縁側 > 家電 > ホームシアターって楽しい!
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

はじめましてハッピーアイランドと申しますm(__)m

約20年ぶりにホームシアター熱復活!

2012年3月にSONY VPL-VW95ES、Pioneer SC-LX85を導入。
追記 : 2012年12月プロジェクターをJVC DLA-X75Rに変更。
追々記 : 2014年2月プロジェクターをSONY VPL-VW1000ESに変更。
(同年4月VW1100ESにバージョンアップ完了)

私的なブログ感覚で気ままに書き込んでいきますのでどうぞ宜しくお願いします!

  • ホームシアターって楽しい!の掲示板
  • ホームシアターって楽しい!の投稿画像
この掲示板は閲覧専用です(運営者のみが投稿できます)。

皆さんこんにちは(^_^)

こちらのスレッドはホームシアターに関する話題を
皆さんと楽しくお話しする雑談スレッドです(^^)

何気なく立ち寄られた方の書き込み大歓迎ですので、
おすすめ映画、BD、機材、新製品情報、購入情報などなど
テーマに拘らず色々書き込んじゃって下さい(^.^)

ご質問などがございましたらコチラのスレッドへ!
私でお答え出来る事であればお答えさせて頂きますし、
ホームシアター諸先輩の方々からもお答え頂けるかも?知れません(^^)

前スレ「★ホームシアターって楽しい!★Pt.57(雑談スレ)」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/Thr
eadID=974-9245/

2014/6/8 02:32  [974-9467]   

 RX80さん  

皆様初めまして。
この掲示板はずっとROMしておりました。

ホームシアター歴は10年で、現在プロジェクターはEPSONのEH-R1000、スピーカーは自作スピーカー(ネッシーJr.ESをメイン)を使っております。

基本的に機材は安くというスタンスでおりますので、あまり書き込むことは無いと思いますが、よろしくお願いします。

2014/6/8 09:13  [974-9468]   

RX80さん、はじめまして(^^)

いつもご覧頂いている様で有難うございます。

スピーカーは自作ですか!
私は知識ゼロですがスピーカー自作されている方も
遊びに来て頂いているので色々お話し出来ると良いですね♪

今後ともどうぞ宜しくお願いします(^^)

2014/6/8 14:03  [974-9469]   

 エビナナさん  

RX80さん、初めまして。

一応、自作スピーカー(音工房ZのZ700-FE108EΣ×5)でマルチチャンネルをやっております。
今別のスピーカーを作っていますが作業が遅いのでいつ完成することやら(笑)

ネッシーJr.ESイイですね!
プロジェクターもEPSONの3LCDリフレクティブとはシブい!

ネッシー系は一度は使ってみたいスピーカーの一つなのですが
2m級の大きさに躊躇してしまいます(^_^;)

自分も最近はROMばかりですが、よろしくお願いします。

2014/6/8 19:16  [974-9470]   

 RX80さん  

エビナナさん。初めまして。よろしくお願いします。

EH-R1000のことをご存じで嬉しいです。性能の割にはマイナーですよね。

スピーカーは8年がかりでミニ方舟プロジェクト経由からFostexの限定ユニットFE168ES×9ch+FE208N×4の構成となりました。

現在ネッシーmini(Fostex限定ユニット FE108ESU使用)はピュアオーディオ系で使用しております。

ここの掲示板では判らない方が多いかもしれませんね。

2014/6/8 19:37  [974-9471]   

ビンボー怒りの脱出さん

スレッド移動させて頂きますね(^^)

>失礼しました。

いえいえ…f^_^;

>ウルヴァリンが何故川底には?想像しながら楽しみに見て下さい^^

了解です(^^)v

マーベル作品で「ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー」も公開予定ですが
予告編を観る限りちょっとB級な匂いもしますが面白そうです(^^)

見た目は可愛らしいアライグマのキャラもテッドみたいですし。

こちらはアベンジャーズプロジェクトのひとつらしいのでアベンジャーズと繋がる?とか。
でも絡むとしてもアベンジャーズ2では無く3との噂が…まだまだ先ですね(^◇^;)

http://www.gizmodo.jp/sp/2014/02/kt_g_o_
t_g_marvel.html


http://www.kotaku.jp/2014/02/guardians_o
f_the_galaxy_trailer.html

2014/6/8 23:48  [974-9473]   

 yhkhさん  

初めまして。
私も楽しみのひとつとしてこの掲示板を毎日のように眺めています。
RX80さん所有のEPSONのEH-R1000を見て思わず反応しました。
R1000,4000の現物を視聴したくて東北の田舎からアバックに2度も行ったのに
生産延期だの中止だのと言って店頭にはなく仕方なしに立派なカタログだけを
戴き諦めた私にとっては因縁のPJなんです。
エプソンにとっては初の反射型で外観もグラマーでセクシーなデザインが印象的でとても
気になる製品でした。
後で分かったんですが極僅かに生産されていたんですね。
限定生産と言う奴かな?。
2Dを見るなら文句ない画質だと思います。
私自身3Dは全く興味なくあくまで作品本位で内容が良ければ
モノクロだろうが画面サイズが4:3だろうが余り気にしないです。
そりゃあ、高画質、高音質でワイド画面に越したことないですが。
それにしても羨ましいですね、R1000に触ることも眺めることも出来ないのですから。
大事に扱って下さい。余計なお世話で。

2014/6/10 12:20  [974-9474]   

 ヤスダッシュさん  

RX80さん、初めまして。

共鳴管スピーカーをお使いなのですね。
スピーカーを自作できる方は羨ましく思います(^_^)

プロジェクターもエプソン初の反射式液晶モデルですね。
後継機が出るのを期待しているのですが、
なかなか出ませんね。

2014/6/10 13:11  [974-9475]   

 ヤスダッシュさん  

yhkhさん、初めまして。

EPSONのEH-R4000でしたら、
アバックの展示処分品で出ていますよ。
http://shop.avac.co.jp/used/products/det
ail.php?product_id=6396


私は3Dフェチなので、どうしても3D機能が気になってしまいます(^_^;)

2014/6/10 13:15  [974-9476]   

 yhkhさん  

ヤスダッシュさん 初めまして

アバックの展示処分品の件はアバックブログで知っていました。
少し食指が伸びましたが製品が出てから時間が大分過ぎていますので今の時点で買うかとなったら
一寸躊躇しますね。
R4000後に他メーカーからも魅力的な製品がら発売されているし性能の向上も
著しいので購入するまでは至らないですね。
所有されている方はその間ずーとその機種で楽しまれているのですから羨ましいと
いうことです。

2014/6/10 18:57  [974-9477]   

 RX80さん  

yhkhさん、初めまして。

流石にこの掲示板はEH-R1000/4000をご存じの方がいらっしゃいますね。
2010年9月に発表されたものの、実際に発売されたのは2012年2月で、昨年の秋位まではカタログに載っていました。あんまり情報のある機種ではないのですが、インストーラー経由で販売されたと読んだ記憶があります。

震災の震度6強の揺れで当時使用していたプロジェクターが吹き飛び、その後EH-TW4000を使用して満足していたのですが、昨年JVCのキャンペーンでDLA-X75Rをお借りすることができてその画質をみたらEH-TW4000に戻れなくなってしまい、そこで出会ったのがEH-R1000でした。私も2Dが主体なので画質には満足しております。

ヤスダッシュさん、初めまして。

共鳴管スピーカーを使用しています。ホームシアター向きだと思います。
手先が不器用なので綺麗に仕上げることはできませんが、工作は好きなのです。

エプソンの反射式は後継機がでませんねぇ。4Kモデルに期待しているのですが。
昨年某A先生に質問をしたら、Rを諦めていないようだとの回答がありました。

2014/6/10 20:00  [974-9478]   

 yhkhさん  

RX80さん

<震災でプロジェクターが吹き飛び、

それはそれは大変な被害でしたね、他にも被害があったと思います。
TW4000→X75R→R1000 短期間で目まぐるしいほどチェンジされて本当に
羨ましい限りですがしかしそこには震災と言う不幸を乗り越えてのことですから
私には到底分からない苦労があったのだと思います。
R1000との出会いも何かの縁かも知れません、可愛がって下さい。

麻倉さんに質問ですか?  視聴会には大分熱心に出かけられているようで
是非ともレポートをこのサイトで拝見できれば有難いと思います。
ちょっと虫が良すぎますね。

2014/6/11 13:31  [974-9479]   

ハッピーアイランドさん
ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシーはなかなか面白そうですね^^
アベンジャーズと繋がるんですねぇ。
こういうB級作品はとても好きです^^
テッド2も来年の今頃公開予定のようですね。
そういえば今ジャッキーチェンのポリス・ストーリー/レジェンドが公開されてますね。
アクションから引退するってメチャクチャアクション遣ってるんですけど^^

2014/6/11 20:36  [974-9480]   

ビンボー怒りの脱出 さん  

2014/6/12 23:58  [974-9481]  削除

皆さんこんにちは(^_^)

「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」が9/3に発売決定したみたいですね(^^)
劇場で観て大変気に入ったので今回は奮発してスチールブックを予約しました。
前作の様にとんでもないプレミアム価格になっても困りますし…
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005A2A4
9K/ref=mp_s_a_1_2?qid=1403273309&sr=
8-2&pi=SY200_QL40


6/20現在今作はアマゾンで12800円と既に高いですが(値下がりする可能性もゼロでは無いと思います)ディズニーストアだと7560円でした。
http://disney-studio.jp/product/index.js
p?cid=1254&pid=30000000004168


MovieNEX仕様になって始めての購入ですが今までは3Dディスクが欲しい場合は別途ディズニーサイトで購入が必要な様でしたが今回は主要オンラインショップで購入すると3Dディスクも一緒に届く様です。
私の認識不足もあるかも知れませんのでご了承の程を…f^_^;
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20140620_654360.html

2014/6/20 23:31  [974-9482]   

 どらぷらAさん  

ハッピーアイランドさん、みなさんお早う御座います。

私も「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」予約しました。
映画館では見ていませんが、ハッピーアイランドさんの書き込みを見て決めました。

最近のアマゾンは、限定物で人気の高そうなソフトは定価販売みたいな傾向ありますが、なぜでしょうね。「アナと雪の女王3D」も未だに定価なので、他の通販サイトで予約しました。
今まではアアゾンが一番安いと思っていたので、首を傾げます。

「アメイジング・スパイダーマン2、3D」8月発売で楽しみです。

2014/6/21 08:25  [974-9483]   

どらぷらさん、お早うございます(^_^)

キャプテンアメリカ予約されましたか(^^)
アクション、ストーリー共に私はお気に入りです♪

劇場には2回行きましたが3Dは観ていないのでどんな感じか楽しみです。

「アナと雪の女王」は楽天と結構差がありますね….
今までは送料含めるとアマゾンさえ見ておけばほとんどOKな感じだったのに。。

「アメイジング・スパイダーマン2」は8月なんですね(^^)
昨日アマゾンで探したら見当たらなかったのですがありました!

Mastered in 4K版もいずれ発売されるのですかね。
因みにサム・ライミ版のスパイダーマン3はいつの間にかMastered in 4K版が発売されている様ですね。

ファンタジウムを見るとUS版は日本語字幕有りの様なので
USアマゾンからいずれ購入したいと思ってます(^^)
http://www.fantasium.com/detail.phtml?ID
=ACT103605

2014/6/21 10:39  [974-9484]   

 丸九さん  

皆様始めまして。以前からこの掲示板を拝見致しておりました。

プロジェクター歴は17年程になります。現在はビクターHD1ですが、そろそろ7年になるので、次期機種の検討にショップの視聴会に行きました。
X700RとX500R、500ESとの比較がメインでしたが、画像を見てメーカーの方のお話を聞いたりしている内に帰りにはX700Rを買っていました。予算的には500Rか75Rの処分特価品辺りまでだったはずなのですが…

納品は月末ですが、7年振りのプロジェクター入替の期待感と、やっちゃった感が入り混じった日々を過ごしております。

また感想とか書き込むかもしれませんが、今後ともよろしくお願い致します。

2014/6/21 13:54  [974-9485]   

丸九さん、はじめまして(^^)

X700Rご購入おめでとうございます!
到着までのワクワク感たまらないですよね〜。

>やっちゃった感が入り混じった日々を過ごしております。

きっとご自宅での初鑑賞後はそんなお気持ちも一気に吹き飛ぶのでは無いでしょうか(^^)
X700R到着後のご感想楽しみにしております。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

2014/6/21 23:35  [974-9486]   

 ヤスダッシュさん  

丸九さん、初めまして(^_^)

X700R購入おめでとう御座います。

感想も楽しみにしています(^_^)

2014/6/22 14:11  [974-9487]   

 rion.777さん  

ハッピーアイランドさん 、みなさん、お久しぶりです
丸九さん、はじめまして、700R購入、おめでとうございます

家のVPL-VW1000ESが、長期入院からやっと、退院して、14日に、帰ってきました
今まで、設置は、ルミナスの台に、床置していたのですが、念願の、天吊りにしました

金具は、キクチのSPCMを、使って、今まで使っていた、台に取り付けました
一人で取り付けたので、一日中かかり、くたくたになりました、プロジェクターが重いのでかなり、バランスが、シビアで、水平器と格闘しながら、設置しましたが
完璧には設置出来ませんでした、完璧にスクリーンに、画面が四角にならないです、後から
アバックの人に聞いても、完璧には出来ませんよと、言われてしまいました(笑)
ある程度で、妥協しました。

頑張って付けましたので、良かったと思います

肝心の映像ですが、不具合の有った、画面の上部のブルーは、完璧に治っていました
全体的に、画面がスッキリして、透明度と画像の精細間と美麗さがが増していました
本当に、無理して買って良かったです

肝心の4K60Pですが、良いですねー画質は、言葉で言うと、本当に滑らかです
今まで見ていた、4K24P30Pとは、明らかに違います、速い動きも滑らかです
映画、ライブもの色々見ましたが、PV物が一番良かったです、動きが滑らかなので
目が疲れないです、くっきり、ハッキリ見えますね

9600の、アップコンは、忠実に再現しますね、PJのリアリティークリエーションは、
メリハリの高精細な画質ですね、好みが分かれますが

これで、HDCP2.2 4K60Pにも対応しましたので、今現状では最高機器ですから
やっと、私の場合は、まともに使えるようになりました、良かったです

今回の再設置で、長年使っていたラックを、安いですがルミナスで、組みました
ラック周りが、スッキリしました、今回9600に、HDMIを、直接繋げていましたが
YAMAHAの、CX5000のアップデートで、4K60Pのパススルーに対応したので
AVアンプ経由に繋ぎ変えました9600には、SONYの、HDMIケーブル DLC-9150ES を
使ってますが、このケーブルは、1.4対応で4K30Pまでなんですが、繋げると問題なく映りました(笑)

PJには、モンスターSF1250HD-25F/7.6Mを使っています、かなり、満足していますが
HDCP2.24K60Pになると、AVアンプが、HDCP2.2対応しないと、4Kチューナーを、PJ
に、直接繋げると、音が出ないと言う事になるのですよね、今出ている、シャープの物は
繋げられないです、HDMIが、2出力あれば、PJに繋げられますね、パナあたりが、この
使用で出して頂ければ、買なんですが、まだまだ、様子見ですね

でも、リアル4K見たいですね、シアタールームにも、スカパーアンテナ引いてあるので
早期にチューナー出る事願います

長文でしたが、今回の修理で安心して、ホームシアター生活がおくれそうです。










2014/6/22 14:58  [974-9488]   

 かいとうまんさん  

皆さん こんばんは。
ハッピーアイランドさん
「アメイジング・スパイダーマン2」のMastered in 4K版ですが、
AV REVIEW 3月号の85ページによれば、
「当初のMI4Kシリーズは、特典映像を省略してでも本編に高い転送レートを
割り振ることを打ち出していたが、今後はMI4K盤にも特典映像を収録して発売するという。
結果的に今のような、通常盤とMI4K盤との併売は今後なくなるわけだ。」
とのことですが、いかがでしょうか。

丸九さん
17年前のプロジェクタとは、やはり三管でしょうか?
X700Rなら三菅を超えたかも。(三菅の映像を見たこと無いので想像ですが)

rion.777さん
VPL-VW1000ESの不具合は大変でしたね。
一人で天吊とは恐れ入りました。
水準器は、スクリーン取り付け時に使ったのですが、裏返すと微妙に気泡が真ん中にならず、
何回も合わせました。
おかげで、一発で投射位置が合いました。

4Kレコーダー TU-UD1000、HDMI一系統はキツイですね。
せめてアナログ音声があればと思うのですが、出力されないでしょうね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20140602_651267.html

この中で注目は、
熊川哲也バレエ
アリスコンサートツアー 2013 〜It's a time〜
フィギュアスケート GPファイナル2013
なのですが。
HDMIの安定性と再放送を期待して、ソニーのCSデジタルチューナーにしようか。
こちらも一系統な予感がしますが。


2014/6/22 22:37  [974-9489]   

 rion.777さん  

かいとうまんさん

>水準器は、スクリーン取り付け時に使ったのですが、裏返すと微妙に気泡が真ん中にならず、
何回も合わせました。

ですよねー中々合いませんよね、吊り金具が、縦横動くので、合わせても、最後ボルトを締めると
ずれるんですよね(涙)
それの繰り返しで、なんとか、妥協して、合わせました、何度床置に戻そうかと思いましたが
付け終わると、やはり、プロジェクターは、天吊りが良いですよね

又近いうちに、スクリーンのバランス、金具のバランスを見て、もう一度調整する予定です

バージョンアップ後の1100ESは、9600とのバランスが最高ですね
最近シアタールームに、夜な夜な見入ってしまって、朝なんて事が有ります(笑)

又ソフトの買うスピードが、早くなりそうです

2014/6/23 19:03  [974-9490]   

rion.777さん

1000ES退院おめでとうございます!(^^)
不具合箇所も完全に直った様でこれからは腰を据えて映画鑑賞出来そうですね。

それにしても1000ESをご自身で天吊りとは天晴れ!と言いますかチャレンジャーと言いますか…(^◇^;)
いやとにかく凄いですし、お疲れ様でしたm(__)m

映像もご満足されている様で何よりです(^^)
4K/60Pはやはり良いですかぁ〜
1度アバックで観させて貰おうかな…f^_^;

個人的にもソニー&パナの組み合わせはとても相性が良い様に思います。
スッキリなソニーに濃厚なパナでより深みのある映像になる印象があります。
お次はAIMのレーザーケーブルなんていかがでしょ…f^_^;

1100ES、9600、AIMなら4Kコンテンツの必要性が薄れちゃうかも知れませんね。
正直私なんかOPPO103&1100ESのアップコンで十分満足してますし敢えて望むなら2Kでも
オブリビオン並みのクオリティが充実してくれれば4Kに拘る必要無いな、、なんて思ってますf^_^;

これからも気付いた事など出て来ましたらまたお話しお聞かせ下さい。

あっ、寝不足にならない様お気を付け下さいね…f^_^;

2014/6/23 20:19  [974-9491]   

かいとうまんさん

Mastered in 4K情報有難うございます(^^)
ん〜文面から察するにMastered in 4K版と謳うディスク販売はや〜めた!って事ですよね…f^_^;

所有していないので間違っているかも知れませんが確かエリジウムやスマーフ2なども
大々的にMI4Kを謳っていませんがパッケージ裏にMI4Kの記載がある様なので
こういった形になっていくのでしょうかね。

いずれにしてもMI4Kはネイティブ4Kコンテンツが充実するまでの繋ぎでしょうから
4K配信の充実度や4KBD規格化の動向を見守りたいです。

正直現状の4Kコンテンツでは投資する気にはなりません…f^_^;

2014/6/23 20:43  [974-9492]   

 ヤスダッシュさん  

皆さん、おはよう御座います。

rion.777さん
VPL-VW1000ESがVPL-VW1100ESになって帰ってきたのですね。
不具合も完治したようで良かったです。
ガンガン楽しめますね(^_^)


ドルビーラボラトリーズから、ドルビーアトモスのホームシアター用が発表されました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20140623_654774.html


ドルビーイネーブルドスピーカーを使用するか、
現在のスピーカーにアドオンモジュールを取り付ける必要があるそうです。

2014/6/24 07:52  [974-9493]   

 ヤスダッシュさん  

ドルビーアトモス一番乗りは、オンキヨーのようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20140623_654694.html


オンキヨーは最新規格を一番に採用することが多いですね。
今のところ、HDCP2.2対応もオンキヨーだけですし。

2014/6/24 08:18  [974-9494]   

 どらぷらAさん  

みなさん今日は。

丸九さん、はじめまして。

X700R購入おめでとうございます。
先日たまたまX700Rを試聴する機会があり、色再現の良さに感心しました。
到着が楽しみですね。


rion.777さん

VW1000ES天吊り設置を一人でやるなんて凄いです。
天吊りの場合は水平を出すのが大変なんですね、自宅は壁にPJ設置用のBOXを
設置してありそこに置くだけなのですが、映像をよく見ると厳密に水平ではありません。
ぱっと見分からないので良しとしています。

それから不具合も完治してよかったですね、これから思う存分楽しめますね。
自宅のVW1000ESも購入4ケ月でパネルの色異様で新品交換でしたので、御気持ち察します。
それからAIMのレーザーケーブル絶対お勧めです。
ハッピーアイランドさんも薦めておりますが、自宅のVW1000ESにも使っており最高だと思います。

かいとうまんさん

Mastered in 4K盤についてはその効果に対して少し疑問を感じます。
以前ショップにてVW1100ESで体験したのですが、個人的には少しボケた映像に見えてしまい
通常再生の方がしっくりきます。


ハッピーアイランドさん

>正直私なんかOPPO103&1100ESのアップコンで十分満足してますし敢えて望むなら2Kでも
オブリビオン並みのクオリティが充実してくれれば4Kに拘る必要無いな、、なんて思ってます

確かにそうなんですよね、今現在の状況であれば必要ないと思えてしまいます。
もし4Kのパッケージソフトが出ないとしたら、VW1000ESのヴァージョンアップも必要ないのかなと思えてしまします。

2014/6/24 10:50  [974-9495]   

 大空遊歩人さん  

こんにちは。 なんとか生きてます。


パイオニアがオンキョーにとはビックリでしたね。
ブランドは残ってもどの様な製品展開になるのか気になりますね。

午後2時に日経新聞が報道して、パイオニアの株が一時急騰。皆さん、反応早いのねw。

2014/6/24 16:15  [974-9496]   

 丸九さん  

皆さんコメントありがとうございます。

>ハッピーアイランドさん
はじめまして。プロジェクタの情報を検索していると、必ずと言っていい程この掲示板に行き着きました。今回の機種選定では、書かれていたキャリブレーションの記事に大きな影響を受けています。以前HCFRで校正しましたが大変だったので…


>ヤスダッシュさん
はじめまして。AV界の動向や4K対応の話等、素早い情報に感服します。皆さんのような的確な感想を書ける自信はないですが、頑張ってみます。


>rion.777さん
はじめまして。VW1100ES帰還おめでとうございます。AVACで見た1000ESの画像はプロジェクタ始めた頃以来の衝撃でした。うらやましいです。


>かいとうまんさん
はじめまして。17年前のプロジェクタはSony D50QJです。今のHD1でもかなりの部分超えてますが、700Rならどこまでか楽しみです。


>どらぷらAさん
はじめまして。ショップの視聴会で700Rに決めたのは、正に色再現の部分です。500Rとの比較を見せられてまんまとハマってしまいました。

2014/6/24 20:47  [974-9497]   

 3代目若旦那さん  

みなさん こんばんは。

年末は新しいプロジェクターの予定でしたけど

ドルビーアトモスの出来次第ではこっちにするかもです。。


2014/6/26 20:16  [974-9498]   

rion.777 さん  

2014/6/26 22:23  [974-9499]  削除

 rion.777さん  

みなさん、レスありがとうございます

天吊り、大変でしたが、頑張って付けたかいがありました

ドルビーアトモス、良いですよね、YAMAHAが、何もアナウンス無いので
他のメーカーは、採用するみたいですが、秋は、AVアンプラッシュかもですね

4K60P HDCP2.2対応のAVアンプに、変えないと4Kチューナー厳しそうですし
4Kチューナーが、出力が、1系統なら、AVアンプ変えないと、PJ出力厳しいみたいですね

ドルビーアトモスは、魅力的ですね、天井にスピーカー増設しないとですね
楽しみですね

2014/6/26 22:29  [974-9500]   

 学さんさん  
スクリーンの取付 VW1000ESの取付

rion.777さんは一人で天吊りされたとか、凄い!!!
私も自分で取付けましたが、最後の取付けだけは助っ人を頼みました。
シルバー人材センターから二人派遣してもらい、両側から支えてもらい、私がネジ止めしました。
スクリーンの取付けと合わせて、人件費は5千円くらいでした。

でも、先日のバージョンアップの際は家族に手伝ってもらいましたが、ネジがうまく外れずに苦労
しました。取付の際にはチェーンを先に本体側金具に取付けるのを忘れ、付け直すのも大変なので、
ホームセンターで細いチェーンを買ってきました。

2014/6/28 20:22  [974-9507]   

 RX80さん  

先月スタートしたOPPOのキャッシュバックキャンペーンにひかれてBDP-105JPを入手しました。

大変気に入っているところですが、やはり気になるのはDJPの存在です。

Darbeeの効果は判るものなのでしょうか?価格差分の価値はありますでしょうか?

2014/6/29 09:10  [974-9508]   

 3代目若旦那さん  

RX80さん

うちは103DJPです

最近はDARBEEモードoffにしてます。

http://hosoda2.kitemi.net/e74796.html
http://hosoda2.kitemi.net/e74635.html
http://hosoda2.kitemi.net/e74449.html

2014/6/29 10:13  [974-9509]   

 RX80さん  

3代目若旦那さん

参考になりました。ありがとうございます。
DARBEEモードはoffにされているんですね。

昨日と今日は当地でJVCプロジェクター体験会があったのですが、プレーヤーは105でした。
JPかDJPか判らず、例えDJPであったとしてもJVCの人にはDARBEEモードのon・offは頼めなかったと思います。

2014/6/29 20:45  [974-9510]   

いつもロムってましたが、初めて書き込みさせて頂きます、皆様よろしくお願いいたします。
PJはVPL-VW1000ESを最近バージョンアップしたところです。

BDP-105DJPを使用中ですが、Darbeeはあまり効果を上げ過ぎると不自然な画像になりますので、比較的抑え目の数値で使用すると良いと思います。
大まかに言えば効果30%前後程度で使用していれば不自然な感じもなくとても効果的です。

2014/6/29 20:49  [974-9511]   

 RX80さん  

にゃーくん2号さん

初めまして。効果的な使用法をご教示いただきありがとうございました。
3代目若旦那さんの画像も併せて見ると理解できました。

BDP-105JPはTA-DA5700ESとはHDMIケーブルで接続しているのですが、その他に
バランスケーブルでプリ+パワーアンプに接続してハイレゾ音源を再生しています。
105JPをオーディオ専用にして、103DJPを導入しようか検討したくなりました。

2014/6/30 20:53  [974-9512]   

RX-80さん

今まではソニーのBDレコーダーを使用していましたが、
これと比べるとOPPOはかなり調整で自分好みの画質に出来ると思います。

個人的にはDarbeeとディテール拡張・輪郭補正を使わないのは勿体ないのではと思っています、
私の場合では購入して最初に素のままの画像を見た時にはちょっと失敗したかな〜と感じましたが、
調整後の今では買って大正解と感じています。

2014/6/30 22:06  [974-9513]   

 ヤスダッシュさん  

皆さん、こんにちは。

にゃーくん2号さん、初めまして。
VPL-VW1100ESをお使いですか、
しかもプレイヤーがBDP-105DJPですか。
羨ましいな〜(*‘ω‘ *)


家庭用Dolby Atmosも本格的に動き出しましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20140701_655975.html


我が家は、フロントプレゼンスが設置してあるので、
リアプレゼンスを追加すれば、
一応はDolby Atmosに対応できるのかなと思っています。
目指せ7.2.4ch・・・(^_^;)

2014/7/1 17:07  [974-9514]   

 丸九さん  
視聴会特典とともに納品

皆さんこんにちは。

昨日無事にX700Rが納品されました。何とか自室まで運び込んで設置したのですが、テストパターンが上手く四角にならず、途中で諦めてソフトを見始めたら疲れて寝落ち…

これから帰宅して台の水平出しからやり直しです。機能も豊富だし、落ち着いてソフト鑑賞出来るのは何時になるでしょうか?

2014/7/1 18:24  [974-9515]   

ヤスダッシュさん初めまして、これからよろしくお願いいたします。

映像に関しては1100ESへのバージョンアップと105DJPでかなり満足できる状態になりました(^^)v。

ただ音声に関しては、我がシアターは6.1CH(センター無しの7.1CH)なので、Dolby Atmosに対応するとなると
今からフロントプレゼンスの設置と配線はかなり重荷です。
AVプリも買い替えないといけないですし・・・当分音声のバージョンアップはないですね(^_^;)

2014/7/1 20:30  [974-9516]   

■ヤスダッシュさん
ドルビーアトモス楽しみですね〜。
天井設置はムリなので反射利用がどの程度効果あるのか聴いてみたいです。
あとは対応ソフトがどれだけリリースされるのかも気になります。
まずは試聴イベントですね(^^)

■にゃーくん2号さん、はじめまして(^^)
1100ESのお仲間が増えて嬉しいです♪
今後とも宜しくお願い致します(^^)v

■RX80さん
X700R納品おめでとうございます!
水平出しなど色々設置は大変かと思いますが頑張って下さい。
落ち着いた頃ご感想楽しみにしております(^^)

2014/7/1 20:53  [974-9517]   

 rion.777さん  

学さん、にゃーくん2号さん、初めまして

1000ES天吊り、一人で吊るのは、無謀です(笑)
1人では中々、完璧に調整難しいです、又近々調整します

にゃーくん2号さん、1100ES仲間が増えて、嬉しいです
私も、1000ES購入して、BD変更するとき、105DJPも
気になったのですが、
4K60Pが見たかったので、BZT9600に、無理して購入しましたが
とても良かったです
そうなると、ハッピーアイランドさんや、どらぶらAさんが、おすすめの
AIMの、レーザーケーブルも良いですよね、欲しいですが
ドルビーアトモスの事を、考えると資金を残しておかないと

今も、11.1CHにしているので、YAMAHAには、バーチャルで出来る事を、期待ですが

楽しみが増えて、嬉しい限りですね






2014/7/1 21:35  [974-9518]   

ハッピーアイランドさん・rion.777さん、はじめましてこれからよろしくお願いします。

rion.777さん、私もBZT9600欲しかったのですがどうにも踏ん切りがつかなくて(;一_一)・・・
次世代のレコーダを視野に入れてのつなぎで105DJPを購入しました、解像度や精細感はやはり
BZT9600が勝ると思いますので羨ましいです。

レーザーHDMIケーブルは私も使用していますが15mでも画質の劣化を感じさせない優れものです、
ぜひお勧めいたします。

2014/7/1 22:30  [974-9519]   

みつお2011 さん  

2014/7/6 21:48  [974-9521]  削除

 旅がらす55さん  

皆さん、こんばんは。
みつお2011さん、お元気そうですね。1月のオフ会は開催されなくて残念でしたが、常識の無い方は今後お誘いする事もありませんので、ご安心下さい。
大空遊歩人さん、エビナナさん、来年のオフ会は今年の雪の事も有りましたので、早くても3月あたりからにしましょう。その頃であれば、多分新たな新製品も導入されているかと思います。
ハッピーアイランドさん、NHKBSで6月7日から劇場公開されているゴジラ60周年記念リマスター版が7月8日に放送されますので、いかがでしょうか? 自分は初日舞台挨拶の回で見ました。
座った席が舞台挨拶終了後の出口の扉に近かったので、ゲストの宝田明さんと握手も出来ましたので、大満足でした。

2014/7/6 19:08  [974-9522]   

 丸九さん  

皆さんこんにちは。

X700Rが納品されて1週間程経ち少し落ち着いて来たので、簡単な感想です。取説が手放せない(でも暗室では見えない)程多機能なので、やっと操作に慣れてきたという程度ですが…

・設置
床置きなので1人で何とかなりました。4本足で傾き調整出来るので、置き台が多少傾いていても問題無いはずですが、台で水平が取れるほうが設置は決めやすいです。本体で水平を見れれば良いのですが。
本体の位置だしの時、レンズセンターでレンズの中心を出せるので、何度かやり直す場合も安心です。HD1では一旦動かしてしまうと戻す手立てが無かったので困りました。

・オートキャリブレーション
普通はSpyder4のソフトごと買うので問題ないはずですが、センサー本体しか特典に付いてなかったのでドライバをどうすれば良いか少し迷いました。国内代理店のサイトからSpyder4のソフトをダウンロードしてインストールすれば、ソフトはアクティベーションが必要ですがドライバは使えました。
これは普通やらないでしょうが、センサーの向きを間違えてしまいとんでもない黒浮き画像になりました。反射光では光量が足りないから当然ですね…

あとキャリブレーション結果の紐付けがまだ良く解っていません。例えばシネマモードをキャリブレーションする場合、シネマ1で校正した後シネマ2で校正すると、両方とも有効なのか後のデータで上書きされるかが不明です。

・視聴して
ユーザーモードをBT.709でキャリブレーションして、基本的にそれで視聴。他の設定は今の所CMDは映画:OFF・ライブ物:低、クリアブラック:低としてます。

まずは、設置してオートキャリブレーション任せで設定しただけでこれだけの安定感ある画が見られるに驚きました。HD1以降積極的に情報収集してなかったせいもありますが、プロジェクタの進化を実感しました。
印象に残るのは人物の立体感。背景も含めた画面全体での立体感も勿論ありますが、ライブ物でメンバーの立ち姿にリアルさを感じました。それと発色・色乗りの良さで、HD1が原色・蛍光色っぽい鮮やかさに感じられた(調整不足?)のですが、X700Rはよりリアルと思える色が出ています。ライブ物のライティングも色鮮やかで、平面ではない厚みを感じます。
若干気になるのは、特に実写の映画でザラつきというか少しジラジラしたようなノイズっぽさが見える時がある事。e-shiftを切っても見えるのでその副作用でもなさそうです。MPCの調整で目立たなくできればいいのですが。


とりあえず今の所こんな感じです。

2014/7/6 21:39  [974-9523]   

■みつおさん
削除されてしまっておりますが拝見させて頂いていたのでお返事を…f^_^;

お久しぶりです(^^)お元気でしたか♪
アトモスシアターがお近くに出来た様で良かったですね(^^)
これで将来に向けてホームドルビーアトモスシアター構築の参考になるかも?ですね。
もしご鑑賞された際にはご感想お聞かせ下さい(^^)

■旅がらすさん
ゴジラ情報有難うございます(^^)
宝田明さんと握手されたなんて良い思い出ですね〜。
早くIMAXでゴジラ観たいです!

2014/7/7 19:43  [974-9524]   

丸丸さん

設置、調整お疲れ様です。
HD1からの進化ぶりからご満足されている様で良かったですね!

気になられているジラジラは何でしょうね。
もう少し機体が安定するまで様子見されても良いかと思いますが
あまり気になる場合は電源周りを見直されても良いのかも知れませんね。

もしくはX700Rレベルになりますとソフトクオリティをさらけ出す能力があると思いますので
別のソフトなら気になる事も無いかも知れませんね。
的外れでしたらごめんなさい…f^_^;

・オートキャリブレーション
JVCソフトとSpyderの場合は仰る通りPJに向けてがセオリーになりますね。
オートキャリブレーション実施後は既に実施済みかも知れませんがJVCが用意している
スクリーン補正値を入力される事をオススメ致します。
ご使用スクリーンの補正値がJVCサイトに掲載されていると思います。
この補正値を入力する事で各色のバランスが良くなる事を計測確認済みです。

因みに私の様にCalMANやi1Displayなどを用いる場合はスクリーン反射込みの調整が必要になりますのでスクリーンに向けます。

紐付けに関してですがあくまでX75Rでの経験によるものでX700Rには該当しないかも知れませんが分かる範囲で。
オートキャリブレーションは通常の調整では解放されていない機体内部を調整するので大なり小なり他モードも影響されている筈です。

以前JVCソフトとSpyderを用いてオートキャリブレーション前後をCalMANとi1Displayで計測した所、
ターゲットにしていない他のモードに多少差異が発生しました。
例えば「シネマ1」をターゲットにオートキャリブレーションしたら「ナチュラルモード」に差異が発生しました。

但し計測誤差、素人計測ですので正確な事はJVCへ確認された方が良いかと思います。
私はユーザーモードでリファレンスレベルになれば良かったので他モードはあまり突っ込んでいなかったもので…

長文失礼しました〜(^_^;)

2014/7/7 19:48  [974-9525]   

こんばんはハッピーアイランドさん

温かいお言葉ありがとうございます、私は元気です

2014/7/7 20:07  [974-9526]   

みつおさん

お元気そうで何よりです(^^)
これから暑くなりますので体調崩さない様お互い気を付けましょうね〜。

2014/7/8 00:30  [974-9527]   

 ウォンレイさん  

http://pioneer-bdlx.com/
これは何を意味するのだろうか.....仮にフラグシップ機が出るにしても遅すぎる感も感じます
自分は103DJPを購入したので買い(買え)ませんが

2014/7/9 21:01  [974-9530]   

rion.777 さん  

2014/7/10 01:27  [974-9531]  削除

 rion.777さん  

みなさん、お久しぶりです

台風やばいです、南九州なんで、かなり風、雨が凄いです
家で、じっとしています、みなさんも、気をつけて下さいね

ウォンレイさん、パイオニアのサイト気になりますね
でも、今更という感じも、受けますね、パイオニアには頑張って欲しいですが
oppo105DJP以上の、物じゃないと、受け入れられないと思いますが

みなさんは、どう思いますでしょうか?

期待は裏切って欲しいですが、OPPOの、コストパフォーマンスは、凄いので
パイオニアも、価格も頑張らないと厳しい状況でしょう
おそらく、ユニバーサルプレーヤーでしょうが、メイドインJAPANNに、期待です

2014/7/10 01:29  [974-9532]   

 雲雀日和さん  

個人的に、現時点ではアトモスの必要性を感じません。
7.1chでも、設置で苦労してるし、日本の狭い住環境にこれ以上スピーカーの設置って必要?
と思ってます。
メーカーも、天井スピーカー販売するの?中空の天井に設置出来ますか?
と疑問も多いのですが、自分はPA用で設置方はクリアしてますが、導入はしないですね。
DIY得意な方なら、簡単に思いつくはずですが、既にプロジェクター天吊りしてる方は、苦労するよ。
パイオニアも、アップデートで対応機種発表しましたけど。
個人的には、NuForceのように潔く余分な機能取っ払いのプリが欲しい。

パイオニアのプレーヤー、内容によっては欲しいかな。
以外に、切り離されてやっと出したい物が出せるようになったのでは?
ハイエンドなら価格は気にしない方が良いと思います。
売れる売れないではなく、物量投入の気合入ったモデルが必要じゃないかな。
高くても良い物なら、欲しい人は買う。
未だに、LDプレーヤーのX1は現役で活躍してますし。
LX-91も、映像面では現行機に見劣りしますが、サウンド面は未だに超える機種無いのでは?
アナログマルチ出力は秀逸ですし、これが欲しくて中古探してる方が居るくらい。
oppoも悪くないですが。
ソニーのESシリーズのハイエンド復活にも期待したい。
パナもレコーダー機能外して3割以上安で再生専用機出せるのでは?
どうせなら、KUROも復活させれば良いのに。
4K-KURO、それなりに売れると思うけど・・・出せば買う(笑)


2014/7/10 22:52  [974-9533]   

 RX80さん  

今年もJVCで「D-ILA ホームシアタープロジェクターお試し体験サービス」の受付が始まりました。

http://www3.jvckenwood.com/projector/ren
tal_publ2014.html

2014/7/11 12:14  [974-9535]   

 雲雀日和さん  

この時期にJVCの貸し出しがあると言う事は、年内の新作は無さそうかな?
今、95Rの中古が50万台で売りに出てるのも魅力感じるのですが。
実際、最安の700が50万台を考えると、どっちが良いのか?と悩んでみたり。
でも、JVCって業務用ではリアル4K発売してるのに、民生用には導入しない方向なのか?

今気になるのは、香港メーカーSLR Magicのアナモルフィックレンズ。
友人が、2月のCP+にアナモ1.33出品されてるぞと連絡が入り調べてみたら。
口径が微妙なんです。
JVCのプロジェクターレンズ口径が65ミリに対して、SLR Magicが62ミリ。
3ミリ小さいので、ケラレが発生する可能性大。
とあるライターのブログで人柱募集って。
ステップアップリングの48ミリが付属って事は、設置距離で使えるのかな?
距離が離れればピントも合わず甘いボケボケの画になっちゃうし。
アナモが12万で手に入るなら、コスパ最高なんだが・・・
レンズの貸し出しは無理だしなぁ。
ヨドバシでSLR Magic扱ってるから、交渉したら何とかなるかね。

2014/7/12 11:58  [974-9536]   

 旅がらす55さん  

皆さん、こんにちは。
雲雀日和さん、アバックさんのお話によれば、SONYのPJは今年新製品発売無しですが、ビクターは有りとの事です。但し疑似4Kのままで、HDMIの対応が変わるとの事です。
今日は朝7時30分に新宿ピカデリーに行って、好きっていいなよを見ました。アニメ映画のキャラクターグッズの販売が同じ時間帯に有って、ロビーの周りは異常に混んでおりました。お客さんは50人前後でした。本編は一部おじさん世代に理解できないシーンも有りますが、まあそれなりに楽しめました。

2014/7/12 17:28  [974-9537]   

 RX80さん  

【D-ILAホームシアタープロジェクターお試し体験サービス】に申し込んでいたのですが、
本日落選の通知が到着しました。

残念です。

2014/7/24 21:16  [974-9539]   


この掲示板の新着スレッド

運営者のみ投稿可
ホームシアターって楽しい!
ホームシアターって楽しい!をお気に入り登録
運営者:
ハッピーアイランドさん
設立日:
2012年3月14日
  • 注目度:

    38(お気に入り登録数:47件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ