
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
はじめましてハッピーアイランドと申しますm(__)m
約20年ぶりにホームシアター熱復活!
2012年3月にSONY VPL-VW95ES、Pioneer SC-LX85を導入。
追記 : 2012年12月プロジェクターをJVC DLA-X75Rに変更。
追々記 : 2014年2月プロジェクターをSONY VPL-VW1000ESに変更。
(同年4月VW1100ESにバージョンアップ完了)
私的なブログ感覚で気ままに書き込んでいきますのでどうぞ宜しくお願いします!

皆さんこんにちは(^_^)
(今回は個人的なスレ&長文で申し訳ありません……)
突然ですが今日JVC X75R買っちゃいました・・・(^o^;)
もう悩みに悩みまくりました・・
何と言ってもVW95ESを購入したのは今年の3月。。
しかも今でも大満足しているので尚更。
本当に買い換えていいのか?
来年の4Kの動向や来年発売されるかも知れない
価格を抑えたソニーの4KPJを観てからでもいいじゃないかと。
アバックスタッフさんもVW95ESはとても良い機種でコストもかかってると…
もうここ数週間は葛藤の日々……
必死に買い換えるべきでは無い理由を探しまくり(^o^;)
私なりに頑張ってVW95ESを調整しかなり追い込んだつもりですが、
まだまだ追い込みが甘いのかも知れませんし、
電源環境変更、周辺機器を変更したら更に良くなる事も十分考えました。
しかしX75Rは簡単に弄る程度でもより好みな映像に。
それでもやはり買い換えるのはモッタイないと
色々な考えがよぎり頭の中がクモの巣状態・・・(^o^;)
しかしそんなモヤモヤを一気に吹き飛ばし購入を決定的にしたのは
「ダークナイト・ライジング」を観た事。
過去スレをご覧頂いていた方には私が6回も劇場に足を運んだのも
「IMAX」「ダークナイト・ライジング」に強い拘りがあった事をご理解頂けるかと。
PJ更新の際のリファレンスとして最適だろうと判断していたからです。
(まさかこんなに早く更新するとは思ってもいませんでしたが・・(汗))
『ダークナイト・ライジング』レビュー
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/Th
readID=974-1064/
『IMAX』について考察してみました
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/Th
readID=974-777/
(↑ 一部訂正箇所あり)
勿論VW95ESでも超感動したのですがX75Rならもっと高画質で観れるのか?
X75Rで観たらどんな何だろうと単純な好奇心が・・
そして昨日再度視聴するとIMAXシーンは思わず息を呑む程の超絶高画質。
アバックスタッフさんもダークナイト・ライジングを初めてX75Rで観た様で
二人して驚いていました(笑)
しかしそれでもまだここは冷静にグッと堪え後1日ジックリ考えてから決めようと。。
もう昨晩は寝れないの何のって・・(汗)
そして今日再視聴。
観れば観る程買わない理由が見つかりません。。
実は本気でVW1000ES購入を考えていました。。
なのでVW1000ESと再度ガチンコ対決して頂きました。
もし完敗なら最低でも1年は我慢しようと心に決め…
将来性やトータル性能では敵わないと思いますが、
映し出される映像を観る限り個人的には十分比較対象になり得ますし、
JVCらしい映像はもちろんの事ソニーの様な映像に近付ける事も確認。
そして値段はVW1000ESと比べると約半分。
コストパフォーマンスにも惹かれてしまいます。
(VW95ESとの合計には目をつむって・・(汗))
私にはまだまだVW1000ESを扱いこなせないと思うのと贅沢すぎますし、
リアル4Kという今後のお楽しみをとっておきたいなという
負け惜しみ(^^; もありますが今の私にはX75Rでも勿体ない程のPJかと(^^)
イベント、単独視聴は合計約5〜6時間…(^^;
単独視聴では「ダークナイト・ライジング」だけでは無く
あらゆる2Dを視聴し今までのイベントレポート通り素晴らしい映像。
そして3Dの出来もこれまた素晴らしい(^^)
しかし完璧では無く2Dは良いのですが3Dの動画解像度は
VW95ES、VW1000ES、HC8000Dの方が滑らか。
ただそれを補って余りある程の奥行き感やコントラスト感。
そして3Dであれだけの暗部階調を表現出来るのは驚きの一言。
クロストークも視聴したソフトを観る限りではありません。
来年のJVC新機種のテコ入れはこの3Dの動画解像度か
リアル4K発売くらいしか想像出来ない程X75Rに惚れ込んでしまいました。
と言う事で本日思い切って購入しました。
今まで観た映画を片っ端から観直したいです(^^)
P.S
最後までお読み頂きました方個人的な書き込みに
お付き合い頂きまして有難うございましたm(__)m
あ〜、これから節約生活頑張ろう・・・
2012/12/9 23:53 [974-3073]

ハッピーアイランドさん
買っちゃいましたか^^ やっちゃいましたね〜^^
いや〜なんか75のことばかり話しているものだから「まさかな〜」とちょっと予感みたい
なものを感じていましたが95があるからなぁ。買うわけないよな〜と思っていましたが
予感のほうが的中してしまうとは(^_^;)
一言で言ってとても羨ましいです。
私も買える事が出来るなら買いたいところですが実のところ借金がギリギリでX3を買った
時点でも結構火の車でしたので無理して買えば本当にパンの耳生活になります(^_^;)
取りあえずおめでとう御座います。
95との比較レビュー楽しみにしております。まさか95下にしてかいましたか?
2012/12/10 00:08 [974-3074]


ひゃ〜。想定外でした。ようこそビクター陣営へ。1000ESに近い精細感と
抜群の暗部表現は自信満々ですが、色の調整は悪戦苦闘しますよ。
2012/12/10 00:18 [974-3076]


ハッピーアイランドさん、こんばんは。
X75R御購入おめでとうございます。
購入に至るまでの葛藤の日々は苦しくもあり楽しくもありで、
同じ趣味を持つ者には手に取るようにわかります。
連休あたりには調整を済ませて、年末年始は映画三昧ですね。
ダークナイト・ライジングの音についてモリヤンさんのところで
書き込みさせて頂きましたが、超絶とも言える音が入っています。
SWを置ける環境であれば是非置いた方が良いです。SWオンとオフでは
実在感がまるで違いますから。
って、更なる散財を煽ってはいけませんね。失礼しました。
2012/12/10 00:44 [974-3077]


え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!
アイランドさん ハッピーハッピーですね 何か 幸福そうで 善いお知らせで此方も嬉しいです
おめでとーーーーーーーーーーーーーう御座います。
2012/12/10 00:48 [974-3078]


ハッピーアイランドさん、どもです。
X75、ご購入おめでとうございます。
これで、オートキャリブレーションが使えるようになりますので、楽できますね。
うらやましいです。
PC購入の暁にはオートキャリブレーションネタの燃料投下、楽しみにしております。
ではでは。
2012/12/10 01:04 [974-3079]

ハッピーアイランドさん、あまりに、びっくり!!!!
75Rのご購入、おめでとうございます!!
まさか、ビクター陣営に来るとは(笑)
そうですね。
そう思ったら、もう、どうしようもないですよね(笑)
今日、見てきましたが、確かに、75Rだけ、シュートアウトで、映像の個性を放っていました。
あくまで、私的にはですが・・・・
でも、50ESも良かったですよ(笑)これも、私的にはですが、プロジェクターって、使っているうちに、無いものねだりになってしまうのかも?しれないですね!!
2012/12/10 01:09 [974-3080]


ハッピーアイランドさん お久しぶりです。
ご購入おめでとうございます。
映像への拘りはさすがですね。
僕も少しづつではありますけども自分なりの映像を追求しております。
皆さんの話されている事半分も分からない若輩者ですけども楽しんで観させて頂いております。
50ES使い倒すぞ。
2012/12/10 01:30 [974-3081]

2012/12/10 07:24 [974-3082] 削除

皆さんおはようございます(^_^)
夜遅い時間にも関わらず沢山の方々からのお祝いコメント頂き感激です・・(涙)
昨晩はやっと決められた安堵感からか書き込み直後爆睡・・f(^_^;
今晩にでも改めてお礼申し上げさせて頂きたく思っております。
取り急ぎの御礼まで……m(__)m
2012/12/10 07:25 [974-3083]


75ですか、いいですね〜
95SWを手放すのならぜひ私に・・・
と言いたいところですが、時既に遅し(笑)
HC7800であと数年は頑張ることを決意したところです。
黒浮きも慣れてきたしレインボーノイズも気にならない。
見比べさえしなければ何も問題が無いのです!!(泣
暗部階調?そんなもん、大したこと無いし、脳内生成ですし。(大泣
精細感?少々綺麗に見えたからって物語が変わるわけ無いし。(豪泣
あ〜裏山C〜
2012/12/10 08:39 [974-3084]


細田塗料さんの最初のキャリブレーションの写真が差しかえです。
ハッピーアイランドさんの「ぼけてる」の指摘が効いたのかも
しれません。
http://car.hosodapaint.com/e62036.html
2012/12/10 14:37 [974-3090]

![]() |
---|
レンタル中撮影。実際はもっと青味が強いかな? |
なぬ!?ビックリです!!あやうく鼻から牛乳です!!
ハッピーアイランドさん75Rご購入おめでとうございます!!!
私はレンタルHW50ES一週間使ったらすっかり馴染んじゃいまして…。結局買っちゃいました(;^_^)
これで我が目標の師匠ハッピーアイランドさんに半歩近づいたかと思いきや一瞬で霞んで見えない程遠くに行ってしまいましたね…。双眼鏡で覗きながら背中を追いたいと思います!いや、もう見えないかな!?望遠鏡にしときます!
てか、50ESも悪くないっス!むしろヤツはなかなかやりよります!
やはり超解像処理はあまり上げずちょっぴりだけにするとナチュラルで艶っぽさが出ますね。
もちろん95ESとは行きませんが。
F RONさん50ES仲間としてこれからよろしくお願いしますm(__)m
オススメ設定等情報交換できたらうれしいです(^^)
自分も50E使い倒して2、3年後の95ES後継機あたりに焦点合わせようと思います!
それまで皆さまのご指導よろしくお願いいたします<(_ _)>
2012/12/10 15:13 [974-3092]


こんにちは。
今朝、書き込みを見て「え”〜!」って声をあげてしまいましたよw。
一度しかない人生を大いに楽しみたいですよね。
思いっきりいじり倒すんだろうなぁ、レポートが今から楽しみで〜す。
JVCの視聴会で一度だけ観ただけですが、いいですよね75R。でも、今の自分は自力では無理なので、ナンバーズ4を毎日買ってますよン。
2012/12/10 18:13 [974-3093]


ハッピーアイランドさん こんばんは。
75Rおめでとうございます。
このブログは毎日拝見していましたが、思わず書き込みました。
今年は私もVW1000ESとSC-LX86を買ってしまい、車が当分買えない事態になっています。
「ダークナイトライジング」みましたが、暗めの映像といい、低音の豊かさといい、再生機材が試されるBDですね。
オートフェイズコントロールによるSC-LX86の低音は本領発揮で素晴らしいです。
DLA-X75Rは大商談会で3Dのみみましたが超解像が効いており、明るさや色合いも良かったです。
DLA-X70Rのキャリブレーションイベントにも参加しており、寿命近くの色合いの変わったランプでも、キャリブレーションによって、新品の頃の色合いに戻せると聞きました。
ランプ寿命も新ランプで延びており、値段も安く羨ましいです。
ガッツ星人さんも言っていたけれど、ソニーは1,500時間頃が色合いの限界の気がします。
気になっているのは、以前話題になったANSIコントラストです。
VPL-VW85購入時比較したHD950が、「東京夜景」で黒浮きしていたので、どうかなと。
ソニーの夜景は絶品と思っています(ずっとアイリス切です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058663/Pa
ge=3/SortRule=2/ResView=all/#10328162
2012/12/10 19:06 [974-3094]


導入おめでとうございます、、って言えるのかな?。
また難しい道を選ばれましたね?。
私もある時期ビクターを何世代も使いましたが
納得いかないでsonyに辿りついた人間なので
言えるのですが 輪郭が脆く 感じたら
またsonyに戻って来てください。
いやいや この時点では 導入おめでとうございます。
2012/12/10 19:59 [974-3095]


ハッピーアイランドさん
今朝、見てビックリしましたが、
とにかく X75R 購入おめでとうございます。
リビングに置いていた95ESですけど
結局、誰も使わないので 知人に譲りました。
今年だけで
H5360BD〜H9500BD〜VW95ES〜X75R
もう買わない・・・・・多分
2012/12/10 20:44 [974-3096]


東京タワーの夜景の比較は有名ですね。シネスコの上下黒帯は
75ESよりも1000ESの方が黒かったです。黒の沈みと黒の階調は
バーター関係かなと思いました。
X75Rのデフォルトの色はダメですね。ナチュラルは色がギトギトで
シネマは逆にかなり薄い。それぞれ色の濃さをマイナスとプラスに
調整すれば綺麗になります。
昨日の試聴会でX75Rはシネマになっていましたが、1000ESに比べて
色が薄く、アレでは第一印象が良くないでしょうね。
2012/12/10 20:57 [974-3097]

皆さんこんばんは(^_^)
沢山のお祝いや驚きのコメントを頂き本当に有難うございますm(__)m
こんなにも沢山の方にコメント頂けて嬉しいと同時に驚いています・・(汗)
現在皆さんへのお返事作成中ですのでもう少しお時間下さい…m(__)m
2012/12/10 21:10 [974-3098]

ビンボー怒りの脱出さん
買っちゃいました(^o^;)
鋭いビンボー怒りの脱出さんにはもしかしたら
やはり気付かれているかな?って思ってました(^^;
> まさか95下にしてかいましたか?
下取りで宜しいでしょうか。
ハイ、下取りしちゃいました・・今なら5万円アップという
単純なセールストークにも後押しされてしまい・・・(汗)
本音を言えば大好きなソニーの映像がいつでも観れる様に置いておきたかったです。
ただ場所も無いですし下取りアップもあったりと・・(汗)
モッタイないですが手放します(>_<)
土曜日引き渡しなのでそれまでしっかりVW95ESの映像を目に焼き付けます!
2012/12/10 22:10 [974-3099]

ふえやっこだいさん
> 色の調整は悪戦苦闘しますよ。
覚悟してます・・(^o^;)
とにかくデフォルトが赤いですし色が濃すぎです。
しかしながら調整如何で素直に反応してくれる所にも大変魅力を感じております。
しかしJVC機特有なのかはわかりませんがこのPJは設定如何で相当印象が変わりますね。
私の視聴前のお客さんが観ていた映像は私の目には
「そんな映像で判断しちゃダメー(>_<)」ってくらい残念な映像でした。
本来なら解像感、暗部階調、色載り、艶、質感などバランスが良いのに・・
私に使いこなせるか一抹の不安な所もありますが、
今後とも色々情報交換頂けましたら幸いですm(__)m
追伸
細田塗料さんの写真拝見させて頂きました。
ここを見られているかは分かりかねますが差し換えられましたねf(^^;
今回はバッチリでしたね(^^)
2012/12/10 22:13 [974-3100]

ハッピーアイランドさん
朝見て、びっくりしました!
X75R良いですね〜 おめでとうございます。
池袋シュートアウトの時も、右奥の2社(JVCとSONY)は明らかに精細さで他(三菱、Optoma、エプソン)を圧倒してました。
自分はふところ具合を考えて見なかったことにしてました。
それにしても同じ年にVW95ESとX75Rを手に入れるなんて〜〜
羨ましいです。
2012/12/10 22:14 [974-3101]


皆さん、こんばんは。
あら〜,大分出遅れましたが、まさかソニー派のハッピーアイランドさんがX75Rを購入とは地震が最近多いのもこのせいかもしれませんね? そんな訳ないか。
とにかくご購入おめでとうございます。でいつ納品ですか? それとオフ会はいつですか?
旅がらす亭のオフ会参加しなくても良い位じゃないですか? 可能であれば一度お邪魔したいです。自分も一番最初は2010年の9月にHD950を購入してましたが、その年の年末にはX9に買い替えしてましたが、それに次ぐ買い替えの早さですね。ハッピーアイランドならではのレビューを楽しみにしております。
2012/12/10 22:15 [974-3102]

JEFFさん
私の葛藤をお分かり頂き嬉しいです(^o^;)
本当に悩みました、楽しくもありましたけど。。
今回は葛藤と「戸惑い」も入り交じってました。
戸惑いとはJVC/ビクターでVW1000ESには及ばないものの
個人的には十分過ぎる程の解像感を得られた事です。
そして3Dの動画解像度にはやや不満もありますが、
2Dに関しての動画解像度の良さにも惹かれました。
昔ながらのビクターファンの方はもしかしたら首を傾げる部分なのかも知れませんが、
私は良い意味でイメージが変わってしまった事です。
本当に年末年始は映画三昧になりそうです(^^)
「ダークナイト・ライジング」の音響はJEFFさんとは比べものにならない
貧弱システムでも一聴して凄さが分かりました(^^)
一度でいいからJEFFさんの驚愕システムで聴いてみたい!?
いや、聴かない方が身の為かな・・f(^_^;
SW欲しいですよね・・でも賃貸マンションでは厳しいし・・
今回の購入でアバックさんから沢山抽選券頂き1等は10万円らしいので
当たったら買おうかな(笑)
2012/12/10 22:16 [974-3103]

アイデンテイテイさん
アイデンテイテイさんならもしかして私がかなり心揺れ動いていたのを
分かっていらしたかも知れませんね・・(^o^;)
散々「良かったなぁ〜、良かったなぁ〜」と呟いていましたしf(^_^;
同じシリーズ仲間として今後とも宜しくお願い致します!
2012/12/10 22:18 [974-3104]

ガッツさん
> PC購入の暁にはオートキャリブレーションネタの燃料投下、楽しみにしております。
すぐには難しいですが頑張ります!(^^)
とりあえずSpyderは同時購入しておりますので後は肝心のPC・・(汗)
今後とも色々ご指導頂けましたら幸いですm(__)m
2012/12/10 22:20 [974-3105]

ajisaiさん
>シュートアウトで、映像の個性を放っていました。
ムムッ、何とも意味深な・・(笑)
いや、でも分かります。良くも悪くも個性ありますよね。
活かすも殺すも自分次第な気がしてます。
まぁ、でもあまり肩肘張らず楽しみたいと思ってます(^^)
> 無いものねだりになってしまうのかも?しれないですね!!
本当ですよね、やはり完璧な物なんて無いと思います。
私も今回X75Rに惚れ込んだとは言え気になる所もあります。
ただその気になる部分を補って余りある程の魅力にノックアウトされました(^o^;)
実際これから使い込んでいかない事には、
本当に今回の判断は「私にとって」正しかったのは分からないと思います。
でも少なくとも現時点では期待で胸がいっぱいです!(^^)
2012/12/10 22:21 [974-3106]

F RONさん
お久しぶりです! 書き込み頂けてとても嬉しいです(^^)
> 僕も少しづつではありますけども自分なりの映像を追求しております。
私もまだまだなのでお互い頑張りましょうね!
私もF RONさんと同じく使い倒す気満々です(^^)v
マーティンマクフライさんもHW50ES仲間になられた様ですので
遠慮なくこの場で情報交換なさって下さいね(^^)
2012/12/10 22:23 [974-3107]

フレクトゴンさん
>見比べさえしなければ何も問題が無いのです!!(泣
>暗部階調?そんなもん、大したこと無いし、脳内生成ですし。(大泣
>精細感?少々綺麗に見えたからって物語が変わるわけ無いし。(豪泣
いや、ホントにそう思いますよ(^^;
でも何なんでしょうね、この私なりの映像美を求めたくなるのって・・
結局は自己完結の世界なのに(^o^;)
でもこの気持ち高級カメラを複数お持ちのフレクトゴンさんには
きっと分かって頂けてる筈!(^^)
2012/12/10 22:28 [974-3108]

ヤスダッシュさん
以前の私のレポートでJVCにも関心頂きましたが、
どうやら私が一番関心持ってしまった様でした・・f(^^;
少しお時間は頂きますが諸々落ち着きましたらレビューさせて頂きます(^^)
それとこれからも楽しい3Dネタ宜しくお願い致します!
2012/12/10 22:30 [974-3109]

マーティンマクフライさん
牛乳出なくて良かったです(笑)
前に座ってる好きな女の子に嫌われちゃいますからね!?
HW50ESにされたんですね!おめでとうございます!
もー、 マーティンマクフライさんが何に決めたのか気になってたんですよー!
> むしろヤツはなかなかやりよります!
そうですか!やりよりますか!(^-^)v
ビンボー怒りの脱出さんやajisaiさんにも高評価ですしね!
F RONさんにもコメントさせて頂きましたが、
折角のHW50ES仲間がいらっしゃるので遠慮なくここで情報交換なさって下さいね!
書き込みされていない方でもHW50ES検討されている方に役立つと思いますし(^^)
> 2、3年後の95ES後継機あたりに焦点合わせようと思います!
私も物凄く楽しみにしてます!
2012/12/10 22:32 [974-3110]

大空遊歩人さん
> 今朝、書き込みを見て「え”〜!」って声をあげてしまいましたよw。
ビックリさせちゃいました・・?(^^;
でも事の始まりは大空遊歩人さんの視聴レポートかも!?
えっ!?人のせいにするなって・・f(^^;
> 一度しかない人生を大いに楽しみたいですよね。
ハイ!(^^)ゝ
> ナンバーズ4を毎日買ってますよン。
若旦那さんに続け!って感じですよね(^^)
先日私は生まれて初めて宝くじ買いました(笑)
この時からどうやらX75R買う気満々だったのかも(^o^;)
2012/12/10 22:34 [974-3111]

かいとうまんさん
書き込み有難うございます!
私はかいとうまんさんの「マイ・フェア・レディ」の写真にかなり衝撃を受けました(^o^;)
あの純白さは本当にソニーならではだと思ってます。
>「ダークナイトライジング」みましたが、暗めの映像といい、
>低音の豊かさといい、再生機材が試されるBDですね。
もうこのBDは観れば観る程驚愕ですよね。
私をX75R購入に踏み切らせた罪作りなBDです(^o^;)
この勢いで音響も……何て事にならない様気を付けないと(汗)
「東京夜景」って確かFPD Benchmak testに収録されていた映像でしたよね。
上手く撮影出来るか自信ありませんがランプが落ち着いた頃に写真アップしてみます(^^)
2012/12/10 22:36 [974-3112]

モリヤンさん
> 導入おめでとうございます、、って言えるのかな?。
正直分かりません・・(^^;
JEFFさんへもコメントさせて頂きましたが、
私自身戸惑いがあったのは事実です。
恐らく私の調整次第かも知れません。
> 私もある時期ビクターを何世代も使いましたが
>納得いかないでsonyに辿りついた人間なので
何と私は逆の道を辿っているのですね・・(汗)
しかし仮に今回の選択が失敗だとしても経験値としては無駄にならない気がして。。
やはり身をもって経験しない事には自分自身納得出来ないかなと。。
ただ今言えます事は期待でいっぱいです!
> いやいや この時点では 導入おめでとうございます。
本当に有難うございますm(__)m
2012/12/10 22:41 [974-3113]

若旦那さん
体調回復されました様で何よりです(^^)
若旦那さんの後に続いちゃいました(^^)
と言うかすすめておいて自分が買ってりゃ世話ないですよねf(^^;
>H5360BD〜H9500BD〜VW95ES〜X75R
アレッ、まるで私!?(笑) 私はH9500BDが無いだけ・・(^o^;)
これから色々情報交換宜しくお願い致します!
2012/12/10 22:45 [974-3114]

3D映画に嵌ってますさん
納品日が15日なので1日違いの新PJ導入になりました(^^)
私も同じ到着までのワクワク楽しめる事になりました!
> それにしても同じ年にVW95ESとX75Rを手に入れるなんて〜〜
良い子はマネしないでネ! みたいな所でしょうかね・・(汗)
これからもオススメ3D等がございまさしたら色々教えて下さい(^^)
2012/12/11 00:26 [974-3115]

旅がらすさん
>まさかソニー派のハッピーアイランドさんが
いえいえ、ソニー派ビクター派とか無しにいちホームシアターファンとして
その時の自分の感性を信じ色々楽しみたいだけです(^^)
> 地震が最近多いのもこのせいかもしれませんね?
ワ、ワタシはなまず!?(笑)
>2010年の9月にHD950を購入 してましたが、
>その年の年末にはX9に買い替えしてましたが、
・・・・(^o^;)
同じシリーズ仲間(は、失礼かな……)として今後とも宜しくお願い致します(^^)
2012/12/11 00:29 [974-3116]


![]() |
![]() |
---|---|
キャリブレーション前 | キャリブレーション後 |
オートキャリブレーションしました。コンデジ撮影で写真は下手なので
焦点が合ってないのはご勘弁です。しかしこれはやらない手はないですね。
ハッピーアイランドさんの懸念していた濃いめの赤色が改善しています。
2012/12/11 00:53 [974-3118]


写真はナチュラルモードですが、キャリブレーション前はこれでも色の濃さを
落としていますが、それでもギトギトの赤で視聴会でもこんなかんじです。
だから視聴会では、X75Rの本当の実力はわからないのではないでしょうか。
キャリブレーション後は余分な赤が除かれ、綺麗にニュートラルになって、
外人女性の肌がとても自然で綺麗です。新品でランプの経時劣化なしの状態で
この変化です。
このX75Rは、荒削りの状態で販売されていて、好みの画質モードを決めた後に
オートキャリブレーションしてはじめて絵が完成するようです。
ソニーからの買い替えなら、このビデオ画質的なナチュラルモードをオート
キャリブレーションしたものが違和感がないのではないでしょうか。
2012/12/11 02:01 [974-3119]

ふえやっこだいさん、お早うございます(^_^)
写真アップ有難うございます!
早速オートキャリブレーション試されたのですね(^^)
赤味が無くなりスッキリしとっても良い感じです。
私が期待しているのはキャリブレーションを行う事により
VW95ESの様に色々なソースをそつなく見せてくれるのでは無いかと。
それが少し好みで無かったらプリセットを調整するなり、
カスタムモードにもう一つキャリブレーション後の設定を入れ微調整するなり
色々な楽しみ方が出来るかなと。
なので好みにする前に素の映像を知る事は非常に重要な気がしてます。
先にコメントした私の前に視聴されていた方の映像は赤味が強く、
解像感が分かりやすい4Kプロファイルが高解像度だったりとそれはそれはもう・・・(^^;
私もなるべく早めにオートキャリブレーション実行してみます(^^)
2012/12/11 07:29 [974-3120]

みなさんおはようございます
ハッピーアイランドさん
おひさしぶりです、超びっくりしましたよまさかJVC 購入とは
お金もちですね。うらやましいですね
現金があったらハッピーアイランドさんの95ES ほしいです。
とにかくご購入おめでとうございます
2012/12/11 07:54 [974-3121]


ガッツさんのプレッシャーでspider4を購入し、オートキャリブレーションしました。
結果、凄く良かったです。ソニーの画に近くなったかもしれません。別に用意するのは
LANケーブルだけです。HDMIケーブルは光学センサーに付いていました。
ややこしいのは、はじめのパソコンの設定だけで、あとは自動で勝手にやってくれます。
2回目からは線を繋ぐだけで楽ちんです。
12/1の細田塗料さんの1つめのオートキャリブレーションも余分な赤が取れています。
希望小売価格が892,500円の商品に、僅か3Dメガネ1個分で変える光学センサーで
これほど劇的に変わります。しかも赤かぶりの欠点がなくなります。
オートキャリブレーションしない未完成の画でX75Rで評価されるのはもったいない。
展示会でもオートキャリブレーション後の画質で試聴するべきです。
中には、大枚はたいてX75Rを購入してデフォルトの画にガッカリしてオートキャリブ
レーションをしないで売り払う人が出てくるかもしれません。
spider4はソフトもありますが、オートキャリブレーションでは光学センサーしか
使いません。光学センサーだけなら安く出来るでしょう。
X75Rを買う人は画質にこだわる人達でしょう。あと少しの金額で色がこれだけ劇的に
改善するのに、なぜ本体に標準で添付するか、せめてメーカーオプションしないのか
何をやっているんだという感じです。
2012/12/11 09:45 [974-3122]


ハッピーアイランドさん、
おかしな探求心ですよね。
でも、それが楽しくて病み付きで止められない。
AVはまだしもオーディオの世界なんて目くそ鼻くその差に家財を売り払って・・・・
なんて人も多いですし、一種の病気ですね。(笑)
私の場合三管(7インチ管)にまで手を出して、一時は9インチまで逝ってしまいそうになりましたが、
さすがに7インチでも価格的に身分に不相応だったのに家庭崩壊をおこしてしまうので思いとどまりました。(^_^;)
でも、かなり危ない所まで行ってしまうんですよね〜。
今も出来る事なら少しでも良い物を、少しでも自分の好みの物をと思ってはいますが
経済状態や家庭のこと、他の趣味のことも考えるとプロジェクターを持っていること自体贅沢なことなのに・・・(^_^;)
まぁ、人それぞれ収入も違うし生活も違うのでお金を使える人はどんどん使って頂いて
日本経済活性化への一助となって頂きたいです!
私もとりあえず6億円の素はゲットしたので来年早々にはプロジェクターを新調しているかもしれません!!
2012/12/11 10:04 [974-3123]


ふえやっこだいさん、
単なる営業戦略じゃないですか?
試聴会でも最初から赤被りしてるのを見せて「今年は赤寄りに設定してみました」
と、まるで今年は赤がトレンドだという感じで、昨年との比較に始まり。
「ほんと、赤の表現が違いますね。赤の出がいいです」と評論家。
質疑応答で「あまりにも赤いんですけど」って言われると「まだ調整段階ですから」と弁明。
簡単にキャリブレーションで変更できるのに何が調整段階なんだか・・・。
出荷前の調整はやっているはずなので、個人がやるよりもっと効率よく簡単に出来るだろうに赤いまま、いや赤く設定して出荷。
キャリブレーションするとまともな色に成るのは、こうやって簡単な調整が出来る環境を提供してくれているという
良心的なイメージの植え付けと、キャリブレーションって必要なんだ!っていう認識を強める作戦。
そして、そういった認識を植え付け来年は本体に内蔵して、パソコンが苦手な人やパソコンを買う予算まで出そうと思わなかった人を取り込む。
AV業界って、メーカー、雑誌、評論家が結託して昔からどれだけ人を上手く誘導して売り込めるか!
っていう半分ヤクザな商売じゃないですか。
ついついこういう想像してしまうのです。(^_^;)
2012/12/11 11:12 [974-3124]


X75Rの試聴会ではオートキャリブレーションの実体験がなく、説明すらも
ほんの僅かだったと思います。これは完全に片手落ちですね。
アバックさんの方もX75Rの購入時、「Spider4も一緒にどうですか」という
売り込みがなかったです。
アバックさんの試聴会での購入時特典に光学センサーの選択がないことから、
アバックさんはオートキャリブレーションの効果について認識が薄いのでは
ないでしょうか。
梅田アバックにはSpider4の在庫がなく見本しかありませんでした。Spider4は
取り寄せで送るという有様でした。
しかしこの機種、ipadみたいに使いこなしの本が出てもおかしくないですね。
せめてビクターがネットで情報をアップすべきです。
9日の試聴会では、画質モードはシネマだったので、隣のVW1000ESに比べて
薄くて見栄えがしなかったので、リモコンを借りてナチュラルにしたところ
真っ赤っかのギットギト。シネマにせざるを得なかったんでしょうね。
2012/12/11 12:04 [974-3125]

みなさんこんにちわ
ハッピーアイランドさん
改めて購入おめでとう御座います^^
いや〜しかしこの間のデジ一より驚きました^^私的には今年最後のびっくりニュースでした^^
旅がらすさんの「ハッピーアイランドさんがX75Rを購入とは地震が最近多いのもこのせいかもしれませんね?」
というのも、ちょっと笑っちゃいました。
まさかね〜私も予感はした物の流石にまさかな〜とは思いました^^
ただ衝動買いするときの行動がうちの兄にそっくりだったもので^^
そふえやっこだいさんも書かれていますがビクターは面倒でもありますが、弄りがいがあるかもある機種かもしれません。
私のように、ずぼらな人間だと煩わしいだけなんですが(^_^;) まあハッピーアイランドさんなら楽しめる
機種かもしれませんね。
50ESも単体で見れば十分綺麗ですし次期候補と考えていますが(たぶん買うとしても50ESの後継機種
でしょうけど)75を見てしまうと心が乱れてしまいますねぇ(^_^;)
キャリブレーション搭載でも4Kでも、なんでも初物は高い物ですが暫く待てば他メーカーとかビクターでも下位機
種に搭載してくる事も十分考えられますので、お金のない私はじっくり良い機種が出るのを待って買おうかと思います。
アナログ時代にも買っても新しい機種の方が機能性能とも良かったりして、又すぐに買え替えたりとかして
とか苦々しい思いを何度もしていますので同じ轍を踏むのは避けたいですし私自身は新商品が出るた
びに買い換えるのは賢い買い物じゃあないな〜と思っています。
ちなみに私自身のお話でハッピーアイランドさんとか他の方の話の事ではないのでご容赦を^^
買う買わないは自己責任ですから^^
まあお金のある人は良いですよね〜。毎回新商品を買い換えることができますから^^
>ただ場所も無いですし下取りアップもあったりと・・(汗)
勿体ないですよね。まあどうしても天井づり(とはいえない?)だと一台しかつけれませんので致し方
ありませんよね^^
私はまあ賃貸という事もありますが何台も置けるようにスチールラックにしています。
こんどアンプを設置するためにもっと大きい物に替えるつもりですがビクターやSONYでも三台は余裕で
置けますね。
それではレビュー楽しみにお待ちしております^^
2012/12/11 13:21 [974-3126]


3代目若旦那さんとハッピーアイランドさんがビクター陣営に入り
さらなる勢力拡大のために、来年の今頃、ビンボー怒りの脱出さんに
魔のささやきをします。
「もうちょっと出せば型落ちか中古のX75Rが買えるよ、ソニーの画に
調整できるよ、精細感と黒の表現が凄いよ、バットマン見るなら・・」
2012/12/11 15:27 [974-3130]

ハッピーアイランドさん
15日到着ですか。
そんな早くに到着ですか!!
アッと言う間に到着ですね!!
手間は掛かるかもしれませんが、結構、いろいろな事で絵が変わる憎い奴だと思いますので、頑張り甲斐はあるかとは思います。
楽しみですね〜〜〜〜〜!!!
人ごとながら(笑)
2012/12/11 15:35 [974-3131]

みつおさん、こんにちは(^_^)
>とにかくご購入おめでとうございます
有難うございます(^^)
年末年始はX75Rに付きっきりになりそうです!
2012/12/11 17:47 [974-3132]

ふえやっこだいさん
オートキャリブレーション効果バツグンの様ですね。
これは早急にPCを調達せねば!
少し古い記事で既にご覧頂いているかもしれませんが、
X90Rのオートキャリブレーション開発者さんの記事です。
http://www.stereosound.co.jp/media/jvc/2
01203/index.html
個人的に良いなと思ったのがテストソースに出荷時の調整に使用する
内蔵テスト信号を使用している点。
仮にBDなどを用いて投射となるとBDプレイヤーの設定を
正しい設定にしないといけない等の気を付ける事が減る。
そして個人的興味としてこのテストソースも含めての最終的な正確さ。
やはりここはガッツさんに出張検証して貰わねば!(笑)
また気になる点が下記のコメント。
「ユーザーに開放している画質調整項目とは別のところでの調整となるため、
画質メニューの数値は変化しません。」
私なりの解釈で誤りがあるかも知れませんが、
要はサービスマンモード的な一般には入り込めない内部を調整する様な事かと。
と言う事はオートキャリブレーションを行わない限り、
幾ら各自が調整してもふえやっこだいさんがアップした様な映像にはならない。。
いずれにしてもふえやっこだいさんのお話しからしますと、
特にこの機種はキャリブレーション必須の様ですね!
2012/12/11 17:51 [974-3133]


アップした写真は「三銃士」です。4Kはフィルムで、画質モードはナチュラルです。
映画の途中で初オートキャリブレーションしましたが、前後で印象が全く違います。
解像度が上がるとベールが1枚めくれたようなっていうコメントがよくありますが
オートキャリブレーション後は、変な色付がなくなってベールが1枚はがれたって
いう感じがします。
オートキャリブレーションをする前に色々といじってましたが、少なくとも私のような
素人がいくらマニュアルでいじっても、ここまで色補正するのは無理だったと思います。
もし通常マニュアル操作でオートキャリブレーション並の補正が不可となると、X75Rは
最後の1つの部品が抜けた状態で売っていると言う事になります。spiderは必要ですね。
はじめはナチュラルモードは使えない、フィルム仕様のシネマモード中心かなと思って
いましたが、これならナチュラルモードでビデオ系の映像がいけますね。
この分野は私はまったくの素人なので、ガッツさんとハッピーアイランドさんのタッグで
オートキャリブレーションをいじりまくって画像をアップして色々とお教えください。
2012/12/11 18:34 [974-3134]

2012/12/11 21:10 [974-3138] 削除

![]() |
![]() |
---|---|
ふえやっこだいさん
私がX75Rに気にしていたのが如何に赤を抑えるかと綺麗な「白」が出せるかです。
随分前にほぼ同じシーンで撮影した「三銃士」の写真ありましたのでアップします。
スマホカメラですし環境も全く違うのであくまで参考程度ですが。
元々このスマホカメラは肌が赤く出やすいのでそこはおいといて、
私が注目したのはミラの背景の白。
白は割りとしっかり撮影出来るカメラなので比較しても良いかなと思いますが、
キャリブレーション(校正)前は白にも赤が被ってますが、
校正後は私の写真と似た白が出ていますね(^^)
視聴時にVW1000ESと横並びに比較しながら調整させて貰い、
ほぼ同じ白になったのも購入したきっかけでもあります。
校正後は更に綺麗な白が出せるのではと期待が膨らみます(^^)
もし宜しかったら写真2枚目のシーンも撮影はご面倒ですから、
X75Rで観た印象と近いかだけでもお聞かせ頂けませんでしょうか。
お手数ですが宜しくお願い致しますm(__)m
2012/12/11 21:15 [974-3139]

失礼しました…f(^^; 22分あたりです。
ふえやっこだいさんがアップされたと思われます直前のシーンになります。
宜しくお願い致しますm(__)m
2012/12/11 21:33 [974-3141]

今週15日にまたX75R関連のイベントが秋葉原アバックで行われる様です。
かなり売り込みに力が入って来た感じですね!
私はちょうど納品日で行けないので何方かふえやっこだいさんが実証された
キャリブレーションの必要性を訴えて来て下さい…(^o^;)
JVC技術者さんがいらっしゃる様ですし!
http://www.avac.co.jp/akihabara_event12_
15.html
2012/12/11 22:14 [974-3142]


ハッピーアイランドさん
アバックさんの抽選券当たると良いですね。
自分が現在使っているSWはJL audioのF113ですが、
トラブルシューティングの欄にとってもお茶目な項目が
あるのでSW導入に備えて御紹介します。
Angry neighbors knocking at your door.
Invite them in and offer them a beverage
.
これ読んだ時は思わずにんまりしてしまいました。
AVを趣味にする者にとって万国共通の悩みを
笑いネタにするセンスが良いです。
2012/12/11 22:16 [974-3143]

JEFFさん
トラブルシューティング欄にあると言うのが憎いですね(^^)
私がもしSW導入した暁には招待出来る広さは無いので
事前に上下左右のお部屋の方に菓子折りでも配ろう(笑)
2012/12/11 22:25 [974-3144]

ふえやっこだいさん
余り煽らないで下さい(笑)
でもアバックの展示品とかのアウトレットなら私でも買える可能性がありますね^^
通常の保証も延長保証も付いてきますしアバックのアウトレットなら程度も悪く
無いから良いかも^^
それでもハッピーアイランドさんと同じ物より最新機種を買ってハッピーアイランドさんに
見せびらかして自慢したいので我慢します(笑)
2012/12/11 23:48 [974-3145]


やっぱりX75Rの方が解像感と黒が上ですね。特にミラのえりの部分の解像感が違います。
また、ミラの向かって右後ろの壁の色がソニー特有の青が被ってますね。
2枚目はミラの背中の服の黒のしまりが違います。75Rは解像感が高く、全体的に絵が
締まっています。VW95の方は、やはり建物に青が被っています。75Rはやや赤いように
見えますが、真実の色に近いかと思います。右下の黄色十字と青の旗の青もしっかりと
出ています。
どうですか、95からの買い換えは正解でしょう。ビンボー怒りの脱出さん、これでも
50ESの後継ですか? こっちに来なさいよ。
2012/12/12 02:04 [974-3148]


また、ミラの向かって右後ろの壁の色がソニー特有の青が被ってますね。
→また、95の方はミラの向かって右後ろの壁の色がソニー特有の青が被ってますね。
2012/12/12 02:07 [974-3149]

ふえやっこだいさん
写真アップ有難うございます!
解像感はスマホ撮影なのである程度差し引いて頂きたいですが、
それでもアップして頂いた写真の解像感は申し分無いですね!
特に2枚目の壁の彫刻の立体感が凄いなぁ〜(^^)
また気になっていた白が赤被りしてませんね!
あと2枚目のミラのまわりのオブジェの色が全然違う・・(^o^;)
それと今回の写真を見る限りでの判断になりますが
VW95ESの方が絵画に何が描かれているかが良く分かりますが、
実際の見え方も違うでしょうし同じ環境で撮影しないといけない所でしょうね。
VW95ESが無くなってしまう前にもう一度デジイチで撮影しておきます!
どうでしょ、X75Rには豊富なプリセットがありますが、
校正後の映像を観た後になってしまってはプリセット映像を観る機会は減りそうでしょうか。
私はランプ慣らしプリセットを知る為に1週間程は何もせず視聴した後
キャリブレーションをと思っておりますが、
写真を拝見してしまいますと一刻も早くキャリブレーションしたくなります(^o^;)
2012/12/12 08:26 [974-3150]


絵画の部分もコンデジの性能によるもので実際には解像しています。
コンデジの画では、100インチをあれだけ小さくしたのと、やや暗めに
映ったために潰れたのだと思います。
実際の画はもっと明るくて得意の黒の階調がしっかり出ていますが、
コンデジではそれを解像できなくて黒が潰れています。それでもISOを
調節して明るく映せば絵画の部分も映ると思います。
おそらくX75Rの画の暗部をしっかりと映せるのは高級なデジイチが
必要だと思います。
ハッピーアイランドさんには、オートキャリブレーション前後の詳細な
分析写真を怒濤のごとくよろしくお願い致します。
このビクターの筐体のレンズは優秀で、X95RからX3まで共通だと
思います。VW95が同等の解像感を出すにはEDGEの導入が必要だと
思います。
細田塗料さんの写真は同じ条件なので差が良くわかります。X75Rの
2つめの画もX75Rの解像感が良く出ていますが、オートキャリブ
レーション前なのでX75Rに不自然な赤が乗ってしまっています。
95es Vs X30 http://car.hosodapaint.com/e58863.html
X75R Vs 95es http://car.hosodapaint.com/e61822.html
2012/12/12 10:04 [974-3151]

ふえやっこだいさん
>分析写真を怒濤のごとくよろしくお願い致します。
やっとPCも購入しましたので“怒濤“は厳しいですがf(^^;
できるだけ比較写真撮影したいと思います(^^)
X75R、校正、デジイチ(X50)、PC(Raw)と覚えないといけない事が山積みです・・(汗)
少しお時間下さいm(__)m
そう言えばX50買う時には既にX75Rの映像を高級ではありませんが、
デジイチで撮影したいなと密かな思いがあった事は内緒です(笑)
ある程度慣れましたら今度はこのオートキャリブレーションが
どれだけ正確なのか計測する事もチャレンジしたいと思ってます!
一体いつになったら落ち着いて映画鑑賞する事やら(^o^;)
2012/12/12 21:11 [974-3154]


皆さん、こんばんは。
ハッピーアイランドさん、同じビクター仲間としてオートキャリブレーションのレポート宜しくお願いします。パソコンの設定も難しいのですかね? 自分もX90Rやパソコンは持っているのですが、特になにもやっておりません。
2012/12/12 21:33 [974-3155]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
VW1000ES | VW1000ES | 実際は全てのドミノが確認できる | 実際は黒つぶれ無し |
ハッピーアイランドさん こんばんは。
VW85とVW1000ESの比較では、VW85がランプ1,500時間で色合いが悪くなって正確な比較になりませんでした。
ビクターのオートキャリブレーションが羨ましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000294079/So
rtID=14659302/#tab
VW1000ESの写真もアップしてみます。
なるべく明るさを合わせたのですがいかがでしょうか。
私のVW1000ESは、アイリスを入れると黒浮きしますが、VW95ESではいかがでしょうか。
VW1000ESの黒つぶれの話が聞かれますが、アイリス切でガンマ10で見る限りそんな感じはしません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000294079/So
rtID=14558187/#tab
ふえやっこだいさん こんばんは。
写真を見る限り、オートキャリブレーション後がVW1000ESと色合いが同じ気がします。
前後の変わりようが凄いですね。
2012/12/12 22:17 [974-3156]


かいとうまんさん
やっぱり1000ESの空気感、解像感は凄いですね。4Kソースが出たらX75Rでは
到底太刀打ちできないと思います。値段は嘘つきません。ソニーの画は本当に
爽やかな感じですね。
1000ESと75Rでは、しょせんは横綱と大関の対決です。来年、ビクターが4Kの
モデルを出してはじめてガチンコ対決になると思います。私も個人的には1000ESは
アイリスを切った方が良いのではないかと思います。
ビクターのオートキャリブレーションは、ランプの経時劣化の回復のためではなく、
75Rの真価を発揮させるためのものだとおもいます。オートキャリブレーション前の
真っ赤っかは酷すぎます。
2012/12/12 23:40 [974-3157]

ふえやっこだいさん
私も75の映像の方が素晴らしいという事は理解しています。
ちょうど50ESと75と同時に視聴したのですがPJで京都の町並みの、あの日本画のような独特の雰囲気を表現
しきっている75の表現力の高さには驚きました。50ESも綺麗でしたがタダ単にハイビジョンカメラで撮っただけ
という感じでした。
私もSONYにするとはいっていますが75の画をみたら結構心が揺らいでいます。
まあ多分買うときの予算次第でしょうね^^
余裕があれば75クラスの物が欲しいですね。ただ他のメーカー(SONY)の画も見てみたいという気持ちもあるんです。
私も安月給とはいえ借金さえなければ1000ESを一台や二台買えるだけの給料は貰っているんですけどね^^
まあ私の場合コロコロ変わりますので結局ビクターということになるやもしれません^^ 75の後継機かな^^
>やっぱり1000ESの空気感、解像感は凄いですね。
私もそう思いました。圧巻じゃないかと・・・・ 100万円台だけの価値はありますね。
これにビクターがどこまで迫れるかでしょうか。 名大関なら横綱を圧倒する事も十分あり得ます^^
2012/12/13 00:14 [974-3158]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ガンマ切り | ガンマ10 | ガンマ切り | ガンマ10 |
VW95ESとデジイチで撮り直した写真アップします。
まだカメラの扱いに慣れてません…f(^^; 映像が小さい…
それとISO感度を少し上げた方が良いかもしれませんね。
VW95ESではアイリスを切りにした方が白が綺麗に出ます。
その分白、黒ともに浮きやすくかんじるので
普段は固定で40前後にしてますが今回の写真はアイリス切りです。
またVW95ESはガンマ基準値2.2に近いのは「ガンマ切り(補正無し)」が
近い値だと以前ソニーに回答をもらいました。
素直な映像な印象で悪く無いのですが力が感じにくく、
ガンマ10というVW95ES上の値に設定にした方が全体的に絞まりが出て個人的には好きです。
ただ少し赤みがかりますね……
それにしてもVW1000ESの解像感は凄まじいですね(^o^;)
2012/12/13 00:59 [974-3160]

旅がらすさん
> オートキャリブレーションのレポート宜しくお願いします。
もう既にふえやっこだいさんに素晴らしい結果を出して頂きましたので
あまりお伝え出来る事は無いと思いますが、
自身の備忘録的な意味合いで少しお時間頂くかと思いますが纏めさせて頂きますね!
2012/12/13 01:54 [974-3161]

ハッピーアイランドさんへ
おはようございます。久しぶりに投稿します。忘れられているかも・・・
ビクターのPJご購入おめでとうございます。15日に到着と、プレイヤーを変えたときのコメントもできればお願いします。
それから当方のVW85はまだです・・・ (哀)
2012/12/13 06:22 [974-3162]


![]() |
![]() |
---|---|
ハッピーアイランドさんこんにちは。
15日ですか、御名残惜しいですね。95ESの画を記憶していただきたい
のでSONY 95ES+ EDGE GREEN+OPPO 103の画を貼っときますね。
SONYらしいモニターライクでスカッと見通しの良い画をどうぞ
お忘れなく。色温度は皆さんと比べると少し高めだと思います。
アイリスはオフです。
2012/12/13 13:10 [974-3164]

gorimutsuさん
忘れてる訳なんか無いじゃですかー(>_<)
久しぶりにコメント頂けてとても嬉しいです!
VW85の進捗状況が気になっていたのですがまだでしたか……
せめて年内には修理完了して欲しいですね。。
> プレイヤーを変えたときのコメントもできればお願いします。
はい(^^) 私も色々試してみたいなと思ってました。
意外とVW95ESとの組み合わせではイマイチだった
SONY S790もX75Rと組み合わせる事により
ほんのりSONY的な映像が出せるのではと期待してます(^^)
ただその前に色々やらないといけない事が山積みなので暫くお時間下さい・・f(^_^;
2012/12/13 19:14 [974-3165]

モリヤンさん
お写真有難うございます。
しっかり保存させて頂きました(^^)
> SONYらしいモニターライクでスカッと見通しの良い画をどうぞお忘れなく。
はい、モチロンです!
VW95ES購入の決め手になった1つとして綺麗な白や
透明感のある映像に惹かれましたし今でも大好きです。
今回は暗部階調の良さや解像感そして3D映像が個人的に
かなりインパクトがありビクター購入に踏み切りましたが、
これからのソニー新機種も大注目しており楽しみで仕方ありません!
2012/12/13 19:17 [974-3166]


皆さん こんばんは。
VW1000ESの黒つぶれですが、初期設定では至極当然でした。
「そういえば」と思い出しました。
「黒レベル」が初期値50でははまったく潰れてます。
Super HiFi CASTで「明るさ」61がベストでした。
結論として、単に店舗での視聴では未調整の為、VW1000ESが黒つぶれになっていただけで、
VW1000ESの性能では無いのです。
改めて「三銃士」を見直していますが、アンプをSC-LX86に変えたことで、低音は締まって中高音もすっきり見通しが良くなった感じがします。
2012/12/13 19:36 [974-3169]

かいとうまんさん
やはり店頭視聴での判断は難しいという事は痛感致しますし、
まずお店側にしっかりと調整して欲しいですよね。
75R単独視聴時も担当者の方が来る前に近くのスタッフさんに見せて頂いていましたが、
こちらから調整項目を指示させて貰ってもどこにその調整項目が
あるか分からないレベルのスタッフさんもいます。
確かに沢山の機器を全て把握するのは難しい事は分かりますが
やはりプロとしては期待したい所ですね。
LX86はLX85に比べるとやはり進化が実感出来るレベルですか!
ん〜知らなかった事にします(笑)
VW1000ESにLX86……確かに車は遠のきますよね(^o^;)
2012/12/13 20:50 [974-3170]


ハッピーアイランドさん こんばんは。
アンプは今までTA-DA5600ESでした。
最近部屋の配置換えをする前は、サラウンドスピーカーの配置がバランス悪く、リロケーション機能に頼っていました。
配置換え後、9.1チャンネルにしたいのと、アンプ移動先が棚のため発熱を抑えたかったのと、
サラウンドスピーカーの配置が理想的になったことで、リロケーションは不要になったことで、買い替えを考えていました。
SC-LX85とSC-LX56のイベントでフェイズコントロールの威力を痛感し、「何時かは」と思っていました。
昨年SC-LX85は24万円と言われて買えないと思っていましたが、今回下取り差額135,000円となったため、買ってしまいました。
SC-LX86は無視聴での購入のため、比較はしていません。最終調整もまだです。
デジタルアンプは発熱が少なく、低消費電力で言うことなしですね。
2012/12/13 21:19 [974-3172]

かいとうまんさん
失礼しました、てっきり85から86に変更したのかと思っておりました。。f(^^;
>今回下取り差額135,000円となったため、買ってしまいました。
確かにそのお値段なら買いたくなりますね(^^)
5600ESからの変更ですとパワー感、解像力に違いを感じそうですね。
特にパイオニアは定位の良さ、解像力、低音の瞬発力に優れていると思ってます。
それに加えオートフェイズコントロールならドンピシャで合いますからね!
LX85購入に際しての音楽ソース試聴の際はセンターSPから
音が出てるのかと思わず耳を近付けちゃいました。
しかし次はヤマハも良いかなぁと浮気心もあります(^o^;)
LX85購入の際ヤマハと迷いましたし。
> SC-LX85とSC-LX56のイベント
もし新宿アバックでのイベントでしたら私も参加しましたのでお会いしていたかも知れませんね(^^)
2012/12/13 21:40 [974-3174]


KUROにつないでいるLX85の瞬発力の音は凄いですが、75R+Z7のフロント、
リアプレゼンスのシネマDSP3Dの三次元立体音場も良いですよ。次はヤマハの
シネマDSPHD3にする予定です。
2012/12/13 22:10 [974-3176]

ハッピーアイランドさんへ
おはようございます。忘れられずにいてくれありがとうございます。
X75Rではどのモードが良く感じたでしょうか。当方X9はフィルムモードで常に観てましたが、『ヒューゴ』はシネマで見たほうが良く感じました。シネマモードのほうがモニターライク調に感じています。
Meg_Nさんが実践しているチャリンコチューブを私もやってみました。効果アリです。CPは抜群ですね。Meg_Nさん 有益な情報をいただきありがとうございました。
2012/12/14 06:15 [974-3182]

gorimutsuさん、おはようございます(^_^)
以前からお聞きしたかったのですがgorimutsuさんは
X9とVW85を使い分けてご使用されているのでしょうか。
フィルムライク、モニターライクと2通り楽しめますね!
羨ましい〜(^^)
> X75Rではどのモードが良く感じたでしょうか。
まだ届いておりませんのでハッキリとは分からないので、
色々試してみてご報告させて頂きますね(^^)
ただプリセットはかなりクセのある映像と予想しておりますので、
キャリブレーションしたニュートラルな映像が気に入るかも知れません。
>チャリンコチューブを私もやってみました。
おっと!ここにもチャリンカーが(^o^)/
やはり効果アリなんですね!
ウーハー入れた暁には試したいですねぇ(いつになる事やら…(^^;)
2012/12/14 07:24 [974-3183]


X75Rをモニターライクにするには、4Kプロファイルを高解像度、
画質モードをナチュラル、カラープロファイルをビデオ、色温度9500
ランプ高だと思います。テレビのような画質で色もこってりです。
あと、4Kプロファイルの中で好みに応じてMPCのシャープネスや
ボカシの設定、ガンマや、カラーマネジメントの設定もあります。
いずれにしても、オートキャリブレーションをした方が良いです。
昨日は三銃士をモニターライクとシネマライクの両方で見ました。
説明書では、キセノン色は画質モードフィルムしか選べないように
書いてあるのにシネマでも選択できます。
2012/12/14 09:45 [974-3185]


あと、コントラスト、明るさ、色の濃さ、色合い、ピクチャートーンの設定項目が
あります。キセノンはフィルム系、デジタル系、クール系の3種類。
4Kの恩恵で、フィルムでも解像感がしっかりと出ています。X30のフィルムは
ボケてしまい、使い物になりませんでした。
とにかく項目が多すぎて、つい視聴中にあれこれ触ってしまい落ち着きません。
決めて落ち着いて見られるようになるのに相当に時間がかかりそうです。
個人的な試聴イメージでは、ソニーが爽快・爽やかで外に突き抜けるような青と白、
見通しの良さ、透明感・クリアーっていう感じで、ビクターの方は重厚、内側に
締まりのある深い黒・赤、特にシアン系の色域が非情に広くて空の青が深く濃く、
ミラの帽子の色でもそれが分かります。
互いに多彩な設定が出来るのに、ドンピシャまで追い込めないハードやソフト上の
違いがあるんでしょうね。
2012/12/14 12:32 [974-3189]


ハッピーアイランドさん。
そうなんですよ。説明書には「キセノンはフィルム系で選べます」って
書いてあるのに、なぜか昨日やったらシネマでも「xenon1〜3」を選択
出来ました。シネマの方が汎用性が高いので、これはラッキーでした。
フィルム系のxenon1がやや黄色っぽく、xenon3は普通のデジタル系に
向いています。
2012/12/14 12:38 [974-3190]


画像が小さいですが、X75RVsX30。黄色と共にシアンがしっかりと伸びています。
X75RVsX55Rの時でも、青の濃さの差が一番目立っていました。
http://blog.ippinkan.com/archives/201212
12090107
2012/12/14 16:20 [974-3191]

ハッピ−アイランドさんへ
こんばんは、
>以前からお聞きしたかったのですがgorimutsuさんは
X9とVW85を使い分けてご使用されているのでしょうか。
フィルムライク、モニターライクと2通り楽しめますね!
羨ましい〜(^^)
贅沢な・・・と思われるでしょうね。自分は単純に映画好きで、趣味といったらこれだけですね。
どうせならと思い、PJの両巨頭・・なんて 思い切ってこんなシステムになってます。先立つものがたくさんあるわけ無いですが、日々の暮らしを何とか切り詰め・・えらくはいえませんが。
システムアップも、自分でできそうなものは手作りで間に合わせ(ラックとか電源ケーブルとか・・チャリンコチューブもです)少しでも予算を機材になんてしてます。話が違うほうへいきそうですけど・・ VW85は正常に戻ってくるのか・・・ 修理台は国内販売のEDGEが買えそうです。
悲しい・・です。 音のほうに一生懸命になってたら あらら〜てな思いです。
X9は時折暗部がざわつくソフトがありますが調子いいです。WOWOW録りですけど 『三銃士』を観て色々なモードで確認してみたいです。
2012/12/14 18:06 [974-3192]

ふえやっこだいさん
>とにかく項目が多すぎて、つい視聴中にあれこれ触ってしまい落ち着きません。
>決めて落ち着いて見られるようになるのに相当に時間がかかりそうです。
お気持ち痛いほどよく分かります・・(^^;
モチロンあれこれ調整するのも大好きですが、
本来の目的の映画鑑賞に集中出来ないと本末転倒・・
でもやっぱり弄り捲るんだろうなぁ〜
> 4Kの恩恵で、フィルムでも解像感がしっかりと出ています。
私の場合ついつい忘れてしまうのですが一応4KPJなんですよね・・f(^^;
4K撮影作品や4KマスターのBDで2K、4Kを見比べるのも観るのも楽しみです!
個人的に楽しみにしていますのが来月発売の『トータルリコール』。
一部4K撮影ですし現代版ブレードランナーの様な未来の雰囲気。
夜の未来都市やロボット、未来的な車や小物、金属の質感など見所いっぱいかなと!
劇場ではフォーカスが幾分甘く夜の都市など黒浮きしてましたが、
BDではかなり高画質を期待させてくれる映像でしたのでX75Rの能力を
存分に引き出せるのでは無いかと期待してます(^^)
2012/12/14 20:41 [974-3194]


今日は赤ずきんを見ました。念のためシネマでキセノンが使えることを確認しました。
X30の時は、ナチュラルは色乗りはいいけど平面的で、仕方なく色落ちを我慢して
奥行き感のあるシネマでみてました。
X75Rは、やはりナチュラルが色が自然で、しかし4Kのために平面的にならず、どうも
これで見る頻度が多くなりそうです。ナチュラルはキセノンは使えませんが、もともと
色温度が高めが合っていて9500にしました。赤ずきんの服の赤の純度が素晴らしい。
初日の真っ赤っかのナチュラルが、オートキャリブレーションで本当に使えるように
なりました。黒が注目されますが、X75Rは深みとコクのある色彩が本当に良いです。
2012/12/15 02:18 [974-3198]

ふえやっこだいさん、こんにちは(^_^)
もう既にX75Rを使いこなしている感がありますね(^^)
>黒が注目されますが、X75Rは深みてコクのある色彩が本当に良いです。
私も第一に圧倒的な黒の表現にやられましたが、
実際使い込む様になればまた新たな発見が得られそうで期待が膨らみます(^^)
私もふえやっこだいさんの様な感動が得られる様調整頑張らねば・・f(^^;
もう間もなくで納品です(^^) ドキドキ…
2012/12/15 10:13 [974-3202]


黒表現よりも「芳醇な色彩」を75Rの特徴にしている雑誌もあります。
先の逸品館の75Rの表現で色の密度感という表現がありますが、まさに
色がギュギュっと内側に詰められた感じが特徴です。
写真で紹介したミラの肌でも、その肌色がギュッと詰まった密度感が
分かるでしょうか。1眼レフならもっと良かったのですが。
ただ内側に詰まった感じが、サイズを小さく感じさせる要因になって、
同じ100インチでも、ソニーの95よりも小さく感じるかもしれません。
95からなら、ビデオライクなナチュラルが違和感がないと思いますが
デフォルトのナチュラルの真っ赤っかには本当にビックリしますよ。
2012/12/15 11:47 [974-3203]

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[974-9546] | ★ホームシアターって楽しい!★Pt.59(雑談スレ) | 61 | 2014年8月27日 22:22 |
[974-9520] | SONY 4Kメディアプレイヤー「FMP-X1」のその後 | 15 | 2014年7月30日 09:57 |
[974-9501] | 「ニード・フォー・スピード」 | 5 | 2014年6月28日 13:34 |
[974-9467] | ★ホームシアターって楽しい!★Pt.58(雑談スレ) | 56 | 2014年7月24日 21:16 |
[974-9407] | 「フィギュアも楽しい!?」 | 21 | 2014年5月28日 22:25 |
[974-9283] | JVC DLA-X500R/X700Rの4k入力データベース作りませんか | 15 | 2014年4月15日 22:34 |
