
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
機種別掲示板では、出来ない、情報交換を
気軽に、行える場所 として、設置したいと思います。
どなたでも、参加OK
但し、ひどいスレ、レス は、消させていただきます。
返事が遅れたりする場合が、あると思いますが、気長に、対応お願いします。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[992-10] | 提供元不明のアプリ インストール不可の対処法 | 0 | 2013年7月19日 21:38 |
[992-9] | PCのPlayストアが変なことになっている。 | 1 | 2013年8月12日 14:58 |
[992-8] | IS04の世界 | 0 | 2013年3月13日 17:36 |
[992-7] | MNP顛末 | 0 | 2013年2月14日 11:42 |
[992-4] | EVO3D とんだ現象 | 0 | 2012年10月5日 13:02 |
[992-3] | EVO3D ICS での 変更点 | 2 | 2013年1月11日 08:39 |

前のページへ|次のページへ

最近、この問題が、多いようなので、ここに、メモしておきます。
症状 提供元不明のアプリがインストールできない。(インストールボタンが、押せない)
原因 android.permission.system_alert_window を使用したアプリが動作している。
対処方法 (インストールを邪魔しているアプリの探しかた)
次のアプリをインストールして
https://play.google.com/store/apps/detai
ls?id=com.denper.addonsdetector
アプリを立ち上げ、真ん中の Scan ボタンを押し、PermissionExplorerを開くと、
リストの中に、android.permission.system_alert_window があると思うので、その中を見ると、
該当アプリがリストアップされます。
順番に、アンインストールしていくと、どれが、悪さしているか、確認できます。
2013/7/19 21:38 [992-10]



最近、PlayストアのUIがガラッと変わっちゃって、使いにくくなっています。
マイアプリが、曲がりなりにも、機種ごとのインストールアプリが分かれていたのに、
過去のインストールアプリが、だらだらと表示されるだけで、所持端末の編集もできなくなっている。
2013/7/17 20:58 [992-9]

先日から、Playストアのなかで、アプリ表示での ギアマークのボタンを押すと、Androidデバイスマネージャーが追加され、
ここから、所有端末の位置検索、緊急時の初期化ができるようになっています。
端末側で、Google設定および、セキュリティ設定の端末管理機能での設定が必要です。
2013/8/12 14:58 [992-11]



久々、IS04が手元に戻ってきました。
リセットして、googleアカウント設定しましたが、なかなか、つながりません。
再度、リセットして、何とか、アカウント設定OKとなりました。
よくよく考えてみると、リセットしたことによって、時計が、初期状態となり、googleが受け付けなかったのだろうということを思い出しました。
しかし、WiFiしか、接続していないのに、時計、合っちゃいましたね。
日付と時刻で、自動(ネットワーク自動設定)で、Simなかっても、OKでした。
2013/3/13 17:36 [992-8]



最近、家族の携帯をauからDocomoへMNPしました。
そのときのいろいろ 備忘録
新しく、Docomoと契約する場合は、2回線までは、すんなり契約できるが、家族で移ったり、ほかのディスカウントうをうけるための、キッズケータイ抱き合わせ等を利用するための方法。
これまで、子供は、使用者登録で利用してたので、そのまま、MNPすると親と、利用者の子供一人しか、契約できない。
Docomoに新規の場合の契約可能台数を確認すると、Max5台ということ。
3台以上は、審査があって、通る場合がある。 ここが、なんともいえないところ。
審査通らない場合は、預託金を払えばいいらしいが、その制度を知らない、できない、DS等もあるらしい。
確実に2人分以上の台数を確保するには、利用者登録していた子供に、名義変更することになる。
名義をもてるのは、中学生以上。
MNPするときに、名義変更を行うには、契約する店が、名義変更できるか確認が必要。
できない場合は、MNP前に名義変更が必要。
MNP予約番号をとってしまっていると、一度、それをキャンセルし、名義変更後、再度、MNPする。
小学生以下(13歳未満)が、Androidを持とうとすると、Googleアカウントが登録できない。
とりあえず、親のアカウントで、登録。
Docomoで学割を受けられるのは、名義(使用者)各1台まで。
これまで受けていたら、新しく(新しい回線)、受ける場合は、古いほうの学割をキャンセルしないといけない。
auでは、過去に学割を受けていると、新しく受けれないようですが、Docomoは、若干の条件があるが、不可ではない。
このとき(以前の)、子供のほうの学割をキャンセルしただけでは、親の方の学割は、キャンセルされないらしい。親も、新しく受ける場合は、古いもののキャンセルが必要。
今回、安くするために、3台分のメインに、3台のキッズをつけて購入したが、残念ながら、キッズ分の学割は、すべてに効かなかったので、3ヵ月後にどうするか、判断必要。
ファミ割Maxで、家族間通話無料には、適用になるので、家族間通話専用には、使用可能
2013/2/14 11:42 [992-7]



![]() |
---|
真っ暗画面と、タップ位置表示 |
充電システムの調整がうまくいっていないので、0%放電実施したら、
とんでもない状態に陥りました。
MX動画プレーヤーで、連続再生のまま放置。無事、シャットダウン。
立ち上げても、ステータスバーの表示のみで、画面真っ黒。
下部キーは、反応せず。
ステータスバーは、引きおろせない。
タッチパネルは、タッチとしては、認識しているが、画面に、何もないので、何も変わらず。
ボリュームキーは、時々、反応して、スライダー出るが、スライドせず。
電源キー長押しするも、ダイアログ表示されず。
バッテリー抜いて、10分放置、再立ち上げするも、画面変わらず。裏で、通常の立ち上げ作業はされている。メールも受信、通知に表示される。着信も、音するが、応答できず。
しかし、画面が真っ暗なので、どうにもならない。最初のロック画面、パターン解除画面は、まったく表示されずに、真っ黒。
なぜか、スクリーンショットは取れる。この時、ホームキーでも、↓キーでもOK
仕方なしに、ファクトリーリセットを行い、初期化で回復。
何が起こったのか?
2012/10/5 13:02 [992-4]



![]() |
![]() |
---|---|
従来の満充電後の充電制御 | ICS更新後の満充電後の充電制御 |
ICSにアップされての変更点 気がついたところから列挙します。
まずは、満充電後の補充電制御
従来は、100%の状態で、充電を切り、電圧がさがってきたら、%表示もさげて、一定のところで(95%、4.24V)再充電開始していた。
変更後は、100%のまま、で、4.30V〜4.32Vになると、再充電開始
電圧上限は、4.36V 電圧下限は3.45V
あと、まだ、途中ですが、変更後の充電カーブが、定電流制御から定電圧制御に移るタイミングが、まだ、調整取れていなくて、75%〜85%で開始し、5%程度上昇で、100%にして、充電をとめている。
つまり、急に、100%に上昇している。
SOCがうまく計算できていないように見える。
これが、何回か、充電繰り返した後、どうなるか、また、報告します。
2012/9/29 22:03 [992-3]


その後、充電状態を観測していますが、いまだに、最初の状態が何度も再現されています。
(定電流制御から、定電圧制御に移行するSOC値)
どうも、充電方法の違いによって、%値(SOC)の充電完了付近の制御が違うように見受けられます。
実稼動上は、特に、気にしていないので、こんなものだと、言うことにしておきます。
2013/1/11 08:39 [992-6]


