縁側 > 家電 > ホームシアターって楽しい!
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

はじめましてハッピーアイランドと申しますm(__)m

約20年ぶりにホームシアター熱復活!

2012年3月にSONY VPL-VW95ES、Pioneer SC-LX85を導入。
追記 : 2012年12月プロジェクターをJVC DLA-X75Rに変更。
追々記 : 2014年2月プロジェクターをSONY VPL-VW1000ESに変更。
(同年4月VW1100ESにバージョンアップ完了)

私的なブログ感覚で気ままに書き込んでいきますのでどうぞ宜しくお願いします!

  • ホームシアターって楽しい!の掲示板
  • ホームシアターって楽しい!の投稿画像
この掲示板は閲覧専用です(運営者のみが投稿できます)。

皆さんこんにちは(^_^)

こちらのスレッドはホームシアターに関する話題を
皆さんと楽しくお話しする「雑談」スレッドです(^^)

何気なく立ち寄られた方の書き込み大歓迎ですので、
おすすめ映画、BD、機材、新製品情報、購入情報などなど
テーマに拘らず色々書き込んじゃって下さい(^.^)

ご質問などがございましたらコチラのスレッドへ!

私でお答え出来る事であればお答えさせて頂きますし、
ホームシアター諸先輩の方々からもお答え頂けるかも?知れません(^^)

前スレ「★ホームシアターって楽しい!★Pt.29(雑談スレ)」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/Thr
eadID=974-5389/

2013/7/2 18:08  [974-5429]   

「FMP-X1」SONY 4Kメディアプレイヤー

北米で8月中旬発売予定でしたがUSソニーストアを見ると
既に「in stock」になりました!
http://store.sony.com/p/4K-Media-Server/
en/p/FMPX1


・「ソニーの4Kプレーヤーは7月15日までに発売
「Video Unlimited 4K」は秋開始」・
http://ggsoku.com/2013/07/sony-4k-fmp-x1
-july-15/

2013/7/2 18:14  [974-5431]   

FMP-X1の追記

私は購入しても意味が無いので購入しませんが、
新し物好きとしては大変興味あるので再度少し調べました。

USソニーストアには既にマニュアルがあるので早速見てみると

■HDMI OUT 1 (for AUDIO VIDEO)
HDMI 19-pin standard connector Video: 38
40 × 2160
Frame rate: 24p, 30p Audio: LPCM 2ch/5.1
ch (48 kHz)

■HDMI OUT 2 (for AUDIO)
HDMI 19-pin standard connector LPCM 2ch/
5.1ch (48 kHz)

これを見る限り音声は最大LPCM5.1chのみみたいです。
それとTRILUMINOS Colorロゴも付く様です。
http://store.sony.com/wcsstore/SonyStyle
StorefrontAssetStore/pdf/warranty/SEL-as
set-380034.pdf


最も気になるのはSONY 4Kテレビ以外でも使えるのか。
もしかしたらSONY 4Kテレビ専用機かも??
マニュアルを読むと北米仕様「XBR-65/55X900A」のイラストを用い
「HDMI 4」が指定されています。
もしかしたらこの入力端子が4K用の特別仕様でリンクする??

http://www.docs.sony.com/release/FMPX1.p
df


USアマゾンでも取扱い開始された様ですが下記の様な記載があります。
・The Sony FMP-X1 4K Ultra Media Player is
exclusively compatible with Sony 4K Ult
ra HD TVs (55X900A and 65X900A)・

http://www.amazon.com/gp/product/B00DBY5
XNQ?ie=UTF8&force-full-site=1&re
f_=aw_bottom_links


ん〜私にはイマイチ良く分かりません。。
仮にVW1000ESでも使用出来るならVW95ES後継機発売に合わせ
日本市場にもFMP-X1投入が期待されますが。

TRILUMINOS仕様と言う事からもしかしたら先日かいとうまんさんから情報を頂いた
Mastered in 4K対応とはFMP-X1対応も含まれるのか。

これから様々なレポートが出て来ると思いますのでチェックしていきたいと思います。
(購入しない私がチェックしても仕方ない事なのですが・・(^_^;))

2013/7/2 21:47  [974-5432]   

Teresanさんの怒濤のレポート待ってま〜す。

2013/7/3 00:01  [974-5433]   

 Teresanさん  
The Double Life of Veronique

みなさま、こんばんは。
お祝いの言葉ありがとうございます。
遅くなりましたがインプレです。

75Rの始めの印象は、調整してないデフォルトの状態だと、新宿アバックで見た印象と同じでこんなもんかな?という感想でした。
そこで、シネマモードとナチュラルで自己流で調整してみると、映画はシネマ、音楽ライブはナチュラルでかなりいい感じになりました。

ライブ・コンサート系→4K高解像度+ナチュラル+色温度7500+色のこさ-8色合い+2
映画系→4Kフィルム+シネマ+色温度6500+色のこさ+16色あい+2ガンマD
↑はパンズラビリンスの調整値ですが、色が濃くしすぎたかもしれません。

これにふえやっこだいさんが書き込みされた、MPCを麻倉怜士さんの調整値にして落ち着きました。

ただ、この2つのモードだけだと、WOWOWとかの海外ドラマが全然ダメで、一番見ることが多いソースでしたので、正直落ち込みました。
しかし、なんとか調整できないかと試行錯誤し、

海外ドラマやスポーツ系→4K高解像度+ステージ+色温度7000+色のこさ-8色合い+3ガンマD

これで海外ドラマ、DlifeのハーフHDものも、見事はまって、美麗画質で見られるようになりました。
75RはBDとか画質のよいソースでないとよくないのかとも思いましたが、そんなことないです。
ホッとしました。とても調整の幅が広いなと感じます。

それと地デジとか日本のドラマがソースの場合はTHXモードが意外とはまったりします。

さらに圧巻なのは、フィルムモードでした。
画像の映画は「ふたりのベロニカ」のクライテリオン版のBDなのですが、
ちょっと古いポーランドのキェシロフスキ監督の映画ですが、これが美しいのなんの!
75Rの真骨頂という感じで、見惚れて最後まで見てしまいました。
カラープロファイルフィルム1+色温度キセノン3+ガンマフィルム2+色のこさ-8+色合い+10
という感じの調整です。

でも調整値は映画によっても全然変わるでしょうね。

私の場合、クリアモーションはサッカーとかスポーツの時だけ低でONです。
他のソースは逆に動きに違和感を感じてしまって、常にオフにしてます。あまり残像が気にならない人間なのかもしれません(^^;)
SONYの55HX950もモーションフローは常に切で使っていたくらいですので。

55Rと75Rの差額は18万でした。
ここの過去ログを読み、ふえやっこだいさんやハッピーアイランドさんが力説されるのを読み、
特にふえやっこだいさんの仰る肌の色の差がとても気になり、ソニーの平井社長の発表も引き金となって笑
ヤフオクで資金調達の目処もたったので、父の後押しもあり、直感で75にしました。
正直、新製品がでれば、ぐっと値下げされるでしょうし、今時期に買うのは微妙かと思いもしますが、今はとても満足できる画がでてきましたので考えないようにします。

スクリーンはキクチのホワイトマットアドバンスキュアの120インチです。
ちょうどキクチに在庫がなく、できたてのホヤホヤの物がきました。
ゲイン1.0ですが、明るさはちょうどよいくらいで、もっと明るくてもいいかと思います。
壁は茶色とベージュ、天井も黒とベージュ、床も濃いブルーなので、迷光対策はとりあえずまだしていませんが、
横壁の映り込みが気になるくらいですので、ここを対策すれば、もっと画質向上するでしょうか。

インプレッションでもなんでもないですが、こんな感じです。

あとは、キャリブレーション、迷光対策が次の課題です。
プレイヤーはAX2700Tにまだまだ頑張ってもらいます(^_^)

2013/7/3 00:13  [974-5434]   

レポ乙です。75Rは色彩を無尽蔵に変化させられるMr.カメレオンですね。
フィルムモードは、ソフトがはまったら凄いです。気に入った設定ができて
良かったですね。

でも環境を補正するキャリブレーションや、スクリーンがホワイトですから
何よりも迷光対策は黒が命の75Rの性能を発揮させるでしょう。うちは
スクリーンから2〜3mをハイミロンで覆っています。


2013/7/3 00:36  [974-5435]   

 Teresanさん  

akauさん

買いました!笑
55Rより色の魔力が凄い75Rにしてよかったです。
ビクターにはフィルムモードがあることでVW1000に対して、少しは優位性があるかななんて、強がっています(^_^;)

VW1000の口コミ読みました。
楽しみにしてます。


ajisai-teintosianさん

改めて、ブログの75Rレポートを参考にさせていただきました!
レインボーフィッシュは、2700Tから直接75Rにつないでます。
やっぱり、いいもんですね!光ケーブルは(^-^)


ハッピーアイランドさん

高値の花の75Rでしたが、使いこなす人にとっては素晴らしい機械ですね!
今年のビクターの新機種は大きな変更はないと言ってましたが、どうなんでしょうね?

実は75Rの電源ケーブルにPM600をつかっちゃいました(^_^)
比べてないから、純正とどう違うのかわかりませんが。

実は、壁コンセントもプロジェクターにWN1318、レコーダーにフルマンのタップを介してWN1512KP、LX85にアメリカン電気7110GDという全部1000円以下の布陣です笑
今度差があるか比べてみます。わかるかな?(^^;)

パンズラビリンスは75です(^^;)
実は27日には到着してました。
でもまだ、その時点では書き込みするテンションじゃなかったんですよね。


ビンボー怒りの脱出さん

ありがとうございます。
ここぞとばかりに使い果たしました(-_-;)
また一生懸命働かなければなりませんが、とても働きがいのある満たされた気持ちでもあります(^-^)


ふえやっこだいさん

ありがとうございます。
ふえやっこだいさんの過去ログのインプレにかなーり影響を受けました。
結果とてもよかったです。

キャリブレーション是非やりたいのですが、予算が・・・アマゾンの並行輸入品が最安かもしれませんね!
近いうちに必ず(^_^)/

パンズラビリンスは75Rのです。
色こってりのシネマモードで見るのが気持ちいいです。

M5000R購入おめでとうございます!
この方向性ですと、スピーカーはDALIでしょうか。
個人的にはスピーカーくらいは海外製にするのが、楽しい気がします。。というか私もDALIのEPICONいいなぁと思ってしまっているだけかもしれませんが。


ぷにすけ2さん

ありがとうございます。
けっこう、使いこなしがいのある機械です。

シアターライフっていい言葉ですね!
 

ヤスダッシュさん

ありがとうございます。

スクリーンを新調、おめでとうございます!
100インチのが画質はいいと思います。
やっぱり、大きいのは魅力ですが、アラも見えるなぁと痛感します。
とは言っても選べるなら大きいのを選んでしまいますね(^^;)
これからも、よろしくお願いします。

2013/7/3 01:17  [974-5436]   

Teresanさん、ハッピーアイランドさん。3人そろって75R+epicon2行きますか(笑)。

2013/7/3 01:29  [974-5437]   

画素ズレ状態 画素調整後

Teresanさん

インプレお疲れ様です。 すっかり使いこなされている様ですね(^^)
フィルムモードはビクターならではの映像ですよね。
これにハマる方はビクターから抜け出せない様で(^_^;)

放送物はajisaiさんも苦戦されていた様で調整が難しい様ですね。

X75R+PM600、私も試してみようかなぁ〜。
1512KPはガッチリ噛んでくれるので安心ですよね。
アメリカン電気7110GDはPro Cable電源と非メッキ同士で相性抜群!?(^^)

それと既に調整済みかも知れませんがおヒマな時にでも
個体差による画素ズレがあるかも知れませんので
多少面倒ですが「画素調整」項目にてゾーン調整をオススメします。
調整すると滲みが減り精細感、立体感、見通しが良くなる事が期待出来ますので
是非一度試されてみては如何でしょうか(^^)
(参考写真アップしました)

追伸
Epiconトリオ結成しますか!(笑)

2013/7/3 09:33  [974-5438]   

 ぷにすけ2さん  

teresanさん

満足の行く使い方をされておられるようで、周りの人たちも喜ばしいようです。

あなたの今の気持ちを共有するために、ここにいる人たちがいると思います。

シアターライフと言うのは、他の方が、私に送ってくださった言葉ですが、私も気に入っておりまして、使わせていただいております。

ひとつのふしに差し掛かったかもしれませんが、この後には8Kが待っておりますし、我々もそのために準備しておかねばならないと思います。

いつも言われることは金銭面のことですが、

すべてのAVファンに”ハッピーシアターライフ”を心より思っております。

2013/7/3 17:25  [974-5439]   

 ガッツ星人さん  

ハッピーアイランドさん、どもです。

FMP-X1、欲しいのはやまやまなのですがね。
懸念点もあるため踏みとどまっています。
4Kテレビに接続してアカウント登録などするような仕組になっているような。
しかも再生信号を制御するリモコンも付属しないじゃないですか、
これ、4Kテレビありきで制御信号はTVからFMP-X1に送られてくるのでは・・・

SONYさんからゴーサインもらわないと怖くて手が出せないです。

ではでは。

2013/7/3 21:00  [974-5440]   

 ajisai-teintosianさん  

Teresanさんへ、改めて、75R、ご購入おめでとうございます!!

なかなか、いろいろと調整されていますね(笑)
今回、 私は、レンタル期間が1週間だったので、出来るだけ、あまり弄らず、試してみたという感じでした。
でも、確かに、圧倒的に、違うんですよね。
これは、どうしようもないです。

ただ、放送波は、なかなか、難しいですよね。
いかに、データ量が多いか少ないかが分かってしまいます。

それを、馴らし作業がいるので、この設定は、お〜そういう設定方法があったのかと試してみたかったですね。
私の場合は、2kよりで設定していましたから。

これから、キャリブレーション、迷光対策、と、これから、画質向上が待っていると思いますので、まだまだ、楽しみめそうですね。

2013/7/3 22:16  [974-5441]   

 JEFF@さん  

ガッツ星人さん

下記URLのactivationが日本からの接続で可能なのか?
4KTVではなく1000ESでもOKなのか?詳細が不明ですよね。

https://www.4kactivation.com/Index.cfm

日本でも4KTVを本気で売るつもりがあるなら、FMP-X1の販売と
4K配信は米国と同じペースでやって欲しいですね。

2013/7/3 23:13  [974-5442]   

 Teresanさん  

ふやっこだいさん

うちはカーテン屋ですので、遮光カーテンはお手の物なんですが、ハイミロンみたいな迷光対策用のは、サンゲツとかではだいしてなさそうなんですよね。
とりあえずハイミロンまでいかなくも、黒の生地でいいかなとも考えています。

いや、私はFS407を可愛がって大事にしてあげたいと思います(^_^;)
それにepiconともなると、LX85だとどうなんでしょう?
M5000Rクラスなら完璧だろうと思うのですが笑


ハッピーアイランドさん

画素調整ありがとうございます!
さっそくこれからやってみます。

アメリカン電気7110GDは、やわらかい音というはなしで飛びつきましたが、LX85はまだかたい感じです(^^;)

先ほど、日本映画の「恋の罪」や「バグダッドカフェ」のBDを観てみましたら、フィルムモードでバッチリでした。
映画は全部フィルムでいいような勢いです。
どうもハマッってしまったようなので、ビクターのネイティブ4K発売まで落ち着いていられそうです(^_^;)


ぷにすけ2さん

本当にこおいう場があることに感謝でいっぱいです。
4K、8Kとゆったりした心持ちで、進んで行きたいですね。


ajisai-teintosianさん

ありがとうございます!

調整すればするほど、それに応えてくれるので、嬉しくて、楽しくなりますね(^-^)
どんどん調整しちゃいますよ笑

放送波のアラも見えてしまうので、どうしてもBDを見たくなってしまう傾向はありますね。
自分的には納得できる調整値でした。

これからは、機器購入はフェードアウト(我慢)して、いっぱい映像見てやろうと思います。

2013/7/3 23:58  [974-5443]   

 ガッツ星人さん  

JEFF@さん、どもです。

海外のProxyサーバを経由するという考えもありそうですが、面倒ですよね。

Activationが完了しないとHDDの中のコンテンツ自体も触れない鉄壁な仕掛けかも。(苦笑)

仮にWebサイト上でActivationを実施したとしてもリモコンが無いので、
FMP-X1に対して何も操作できないのではないでしょうか。
う〜ん。

ではでは。

2013/7/4 00:23  [974-5444]   

Teresanさん
「ライフ・オブ・パイ」見ましたか?75Rの黒が効いて星空が綺麗ですよ。
 放送録画したものはBDソフトに比べて劣化が明らかで、私はあまり見て
 ません。もっぱらツタヤのレンタルです。

 ビクターのネイティブ4Kパネルの発表もないし、ひょっとすると今年は
 リアル4Kなしで4K入力対応+e-shift3+新筐体とレンズくらいかも
 しれませんね。

2013/7/4 00:37  [974-5445]   

ガッツさん

>これ、4Kテレビありきで制御信号はTVからFMP-X1に送られてくるのでは・・・

やはりそんな感じなのでしょうか・・
他社排他ならまだ納得出来ますが同社排他までしたら、
囲い込み以前にただの販促品みないな物ですよね・・(^_^;)

せめてVW1000ESはアップデート対応、VW95ES後継機対応して欲しいですね。

一縷の希望的観測としてはソニー4Kテレビ購入者に割引きがされる様なので
裏を返せばそれ以外の人も購入意義があるとも捉えられますが。。
https://sonystyle.custhelp.com/ci/docume
nts/detail/5/98

2013/7/4 06:34  [974-5446]   

Teresanさん

フィルムモードで「バグダッドカフェ」は良さそうですね(^^)

以前テクニカラー作品「十戒」をテクニカラーを意識したフィルムモード3で観ましたが、
シーンによりバラツキがありますがかなりな高画質に驚きました。
レンタルもあると思います(^^)

これから映画観まくりですね!

2013/7/4 06:35  [974-5447]   

5ヶ月連続トップ!

http://www.phileweb.com/ranking/products
/146/4.html

2013/7/4 09:41  [974-5448]   

 大空遊歩人さん  

こんにちは。

 X75Rの人気は凄いですね。

 X9が未だに売られている事にも驚きましたけどね。

2013/7/4 18:13  [974-5449]   

OPPO OPPO

>5ヶ月連続トップ!
ハッピーアイランドさんの貢献も少なからずあるかもしれませんね^^
プロジェクターの情報は少ないですし個人でこれ程詳しくレビューしている人も其程沢山は
いませんのでX75Rを買われている人は結構参考にしているのではと思います^^
ビクターさんから菓子折位貰っても良いかもしれませんね^^

ハッピーアイランドさん

そういいえばOPPO来ました。
直ぐに返さなければいけないレンタル映画を3本急いで流し見しただけなので、ハッキリ
と比較をした訳ではありませんが解像度の点ではパナの320と同等くらい?でOPPOの方は
それに加えて映像の立体感があり色乗りも良い感じです。

一番驚いたのは何時も使用しているサラウンドヘッドホンのサラウンド感と音質の
向上、微妙な差ではなくて以前にも増して音の方向もハッキリと分かるようになり
音質もかなり向上。ちなみに夜遅かったのでアンプの方ではまだ聞いてません。


遣ることが遅いので比較写真の方はまた何れ^^


2013/7/4 18:45  [974-5450]   

ふえやっこだいさん
大空遊歩人さん
ビンボー怒りの脱出さん

5ヶ月連続トップも凄いですが大空遊歩人さんも仰っている
X9がランクインも凄いです。
やはり未だに銘機としての根強い人気がある様ですね!

2013/7/4 20:00  [974-5451]   

ビンボー怒りの脱出さん

OPPO103到着おめでとうございます\(^o^)/

パナ320も解像度が良いと仰っていましたもんね!

>それに加えて映像の立体感があり色乗りも良い感じです。

そうなんですよね(^^) 私も同じ感想です。

音質も向上された様で何よりです!
私も導入当初映像にもインパクト受けましたが、
それ以上に音質向上を実感し嬉しくなりました。

比較写真はゆっくりで結構ですのでジックリ楽しんで下さい(^^)

2013/7/4 20:03  [974-5452]   

ガッツさん、JEFFさん

海外のVW1000ESオーナーさんがソニーのテクニカルサポートとのチャット内容を公開しており、
それを見るとFMP-X1に対応している様なやり取りがありました。

ただ気になるのはタイトルが「VW100ES」・・
チャットではVW1000ESとして話しが進んでいますので単なるタイプミスだと良いのですが。

http://top10ledtv.com/sony-tech-support-
says-the-fmp-x1-is-compatible-with-the-v
pl-vw100es/


いずれにしても日本人のみならずVW1000ESオーナーさんは現状では手を出しにくい商品ですね・・
チャット日時も5/28とまだ情報が曖昧な頃の気もしますし。

2013/7/4 20:05  [974-5453]   

・JVCネイティブ4K情報・

皆さんにはもしかしたら既知の情報かも知れませんが、
北米JVCでは「4K/60P」対応の84インチTVがリリースされてました。

4K/60Pは自社の4Kビデオカメラ(GY-HMQ10)のみ対応でしょうか?
因みにHDMIケーブルを4本使用するみたいです。

またリファレンスシリーズの「RS-840UD」はisf認証しているらしく、
C3の記載がある事からあくまで想像ですが、
CalManを用いてキャリブレーション可能な気がします。

因みに両モデルとも10bitパネルの様です。

RS-840UD (13,500ドル)
http://pro.jvc.com/prof/attributes/featu
res.jsp?model_id=MDL102212&feature_i
d=01


PS-840UD (14,000ドル)
http://pro.jvc.com/prof/attributes/featu
res.jsp?model_id=MDL102172


PRESS Release
http://pro.jvc.com/pro/pr/2013/releases/
4K_shipping.html


ソニーの様に65インチ以下から一気に安くなる事を期待するのと、
この流れでネイティブ4KPJリリースを期待したいです。

2013/7/4 20:13  [974-5454]   

 ヤスダッシュさん  

ビンボー怒りの脱出さん

OPPO103購入おめでとう御座います。

画質いいですよね〜
調整を追い込むと更に良くなりますよ(^_^)

2013/7/4 20:18  [974-5455]   

 ガッツ星人さん  

ハッピーアイランドさん、どもです。

実はその書き込みを以前から知っていたので、
サポートしているんだと思ったのですが、実際にはそんなことは無い感じで、トホホ・・・

リモコンが無い時点でアウトくさいです。
タイトル自体が「VW100ES」というのも胡散臭い情報源だなぁと思っていたのですが。
なので、どこにもサポートしているという書き込みをしませんでした。

SONYが日本でサービスインする場合、FMP-X1と同じ仕掛けを流用するのであればプロジェクター上にアプリが必要になりますので、まずこれはないでしょう。
となるとFMP-X1とは別の筐体がメディアプレイヤーとして発売される可能性があるのかなと。
私としては、HDMI端子は2本用意されてくれないと困るので、ここだけはFMP-X1と同じ数を希望します。
PS4がFMP-X1代わりになるとかだとHDMI端子が確か1つしかなかったと思うので、NGですね。

う〜ん
FMP−X1上にコンテンツ制御用のアプリが無いなんて信じられないのですけどね。
本当に4Kテレビに接続する必要あるのかな〜。
やっぱり、囲い込みのためですかね〜。

ではでは。

2013/7/4 20:25  [974-5456]   

SONY 4K特集第2弾
CineAlta 4Kカメラ「F65」×映画『アフター・アース』
ソニーがつなげる4K映像の世界
https://msc.sony.jp/member/enjoy/product
s/feature//20130626/?s_tc=msc_msmail_201
30704001_D_subbnr_0001


SONY 4K特集第1弾
臨場感を生むテレビに漲(みなぎ)る技術へのこだわりとは
4K対応液晶テレビ〈ブラビア〉X9200Aシリーズ
https://msc.sony.jp/member/enjoy/product
s/feature/20130530/


ソニーには4Kを牽引していって欲しいですね。
JVCにも大いに期待してますので頑張って下さい!!

2013/7/4 20:27  [974-5457]   

ガッツさん

ちょっと書き込むのまずかったですかね・・(汗)
一応怪しい情報として書き込んだつもりですが気を付けないとですね…

皆さんあくまで「噂」として受け止めて下さいm(__)m

リモコン気になりますね。本当に無いのかな・・
そうなると完全に4Kテレビの単なる「オプション or 付属品」扱いですね・・

ん〜それにしても現時点では中途半端感が否めませんね。
PS4との棲み分けも気になりますし。

2013/7/4 20:38  [974-5458]   

皆さんこんにちは(^_^)

9/24に6枚組「The Dark Knight Trilogy: Ultimate Collec
tor’s Edition」が北米で発売される様です。
定価は99.97ドル。
日本発売情報は未確認ですが恐らく発売されるのかな?

ダークナイト・ライジングはカットシーンも含まれているのか気になります。
ボーナスディスクではIMAXシーンを選択出来る様な記載もありこれは嬉しい(^^)

写真アップした下記3点の特典が付属する様ですが気になるぅ〜

Exclusive NEW Memorabilia:

・Premium Mattel Hot Wheels Vehicles: Batm
obile, Batpod and Tumbler
・Newly commissioned collectible art cards
by Mondo featuring Scarecrow, Joker, Ba
ne, Harvey Dent, and Ra's al Ghul
・48-page hardcover book featuring product
ion stills and behind the scenes images
from all three movies

http://www2.warnerbros.com/web/corpcomm/
portal/press_release.jsp?id=WBHE_DarkKni
ghtTrilogyCollectorsEd_07.01.13

2013/7/4 21:42  [974-5459]   

ハッピーアイランドさん

>OPPO103到着おめでとうございます\(^o^)/
有り難う御座います^^
ハッピーアイランドさんと意見が同じとは嬉しいですね^^
音質がこれ程良くなるとは嬉しい誤算でした^^
奮発して買った甲斐があります^^ 

OPPOジャパンだと登録すると一年保証から二年保証になるのがいいですね^^
保証面で安心なので日本仕様の物を買って良かったです^^




ヤスダッシュさん

>OPPO103購入おめでとう御座います。
有り難う御座います^^
ヤスダッシュさんもスクリーン購入おめでとう御座います^^

>画質いいですよね〜
ホント画質良いですね。買って良かったです^^
私の場合、コードを繋げてBDディスクを突っ込んで見ただけなのでまだ殆ど設定はいじってません^^
オススメの設定などはあるのでしょうか?PJが違うから駄目かな?






2013/7/4 21:44  [974-5460]   

みなさんこんにちは。縁側でははじめまして、でしょうか。

みなさんのFMP-X1についての情報リンク、参考にさせていただいております。4Kのコンテンツが消費者に手の届くところまで来つつあるのは嬉しいことなのですが、このFMP-X1についてはちょっと生みの苦しみを味わっているようです。

4K TVとセットで購入したが、HDCPチップの問題らしく正常に接続が出来なかった報告
http://www.avsforum.com/t/1467859/sony-4
k-media-streamer-fmp-x1-699-coming-summe
r-2013#post_23485751


VW1000ESと試したが、やはりダメだった報告
http://www.avsforum.com/t/1359018/sony-v
pl-vw1000/4620#post_23489983


みなさん超がっかりしていて、気の毒なくらいです。またどうやらアクティベートのページからは元々ソニーのX900シリーズの4KTVしか対象にしていないようにみえます。

ただ、ちょっと明るい噂もあります(噂ですが)。ソニーはすでに4Kプレーヤーの二号機の設計に取り掛かっている、というものです。これはつまり、FMP-X1がワンオフの企画モノ的商品ではなく、ネットワークプレーヤーという商品ジャンルがソニーのある程度中長期的な事業計画にもとづくものであり、ということはワールドワイド展開が予定されているはず、ということです。

とりあえず気長に期待して待ちたいと思います。

2013/7/4 22:31  [974-5461]   

 ガッツ星人さん  

ハッピーアイランドさん、どもです。

4Kテレビ上のアプリ、FMP-X1でそれぞれサーバ、クライアントのような役割があり、
1対存在しないと映像が観れない仕様だとしたらどんなにあがいても無理でしょうけど。
なんとかFMP-X1で影像を拝みたいものです。

FMP-X1導入の壁としては、
・4Kテレビに存在する4Kアプリ相当の機能がVW1000ESには存在しない
・アカウントの登録(日本からの登録はOK?)
・リモコンが無いので映像の再生コントロールはどうやってするの

正式にSONYさんからゴーサインがおりないと飛びつけないです。
他力本願になってしまうのですが、海外のユーザさんを含めてVW1000ESで試された方のお話が知りたいところです。

今後、日本で発売される?モデルでは少なくてもSONY製の4K製品であれば接続できるようにしてもらいたいです。

ではでは。

2013/7/4 22:37  [974-5462]   

ビンボー怒りの脱出さん

>奮発して買った甲斐があります^^ 

やはり奮発するとちゃんと見返りはありますよね(^^)
オススメしていた手前気に入って頂けるか心配しておりました・・(^_^;)

以前CGアニメで驚く程立体感を感じたと申し上げましたが、
ビンボー怒りの脱出さんは結構アニメも鑑賞されると思いますので更に楽しめるかも知れませんね(^^)

日本仕様の2年保証は有難いですね。しかも日本のDVDも観れますし!

2013/7/4 23:34  [974-5463]   

新・元住ブレーメンさん

コメント有難うございます。こちらでは初めましてですね。
宜しくお願い致しますm(__)m

キャリブレーション始める際は新・元住ブレーメンさん、
ガッツさんのレポートを穴が空くほど拝読させて頂きました。
この場を借り御礼申し上げますm(__)m

さてFMP-X1の件ですが本国では大変な事になっている様で・・
VW1000ESどころかソニーの4KTVでさえ躓いている様ですね。。
先走り過ぎたのでしょうか。
正に産みの苦しみと言うのがシックリ来ます。
ソニーらしいと言えばソニーらしいかも知れませんが(^_^;)

ただお知らせ頂いた「噂話し」は大変興味深いです。
初めて耳にしました。
初物は何かとトラブルが付き物かと思いますので、
しっかりとした形になり日本市場投入に期待したいです。

私はそれまでMastered in 4Kでお茶を濁します・・(^_^;)

今後ともどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

2013/7/4 23:38  [974-5464]   

ガッツさん

やはりアクティベートの件もそうなのですが、
「HDMI 4」に接続指定なのが気になります。
何かリンクが確立出来る特別仕様なのか・・

それと先に書き込みました200ドルディスカウントがどうも気になります。
ソニー4KTVありきなら必然的にソニー4KTV購入者全員が該当しますし、
ディスカウント無し販売が存在するとなると他に誰が購入メリットがあるのか。。

今後は新・元住ブレーメンさんからお知らせ頂いたAVS Forumなども手掛かりになりそうですね。

2013/7/4 23:40  [974-5465]   

 ガッツ星人さん  

元住ブレーメンさん、どもです。

日本市場モデルで登場するのは、その2号機だったりかもなんですね(苦笑)

私もAVアンプはHDMI1.3どまりなので、メディアプレイヤーは是非2本出しでお願いしたいです。

ではでは。

2013/7/4 23:43  [974-5466]   

 ガッツ星人さん  

ハッピーアイランドさん、どもです。

確かにHDMI4端子指定なのも気になりますね。

特別な仕掛けがあるのだとしたら、ひょっとしてこの端子のみが先走りHDMI仕様を搭載していたりしてるとか。
SONY製品同士なので、ありえますね。

土曜日のアバック横浜店の大商談会イベントで何か明るい話題が入れば良いのですが。

ではでは。

2013/7/4 23:50  [974-5467]   

 Teresanさん  

みなさん、こんばんは!

ふえやっこだいさん

「ライフ・オブ・パイ」はまだ見てないです。
今度チェックします!

放送波は55型くらいで見るのがちょうどいいかもしれないですね。

レンタルも「キックアス」みたいに、レンタル版は1層ディスクだったりするのもあって、市販ディスクと差を付けるのもあり、残念ですね。
2層ってあるのは、市販と同じ?ものなのかなと思うのですが。

ビクターの人は大きな動きはないと言ったそうですが、そんな感じですね。

5ヶ月連続トップ!なんですね(^-^)
やはり人の心を掴むものあるがるんですねぇ・・・


ハッピーアイランドさん

十戒ですか!
ベンハーはなんとなくamazonUKから何気に買いましたが、まだ見てません(^^;)
古い映画をまるで、新作の映画上映みたいに映しだすので、素晴らしいと思います。


ビンボー怒りの脱出さん

103いいですね!おめでとうございます!
私も欲しいです(^-^)/

2013/7/4 23:52  [974-5468]   

ヤマハハイエンドペア$8,995! 手が出ません。いくら11chとはいえ、パワーアンプが
評判のオンキョーの9chよりも3倍も高いのはどうなんでしょうねえ。プリアンプも従来の
HDMIですしね。

http://www.listeningpost.co.nz/Brands/Ya
maha/CX-A5000-CXA5000-MX-A5000-MXA5000-_
_I.58327__N.27183__C.27268

2013/7/4 23:55  [974-5469]   

 JEFF@さん  

FMP-X1情報です。

Activationの次のページに、

This will expand the capability of your
TV to ensure compatibility with the 4K U
ltra HD Media Player.

と記載されていますから、ActivationはTVに機能追加で操作はTVのリモコンのようです。
他の文面からは新機能追加は専門の技術者によるネットを介した?お任せの
サービスのようです。今のところ登録住所はハワイを含む米国内だけでカナダも
含まれていません。

現状では試験的な地域限定サービスの色合いが濃いので、TVと同時購入で個人輸入しても
利用できない可能性大です。

2013/7/5 00:16  [974-5470]   

■ガッツさん
アバック横浜店のイベントで明るい情報を期待したいですね。
民生用ネイティブ4Kの先駆けとして売り出した
VW1000ESをおざなりにするなんて納得いかないですからね。

■ふえやっこだいさん
USヤマハストアでは約3000ドル/各なので、
特別仕様?かリンク先ショップでの価格な気がしますがどうなんでしょうね。。
値上がりしちゃったのかな(^_^;

http://www.yamahashoponline.com/products
/aventage

2013/7/5 00:22  [974-5471]   

ふえやっこだい さん  

2013/7/5 00:25  [974-5472]  削除

ふえやっこだい さん  

2013/7/5 00:40  [974-5473]  削除

詳細
 プリアンプのCX-A5000 DACは3030と同じで9016。ただしツインで9016を積んでいる
 ようです。3030のEIではなくてトロイダルトランスのようです。

 11chのパワーアンプも専用のトロイダルトランスを積んでいて、コンデンサは
 2個の27,000uF。実売15万円のonkyoのPA-MC5501(9ch)とほとんど同じスペック。
 M5000Rは、2個の巨大トロイダルトランスと4個の27,000μFを積んでます。

 $4,999ならM5000R(2ch)+PA-MC5501(9ch)ペアより高い。$3,000でもonkyoペアの
 実売34万円よりも少し安いくらいです。MX-A5000は定価で$2,500、実売で20万円程度が
 適正価格だと思うんですけどね。

2013/7/5 00:43  [974-5474]   

 フレクトゴンさん  

ヤスダッシュさん、

OPPO103をHC7800で使われているのでしょうか?
使い心地はいかがですか?
私も103を狙っているのですが、HC7800で効果はあるのか?
リージョンフリー化は国内販売の物でも可能なのか?等
どうなのかと思いまして・・・。

2013/7/5 22:36  [974-5475]   

 ヤスダッシュさん  

フレクトゴンさん、こんばんは。

私が使っているのは1世代前のBDP-93です。
HC7800でも効果は有りますよ。

当時BDプレイヤーとして使用していたPS3とくらべて、
ヴェールを一枚剥がした様に感じました。

最新のBDP-103ならより効果が有るのではないでしょうか。

私がBDP-93を購入した経緯はAVアンプが3Dに対応していなくて、
HDMI2本出しの機種を探していたからです。

国内販売の物でリージョンフリー化できるかは分からないですね。
私はOPPOから直接購入して、super diskでDVDのみリージョンフリー化しました。

2013/7/5 23:12  [974-5476]   

 ヤスダッシュさん  

BDP-93のビデオプロセッサはQdeo Kyoto-G2で、
BDP-103はQdeo Kyoto-G2Hで1世代新しくなっています。

2013/7/5 23:17  [974-5477]   

コチラのスレも伸びて参りましたので

「★ホームシアターって楽しい!★Pt.31(雑談スレ)」へ
移動お願い致します(^^)

http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/Thr
eadID=974-5478/

2013/7/6 12:31  [974-5492]   


この掲示板の新着スレッド

運営者のみ投稿可
ホームシアターって楽しい!
ホームシアターって楽しい!をお気に入り登録
運営者:
ハッピーアイランドさん
設立日:
2012年3月14日
  • 注目度:

    12(お気に入り登録数:47件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ