 [993-254]

病み上がりなので、癒し系の曲を。
自分でリッピングしたものとはだいぶ違いますが、
雰囲気だけでも(r
The Moon And The Nightspirit - Of Dreams
Forgotten And Fables Untold
http://www.youtube.com/watch?v=gvqpE9XSb
gM
視聴環境:DacMagic Plus(lin)-HD-1L-D5000
2013/1/21 07:39 [993-255]

たしかにThe Berzerkerにしては、まったりした曲ではあります。
でも、「この曲人間が叩いてるって本当ですか?」と疑いたくなるレベルであることは
事実。
こういう曲は、最小位相フィルターが合うと思います。
余韻など不要。キレこそ総て!みたいな感じで。
ドラムがキレていて心地いいです。
The Berzerker - Betrayal
http://www.youtube.com/watch?v=0L18RsUvy
nA
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D600
2013/1/22 07:37 [993-256]


月さん、こんばんは。
大変でしたね。でも、回復されたようで何よりです。
病み上がり、ということで軽く。
Lalo Schifrinの古いラテン・ジャズをカップリングしたらしい「Bossa Nova Groove」というアルバムから。
と、思ったらyoutubeに候補曲がない、ない、ない・・・。
Lalo Schifrin - Bossa Nova Em Nova York
http://www.youtube.com/watch?v=5QeqxPeTy
kU
結果的に短いものになって良かった、かな?
小品ながら、一応起承転結らしきものがあります。
他の曲にするつもりだったので、コメントが苦しい(笑)。
でも、The Berzerkerを挙げられるくらいならば、もう少し強いのもイっときますか。
メタルのインスト、で。
Liquid Tension Experiment - Acid Rain
http://www.youtube.com/watch?v=CCXhOkY-e
4Y
Dream Theaterのメンバーが中心のプロジェクト。
爽やかな変態、です(笑)。
このLive映像は初めて見たのですが、原曲より三分ほど長い分即興性もあって面白かったので、こちらを。
少々長いので、お時間のある時にでも。
2013/1/23 00:22 [993-257]

こんにちは。DENZAさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
>大変でしたね。でも、回復されたようで何よりです。
どうもありがとうございます。ここまで酷かったのは久しぶりです。
まだ咳っぽかったり…orz
Lalo Schifrin - Bossa Nova Em Nova York
明るく暖かく、爽やかでした。
南国的な暖かい爽快感がすごく良かったですb
病み上がりにも最高かも。
Liquid Tension Experiment - Acid Rain
かっこいいですねぇ。集中力を高めるときなどに使えそうな感じ。
ベースが渋すぎです。ドラムも力強いですし。5分以降あたりの
ギターがすごくかっこいい。あっというまの9分でしたb
2013/1/28 07:13 [993-258]

Ad Astra収録曲で一番好きな曲です。
分厚いリフ、ガツンとくるボーカル。
トリップ感のある歌詞、懐かしい感じのメロ、
かっこいいギター、
いろいろと好きな要素が詰まってます。
My speakers won't let me turn this up as
loud as I want to. :/
すごくわかります(笑)大音量で聴きたい曲ですね。
Spiritual Beggars - Escaping the Fools
http://www.youtube.com/watch?v=7m-LAffso
BE
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D5000
2013/2/6 07:33 [993-259]

In Extremoは、ドイツのフォークメタルバンド。
個々の楽器の演奏能力が高く、単調な曲も演奏で押し切る力を持っています。
フォークの傾向はメディーバル系で、同じくメディーバルを原典に持つQntalや
Haggardと曲がかぶったりします。
本格的な民族楽器を使っており、ライブパフォーマンスがかなり高いです。
メディーバルというのは、文字通り中世の曲で、ザックリ言っちゃうと
※バロックより古い音楽です。並のクラシックよりずっと古い(笑)
(※「中世の詩に近代になって曲をつけた」というようなものもあります。)
紹介する曲は、アイスランドの民謡がベースになっています。
冬の寒い日に飛ぶ空腹のワタリガラスの話で文学色の強いものです。
In Extremo - Krummavisur
http://www.youtube.com/watch?v=W3i_3FmiB
Gk
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-D5000
2013/2/10 18:25 [993-260]

声の透明感が高いのはいつものことなんですが、
この曲は間奏も魅力的です。
リコーダーが良い味出してますよね。
エレクトロなのに牧歌的。
本来は、背筋がゾクッとくる、闇に引き込まれるような暗さのある
曲なんですが、youtubeのものはそれがないです。
低音も軽いですし、うーん。
響きのつくリニアフェィズフィルターで聴きたいです。
Qntal - Dulcis Amor
http://www.youtube.com/watch?v=Fq3p0Y1EE
a0
視聴環境:DacMagic Plus(lin)-HD-1L-D5000
2013/2/13 07:21 [993-261]

この曲は単純に元気が出ます。
YouTubeのは音悪いし軽いしで効果半減ですが。(笑)
プリメイの大好きな4thアルバム、「SIN-DECADE」より冒頭曲です。
Pretty Maids - Running Out
http://www.youtube.com/watch?v=nDX6CDn2W
jA
2013/2/24 19:19 [993-263]

こんにちは。ねこパさん。
曲のご紹介どうもありがとうございます!
Pretty Maids - Running Out
>YouTubeのは音悪いし軽いしで効果半減ですが。(笑)
ですよね〜(苦笑)
最初の低音とか、きっと全然違うんだろうなと思います(笑)
王道の元気がでるメタルですねb
歌い方にエネルギー感があって良い感じ。
2分23〜間奏の流れが、ちょっと哀愁入ってて
すごく良かったです。元気になれました。
2013/2/26 07:05 [993-265]

Haggardを初めて聞いた時、「女性ボーカルが
メディーバルに合いそう」と思ったのですが、
本当にそのての曲を歌っててビックリ。
私の感性も捨てたもんじゃないかもと
自画自賛してます(笑)
Haggard - Herr Mannelig
http://www.youtube.com/watch?v=clhH4sae0
S0
ちなみに映像と歌の内容は全く関係なく、
スウェーデンの古い異宗教間の悲恋の歌だったと思います。
再生数を見る限り、In Extremoのもののほうが有名かなぁ。
ヴォーカルは負けてませんが、あちらは本格的な楽器を
使ったインストと演奏技術が素晴らしいです。
前置きが長くなりましたが、今回本当に紹介したい曲は、
シンフォニックにデスが入ったいつものhaggardです。
3分15秒辺りから一気にフォークメタル色が強くなります。
こっちメインでふくらませてもらったほうが好みかもしれません。
haggardは、いろいろできるバンドですね〜。
Haggard - Per Aspera Ad Astra
http://www.youtube.com/watch?v=BSFEv9eao
h4
視聴環境:DacMagic Plus(lin)-HD-1L-K702
2013/2/26 07:08 [993-266]

BFMVの新譜を聴いています。
アルバム通して一定以上のクオリティの曲が多くて
さすがだなぁといった印象。
ひと通り、通して聞いてみて印象に残ったのがRiot。
元気な曲で、終盤のギターがなかなかかっこいいです。
youtubeで検索してみたら意外にネガティブな評価が多くて
ビックリ。ありがちな歌詞と髪型のせい?
こういう曲は低音の出るもので聴きたいです。
手持ちではD600がベストかなぁ。
Bullet For My Valentine - Riot
http://www.youtube.com/watch?v=IE9YmOpri
jk
視聴環境:DacMagic Plus-HD-1L-HE400
2013/2/28 07:28 [993-267]

おはようございます。
BFMVの新作かなり良いですよね。
お気に入りです。
poisonの豪快さの方が、好きだったりしますが(笑)、前作feverからのプロデューサー連投で、これが、BFMVのメンバーが求めている音なんだな、と思いました。
あと、おんなじ位のタイミングで、funeral for a friendの新作が出てたんでゲットしました。
何だか、BFMVに近くなった気がします(笑)。
イギリスのメタルコア勢、良い感じみたいですね。
2013/2/28 08:22 [993-268] iモードからの書き込み

こんにちは。キングダイアモンドさん。
コメントどうもありがとうございます!
「飛び抜けていい曲」、というのはないですが、
どの曲を聞いてもレベル高い感じですよね。
>poisonの豪快さの方が、好きだったりしますが(笑)、前作feverからのプロデューサー
>連投で、これが、BFMVのメンバーが求めている音なんだな、と思いました。
the poisonは、メロがしっかりしてる曲が多くていいですよね〜。
私もどちらかといえば、こちらのほうが好きです(笑)
funeral for a friend、チェックしてみますねb
2013/3/5 06:57 [993-269]



ハンドルネーム(逆さまの月)について。
特に意味はありません(苦笑)。ハンドルネームを決める折、適当に食べ物の名前を
入力してたらことごとくはじかれて、名前を決めるのに何分かかってるのか気になって
ふと腕時計に目をやると月齢表示がありました。これだ!、みたいな(笑)
長いので、「月」と略していただいて、かまいません。月を使ってるハンドルネームの人には
今のところ遭遇しておりませんので。たぶん問題は起こらないかと。
2012/8/5 20:50 [993-44]

自分好みの曲がないかyoutubeなどで探していると、
時々、入手難易度の高い曲に出くわします。
たとえば、限定版収録の曲で、オークションサイトで10倍の値段がついていたり。
あるいは、ドル圏では買えず、ユーロ圏で何とかしなければならなかったり。
サイトの信用も不明だし、いろいろリスキーで怖いのですが、
欲しいものは仕方ないか…orz
もっとメジャーな曲が好きになりたい!(苦笑)
2012/8/8 21:43 [993-45]

あいさつの話。
初期の頃、掲示板に書き込むときは、時間に合わせ、「おはようございます」とか
「こんばんは」とか書いていました。
でも、ある日ふと、気がついてしまったのです。
「読む人、違う時間帯に読むかもしれないじゃん」と。
それ以来あいさつは「こんにちは」で統一するようにしています。
日を跨いでしまったら…、次の日もお日柄がいいことを祈ります(笑)
2012/8/9 20:47 [993-49]

今日は涼しいので、久しぶりにSR-507が使えてご機嫌です。
エアコンをつけると音質2割減、扇風機回すと音質半減という
厄介な代物なので、暑い日はつらいのです。
ドライバーもHD-1Lの3倍ぐらいあつくなるしなー(泣)
2012/8/9 20:52 [993-50]

1スレッドを埋めることを目標に始めた音源スレッドですが、
目標の3分の1に到達しました。
ご協力くださったDENZAさんに感謝いたします。
どうもありがとうございます。
ネタ切れ感が出てきましたが(苦笑)、
やれるところまでがんばります。
2012/8/25 14:51 [993-82]

今日は一日寝てました。
数時間ごとに強い眠気が襲ってくるので、何もできず…orz
もっとも休んだおかげで金属のように重かった体は
通常状態近くまで回復しています。
こういうときに無理すると数日後にひどい熱が出るのを体験学習済みです。
体調よくないときは無理せず休養をとりましょう。
2012/8/25 23:42 [993-83]

音源スレッド50到達記念かきこみ。
コルピの新譜かなりいいですね。音源スレで取り上げたRautaのほかにも、
ネギ回しで有名(?)なIevan Polkkaなどが入っていたり。
http://www.youtube.com/watch?v=uiQiA__c8
-Y
「長髪のおっさんがタップ踏みながらビール瓶回してる画」が浮かんじゃった人はもう手遅れです。
あきらめて乾杯しましょう!(笑) かんぱーい!
2012/9/2 11:26 [993-99]

こんばんは。
遅ればせながら・・・
音源スレ50突破、おめでとうございます!
何かお祝いしたいと思いましたが、おめでたい曲の持ち合わせが無い。(笑)
短いし、歌詞気にしなきゃ、めでた風ってことで。。。
So cute !
http://www.youtube.com/watch?v=hR9LgIuNh
-U&feature=related
2012/9/6 22:13 [993-107]

こんにちは。ねこパさん。
コメントと曲のご紹介どうもありがとうございます。
たしかに「祝福の歌」感がありますね(笑)
歌の巧さはさることながら、声も伸びやかだし、
仕草にも才能の片鱗が現れているように思います。
それはさておき、So cute !
2012/9/7 07:17 [993-108]

最近の寝落ちの原因はPCの青色光による概日リズムの乱れ
が原因なんじゃないないかな?
と思いまして、JINS PCというサングラスを買ってみました。
軽くて、メタルフレーム(何とチタン!)も柔らかく、いい感じです。
本物のメガネのようなつけ心地。
目の疲れは文字通り半減する印象で、すごくいいです。
文字のコントラストをちょっとあげて、自然な色合いで見えるように
画面のセッティングを変えました。うまくいくといいな。
2012/9/16 21:49 [993-121]

今朝の音源スレ、何を書いているのやら、自分で読みなおしても
よくわかりません(苦笑)
寝起きはこういうことが多いです。軽く自己嫌悪…orz。
削除はポリシーに反するので、戒めとして残しときましょうか。
ともあれ、JINSPCは思った以上に仕事してます。いい買い物でした。
昨日は寝落ちしないで済みましたよ。
しばらく使ったらレビュー書いてみようかな〜?
2012/9/17 15:43 [993-124]

こんにちは。ねこパさん。
コメントどうもありがとうございます。
「ツイッターみたいな文章になってしまった」と反省しております。
完全に意味不明な状態になることは免れたようで、
ホッとしました(笑)
2012/9/17 19:28 [993-126]

こんばんは。
今日は何だか疲れてしまったので、
月さんのところに和みに・・・・月さんにくっつきにきました。
話題は無いです、このままお泊りしますぅ・・・・・おやすみなさい。
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ・・・・・・・スピー
2012/10/4 00:55 [993-146]

こんにちは。ねこパさん。
お疲れ様です。
分厚いギターが重くも暖かい、
癒し系ロックを用意しておきましたので、
まったりとお楽しみください。
Spiritual Beggars - Entering Into Peace
http://www.youtube.com/watch?v=fjtKfYhNY
RY
2012/10/4 07:14 [993-147]

おかえりなさい。
目覚めのホットコーヒー、美味しく頂きました。
有難うございます。
暖まってくるとまた眠くなって、お言葉に甘えてまったりと長居してしまいました。
昨夜もくっついてたってのは気付かれなかったでしょう。(笑)
昨日、何故かは分かりませんが、The Police の Every Breath You Take が、ずっと頭で鳴っていました。
2012/10/5 19:19 [993-150]

こんにちは。ねこパさん。
Every Breath You Take、久しぶりに聞きました!
陽だまりのようなポカポカ感がいいですねb
癒されて、ちょっと元気になれました。
どうもありがとうございます。
2012/10/6 23:47 [993-154]

こんにちは。
どんどん音源スレッド書き込まれるもんだから忙しいです。(笑)
って、100達成じゃないですか!
おめでとうございます!!
何かイベントあるのかと思ってましたが、意外とあっさり終了でしたね。
1への書き込み滑り込みセーーフッ(笑)
その2も楽しみです。
月さん結構お疲れだったんですか?
Every Breath You Take、ヒットしてる時は特に好きでもなかったんですが、
今聞くと私もホワッとします。(笑)
少しだけお役に立てたようで良かったです。
2012/10/7 20:11 [993-159]

こんにちは。ねこパさん。
DENZAさん。ねこパさんお二方のおかげで無事100スレッドに到達することができました。
どうもありがとうございます。
>月さん結構お疲れだったんですか?
ちょっと落ち込み気味だったのでありがたかったです。
中途半端な状態でほうっておくのが嫌なので、最後はスパートかけました(笑)
part2もよろしくお願いいたします。
2012/10/8 15:58 [993-160]

縁側の新着欄にエージングの話題が出てたので、思わず参加しちゃいました。
私自身の結論はもう出ているんだけど、読んでたらつい(笑)
実際物理的なこなれは、10時間も見れば十分だと思います。
DACとかだと、「電源投入後72時間でクロックが安定する」みたいに
別の要素が絡みそう…。
エージングの検証は厄介ですよ、きっと。
2012/11/18 01:30 [993-213]


こんばんは。
まずは、ちょっと面白い物が入ってきたので。
Kamelot's drummer Casey Grillo (drum cam
playing Torn)
http://www.youtube.com/watch?v=4qh2SpDP_
z4&feature=player_embedded#!
37秒あたりのテンポ・チェンジの瞬間なんか、制動効いてて映像を加工してるみたい(笑)。
欲を言えば、足元も見たかったなあ。
照明の変化が刺激的なので、ご注意を。
さて、音源スレに書かなかったのは、こちらが本題だからです。
DBA700は残念な感じですかあ。低価格ハイブリッドということで、興味はあったのですが。
私はDD600の方を買ったのですが、色々と残念でした・・・。
箱出し直後の音はある意味衝撃的で、妙に低い位置でグチャグチャと・・・。
ボーカルは帯域変えるだけでフラフラと動いて、ドラムは手足がバラバラであちこちで鳴ってる。
低域は耳たぶから首へと、流れ落ちるような感じで気持ちが悪い。
あんまりひどいので、しばらく聞いてました(笑)。
時間経過と共にまとまってはきましたが、今度は音場全体が上がり始めて、一時は後方にも音が回る・広がるように。
それを過ぎると音像は少しずつまとまっていくものの、音場はじりじりと上がっていく感じ。
最初の十数分でも音場は結構動いてましたが、数時間にわたってこれだけ暴れる機種は初めてじゃないか、と。
一体この先、どこまで変わるの?
・・・が、残念なことに不良品でした。偏って、傾いてる。
片CHにノイズが乗っている瞬間があったのですが、やはりそちら側がダメだった様子。
暴れと共に納まるかと少しだけ期待していたのですが、ひどくなる一方でした。
音だけでなく、作りの面でもちょっと気になる点があったので、お店に連絡したら返品扱いに。
これまでは初期不良は交換してもらっていましたが、今回は申し訳なかったですが、厚意に感謝しました。
で、あの暴れっぷりは不良のせいだったのかと思って掲示板を覘いたのですが、やっぱり固有のものみたいですねえ。
まあ、掲示板では音以上に暴れている・・・やめときましょう(苦笑)。
DD600は今年最後の一本、とちょっと楽しみにしていただけに消化不良というか、欲求不満というか、もやもやと。
いっそSE215SPEでも買おうかなあ・・・ま、なにかを買わなけりゃいけないワケではないのですが(笑)。
あ、長々と失礼しました。
2012/12/17 23:14 [993-231]

こんにちは。DENZAさん。
曲のご紹介、どうもありがとうございます。
メリハリのあるテンポチェンジのシーン、すごく面白かったですb
Cryptopsyだとサラッとやっちゃうからよくわからないんですよね(笑)
2012ってことはボーカルは新しい人ですね〜。
歌も聞いてみたい(笑)
DD600のレビューどうもありがとうございます。
DDのほうは意外といいのかも?と気になってました(笑)
>あんまりひどいので、しばらく聞いてました(笑)。
例を見ない暴れっぷりが伝わってきました(笑)
故障は残念でしたね。暴れっぷりが落ち着かないなら
むしろ幸運でしょうか?(苦笑)
>まあ、掲示板では音以上に暴れている・・・やめときましょう(苦笑)。
表の掲示板は、ののしりあい合戦が主になりがちですよね(苦笑)
私もちょこっと参加してきましたが(笑)
>いっそSE215SPEでも買おうかなあ・・・ま、なにかを買わなけりゃ
>いけないワケではないのですが(笑)。
SE215SPEならハズレは無さそうですよね。とっておいて本命待ちでも
いいかも。
DBA700は、おすすめしません(笑)
2012/12/20 07:09 [993-232]

こんばんは。
音源スレでは今年本当に楽しませて頂きました。
有難うございます。
来年も期待しています!
私ももう少し参加出来るように頑張ります・・・
こちらにもまた泊まりに来てしまうかも。。(笑)
では月さん、よいお年を。
2012/12/31 20:27 [993-242]

こんにちは。ねこパさん。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
年末年始はポタアンをおともに帰省してました。
数時間前に家についたのですが、Uターンラッシュの渋滞で
ヘロヘロです(苦笑)今年は休みが長いのが救いですね。
>私ももう少し参加出来るように頑張ります・・・
どうもありがとうございますb
期待してます(笑)
2013/1/4 10:06 [993-244]

明けましておめでとうございます。
こちらこそ、今年も宜しくお願い致します。
帰省されてたんですね…運転手のお話しとかお聞きしましたので、てっきりご実家にお住まいかと思ってました。(笑)
Uターンラッシュ大変でしたね、ほんと今年は休みが長くて良かったです…けど休み明けてから一週間が長い。(笑)
ではでは、またお邪魔しますね。
2013/1/4 11:33 [993-246]

こんばんは〜
お元気ですか?
お仕事お忙しいんでしょうね。。。
最近は月さんに教えて頂いたアルバムを聞くことが多くて、
コルピに始まりTURISASに終わるという感じ、
月さんにこんなに元気をもらってるお礼がしたいと思うのに何も出来ず、
ただ「ありがとう月さん」と心の中でつぶやいてます。(笑)
まだまだ寒い日が続いていますが、体調にはくれぐれもお気を付けくださいね。
花粉症にも負けるな!月さん。
2013/2/24 19:07 [993-262]

こんにちはねこパさん。
コメントどうもありがとうございます。
紹介した曲がお役に立てたようで嬉しいです。
締切に追われてるのもあるのですが、
花粉症が厄介でして(苦笑)
眠くならない薬をのむ
↓
効かない
↓
効く薬を飲む
↓
眠くなる
こんなループに、はまってます(泣)
春先は花粉症持ちにはキツイです。
>まだまだ寒い日が続いていますが、体調にはくれぐれもお気を付けくださいね。
どうもありがとうございます。めげずに頑張りますb
2013/2/26 07:04 [993-264]

こんにちは、月さん
花粉症の調子はいかがですか?
音源スレ、全然書き込み無いと思ってたら・・・知らん間にPart.3始まってるじゃないですか!
休み休み急いで聴きましたよ。(笑)
お薦め頂いたSlania、すごい気に入ってます。
で・・・次(笑)、Faunのお薦めアルバムを教えて頂けませんか?
2013/3/31 10:05 [993-275]

うわー。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
コメントをいただいていたのに、気づかずに放置してしまいました。
申し訳ございません。m(__)m
こんにちは。ねこパさん。
コメントどうもありがとうございます。
>で・・・次(笑)、Faunのお薦めアルバムを教えて頂けませんか?
Faunのおすすめですか?
そうですね〜。最新アルバムのVon den Elbenはいかがでしょう?
とっつきやすさが一番高く、外れ曲も少ないです。
最近聞いた中では、一番あたりのCDでしたよb
個人的にはLichtが好きなのですが、こちらはか〜なり濃ゆいので
初Faunには向きません。環境によって、がらっと音がかわりますし…。
でもそこがいい(笑)
2013/4/27 22:54 [993-297]

いいんですいいんです。(笑)
早速アルバムを紹介下さり有難うございます!
Tanz mit mirは楽しい曲ですね。
Von den Elben買ってみます。
Lichtも。(笑)
Slaniaはもう大分ききこみまして、今はHelvetiosに移っています。
The Somber Layなんか、勿論耳馴染です。(笑)
Helvetiosもすごく気に入り、他のEluveitieも買ってみようかな?と思ってるところです。
他のお薦め、もしくはこれは良くないってのがあれば教えて頂けませんか?
2013/4/28 14:35 [993-300]


こんばんワンコ♪
スレッドが上がっているのでこちらにカキコしちゃいました〜
月さん、絶好調ですか?
わたしはライブハウスで一杯飲みながら音楽聞くのが好きです。
正にこんな感じ↓
http://www.youtube.com/watch?v=g8vYdVKNU
vc
今宵の紹介は
smoothjazz界のサックス貴公子ユージグルーブです。アルバム「S7ven Large」からタイトルナンバー曲です。
以前に比べるとライブハウスは少なくなりました。やはりジャズを聴く人が減ったのでしょうかねぇ
ねこパファーさん、初めまして♪
いつも勘違いのお邪魔虫ですがよろしくです。
スピーカーとヘッドホン半々で主にフュージョン、R&Bなんか聞いてます。
2013/4/29 22:01 [993-301]

こんにちは。みなさん。
コメントどうもありがとうございます。
/ねこパさん/
Tanz mit mirは過渡特性のチェックに
使えるかもしれませんね。
ウォークマン+付属イヤホンだと刺さる刺さる(笑)
据置ならサの字もありませんけれど。
>他のお薦め、もしくはこれは良くないってのがあれば
>教えて頂けませんか?
そうですねぇ。あんまりアルバム単位で聞かないので
難しい所ではあるんですが(笑)
Everything remains as it never wasなんていかがでしょう?
以前取り上げたThousandfoldが入っているアルバムです。
ELUVEITIE - Thousandfold
http://www.youtube.com/watch?v=kb8WGig0M
LU
/xxオッスxxさん/
曲のご紹介どうもありがとうございます!
Euge Groove - S7ven Large
キャッチーな曲で、すんなり聞き入っていけますね。
身構えることなく聞ける感じがいいですb
しかし、力感あるサックスですね〜。
もの凄い肺活量をしてそうな。
xxオッスxxさんが書き込みやすいように、
フュージョン系のクラブジャズを音源スレに
あげておきますね(笑)
2013/5/1 06:55 [993-302]

こんばんは〜
なるほど、月さんはアルバムのまとまりでは記憶が定かではない、と。(笑)
でも私は曲単位でも分からないので、お薦め頂くままに買っていきたいと思います。
有難うございます!
xxオッスxxさんさん、初めまして!
勘違いとか、お邪魔とか、とんでもないですよ、
ジャズは苦手意識が少しあるのですが、ご紹介下さった曲はとっても楽しかったです。
YouTubeはスピーカー、普段はイヤホン/ヘッドホンでメタル、マイケル、クラシックを聞いてます。
聞きながら、写真撮ったり掃除したりします。(笑)
こちらこそ、どうぞ宜しくお願い致します。
2013/5/2 23:12 [993-305]


![]() |
---|
月さんこんばんは
お気遣い申し訳ないです。では音楽ネタはあちらにカキコしますね。
ねこパファーさん
メタル〜ロック〜クラまで雑食ですねww
おまけにカメラ女子にお掃除好き!
家庭的できっと素敵な人だと思います。料理はどうですか?
私は携帯カメラとコンデジしか持ってません。
ちなみに先日の連休中に撮ってきた写真載せておきます。
2013/5/7 23:54 [993-308]

こんにちは。みなさん。
ubuntu(studio)を13.04にしたら音質が微妙に落ちて悪戦苦闘しています。
設定の大幅な見直しが必要そうです。安定性はあがっていますが。うーん。
/ねこパさん/
コメントどうもありがとうございます。
>でも私は曲単位でも分からないので、お薦め頂くままに買っていきたいと思います。
>有難うございます!
お役に立てて何よりですb
/xxオッスxxさん/
コメント&写真どうもありがとうございます。
旅行気分が味わえました(笑)
2013/5/9 07:52 [993-312]

こんばんは。
月さん
最近は体調良さそうですね!
お仕事も少し落ち着いたのかしら・・・
贅沢な〜数日空けば〜よりどって〜選んで聴ける音源スレよ
(笑)
よくは分からないけど、安定性上がったのでしたら設定見直しでより良くなる可能性あり?
頑張って!
オッスさん
マイケル=ロックなイメージ無いっす!
マイケル=美メロの宝石箱や〜 どす。(笑)
こんな感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=ymOC2Z-tq
lE
http://www.youtube.com/watch?v=44_qWFAdj
qQ
申し訳ございません、お掃除好きってわけでも無いのです。。。
散らかってるぎらい→仕方なくお掃除→メタルで気合注入!(笑)
申し訳ございません、実家暮らしで普段お料理しませんので、
作ると美味しいとは言ってもらえますが、手早さってものが無く得意とは言えません。
でも舌には自信あり。(笑)
素敵なお写真ですね!
スマホ画質って凄い。
山に登って撮られたのですか?
気持ちの良いところですね。
2013/5/9 22:26 [993-313]


月さん、こんばんワンコ♪
Ubuntuをバージョンアップしたんすか?
それっておいしいですか〜ww
いや、すみません。自分はメディアモンキーでリッピングしていますので、簡単easyな方がいいいですw
ねこパーさん、こんばんは
略してお呼びするのは、親愛なる表現ですのでよろしいでしょうか?
マイケルはDVDが4枚、CDは1枚持っていますよ
彼を聞くときはマルチでスピーカー鳴らしてます(ホンマに美メロですな〜
但しスピーカーでは音圧を感じて聞きたいので大音量で聞いてます。
そしてわても食べるのが専門だす
ウプした写真は、通称ダイヤモンドヘッドと呼ばれる火山の頂上からワイキキビーチを撮ったものです。
日の出を見たかったのですが間に合いませんでした。
2013/5/10 23:26 [993-314]

こんばんは!
オッスさん
呼び名は何でも構いませんよ〜
でもねこパーってのは初めてです。(笑)
マイケルはDVD4枚とCD1枚ですか?
DVD・・・ダンスかっこいいですものね!
CDは何だろう。
以前に縁側で、実家に一枚あると聞いて、てっきり世界中一家に一枚 Thrillerかと思ったら
This is it だったってことがありましたし、油断出来ません。(笑)
美メロ、大音量・・・Dangerousかな? もしかしてinvincible?
よし、ここはDangerousだ! 違う?(笑)
お写真はワイキキビーチでしたか〜
ハワイみたい・・・伊豆? と思った事恥ずかしっ!
しっかしゴールデンウィークにハワイって・・・現実にそんな方もおられるのですね。。
かっくいい〜っ!
2013/5/11 20:58 [993-316]

あ、羨ましがるとこちょっとずれちゃった。(笑)
音圧を感じるような大音量でスピーカー聴けるなんて!
いいな〜〜〜〜〜羨まっ!
2013/5/12 17:36 [993-317]

こんにちは。みなさん。
コメントどうもありがとうございます!
/ねこパさん/
>最近は体調良さそうですね!
>お仕事も少し落ち着いたのかしら・・・
仕事は落ち着いてきたのですが体調は微妙です(笑)
温度差かな?謎のアレルギーが継続中…。
>よくは分からないけど、安定性上がったのでしたら
>設定見直しでより良くなる可能性あり?
ローレーテンシーカーネルのバージョンアップで
どうにかなる可能性はありますね。
現状でもwindowsよりはいい感じです。
頑張りますb
/xxオッスxxさん/
>それっておいしいですか〜ww
チッ、PCトラポってヤツはこれだから…(笑)
>いや、すみません。自分はメディアモンキーで
>リッピングしていますので、簡単easyな方がいいいですw
youtubeがそれなりの音質で見れるようになりますよb
無料ですよb
xxオッスxxさんもいかがでしょう?
周辺機器の認識がうまく行かず四苦八苦したり、
不安定ぶりに転げまわったりできますよ(笑)
でも、音はいいんです。
ドMな人にはおすすめです(苦笑)
それはさておき、スピーカをおもいっきり鳴らせる環境、
うらやましいですねb
2013/5/13 07:37 [993-320]


こんばんワンコ♪
あっ!ねこパーさんはさすがにないですか。
ねこさんだとアレですし、ねこパフさん・・・いいですね、これ!
人の名前を勝手にいじってます〜。お許しを
CDの読みはいい線してます。Invincibleはピンポン!さすがですね。
もう一枚ありました、キングオブポップJAPANエディションです。
スピーカーは昼間に窓閉めきってのみの使用です。夜はヘッドホンでっせ♪さすがにご近所迷惑でんな。
月さん
>チッ、PCトラポってヤツはこれだから…(笑)
フッフッ・・・今日からはそんなこと言わせませんゼ
CDP手に入れました。
やはりPCとは一味違いまんな
わてはどSだすwww
2013/5/14 22:59 [993-323]

こんにちは。xxオッスxxさん。
コメントどうもありがとうございます。
>わてはどSだすwww
みんなの憧れCDPさんに、文句も言わせず、日夜皿回しをさせ続けるなんて。
なんて、おそろしい人(笑)
冗談はさておき、CDPおめでとうございますb
私は最近、T90を買いました。T1用にチューニングしているうちの環境で、
どれくらいの差が出てくるのか楽しみです。
早くこないかなぁ。
2013/5/16 23:01 [993-325]

こんばんは〜
気温の変化激しくて、体調管理が難しいです。
月さん
アレルギーはまあ次々と色んなものがやってきますからね。。
月さんはお体そんなに丈夫じゃないし、せめて風邪は引かないように気を付けてくださいね。
T90おめでとうございます!
ベイヤーって似たり寄ったりの見た目で面白いですね。
でも差が楽しみってどういうの?
どのくらい劣るか楽しみ・・・んなわけないし、違いを分析するのが楽しみ??
T1もT90も聴いたことないし、想像つきませ〜ん(笑)
オッスさん
ねこパフいいですね!
ちょい入力面倒でお手間お掛けします。
CDは INVINCIBLE でしたか〜
美メロ満載ですよね!
一枚でINVINCIBLEってのはこれまた初めてで驚きです。
オッスさんは何で買われたのですか?
私はリリース当時は知りませんでした。
特にファンでは無かったけど、CDさえ出せばマスコミは手のひら返すに違いないのに!!
と、憤慨したりしてました。(笑)
KING OF POP はレンタルCDでも結構な人気と聞きました。
JAPAN Edition は代表曲を手っ取り早く聴けるって感じですよね。
オッスさんって、関西の方だったりします??
2013/5/17 21:06 [993-326]


こんばんワンコ♪
いつも体調はノー天気なオッスです
月さん
T90オメー!
楽曲で使い分けできるといいですね。レポプリーズ
ねこパフさん
自分は、えびふりゃ〜、味噌かつ、ひつまぶしの尾張名古屋だがね。
今年のドラゴンズはどえりゃ〜調子わるーて、ホント困ったもんでいかんわww
大人のマイケルを感じてみたくて買いました。聞けば聞くほど味がでてくる曲ばかり。
マイケルの優しさが伝わってくるアルバムですね。
彼のステージをビジュアルに感じるために、マルチスピーカーシステムをそろえたようなもんです。
でもこのアルバムはヘッドホンこそ真価発揮します。
私もT5pのベイヤー使いです。とってもイイデスヨ、ねこパフさんもゼヒゼヒ♪
2013/5/17 23:46 [993-328]

こんにちは、みなさん。
コメントどうもありがとうございます!
/ねこパさん/
おめありです!
>月さんはお体そんなに丈夫じゃないし、せめて風邪は引かないように気を付けてくださいね。
お気遣いどうもありがとうございます。
休みになると気が抜けちゃうのがダメなんだろうなぁと思ってます(苦笑)
>ベイヤーって似たり寄ったりの見た目で面白いですね。
業務用って感じですよね(笑)
>でも差が楽しみってどういうの?
>どのくらい劣るか楽しみ・・・んなわけないし、違いを分析するのが楽しみ??
表現の差が楽しみ、って感じです。比較的廉価に抑えられた開放型ハイエンドの表現力は
どれほどか、みたいな。廉価部品でT1に迫れたら、凄いですよねぇ。
/xxオッスxxさん/
おめありです!
価格改定前に頼んだのですが、入荷待ち状態です(笑)
beyerいいですよね。beyerのテスラ機はアコースティック楽器の好きな人がいきつく
終着点だと思ってますb
2013/5/19 21:03 [993-329]

こんばんは!
随分暑くなりましたね。
オッスさん
返信遅くなりすみません。
名古屋の方でしたか〜
キングダイヤモンドさんとお近くですね。
名古屋といえば私の中では個性的食べ物。
子供の時、名古屋城へは行ったのに、名物料理は頂きませんでした。
その頃は今みたいには、特に料理が取り上げられるってことは無かった気がします。
マイケルの為にスピーカーシステムを!?
ほんとうですか?(笑)
T5pは、このあいだ初めて聞かせて頂きました。
ほんのちょっとの時間でしたが、もっと聞いてたいって感じがしました。
ツルツルコロコロしていました。
でもとても手が出ません。(笑)
月さん
T90はまだまだ来ない感じですか? 待ち遠しいですね!
私のほうはFaunのアルバム届きましたよ。
人気があるからかマニアック過ぎるからかは分かりませんが、お値段ちょっと高めでした。(笑)
届いてから聞くまでに時間のかかる私ではありますが、楽しみです〜
2013/5/21 19:08 [993-333]

こんにちは。ねこパさん。
コメントどうもありがとうございます!
>T90はまだまだ来ない感じですか? 待ち遠しいですね!
発送の「は」の字もありません(苦笑)
期待が高まりすぎてガッカリしないことを祈ってます(笑)
>私のほうはFaunのアルバム届きましたよ。
到着おめですb早かったですね。
>人気があるからかマニアック過ぎるからかは分かりませんが、
>お値段ちょっと高めでした。(笑)
Faunはたしかに高いかもしれません。
マニアックすぎるのは、これだから辛いですよね(苦笑)
>届いてから聞くまでに時間のかかる私ではありますが、楽しみです〜
なるほど。今回の曲紹介は、Faunにしましょう(笑)
2013/5/23 07:34 [993-335]


こんばんワンコ♪
ねこおパフさん
>マイケルの為にスピーカーシステムを!?
>ほんとうですか?(笑
ええ本当ですよ〜
マイケルのMTVをVHSで録画してスリラーやビートイットを擦り切れるほど見ながら、ダンスをコピーしてました。
当時のVHS画像が暗くてDVDでPV板を見たときは感動しましたね。
それからは絶対マルチチャンネルにして音響でも臨場感をだしてやると思ったものでした。
人類史上最も多くの売り上げを記録している超ヒット曲です。
スリラーに出てくる登場者をアニメ化して、背景はまったく同じに再現してます。
http://www.youtube.com/watch?feature=pla
yer_embedded&v=cKEHQrgmv2Q#!
月さん
マイケルは月を見てオオカミ男に変身しますが、月さんはどうですか?ww
2013/5/26 23:16 [993-337]


すみません
>ねこおパフさん
になっていましたね
ねこパフさんでした。
T5pがツルツルコロコロってwww
すごい表現ですえ・・・
でもぴったり
2013/5/26 23:21 [993-338]

こんばんは〜
月さん
おめでとありがとです〜・・・まだ聞けてませんけど。(笑)
音源スレでご紹介頂いた曲は聴きましたよ!
今回は枚数があったので、amazonUK本体の方へ発注しましたら、
びっくりするくらい早く着きました。
枚数あるとまとめ買い割引みたいなのありますでしょ。
でも同時にマケプレの方へ発注したELUVEITIEのアルバムは、まだ着きません。。
T90も遅いですねぇ。。。
オッスさん
そこまでされてたとは全くの予想外でした!
アルバムThrillerと、私としては運命的に出会い、なかでもBeat It が一番好きだったのですが、
楽曲ThrillerのMTVがテレビで流れた時、最初はマイケルだと分かりませんでした。(笑)
年月経ってたし、マイケルの顔は変わってるし、あまりにも演出されてるしで・・・
BADはコピーされなかったんですか?
あれは最高にカッコ良かったです!
今でも踊れたりしますか?
是非見せて頂きたいです。(笑)
リンク先の、表情可笑しすぎ〜そして良く出来てる!
全員でダンスのところは、ちょっと間が持たない感じがしました。
でもマイケルの歌声が乗ると途端に、退屈はどっか行っちゃいますね。(笑)
2013/5/28 21:35 [993-339]


ねこパフさん、こんばんワンコ♪
今はさすがに踊れません〜
まず足が上がらないし、ステップも重いし、ターンがくるっと華麗に回れません。
ビートイットなら少しはなんとかなるかな〜
フラッシュモブでも結構使われるから、ねこパフさんなら出来るかもです!
http://www.youtube.com/watch?v=lVJVRywgm
YM
BAD はいいですね♪
kids versionはかわいいですよ
http://www.youtube.com/watch?v=U3cFvC0G_
wY
2013/5/30 00:17 [993-340]

こんにちは。みなさん。
コメントどうもありがとうございます!
最近3DSを買ったのですが、本当に裸眼で3Dに見えるのでびっくりしています。
技術の進歩はすごいなぁ。
/xxオッスxxさん/
スリラーのアニメーションすごく面白かったです(笑)
二頭身なのに足の動きが凄い(笑)かなり特徴でてますよね〜。
>マイケルのMTVをVHSで録画してスリラーやビートイットを
>擦り切れるほど見ながら、ダンスをコピーしてました。
すごいです。体幹がめちゃくちゃ強くないとあのキレの有る動きは無理っぽいですね。
>マイケルは月を見てオオカミ男に変身しますが、月さんはどうですか?ww
色んな意味で灰(ハイ)になります(笑)。仕事終わってるでしょうからb
/ねこパさん/
amazonの注文の着日は本当によくわからないですよね(苦笑)
私は、Faunの新譜は相当待たされました(笑)
eluveitieのCD早く届きますように。
>T90も遅いですねぇ。。
T90、まだ届きません。表の掲示板を見たら、買った時より1万円ぐらい
値あがりしていて笑いました(笑)3万円台だったのに。
beyerは値上げのタイミングを教えてくれるので良心的ですね。
2013/5/30 07:35 [993-341]

こんばんは!
今日は急に暑かったですね〜
オッスさん
そう言えば、高校生の時の体育祭で Beat Itちょっとだけ踊りました。
忘れてましたが・・・応援合戦で。(笑)
BAD Kids version、走り方もちゃんとやってて可愛かったですね!
オッスさんはYouTube探しの達人さんですね。(笑)
月さん
待ってる間に値下がりしたら腹立つけど、値上がりしたら、ちょっとシメシメ思いますよね。(笑)
まあ早く届いて早く楽しめてる方が、勿論お得ではあります。。。
早く届きますように!
私のELUVEITIEもまだ届きません。。
2013/6/4 21:27 [993-343]


こんばんワンコ♪
サッカー見てました?チョー痺れましたよね。
そのあとの渋谷交差点のお巡りさんの指導パホーマンス受けた―♪
月さん
3DSって任天堂のゲーム機っすよね?
自分はゲームはやなないですけど、面白そうなものあります?
いやLINEのゲームは、ときどきやってますwww
ねこパフさん
縁側あるの知らなかったです。先ほどそーっと見てきました。
大阪の公園の鳥写真はムクドリじゃないですか?
雀と鳩の間くらいの大きさで、嘴と足が黄色ならたぶんそうだと思います
2013/6/5 22:00 [993-344]

おお!これがかのムクドリというものですか!!
有難うございます!
超有名鳥ですよね・・・・周りにいないと知らないものですね〜
ムクドリってもしかして都会っ子?
私はサッカー見ないんですが、今日は皆さん観戦されてたようですね。
何でって、どこの縁側もシーーーンとしてましたもの。(笑)
2013/6/6 00:58 [993-345]

こんにちは。みなさん。
コメントどうもありがとうございます!
/ねこパさん/
T90、届くの7月下旬に変更になりました(泣)
キャンセルするのも悔しいので、とことん待つことにしました(笑)
サッカーはみんな見ますよねb
/xxオッスxxさん/
はい、その任天堂のゲーム機です(笑)
昔は白黒(黄緑?)だったんですよね。ゲームボーイ。
みなさんはご存じないかなぁ?
プロフに趣味ゲームとか書いてるくせに全然やってなかったので
買って見ましたb
今はメガテン4をやってます。ディープさんの縁側に書いてたかもですが、
アトラスのゲームはかなりやってます。
2013/6/9 19:07 [993-347]

月さん
お久しぶり〜
お元気?
私のELUVEITIEは届きましたよ!
まだ聞けてませんが。(笑)
月さんのT90は7月下旬ですか・・・
キャンセルしてからまた欲しくなったら損するし、ここは待つのが正解ですね!
Twitterにアカウント登録してから少し経ちまして、ツイートすることは相変わらず苦手なんですが、
音楽情報の収集は出来るようになってきました。
CD購入枚数がすごく増えそうで、ちゃんと選ばなければ!と思っています。(笑)
2013/6/9 19:30 [993-348]


こんばんワンコ♪
ちょっくら札幌へ遊びに行ってきました。
食べ物、特に海産物は新鮮でおいしかったです〜♪
ねこパフさん
ムクドリは夕刻にかけて、街路樹に数千・数万の規模でねぐらにして集まってきますから糞害で有名ですね。
まるでヒチコックの「鳥」を思い出します
http://www.youtube.com/watch?v=UOIkgdjaY
Iw
>音楽情報の収集
それってTwitterで出来るんすか?
月さん
メガテン4ですか!ってゲームやらないから、すいません分かりませんです(´Д`。)グスン
プレステ4ももうすぐ発売されるらしいですね
2013/6/12 00:16 [993-349]

こんばんは!
いつも遅レスすみません。。
オッスさん
映像、ものすごい数のムクドリですね!
コウモリみたい。
大阪でしたね・・・やっぱり都会っ子?(笑)
そうなんですよ! DENZAさんの真似してTwitter始めたものの、最初はどうやって音楽情報得るのか分からなかったんですが、
好きなアーティストをフォローすると、同ジャンルの知らないアーティストにフォローされたり、こんなユーザーのフォローしたら?って
出たりして、次々辿っていくと、欲しい情報出してるユーザーに行き当たるんです。
例えば、タワーレコードHR/HMの今週の新譜情報
http://www.youtube.com/watch?v=MxUhHQKZR
Gs&feature=youtu.be
え、新譜? 80年代の…じゃなくて? って面白かったり、
クサメロbot で ELUVEITIEの曲が登場して、クサメロ括り・・・って思ったり、
http://www.youtube.com/watch?v=msRy4vcSX
4k&feature=youtu.be
なかなか楽しいです。
でもこれらは簡単な一言が添えられてるだけで、月さんの音源スレみたいな絶品前口上は無し。
楽しさは音源スレの方がずーっと上です。(笑)
2013/6/16 22:30 [993-354]

こんにちは。みなさん。
コメントどうもありがとうございます!
/xxオッスxxさん/
札幌、羨ましいです。
食材の鮮度がだいぶ違うんでしょうね。
いいなぁ〜。
電線に止まってる大量の鳥は、「恐怖」ですね。
朝からぼとぼと落とされたら、一日憂鬱です。
メガテン4は理不尽なバランスの、ドラクエ的なゲーム(RPG)です。
チュートリアルで多くの人が全滅します(苦笑)
/ねこパさん/
twitter情報収集に良さそうですよね!
今週の新譜情報は、懐かしい感じがしました。
サッカーの応援とかで歌われてそう(笑)
ねこパさん的には古臭い感じでしょうか?
OmnosはFaunがカバーしてるぐらいで、メタルというより
フォークですからね(苦笑)
そうそう、ねこパさんのお手元のアルバムにカバー版が
収録されてますねb
2013/6/17 07:33 [993-355]


皆さんこんばんワンコ♪
ねこパフさん
Twitteからそうやって情報得るのですね!なにやらわらしべ長者みたいww
好きな曲やアーティスト見つけたときはうれしいですよね!
自分はグルーブシャークで見つけることが多いです。
月さん
そうそうお聞きしたいことあります。
ハイファイマンをお持ちですよね、これどうですか?
最近新しいHP欲しくなりまして、興味があります。
平面駆動型はいかがなもんでしょう?
2013/6/17 21:40 [993-357]

こんにちは。xxオッスxxさん。
コメントどうもありがとうございます!
HE-400ですか?
唯一無二の、面白いヘッドホンですよb
f特が、かなり狂ったバランスなので、高音で音量を決めると
低音がドッカンドッカンでて、楽しいことになります(笑)
音質面は、張った弦の硬さや、静寂時の背景黒さなんかは価格帯トップクラスの
表現をするのですが、音色にはかなりの着色がある印象。
さ行た行の処理はうまく、刺さるような音は出しません。
曲は、ハマる曲と、そうでない曲の差が激しいです。
低音が出るので女性ボーカルなどは低音が補完されて声に深みが出たりします。
立ち上がりは早い部類ですが、音線が太く、音の変化に対する追随は微妙かも(悪くはない)。
ELUVEITIE - LUXTOSなんかは、K702より2段階ぐらい深い表現をします。
http://www.youtube.com/watch?v=3pdGLsFjR
SM
上流にかなり敏感で、私見では、K702、HD650クラスより鳴らしにくいです。
いわゆる「難しい」ヘッドホンですね。
「一本だけ持つ」という人には決しておすすめしませんが、使い分けで、
「変わったのが欲しい」という人には非常にお勧めです。
音のなり方はSTAXに近く、スピーカーっぽいかも。
2013/6/18 21:50 [993-358]


月さんこんばんワンコ♪
平面駆動型は唯一無二の、面白いヘッドホンとな!
しかもかなり癖がありそう!
実は私、ウォッシュタイプのチーズとか、クサヤとか、鮒ずしとか、台湾の臭豆腐とか
癖のある品大好きですww
まだ試してないのはかの有名なシュールストレミング位ですかねw
SPに近いってのもツボかもしれません。
なんとか試聴できないものか・・・
詳しく、そして購買意欲かきたてる様ありがとうございました。
2013/6/19 22:02 [993-360]

こんばんは〜
毎度毎度の超遅レス、すみません。
月さん
新譜情報の曲ですが、古っ!って思ったのは主にPVの作りでして、
楽曲の方は私も懐かしい感じがして、そして何とも爽やか、じめじめした梅雨の時期に良いなと思いました。
自分のところに貼りたかったくらいなんですが、月さんのところだと月さんがグッドな感想書いて下さるので、
貼り甲斐があると思いました。(笑)
月さんにヘッドホンの事お聞きすると、こんなものすごーい解説を頂けるんですね。
手持ちのヘッドホンの解説もして欲しくなっちゃいます。(笑)
オッスさんがお聞きになったHE-400って面白そうですね!
ぴったりの曲をちゃんと鳴らしたの、聴いてみたいです。
オッスさん
芋づる式と言うと聞こえが悪いですが、わらしべ長者って言われると、何だかすごくいい気分です。(笑)
ところで、グループシャークって、何ですか?
あ、私もウォッシュチーズとか大好きです。
家族には臭がられて不評です。
特にドリアが・・・(笑)
2013/6/23 22:18 [993-361]


ねこパフさん、こんばんワンコ♪
ヘッドホンを購入するにあたって、
自分が価格の中で信用している感性の方が3名います。
月さんはそのうちのおひとりです。
自分の感性が一番大切なのですが、白紙の状態で聞き比べするより、
バイアスがかかった方が特徴をつかみやすいので、信用できる方にお聞きしてます。
グループシャークってのは
世界中の音楽が無料ですべての曲をストリーミングできるというすぐれもの!
しかもフルでコマーシャルなし。
好きな音楽を検索して聴くのは当然、自分だけのプレイリストを作成できたりできますよ。
↓をクッリク
http://grooveshark.com/
お気に入りのプレマンでもMJでもザックザックありますよ。
グルーブシャークサイトの検索に、お気に入りのアーティストを英語名で入れて・・・レッツゴー!!
2013/6/24 23:56 [993-362]

こんにちは、みなさん。
コメントどうもありがとうございます!
/xxオッスxxさん/
HE-400は、比較試聴をすると10人中9人がHD650を選ぶと思います。
曲によっては地味でおとなしく聞こえます。でも、ハマる曲では、
この上なく主張してきます。音の塊が前方に吐き出される感じで面白いです。
ある程度音量を上げて聞きたいヘッドホンです。
>実は私、ウォッシュタイプのチーズとか、クサヤとか、鮒ずしとか、台湾の臭豆腐とか
>癖のある品大好きですww
>まだ試してないのはかの有名なシュールストレミング位ですかねw
チャレンジャーですね(笑)
シュールストレミングは、やばそうですね。もはや危険物?
くさやもかなりの通好みですよね。鮒ずしならなんとか。
私は、ゴルゴンゾーラが限界です。口にした瞬間、「粘土の味がする」という感想が頭に浮かんで、
「私は子供の頃粘土を食べたのか?」と驚愕しました(笑)
いろんな意味でショッキングな味でした。
/ねこパさん/
ご紹介の曲、めちゃくちゃ爽やかですよね(笑)
HE-400は平面磁界全面駆動という面白い駆動方式のヘッドホンで、
STAXのように音が面で鳴るため、ダイナミック型とは違うなり方が楽しめます。
値段がお高くて、重量が非常に重くて、鳴らしにくいのですが、
好きな人は好きな、癖になる音です。
HE-400は、平面駆動のなかでは、軽くて鳴らしやすいです。
それでも、ねこパさんが装着したら、あまりの重さにふらつくかも!
金属部位が多いです。
2013/6/25 07:51 [993-363]

こんばんは〜
前回の書き込みでちょっとした間違いが・・・
誰も触れてくれないな〜なんて思ったりしましたが・・・
ドリア、ではなく、ドリアンでした!
ウォッシュチーズのドリアってのも凄そうですけど。(笑)
勿体無いけど美味しくて臭い?
オッスさん
月さんは感性が素敵なだけじゃなくて、表現が分かりやすくて素晴らしいと私も思います。
月さんのレビューお聞きしてからの試聴だと、買ってしまう確立が高くなるんじゃないでしょうか?(笑)
グループシャークを教えて下さり有難うございます。
確かにザックザク、MJだと、シングルにしか入っていないレアなアレンジ曲も出てきました。
音質は残念な感じでしたが、どんな曲か知りたい時には良いですね!
沢山リストが出るので、珍しい曲を見つけても、気軽にリンク貼って他の方にご紹介ってわけにいかないのが惜しい所です。
あれ? 私がプレマン好きって何でバレてるのですか?
最近貼ってるのはプリメイですが・・・
月さん
平面駆動のヘッドホンってそんなに重いのですか!?
どんな音がするのか興味津々ですが、HE-400は大阪のeイヤ試聴機リストには無かったですね。
金属部位多しですか・・・MX985はあんな程度ですが、重さがネックになって使ってないんです。
今日も、あのボリュームコントローラーがプラだったら?と妄想していました。
それより何より、私が重たがりってことを覚えていて下さった事が嬉しくて、今もまたニマニマしております。(笑)
ゴルゴンゾーラは、ゴルゴンゾーラドルチェから是非どうぞ!
青カビ風味が穏やかですよ。(笑)
ところで月さん、オッスさん、縁側でスレ立てしていますが、8/11、8/12 に東京でオフ会をやります。 と言うか、
やってもらいます。(笑)
で、滅茶苦茶無茶ぶりとは思いますが、月さん、オッスさんにも是非お会いしたな〜 なんて思ってるのですが。。
無理、でしょうね。。。
2013/6/29 19:29 [993-367]


こんばんワンコ♪
月さん
ハイファイマンとゼンを聞き比べしてきましたよ。絶対ハイファイマンのがいいですね!
でもやはりズシリときます。
まぁ重さ耐性強いですからとくには問題ないかと。
ねこパフさん
グループシャーク気に入っていただけてよかったです♪
音質は確かにあれですけど、アルバム探しにはもってこいです。
あれ?関西ではなく東京オフ会ですか?
お誘いありがとうございます。
とても残念ですが、今回は都合により出席できませんです。
次回はぜひとも参加したいと思いますので、またの誘いをお待ちしております
2013/7/1 23:31 [993-372]

こんにちは。みなさん。
コメントどうもありがとうございます!
暑くなりましたね〜。梅雨なんてなかった。
体調狂ったりしないように気をつけないといけませんねb
/ねこパさん/
>誰も触れてくれないな〜なんて思ったりしましたが・・・
「書き間違い」ってすぐに気づきましたので、あえて突っ込むのも
野暮かなぁと思いまして(笑)
ウォッシュチーズのドリアはキツそうですね(苦笑)
>ところで月さん、オッスさん、縁側でスレ立てしていますが、
>8/11、8/12 に東京でオフ会をやります。 と言うか、
>やってもらいます。(笑)
東京進出おめですb
せっかくお誘いいただいたのに申し訳ございません。
私はその日、普通に仕事なのです(泣)
貧乏暇なしを地でいってますもので…(苦笑)
こりずにまた誘ってやってください。
みなさんとの交流お楽しみくださいね!
/xxオッスxxさん/
>ハイファイマンとゼンを聞き比べしてきましたよ。
>絶対ハイファイマンのがいいですね!
ハイファイマン、独特な魅力がありますよねb
>まぁ重さ耐性強いですからとくには問題ないかと。
うらやましいです(笑)
重さに耐性あると、平面駆動も、よりどりみどりですねb
LCD2,3・HE-500,HE-6と。
私はHE-400がぎりぎり耐えられるレベルの軟弱者なので、
指を加えてみているしかありませんが(笑)
そういえば50万円級の平面駆動のヘッドホンが出るらしいですね。
誰が買うのやら(笑)。ロマンだなぁ。
2013/7/8 07:27 [993-380]

メインで使ってるノートPCの調子が悪かったので、
ハードディスクを引っこ抜いてクローン化しました。
KURO-DACHIを使ってクローンを試みたのですが、
何故か途中でとまります。
もしやとおもってcheckdiskをかけたら不良セクタがたっぷり…orz
クローン作業が途中で止まったせいで、新しいハードディスクが
認識できなくなって、diskpartのお世話になったり、紆余曲折ありましたが
無事復旧出来ました。
EaseUS Todo Backup Free 6.0が便利でした。セクタバイセクタオプションが
あるので、不良セクタてんこ盛りのディスクでも結構何とかなります。
最後にcheckdisk/bをかけてあげれば、新しいディスクの不良セクタの情報が
更新されて、きたないディスクからきれいなクローンができます。
2013/9/24 08:03 [993-524]

PCが不調でハードディスクを入れ替えたのですが、
ubuntuが使えなくなって、悪戦苦闘しました。
UUIDを書き換えても、「カーネルがない」とのことで起動せず。
不良セクタにかかっちゃったかなぁと。
結局ubuntuを入れなおすはめになりました。
ubuntu studioをいれ、jackの設定をし、
環境を再構築しています。
やっぱりwindowsとは、音が全然違いますね。
同じjackを介していても、audaciousとaqualungでも
結構音が違います。
lowlatencyカーネルは、まだ入れていないのですが
現状、レイテンシー2.9msで安定しているので、
このままでもいいかなぁと思ってます。十分満足いく音です。
ぶっちゃけ、まともに設定したaqualungなら、PC直挿し-ah-d5000でも
音質はわるくないよ。
2013/10/6 21:47 [993-531]

表にT90のレビューをあげてきました。
届くまで長かった〜。
テスラドライバー搭載機なら、T1みたいな音が出るかと
期待していたのですが、そうでもなかったです。
これはこれでありだけど、T1の代わりにはならないな
というのが、正直なところ。
3万円代だったのでお得感はあるのですが(笑)
2013/10/14 18:04 [993-536]

ubuntu studioの環境を再構築していたら、
やっぱりjackが不安定になって、結局lowlatencyカーネルの
お世話になることになりました。
音飛びするから、カーネルを変えないと、どうにもならないのです(苦笑)
やっぱりいい音質を得るためにはやることをやらないとダメですね。
めざせ、CDトラポ越え!(笑)
2013/10/19 15:22 [993-540]


