
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
カメラ本体の話もいいですが、星の王子さまのように「数字を出さないとその良さを表現出来ない」っていうのは、この際おいといて、詳細なデータは出来るだけ省いて、いつ撮った、誰と撮った、どの辺が見所、他の風景よりどこが優れてるからこれが好き、って話がしたいなあ、と思って。レンズだの絞りだの何だのは、あちこちで出てるから。敢えて、何で撮影したかも伏せるくらいの感覚で。撮影画像を、気に入った、この辺ちょっと嫌、ってああだこうだ言える、マターリした縁側になればなあ、と思いました。あのレンズで撮ったから素晴らしい、じゃなくて、この風景のここんとこが素晴らしい、って話せる縁側です。テーマ画像は、一瞬だけ親子鹿がこっち向いた写真。この一瞬だけだったのです。嬉しかったにゃ〜。そんな縁側でありますように。
このページのスレッド一覧
前のページへ|次のページへ

使用したカメラとか数字は一切抜きで。
何万した何とかってカメラで撮影しました、ほほーそれは凄い、ではなくて、
こんな時にこんな一枚を撮りました、へえーそれは凄い、がいいなあと。
お気に入りの1枚は、案外決められずにいる気がします。
かと言って、何十枚もあるか、っていうとそうじゃなくて、多分10枚もないかなあ。
引き伸ばして飾ってあるもの、えーとでも、アルバムを何度も開いてしまう、って、
そういうのもお気に入りかなあ。
私は、飼ってた犬の写真が一番お気に入りです。
カメラ持ってると、何故かよそを向いてしまうのに、その時だけはこっち向いてくれたので。
その写真を見てると、ああこんな季節でこうだったなあ、と思い出す事が
他にもあったりして、そういう意味でも好きなのかもしれない。
とか何とか呟いておきます。
2012/4/3 20:17 [991-1]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こちらの桜 | ゆふいんの森 | しらさぎ | 愛用のカメラ |
はじめまして、九州の小さなカメラやさん 店長です。
あまりにも、ひまで、縁側みてたら、鹿がさわやかに写っていて、これは、
よか写真バイと、おもいまして、おじゃましました。
どんな、質問にも、答えられますので、よろしく
いくつか、銀塩ユーザー19にも、のせています。
まあ、知り合いでも良いし、質問用意してください。
2012/4/5 16:40 [991-2]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
木が好き。 | やっぱり木が好き。 | でも、空も好き。 | 青空もさらに好き。 |
> ポジ源蔵さん
初めまして、そしてこんにちは。
ミニラボにのべ15年ばかり勤めておりました。
銀塩は、オリンパスのOMシリーズ愛好家です。
親子鹿の写真は、本当に一瞬だけだったんです。
(このすぐ後に、母鹿が芝を食べ始めてしまったので)
ただ、トリミングしてあるんですが…。
一人でのんびりと、好きな場所にずっと居座って写真を撮るのが好きです。
晴れの日、雨の日、曇ったり晴れたりの日、それぞれの光の具合で、
気に入った一瞬を待ち続ける、という撮り方が好きですね。
そういう休日が、最近とりにくかったのですが、転職してまた時間が作れそうです。
ポジ源蔵さんの桜の写真、いいですね。
私は、ヤマザクラが一番好きなので、ヤマザクラの名所に今年は久々に
行けたらいいなあ、と思ってます。
ただ、どうしても人が多いんですよね…集中するから仕方ないですが。
2012/4/6 13:40 [991-3]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
池に花びら | 山桜 | 観光地 | らいとあっぷ |
ハイ、やっぱり、絵がきれいだから、かなりいい写真みてありますね。
タイミングも、実力のうち、よかったですね。
奈良? サファリ、 九州も自然が荒れて、鹿が里に、出てくるけど、
お客さんで、木を,真下からうつされます、そっくりです。
県展とか、出してがんばってあったけど、いまは、レタッチばかりなので、わたしも出品しなくなり残念 時代の流れです。
日曜日桜撮影、いってきました。
2012/4/10 11:52 [991-4]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
杉 | 森 | 空 | 山桜 |
桜の咲き方って、「あ、ここは陽当たりがいいんだ」とか、「ここは冷えるのかな」とか
思ったりすることがあります。
向かい合わせの場所にあっても、咲き加減が違ってたりして。
そして、昨日までつぼみばかりだったのに、今日になったら満開とか。
魔法の木としか言いようがありません。
でも、花の写真は割と撮ったことがないのでした。
木は撮るんですけど…いつも上向いて撮ってる気がします(´∀` )
明日は荒れ模様になるらしいですが、散ってしまわなければ週末に人混みを避けて
桜を、どこかに撮りに行きたい気分です。
2012/4/10 16:02 [991-5]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
実はこういう鳥が苦手 | ツバメの季節がまた来ましたねー。 | この2羽には完全に無視されました | 翼を広げた鳥の様に見えたので。 |
白鷺も、色々と問題点はありますが、群れてると絵になりますよね。
後、川鵜も羽を乾かすのに、羽を広げてるところとか凄くいいです。
でも、小鳥と猛禽類が好きな私はどうにもこうにも。
実家の辺りには、カワセミとかコノハズクとかオオタカなんかもいますが、
どれも撮れないままでした。
昔は、カッコウも鳴いてたりしたんですが。
そして、あまりに当たり前すぎて、メジロやウグイスは撮ったことがなかったりします。
セキレイとかも。
2012/4/12 20:46 [991-7]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
あるこう | 近所の駅 | すれちがい | つつじウォーク |
はい、桜 こちらは、おわりました。
くるめは、つつじで有名ですよ。
ウォーキング大会全国から、来てありました。 つつじには少し早くて残念
2012/4/19 12:46 [991-8]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
影 | 大仏殿の中 | のぞく鹿 | 興福寺 |
電車の色がいいですねえ。
のっぺりしていて、でも良く見ると味わいが。
私は、なかなか撮影に出掛けられません。
3枚目はスキャンした写真ですが、なかなか奈良へ行けません。
隣の県なのですぐ行けるはずなのに、条件が整わず。
まあ、花が無くても楽しめる場所なのですが。
それにしても、いい電車ですねえ、まったりした感じが凄く好きです。
2012/4/22 20:10 [991-9]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
RED | つつじの駅 | 古民家 | ゴムの町 |
はい、昨年今頃、大阪造幣局と、吉野山は、うちの奥さん、ともだちと、
いきました、デジカメいっぱい、見せられました。
私は、いつも留守番です。
昔、和歌山田辺に、4年位仕事でいたのですこしは、知ってます。
大阪万博のころです。
2012/4/24 14:35 [991-10]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
空ですわー。 | こっち見んな(゚Д゚) | 曼珠沙華 | 秋 |
すっかりごぶたたしております。
写真も、適当にしか撮っておらず、このままだといつか本気で撮りたい時に
撮れないんじゃないのかと思っているところです。
2015/12/6 21:22 [991-11]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
樫の木。人の知恵で生きながらえる。 | とても大事なもの。 | 虹色に煌めく。 | もう過去にしないと。 |
なんだかなー、誰も来ないことをいいことに、ぼやいてみる。
今まで、一眼は銀塩だけで結構!と思っていて、GXRだのOM-Dだの手に入れて、
何となくそういう板も見る様になってきて、年食ったな私、と思った。
例えば、スマホで自撮り棒持ってうろうろするのが、当たり前になってきた様に、
デジ一で、「何本レンズを持ってるか」「子供を撮りたい」「ネズミーランドで撮りたい」
とか何とかもう、「そんなもん、自分で撮ればいいだろ!」的な発言が多くて、
「どれが一番お勧めですか初心者です」って言うなら、ホームムービーを買えば
いいじゃないの、別にデジ一買う必要ないでしょ、動画撮影も出来るデジ一で、とか
言ってないで、専門のガジェットを買えばいいのに、と思ってしまう、世間を
斜めから見てる人間になりさがっている所。
でも、一番思うのは、「そんなにレンズ買って、なんで一枚も写真をうpって
ないんだい?」ってことです。
まあ、転載されるのが嫌でうpってないだけだと思いますが、50本も100本wも
レンズ持ってる、って言うのは構わないですが、それってさ、「明日はどこそこへ
撮影に行こう」って思った時に、猛烈に悩んで、結局行かなかった、ってことに
なったりしないのかな。
私は、そこそこいいレンズを10本手に入れるより、本当にいいレンズを1本だけ
手に入れたい人だから、レンズばかり買い揃えて使わない人の気持ちが判らない。
単なるコレクター、ってことでいいのかな。
別に、私はレンズが買えなくてひがんでるわけじゃないです。
現に、今、手持ちのレンズはどれもいいレンズで、これ以上のものは、
いらないや、って言うくらい惚れ込んでるからです。
偶然にも、銀塩のOMにしたって、GXRにしたって、OM-Dにしたって、
「標準よりちょっと広角の単焦点」「マクロレンズ」「おまけでついてきたような
28-80みたいなレンズ」があるので、他は必要ないです。
(銀塩はそこに、フィッシュアイが加わるけどね)
みんな、50本も100本もレンズ買って、何本持って行くの?
お気に入りで使わなくなったレンズとか、ないの?
ないくらい、撮ってないの?
わかんないなあ。
そりゃあ、世の中にはとんでもなくいいレンズがあるのは当たり前。
でも、それを手にしてしまうと、他のレンズは眼中になくなる。
もうそのレンズを使いたくて、魔法にかかったみたいな気持ちになる。
うっわどうしよ、何だこれ、これ使っていいのかよ、マジか、って、
カメラ持つ手が震えるくらい、嬉しい。
そういうのって、味わえる人は、どのくらいいるんだろう。
私は先日、デジ一ではなく、ハイエンドコンデジでそれを味わいました。
撮ってる最中から、「ちょっとこれ、キテんじゃないの?」と思ってて、
帰ってからパソコンで見たら、ズバーンと来てて、「よっしゃあああああ!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!」と思って、モニタの前でサムズアップ。
なんだよおい、OM-Dなんか買わなくて良かったじゃん、みたいな。
GXRとPowerShot G1X MarkUの2台があれば、無敵無双じゃん、みたいな。
レンズを使いこなしたい、って思ってるんだけど、そういう書き込みは
最近とんと見かけないなあ、と思って。
「買いました」「買いたいです」「買っちゃえ」ばかり。
まず手持ちの資産は全部使いこなせてるか、って私は時々考える。
しまったままのカメラは静かに死んで行く。
だから、時々使ってやらないといけない。
XA2にフィルム入れて、「ふははは、これはこれで楽しいw」とか、
それこそ、オリンパスPEN EEで「ハーフカメラは便利だねーw」と
言ってみたり、そういうことも、したい。
それぞれの特徴とか特性とかあるから、「明日はどこそこで撮影か、
となると、こいつとこいつの2台でいけるな」って感じで選んでる。
その時、別に部屋中にレンズを並べたり、コンデジを並べたりしない。
大体、3つか4つを置いて、「どの2台にするか」って考えるくらい。
自分はもう、初心者ではない、と思いたいので。
うん、そうだよね、カメラマンとしてお金もらってたこともある。
OM-4Tiでフィルムをがんがん使って、カメラマンやってた。
ミニラボで働いてたから、それを現像・プリントもした。
集合写真が入れば文字入れだってやらないといけない。
文字がまだあがってません!って、時間勝負で仕事もしてきた。
自分で撮ったし、人が撮ったものを写真にもした。
写真も、たまには賞をもらえたりもする。
でも、自分が見つけた風景、っていうのは、プロには通じなくても、
他の人が「これすごくいい、ポスターに使いたいくらい」って
言ってくれたりして、自分以外の人にも認めてもらえた、って思ったら、
まあ、プロじゃないから、写真で食ってける訳じゃないから、って
今はまだそう思ってる。
でも、これからはちょっと気合い入れて写真と付き合おうと思ってる。
時間が出来るので、そうやって、撮って撮って撮って撮って、全然ダメだ、って
思って、それでもまた撮りに行って、千枚に1枚でも「お?」って写真が
あればいい、ってくらいの所から、リスタートしないといけない。
完全に、「カメラ任せ」な腕になってしまってるから。
そうじゃないだろ、って思う。
使われてどうするんだよ、って、自分が使いこなすんだろ、って。
そう思った時に、レンズは10本も100本もいらないんです。
私が写したいもの、目指す場所には、レンズはそんなに沢山必要ない。
それより、今の手持ちで何も撮れないんだったら、何十本レンズを買ったって、
全く無意味だと思ってる。
基本中の基本のレンズが3本ある。
これが使いこなせないんだったら、他にどんないいレンズを持って来ても、
私の腕では、クソレンズにしかならない。
レンズに負けない腕を持ちたい。
おこがましいことだけれども。
2015/12/9 17:42 [991-12]

はじめまして。
も〜、気がスッと晴れるようなコメントを読んでいて爽快でした。
> 高い機材でなければ撮影出来ない、いい作品は残せない、誰がそれを決めたのでしょう。
全く同感です。 センサーがどうしたのっ?って感じです。
> ただ、気になるのは年配の方々の写真クラブみたいなものは、どうなのかな、って。
ホントそう思います。 機材の自慢大会かョ?
> オートで撮らない人です、基本絞り優先でマイナス補正で最低感度で撮影。
私も全く同じ撮り方です。低感度バンザイ! ISO = 50 〜 100 までしか要りません。夜も。
> 完全マニュアルで、過去にアナログで身に付けた感覚で撮ってます。
カメラの導入はいきなりKISS 一号でした。USM付きレンズも出だしを買いました。
でも、同時はなんにも分かっていなかったような気がします。
偶然、Amenoさんのクチコミを読んで、あ〜ワタシと似たような感覚の方が折られるんだな〜と思って立ち寄りました。
d(*^o^)g よろしくお願いします。
2015/12/11 05:52 [991-13]

で、「お気に入り」なんですが、結構沢山有って・・・・。
これなど、結構好きです。リンクで申し訳ありません。
もちろん私の質素な、しかし愛用しているデジカメで撮影したものです。
flickr です。
https://www.flickr.com/photos/ruma_views
/16034092196/in/dateposted-public/lightb
ox/
photohito です。
http://photohito.com/photo/orgshow/19652
29/
(^_^)
2015/12/11 06:02 [991-14]

> なんだかなー、誰も来ないことをいいことに、ぼやいてみる。
3年以上も経って、再開するって楽しいですネ。
実は、大昔の価格コムのスレが大好きで、Canon IXY DIGITAL L や L2 の10年前位のスレにバンバン写真をアップしています。
なんか、誰も見ていないのにそういうことすると、「おかしいんじゃない??」って思われるかもしれませんが、完全な自己満足の世界に浸っています。
でも、そういうところがWEBの良さであり、別に私設パトロール隊員に何言われようが、管理者に禁止されなければいいんだと開き直っています。(W)
2015/12/11 06:11 [991-15]

> 「どれが一番お勧めですか初心者です」って言うなら、ホームムービーを買えばいいじゃないの、
今のデジ一眼やデジカメは、どれをとっても素晴らしいの一言。
テキトウに選んでもばっちり撮れますよね。
運動会は一眼でなきゃ・・・なんて笑ってしまいます。 メーカーの回しモノかよって感じです。
メカのあとは、腕前次第なんです。
2015/12/11 07:55 [991-16]

> でも、一番思うのは、「そんなにレンズ買って、なんで一枚も写真をうpってないんだい?」ってことです。
まぁ、価格.COMはその名のとおり「メカのお値段」がまず優先度が高いので、どうしても機械寄りになってしまうのは仕方ないんでしょうね・・・。
レンズ自慢しているその画像もひっどいモノだったりしますが、ポイントはそこではなくスペックなんでしょうネ。きっと。
撮影というよりも、「所有欲」の世界じゃないでしょうか?
腕前はもうどうしても感性とかセンスとか・・・そういうものでどうやっても到底追いつけないけれども、モノに関してはカネさえあればなんとかなりますから。
で、巷のオジサマ・オバサマは、デカ一眼・レンズをブラ下げてアクセサリーのごとくご自慢なさっているのでしょう。
メーカーだって、10年前の中古のデジカメで満足していられては、商売あがったりですからね。
価格コムでメーカー応援団員の「写真はセンサー(サイズ)で撮るモンだよ」的なコメントが氾濫しているのは、ある意味ステマとも言えますネ。
故に、価格コムで「撮影」ポイントの話題って、全然かみ合ってないです。 (W)
ソコじゃないから。
d(*^o^)g
2015/12/11 08:09 [991-17]

で、ケイタイで撮った「お気に入り」なんですが・・・・。 私はいまだにガラケーです。
DOCOMOのP07Bで撮った一枚がちょっと雰囲気あるかなと。
photohito から。
http://photohito.com/photo/orgshow/24330
45/
(^_^)
2015/12/11 08:26 [991-18]

↑ flickrの写真・・・。
前日の台風が過ぎ去った名残がすこし残っている早朝です。
波は荒いけれども、泳げなくもない・・・。 不便なところだから誰も居ない遠浅の海岸。
海岸線は7Kくらい続いています。
動きの早い雨雲の隙間からチラホラと日が射して、やはり夏だから結構力強い日差しなんです。
どこから誰と来たの? なんていう会話をすることも無く。
出来る限りのズームで近寄って、ひっそりと立ち去りました。
2015/12/12 16:23 [991-19]

↑ photohitoの写真・・・。
これも同じ海岸です。が、夕方の大潮の時間でした。
この親子が海で隔たった、向こうの島へと今にも歩いて渡っていきそうな・・・。
そんな雰囲気でした。
何かその、つないだ手と手が繋がりっていう感じがして、大好きな一枚です。
d(*^o^)g
2015/12/12 16:28 [991-20]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
狛犬ー。阿形の方の狛犬ー。 | もうちょっと散っててくれると良かった、落ちもみじ。 | 外の景色よりスマホの方がいい人達。 | 巨木ハンターAmeno。 |
>rumamonnさん
おお、ちょっと目を離した隙に(言い方違う)レスがいっぱい!w
日々の日常が忙しくて、書くだけ書いて放置してたんで、すみません。
写真拝見させて頂きました、rumamonnさんの切り取る世界もステキですねえ。
私は、「人様の写真を見て、自分の撮りたいものが何か、どう撮りたいのか、
私なりの写真はどうすれば撮れるのか」を考えてるアマチュアなので…。
時々、レビューで「ハイアマチュア」を選んでる人のサンプル画像が、
「…アートモードとか、トイデジカメ風に撮って、それってサンプルに
なるの?」と思ってます、ハイアマを選んで写真レスとか。
評価☆5の人なら、「ここまで写せますよ!」って勢いで写真も
うおおおおお、って投稿しちゃうと思うんですけどね。
「〜でなければならない」っていう人は、「うわあ、綺麗な景色だなあ、
写真に撮れるかな、残せるかな、綺麗だなあ」ってドキドキしながら
液晶モニタ見たり、ファインダー覗いたりしないんだろうな、って思います。
「この景色の場合は、こう撮らねばならない」って、目の前にある、
あるがままの景色を見ようとせず、頭の中にある「撮影セオリー」でしか
撮れない・撮らないと思います。
後で見ても、それはきっと、「なんでこんなの撮ったし」と人から
言われるだけだと思います、というより、見向きもされない、っていうか。
rumamonnさんの見ている世界は、「ああ、こうやって世界を見てるんだ」って
思いが伝わってきて、すごくいいなあ、って思いました。
でも、最近は、露出オーバーのハイキーな写真が好きなんですかね。
やたらそういうのを見かけるんですけど、流行なのでしょうか。
私は、こう、お腹の底にずどーんと来るようなどアンダーの写真が
好きなので、「うう、ま、負けないけど、なんかみんな白い…嫌…」と
思ってしまうのでした。
まあ、確かに、人それぞれで楽しむのが一番なんですけども。
(私の写真なんかも、多分、「プロ」と呼ばれてるカメラ講座とかの
「先生」から見たら、駄目写真ばっかりだと思うから)
要は、いいレンズを何十本持っていても、使いこなせるレンズがそのうち
一本でもあるかどうか、ってことだと思うんですよ。
それ、本当に何度も何度も何百回、何千回とシャッター切らないと
自分のモノにならないと思うから。
それ考えると、コンデジあなどれない。
もうそれしかないから、それで行くしか無いわけで。
でも、ホントに、初心者の「どっちのカメラがいいか迷っています」とか、
「この2本のレンズのうち、どちらを買えばいいか判りません」とか、
「他人に頼るな」って思います。
自分が何を撮りたいか、何をどうしたいのか、が、はっきりしてれば、
おのずと見えてくると思うんですけどねー。
そして最近、馬鹿みたいな広角を勧める人が増えて来てるw
慣れてないと使いにくいだけだよ。
で、「両端が歪むんですけど」ってまた質問してくる。
ちょっとは勉強してから質問しよう、だって、ネットで質問してくる、
ってことは、ネット環境があるわけだから、写真の撮り方、みたいな
サイトをまず読め、と思ってしまいます。
だが、私も大した写真を最近撮ってないので、
偉そうなことを言うと、何お前、ってことになるので、程々に。
でも、観光地でスマホならまだしも、でかいタブレットで写真を
撮ろうと必死になってる人を見ると苦笑が止まらない。
ねえ、安いのでいいから、コンデジ買ったら?最近のは、Wi-fi搭載で
スマホやタブレットに画像転送出来るそうだよwと思います。
私はその機能は使ってないですが。
でもやっぱりまず、自分の目で見て、「うはwwwww」ってやりたいです。
写真はそれからでいいと思ってます。
まあ、楽しめたらそれでいいんだけどね。
でも、最近は、楽しみを見つけるより、レンズ買う方がいいみたいで。
「今持ってる資産で十分だと思いますよ」って言う人が誰もいない。
「私も買った」「僕も買った」てのばかりだし。
ホントに、100本くらい持ってる人って、同じ様な画角のレンズが
かなりだぶってると思うんだけど、撮影に行く前夜、ものすっごく
悩まないんだろうか、もし悩まないとしたら、不要なレンズが
多々ある、ってことになるんだけど。
「いつもこれ使ってます」だったら、何十本もレンズいらないし。
わかんないものですねえ。
2015/12/18 10:49 [991-22]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ある日の島津義久。 | 違う!お豊の顔はこんなんじゃない!妖怪首おいてけ島津豊久。 | ちょ、お前、餃子何人前食べたよ、くせえよ、口くせえってば!近寄んな! | 「許す」、とおっしゃい!さもなくば命はないものぞ、的な。 |
人物は撮らない人ですが、コンクリート製なら撮りましたw
慣れてないので、べったべたの初心者写真となっております。
これを撮るのに、キヤノンのPowershot G1X markUを使ったのですが、
(行くつもりはなかったうえに、適当な気分だったので)おっそろしいくらい
いい写真が撮れて、「何これ!デジ一いらないじゃん!」と思って、
うおおおおおお、と言いながら撮ってました。
でも、後で見たら、如何に自分が、「うえ〜い、アハハハハ」という
テンションだったのか、よく判る写真ばかり残ってました。
駄目じゃん。
2015/12/18 11:17 [991-23]

![]() |
---|
Amenoさん、こんにちわ。
お忙しいところ、有り難う御座いました。
また、3年くらい経ってからレスされるのかな? と思ってました。(笑)
d(*^o^)g
2015/12/18 11:36 [991-24]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
見あげる構図が好きです。 | 光をうまく捕まえたいのです。 | 道路を真ん中にする構図、好きすぎる…orz | 銀河ステーションかと思った。 |
まー、なんだかんだ言って、十人十色で、撮りたいものを撮りたいカメラで
撮ればいいだけなんだけど、「このカメラを買おうと思ってますが、
皆さん、何色使ってますか?」とかいう質問を見るとがくりばたり。
それくらいはさー、ねー、自分で決めようよ。
使うのは自分なんだから、それすら決められない人がじゃあどうやって
写真撮るんだよ、って思う。
ミニラボで10年以上働いてて、本当に色んな人の色んな写真を見て来て、
自分もばんばん写真撮って、フィルムもたくさん消費したけど、
ちょっと気を抜くと、初心者以下になってる。
これからちょっと本気で撮ることを心がけないと。
せっかくいい機材が揃ってるんだから、もったいない。
レンズは1本かもう1本マクロを足しただけで、練習します。
撮りたいものが撮れるようになるまで、その2本で十分。
ズームなんか私には必要ないのです。
馬鹿みたいな広角も全然必要ない。
せいぜい28mmあったら十分。
人物を撮らないからだからかなあ。
自撮りなんてしないし。
デジ一で「自撮りも出来るし」って言う人見ると、「はい?」とか思う。
なんでみんな、そんなに自分入れたがるの。
チルト液晶じゃないと嫌、じゃなくて、ノーファインダーで
被写体を狙える腕を作ればいい。
私は、チルト出来る液晶ついてても、そのままで腕を上に上げて
遥か遠くの被写体狙ったりしてますが、大体撮れてます。
フィルム時代みたいに、フィルムを数百円で買って、
現像・プリントに1500円、とか、そういう時代じゃないから、
どんどん撮ればいいと思うの(´・ω・`)
みんな、頭でっかちで、「デジ一じゃないと写真は撮れない」
「あのレンズじゃないと駄目じゃないのか?」って話ばかり。
とりあえずさあ、撮ってみようよ、って思う。
それからだと思うんだけどなあ。
後、花のクローズアップした写真は、もう勘弁してください。
年配者の人って、ああいうの撮りたがる上に好きだよね。
まわりをぼかして、花弁にだけピント合わせたようなやつ。
まあ、マクロレンズ1本あれば、誰でも撮れるからね、あれ。
後、私あれだあれ、パンフォーカス機が好きだ。
カシオのEXILIMに、S20という神デジカメがあって、
今でもたまに使うんだけど、あれはすごくいい。
ファインダーついてるけど、もう使ってないw
適当に歩きながら、シャッターばしばし切りながら歩いてる。
運転中も助手席でばしばし撮ってた。
走ってる時だと、中心にピント来てて、周りが流れてて、
「おお、走ってる!」っていうのが味わえたんで。
ただ、JPEGの圧縮率が高いので、昔はメール添付するときとか、
思い切り縮小しないと送れなかった覚えがあるな。
ゴーギャンレッド、っていう、当時にしては珍しく
カラバリがあって、いい色なので気に入ってる。
そして、当時話題になってた、「カシオは青空がやばい」っていう、
Velviaで撮ったんかい!ってくらい、本当に真っ青、抜けるような青で
撮れるので、晴天の日は本当に楽しかった。
「デジカメなんか10年たったらゴミ」って発言してる人がいて、
そんなことない、って反論したんだけど、そうだと思う。
10年前、15年前、もっと前の機種だって、大事に使ってるし。
使いこなせなくてゴミにする人もいるだろうけど、
それをゴミだと思うか、大事な手放したくないデジカメにするか、
それはその人次第だと思うなー。
車だって、「5年乗ったからポンコツ」って人もいれば、
20年30年乗ってて、「まだ現役ですよ」って言う人がいる。
私は後者になるんだけど、それもポンコツにするか、人から
羨ましがられるか、決めるのは自分だと思う。
家電にしたって、やっぱり壊れるまで使うから、古いものばかり。
使えるものをゴミだ、って言うのは、あまりに悲しい。
だって、今の私、社会的に見て何もしてないから、それで言えば、
ゴミ人間、クズ人間だもの。
病気で働けなくなって、人様の税金で暮らす生活が始まるけど、
何度も死のうと思って、そこから立ち直ったけど、それでも
やっぱり社会的には、ゴミだと思う。
そう考えていくと、「誰が、何をもってして、ゴミだと決めるのか」って
ことになっちゃう。
ので、「まー、使いたい人は壊れるまで使い倒す、浮気性な人は、
どんどん買い替えて、手放すものはゴミだと言う」だと思ってる。
だらだと書いてみたけど、結局は自分が好きで使ってるんだから、
他人にgdgd言われたくないやいやい、ということです。
2015/12/18 11:48 [991-25]

![]() |
---|
独り |
レンズヲタや、広角(降格?)野郎は、まぁ、「モノ」信者なんだと思いまス。
盲目的にモノを「持ってさえ」いれば、救われると信じているような・・・。
特に、20代前半までにバブルを通過した、47〜48才より↑の世代に多く散見されるように感じます。
ヘンに金・時間・地位を持っているから、なお更、色んな場面にまかり出ていらっしゃるんでしょう。
各地のナントカデモには沢山いらっしゃいますネ。
ところでAmenoさんも、XZ−1をお持ちのようですが・・・。レビュー拝読しました。
どうですか? バンバン使ってらっしゃいますか??
アートモード(何かは忘れました)で撮った一枚です。
私は2年で1万枚程度撮りました。(笑) イイッスよねこの機種。
(^_^)
2015/12/18 11:48 [991-26]

>rumamonnさん
おうふ。
ま、正に、バブリーな時代に女子大生やってて、みんな卒業旅行で
ヨーロッパ!だったのに、湾岸戦争で飛行機飛ばなくて、国内旅行に
変更して、お金が(当時も)なくて、「ホホホホホ!」とどこにも
行けない私は、思っておりましたことよ………。
バブリーなものに、何も恩恵を受けていない、庶民でした。
でも、見た目がアラサーだし、高校生と話が合うしで、
「年齢不詳な人」で通ってるので、同世代の人達を見てると、
「あー、情けないなー、恥ずかしいなー」と思う事は多いです。
XZ-1は、思ったより写りが好きじゃ無かったので、譲っちゃったんですよ。
ソニーのデジカメが多いんですが、当時、なんか残念な結果になってて、
「うーん、オリンパス、CAMEDIAシリーズ無くなってから、微妙に
使いにくいなー」と思って。
この前も近所のキタムラ行って、話をしてたんですが、オリンパスは
やっぱり、「何か足りない、何か違う」って買い替える人が多いようです。
それは私も思った!OM-D、すごーくいいんだけど、G1XをOM-Dの後に
使ってみたら、「なんだよこれ、こっちのがいいかもだ!」と思えて、
ついでに、リコーのGXRも使ってみたら、「なんだよこれ、マクロ断然
こっちのが外では有利じゃん!」とか思って、「…成る程な…」と
XZ-1を手放した時の事を思い出した次第です。
まあ、OM-Dはレンズに救われてる部分はありますが。
多分私は、「少ない手持ちをどう使うか」っていうことを、
若い頃にやってたから、レンズをぽんぽん買わないんだと思います。
「だって、自分が使いたい画角はここからここまでだから」って
そういうのが自分の中にあるから。
カメラ講座に通ってらっしゃる方とか、初めてのカメラが、
ミラーレス一眼だった、とか、そういう人々が彷徨える子羊の
ようになってるんじゃないでしょうかね。
でも、「レンズ交換出来るカメラ買ったから、これで僕もプロだ!」
みたいな人が時々いて、苦笑しますが。
まだ、ライカ信者の方がいいなあ、と最近思うようになりました。
みんな、もっと他人を受け入れようよ、認めてあげようよ!
と書いて思ったのですが、私がまずやってないじゃん、それ、と思いました。
さっき、押し入れから銀塩のZUIKOレンズの90mmマクロの箱が出て来て、
「あっ、箱だ!うっわ、でかいなーこの箱」とおもって、
捨てずに残しておこう、と何故か思いました。
なんでしょうかね、私は結構古いものが好きなだけなのかもしれないです。
新しいものも確かに気にはなるけど、気に入ったものをメインに使いたいだけで。
…って、今ここで、ソニーのR1(話題のRX1ではなく、ただのR1)を
使ったりしたら…ゴクリ…「やっぱ、ツァイスさんやでえ!」とか、
いいそうな気がします。
2015/12/18 12:08 [991-27]

![]() |
---|
見上げた構図 |
ここの紅葉。平凡なんです。
が、この敷地を創った人が非凡で、30数年もかけて数十万坪の荒山を「たった一人」で、しかも『自費』で紅葉の山にしてしまったのです。
驚くことに、人様にこの山を披露し始めたのは、3年くらい前から・・・。
それまで、密かに密かに・・・・。
ブッとびッス!
世の中って、なんて広いんでしょう!!
自分って、なんてちっぽけなんでしょう!!
でも、それでいいんです。それが、宇宙というものなんだと思います。
あの、、、宇宙を構成しているのは、水素とかニュートリノとかじゃないんですネ。
暗黒物質と暗黒エネルギーというものがな、なんと96%を占めているんです。
要するに、得体の知れない宇宙の『ゴミ』ですな・・・。(笑)
d(*^o^)g
2015/12/18 12:08 [991-28]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
金峯山寺に降る雪。 | CybershotV1でワイコンつけてこのザマですが、(続く) | (続き)CybershotR1ならワイコン無しでこの有様! | ディスクブレーキが好き。 |
私、奈良が好きで通ってるんですけど、ある日ふと気が付いて、
「そういや、すぐにカメラ構えて、奈良の大仏さんを見てないな、って。
なので、カメラ下ろして大仏様を自分の目で見あげた時、
「うわーありがたいー!合掌ー!」って素直に思えて、昔の人は、
さぞかしびつくりしたんだろうなあ、これ、と思って、
やっぱり自分の目で見て、感動、というか、自分の中でそれをどう思うか、
それからじゃないと、写真は撮れるもんじゃないな、って思いました。
それ以来、まず撮りたいものを一回りしてから撮影する、という。
(ただ、光の加減で撮る時もあるけど)
宇宙に関しては、最近、Newtonで特集組まれてて面白かったです。
そもそも、宇宙大好き世代なんで…SF畑出身だから。
10年ちょっとくらい前に、イギリスだったかフランスだったかの
学者先制が、「ワープは有り得ない」って言ったのを読んで、
「有り得ないなんて有り得ない!こう、時間を波で表示すると、
その頂点を結ぶように行けば、時間を短縮出来るんだぞ!」などと
プンスカ言いながら、立ち上がって喚いてたら、元夫に、な、何が
あった、と言われて、この記事を読みたまへ、と教えたら、
同じ事を言い出したことがありますが…。
それにしても、なかなか「これは!」っていう写真が撮れません。
それ考えると、尊敬している写真家の方の写真っていうのは、すごい。
何年見ててもまだ見飽きない。
すごいことだなそれは、と思います。
私も、25年、四半世紀くらい見ていられるのって、3枚か4枚くらいしか
ないなあ、と部屋に引き伸ばして飾ってある写真を見て思ってます。
でも、だからこそ楽しいんですけどね。
2015/12/18 13:00 [991-29]

![]() |
---|
「お気に入りの1枚」
といえば、これです(^◇^)
まだ子供なもんで、警戒心より好奇心が強いんですね(*^_^*)
うちのベランダ直下に巣穴を掘ってました。
たぶん、そこで生まれたんでしょう。
いまも、たまに水を飲みに来ますよ♪
2015/12/18 20:55 [991-30]

>10358548さん
いらっさいませ、ってこれ、フェレットじゃなくてカワウソですか?
イタチですか?いいなあ、水飲みに来るとか可愛いなあ。
和んでしまいそうです。ていうか、和みました(´∀` )
動物系は和んでしまうのですが、一瞬しかタイミングがなかったりで、
手元にすぐカメラ、という状態じゃないと厳しいですよね。
いやあ、和ませていただきました。
2015/12/18 22:05 [991-31]

![]() |
---|
今日は何、撮ろうっかな〜 |
> やっぱり、「何か足りない、何か違う」って買い替える人が多いようです。
足りないものを感じ取れるって、すごいですね・・・。
私の場合、五感に何〜にも引っかかりません。(笑)
足りないものというよりも、「F1.8」っていうものが『余計』だと思うくらいです。(再笑)
何コレ?ってヤツですネ。 「HD」って何のエンブレムでしょう??
まっ、そういう意味不明なモノがオリンパスの足りないところを暗示しているんでしょうね。キット。
ただ、私はオリンパスのシルバーなミラーレス筐体は、他社に無いデザインなんで好きです。
私はなんせ、見た目派なんで・・・。
=3=3=3
2015/12/19 05:10 [991-32]

![]() |
![]() |
---|---|
カッチョええ〜、何このデザイン! | 初心に返って、もう一度作ってくんないかな〜 |
> それをゴミだと思うか、大事な手放したくないデジカメにするか、それはその人次第だと思うなー。
同感っす。
私は去年の春にCanon IXY DIGITAL L2とL1 (中古)を2台ずつ買ってすっかりハマッてしまいました。
たったの2000円/台でメッチャクチャすっきり写りますね。
Amenoさんが大嫌いな花のマクロばっか、撮ってます。(W)
怒られそうなんで、uプしません。(W*W)
で、世の中ゴミだらけだから、いっそのこと、そこに浸透してしまうって手もあります。
生まれてから死ぬまで、人様をお世話してばっかり、或いは人様にお世話になってばっかり・・・ってことも無いでしょうから持ちつもたれつ、色んな場面があったって、バチは当たりません。(笑)
d(*^o^)g
2015/12/19 05:29 [991-33]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どっか行きたい・・・ | 経る年 | F1.8 - ダサイので写しません W | とうきょう〜、トウキョウ〜 |
写真っていいですネ〜。 撮るって楽しいですネ〜。
d(*^o^)g
2015/12/19 05:55 [991-34]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
初代マイ図書室。20mmなのにあんまり歪んでない。 | フジはポジの色そのままで切り取れるから手放せない。 | 虹。冬場はよく見かけますね。 |
>rumamonnさん
ああっ!ちょっと待って!F1.8はものすごーく大事だから!!!!
明るいレンズは、無駄な広角より大事なとこだからそれ!
動画撮らないんで、フルHDとかは確かに全然必要ないけど、
F1.8はものすんごい、良い事ですよう!自慢ポイント!
F2を切ってたら、迷わず買うレベルの人だから私。
さっき、「うーん、生活苦だからデジカメ売るかな」と思って、
諸事情で初心者向けに買ったものの使わなかった、カシオの
ほんっとおおおおおおに、「もうシャッター押すだけだから!
なんかボタンついてるけど、シャッター押すだけでいいから!」という
未使用新品のやつと、PowershotG12、これもう使わないかな、と
思って、引っ張り出したら、「ううむ、…十分良いでござるな…」と
思ってしまって、でも、他にいいカメラ手にれちゃったんで、
使わないって判ってるし、と思って、売るか…と思って、
今、苦悩してます。
初心者向けのやつだけだと、食費何回分だよ、と思う計算です。
後、実は、オリンパスのタフネスデジカメのTG-860があるんですが、
こーれーがー、本当に残念な子で。
こう、「どこかピントが甘くてぼんやりしてる」とか、
「狙った露出にならない」とか、「そもそも露出ボタンがない」とか、
手にぶらさげて歩いて、あちこちがんがんぶつけても安心っていう、
そういう利点以前に、レンズもF3.5からだし…とか思って。
広角が21mmというのは確かに魅力だったんですが、
「ちょっと待てよ、ペンタのWG-3 GPSがワイコン付けたらそれくらいの…
あっ!20mm相当かよ!しかも、あんまり歪曲しない!」と思って、
それも売っちゃえ★という気分の今のワタクシです。
WG-3はF2.0からですし、顕微鏡モードついてるし。
確かに、スペックヲタだなあ、とは思います。
でも、やっぱり明るいレンズついてるかどうかは、重大な要素ですよう。
TG-860で、あまりにがっかりしたので、それらまとめて売って、
ニコンのAW130だったかに買い替えるか、とかも思ったりして、
「いやいや生活苦だから売るんだよ!」と一人ツッコミ。
でもやっぱり、リコーブランドになったけど、WGシリーズのレンズの
明るさとマクロには、敵わないよなあ、と思って。
しかも、WG-3GPSは、「置くだけ充電」も出来るし。
これからしばらく写真は撮りに行けない生活ですが、
落ち着いたら、またばっしばし撮りますよ、ええ。
今は、最近ちょっとばたばたしたので、疲れて動けないんで。
でも、交換レンズ買う時も、目安はF2だなあ。
それ以下なら文句無いけど、一気にお値段がおいくら万円ですの?という
ことになるので、割と恐怖だったりしますが。
その代わり、いいもの写してくれますけどね。
オリンパスが残念な子なのは、かつての名チームが解散してからです。
CAMEDIAブランドも、C-4040くらいまでじゃないかな、いいの。
Eシリーズも、E-10、E-100RSとかは、馬鹿みたいにいいカメラだった。
あ、C-2100UZは、レース観戦で大変お世話になりました。
あの頃がオリンパスの最高峰だったので、それ以来ずっと下降して
低迷してます。
よき時代を知ってしまっているので、今の「コレジャナイ感」が
辛い、という感じかなあ。
でも、うまく言えないんだけど、「何か違うんだよ!コレジャナイんだよ!
なんかこう…じれったいいいいいいいい!」なんですよ。
それしか使った事がない人には判らないんだけど、他社の同等くらいの
カメラを使った後に使うと、「ああっ、なんか残念なことに!」という
結果になってしまう、っていう。
なんていうかな…ピントが甘いのは本当に致命的だし、後は、
色、とか、露出、とか、何もかもが、「あれえ?」という結果に。
PCでフォトショ使って補正かけて、何とかなるレベルだから、
別に構わないんですが、あれえ?という。
私だけかと思ったら、やっぱりずっと以前からのオリンパスユーザーの
方々は、やっぱり同じことを思ってるらしい。
で、結局、キヤノンやニコンにとぼとぼと歩いて行く、という。
キタムラの人も、やっぱりお勧めは、って聞かれたら、キヤノンを
勧めてますね、オリンパスはやっぱり勧めない、って。
あー、わかるわーそれ、と思いました。
一時期、ニコンがそれやらかしてたし。
説明書を見ないと、操作できない、という。
「スピードライトとか言ってないで、フラッシュって言えよ!」とか
思ったこともありました、ふふふ…。
で、ニコンがやっと普通になったら、今度はオリンパスが、
「な、何この、ぐるぐるするメニューは!アイコン化しちゃってるよ!」
ということになって、ものすっごい使いにくくなってて、それで完全に
オリンパスから離れました、E-10は手放してませんが。
でも、C-4040とか、F2.0だったかF1.8だったかを実現して、
うおおおおおおお!ってなってた気がします。
当時、購入して、周りの人達のデジカメを見て、「あら、F値が大きい
コンデジ使ってらっしゃるのね、ワタクシ、F1.8ですのよホホホ」
みたいなどや顔してたと思います…。
懐かしいなあ。
C-3030好きだったけど、売っちゃったなあ。
それ考えると、PowershotG12は売らない方がいいのかもしれない。
さっき使ったけど、ISO感度も露出もダイヤル設定出来るから、
シャッターチャンスを逃しにくい作りになってるし。
ものすごい独り言になりました、てへぺろ(・ω<)☆
2015/12/19 10:58 [991-35]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
あ〜、今日の昼は何食おう・・・。 | ヒ蜜 | エス95。カッコよし! | こういうの撮りたくなります。XZ-1 |
まぁ、そうっすネ〜。 XZ−1だけがオリンパスでは、特別(趣)な機種のように思ってます。 私は。
なんで、何が出ようが、次にオリ機種を買うことは無いですネ。しかも、EOS REBEL XS以来、ずっとキヤノンだったんで・・・。
ただ、S95の中古より安い新品価格と価格コムの巨匠達の作例に惹かれて手を出しました。
でもF1.8は素晴らしいです。私が言いタイのは、『なにも筐体の前面にドカーン!とエンブレムのように』くっつける必要は無いんじゃないの? ということです(笑)
本当はS95の次に、G16へと続くはずだったんですが、なんか別な方向にGシリーズが行っている気がするので・・・。
どうしようかな・・・と。いや、G16は抑えとくべきかな?? 思案中でス。
ここで、ジャンプしてM3もいいかなと思っています。ホワイトがあるし。安っすいし。
もうレンズ替えは真っ平ゴメンなんで、単焦点付けっぱなしだとコンデジみたいに使えるかな〜・・・なんて思っています。
CANONさんいいんだけれど、なんかもうあのブラックのいかにもカメラ型は、フィルム時代に戻りそうで。私はあのカタチは、卒業しました。
ミラーレスのスペックがどうのこうのより、あの「薄っぺらい」デザインが良いんです。
M3のボディ全身シルバー、レンズ全身シルバー、、、なんて出た日には即買いしますけれど・・・。
まぁ、そんな『冒険』はキヤノンさんはしないし、する必要も今は無いでしょう。(W)
デジカメって、軽薄短小こそ命であり、だからこそ『デジタル』だと感じています。
フィルム時代の郷愁を残しつつ、スペックはデジタルっていう機種は残しておいてもいいんでしょうけれど・・・。
未来のメインストリームとは、チョット違うかなと。スマホ世代なんてゴツゴツ感が、嫌いなくらいですよ。
そういう意味で、私は胸を張って正々堂々『コンデジ』派を進んで参ります。エッへん。(笑)
XZ−1。 もう一台新品買っとこうかな・・・。
d(*^o^)g
2015/12/19 11:57 [991-36]

![]() |
![]() |
---|---|
ベランダからのつまらない景色。 | 混沌としているベッド周り。 |
短命………そうかなあ、と思ってしまいました。
ネットの、特にカメラ板を見るとそうなのかもしれない、と思ってしまいますが、
実際にミニラボで働いて思ったのは、画素数戦争まっさかりで、
「うちのは1200万画素ですよッ!」「じゃあうちは1203万画素だっ!」と、
数字争いをしてる時に、200万画素のスマートメディアなデジカメで撮ったものを
プリントしていく方もいたし、フロッピーに入ってる画像をプリントして、って、
1MB以下かよ!みたいなことも合ったりしたのですが、
決して短命ではないと思います。
私、ちょっくらCybershotR1をまた使おうと思って、ベッテリーを充電し、
さっき撮ったものをあげときます、部屋から出ない自宅警備員。
ああ、懐かしいぜ、この重さと有り得ないディスプレイ…と思いつつ、
ちょっと調べたら、これ2003年に発売されてたんですね。
私の中で、一二を争う存在のデジカメなんですけど。
実際、今は、「R1か、GXR(リコー)か、G1X MarkUか」という三つ巴。
悪いけど、OM-Dはそこから脱落しました。
で、お散歩用には、ヨン様デジカメこと、CybershotL1復活。
バッテリーも新品を注文した所です。
車もそうなんだけど、「ちょっと年数たったからもう駄目」って言うのは、
あまりに悲しい、私の車は平成3年式ですが、死ぬまで乗るよ、だし。
デジカメも、サンヨーが世に放った「DSC-MZ3」という、馬鹿かと思うくらい
完成されたコンデジは、今でも現役です。
室内で動くものを撮るには、最高のコンデジ。
なんたって、秒間15コマの連写は伊達じゃない。
2000年頃って、ものすごくデジカメ業界が熱かったじゃないですか。
その頃、買っては売り、買っては売り、してて、自然淘汰されたものが
今も手元に残ってて、現役の顔してる、っていう。
コニカのKD-500Zも好きですが、汎用バッテリーしかもう入手出来ないので、
充電はしたのですが、なんか怖くて使えないというへたれです。
あれが最初だったのかな、デュアルスロット。
その前にソニーが出してたっけかな。
しかし、R1の色合いは好きだなあ。
フィルムで言えば、どっちかっていうとコダックやAGFA的なんだけど、
それが逆にいい、っていう。
多分、ツアイスのレンズとAPS-Cサイズのセンサと画像エンジン、全てが
丁度いい具合になってるんだと思います。
G12、売るかどうかまだ迷ってます。
でも、持っててもきっと使わない、連れ出さない。
でも、数千円にしかならないんだったら、もったいない気がする。
とりあえず、お散歩やおでかけカメラは、CybershotL1か、WG-3 GPSですね。
本気モードの時は、やっぱりR1降臨かなあ。
でも、バッテリーがそろそろやばいのと、新品の買い置きがあったのが、
どこにあるのか引っ越ししすぎて判らない。
とりあえず、7千円くらいで…入手出来るから買うしか無いのか。
幸い、αシリーズでもまだ使ってるバッテリーなので在庫あるし。
でも、L1のバッテリーはホントにそのうちなくなる気がする。
で、ひっさびさに、メモリースティックDuoとかみました(´∀` )
L1開けたら、256MBが入ってました。
R1開けたら、2GB入ってたんで、それをL1に入れて、
R1用に8GB買いました、ついでにDFも2GBだったんで4GBを注文。
気に入ったら、とことん使い続ける昭和なワタクシ。
と言いつつ、スマホに取り付けると、ほら!ミラーレス!wwwwな、
ソニーのCybershotQX100もあるんですが。
センサはRX100と同じく1型。
あれはあれで面白いです。
最近使ってないけど、この前充電しました。
出来れば、オリンパス、O-Productをデジタルで出さないかな。
μのレンズはものすごくいいんですよ。
フィルムカメラは、どかどかいい物作ってて、デジタルでもCAMEDIAの
頃は、めっちゃくちゃいいもの作ってたんだけどなあ。
まあ、もう社内でそれだけ、チーム組んで何か一つを作り上げる、
っていうことが出来なくなったからだとは思います。
でも、そうなったのは、適当な製品をばかすか作った結果でも
あるんじゃないかな、とも思いますが。
ストイックに「欲しい奴だけ買えばいい」っていう姿勢を
貫けば、一時は苦しいだろうけど、またユーザーは戻って来たんじゃ
ないのかな、と思ってます。
最近は、軒並みオリンパスにハズレ商品にぶち当たって、そう思いました。
OM-Dが今、微妙。
逆に、キヤノンのG1X MarkUが良すぎる。
マジであれ1台あったら、他は何もいらない、ってくらいすごい。
まあ、マイクロフォーサーズとセンササイズほぼ一緒だし。
でも、L1で室内撮りの写真をA2サイズまで引き伸ばして圧倒されました。
なんでA1サイズやB2サイズで頼まなかったんだよおおおおおおお!と。
画素数じゃないんだ、と悟りました。
でも、写真賞の下っ端はもらいました、カメラというより、
被写体が良かっただけなのかもしれません。
でも、本当に引き伸ばして、ノイズもほとんどない、潰れた描写もない、
解像感、半端ないじゃないですか、って。
ソニー、時々謎の良カメラを出して来るので困る。
でも、それに出会った時の喜びは、半端ない。
半端ない半端ない、ってお前は最近のナウなヤングか、と思いましたが、
本当に自分でも何十台と買っては売り、仕事でさらにほとんどのメーカーの
カメラの写真を見てきて(当時は写真見て、メーカーが当てられたくらい
特徴がそれぞれあった)、写真の善し悪しはカメラじゃないなあ、と
思ったりしたのでした。
そりゃまあ、いいカメラに出会えたらそれでいいんですけど。
R1なんか、「なんぞこれw」ってデザインだけど、それでいてとんでもない
写真を描いてくれて、「見てくれで判断されたら嫌だよな、そうだよな、
私も見てくれば不細工で笑われたりするしな」と思って、よーしばりばり
自信もって撮るぞー、もうちょっと暖かくなったら、とか言ってます。
2015/12/19 16:48 [991-37]

![]() |
![]() |
---|---|
今は亡きぬこ様。 | 今は亡き初代親分うさ。 |
そういや昔、元夫が「今日は充電の日」って言って、片っ端から持ってるデジカメの
バッテリーを充電していたっけなあ、と思ったので、私も今日は充電の日です。
CybershotL1を久々に叩き起こしたら、なんとまあ楽しいカメラだ。
毎日持ち歩いて、「くっそー、ヨン様デジカメとか言いやがってー」とか
ぶつくさ言ってたのを思い出しますw
この「一応、液晶つけときました」っていう液晶とかいいなあ。
これで色んなものを撮ったっけ、と思い出したら、ちょっと切なくなりましたが。
今のカメラに辿り着けない場所にいるカメラかも。
なんていうか、最近はカメラ性能が下降気味だと思うので。
なので、たまたまG1Xに出会って、「なんじゃこりゃああああああああ!」だし、
リコーのGXRのコンセプトとか、そういう所に惹かれてるのかも。
もっと評価されていいデジカメって、たくさんあるのになあ、と思いました。
てことで、懐かしい画像を。
でも、確かにまあ、新商品を出すしか無い、っていうのは、ミニラボで話をしてても
思うし、自分も働いてて、しょうがないよね、って思うけど、
だからと言って、過去の製品が全部駄目か、っていうとそうではない。
馬鹿にするしか出来ないのだとしたら、恐らくこの先どんなものが
出て来ても、悪い所しか見れない可哀相な人だと思う。
私は、サンヨーが最高峰です、って言い切ったMZ3を持ってるのが自慢だし、
オリンパスだって、もうあんなチームは組めない、これから出すカメラは
恐らくあれを越えることはない、って言い切ったCAMEDIA E-10を所有し続けるし。
ソニーは、もう忘れてるかもしれないけど、R1、本当に好きだから、あれ。
R1持って一人で撮影してると、「取材ですか?」ってかなりの高確率で言われる。
「え、違うんですけど」って言いながら、向こうがどんどん話をしてくれる。
面白いので、メモっておこう、と思ってメモったりもしたりする。
何故だろう、今なんか誰だってカメラ持ってるのが当たり前なのに、
何故か私だけは、その場の人からよくお声がけしてもらえる。
この前は、撮影禁止な博物館内で声をかけられて、ずっとお話きけたし。
でも、春日の森の特別な場所を教えてもらったことは、一生忘れない。
周りには、デジ一持ったおっさんがうじゃうじゃいて、私はE-10。
でも、宮司さんは、私に向かってまっすぐ歩いて来て、教えてくれた。
元夫も隣にいたんだけど、アウトオブ眼中状態だったよ…可哀相…。
なんだろう、可愛くも無いし、スタイリッシュでもないし、もっさりして、
木ばっかり撮ってるだけなんだけど。
さて、内職めいたことをすることにします。
とりあえず、いいカメラに囲まれてしゃーわせ。
2015/12/19 21:27 [991-38]

![]() |
---|
内職ちう。 |
さっきまで内職的なことをしていて、非常に肩が凝りました。
でも、自分の作品を委託で売って貰えるので、片付けました。
さて、100個送って、95個以下で戻って来たら大したもんだ。
5個くらいは、きっと誰かが間違って買うと思った、思ってる、思いたい。
で、プヒ〜、と思って色々ネット見てたら、何やら素敵な風景が
見れそうなサイトがあって、張り切って見てみたら、あぜーん。
馬鹿みたいな広角で歪曲しまくりな上に、アートモードかなんかで、
ジブリアニメみたいなけばけばしい色になってしまってて、
「…ここ、きっと普通のレンズで撮って、さらにノーマルの画像のままなら、
きっとすごくいい風景だと思うんだ…」と思った。
後、最近すごい矛盾してないか、って思うのは、「トイデジ風に撮りたいから
ミラーレスでいいからデジ一が欲しい」っていう人がいること。
だったら、トイデジ買えよ、って思って、もう訳がわからない。
後、やたらハイキー・ハイトーンにしたり、なんていうか、Photoshopで
いくらでも出来ることを、何故デジカメでやるのか、ってこと。
フォトショでやりゃいいじゃん、だからカメラには、普通の撮影が
出来る機能だけでいいです、と思ってるワタクシ。
ついでに言うと、動画もいらねえっす。
絞り優先・シャッタースピード優先・マニュアル撮影・一応オート。
その4つでいいんじゃないでしょうか。
後、顔認証とか、うっとうしいんでホントやめてほしい。
1万や2万で買える入門用コンデジならいいけど、5万も10万もする
カメラを使おう、って人に、おもちゃみたいな機能つけてどうすんだよ。
フォトショでやれフォトショで。
そもそも、RAW撮影も、結局JPEGで撮ってフォトショで補正したらいいだけだし。
まさか、5万や10万、それ以上のおねだんのカメラ持ってて、
フォトショ使ってません、使えません、とかじゃないよね?
基本中の基本だと思うんだけど、なーんだかなー。
とりあえず、折角綺麗な景色が見れる、と思ってわくわくしながら見たら、
ジブリみたいなことになってて、大変がっかりしたというお話でした。
内職で疲れたので、寝ます。
2015/12/20 01:10 [991-39]


