
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
はじめましてハッピーアイランドと申しますm(__)m
約20年ぶりにホームシアター熱復活!
2012年3月にSONY VPL-VW95ES、Pioneer SC-LX85を導入。
追記 : 2012年12月プロジェクターをJVC DLA-X75Rに変更。
追々記 : 2014年2月プロジェクターをSONY VPL-VW1000ESに変更。
(同年4月VW1100ESにバージョンアップ完了)
私的なブログ感覚で気ままに書き込んでいきますのでどうぞ宜しくお願いします!

皆さんこんにちは(^_^)
こちらのスレッドはホームシアターに関する話題を
皆さんと楽しくお話しする「雑談」スレッドです(^^)
何気なく立ち寄られた方の書き込み大歓迎ですので、
おすすめ映画、BD、機材、新製品情報、購入情報などなど
テーマに拘らず色々書き込んじゃって下さい(^.^)
ご質問などがございましたらコチラのスレッドへ!
私でお答え出来る事であればお答えさせて頂きますし、
ホームシアター諸先輩の方々からもお答え頂けるかも?知れません(^^)
前スレ「★ホームシアターって楽しい!★Pt.30(雑談スレ)」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/Thr
eadID=974-5429/
2013/7/5 23:32 [974-5478]

ふえやっこだいさん
M5000R納品日は確か明日、明後日中でしたかね。
楽しみですね!
各レビューを見てもクセが無く素直な音の様で
使用スピーカーの良さを引き出してくれそうです。
しかもB&W 802Dもドライブ出来るC/Pに優れたアンプの様ですね。
805Dは楽々だとか・・
あれから805DとEpicon2を専用試聴ルームで聴き比べ805Dの音圧は物凄かったです。
805Dは思った以上に低音が出て低音のみならず音が部屋いっぱいに満たされ
誰が聴いても「良い音」と思うはずです。
ただ個人的には少し高域も含め少し圧迫感を感じ聴き疲れしそうです。
Epicon2はスピーカー奥に音場が出来かつメリハリがあり私にはとても良いバランスに聴こえました。
でも805Dの後に聴くとやや物足りなく聴こえるというもどかしさもあり・・
もう少し部屋が広ければ805Dも大変魅力的です。
私の場合はまだまだ先の話しなのでゆっくり検討したいと思いますが、
M5000R導入されるふえやっこだいさんは少しでも早く
M5000Rを活かせるスピーカーが欲しくなってしまいそうですね(^_^;)
2013/7/5 23:41 [974-5479]


今のフロントスピーカーは、10年前にペア7万円で買ったヤマハのトールボーイです。
だから去年の年末にソニーの2ESを買いに行ったんですが、ついでに見た75Rが凄すぎて
未だにフロントスピーカーが買えていません。
805Dはヨドバシで聴きましたが、ものすごい音圧で、あのうるさいヨドバシの騒音を
はね返して鳴っていたのにはびっくりしました。
しかしあの強い音を小さい部屋で鳴らすのは、ちょっとという感じで、価格的にも
さすがに難しいです。
今年に入ってDALIのikon6を考えていたこともあり、ハッピーアイランドさんのお話も
聞いてepicon2に相当に惹かれつつありますが、まだ試聴出来ていません。epicon2は
DENONの2000REでも発揮しきれないアンプ食いだそうですね。
M5000Rだけでなく、KRYNAのスタンドも待ってます。フロントは定位を優先して
ブックシェルフにします。今のスピーカーでは能力を発揮できません。年末には
フロントスピーカーを変えたいですね。
資金的に厳しい場合は、sonusのvenere2.0も考えています。レンジは狭いですが
とても味のあるスピーカーのようですね。
2013/7/6 01:05 [974-5487]


ハッピーアイランドさん、ふえやっこだいさんおはようございます!
>ふえやっこだいさん
アンプ納入間近ですか?楽しみですね!
こちらのAtollは大変満足してますが、フロント2chで聴く音楽が楽しすぎて音楽ばかり聴いてしまいます。(^◇^;
チャイコフスキーの1812年は曲の中で大砲を撃つのですが、今までは「駄菓子屋の花火」みたいな音だったのが、ちゃんと大砲の音になったのに驚きました。(5chマルチなのでウーファーは鳴りません)
マルチはセンターレスを試したのですが、やはり映画ではきっちりセンターからセリフが出てくる方が良いです。
フロントにパワーアンプ追加は大成功だったんですが、フロントスピーカーを鳴らしきると、「音色」の違いではなく、他のスピーカーとの格の違いがはっきりしすぎて「音質」の違いがかなり気になってしまいます。
>ハッピーアイランドさん
フロントと同一のSPを購入されたと思ったのですが、納入はまだですか?
4chが同じスピーカーでサラウンドはかなり良い音が聴けるんだろうな〜と楽しみにしちゃってます!(笑)
そう言えば、AmazonUKで「ヘンゼルとグレーテル」の3Dが安かったので購入しました!
日本語字幕が入っているか怪しかったのですが、珍しく「Japanese 」と記載されているので大丈夫かと。
日本公開はされていないようですが、出演者が良かったので・・・(^0^;)
2013/7/6 07:22 [974-5488]


ハッピーアイランドさん
M5000Rは明日入って来ます。
MegNさん
スピーカー変えたら映画ばかり見てたのが、音楽ばかりになったっていうのを
どこかのブログで見たことがあります。
MegNさんは、アトールの5chのマルチパワーアンプの追加が一番良いんじゃ
ないでしょうか。マルチ音源の音楽が凄いことになりそうです。
医療の世界でも音楽療法というのがあるくらいなので、本当に良い音楽は映像より
癒しになるんでしょうね。
Atollはアンプの力で癒しを与えられるようです。M5000Rは、単純にストレートな
アンプなので、癒しにはスピーカー自身に癒し系が必要になります。
映画だけなら、大スケールのソニーの5ESや超HIFI・超ハイスピードで小音でも
音が判別できるKRIPTONのKX-3PIIの国産系が良いと思うんですが、癒しとなると、
やはり外国製が有利なようです。
DALIのepicon2は筆頭格でしょうけど、レンジが狭めでも逸品館の動画でvenereが
聞いていると恍惚状態で眠ってしまいそうな魔性の心地よさの音を出しているのが
何とも魅力です。価格.comのvenere1.5のレビューでもそう言う感想があります。
http://www.ustream.tv/recorded/25783762 venereは805Dとは対極の音ですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000423
491/#tab
映画のスピーカーを探しているはずが、音楽の性能を求めている自分に気が付いて
両立って難しいですね。
2013/7/6 09:42 [974-5490]


ヤスダッシュさん、
そうですか、やっぱりoppoは良さそうですね。
最近カメラ関係の多くを処分して少し資金があるので
リージョンフリープレーヤーに手を出そうかと思っているのですが、
年末のプロジェクターも気になるし(笑)
もう少し色々と悩んでみます。
ありがとうございました。
2013/7/6 11:20 [974-5491]

ふえやっこだいさん、Meg_Nさん
お二人がお話しされている様に良いスピーカー、アンプを選択時、導入後は
音楽に比重が傾いていきますね。
実際私も試聴の際は音楽CDを持ち込む事が多くなり、
映画用としても使えるかはレンジが広い交響曲などで軽く確かめる事が多くなります。
音楽の場合は正確な定位、細かい楽器の配置、空気感、スケール感、
低域の瞬発力、引き込み具合などいたるところに神経がいき、
それを再現しようとなるとそれ相応な機器が欲しくなってしまいます。
かたや映画でそこまで必要かとふと冷静に考えると音楽に比べ
音数も少なく音の位置などは映像でかなり脳内補完出来てしまいます。
また音そのもののクオリティが音楽に比べると決して高くない筈です。
なのでそこまで奢らなくてもと・・と言う気持ちが沸き上がるのですが中々そうもいかず・・(^_^;)
私のなんちゃってパワーアンプやケーブル変更でも、
音楽、映画問わず今までとは全く違うクオリティを聴かせてくれるので、
ついつい高性能なスピーカー、アンプならもっと次元の違う音を
再現してくれるだろうという「欲」ばかりが私の場合出て来てしまいます・・(^_^;)
その為お二人のお話しは大いに刺激されます(笑)
2013/7/6 12:39 [974-5494]

ふえやっこだいさん
M5000R納入間近ですね!
VUメータの灯りは消灯出来る様で映画鑑賞時にはもってこいですが、
音楽鑑賞時には部屋を薄暗くしVUメータの薄明かりと針がユラユラ動く様を
ゆったり見ながら音楽鑑賞も乙な感じですね(^^)
verene1.5は未試聴ですがかなりそそられている様ですね(^^)
ただふえやっこだいさんのお話しをお聞きする限りスケール感が弱いというのが、
折角導入された126インチスクリーンとマッチするのかちょっと気になりますね(^_^;)
今後ふえやっこだいさんが何を導入されるのかとても楽しみです(^^)
2013/7/6 12:40 [974-5495]

Meg_Nさん
>フロントと同一のSPを購入されたと思ったのですが、納入はまだですか?
ド、ドキッ・・(^_^;)
実は先日購入報告させて頂いた2日後には納品されてましたが未設置なんです…
マイナーなスピーカーの為皆さんに参考にならないかなぁ〜と言う思いと、
私の事情をお話ししてもしょうがない事なのですが、
スピーカー試聴していくうちにスピーカー更新の前に部屋を見直すべきかと。
諸々片付いてから設置した方が二度手間にならないかとまだ設置してないんです・・(^_^;)
まずは一人暮らしには持て余してしまう冷蔵庫処分(マンション据付けのミニ冷蔵庫使用予定)。
次にスピーカー近くにある46インチテレビがかなり音に影響を与えていると
ずっと気になっていたので処分するつもりなのですが重い腰が中々上がりません(^_^;)
今月中には処分するつもりです!
これが片付けば他に音を邪魔していそうな物も移動可能になり、
かなりまともな長方形な部屋になるんですけどねぇ〜
今はけっこういびつです。
>そう言えば、AmazonUKで「ヘンゼルとグレーテル」の3Dが安かったので購入しました!
日本語字幕有りなんですか!
ジェレミー・レナー主演なので気になっていましたが
鑑賞後感想伺えたら嬉しいです(^^)
2013/7/6 12:45 [974-5496]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
BDP-103J | DMP-BDT320 | BDP-103J | DMP-BDT320 |
みなさん ハッピーアイランドさん こんにちわ
OPPO BDP-103JPとDMP-BDT320の比較写真を載せておきます。
比較写真はアメイジングスパイダーマン
2013/7/6 12:55 [974-5498]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ギャラリー | ギャラリー | ギャラリー | ギャラリー |
実写で見ると明らかに103の方が色乗りも良く立体感奥行き感がありましたが驚いたのは
写真では殆ど違いが分からないことです。
かえって320のコスパの高さに驚きましたが音では流石にかないませんね。
以上簡単でしたが^^
明日くらいにバットマンの方を載せます。
2013/7/6 13:05 [974-5500]

ハッピーアイランドさん
>以前CGアニメで驚く程立体感を感じたと申し上げましたが、
そういえば言っていましたね。
有れば借りてみてみたいので何のCGアニメでしたでしょうか?
Teresanさん
>103いいですね!おめでとうございます!
>私も欲しいです(^-^)/
有り難う御座います^^
いや〜でも流石にX75R購入のインパクトには適いませんね(^_^;)
それでも103買って良かったと思います。
此を暫くメインに使用してきたいと思います^^
2013/7/6 13:28 [974-5501]


venereは、新発売のウーファー18cmのブックシェルフの2.0が対象なので
スケール感はそこそこあると思います。以下の候補の中で毎日クルクルと
1番が変わっています。
epicon2 :ハイエンド。映画、音楽性ともに完璧? 高価。未視聴。
KX-3PII :高速スピード、究極の分離。しかし柔らかい極限のハイファイ。
その特徴から小音量再生に非常に強い。
5ESpe :広大なスケール感と広指向性でごろ寝にも強くて映画向き。
やや安価。
venere2.0:とにかく癒やし系。うっとりする女性ボーカル。音楽重視。安価。
epicon2とvenere2.0は、口径が大きい29mmのツイーターの為にウーファーとの
繋がりが良くフルレンジに近い為、脳に負担が少ないそうです。それも癒やしの
要素になってるかもしれません。
価格を考えずにM5000Rの性能を生かし切るのはepicon2だとは分かってるん
ですが。年末までとなると厳しいですね。
2013/7/6 13:38 [974-5502]


BS403が驚きの超特価で、M5000Rの時のようにつられそうになりました。
でも、BS403も良いですね。
http://www.ippinkan.com/SP/sp_page1.htm
2013/7/6 15:02 [974-5503]

ビンボー怒りの脱出さん
沢山の比較写真有難うございます!
お世辞抜きに素晴らしい映像ですね。
私も写真アップするので良く分かりますが
実映像はもっと素晴らしい事が容易に想像出来ます。
解像感も大変素晴らしいですね。
X3の映像でしょうか?
HC3800の様なシャープさにも見受けられますが、
X3でこのシャープさならHW50ESを検討されている様な事も
仰っていますが必要なさそうな気がしますね!
>有れば借りてみてみたいので何のCGアニメでしたでしょうか?
以前お話ししたのは「マダガスカル3」です。
思わずスクリーン横から飛び出しいるのではと覗きこみたくなりましたから(笑)
2013/7/6 18:29 [974-5504]

ふえやっこだいさん
相当悩まれている様ですね(^_^;)
私はEpicon2が第一候補で音楽鑑賞なら個人的には文句無しだと思ってますが、
あのスピーカー奥に出来上がるサウンドステージが、
映画でファントム再生したらセリフが引っ込まないか懸念しております。
Epiconのセンターはデカイし高価だしで検討外の為、
もしセンター必要な感じになるとまた悩みが増えそうです。
Image11/Kai2で当面凌げそうな気もしますが。
それにEpicon2を引き出せるアンプも気になりのだすかなと、
段々手を出しにくくなってきます(^_^;)
最近は自分なりに追い込めてきて更に向上出来る予感がしてるので
暫らくは静観しようという気持ちが強いです。
と、言いながらふえやっこだいさん、Meg_Nさんのお話しをお聞きすると
ワクワクしちゃう自分がいて困ります(笑)
しかも逸品館の超特価、、ヤバすぎます・・・
あの音があの価格・・・
早く元の価格に戻って!(笑)
2013/7/6 18:34 [974-5505]


ハッピーアイランドさんが希望されたので、価格、もどっちゃいました(笑)。宣伝を
したのが仇になったのか、表示ミスだったのか。たぶん後者だと思います。それでも安い。
epicon2のセンターは絶対に買えません。KX-3PII はセンターがないです。事実上、専用の
センターが手に入るのは5ESとvenere2.0です。
懸念されるのは、スクリーンを一杯にしたためフロントスピーカーの横と後ろの空間が
とれません。それでは物理的に奥に広がるのは無理ですが、それともスペースがなくとも
epicon2の音は感覚的に奥に広がるんでしょうか?
2013/7/6 20:02 [974-5506]

ふえやっこだいさん
>ハッピーアイランドさんが希望されたので、価格、もどっちゃいました(笑)。
うそ〜ん(笑)
と言いますか私が先ほど見た価格と一緒なのですが更に安かったのですか!!??
Epicon2の奥に広がると言う意味は聴感上の事で、
物理的な事では無いです。た、多分・・(^_^;)
確かに奥にスペースがあるに越した事は無いと思います。
ただ秋葉原アバックの専用試聴室での試聴の際は
奥に広いスペースがありますが他スピーカーも陳列されておりましたし、
秋葉原のテレオンというオーディオショップ1Fは
雑多に陳列されていますがそれでも奥行き感は感じました。
でもいざ部屋に入れてみるまでは本当に分からないですよね(^_^;)
スピーカー更新時までにショップの方と仲良くなり
試聴機貸出ししてくれないか考えちゃいます(^_^;)
2013/7/6 21:16 [974-5507]

アレッ、本当ですね(^_^;)
先程のレスの際も16万円台でしたが、
ページ更新したら189,000円になってました。。
それでも安いですね!
2013/7/6 21:58 [974-5509]


>ふえやっこだいさん
今月号のHiViの「50万円未満」パワーアンプ部門の2位でM-5000R出てますね!
「左右対称のツインモノーラル構造」って独立したモノラルアンプが2台入っている様な物ってことですよね?
・・そそられますね〜(笑)
>ハッピーアイランドさん
>日本語字幕有りなんですか!
メニューだけ確認しましたが、問題なく日本語表示します。
日本発売の物と同じみたいですね。
>ジェレミー・レナー主演なので気になっていましたが
ですね。σ(^_^)もです。
得意のボーガンの矢が、3Dで飛び出しそうですね!(笑)
2013/7/6 22:39 [974-5510]

![]() |
![]() |
---|---|
Meg_Nさん
Meg_Nさん、ふえやっこだいさんの様に立派なアンプが買えないので、
マッキントッシュアプリをダウンロードし気を紛らわしてます(笑)
「ヘンゼルとグレーテル」の日本語情報有難うございます。
送料節約の為に他に買いたい物がないか探してみます!
2013/7/7 00:13 [974-5511]


>ハッピーアイランドさん
おはようございます!(^.^)/
>立派なアンプが買えないので
う〜ん。
失礼な言い方かもしれませんけど、σ(^_^)のAVアンプがSC-LX85だったら、外部アンプは考えず、バイアンプだけで満足していると思います。
「マッキントッシュアプリ」良いですね!
昔、オーディオに凝っていた頃は憧れの(絶対に買えない)アンプでしたね〜
VUメーターの付いているアンプって憧れます。
2013/7/7 08:18 [974-5512]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
HW50ES | HW50ES | HW50ES | HW50ES |
ハッピーアイランドさん おはようございます。
>お世辞抜きに素晴らしい映像ですね。
>解像感も大変素晴らしいですね。
>X3の映像でしょうか?
有り難うございます。実は此HW50ESの映像です。
騙すつもりはなかったんですが前もって言わなければいけませんでしたね。すいませんでした<(_ _)>
まだ買わない、来年買うとか言っていた手前、ちょっと言いそびれてしまいましてもっと後に
なってから言おうかと思っていましたがハッピーアイランドさんの見識眼ごまかせませでしたね。
最近X3の稼働率も下がっておりタンスの肥やしにしておくなら下取りに出してHW50ESの頭金
だけでも確保して置いた方がいいとおもい下取りの値段を聞いたら8万円。えっ確か5月くらい
に聞いたときは10万円くらい。もっていても値段が下がっていくだけなのでと早速下取りにだした
のですが、その時に50ESとの差額はどのくらいか聞いたら30ESより安く買えることが判明。
暫く悩みましたが何れは買うのだからと思い思い切って買いました。
購入して大正解、100パーセント私の求めていた映像でした。
ただ確かにX75Rとか1000ESと比べてしまえば映像に差がありますし気になる部分もありま
すが元々私が求めていた映像ですし私自身のツボにはまった状態なのでプラスマイナスゼロ
という感想です。
何かとX75Rとか1000ESと兄貴分の95ESと比べられてしまう50ESですが価格を考えればよくこの
価格で此だけの映像を実現した物だと思いますし寧ろ値段が3〜5倍のコストを掛けたX75Rとか
1000ESとかは、あれだけの映像なのは当たり前の事ではないかと思います。カローラとクラウンを
比べているようなものですね。
95ではなく50にしたのは金銭的なことが大きいですが、やはり決め手は最新技術のリアリティークリエー
ションでしょうか。リアリティークリエーションを掛けた状態と切った状態では全然違いますね。
リアリティークリエーションを掛けた映像では今までよりも解像度が全然違いますし映像もクリアーになり
立体感すら感じることができます。全体的なノイズも少なめですね。
ブルーレイでもまだこれだけ映像のクオリティが上げれるんだと思いました。
ただリアリティークリエーションでも完璧ではなく映像によってはリアリティークリエーションを掛けない
方が自然な場合もありますし映像によっては空とか白い部分に黒い大きめのノイズが大量に
発生することがあります。最初は空にノイズが出たのですが、あんな鳥の大群が飛んでただろうか
と勘違いしました。
あとミッション:インポッシブル2では建物の移動するときの映像で一部の建物が破綻していた
のですが、あれもリアリティークリエーションの処理による副作用なのかと思いました。
まあ最初はX3の映像に目が慣れていたので50ESの映像になれるまで若干違和感を感じ
ましたね。50ESの映像は大きいTVを見ている映像でいかにもデジタルくさい映像ですね。
ただこういう映像が好きだったのでほぼ100パーセント満足しています。
2013/7/7 10:17 [974-5513]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
OPPO103 | DMP-BDT320 | OPPO103 | DMP-BDT320 |
続けてダークナイトでのおなじみの映像の103と320の比較写真を載せておきます
以前のX3で撮った320の画像は此方です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/pic
ture/detail/ThreadID=974-2342/ImageID=97
4-1068/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/pic
ture/detail/ThreadID=974-2342/ImageID=97
4-1070/
アメイジングスパイダーマン
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/pic
ture/detail/ThreadID=974-2661/ImageID=97
4-1156/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/pic
ture/detail/ThreadID=974-2661/ImageID=97
4-1155/
X3の方はカメラが違いますので写真の色合いがだいぶ違いますので実際の映像とはかなり
違うと思いますがX3だとノイズが多めですね。ただ解像度の点では結構頑張っています。
実際の映像だとX3の方がダイブ緩めな映像に見えるのですが写真に撮るとまた違う感じに
写るのは不思議ですね。
2013/7/7 10:29 [974-5514]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
THE世界遺産4K PREMIUM EDITION | THE世界遺産4K PREMIUM EDITION | THE世界遺産4K PREMIUM EDITION |
昨日見たTHE世界遺産4K PREMIUM EDITION ‐ハイビジョン版‐の映像を載せておきます。
4Kを2Kにダウンコンバートした映像ですが通常の2Kよりも精細感、と立体感がありクリアー
な感じはしました。
2013/7/7 10:44 [974-5515]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
THE世界遺産4K PREMIUM EDITION | THE世界遺産4K PREMIUM EDITION | THE世界遺産4K PREMIUM EDITION | THE世界遺産4K PREMIUM EDITION |
続けてTHE世界遺産4K PREMIUM EDITION の映像画像。
実際の4Kの映像も見てみたいですね。
2013/7/7 10:46 [974-5516]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん こんにちは
ビンボー怒りの脱出さんSONY50ESとOPPO103、導入おめでとうございます。
スパイダーマン、ダークナイト、世界遺産と凄く高精細、立体感な絵ですね。何も言うことなしって感じです。これからも楽しくなりますね!
私は9300で週末映画を、ふえやっこだいさんが仰っていた高精細な『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』 上半期話題の『レ・ミゼラブル』 全編みていませんがライフは観ていて絵に感動してしまいます。『レ・ミゼ・・』は私の好きなフィルム調で、音はフロント重視(もっとリアが凄くなるかと・・)物語に溶け込んでいきます。最後は・・・ 映画はいいです。
※皆さんのカメラと違い安物なんで 画像はイマイチ・・
2013/7/7 12:04 [974-5518]


ビンボー怒りの脱出さん、50ESとOPPO103の導入おめでとうございます。
BDプレイヤーとプロジェクタの組み合わせの相乗効果でしょうか?
素晴らしい精細感と色乗りですね。
新機種導入後って、以前見た映画の見直しで時間がいくらあっても足りない状態が
続く思いますが、眠る時間を削っても幸せな睡眠不足なんですよねぇ。
2013/7/7 12:56 [974-5519]


ビンボー怒りの脱出さん,
HW50ES買われたのですね!いいですね。
私も昨年末は50ES買う気満々だったのですが、
急にお金が必要になり断念しました。
リアリティークリエーション、私もとても気に入っていました。
短所より長所が気に入ればそこを重視するタチなので
技術によるごまかしは大歓迎です。(笑)
2013/7/7 13:40 [974-5520]

Meg_Nさん
全然失礼なんかじゃないですよ!
自分でも何やってるんだろうと思ってます(^_^;)
ただ単に音質傾向が変わってはしゃいでだけるかも知れませんね。
もしかしたら今後使わなくなる可能性もありますし(^_^;)
でも個人的には本当に今まで味わえなかった音が聴けて嬉しくなってます(^^)
「マッキントッシュアプリ」は中々面白いですよね(^^)
iPadならVUメーターLRが表示される様なので、
ラック近くにでも置いておけばマッキントッシュユーザー気分!?(笑)
2013/7/7 13:58 [974-5521]

ビンボー怒りの脱出さん、出遅れました!(>_<)
超〜ビックリです。おめでとうございます!\(^o^)/
X3ご購入報告以来の驚きです!
どうりでやたらと高解像度だった訳ですねぇ〜。
皆さん仰っている様に本当に素晴らしい映像だと思います。
気になさっている箇所もある様ですが、
少なくともアップ写真は文句無しですね!
HW50ESの売り上げ伸びるかも知れませんよ(^^)
>購入して大正解、100パーセント私の求めていた映像でした。
>元々私が求めていた映像ですし私自身のツボにはまった状態なので
やっぱりこれが一番大事ですよね。
私もH5360BD、VW95ES、X75Rと渡り歩きましたが、
振り返るとその時々の満足感、感動度合いなど価格に関係なく全て同じです(^^)
そのうち無いものねだりになる事は無きにしも非ずですが(^_^;)
>あとミッション:インポッシブル2では建物の移動するときの映像で一部の建物が破綻していた
HW50ESに該当するかは分かりませんが、
VW95ESは約100時間経過後明らかに映像が安定してきましたので
気長に見守っていて良さそうな気がします(^^)
「世界遺産」の映像凄いですね。
BD発売される事を期待したいです!
いやいや、それにしても本当におめでとうございます!
これからい〜っぱい楽しんで下さい(^^)/
2013/7/7 14:02 [974-5522]


ビンボー怒りの脱出さん、買われましたね、おめでとうございます。お仲間です。
HW50ESですが、リアリティークリエーション機能が無かったら多分購入しなかったと思います、万能ではないですが、自分はきりっとした映像が好みなのでソースによって微調整しながら使ってます。4kモデルに切り替えるまでは使い倒すつもりです。
最近”レ.ミゼラブル”のブルーレイ借りて観ましたが画質少しイマイチですね、自分にはやはりミュージカルは合わないようです。
2013/7/7 16:07 [974-5523]


今度はビンボー怒りの脱出さんが画像と情報を出しまくってソニーから菓子折を
もらうようにしないといけませんね(笑)。
M5000R来ました。重い・・・・。パワーアンプだけなのに何でこんなに重いんだろう。
ヒーヒー言いながら2階に持って行きました。箱から出すのがまた重い。少々腰を
心配しながら出した時には汗まみれでした。
上から見ると、開いたスリットから巨大なコンデンサが見えます。部品はわずかで
リモコンもありません。
前のKRYNA STANDのテストでentry siがつながったままでした。entry siは元気な
スピーカーで、ニアフィールドで気軽に聞くのは良かったんですが、解像度が低めで
image11/kaiにとって変わられて、しまい込んでいたものです。
元気だけだったentry siがKRYNA STANDで、団子の音がばらけて、少しだけ元気が
少なく成りましたが、音場がパアッと広がりました。しかしスクリーン横2.5mの
スピーカー間で聞いているためか、それぞれ左右のスピーカーから音が鳴ってます。
そしてペア45000円のentry siをM5000Rにつなげて鳴らしてみました。怖いので
ボリュームを−70くらいにして少しずつあげていきました。
同じボリュームレベルでは、Z7単独よりもむしろ音圧が弱めなのでボリュームを
あげていきました。そしてわかりました。
まず、KRYNA STANDに乗せた時より、明らかにもう一段解像度が上がっています。
ボリュームを大きめにしてしまったのは解像度がさらに上がったため、同じ音量では
うるさく聞こえないためとわかりました。
もともと解像度が低いentry siを限界まで解像度を締め上げているという感じです。
パワーアンプをつけると同じボリュームでうるさくなると思っていましたが逆でした。
適正な音量になるまで上げた時にもっと大きな変化がありました。左右で音が鳴って
いません。完全にスピーカーが消えて、ボーカルがスクリーン中心の±10cm位に
締まって歌ってます。
物量を誇ったsonyの333ESXで鳴らしてもスピーカーから音が離れなかったentry siでした。
さすがにM5000Rの駆動力には屈服したようです。解像度のアップよりも、スピーカーが
消えたことの方がインパクトが強かったです。
音質はきわめて清楚。アトールのような元気さではなく、超HIFIって感じです。次は
ヤマハのフロントのトールボーイにつなげてみます。ペア7万円とは言え、entry siより
相性が良いと思います。でも、これからJリーグ観戦に行ってその後にしますね。
2013/7/7 16:15 [974-5524]

みなさんこんにちは
ビンボー怒りの脱出さん
新PJとoppo 到着おめでとうございます、購入は来年かと思ってました。
私も欲しいですがお金がないので買えません
うらやましいですね、しっかり楽しんでくださいね。
2013/7/7 17:32 [974-5525]

ビンボー怒りの脱出さん、50ESご購入おめでとうございます!!
道理で、スパイダーマンの写真が、異様に濃くて、立体感があった訳ですね(笑)
本当に、自分が求めているものにぴたりと合うのが一番ですよね。
私も今、それを求めているような気がします。
と言っても、買えないですけどね(笑)
右へ習えって出来たらいいのですが、キンドル買っちゃったので(私のじゃないですけど、財布は私からです:笑)大人しくしておきます(笑)
2013/7/7 17:49 [974-5526]


■ビンボー怒りの脱出さん
50ESご購入おめでとう御座います(^_^)
OPPOとの組み合わせで、より素晴らしい画質になりそうですね。
■ふえやっこだいさん
M5000R到着おめでとう御座います(^_^)
レビューも有難うございます。
馬力が凄そうですね。
2013/7/7 17:58 [974-5527]


>ハッピーアイランドさん
お勧めした「ヘンゼンルとグレーテル」ですが、注文はちょっと待って下さい。
2Dは間違いなく、字幕、吹き替え共に日本語対応で、内容も凄く良かったのですが、3Dのディスクがなんかおかしいです^^;
最初に「3D対応機器が必要です」との英語&日本語メッセージが出たまま、先に進みません。
どうやら、対応機器では無いと判断されたみたいです(バグ?)
2013/7/7 18:19 [974-5528]

Meg_Nさん
ご丁寧に有難うございますm(__)m
まだカートに入っているだけの段階でしたのでセーフです(^^)
同時購入したいのが中々見つからない…
既にお試し頂いているかも知れませんが、
機器の電源順番を変更したらいけそうな気がしますがどうなんでしょうね。
私の所だとPJを一番最初に電源入れないと
3D対応機器として認識出来ない時が結構あります(^_^;)
2013/7/7 18:55 [974-5529]

コチラのスレも伸びて参りましたので
「★ホームシアターって楽しい!★Pt.32(雑談スレ)」へ
移動お願い致します(^^)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/Thr
eadID=974-5533/
2013/7/7 19:31 [974-5534]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[974-9546] | ★ホームシアターって楽しい!★Pt.59(雑談スレ) | 61 | 2014年8月27日 22:22 |
[974-9520] | SONY 4Kメディアプレイヤー「FMP-X1」のその後 | 15 | 2014年7月30日 09:57 |
[974-9501] | 「ニード・フォー・スピード」 | 5 | 2014年6月28日 13:34 |
[974-9467] | ★ホームシアターって楽しい!★Pt.58(雑談スレ) | 56 | 2014年7月24日 21:16 |
[974-9407] | 「フィギュアも楽しい!?」 | 21 | 2014年5月28日 22:25 |
[974-9283] | JVC DLA-X500R/X700Rの4k入力データベース作りませんか | 15 | 2014年4月15日 22:34 |
