
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
はじめましてハッピーアイランドと申しますm(__)m
約20年ぶりにホームシアター熱復活!
2012年3月にSONY VPL-VW95ES、Pioneer SC-LX85を導入。
追記 : 2012年12月プロジェクターをJVC DLA-X75Rに変更。
追々記 : 2014年2月プロジェクターをSONY VPL-VW1000ESに変更。
(同年4月VW1100ESにバージョンアップ完了)
私的なブログ感覚で気ままに書き込んでいきますのでどうぞ宜しくお願いします!

JVC DLA-X500Rユーザーですが、4k入力については未環境です。
経済的な理由もありますが、どの様な組合せなら安定的に視聴可能なのか不明瞭だからです。
従いまして、どの様な組合せなら可能ですよ、と言える情報を此処で集結できたらと思います。
再生機器としましては、
1)4kコンバート可能ブルーレイ機器
2)4kYouTube再生可能AV機器(存在するのか不明ですが)
3)4k対応ノートパソコン
4)4k対応デスクトップパソコン(特にグラフィックボード)
5)4k仕様ビデオカメラ等
その他付随する環境として、AVアンプ・HDMIケーブル等があると思います。
上手く再生出来なくて、残念!のケースでも有意義と思います。
宜しくお願いします。
2014/4/13 19:53 [974-9283]


デジタルおたくさん、こんにちは。
DLA-X500R/X700Rは所持していませんが、4K出力出来る機種などを挙げてみます(^_^;)
4Kアップコンバート対応機種
パナソニック
DMR-BZT9600(4K/60p)
DMR-BWT560(4K/24p)
DMR-BWT660(4K/24p)
DMR-BZT760(4K/24p)
DMR-BZT860(4K/24p)
ソニー
BDZ-EX3000(4K/24p)
2014/4/14 13:32 [974-9284]


4K対応ノートパソコン
東芝
T953
T654
T554
R734
V834
V634
富士通
AH77/M
SH90/M
UH90/M
TH90/P
ソニー
対応モデルは終売
マウスコンピュータ
LuvBook H
NEC、パナソニックは今のところ対応モデル無し
他にも対応モデルがあれば追加をお願いします。
2014/4/14 14:22 [974-9285]


先ほど挙げたノートパソコンは、
HDMI出力で4K/30p(4:4:4)までに対応した製品です。
HDMI出力で4K/60p(4:4:4)に対応した製品は今のところ有りません。
(DLA-X500R/X700R共に4K/60p(4:4:4)を入力できないので気にしなくもよいかと)
2014/4/14 14:38 [974-9286]


4Kアップコンバート対応機種に追加
OPPO
BDP-103JP(4K/24p)
BDP-105JP(4K/24p)
BDP-103DJP(4K/24p)
BDP-105DJP(4K/24p)
2014/4/14 15:46 [974-9287]


4K対応デスクトップパソコン
デスクトップは種類が多すぎますので、
4Kゲームが動くという条件で、
http://www.faith-go.co.jp/gwpc/4kgaming.
php
ただし、DLA-X500R/X700R共に4K/60p(4:4:4)を入力出来ないので、
60フレームで動作させることは出来ません。
2014/4/14 16:14 [974-9288]


4K仕様ビデオカメラ等
ソニー
FDR-AX100(4K/30p/24p撮影)
FDR-AX1(4K/60P撮影)
パナソニック
LUMIX DMC-GH4(4K/30p/24p撮影)
2014/4/14 16:33 [974-9289]

ヤスダッシュさん。
詳細な機器リストをありがとうございます。とても参考になります。
24p限定になると思いますが、これらの機器で実際に再生できるものが
どの程度になるかがポイントになるかと思います。
AV雑誌によればBZT9600は認識再生が可能の様にも思われるのですが
メーカーのバージョンアップ状況と、それでも不安定な機器もある旨の
情報等を見かけますと信頼し辛いのが本音です。
2014/4/14 17:54 [974-9290]


デジタルおたくさん
恐らくですが、4K/30p/24pに付いては、今までのHDMIでいけましたが、
4K/60pはHDMI2.0に対応させないといけないため、
DMR-BZT9600との組み合わせで不具合が発生したのではないでしょうか。
ただ、最新のファームウェアにするとOPPOのプレーヤーで不具合が発生する様ですので、
HDMIまわりに不具合が残っているようです。
2014/4/14 18:28 [974-9291]

少数派と思われるMacの情報について。
実は2011年頃から発売されているThunderbolt搭載のMacでは、4Kに対応している物があります。
詳細は以下を見て頂くとして、OSで機能を制限しているため、そのままでは表示できませんが、(Mac側にはDPと認識させる)アダプターを使用する事によって回避できるようです。
http://applech2.com/archives/36837539.ht
ml
また、次回のアップデートでその制限が解除され、Thunderbolt2搭載の機種(現行のMacBookPro&MacPro)では、マルチストリームが解放になり4K60Hz表示も出力可能になるようです。
http://applech2.com/archives/37528030.ht
ml
Thunderbolt=DipsplayPort1.1 4K30Hzまで
Thunderbolt2=DipsplayPort1.2 4K60Hz可能
DipsplayPort1.2をHDMI1.4に変換するアダプターを使用する事で選択肢が増えるかもしれませんね。
2014/4/15 13:16 [974-9293]

フレクトゴンさん
参考になるのか分かりませんが。。(^_^;)
http://scarlet.videofourseasons.jp/?eid=
61
2014/4/15 18:21 [974-9295]


4K対応ノートパソコンでMacを挙げていませんでした。
4Kへの対応は、OSの面でも、WindowsよりもOS Xの方が積極的でしたね(^_^;)
2014/4/15 18:35 [974-9296]

フレクトゴンさん
ハード的には対応済みなんですが、Apple製の4KディスプレイをリリースするまでOSでふさいであるようです。次回のOSX10.9.3でそれが解放されるというので、4Kディスプレイのリリースも近いのかもしれませんね。
2014/4/15 20:12 [974-9297]

皆様、沢山の情報をありがとうございます。
言い出しっぺだけではダメと思い、手頃な価格のDMP-BDT330を購入し
2→4kアップコンバート後の4k入力について試してみました。
結論を先に述べますと、問題なく2k4k(24p)の信号を表示することができました。
4kアップコンバートをプレーヤー側で行った場合とX500R側で行った場合について
画質の比較を、HIVI CASTの24pモードのモノスコープパターンで行ってみましたが、
この比較だけでは明確な有意差を感じる事はできませんでした。
プレーヤーのグレードの為かもしれませんが。
2014/4/15 22:31 [974-9302]


ハッピーアイランドさん、FireWire800さん、
MacBookProはRetinaモデルでは無かったので
わが家のMac miniからHDMIで500ESに繋いでみてパラレルデスクトップより
Windows8.1を起動してみました。
すると2560×1600まで表示できました!
これは期待出来そうです。(笑)
色々と試してみます。
2014/4/15 22:34 [974-9303]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[974-9546] | ★ホームシアターって楽しい!★Pt.59(雑談スレ) | 61 | 2014年8月27日 22:22 |
[974-9520] | SONY 4Kメディアプレイヤー「FMP-X1」のその後 | 15 | 2014年7月30日 09:57 |
[974-9501] | 「ニード・フォー・スピード」 | 5 | 2014年6月28日 13:34 |
[974-9467] | ★ホームシアターって楽しい!★Pt.58(雑談スレ) | 56 | 2014年7月24日 21:16 |
[974-9407] | 「フィギュアも楽しい!?」 | 21 | 2014年5月28日 22:25 |
[974-9283] | JVC DLA-X500R/X700Rの4k入力データベース作りませんか | 15 | 2014年4月15日 22:34 |

