縁側 > 家電 > ホームシアターって楽しい!
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

はじめましてハッピーアイランドと申しますm(__)m

約20年ぶりにホームシアター熱復活!

2012年3月にSONY VPL-VW95ES、Pioneer SC-LX85を導入。
追記 : 2012年12月プロジェクターをJVC DLA-X75Rに変更。
追々記 : 2014年2月プロジェクターをSONY VPL-VW1000ESに変更。
(同年4月VW1100ESにバージョンアップ完了)

私的なブログ感覚で気ままに書き込んでいきますのでどうぞ宜しくお願いします!

  • ホームシアターって楽しい!の掲示板
  • ホームシアターって楽しい!の投稿画像
この掲示板は閲覧専用です(運営者のみが投稿できます)。

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


皆さんこんにちは(^_^)

こちらのスレッドはホームシアターに関する話題を
皆さんと楽しくお話しする雑談スレッドです(^^)

何気なく立ち寄られた方の書き込み大歓迎ですので、
おすすめ映画、BD、機材、新製品情報、購入情報などなど
テーマに拘らず色々書き込んじゃって下さい(^.^)

ご質問などがございましたらコチラのスレッドへ!
私でお答え出来る事であればお答えさせて頂きますし、
ホームシアター諸先輩の方々からもお答え頂けるかも?知れません(^^)

前スレ「★ホームシアターって楽しい!★Pt.56(雑談スレ)」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/Thr
eadID=974-9055/


※上記スレッドが書き込み最大数100件(削除含む)に達する前に
こちらのスレッドをご利用頂いても構いませんが、
出来るだけ前スレッドを使い切って頂けます様お願い致します。

2014/3/28 21:10  [974-9245]   

 ぷにすけ2さん  

雲雀日和さん、遅ればせながらコメントありがとうございます。

実は、今日先方に設置にむかったのですが、後になり聞いた言葉で、家の上に外部のFMアンテナを建て、同軸ケーブルを引いていると言われました。

そのケーブルがあるのですが、接続時に、一度2芯のフィーダーコネクタを用いていたので結線できなかったという状態でした。

ですからF型プラグを持っていき、無事に結線でき、受信も成功しました。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

2014/3/29 23:31  [974-9248]   

「ターボ / TURBO」3DBD スペイン版
3Dのみ日本語字幕、吹替えあり。

英語音声 DTS HD-Master Audio 7.1ch
日本語音声 DTS 5.1ch

ご紹介遅くなりましたが先週鑑賞しました。
安定感のあるドリームワークス作品だけありとても良かったです。

奥行き感もさる事ながら目の前にまで飛び出して来るシーン、レースシーンは迫力満点、
またカタツムリ視線なので普段とは違った視線なので楽しくエンターテイメント性溢れる3Dでした(^^)

スペイン版は約22ユーロ(約3100円)ですが私はヤフオクで3680円で購入しました。
スペインから購入した場合の送料を考えればほぼ同じか少し安いかも知れません。
アマゾンやパッケージ裏に日本語表記はありません。
仕様変更などあるかも知れませんのでもしご購入される際は自己責任にてお願い申し上げますm(__)m

3Dのみ日本語字幕、吹替えありますがストーリーは至って単純なので字幕、吹替えは要らないかも!?(^_^;)

因みに日本版は4/23発売、3/30現在アマゾンで4559円です。

2014/3/30 21:09  [974-9251]   

 Q-sera2さん  

初めて書き込みします。
3motoさん。FWアップに関する貴重な情報ありがとうございました。
昨年末X700Rを(長らく使用していたバルコ3管からの買い換えで)購入しました。本日2度目のFWアップを実施しましたが、案の定、OPPO(私の場合は BDP93)からの信号を受け付けなくなりました。3motoさんの情報があったので、サービスの人の前で確認後、FWを元のバージョンr1210.3に戻してもらい、事なきを得ました。本当に有り難うございました。

2014/3/31 18:36  [974-9253]   

 3代目若旦那さん  

みなさん おはようございます。

うち、OPPO-103DJPなんですけど これもやばそうですねぇ

今回、ファームアップはやめておこう。

2014/4/1 06:11  [974-9255]   

 旅がらす55さん  

皆さん、こんばんは。
先週末はビックカメラ有楽町店に行って、消費税増税前の買い物をしました。2010年9月にこちらに引越した時は、ホームシアターの立ち上げでかなりの予算がかかったので、家電製品はそのまま前の所から移動しました。購入したのは冷蔵庫 洗濯機 掃除機 パソコン 電子レンジになりますが、パソコン以外は12日の納品になります。今回もかなり出費になりましたので、GWの海外旅行は出来なくなりました。奇界遺産2に掲載されていたフランスの彫刻公園は閉鎖されてますが、何とか見に行きたくなるほど、ユニークな作品が沢山転がっております。この書き込みも新しいパソコンからになりますが、昨日引き取るのに1時間も待たされました。いや〜 大変でした。

2014/4/1 20:59  [974-9259]   

旅がらすさん
ありがとうございます。
フランスの彫刻公園というと奇界遺産2に載っている物でしょうか^^
本屋のあったので買っちゃいそうになりました(笑)

2014/4/1 22:36  [974-9262]   

 旅がらす55さん  

ビンボー怒りの脱出さん、奇界遺産2に掲載されていたものです。とってもユニークですよね。
本自体はお高いですが、2冊とも購入しました。シュバルの理想宮も載ってましたね。

2014/4/2 03:01  [974-9263]   

 FireWire800さん  

お久しぶりです。
次期機種の視聴に行く事もなかなか出来ないくらい仕事が忙しかったのですが、増税や子供の入園など4月から諸々の費用を考えると今買うしかない!と言う事で先月視聴して来ました。

短時間視聴、条件不明。
HW50ES vs X500R パシフィックリム
50ESのモーションフローが滑らかすぎて、良いかどうかは別として凄い機能だと思いました。しかし、1番の買い替えポイントである黒の表現が不満。対してX500Rの黒は本当に黒い!
色についてはどちらも特に不満は感じず。

VW500ES vs X500R パシフィックリム
一見してパワーのある明るさの500ES、対して階調で魅せる500Rと言ったところか。しかし、500Rに比べると500ESの黒は不満で、黒いスーツの色と素材感が500Rとは別物に見える。沈み込みも50ES同等くらいに感じ、価格差程の4Kの優位性は特に感じられなかった。

この時点でSONYは選択肢から外れました。

じっくり視聴。
X700R vs X500R パシフィックリム
評判通り、人物の肌で差がわかりました。冒頭のスス汚れた労働者の肌の質感に生気を感じる事が出来、比べて見てしまうと700Rの優位性が際立ちますが、基本デジタル撮影のアクション物を見る事が多いので、500Rでも十分に楽しめそう。

エヴァンゲリオンQ アニメモード
500Rでも十分な赤が表現出来ていたので問題なし。

ザ・マスター キセノン&シネマモード
冒頭の海の青色の表現を見比べて欲しいとビクターの解説員は言っていましたが、500Rでも遜色ない青の表現が出来ていた。確かに700Rの方が青の中に含まれる緑の色成分を描きわけ、より深い海水の「碧色」を表現出来ていた。解説員曰く実は700Rと500Rをこの場面で比べるのは初めてで、他社のPJだとこの青は絶対に出ないと。手前味噌だが500Rが予想外に健闘していて驚いた。という様な事を言っていたが、セールストークかもしれない。

ゼロ・グラビィティ 3D
他機種との比較はしていないのですが、特にクロストーク等は気にならなかった。しかし、多少の頭痛は有り。(元々3Dの視差映像に弱いんです。)

大雪の時も出社していたおかげ?もあって、予想以上の休日手当が付いていた事もあり、X500Rを購入!(セールストークにやられたとも言う)
3Dメガネも2つ用意し、漸くうちも3D Readyになりました。

皆様の意見や報告等が購入にあたって大変参考になりました。
相変わらず忙しいため、ようやく設置が終わった所ですが、前機種のHC3800との比較画像も撮りましたので、近いうちにX500Rのレビューの方に投稿しようと思います。

先ずは、ご報告まで。

2014/4/15 12:54  [974-9292]   

FireWire800さん

X500Rご購入おめでとうございます\(^o^)/

そこまでじっくり視聴なされた上での選択なら間違い無いですね!
きっと自宅で鑑賞されるともっと感動なされるでしょうね(^^)

仰る様にデジタルシネマ撮影のアクション物なら相性も良さそうですので到着が楽しみですね。

2014/4/15 20:22  [974-9298]   

 FireWire800さん  

ハッピーアイランドさん

ありがとうございます(^^)
もう設置済みです!天井が低いため自作で天吊りしているので、色々と材料の入手に手間取ったりしたので時間がかかってしまいました^_^;
HC3800は下取りしたので、レポート用比較は仮設置で行いました。

毎日少しずつでも見ようと思っているのですが、帰ったらもう眠くて…ww
短時間でも分かったのは、X500Rはソースを忠実に投射するっていう事。
高画質追及派なここではちょっとイレギュラーな報告でもあるんですが、今までは地デジ録画をDIGAのHL(5倍)で録って見ていました。動きが早くなければそれなりに綺麗だったんですが、X500Rで見るとすごく汚いんです。圧縮ノイズが丸わかりで、3倍位で録らなければ以前のイメージにならない。まぁ見て消すような物なので良いんですが、HDDは圧迫する傾向になってます。
HC3800は誤差拡散なので、その辺うまい具合に気にならなかったようです。

2014/4/15 20:56  [974-9300]   

FireWire800さん

失礼しました設置済みでしたね…f^_^;

このクラスになるとソースクオリティをさらけ出してしまうので仕方ないですね。。
でもその分ハイクオリティな物はこれでもか!と言うくらいの映像を見せ付けてくれると思います(^^)

日に日に良さが実感される事でしょうからこれから楽しみですね!

2014/4/15 21:33  [974-9301]   

 rion.777さん  

お久しぶりです、ハッピーアイランドさん、バージョンアップは、早いらしいですね
都内なら一週間かからないみたいですね、うらやましいです
私は、五月末です、修理も有るので、2、3週間かかりそうです(泣)

故障箇所は画面の上が、ブルーになるんですよね、少しなんですが,,,,,
気になるので、保証があるので、完璧に直してもらい、オーバーホールしてもらい、
バージョンアップしてもらう予定です、これで、安心して使えれば良いのですが

私もアナと雪の女王3D UK版購入しました、英語版なので、英語字幕と、格闘しながら見ました
2D 3Dかなりの、高画質でした、増税前に、BZT-9600を、購入して見ました
9600と、1000ESの、絵は異次元です、バージョンアップで、何処まで変わるか
楽しみです、特に4K60Pですね、モーションフローが、良くなってる事を願ってますが
動きが速い物は、まだカクツキが有るので

ハッピーアイランドさんの、レビュー楽しみにしてますね

2014/4/16 09:53  [974-9304]   

 フレクトゴンさん  

米Sony、4Kストリーミング再生/保存対応の1TB HDD内蔵メディアプレーヤーを夏発売

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20140416_644585.html


今度は日本も発売してくれ!!!

2014/4/16 14:38  [974-9305]   

 tiger0316さん  

やっときました。

http://www.sony.jp/video-projector/updat
e/


フレクトゴンさんの3D環境が改善されると良いですね!

私の環境も今以上に良くなる事を期待します。

2014/4/16 18:38  [974-9306]   

 フレクトゴンさん  

tigerさん、情報サンキューです!!
アップ方法も簡単ですね
今夜家に帰ったら早速やってみます!!!!!

2014/4/16 18:43  [974-9307]   

 フレクトゴンさん  

う〜ん、説明通りに何度やってもアップデート出来ません・・・・
明日サポートに電話してみます。(T-T)

2014/4/16 22:46  [974-9309]   

 tiger0316さん  

フレクトゴンさん

ダメですか!?

私は明日(本日)の夜にやる予定なんですが、
不安になってきました。。。

何か情報わかったら教えて下さい。

2014/4/17 01:46  [974-9310]   

 フレクトゴンさん  

tigerさん、
先程ソニーのサポートに電話しました。
自分でアップデート出来なかった場合はソニーが用意したUSBメモリを発送する様です。

我が家ではUSBメモリへアクセスは試みるがアップデータを認識出来ない様な挙動
(数秒メモリのアクセスランプが点灯するが何も起こらない)なので、
フォーマットの問題なのかもしれません。
まさかsonyのメモリーしか受け付けないとか!(笑)

10日程度必要だと言うことなのですが、
最近は忙しくてゆっくり映画を観る暇も無いので気長に待ちます。

2014/4/17 09:42  [974-9311]   

rion.777さん

>故障箇所は画面の上が、ブルーになるんですよね、少しなんですが,,,,,

あら…そんな事になっていたんですね…
ここはしっかり直して頂きバージョンアップしたいですね。

>9600と、1000ESの、絵は異次元です、

9600ご購入されていたんですか!羨ましい〜。
バージョンアップ後4K/60Pのご感想を是非お聞きしたいです。

OPPO103(北米版)の4Kアップコンは1000ESのアップコン能力が断然優れているので
フォーカスも甘くモーションフローも使えないので全く使ってません。
OPPO103の2K出力→1000ESアップコンで十分満足しているので不満は無いんですが
やはり9600との組み合わせは気になります…(^_^;)

2014/4/17 19:15  [974-9312]   

tigerさん、フレクトゴンさん

これは朗報ですね(^^)
やはりソニーは認識していたんですね…
アップデートで改善されると良いですね!

2014/4/17 19:17  [974-9313]   

 tiger0316さん  

とりあえず、500ESのバージョンアップが
問題なく終了しました。

何がどう変わったかの確認はこれからです。

フレクトゴンさん
あきらかな3D映像のクロストーク、
バージョンアップの失敗、他人事みたいな感じで申し訳ないですが、外れ個体だったかもしれませんね。。。

今回のバージョンアップで改善される事を祈っております。

2014/4/17 21:58  [974-9314]   

 rion.777さん  

遅くなりました、FireWire800さん、X500R購入、おめでとうございます

500は、かなり、コスパが良いので、絵も、700Rと、比べても良い勝負なので
今まで見てた、ソフトも見直したくなりますから、見て楽しんで下さい

ハッピーアイランドさん
9600購入しました、どうしても、1000ESとの、絵を見たくて。我慢出来ませんでした(笑)
情報量が、半端ないです、絵力が凄いです、元のソフトが、良ければ良いほど、良く出てくれますね

4Kのアップコンは、ソフトによりますね、モーションフローが、効かなくなるので、映画のエンドロールは、カクつきますね、早い動きは、4K60Pになると、滑らかになるのかは?ですが
バージョンアップは、どんな感じになるのか、細かな所が、チューニングされてるのかが、気になるのですが、ハッピーアイランドさんの、報告楽しみにしてます

1080 60Pを、1000ESで、アップコンする方が、良いですね、元画質があがれば、良くなりますね
今の所は、1000ESのアップコンが、やはり良いですね

修理して、完璧な1000ESの、映像になれば良いのですが、今年は、4Kが、気軽に見れそうですね
SONYや、ひかりテレビでも、4Kが、見れそうですね、楽しみです


2014/4/18 05:48  [974-9315]   

 フレクトゴンさん  

tigerさん、

うっ、問題なくバージョンアップ出来たんですね・・・
やはりわが家のは初期出荷物のハズレだったのでしょうか。(T_T)
バージョンアップしてもあまり改善されない様な気がしてきました。
いや、それよりバージョンアップ出来るのか?(^_^;)

2014/4/18 06:58  [974-9316]   

 ヤスダッシュさん  

FireWire800さん

X500R導入おめでとうございます(^_^)

私が今使っているのがDLP機種なので、
X500Rとの比較レビュー楽しみにしています。

2014/4/18 07:33  [974-9317]   

 ヤスダッシュさん  

皆さん、こんにちは。

VPL-VW500はアップデートでクロストークがかなり抑えられるようです。
http://www.heimkinoraum.de/tests/sony-vp
l-vw-500-es-4k-beamer-update-test-fuer-3
d-filme-46


■フレクトゴンさん
一度USBメモリをフォーマットし、再度解凍したフォルダをコピーしてはどうでしょうか。
すでに試されていたら、すみません。

2014/4/18 13:49  [974-9318]   

 tiger0316さん  

VPL-VW500ESをアップロードし3Dを確認しました。

元々、字幕以外クロストークが酷くなかったので、
映像じたいはそんなに変わった印象を受けません。

なんとなくクロストークが減り、解像度が増した気がしますが、3D映像そのものを久しぶりに見たので記憶補正が入ってるかもしれません。。。

しかし、唯一気になっていた、字幕のクロストークはかなり改善されました。
というか、クロストーク発生がなくなりましたね。

ソニーさん、ありがとう。


2014/4/18 14:12  [974-9319]   

 フレクトゴンさん  

ヤスダッシュさん、tigerさん、

クロストーク改善されているのですね!!
我が家にも早くメモリーが届かないかなぁ・・・
アップデータは3度ダウンロードしましたし、
USBメモリは5個様々なフォーマットして試しました。
電源もコンセントから何度も抜いて試したし一度確認する毎に
10分程度放置してましたので、バージョンアップトライに2時間ほど使いました。
俺の時間を返してくれ〜(笑)

まぁ、SONYのメモリーをもらえるということで納得しておきます。(^_^;)
どうせ1Gも無いメモリーでしょうから、他には使い道が無いと思いますが・・・
これでアップ出来なければSONYに送り返して全て調整し直してくれ!なんて言えるかも(笑)

2014/4/18 15:09  [974-9320]   

 フレクトゴンさん  
下がアップデート後。色や明るさの違いは設定の違いです。 字幕もクロストークが解りません!

ハッピーアイランドさん、Tigerさん、ヤスダッシュさん、

会社のパソコンでフォーマットしたUSBメモリーにアップデータを入れ
バージョンアップを試みると・・・・・
あら不思議、すんなりとバージョンアップが出来ました。ははは。(^_^;)
なんだか良く解りませんが、とにかくVer1.006になりました。
で、早速3D映画を観ると。
クロストークが消えてる!!!!すげーーーー!!(笑)
いやぁ、こんなことが出来るのなら最初からやっておけよと。
しかし、疑り深いのか、なんだか前より映像の活き活き感が無くなったような気がします。
それと暗くなったのは確実ですね。
気のせいなのかもしれませんが、ちょっと気になります。(^_^;)
しかし、生まれ変わった様にクロストークが消えましたねぇ・・・
素晴らしい!!

2014/4/18 22:57  [974-9321]   

フレクトゴンさん

おおーっ!やりましたね!(^^)v

>それと暗くなったのは確実ですね。

やはりこのあたりはトレードオフなのかも知れませんね。
何とかPJとプレーヤーの設定でクロストーク発生ギリギリまで明るく出来たら良いですね。
色温度を高めにすると多少明るくスッキリした感じになるかも知れませんね。

許容範囲は人それぞれかと思いますが私は多少のクロストークは見えていても
奥行きに物足りなさを感じたらたまに見える程度なら余り気にせず奥行き調整いじったりしちゃってます(^_^;)

いずれにしてもだいぶモヤモヤ感がスッキリしたのではないでしょうか(^^)

2014/4/18 23:36  [974-9322]   

 tiger0316さん  

素直にゴンさん

諸々おめでとうございます??

なにはともあれ、バージョンアップ成功&クロストーク無し良かったです。


画像を見る限りバージョンアップ後の方が明るいです。
※調整後だから??

でも改めてビックリしたんですが、
本当にクロストークが酷かったんですね。

私なら完全にクレームつけてます(笑)

そして、なんといってもビックリするくらいバージョンアップ後にはクロストークが無くなってます。

素直におめでとうございます!!

2014/4/18 23:50  [974-9323]   

 ヤスダッシュさん  

フレクトゴンさん

凄い、クロストークがビックリするぐらい無くなっていますね!

これって、3D性能がHC7800に匹敵するんじゃないですか。
VW500ESに触手が伸びそうです(^_^;)

2014/4/19 08:32  [974-9324]   

HD-MANIA さん  

2014/4/19 09:00  [974-9325]  削除

 フレクトゴンさん  

ハッピーアイランドさん、

いやぁ、ここまで消えるとは思っていませんでした。
あまりにも変化したので、副作用が出ていないか気になるところです。
写真は3Dの明るさ調節で通常モードですが、明るいに変えても
クロストークはほとんど気になりませんし、2割くらい明るさもアップします。
ただ、コントラストが悪くなる感じがするので、時間をとってじっくりと確認してみます。
奥行き調節の変化でもクロストーク自体は変化ありません!
とにかく、ほんとに気分良く使えそうです。(^_^)v


Tigerさん、

アップデート後の画像が明るいのは単にカメラ設定が違うからで、
感覚的にはやはり暗くなっていますね。
同じ設定でやれば良かったのですが、時間が無く面倒だったので。(^_^;)
でも、あれだけ酷かったクロストークがほぼ消えたのでとても満足です。
アップデータの案内、ありがとうございました。


ヤスダッシュさん、

クロストークが出まくりの時でも4Kアプコン3Dの方がHC7800より気持ちよかったので
クロストークが見えなくなった今では・・・ふふふ
ビクターもいいですが、SONYも楽しめますよ〜(笑)
まぁ、もう半年もすれば新機種の話が出てくるのでしょうけど。(^_^;)

2014/4/19 10:03  [974-9326]   

 tiger0316さん  

フレクトゴンさん

名前を完全に間違えました。
すみません。

よっぱらいながらのスマホ入力はろくなことがありません(汗)

大変失礼しました。

2014/4/19 11:13  [974-9327]   

 フレクトゴンさん  

tigerさん、

いえいえ、私もtiger0316さんなのにtigerさんと・・・(^_^;)
我が家では「タンスにゴン」と呼ばれることも・・・・(笑)

ちなみに私はデジカメに古いレンズを取り付けて撮影するのが趣味なのですが、
その古いレンズの中でもツアイス製のフレクトゴンというシリーズのレンズがお気に入りなのです。(^_^)

2014/4/19 12:51  [974-9328]   

 かいとうまんさん  

皆さん こんにちは。
tiger0316さん フレクトゴンさん
クロストーク軽減なによりです。

rion.777さん
BZT-9600購入おめでとうございます。
私は、AX100を買ってしまって断念しています。

VW1000ES、本日無事帰ってきました。
リアル4Kはやっぱり良いです。

2014/4/19 16:46  [974-9329]   

 旅がらす55さん  

皆さん、こんにちは。
とことん映画生活の方が停滞しているので、こちらに寄らせてもらいます。
かいとうまんさん、1000ES戻ってきて良かったですね。どうせなら9600も購入された方が良いかと思います。
大空遊歩人さん、ビンボー怒りの脱出さん、2010年に閉鎖した蒲郡ファンタジー館に行かれた事有りますか?今年復活の噂があるのですが、どうなのでしょうか? もしご存じであれば、教えてください。宜しくお願い致します。

2014/4/19 16:59  [974-9330]   

 FireWire800さん  

rion.777さん
ありがとうございます!
rion.777さんもBZT9600導入おめでとうございます!1000ESとの競演も凄そうですね!

ヤスダッシュさん
ありがとうございます!X500Rの口コミにHC3800との比較レポートをアップしました。よろしければご覧になって下さい。

2014/4/19 18:03  [974-9331]   

 大空遊歩人さん  

旅がらすさん、こんばんは。

お問い合わせの件、チョットわかんないです。

蒲郡は県内ですけどだいぶ遠くて…
三河地方の在住のビンボー怒りの脱出さん、宜しくお願いします!

2014/4/19 20:57  [974-9332]   

こんばんわ

旅がらすさん
蒲郡ファンタジー館は行った事はありませんが知ってます。
時期にずれはあるようですが復活する可能性は高いようですね。
http://matome.naver.jp/odai/213903902597
9683301

http://neotrip.exblog.jp/21885426/
http://bar.dosugoi.net/e609518.html

蒲郡ファンタジー館といえば前の職場で一緒に働いていた人の親戚がやっているという話で
付き合いもあるので無料で入れるように言っておくから何時でも来て欲しいと言ってましたが
、その後私が職場を直ぐに辞めてしまったので結局いきませんでした。
今考えてみればいっておけば良かったかなぁと思います^^

もし慌てないのなら6月位に形原のあじさいを撮りに行くと思いますので、その時に立ち寄って
どんな様子か見てきても良いです。


FireWire800さん
初めまして

X500Rのレビュー読みました。
私もHC3800とX75Rと50ESを比較した時に同じようにHC3800が油絵のように見えました^^
50ESもX75Rと比べてしまうと粗も見えて物足りない映像に見えてしまいます。
X500Rいいですよね。私も欲しいのですがなかなか予算のめどが立たないので次の機種になる可能性が高いです。
まあビクターもSONYも4K入力とか3Dとか色々問題を抱えている部分もありますので安定するまで待った方が良さそ
うです。今度買ったら当分使用する事になると思いますしポンポン買い換える余裕もないので引っかかる部分を抱
えた機種でモヤモヤしたくはありません^^

ちなみにHC3800は今TV用に使用していて殆どの部分で50ESの映像が上回ってますがPS3使用でDVDの古い
アニメなどを見る場合はHC3800の方が綺麗に見えます。DVDアニメとDLP機種と相性が良いのかもしれません

2014/4/19 22:23  [974-9333]   

 rion.777さん  

かいとうまんさん
買っちゃいました、凄いですね、想像を超えてました、地デジも、絵が違います
今まで、見慣れた、ソフトも違いますね、1000ESの、リアリティクリエーションが
効き、異次元の絵が出ますね、大げさですが、それぐらい、絵が違います

9600の、アップコンは、忠実に変換するような感じですね、派手な感じではないですね
確実に、絵が変わりますね、4K60P楽しみですね

かいとうまんさん、ヴァージョンアップ、どうだったんですかね
レビューしてくださいね

2014/4/20 03:08  [974-9336]   

 旅がらす55さん  
イタリア サルデーニャ島

皆さん、おはようございます。
大空遊歩人さん、ビンボー怒りの脱出さん、回答いただきましてありがとうございます。
ビンボー怒りの脱出さん、全く急ぎませんので可能であれば6月にお立ち寄りいただけませんでしょうか? 蒲郡市にはかなり前になりますが、父の幼稚園時代の親友が居て何度か遊びに行った事があります。もし本当に再開されるのであれば、一度見てみたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。先日趣味人倶楽部と云うHPに会員登録して、この何年かの海外旅行の写真を掲載しましたので、もし興味があれば無料の会員登録をして、海外旅行 たびがらすで検索してもらえれば、こちらにも掲載しているのも有りますが、私の写真も見れます。現在200枚以上掲載しております。
来週末はエプソンのショールームに行ってフィルムスキャナーのデモストレーションを見学したいと思います。

2014/4/20 08:10  [974-9339]   

旅がらす55さん こんばんわ

>全く急ぎませんので可能であれば6月にお立ち寄りいただけませんでしょうか?
行く途中に少し立ち寄るだけなので問題ないと思います^^
ただ最近チョット忘れっぽくなっているので忘れてしまっていたらご勘弁(^_^;)
まあ忘れないとは思いますけど^^

蒲郡にはファンタジー館以外にもこんな珍スポットがありますよ^^
http://underzero.net/html/tz/tz_484_1.ht
m


奇界遺産を見られている旅がらすさんなら興味があるのではないでしょうか?

>先日趣味人倶楽部
拝見いたしました^^

2014/4/20 21:31  [974-9342]   

 FireWire800さん  

ビンボー怒りの脱出さん、

暫く書き込みしていなかった自分が悪いんですが・・・、年末にHC3800から買い替えたいと書き込みした時にアドバイス頂いてますので、初めましてじゃ無いんですよ〜!
その節はほんとにお世話になりました。ビンボー怒りの脱出さんの助言で視聴のポイントが明確になり機種決定にも大きく影響してるんですから!

X500RはフルHDソースは綺麗ですけど、地デジやDVDなどはソースの粗が見えちゃいますね。
高画質なプレイヤーが欲しくなってくるのも分かるような気がします(笑)

2014/4/21 00:22  [974-9346]   

FireWire800さん

此は失礼しました。
価格COMで沢山の人と接していてたまに話すだけの方だと忘れてしまう事が結構あります。
まあ私もアイコンだけ若作りしてますが結構いい歳なので忘れっぽくなっているのもありますが^^

インパクトのあるネームと変わったハンドルネームの方なら覚えているんですが(^_^;)
英字とか数字のハンドルネームは個人的にはパッと見が皆同じに見えて印象に残りにくい方
なので(よく見れば全然違うのですが)特に忘れやすいのかもしれません。

どうもすいませんでした。


2014/4/22 12:37  [974-9347]   

 旅がらす55さん  

皆さん、こんばんは。
ビンボー怒りの脱出さん、愛知県の面白スポットご紹介いただきましてありがとうございます。
それにしても意外とあるのですね。海外旅行ばかりなので、いずれは見たいと思います。趣味人倶楽部も見ていただきありがとうございました。
この夏は奇界遺産2に出ていたあのフランスの彫刻庭園を目指したいのですが、現状では8月の夏休みのフライトが全く取れそうにありません。それもどの価格帯も満席との事です。4月からエールフランス便が成田から羽田に変更になった影響などがかなりあるのかもしれません。今年もイタリアになるかな?
先日から名作ドラマのBDソフトでおれは男だをかなり久しぶりに見ております。画質は酷いものですが、お話が好きなので楽しんで視聴しております。

2014/4/22 19:15  [974-9349]   

旅がらすさん

紹介していてなんですけど私は延命山大聖寺大秘殿にいった事無いんですよ(笑)
面白そうなんですけどちょっと抵抗がありまして^^

旅がらすさんは本だけでなく実際ご自分で行かれるので凄いですね。
私は時間もお金もないのでとても行けませんが隠居したら一度で良いのでお金でも貯めて
ツアーの安いので行ける所で行ってみたいですね。

2014/4/23 19:58  [974-9352]   

 エビナナさん  

ハッピーアイランドさん、皆さん、こんばんは。
ホームシアターネタではありませんが…

所沢航空発祥記念館で現在上映中の「マジック・オブ・フライト」ですがIMAXフィルムでの上映です。

http://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/m
yalbum3/viewcat.php?cid=1&orderby=da
teD


フィルム版IMAXを未体験でIMAXデジタルとの違いに興味のある方はこの機会に是非。

2014/4/26 22:01  [974-9359]   

エビナナさん

ご紹介有難うございます。
IMAXフィルムは一度は観ておきたいですが私にはちょっと遠い…

でも行きたいなぁ〜(^_^;)

2014/4/27 00:25  [974-9362]   

新しいステルススーツかっこ良かった(^^) 前作のクラシック版スーツもやっぱりかっこいい〜 ウィンターソルジャー

皆さんこんにちは(^_^)

今日「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」を観て来ました。
ストーリー展開も楽しくまた前作やアベンジャーズも引き継いでいたり、
ジャッキー映画ばり(カンフーは使いませんよ…(^_^;))の格闘シーンが凄く良く
「快作を観た!」という印象でとても面白かったです(^^)

またコスチュームもアベンジャーズの時とは違う前作のクラシック版(少しリニューアル)、そして新たに登場したステルススーツもかっこ良かった〜。

因みに今回は珍しく3Dでは無く2Dで鑑賞しました。
劇場はTOHOシネマズ渋谷のスクリーン4。

昨年TOHOシネマズに確認した際このスクリーンは
ソニーの4Kプロジェクターが導入されているとの事でした。

観る前はこの事をすっかり忘れていたのですが予告編が開始してすぐに
「あれ?ここ4KPJかも?」と分かるくらいデジタルシネマらしいクリアーな映像でした。

また音は低音はあまり無い物の移動感がとても良く映像、サラウンド共に大変気に入りました(^^)

因みにスクリーンは結構高い設置されていたのでなるべく後ろの方が良さそうです。

2014/4/27 00:33  [974-9363]   

ビンボー怒りの脱出 さん  

2014/4/27 19:17  [974-9367]  削除

ハッピーアイランドさん

キャプテンアメリカみにいかれましたか^^
私も見に行く予定です。
ソニーの4Kプロジェクターなら画質は良さそうですね。
コスチュームも一新しましたね。この前の映画の中で古いコスチュームを冷やかされた為かな?
私もこの間アベンジャーズがらみでマイティソー ダークワールドはみてきました。
見ておられるなら分かると思いますが、またロキがアベンジャーズで関わってきそうですね。

2014/4/27 19:19  [974-9368]   

ビンボー怒りの脱出さん

キャプテンアメリカ観に行かれますか!
とっても楽しく私はまだ後を引きこれから前作観るところです(^^)

アベンジャーズシリーズは全部絡んでいる世界観が楽しいですよね!

2014/4/27 20:05  [974-9369]   

皆さんこんにちは(^_^)

今日はTOHOシネマズ日本橋(TCX+Dolby Atmos)にて
「アメイジング・スパイダーマン2 / 3D」を観て来ました(^^)
http://www.amazing-spiderman.jp/site/

個人的には前作より楽しかったです!
アクションや映像、何気ないセリフ(ギャグ)も楽しかったですし思わずホロリとさせられたり…f^_^;
スーツも前作より目が大きくなりアメコミらしさが増したかなと思いました。

そして前作ではイマイチだった3Dも今回は反省を踏まえてか?
ズバ抜けてハイクオリティな3Dとは言えないと思いますが
かなり3Dを効果的に見せる工夫した様で3Dで観る価値がある仕上がりだったと思います。

BDは恐らく2DのMastered in 4K版は発売されるでしょうね。
前作同様4Kマスターの様なので楽しみ!

もしかしたらネイティブ4K作品として観れるかも?知れませんね!

因みに今回は奮発してプレミアボックスシートで鑑賞してみました。
ほぼ個室の様な状態なのでとてもリラックスして鑑賞出来ましたが完全に仕切られているので
デート向きでは無いですね(私には関係無いですけど(笑))

ただ料金が3D(メガネ持参の場合)は2800円と高いです…
今後はコレッ!という作品以外は使わないかな…(^_^;)

そしてこれより高い3200円を払えばimm soundで有名な「シネマサンシャイン平和島」が
Dolby Atmos導入、そして遂に体感型の4DXが導入されました!

行ってみたいとは思いますが通常の3Dでも少し長く感じたので
4DXで最後まで観れる自信がありません…(^_^;)

http://www.cinemasunshine.co.jp/4dx/abou
t/

http://www.cinemasunshine.co.jp/ast/abou
t/dolbyatmos.html


体力に自信ある方は是非!

2014/4/27 20:21  [974-9370]   

 旅がらす55さん  

皆さん、こんばんは。
ハッピーアイランドさん、着々と新作をそれも劇場で見られてますね。
自分もTOHOシネマズ日本橋のプレミアシートは先月LIFEで利用しましたが、確かにデート向きではないですね。ただあの時は2500円で390円のアイスクリームの試食券もおまけで付いてましたので、割安感がありました。
ビンボー怒りの脱出さん、夏の旅行は結局イタリアのフィレンツエに決定しました。それと昨日西新宿のエプソンのショールームに行って、フィルムスキャナーの活用の仕方を体験しました。それ程難しくなさそうなので、購入しようかと思いました。

2014/4/27 20:53  [974-9371]   

ハッピーアイランドさん
前作はまだ見てないんですね。
アイアンマン、マイティソー 、キャプテンアメリカもみておけばより一層アベンジャーズ
が楽しめますよね。

スパイダーマンも見に行ったんですね^^
普通の3Dでも3D酔いするのに4DXなんてとても無理です^^
余計酔ってしまいます^^

旅がらすさん

イタリアのフィレンツエにいかれるんですね。良いですねぇ。

>エプソンのショールームに行って、フィルムスキャナーの活用の仕方を体験しました。
フィルムカメラもやられているんですか?
私もフィルムカメラは未だ持ってますがやっぱりデジカメの方が便利で楽なのでここ
何年も出番がありません^^

2014/4/27 22:26  [974-9372]   

■旅がらすさん
>390円のアイスクリームの試食券もおまけで付いてましたので、割安感がありました。

そうそう、これをお伺いしていたのでGW特別企画みたいので貰えないか淡い期待しちゃいました(笑)

■ビンボー怒りの脱出さん
前作も勿論観てますよ(^^)
…って以前色々お話ししたじゃないですか〜(苦笑)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/Thr
eadID=974-1097/

2014/4/27 22:49  [974-9373]   

 旅がらす55さん  
2010年GW スイス旅行

皆さん、こんばんは。
ハッピーアイランドさん、あの特別企画はもしあるとすれば、1年後の1周年記念あたりではないでしょうか?
ビンボー怒りの脱出さん、今回のフィレンツエ旅行で56回目になりますが、43回目にあたる2006年のGWのフランス田舎民宿旅行が、フィルムカメラ時代の最後になります。この時が初めてマイルを利用しての旅行でしたので、日本からパリ経由トゥールーズまでの往復の飛行機代が無料でしたが、エコノミークラスの利用になります。26日の訪問の目的は20回目の1993年イタリア旅行のスライド1枚と2006年のフランス田舎民宿旅行のネガフィルムから1枚を、それぞれJ−PEGデータに変換して、持参したSDカードにコピーしました。1993年の分だけ無料でA3ノビサイズで焼いてもらいましたが、仕上がりは意外と綺麗でしたね。交換部品の件が有るので、まだ確定ではありませんが、もし購入すれば、現存する1992年から2006年までの27回分の海外旅行のネガフィルムからの整理に活用して、SDカードに取り込んで100インチのスクリーンで見るか、趣味人倶楽部に一部を掲載するかしたいと思います。
そうそう、豊洲ではキャプテン・アメリカ/ ウィンター・ソルジャーのパンフレットは完売しており、再入荷はなしとの事です。凄い人気に驚きであります。

2014/4/28 03:27  [974-9375]   

ハッピーアイランドさん

>…って以前色々お話ししたじゃないですか〜(苦笑)
失礼しました。そう言えばお話ししましたね^^
FireWire800さんにも怒られちゃいましたが最近ちょっと忘れっぽくなっているもので(^_^;)
以前なら細かい内容は忘れても何を話したかくらいは覚えていたんですが。
一応まだ50代手前の40代ですが忘れっぽくなる歳にはちょっと早すぎるかな(苦笑) ちょっとやばい?

旅がらすさん

フィレンツエは56回も行かれているということはフィレンツエかなり良い所なんですね。
普通なら56回も行けば何処の観光地も飽きてしまう方ですけど。
2006年あたりはデジカメがかなり普及している頃だとおもいましたのでまだフィルムカメラを使用していたんですね。

もっとも最近でこそフィルムカメラを使用している人は余程のマニアか一部の人だけですが2006年あたりだと
まだ使用している人は結構いたのではないかと記憶しています。
この間おばちゃんがフィルムカメラで撮っているところを見ましたが今ではほんと珍しい光景になりました。

キャプテンアメリカはパンフレットが完売になるほど人気があるんですね。
ゴールデンウィークというのも関係有るのでしょうか。
増税後で皆の財布の紐も固くなっているようでゴールデンウィークも出費を抑えて楽しむ人もも多いようですので。

2014/4/28 06:48  [974-9376]   

 旅がらす55さん  

皆さん、おはようございます。
ビンボー怒りの脱出さん、書き方が悪くてすいません。
この夏のイタリア旅行が通算で56回目になります。フィレンツエには56回も行ってなくて実際には、通算17回目の1992年の夏 通算19回目の1993年の夏 通算25回目の1996年GWの3回になります。去年の夏のローマと同じように1996年以来の再訪になります。
ネガフィルムが見つかるかどうか微妙ですが、2001年の年末年始のフランス旅行のが有れば、シュバルさんの理想宮もデジタルデータに変換して、100インチのスクリーンで見たいです。

2014/4/28 07:04  [974-9377]   

旅がらすさん
そうでしたか^^
56回もよほどフィレンツエが好きなんだなぁと思ってました^^

2014/4/29 19:56  [974-9378]   

 旅がらす55さん  

皆さん、おはようございます。
ハッピーアイランドさん、今日はあいにくの雨ですが、映画の日なのでTOHOシネマズ日本橋に行ってアメイジング・スパイダーマン2 3Dを見てきます。1600円で見れれば3Dでもお得かなと思いまして。
ビンボー怒りの脱出さん、8月のイタリア旅行ですが、飛行機代だけで510680円(空港税や燃油サージなども含む)、ホテル代は1泊102ユーロさすがにフィレンツエなので去年のローマの民宿(45ユーロ)の倍以上で高いです。現地の観光も今回は面倒なので、ガイドと運転手付きのツアーにしようかと思い問い合わせしてますが、お盆の時期なのでかなり混んでいて予約できない日もあるとの事です。まあかなり贅沢な旅行になりますが、年に1回とそのあたりは割り切っております。

2014/5/1 06:47  [974-9379]   

たびがらすさん

飛行機代だけで510680円ですか。ヤッパリ良いお値段するんですね。
やっぱりそこそこ所得に余裕がある人でないと気軽には行けない金額ですね。
私なら旅行に行けるだけの金銭的余裕があれば旅行に使いますが余裕がなければ
50万は他の物に使います^^ プロジェクターとか形に残る物が良いです^^

そういえば他に書込みしましたが地元の映画館(ユナイデットシネマ)でIMAXシアターがオープンします。
私の場合映画館では良く採用されている円偏光方式の3Dでは見たいとは思いませんのがIMAX
なら話は別です。わざわざ名古屋まで行かなくて済むのは嬉しいです。

2014/5/3 14:15  [974-9383]   

 旅がらす55さん  

皆さん、こんにちは。
ビンボー怒りの脱出さん、エールフランスではありませんが、ANAのヨーロッパ便の往復正規運賃でもファーストクラスで280万 ビジネスクラス120万から143万かかります。
今回のフライトは去年のローマ便よりお安いですが、現地手配のツアーだとハイヤー代が8時間で350ユーロプラス日本人ガイド代35000円もかかります。それにユーロのレートも去年に比べるとかなり悪いので、旅行者には正直きつい価格帯になります。

2014/5/3 15:01  [974-9384]   

旅がらすさん

ため息しか出ない金額です^^
>それにユーロのレートも去年に比べるとかなり悪いの
円安ユーロ高?ッてことでしょうか。
消費税増税の影響もあるんでしょうね?
まあ低所得者が増えている中、海外旅行者がドンドン減っていきそうな気がします。
とくに割高なヨーロッパなどは昔一部の人にしか海外旅行にいけなかった時代に逆戻り
しそうな気もしますね^^
アベノミクスは庶民には今のところ何の恩恵もありませんし景気がよくなった感じも
全然ありません。増税されてるだけって気しかしません^^


2014/5/4 00:04  [974-9386]   

■旅がらすさん
スパイダーマンは楽しまれましたか。
3Dが1600円は安いですね(^^)
スパイダーマン、キャプテンアメリカもう一回くらい劇場で観たいです。

■ビンボー怒りの脱出さん
>バージョンアップの1000ESで楽しまれていますか^^

はい!贅沢な時間を過ごす事が出来幸せだなぁ〜って感じです(^^)
先日ティムバートン版バットマンを久々に観たのですが
古い作品も今まで観たことが無い高画質で驚きました。

テルマエロマエは面白そうですよね!(しかもサービスショット有りですか…(笑))
以前にもお話しさせて頂いたかと思いますが阿部ちゃんの演技好きです。

近場にIMAXシアター完成間近ですか!やりましたね(^^)v
あと少し遠いのかも知れませんが名古屋にもドルビーアトモス導入劇場が出来るみたいですね。
http://www.dolby.com/jp/ja/about-us/news
-events/press-releases/2014/140418.html


残すはアバック…(^_^;)

>トランスフォーマーでやりそうなので、其れで見に行ってみようかと思ってます。

トランスフォーマー楽しみです(^^)

2014/5/4 00:17  [974-9388]   

ハッピーアイランドさん

>贅沢な時間を過ごす事が出来幸せだなぁ〜って感じです(^^)
やっぱり羨ましいですね^^
私はまあ高性能が下に降りてくるまでゆっくり待ちます。
定価で100万(値引きで80〜90万)切ればなんとか買えないことはなさそうですから。
それまでシコシコお金を貯めます。
X500Rも欲しいですがそう毎回ホイホイ買い換えるほど裕福ではないですし当分使うなら
良い物を買った方が良さそうですから。

ティムバートン版バットマンも良いですよね^^
あとジョエル・シュマッカー版バットマンもいいですが主役がヴァル・キルマー
とジョージ・クルーニーで変わってます。まあ以前の古いバットマンはどれも特色
があり私も好きですね^^ ブルーレイも安いの買おうかと思ってます^^
次のバットマンは誰がやるのかな?

邦画は余り食いつかないかなぁと思ってましたが阿部寛が好きだとか確かに
言ってましたね。今回はかなりムキムキにボディになってました^^

>名古屋にもドルビーアトモス導入劇場が出来るみたいですね。
情報有り難う御座います^^ そうなんですね。知りませんでした。
遠いですけど東京行くこと思えば近いですよ。
冗談無しにパトレイバー東京まで見に行こうかなんて考えていたんですよ(笑)
ドルビーアトモスって事はパトレイバーは4Kで上映してくれるのかな?

>残すはアバック…(^_^;)
そういえばアバック少し見てない間に福岡と札幌にオープンしたんですね(^_^;)
やっぱり名古屋無視されているような気がします・・・・・
秋葉原のアバックで沖縄って其程需要有るんですかぁ?名古屋の方が余程需要
ありそうですけどと聞いたら言葉を濁していました(笑)

2014/5/4 06:28  [974-9390]   

 旅がらす55さん  
この夏に行きたい場所

皆さん、おはようございます。
ハッピーアイランドさん、アメイジング・スパイダーマン2はあのスクリーンでは迫力有りすぎでしたね。特にビルを上下に移動するシーンなどは、苦手なジェットコースターに乗って、一番上から下りていくような感覚でむしろ気分が悪くなりかけました。前の席が無いK列で視聴したのがせめてもの救いだったかもしれません。最前列から3列分とプレミアシート1席以外はほぼ満席でしたが、前よりでの席では絶対に見たくはないかなと思いました。
ビンボー怒りの脱出さん、去年のローマの旅行時のユーロのレートは130円で現地では2000ユーロ使いましたが、今年の現状のユーロのレートは141円前後でホテル代で既に102ユーロの4泊分かかりますので、合計ではたぶん2000ユーロ以上かかるのではないかと思います。まあ日々の生活の中で、食費などを切り詰めてその分を少しでも旅費に回せるように工夫するしかありませんね。過去55回の海外旅行の中でGWには13回行っておりますが、今後働ける間は8月だけになりそうです。

2014/5/4 07:56  [974-9391]   

ビンボー怒りの脱出さん

次のバットマンはベンアフレックの様でマンオブスティールの続編
「バットマン vs スーパーマン(仮題)」が2016年5月公開予定みたいとだいぶ先ですが楽しみですね(^^)
http://eiga.com/news/20140430/4/

しかも予定では「キャプテンアメリカ3(仮題)」と同日公開だそうです。
http://eiga.com/news/20140411/6/?v=pc

その前に来年はアベンジャーズ2ですね(^^)

2014/5/5 14:24  [974-9393]   

旅がらすさん
レートで11円違うと100万200万単位ですから結構バカになりませんよね。
まあお金のことばかり言いましたが旅好きの人にとっては旅行の思い出というものはお金には変えれない物だと
思いますので生活費を切り詰めてでも行くことに価値がある物なんでしょうね。

ハッピーアイランドさん
そういえばバットマンVSスーパーマンがありましたね。だいぶ先なので忘れてました(^_^;)ほんと最近忘れっぽい(苦笑)
キャプテンアメリカは既に続編が決定済みなんですね。
ベン・アフレックのバットマンは個人的には悪くなさそうですが意外に反対意見が多いんですね。
http://matome.naver.jp/odai/213776206818
8577101


ちょっと個人的な意見なんですがアベンジャーズに出てくるヒーローは力差がかなりあると思うのですが対等に闘ちゃってるの
が疑問です。ハルクは別としてキャプテンアメリカとアイアンマンは人間レベルでの超人だと思うのですがスーパーマン並のパワ
ーを持っていると思われるソーとガチの喧嘩をしてます。フィクションと言われてしまえばそれまでですが^^

2014/5/6 19:19  [974-9395]   

 旅がらす55さん  

皆さん、こんばんは。
今日は丸の内ピカデリーに行って、リベンジ・マッチを見ました。67歳対70歳とはとても思えないファイティングシーンは元気を貰える大変楽しい映画でありました。
ビンボー怒りの脱出さん、今や宇宙旅行も行ける時代になってますから。たった2時間のフライトの中に4分間の宇宙遊泳があるだけなのに25万ドルもかかりますが、日本人でも10年前から申し込みされた方もおります。我々庶民とは正に価値観が違い過ぎますね。

2014/5/6 19:43  [974-9396]   

旅がらすさん

宇宙旅行で25万ドルですか。家一件分くらい?
たぶん金の有り余っている金持ちの人が殆どなんでしょうけど一般の人でもいく人がいるん
でしょうか。行く人がいるかもしれませんが余程酔狂な人なのかもしれません。
ヨーロッパ旅行くらいの旅費なら夢を買おうと思いますが4分のために25万ドルはさすがに
ちょっと考えちゃいますね。

そういえば気球で3万9000キロの成層圏からダイブした人がいましたが気球を使えばもっと
費用を抑えて宇宙に行った気分をゆっくり味わえそうです。
安全性については素人ですからわかりませんけど^^
https://www.youtube.com/watch?v=vvbN-cWe
0A0

でもかえってお金掛かったりして^^

昔海外旅行が自由化された時代は50万円(今では300万円位,行き先は不明)だったそうです
がそれを比べてもヨーロッパ旅行が今でも高額ということがよくわかります。
それと年々海外に行く若者が減っているということらしいですね。
http://travel.ugbet.net/abroad/yearning.
html


最近お金を使わずに楽しむ若者が増えているようですからこの流れは当然なのかもしれません
それを思うとお金のかかるAVも前途多難といえるのかも。

2014/5/7 05:19  [974-9397]   

皆さんこんにちは(^_^)

何か超デッカい箱が届きました…(^_^;)

詳細はまた後日させて頂きます。
因みにAV機器ではありませんが映画には関係しています(^^)

2014/5/11 17:12  [974-9401]   

 ヤスダッシュさん  

ハッピーアイランドさん、こんばんは。

むむ、かなりでかい箱ですね。
気になります〜(*‘ω‘ *)

2014/5/11 19:38  [974-9402]   

ヤスダッシュさん

想像以上のデカさで購入したのを一瞬後悔しました…(^_^;)
詳細は新スレッドにてお知らせさせて頂きます。

ヤスダッシュさんはじめ皆さんには何の興味無い物かと思いますが…

2014/5/12 21:30  [974-9405]   

パイオニアがAV事業を船井に売却するようですね
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXN
ASDZ140JX_U4A510C1MM8000/


やはりこの不景気で高価な趣味をやる人は少ないの
でマニアの人が毎年買い替えてくれたとしても焼け石に
水なんでしょうね。
海外で利益が出ているメーカーなら直ぐに撤退という事には
ならないでしょうけど何処のメーカーも採算がとれなくなれば
撤退する可能性は高いのでしょうね。

2014/5/15 10:09  [974-9422]   

 ヤスダッシュさん  

皆さん、こんにちは。

パイオニアAV事業売却は残念ですね(T_T)

今年のモデルが最後になるのでしょうか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20140515_648282.html


4K/60p 4:4:4/24bitもサポートですので、
今年のSC-LXシリーズが出たら購入したいですね。

2014/5/15 13:18  [974-9423]   

ヤスダッシュさん、ビンボー怒りの脱出さん

パイオニアは本当に残念ですね。。
特別強い思い入れは無いつもりでしたが振り返るとコンポ(プライベート?)、LD、DVD、BDP、
AVアンプ、KUROと購入していて私の中では非常に安定感のあるメーカーで
存在していて当然の様なメーカーだったのかも知れません。

2014/5/16 20:24  [974-9425]   

ハッピーアイランドさん

其程おも入れが強いという訳でもないんですね^^
アンプとかも使われているのでどうかと思ったのですが^^
AVアンプとかプレーヤー(レコーダー)とか他のAV機器を取り扱っているメーカーは多いです
ので無くなることはないと思いますが、その中でプロジェクターはハイエンド機を取り扱って
いるのはSONYとビクターだけですし他のメーカーも縮小傾向なので突然撤退しないかが心配です。

2014/5/17 12:28  [974-9426]   

 旅がらす55さん  

皆さん、こんにちは。
いや〜困りますね。パイオニアの売却には、他の国内のメーカーにも波及しなければよいけど。
ビンボー怒りの脱出さん、PJも取扱いがあるうちに楽しむしかないかもしれませんね。
先日アマゾンから届いた倉木麻衣さんのDVDソフトを視聴しました。最近のDVDは画質が意外と良いですね。

2014/5/17 12:45  [974-9427]   

 ヤスダッシュさん  

皆さん、こんにちは。

HiViの今月号の情報によると、
シャープから4Kチューナー搭載HDDレコーダーが発売されるそうです。

やっと4Kが本格的に始動しそうですね。

2014/5/17 13:23  [974-9428]   

シャープから4Kチューナー搭載HDDレコーダーが発売されますか。
未だ経営危機は脱していないようですが頑張ってますね。


旅がらすさん
今はまだソニービクターとも4K入力に対する不安定さがありますので安定した製品になってから
と考えてますので暫く様子見してますが撤退となれば無理してでも買うかもしれません^^
撤退して欲しくないですけどね。

2014/5/17 21:49  [974-9429]   

お久しぶりです。昨日ようやく4K8K次世代フォーラムから情報が解禁されましたね。
ネット記事にもありますが6/2からCSで実験放送開始です。しかし既に書いていただいているように放送受信チューナーは6月末の発売です。とりあえずアクオスのみ。メーカーさんに頑張ってもらいましょう。
http://japanese.engadget.com/2014/05/20/
4k-channel-4k-6-2-cs-1-6/

http://japanese.engadget.com/2014/05/20/
4k-hdd-tu-ud1000-6-2/

フォーラムの幹部によるセミナーを聴いていても、どうも柔軟性の無い動きで、2020に実用化されていると言っていても、現実感がありませんでした。音楽配信のようにネット上の方が先に活性運営されていきそうな予感があります。

2014/5/21 12:34  [974-9435]   

 雲雀日和さん  

4K、相変わらず迷走気味ですね。
本日21日、ソニーがやっと4Kチューナーに関する発表しました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20140521_649520.html


やはり、スカパーを中心とした衛星放送中心に展開していきそうです。
ブルーレイは、未だにフォーマットで揉めてますし、どうなるのやら。
ハリウッドは、先に発表してるように、DL対応でスマホやタブレットへの配信も視野に入れてるようで。
ディスクのみと言う所で、足並みが揃わない。

今回のソニーの発表では、4Kテレビとプロジェクターへの対応やアップデートも同時に発表してます。
この時点で、JVCは出遅れてますな。
とは言っても、外付けHDDに録画して観れるようですが、ソニー製で4Kの映画が観れるのは秋以降って感じ。
シャープの4Kレコーダー16万?以外に安い。
とにかく、ブルーレイの4Kフォーマットを早々に決着させて欲しいです。
2013年内には決着してるはずなのになぁ・・・

2014/5/21 17:32  [974-9436]   

 フレクトゴンさん  

皆さんこんにちは。
ここ数ヶ月忙しくて映画もあまり観れない状況ですが
4Kがやっと動き出しましたね・・・
SONYから発表されたチューナー、ネット配信にも対応してくれればいいのですが・・・
あと、外付けHDDはどんなものでも使えるという前提で考えると
シャープのレコーダーが1Tで53時間ということなので、
市販のHDDが現状で2Tで1万円程度。1時間100円で、映画一本200円。
これなら保存メディアとしても何とか使えそうですね。
ネット配信ならもっと容量は大きいかも知れないですが。
放送での4Kもかなり綺麗だということなので、期待したいところです。

などと、言いながらも
スクリーンを100インチ〜120インチに変更した時にHDでは荒いなぁと感じたことが
アプコン4Kですっかり解消され、アプコン4Kとマスタード4Kからのアプコンの違いが
私にはあまり感じられない状況で、フル4Kにすることでその恩恵が得られるのかどうか・・・
現状では一度は自分の環境で高画質なフル4Kを見たいという要望を叶える事に興味があるだけで
実際の映画鑑賞におけるフル4K効果が十分に体感出来るのかどうかは微妙な気がします。(笑)

2014/5/22 09:27  [974-9438]   

「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」地上波初放送。
スマホ“フリフリ”で参加
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20140523_649891.html


-以下引用-
日本テレビは、5月23日午後9時からの「金曜ロードSHOW!」において、映画「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」を地上波初放送。
これに合わせて、テレビを視聴しながらスマートフォンを振って番組に参加できる無償アプリ「フリフリTV」を使った番組連動企画「フリフリX-MEN」を実施する。

〜中略〜

また、「フリフリ X-MEN」に参加した全員に、5月30日公開のシリーズ最新作「X-MEN:フューチャー&パスト」に登場するミスティークの特別映像を公開。
「ミスティークの能力の秘密に迫る、ここでしか見られない映像」としている。

-引用終わり-

とりあえずアプリDLしてみました(^^)
http://www.furi2.tv

そう言えばアメイジング・スパイダーマン2の最後に
突然フューチャー&パストの予告が流れてビックリしましたね…(^◇^;)
(IMAXシアターでは流れ無かった?様ですが)

「X-MEN:フューチャー&パスト」は面白そうでした(^^)
5/30公開ともうすぐですね!

2014/5/23 20:11  [974-9439]   

ハッピーアイランドさん
私もようやくアメイジングスパイダーマン2を見てきました。
最近所用が多くて中々見に行けずキャプテンアメリカの方は終了していてとうとう見れませんでした。
私も最後にX-MEN:フューチャー&パストの予告が流れて驚きました。
映画会社が違うのになぜ?考えられるのはアベンジャーズ繋がりでしょうね。たぶん

2014/5/23 22:26  [974-9440]   

ビンボー怒りの脱出さん

スパイダーマン観に行かれましたか!(^^)
キャプテンアメリカは行けず残念でしたね…(>_<)

最後のX-MENは「大人の事情」って事の様です…
変に期待しちゃいますよね。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201404
18-00000011-eiga-movi

2014/5/23 23:19  [974-9441]   

ハッピーアイランドさん

こちらもご覧下さい^^
http://animeanime.jp/article/2014/05/09/
18611.html

2014/5/23 23:43  [974-9442]   

ビンボー怒りの脱出さん

リンク先ご紹介有難うございます。
もしかしたら夢のコラボ実現なるか!?
是非実現して私達映画ファンを驚かせて欲しいですね(^^)

2014/5/25 13:26  [974-9443]   

 Meg_Nさん  
安いので大人買い 缶コーヒーは全く飲まないのですが・・・

ハッピーアイランドさん お久しぶりです!
いつもROMはしているのですが「4Kホームシアターって楽しい」スレに気後れしてしまいます(^◇^;)

σ(^_^)は、ハッピーアイランドさんの様な高価な買い物は出来ないので、安いブルーレイを大人買いしました!
日本のAmazonnで「007 ジェームズ・ボンド ブルーレイ・コレクション<23枚組>」は12000円ぐらいで購入しましたが、現在は10602円(460円/枚)になっています。
画質も音質も4Kレベルではありませんが結構丁寧にレストアされていてお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FW
UJPVS/ref=oh_details_o03_s00_i00?ie=UTF8
&psc=1


Hayao Miyazaki等のアニメは日本で購入すると高額ですが、Amazon.UKなら半額以下で購入出来るので、リージョンBや英語字幕が消せないのに対応出来る方にはお勧めです。

フィギアにも興味津々で、缶コーヒーに付いてくる物でも気に入るとコンプリしてしまいます。
アベンジャーズなんてコンプリしてみたいですね〜

2014/6/7 21:10  [974-9463]   

Meg_Nさん、お久しぶりです(^^)

ご覧頂けている様で嬉しいです♪
(私が最近サボりがちですが…f^_^; )

>「4Kホームシアターって楽しい」スレに気後れしてしまいます(^◇^;)

気後れなんてなさらずに…
と言うかちょっと偏っちゃいましたね。。

>安いブルーレイを大人買いしました!

おぉ〜っ、凄い大量ですね!しかも007は半額!
一枚あたりレンタル料金とほとんど変わらないですね。

宮崎作品はUK版を買われる方多いですよね♪

>フィギアにも興味津々で、缶コーヒーに付いてくる物でも気に入るとコンプリしてしまいます。

おっと!そんなご趣味もお有りでしたか。
しかもコンプとは凄い!

フィギュアにハマると恐いですね…f^_^;
自分でも呆れかえる程の散財っぷりです(笑)

アベンジャーズ関連は現在ほとんどプレ値で
出遅れた私にはかなり厳しいですがコンプしてみたいですよね〜。

2014/6/8 02:26  [974-9466]   

RX80 さん  

2014/7/11 12:12  [974-9534]  削除

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



皆さんこんにちは(^_^)

3/20にオープンしたTOHOシネマズ日本橋で「アナと雪の女王3D」観て来ました。

3D映像はとても良かったです。若干暗さが気になる程度でしょうか。

この劇場で観る3Dの印象はキャラクターは見ていて気持ちが良い丸みのある立体感、
空間表現を重視している印象を受け目も疲れなくバランスの良い3D映像だったと思います。

また過度な飛び出しはありませんが適度に飛び出しエンターテイメント性もあり楽しかったです。

タッチはやはりラプンツェルに似てますね。
ストーリーも何と無くラプンツェルと被る様な気もしましたがディズニーらしく子供から大人まで安心して楽しめますね(^^)

個人的には観終わった後は何だかハッピーな気分になりました(笑)

-続く-

2014/3/22 20:30  [974-9196]   

お目当ては作品も勿論ですが「TCX+Dolby Atmos」も楽しみにして行きました。

割とこじんまりとした部屋ですがかえって変に響く事が無いのか
映像同様バランスが良い様に思いました。
勿論作品によって印象は変わると思いますがまた行きたいです。

因みにDolby Atmos対応AVアンプが先日堀切さんのイベントで今年秋には発売予定?と仰っておられ、
それに合わせ9.1chディスクも出て来る可能性があるかも?と仰っていました。

最後に…
同時上映された本編開始前の「ミッキーのミニー救出大作戦 /Get a Horse!」の
3Dショートムービーがムチャクチャ気に入りました!

海外ディスクを調べると特典映像として収録されているのは分かったのですが
3Dが収録されているのか分からずひじょ〜に気になります。。

いずれにしても本編もとても良かったので海外版購入しようか検討中。
ミッキーの3Dショートムービーが収録されているとハッキリすれば飛び付いちゃいます(^^)

2014/3/22 20:36  [974-9197]   

 3代目若旦那さん  

ショートムービー 2D版には入ってるから
3D版にも入っていそうな気はしますね
そろそろエミッターとメガネ買おうかと思ってます。



2014/3/22 21:37  [974-9198]   

 akauさん  

<ハッピーアイランドさん

良かったですよね。
後半のトナカイ全力疾走シーンとか見ながら「動画解像度が試されそうなシーンだなあ」とか思ってました(笑)。

<若旦那さん

2D版でも買っておけば良かったかとしばし後悔・・・でも日本語版も良かったしなあ・・・

2014/3/22 21:54  [974-9199]   

■若旦那さん
2Dは収録されていると思いますが3Dが収録されているか気になって仕方ありません…

エミッター、メガネ買っちゃいましょうよ〜(^_^;)
でも結構高いんですね…

■akauさん
劇場で観ていてもついつい自宅だとどうなるか想像しちゃいますよね(笑)
私は少しフォーカス感が甘いなぁ〜とか思いながら観ちゃいました。

きっと自宅の方がもっと明るく、フォーカス感も良い筈です(^^)
また真っ白な雪や氷に鮮やかなドレスが劇場以上に綺麗に観れる事も期待してます!

2014/3/23 00:09  [974-9203]   

 akauさん  

確かに。
私も特に最初のほう「フォーカス甘いな」って思いながら見てました。
この辺、1000ES使いは目が厳しくなってるかもしれませんね(・・・なんちゃって)。

最近1000ESの設定を気分でいじっていて、「シネマフィルム2」で見ることが多くなりました。
以前若旦那さんのところで見た頃より、少しだけ700Rの色味に近づいたような気が・・・いや、自己満足の可能性大ですが(笑)。

YouTubeで松たか子の「Let It Go」のPVを見ても結構綺麗ですし、BDで見るのが楽しみです。

2014/3/23 00:39  [974-9205]   

 旅がらす55さん  

皆さん、おはようございます。
ハッピーアイランドさん、もう見られたのですね。
自分は近場の豊洲に行って21日の会員サービスデーの1000円で2D版を見ました。ほぼ満席に近かったです。塔の上のラプンツェルよりもこちらの方が好きです。雪だるまやトナカイのキャクターやテーマそのものに惹かれてしまいました。公開中にプログラムが品切れなのもこの映画が初めてかもしれませんが、昨日再入荷したので購入しました。
今日プレミアシートでLIFEを見て来ます。今日までのキャンペーンのアイスクリームにつられてつい購入してしまいました。

2014/3/23 05:27  [974-9207]   

フレクトゴン さん  

2014/3/23 09:27  [974-9209]  削除

旅がらすさん

プログラム売り切れですか。凄いですね。

雪だるま良かったですよね(^^)
字幕版を観たのですがどうしても私は観ている最中
なぜか柳沢慎吾がチラついてしまいました(^_^;)

2014/3/23 17:20  [974-9218]   

 ぷにすけ2さん  

ハッピーアイランドさん、ご無沙汰振りです。

日ごろのコメントを拝見するだけでも楽しみにしております。

家庭用アンプにアトモスの兆しが見えられましたか。

私もこれには興味を持っておりまして、今まさにAVアンプを換えようかとも思っているところなのですが、何にするかに少し交錯しておりまして、パイオニアの11.1かヤマハの11.1か、いかなるものかとも考えておりましたが、いかんせん私めには巨額の出費になるので悩んでいました。

もし、今踏み切ったところで、アトモスが不気味に感じておりまして、タイミングずれで購入を逃すことになるのかとも思っておりました。

しかし、そうこういっているうちに8Kアンプが出だしたらどうしようとも思っており、私には大きな問題なのです。

また、実際の購入時には皆様に相談するかもしれませんが、ご迷惑かもしれませんが、なにとぞよろしくお願いします。

2014/3/29 23:46  [974-9249]   

ぷにすけ2さん

アトモス対応アンプは楽しみですね。
ただ念の為申し上げますが正式発表ではありません。

今のアンプが故障しているなら今すぐ買い替えも必要かと思いますが
お使い出来るなら年末まで様子見で良いかなと思います。
その上でヤマハやパイオニアなどとご一緒に検討されても良いかも知れませんね。

2014/3/30 20:54  [974-9250]   

 akauさん  

UK版3DBD届きました〜。

先ほど3D視聴終了しました。
大変良かったです!
どうして地方では3D公開しないのか?日本でも大ヒット、ネットでももう一回見に行くって方を結構見かけるのに、今からでもやったら稼げるんじゃないの?・・・とかは思いますが、もーいいんです。家で見れるから(笑)。ま、日本語版は待つとして、こうして見る分には英語で充分です。
中盤は暗いシーンが多いですが、きれいに見せてくれます。
3Dで言うと、ラプンツェル(ちょっとだけ出てましたね)ほどは効果を見込んだシーン作りがされてないようにも感じますが、わざとらしいシーンがないとも言えるかもしれません。ラストの雪が剥がれていく描写の辺りが3D的には見せ場かも。
色味も含めてくっきりはっきりで、ある意味「4K」みたいな感じの画質でした(意味不明な表現ですみません)。
とりあえず満足です。

あと、ミッキーマウスの短編もしっかり3Dで入ってましたよ。

2014/4/6 00:55  [974-9265]   

akauさん

>あと、ミッキーマウスの短編もしっかり3Dで入ってましたよ。

有難うございます!早速ポチりました。
嬉しいなぁ〜(^^)

散々海外レビューなどを探しまくりましたが
イマイチはっきりしていなかったので本当に有難いです。

2014/4/6 10:49  [974-9267]   

ここでも「ナイス!」のボタンが有ったらイイですねぇ。

2014/4/6 17:15  [974-9268]   

皆さんこんにちは(^_^)

UK版「アナと雪の女王 / FROZEN」届きました。

と言ってもまだ1000ESが戻って来ないので観れない〜(^_^;)
昨日ソニーから連絡があり今週中には届きそうです。
VW1000ES改めVW1100ES最初の3D視聴はこちらになりそうです(^^)

2014/4/15 20:27  [974-9299]   

こんばんは〜。
ひさしぶりに掲示板「ゼログラビティ」の書き込みに来ましたら、社会現象のこの作品についても盛り上がってますね。
わたくしは3月に乗った飛行機で鑑賞しました。英語版と日本語版の両方。楽しみな作品は飛行機では観るのを我慢するのですが、この作品はきっと何度でも鑑賞したい作品だという勘で、観ましたが素晴らしいですね。感想としては日本語版の仕上がりの凄さに圧倒されました。機上では声優がだれかわからなかったのですが、歌もうまいし、演技も素晴らしかったです。英語版ではなく日本語版だ!とその時に決めました。松たか子と神田沙也加なんですよね。歌においては日本語の良さが全開。こぶし、ビブラート、しゃくり、鼻濁音など繊細さで美しい日本の歌唱。
でも日本版はいつになるのやら。まだ未定ですね。
デラックス版サントラCD(英語+日本語全部入り)も予約しました。MAY Jの歌うテーマ曲は至高の歌唱です。とても楽しみです。

2014/4/23 22:55  [974-9354]   

 ウォンレイさん  

皆様初めまして
アナと雪の女王のBDは7/16発売です(映画スレにも書きましたが)

2014/5/29 18:07  [974-9456]   

ウォンレイさん

お返事遅くなりまして申し訳ありませんm(__)m
初めまして!かな…?
(お名前は存知ておりますので初めてな気がしなく…f^_^; )

お知らせ有難うございます。
日本版は随分と前倒しで発売される印象ですね!
今の勢いにあやかってといったところでしょうかf^_^;

それにしても凄い人気ですね。
BD/DVDの売り上げが過去最高になるのでしょうかね!

2014/6/1 15:01  [974-9457]   

ハッピーアイランドさん ウオンレイさん 今晩は 久し振りです 

BD『アナ雪3D盤』をAmazonで予約していましたが

一向に値が下がらないので 楽天へ予約注文し直しました

22%引きの5054円から更に最後の切り札を使い三千円引きの2054円となりました
http://www.youtube.com/watch?v=Snph22qSU
MU&feature=youtu.be

2014/7/8 21:50  [974-9528]   

アイデンテイテイさん、お久しぶりです(^^)

「アナと雪の女王」は予約で100万枚突破とか凄いですね!
値下げする必要が無いのかも知れませんね(^_^;)

リンク先の映像凄過ぎ!!(@@
リアル過ぎてちょっと怖いくらいです…

ご紹介有難うございました(^^)

2014/7/8 22:33  [974-9529]   



昼間とはだいぶ違いますね

皆さんこんにちは(^_^)

ホームシアター関連ではありませんが映像絡みとして…
3/21〜23日にお台場で行われるガンダムのプロジェクションマッピングを見に行って来ました。
と、前々から知っている風に言いましたが今日の朝知りました(笑)

「TOKYOガンダムプロジェクト2014 ガンダム プロジェクションマッピング“Industrial Revolution” to the future-」

http://gigazine.net/news/20140320-gundam
-statue-projection-mapping/


初めてお台場のガンダム見ましたがデカイですね(笑)
ついついパシフィックリムを連想してしまいます(^_^;)

プロジェクションマッピングはとても良かったです。
一発目の映像が映し出されると「ウォ〜〜!」とどよめきと歓声が沸き起こってました。
今回手掛けたクリエーターさんは東京駅のプロジェクションマッピングも行われた方の様です。

早速ソニーの4KカメラFDR-AX100で撮影されている方もいらっしゃり
イメージしていたより大きくしっかりした印象を持ちました。
私は4Kカメラに興味はありつつもセンスや撮影したい素材も無いしなぁ〜と思っていましたが
こういうイベントを見ると欲しくなっちゃいます…(^_^;)

もしかしたらYouTubeに4K映像として近いうちにアップされるかも知れませんね。
いや、して下さい…(^◇^;)

因みにプロジェクターはパナソニックの物を3台並べて使用していました。

2014/3/21 22:12  [974-9183]   

実はわざわざ出向いた本当の目的は今回のプロジェクションマッピングでは無く
お台場限定で販売されている「ハコビジョン」というミニチュアのプロジェクションマッピング…(^_^;)
今日の朝知りどうしても欲しくなり買いにいきました…

「ハコビジョン 限定版 GUNDAM in DAIBA」
(下記リンク先から紹介動画がご覧頂けます)
http://www.bandai.co.jp/candy/hakovision
/index.html


http://gigazine.net/news/20140320-hakovi
sion-gundam/


いわゆる食玩の類でガムのオマケ?でお値段も525円。
交通費の方が高い(笑)

まぁ正直面白そうとは言えたかが知れているだろうと。

で、感想は…


ビックリ!ちゃんと映像になっています!

もちろん値段を考慮して上での「ビックリ!」という感想でプロジェクションマッピングというより小さいテレビ映像を見ている感覚に近いですがそれでもこの値段でこれだけの映像が見れるとは凄いと思いました。
BGMもiPhoneとAVアンプを繋げば今日のイベントを思い起こさせてくれます(笑)

私の世代の食玩と言えばグリコのオマケやビックリマンシールくらいなので隔世の感が…(^_^;)

4/14にはお台場に行かなくても限定とは違う別バージョンも販売される様です。
http://www.bandai.co.jp/candy/hakovision
/products/02.html

2014/3/21 22:23  [974-9184]   

ハッピーアイランドさん

ハコビジョンしってますよ。
といってもネットニュースでみただけですが、私がみたのは東京駅の物でしたか。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1
311/07/news128.html


お台場のガンダムは最初にお台場に建てられたときに見に行ってます。
フジテレビの直ぐ近くでしたか。あれから五年も経つんですね、早いです。
また見に行ってみたいと思ってますが中々機会がありません^^

ハッピーアイランドさんはやはり見に行く理由と視点は普通の人とは違いますね。
私なら純粋にガンダムを見に行く所ですが^^

2014/3/22 00:58  [974-9185]   

ビンボー怒りの脱出さん

そうそう、以前ガンダム見に行った事があるって仰ってましたね。
もしこれを子供の頃見てたら興奮して寝れなくなってたかも(笑)

ハコビジョンご存知でしたか!
タブレットは手放して持っていませんがタブレット版があったらより大きくて楽しそうですし、
もしパシフィックリム版なんかがあればこれだけの理由でタブレット買ってしまいそうです(^◇^;)

2014/3/22 11:26  [974-9186]   

 雲雀日和さん  

>ハッピーアイランドさん
お台場に行かれたのですが。
ジオンのモビルスーツも作って欲しいですね。

今年で、ガンダムも35週年。
今秋には、富野監督の新作「ガンダム Gのレコンギスタ」の上映が決まってます。
内容は、UCの次の世紀リギルド・センチュリーが舞台で、宇宙エレベーターを守る組織キャピタルガードのパイロット候補生、ベルリ・ゼナムの冒険らしいのです。
お約束の「皆殺しの富野」にならなければ良いのですが・・・
後は、風呂敷広げ過ぎで、え???みたいな。

更には、安彦氏のコミック原作「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 碧い瞳のキャスバル」
自分としては、こちらの方が楽しみです。
全4話構成で、第1話はタイトル通り、赤い彗星シャア前のセイラとの悲劇を描く・・・らしい。

やっとと言うか、待ったよユニコーン。
6月に発売目上映。

そして、ハリウッド実写化と続くそうです。
ホントかよ!!
閃光のハサウェイとかも、見たいな。

2014/3/22 11:46  [974-9187]   

ハッピーアイランドさん
覚えていてくれましたか^^
ガンダムが潮風公園に出来たときは415万人来たそうです。工事中と早朝深夜は数に入ってませんので
もっと来ているとかの話です。有名芸能人も結構来ていたとか^^

ガンダムの実物大は御利益こそありませんが現代版巨大仏像みたいなものですね。
パシフィックリムもガンダム並みの集客力があれば建ててくれるかもしれません^^
まあ其れは無理かもしれませんがハコビジョンは出てきそうな気がします^^

実はハコビジョン買いそうになりました^^
私はフィギュアの類は一切買いませんが昔プラモデルと言われていた時はかなり作っていた物です。
ただ元々片付け上手ではなくタダでさえ散らかっている部屋がとんでもない事になるので今はやめています^^


宇宙戦艦ヤマトも実物大を作ってくれないかなぁ。
艦内をショッピング・モールとかにすれば客がくるとおもうのですが(笑)



雲雀日和さん
>ジオンのモビルスーツも作って欲しいですね。
といえばシャア専用の赤いザクでしょう。今現在上半身だけの物はあるんですけどね。
絶対また見に来る人増えると思いますよ。

個人的にはランバ・ラルの青いザクと黒い三連星のドム、&#8206;ジェットストリームアタックのポーズで作ってくれれば
最高なんですが無理でしょうね^^   
でもガンダムと人気を二分するシャア専用の赤いザクは作りそうな気はしますね。

>安彦氏のコミック原作「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 碧い瞳のキャスバル」
私も楽しみにしてます。でもイベント上映だけとか。
限定的に一部の劇場で上映するだけってことでしょうか?
見れない人はBDで出るのを待つしかないのかな?詳しい情報がないので分かりません。

2014/3/22 14:10  [974-9188]   

雲雀日和さん

ガンダムお詳しいんですね(^^)
私は子供の頃初代の超合金で遊んでいた程度ですので全然お話しについていけないんです…(汗)
ガンダムフロント入口のガンプラ見たらこんなに沢山あるなんて驚きで何が何だかサッパリでした(^◇^;)

でもどれもカッコ良くてかなり見入ってしまい販売中のガンプラを手に取りレジまで行きそうになりましたが必死に我慢しました。
寝不足になるのが目に見えているので…

2014/3/22 16:15  [974-9189]   

ビンボー怒りの脱出さん

>ガンダムの実物大は御利益こそありませんが現代版巨大仏像みたいなものですね。

確かに(^^)
写真アップした時の様な夕暮れに佇む姿を見ると思わず手を合わしたくなります(笑)

プラモデルは作っていたんですね。
雲雀日和さんにもお話ししてますが本当に買いたくて仕方無かったですが、
私の性格上すぐのめり込み寝不足になるのが目に見えているので必死に堪えました(^◇^;)

>宇宙戦艦ヤマトも実物大を作ってくれないかなぁ。
艦内をショッピング・モールとかにすれば客がくるとおもうのですが(笑)

ナイスアイディアです。是非企画書を企業へ持ち込んで下さい(笑)

2014/3/22 16:18  [974-9190]   

 雲雀日和さん  

>ビンボー怒りの脱出さん
ジオン派としては、モビルスーツのデザインは圧倒的に連邦に勝利してるのですが。
ガンダムの方がインパクトでかいのでしょうね・・・残念
田舎では、実物見に行くだけってにもいかないのが辛いです。

>ハッピーアイランドさん
いやいやいや・・・自分が詳しいとか書かれたら干されてしまいます(^_^;)
テレビ初放送で見てたので、ブーム前から知ってました。
マニアネタを。
劇場版「機動戦士ガンダムU 哀戦士編」
どこかに、ルパンと次元が出演しております。
探してみてください。
アニメ版・劇場版「機動戦士ガンダムV めぐりあい宇宙編」
どこかに、鉄人28号が飛んでおります(こちらは有名)

ガンダムではありませんが。
3月22・23日東京ビックサイトで行われているAnimeJapan2014に、実物大パトレイバーが展示されてます。
劇場版THE NEXT GENERATION パトレイバーのプロモの一環として。
実写版の劇場版で使用された8メートルの98式イングラムとトレーラーが生で見れます。
リフトアップは室内なので無理っぽいので、トレーラーに寝てる状態です。
一応、パシフィック・リムのアイデアモデルとなったのは、このパトレイバーとイングラムです。
ぴっけるくんも実物大見たかったなぁ・・・

2014/3/22 17:43  [974-9191]   

雲雀日和さん

マニアネタ有難うございます(^^) こういうの好きです(笑)
でもそんなコラボ?があったなんて驚きです!

パトレイバーも勿論……見た事無いのですが(^_^;) 見ていたら興奮しそうです。
これですよね。
http://youtu.be/5Aj5rYUGCII

豊洲ですか〜。もしこの情報を知っていたらガンダム&パトレイバーツアー出来た…(^_^;)

雲雀日和さんがパトレイバーをご紹介してくれたお陰で少し調べていたら
パトレイバー実写版は4K撮影、ドルビーアトモス製作とかなりそそられます。。
前述の様にアニメは観た事が無く楽しめるか不安ですが映画行きたくなりました。
(寧ろ真っさらな気持ちで観れるからいいかも!?)

色々と楽しい情報有難うございます!

2014/3/22 18:56  [974-9193]   

 ajisai-teintosianさん  

ハッピーアイランドさん、こんばんは!!

お台場ガンダム、見に行ってきたんですか。

私が、5年前にお台場に行く用事が合った時(厳密には違うのですが:笑)は、ガンダムはなくて、実物見てみたいですね〜〜〜

大阪万博公園にでも太陽の塔と、対決してくれないでしょうか。
それだったら、見に行けるのに〜〜〜(笑)

箱ビジョン面白そうですよね。
iPhoneをうまく活用していますね。

PS4向けVRヘッドセット「Project Morpheus」
これも、なかなか、面白そうです。

2014/3/22 19:57  [974-9194]   

ajisaiさん

太陽の塔とのコラボ面白そう(^^)
でもガンダムがかなり小さく見えてしまいそうですね(笑)

ハコビジョンは値段以上の驚きがあり楽しかったです。
4/14発売の物も買っちゃうかも(笑)

「Project Morpheus」面白そうですよね!
何だかリアルとバーチャルがごっちゃになりそうで少し怖くもあります(^_^;)

2014/3/23 00:07  [974-9202]   

お台場ガンダム 太陽の塔

ハッピーアイランドさん

>私の性格上すぐのめり込み寝不足になるのが目に見えているので必死に堪えました(^◇^;)
分かります(笑) それも性格なんでしょうね。
私は何でも広く浅くですので、そう言う方から見れば中途半端に見えるのかもしれませんが私はそれでいいと考えて
ますし余り深く考えずにそこそこ楽しめればいいです。それにやばい状況になるまでのめり込まないメリットもあります。

>でもガンダムがかなり小さく見えてしまいそうですね(笑)
太陽の塔は何回も見に行ってますが70メートルもあるんですね。
ガンダムが18メートル、ウルトラマンでさえ40〜50メートルですから相当巨大です。
近くで太陽の塔単体で見ているだけならそうは感じないのですが。

パトレイバーも4月5日公開ですのですぐですね。

雲雀日和さん

>ガンダムの方がインパクトでかいのでしょうね・・・残念
ガンダム以外の連邦軍のモビルスーツはださかったですけどね(笑)
第2次世界大戦時のドイツとアメリカの兵器のデザインの差と共通する物を感じます。
ドイツの兵器ってなんか格好いい物が多かったですからね。

2014/3/23 07:42  [974-9208]   

ビンボー怒りの脱出さん

良い並びの写真ですね!並ぶと何となく想像出来ます(^^)
これだとガンダムのインパクトが減ってしまいそうなので共演は難しい!?(笑)
それにしても太陽の塔デカイなぁ〜。

実写版パトレイバーをもう少し調べたら4K、ドルビーアトモス作品は来年公開とチョッピリ残念…(^_^;)

2014/3/23 17:23  [974-9219]   

ジプシー・デンジャー18インチ いい大人がこんな事して遊んでます…(^◇^;) 2リットルボトルが小さく見える程デカイ! 気付けば色々増えてました…

皆さんこんにちは(^_^)

ガンダムではありませんが…
パシフィックリムのジプシーデンジャー18インチを購入してしまいました(^◇^;)
昨年予約したもののやはりデカ過ぎかと思いキャンセルしたのですが…

しかし先日のお台場ガンダム、そしてガンプラを見ていたらやはりどうしても欲しくなり
ガンプラを我慢した代わり?(^_^;)にジプシーデンジャー18インチを購入しちゃいました。
(現在アマゾンで販売中)

一言……笑っちゃう程デカイ!!
ヤマトが持って来た箱の大きさに驚き、箱を開けた瞬間思わず笑ってしまいました。
写真3枚目の様に2リットルボトルが小さく感じます(^◇^;)

フィギュアを初めて購入したので相場感が全く無い私は
もし店頭で3〜4万円くらいで販売されていても納得してしまいそうなインパクトです。
重量もあり、ディテール再現も凄いのでは無いでしょうか。
繰り返す様にフィギュアを初めて購入したので評価基準は分かりませんが大満足!

マットな質感なので欲を言えば金属の質感が欲しい所。
これはこれでかっこいいのですがメタリック塗装などをすればもっと金属の質感が出るのでしょうか?
チャレンジしたい気もしますが不器用なので請け負ってくれる所とかないか軽く検索中…f^_^;

で、今はPC横にYouTubeにアップされているお気に入り動画を流しながらニヤニヤしてます(笑)
http://youtu.be/s_R2l4ujlao

http://youtu.be/Gdu9Kzt1yOM

http://youtu.be/k1CS27pM0c8

劇場に3回、プレミアムBOX、プログラム、そしてこのフィギュア…
気付けば結構出費してました(^◇^;)

18インチ第三弾としてチェルノ・アルファが発売予定で購入しようか迷ってます…

2014/3/23 18:29  [974-9221]   

 ajisai-teintosianさん  

ハッピーアイランドさん、こんばんは!!

プシーデンジャー18インチのフィギュア、買っちゃいましたか。
これ、いいですよね。
私も、アマゾンのお気に入りに、ずう〜〜〜っと入っています。
1万円でこれなら、メチャ安ですよね。
光るし〜〜〜〜(笑)

この前のフィギュアより、こっちにしておいたら良かったなあ〜〜〜〜

一個買ったら、しばらく、買えませんし〜〜〜〜


ビンボー怒りの脱出さん、こんばんは!!

ありゃりゃ!!!そんなに太陽の塔と差があるんですか。

でも、その差も面白そうですが(笑)

見てみたいです。

2014/3/23 19:00  [974-9222]   

 tiger0316さん  

私のもうひとつの趣味がガンプラだったりします。

映画見てるか、エアブラシかデザインナイフを持っている日々です(笑

画像はMG νガンダム Ver.Ka チタニウムフィニッシュです。
塗装しない分、作成は楽でしたがデカール貼りに6時間かかりました(汗

いま現在は制作依頼を受けて2013年ガンプラの最高峰と言われているMGサザビーを作成中です。
でも全然先が見えません(笑。。。

2014/3/23 20:29  [974-9223]   

■ajisaiさん
>1万円でこれなら、メチャ安ですよね。

私にはちょっと信じられない価格です。
置き場が常に視界に入る位置なのですが目をやる度嬉しくなっちゃいます(^^)

これがきっかけでアレやコレやと嵌らなければ良いのですが…(^_^;)

■tigerさん
ガンプラ好きでしたか!(^^)
今頃になり人気があるのが分かった様な気がします。

>画像はMG νガンダム Ver.Ka チタニウムフィニッシュです。

そうそう、このチタニウムフィニッシュが一番目を引きカッチョいい〜と思いました(^^)
お写真の物も凄いカッコいいです!

2014/3/23 23:37  [974-9224]   

こんばんわ

佐藤浩市主演のリーダーズみました。
地元がメインの撮影場所という事でみましたが中々面白かったです。
去年の11月頃に撮影に来ているという事でしたが姪が時習館高校で葬式場面のエキストラでいってました。
映画だけでなくこういう大型ドラマをプロジェクターで映画感覚で見るのもいいですね。


ハッピーアイランドさん
ジプシー・デンジャー買われたんですね^^
映画だとロボットの巨大感ばかり強調されたアングルなのでムキムキのイメージがありましたが実物は結構
細身のロボットなんですねぇ。

パトレイバーの4Kは来年なんですね。
たしかドルビーアトモスでやっているところはイオン幕張とららぽーと船橋だけでしたよね。
4Kということでスケジュールがあればいってみたいですね。
もし行かれたらレビューお願いします^^
http://www.dolby.com/jp/ja/consumer/cont
ent/movie/theater/find-a-cinema.html


ajisaiさん
ガンダムも身近でみるとかなり巨大に見えるのですが太陽の塔と4倍近くも差があるんですね。
私も驚きました。話は違いますが来年太陽の塔の内部公開ということらしいですね。
大阪万博にいった私としては是非行ってみたいと思ってます。


tiger0316さん
νガンダム格好いいです。
何十年かぶりに悪い虫が^^・・・・

2014/3/24 21:52  [974-9226]   

ajisaiさん

チョッ、チョッ…さ、31インチって!?(^◇^;)
ほ、欲しい…(笑)

2014/3/24 21:56  [974-9227]   

ビンボー怒りの脱出さん

>実物は結構細身のロボットなんですねぇ。

腰、くびれてますよね(笑)
でも本当に実物は惚れ惚れしちゃいます!(^^)

>たしかドルビーアトモスでやっているところはイオン幕張とららぽーと船橋だけでしたよね。

はい、この間までそうでしたが「アナと雪の女王」を観にいった東京のTOHOシネマズ日本橋や
大阪のTOHOシネマズくずはモールにも導入され始めました(^^)
これから増えて来そうなので名古屋にも出来るかも知れませんね!

2014/3/24 22:14  [974-9229]   

 tiger0316さん  

ハッピーアイランドさん
チタニウムフィニッシュは確かに格好良いです。
しかし、値段が。。。
塗装で同じようにパール塗装もできるんですが、手間が半端ありません。


ビンボー怒りの脱出さん
いやー今のガンプラは完成度(プロポーション、ギミックなど)がとんでもないことになってます。
もし、作られる事があるなら進化っぷりに度肝を抜かれると思います。
まぁ、その分手間も時間もかかるんですが。。。

画像は作りかけのMGガンダムVer3.0(お台場のガンダム)です。
まだ仮組段階なのでほぼ素組です。
可動域とか凄い事になってます。

2014/3/24 22:35  [974-9233]   

ハッピーアイランドさん

>東京のTOHOシネマズ日本橋
やはり東京はそういう最新技術を取り入れるのが早いですね^^

そこは羨ましいです。はたして名古屋の映画館でも採用してくれるかどうかでしょうか。
名古屋は無視されちゃうこともけっこうありますし(^_^;)
そういえば秋葉原のアバックの人に何故名古屋にアバックを作らないかと聞いたところ考えて
はいるのですがそう簡単にはいかないとのこと。大阪でも構想から何年もかかったとか。

問題は4Kを何処の映画館で遣るかですよね。まだ分かりませんよね?
業務用の映写機にも2K4Kとあるようで画質が余り良くないと思う映画館は2Kの映写機では
ないかと思ってます。

tiger0316さん
お台場ガンダムモデルもでてるんですね。
私が生きている間に跳んだり跳ねたり闘ったりしなくても良いので歩くガンダムを見て見たいですね^^ 
この場面を再現して欲しいです^^
https://www.youtube.com/watch?v=T1v0SIR7
XCQ


あっでも闘ってるか(笑)

技術的に既に歩くロボットは出来ているので可能だとは思います。
後は大きさと予算の問題か・・・・

2014/3/25 18:10  [974-9235]   



皆さんこんにちは(^^)

「ゼロ・グラビティ/Gravity 3DBD US版」(日本語字幕、吹替え無し)

初めに使用機材、環境、個人差で大きく印象が異なる事ご了承下さい。

率直に申し上げますと良い所も有り「悪くは無い」け・ど・「特別良い訳でも無い・・」そんな感じでした。。

■良かった点

IMAXシアターで感じた浮遊感、無重力感も多少有り。
一瞬頭がグワングワンしました(^◇^;)

また劇場ではあまり目がいかなかったヘルメットの擦りキズなどの質感が浮き彫りになり過酷な場所で作業している事が実感出来ました。

サンドラ・ブロック主観のヘルメット越しの映像は装着している計器類の光が写り込んだり少し曇り気味になるなど正にサンドラ・ブロック視点になります。
またこの主観映像に切り替わると通信音があたかもヘルメット内で聞いている様な響きに切り替わり映像と合わせ疑似体験出来ます。

そして個人的に気に入ったのはチャプター6。
ビュンビュン破片などが吹っ飛んで来て劇場同様思わず肩をすくめたり目を閉じてしまう程の迫力!
ここは必見です!一番の見せ場でした。

このチャプターをアバックイベントで観たので余計期待が高まってしまいました。。

-続く-

2014/3/9 05:35  [974-9073]   

■気になった点

敢えて粒子感を出していると思うのですが個人的には無い方が。。

決して気になる程では無いのですが無い方がスッキリして現代的な画質に思えます。
これがもしアポロ計画時代の様な作品を描いているのであればアリかな?という気もしますが。

そして一番気になったのが背景の宇宙が平面的、地球ももっと丸みが欲しかったです。
ヘルメットの丸みはとても綺麗に再現出来ていたのでPJ、プレイヤー性能は問題無いと思います。

広大な宇宙は比較対象や陰影が無いので遠近感を出すのは難しいのかも知れませんし、
地球も滞在している距離から実際に見たら一部分しか見えず平面的に見えるのかも知れません。
(ど素人の見解ですのでサラっと聞き流して下さい。。)

もしかしたら実際に見た感じと近いのかも知れませんが多少はデフォルメしても良いのでは?なんて思いました。

-続く-

2014/3/9 05:42  [974-9074]   

左6500K/右9300K 色温度6500K設定(D65) 色温度9300K設定(D93)

■この作品は調整が肝心?

某記事にて2Dの様な平面的な3Dと有りましたが何と無く理解出来ました。
私はプロジェクターの奥行き設定を最大の「2」にしました。
奥行きを出す事で一気に広大な宇宙が目の前に広がります。

この奥行き設定を試しに標準の「0」にすると先程お話しした宇宙の平面感と合わさり本当につまらない映像でした。。(^_^;)

次に視聴距離は限りなく近く…
私は110インチスクリーンを約150cmの距離で観る事でグンと没入感が上がりました。
4Kのお陰で粗さが増す事はありませんでした。

そして暗室は絶対ですね。

最後に個人的好みが大きいと思いますが写真アップした様に色温度は高くした方が良い気がします。
私は普段絶対に使わないD93(9300K)で鑑賞しました。

イメージしていた映像に比べるとどうもスッキリしなく色温度を高くする事でスッキリした映像になりました。
この作品は個人的にモニターライクな映像の方が良い気がして…

青みが増しますがこの作品は漆黒の宇宙に浮かぶ青い地球、宇宙服の白などとのコントラスト感が重要だと思っていたので色温度を高くする事で地球の青が際立つと思います。

宇宙服の白もシーンによっては青みが強調されてしまいますが平均して白が映えると思います。

またランプ設定を「低」にしました。
ゲイン1.0のスクリーンですが私には「低」で十分な輝度を確保出来たのと黒潰れする事無く黒がより沈みます。

以上が感想になりますが繰り返します様に個人的感想、使用機材、環境、個人差で大きく異なる事ご了承下さい。

使用機材
・プロジェクター SONY VPL-VW1000ES
・BDプレイヤー OPPO BDP103(USモデル)
・スクリーン キクチホワイトマットアドバンスキュア 110インチ
・3Dメガネ Monster Vision MAX 3D

2014/3/9 05:54  [974-9075]   

 フレクトゴンさん  

ハッピーアイランドさん、

私も大凡意見は同じです。
次回見る時は奥行き設定を最大にしてみますね。

思うに、この映画は3Dでの浮遊感を扱う場面が多く
あまり効果を出すと3D酔いしてしまうため、劇場ではいいけど
家庭で誰が観ても問題が起きない様にあえて控えめにしてあるのあもしれませんね。
アバターやパシフィックリムはIMAX3Dで観るより4Kアプコン3Dで観た方が良い感じに見えたので
ゼロ・グラビティーも期待していたのですが、ちょっと残念な感じです。

3Dフェチな私はamazonで「3D ザ・ベスト」なるブルーレイを見つけたので、予約してみました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IJ
J3A3I/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8
&psc=1


色々と新しい発見があれば嬉しいのですが・・・

2014/3/9 10:11  [974-9077]   

私もゼログラビティ3D買おうかと思ってましたがフレクトゴンさんがIMAXより
良くないと言われるのですこし考えます^^
ゼログラビティのIMAX3Dは素晴らしかったですからねぇ。

2014/3/9 11:30  [974-9080]   

 フレクトゴンさん  

ビンボー怒りの脱出さん、

いやいや、あくまで私の主観ですし、
観たいときにIMAXで上映してもらえないですから(笑)

2014/3/9 13:23  [974-9082]   

フレクトゴンさん

1度奥行き調整試されてみて下さい。
結構印象が変わるかと思います(^^)
最大の奥行きを調整してもチャプター6の飛び出しはド迫力でしたので問題無いと思いました。

>家庭で誰が観ても問題が起きない様にあえて控えめにしてあるのあもしれませんね。

さすが!これ確かに考えられます。
いや間違いなくそんな気がします。
私の勝手な想像ですが今後しれっと再調整された新版が出るのでは?なんて事を想像しながら観てました。
特にIMAXで鑑賞済みの人は何か消化不良になる気がします…(^_^;)

>3Dフェチな私はamazonで「3D ザ・ベスト」なるブルーレイを見つけたので、予約してみました。

おお〜っ、ナイスな情報有難うございます。
紹介文読むと思わずポチッとしたくなります。
折角なのでフレクトゴンさんのご感想を聞いてから…(^_^;)
是非鑑賞後に感想お聞かせ下さい!

2014/3/9 17:40  [974-9084]   

ビンボー怒りの脱出さん

多分ですが普段あまり3Dを観ない方が観ると他の3D作品より酔う確率が高くなると思います…(^_^;)
特に冒頭シーン。。

いずれヤフオクなどで単品が安く入手出来ると思いますのでそれまで待たれても良いかも知れませんね。

ストーリーはご存知かと思いますしサラウンドも爆音系では無く音の移動感を楽しめるので
私達の様に大音量不可の者でも十分楽しめるのでまずは2Dレンタル開始を待たれても良い気がします(^^)
(大音量に越した事は言うまでありませんが)

2014/3/9 17:50  [974-9085]   

フレクトゴンさん

>いやいや、あくまで私の主観ですし、
失礼しました。人様のいうことは直ぐに鵜呑みにしてしまう方なので(^_^;)
3D方式の違いなのか?3Dの撮影時の違いからなのか?3D作品によってIはMAXやプロジェクターの
3Dに合う合わない物があるので3D作品選びもなかなか奥が深いというか難しい物ですね。

ハッピーアイランドさん
有り難うございます。
IMAX3Dでゼログラビティをみたときは見事に酔いました(^_^;)
でも初めて3Dでは満足しました。サラウンドの移動間も大変良かったですね。
もしまたIMAX3Dでお薦めの作品があったら教えてください。また見に行きたいと思いますので^^

2Dレンタルが出てからでも遅くはないでしょうね。3Dも出てくれると良いんですけど。
そういえばJVCの試聴会でゼログラビティ2Dの映像を一部見ましたが思ったより画質が良くなかったですね。

2014/3/9 19:01  [974-9088]   

 エビナナさん  

皆さん、こんばんは。

私事ですが、相変わらずほぼ仕事しかしていない日々が続いています。
スピーカー更新もスクリーン更新も3D環境構築も早くやりたい…

ゼロ・グラビティ、自分はRealD版で十分満足でしたが、IMAX3D版は更に良かったみたいですね。
成田IMAXへ行った友人も別物だったと言っていました。

それにしても、3Dの飛び出し具合が劇場とブルーレイで異なるんですね。
画質は分かるのですが3Dの演出が変わるというのはちょっと驚きでした。

日本版はまた違うと面白いですね。

2014/3/9 21:12  [974-9091]   

 フレクトゴンさん  

エビナナさん、

素人が憶測で言うので見当違いのコメントかもしれませんが、
確かに3Dの奥行き感を変えるには撮り直しあるいは再レンダリングが必要になるので
根本的な変更は出来ないと思うのですが、再生機で視差を調整出来るように
基本のズレを調整してコントロールするのではないでしょうか?
結果、左右のトリミングや調整が必要になるので詳しくは解りませんが・・(^_^;)
IMAXの様な大画面と所詮家庭用のスクリーンでは受け止め方が違うから
劇場で感じる飛び出し感は得られないのかも。
アバターがプロジェクターで綺麗に見えるのは、画質が良い為
細部まできっちりと描かれて見えるので立体感が増すのかもしれません。
あるいは家庭で観る事も想定して劇場でも大きく視差を取っていて
ゼログラビティーでは劇場に最適化してあるので、家庭ではイマイチ・・
でも、アバターはどちらでもそれなりに見える様な視差に・・
なんて想像ですが。(^_^;)

2014/3/10 09:18  [974-9094]   

エビナナさん

お仕事大変そうですね。お疲れ様ですm(_ _)m

>日本版はまた違うと面白いですね。

思わず期待してしまう様な事を言わないで下さい(^_^;)
でも3Dで経験はありませんが海外版、日本版と画質が違う事はたまにあるので無きにしも非ずかも知れませんね。

淡い期待を持ちながらレビュー次第では購入してみたいと思います!

2014/3/10 19:42  [974-9095]   

 エビナナさん  

フレクトゴンさん

自分の何気ない書き込みにわざわざコメントをありがとうございますm(_ _)m

個人的に、映画館より小さいとはいえ100インチ以上のスクリーンで3Dの見え方が
劇場と結構違うというのが驚きだったんです。

先日、旅がらす55さん宅で見せて頂いた「スター・トレック イントゥ・ダークネス」の3DもIMAX3D版やRealD版と遜色ないというかむしろ良かったので…

仰る様に再レンダリング等大掛かりでは無い微妙な調整がブルーレイには入っているのかも
しれないですね。

今更ながらですが、早く3D環境作りたいです。
旅がらす亭のオフ会でも感じたのですが、趣味でプロジェクター使ってて3Dやらないのは
凄く損してるという想いが最近とても強くなっています(^_^;)

2014/3/10 20:52  [974-9097]   

 エビナナさん  

ハッピーアイランドさん

お心遣い、ありがとうございますm(_ _)m

>思わず期待してしまう様な事を言わないで下さい(^_^;)

すみません(^_^;)
日本版と海外版は画質も含め結構仕様が違う事も多いみたいなのでちょっと期待してしまいますね。

あまり関係無いですがパシフィック・リムの海外版が7.1chなのでウチは7.1聴けないのに
欲しいと思ったりしてます(笑)

ゼロ・グラビティの日本版が出るまでに3D見られる様には…ならないだろうなあ(^ ^)

2014/3/10 20:54  [974-9098]   

「無理矢理ビスタ化…」

今日改めて再見すると期待値が下がったせいかそこまで悪くないかなと…
ただ不満を感じてしまう要因として個人的に3Dの迫力、没入感を得るには
縦の長さが必要、即ちビスタサイズが最適と思っています。

元々大きいサイズをご使用されている方は問題無いかも知れませんが
110インチワイドに映すシネスコ3Dは個人的に物足りません…
特にこの作品は宇宙の広大さが必要不可欠だと思います。

そこで物凄い邪道ですが出来る限りのズームアウトと2.35:1ズーム機能を使い目一杯大きくしました。
もちろん奥行き調整も最大で。
当然左右の映像はスクリーンからはみ出してしまう訳ですが…(^_^;)

そうすると……

良いんです!
投射距離の関係上シネスコの縦分を完全にスクリーンに収める事は出来ませんでしたが
100インチビスタに近いサイズになりだいぶ満足いく感じになりました。

所々「お〜〜っ!」と声を挙げてしまう事もあり(^_^;)

正直この作品的にはまだまだサイズは足りていない感はありますが
体感的に以前とは比べ物にならない程宇宙空間に放り出された感じや吸い込まれそうな感覚、浮遊感も増しました。
酔いやすくもなる訳ですが…(^_^;)

早速この設定をピクチャーポジションに登録。
「ゼロ・グラビティ専用ピクチャーポジション」になりそうですが
一度観たシネスコ3Dをこの設定で再見するのも楽しそうです(^^)

2014/3/12 00:32  [974-9112]   

 HD-MANIAさん  

「ゼロ・グラビティ」はなぜビスタにしなかったんでしょうね?

「パシフィックリム」のBDに入っていた「ゼログラビティ」のシネスコの予告を見て、これでは全然没入感はないだろうなと思っていたのですが、まさかそのマンマBDになろうとは(笑)。
WOWOWなどでも時々、シネスコ作品をビスタで放送することもありますから、画角の変更などは容易だと思いますけどね。

今は劇場の方の営業も大事ですが、二次的な媒体であるBDやDVDを家の大型テレビで観る視聴者も大きな比重を占めてるわけですから、ソフトの制作サイドの方でも、この作品は家庭で観るならどの画角が適当か、それぞれの映画ごとに判断・考慮して欲しかったところですね。

もし、「アバター」や「パシフィックリム」のBDがシネスコだったら、これほどの売り上げがあったどうか甚だ疑問です。

2014/3/12 15:15  [974-9118]   

HD-MANIAさん

確かに「アバター」「パシフィックリム」のシネスコは想像したく無いですね(^_^;)

「ゼロ・グラビティ」に限らずシネスコ3D作品はオリジナル画角を尊重しての事だと思いますが
タイタニックの様に2Dはシネスコ、3Dはビスタにしてくれたら嬉しかったです。

2014/3/12 18:25  [974-9122]   

 3代目若旦那さん  

やっと今日になってドイツ版が届きました。

やっぱり3D版にしか日本語収録されてませんね

これのためにエミッターとメガネ買うのもなぁ・・・・

2014/3/15 21:07  [974-9157]   

若旦那さん

届きましたか(^^) でもメガネ、エミッタ無いんですね…
若旦那さんの所はスクリーンが大きいので結構楽しめると思うのですが。
私は無理矢理ビスタ化にしてから結構ハマりました(^^)

ブログ拝見しました。また器用な事を…(^_^;)
VW95ESお持ちでしたからご存知かと思いますがソニーPJなら3D→2D変換出来るので
多少画質は落ちますが何とか2D字幕ありで観れるのかも知れませんね。

2014/3/16 12:12  [974-9163]   

「IMAX: Space Station 3DBD」

「IMAX: Space Station 3DBD」

ゼロ・グラビティがやや消化不良で宇宙物で良いのが無いか探していた所
以前皆さんがオススメされていた「IMAX: Space Station 3D」を思い出し購入しました。

いや〜たまげた!(笑)凄い!これぞ3D!!
かなり古い作品ですがこんなに凄いのがあったなんて…

ゼロ・グラビティを観る前に観なくて良かった…(^_^;)
このクオリティを期待してゼロ・グラビティを観たら落差が激し過ぎたと思います。。

浮遊感こそはさすがカメラワークを活かしたゼロ・グラビティの方が楽しめましたが、
とにかく挑発的(笑)なまでの3D演出でした。

メガネに張り付く様な飛び出し、手を伸ばしたくなる様な船内小物のフワフワ感、
そして奥行き感というより船内の遠近感が凄まじい。
地球の大きさも存分に味わえました。

2002年の作品とかなり古いですがその分現在の作品の様に視差量を抑える事無く
これでもか!という位の3Dが楽しめました(^^)

ただ個人差に左右されますが視差量がキツ過ぎて、か・な・り目が疲れました…(^_^;)

とは言え3D好きの方は絶対抑えておきたい作品ですね(^^)
オススメ頂き有難うございました!

2014/3/16 18:13  [974-9170]   

 ウニャPONさん  

ゼロ・グラビティは今現在で計4回視聴会をしました。
 
 最初は調整なしで視聴。2度目はやや近づいてBZT9600での”3Dの奥行”を最大”4”にして。3度目は更に近づいてBZT9600で字幕を”-5”の明るさ設定で。

 4度目は限界まで近づけて(黒帯部分に頭部の影が映る)見ました。4回も見るともう見たくなくなります、やはり映画館で見るべき映画です。


 BZT9600ですが、画質、音質ともにとても良いと思います。WOWOWをため込んで暇を見つけて見ることが多く、今まではレコーダーでBD-REに焼いてBDP-95で見たりしてましたが、そんな事しなくてもレコーダーからの再生でBDP-95よりも高画質、高音質で見れます。特に音は大きく変化しました。

2014/3/17 07:17  [974-9173]   

昨夜ソチから帰ってきました。OBS:オリンピック放送センターの機材、スタッフには感動しました。NHKの8Kシアターもありましたよ。2020ではこれが主流なのかと武者震いです。

さてそうやってしばらくマイシアターへの禁断症状になっておりましたので、これから観賞です。
この板で提案された技、シネスコをビスタへ拡大して観るというのは4Kだからこそですよね。わたくしの壁面全面4:3スクリーンも実はそれも狙いです。ゼログラビティも壁面天地いっぱいに伸ばし切って観ます。
それぞれの方で僻遠の比率は違うでしょうが、天地いっぱいがお勧めです。
これから8Kに進んでいけば、こういうズームで楽しむというのは鑑賞側の楽しみ方としていろいろありそうですね。

2014/3/19 22:51  [974-9180]   

ご無沙汰しておりました。以前書いておりましたようにUS版を買いながらさらに日本版も購入。今日、届きましたのでご報告します。
「US版より高画質!」
もしかすると世界最後発なので、歯室の再調整がされているかも?と期待していましたが、期待通りに高画質化。US版が通常BDとするならこちらはMI4Kぐらいの差があるようにわたくしには見えます。その中間にあるのが「パシフィックリム」のBDなどに入っていた予告編映像の画質です。
これまでのレビューを見ると、再生環境によって差があるようなので、絶対!とは言えないでしょうが。やっぱり吹き替えにして観ると集中できるし、複数人物のせりふもしっかり聞き取れるのでいいですね。わたくしの英語能力だと一人のセリフしか無理です。

2014/4/23 22:42  [974-9353]   



皆さんこんにちは(^^)

本スレッドはレビューと言う訳ではございませんがVW1000ES/VW1100ESにまつわるお話しを中心に
新旧作品問わずVW1000ESで鑑賞した個人的趣味の映像写真などを交えながらお話しさせて頂きたく思います。

前スレッド
「SONY VPL-VW1000ES」レビュー
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/Thr
eadID=974-8811/

2014/3/7 21:09  [974-9056]   

「リファレンスモード」デフォルト 「リファレンスモード」デフォルト 「リファレンスモード」デフォルト 「リファレンスモード」デフォルト

どらぷらさん

勝手ながら雑談スレッドのご返信をこちらにさせて頂きます。ご了承下さい。


詳しい視聴レポート有難うございました!

>最後にVW1100ESですが、以前ハッピーアイランドさんが仰っていたように、「500ESと700Rの良いところを足して2で割った様なバランス」という言葉がぴったりで、手前味噌ですが感動しました。

同じ様な印象持たれた様ですね。
とにかくバランス良く安定感があり過ぎて私では突っ込める要素が見当たらなく(^_^;)ただただ映像にそして映画に没頭出来ます。

強いて言えば「シネマ1」のデフォルトはかなり緑被りしてました。(好みや環境、個体差あり)
その為私は色温度のカスタム設定にてゲイン、バイアスをSuper HiVi Castのグレースケールや実映像を見ながら調整しました。

>ショップの人の話では、500ESと700Rを比較して決められず、VW1000ESの展示品を買われた人や1100ESを選ぶ人もいるそうです。

まるで私ですね…(^_^;)

1月頃に500ESと700Rの比較イベントに行きましたが両機共本当にレベルが高い映像で改めて私には決めきれないと実感しました…(^_^;)

繰り返しになりますが私の場合今回の様な良いタイミングが無ければ未だに1000ESは高嶺の花のままで自宅で1000ESの映像を観れている事がたまに信じられなくなります…

>個人的に最も関心したのはキクチキュアで

何だが嬉しいですね。。(^_^;)

先日簡単にCalMANで「リファレンスモード」(ランプ出力のみ高から低にしてます)のデフォルトを計測した写真をアップしましたが1000ESとキュアの相性は良い様です。

詳細はまたの機会にしますがランプは約1200時間経過してますが輝度は私の場合約14flが丁度良いのですが「低」で約18flと明るさも十分。

色の正確性、階調などもデフォルトでは及第点だと思います。
(DeltaE 2000という所のグラフが黄色のラインを越えなければとりあえずは及第点です)

ホワイトバランスは6500Kを目指したい所約7000Kと高いですが色温度のカスタムにてゲイン、バイアスを調整すれば約6500Kになる事は確認出来てます。

来月の1100ESバージョンアップで変化があるかとても楽しみになりました(^^)

2014/3/7 21:14  [974-9057]   

「オズ はじまりの戦い」その1

絵本の中で動き回っている様なベタっとした色鮮やかな描写や
敢えて合成感を出しているのが印象的でファンタジー感溢れていますね。

2014/3/13 00:07  [974-9133]   


「オズ はじまりの戦い」その2

2014/3/13 00:12  [974-9134]   

VPL-VW1100ESの表示に変わりました

皆さんこんにちは(^_^)

今日1000ES戻って来ました。
写真アップした様にしっかりVW1100ESに変わってました(^^)

視聴感想は1000ESを更に一段押し上げた素晴らしい、
いや「凄い」映像に生まれ変わってました。
特に黒の沈み込みが凄い様に思います。

私の場合初期のES1からのバージョンアップなのでもしかしたら
画質向上していると聞くES2同等になったのかも知れませんが、
一言で言うとバージョンアップ後はより腰が座った映像になったと思います。

以前も総合的に見て黒浮きは殆ど気にならなかったですがシーンによっては
X75Rの方が黒が沈み色も濃いなと思う所がありましたが見事払拭してます。

黒浮きが減り暗部階調が良くなって奥行きが増し、黒の艶が増したと思います。
また雑味がより減り色濃い映像になったと思います。

2Dアバターではあんなに綺麗なパンドラシーンを観たのは初めてで感動しました。

またジェイクやネイティリの白く輝く斑点がとても綺麗なのと、
雑味が減ったお陰とやや動きが滑らかになったのか?(気のせいかも)異様なまでのリアル感でした。

-続く-

2014/4/20 03:15  [974-9337]   

3Dもほぼ同じ傾向に変化してましたが、
以前は明るさ「明」「標準」の選択で「標準」を選択してました。
バージョンアップ後は「標準」だとやや暗く「明」が丁度良かったです。

バージョンアップ前は「明」だとクロストークが目立ちましたがバージョンアップ後は大丈夫でした。
しかし私はMonster Visionを使っているので大丈夫な様で、
純正メガネはMonster Visionと比べるとシーンによってはややクロストークが見えますが以前程は見えていない様に思います。

一点気になると言いますか気にしすぎかも知れませんがやや映像がギトッとした印象があります。
特にアバターの様なCGやCGアニメの顔など。

調整やメガネの相性かも知れませんので今後追い込んでいきたいと思います。

以上バージョンアップ後の2D、3Dの印象はこの様になり2Dは文句無しですが
3Dは少し調整を煮詰める必要がありそうです。

2014/4/20 03:18  [974-9338]   

 ヤスダッシュさん  

ハッピーアイランドさん

VW1100ESへのヴァージョンアップ、おめでとうございます(^_^)
HDMI2.0への対応だけでなく、画質も向上したんですね。

ああ、4Kプロジェクター( ゚д゚)ホスィ…
今はセッセと資金を貯めています(^_^;)

2014/4/20 17:05  [974-9340]   

ハッピーアイランドさん

VW1100ESバージョンアップおめでとうございます。
其れほど凄い違いですか?
私もアバックでVW1100ESを視聴した時に店員さんにVW1000ESとどの程度の画質差があるの?
と聞いたら「そんなには変わってません」とか言ってましたが嘘だったのかな?
どうせ買わないんだろうからと適当にあしらわれてしまったのかも^^
私も欲しいですねぇ。まあ4Kという実が熟すまでゆっくり待ちます^^

そういえばここの方は余り興味がないかもしれませんがレグザサーバーのD-M430を購入して
先ほどまでセットアップしてました。
番組の録画時間のセットアップとか番組の見逃しを気にしなくて良くなったのは大きいです。
番組表を見て見たい番組をぽちっと押せばどの番組もみれて本当に便利です。買って良かったです。

画質はなるべく長時間のタイムシフトに対応したいの(外付けHDDと合わせて約10日)で最低
画質ですが40インチのテレビで見た感じではDVDより良い画質なので問題はないです。
一応プロジェクター側にも出力できるようにしていますがまだ見ていません。

2014/4/20 21:48  [974-9343]   

■ヤスダッシュさん
画質変化あったのは意外で驚きました。
もう数ヶ月もすれば秋の新製品のウワサが聞こえ始めて来そうですね(^^)

■ビンボー怒りの脱出さん
バージョンアップ後初めて観た際は明るいシーンで変化が分かりにくかったですが
暗いシーンで違いが良く分かる様になりました。
変化は殆ど無いと思っていたのでビックリでした(^_^;)

2014/4/20 23:46  [974-9345]   

バージョンアップ後「VPL-VW1100ES」の計測結果です。
(各環境により違いがあります事予めご了承下さい)

先日ご報告させて頂きました様に実映像でもVW1000ES1との違いを感じましたが、
やはりチューニングが施された様でデフォルトでこの結果は驚きに値する素晴らしい結果だと思います。

個人的に今回の結果はデフォルトでこれだけの結果ならリファレンス観点から見るとかなり高水準かと思いますが
ImageDirector3で更に追い込めばよりハイレベルなリファレンスレベルになるかと想像します。

ただ実映像に差が出るのかは微妙だと思いますが時間を見つけ
今後ImageDirector3での調整もチャレンジしてみたいと思います。


エラー確認は「DeltaE 2000」という項目をご参照下さい。

「3(緑ライン)」以下になると目では認識出来ないレベル。
「3〜5(緑ライン〜黄色ライン)」はエラーが目で認識出来るか出来ないかのレベル。
「10以上(赤ライン)」になると明らかにエラーが認識出来るレベル。

VW1000ES1との比較にご興味お有りの方は本スレッド冒頭をご参照下さい。

ランプ時間
VW1000ES1 約1200時間
VW1100ES  約1250時間

尚VW1000ESの計測時のCalMANのバージョンが一つ前の物になりますが計測差異に影響は無いかと思います。

2014/4/27 01:55  [974-9364]   

x.v.Colorオフ、Mastered in 4Kオフ x.v.Colorオン、Mastered in 4Kオン

続けて「Mastered in 4K」モードと「DCI」を計測してみました。
計測に用いたBDプレーヤーはx.v.Color対応のPS3です。

■「Mastered in 4K」モード■

現状BT.709用テストディスクしかありませんので判断は難しいですが、
「アメイジング・スパイダーマン/Mastered in 4K」を見る限り
解像感がソフトになる違いはありますが色域が広くなる印象はありませんでした。

写真A x.v.Colorオフ、Mastered in 4Kオフ
写真B x.v.Colorオン、Mastered in 4Kオン

尚、通常版とMastered in 4K版はソフトにより違いはあります。
特にジャッキーチェンの「ベストキッド/Mastered in 4K」は通常版とかなり違います。

2014/4/27 02:18  [974-9365]   

BT.709との色域比較 DCIレベルに近い事が分かります

■「DCI」■

写真A BT.709より色域が広がっているのがお分かり頂けるかと思います。
(DeltaE 2000のエラーは分かりやすくBT.709ターゲットのままなので無視して下さい)

写真B ターゲットをDCIに変更するとかなり良い事が分かります。

DCI計測もMastered in 4K同様BT.709用テストディスクしかありませんので判断は難しいですが、
少なくともVW1100ES側で普段鑑賞する通常のBT.709をDCIレベルまで引き上げる事は可能な様です。

VW1100ESの設定
画質モード「リファレンス」
色温度「DCI」
カラープロファイル「DCI」

以上簡単にですがVW1100ESの計測結果になります。


・検証機材・
計測ソフト CalMAN Control 5.3.0.1450
計測メーター i1Display Pro
テストディスク AVS HD709 / CMD HD
BDプレーヤー OPPO103 / PS3
HDMIケーブル AIMレーザーケーブル10mをBDPからPJに直挿し
スクリーン キクチホワイトマットアドバンスキュア110インチ ゲイン1.0

2014/4/27 02:51  [974-9366]   

 rion.777さん  

ハッピーアイランドさん

バージョンアップ、画質良くなって、良かったですね、モーションフローの方が、気になります
縦の動きには、弱いので、どうなっているかが、気になります

4k60pは、対応の、9600で見ると、滑らかなのと思いますが
元画質が良いと、4kにして、9600の、アップコンは、素晴らしい画質が出ます
私は、バージョンアップと、修理が、5月末なので、これで、完璧に治って、くれる事を願うばかりです、1000esは、素晴らしいプロジェクターです、今まで、どこか、もやもやして、満足しなかった
画質が、1000esに変えてから、満足に変わりました

これは、長年JVCを、使ってきたから、語弊を生みますが決して、JVCの画質が悪い訳ではないですが
4Kの画質、動画精細は、SONYに、軍配が上がりますね、色域、黒の、再現はJVCなんですよね、今も
1000ESで、JVCの、色域に、調整してるんですよね、それだけ、DILAは、すばらしいいんです、だから
残念なんですよね、明るさ、4K, 動画精細が、良くなれば、JVCなんですよね、1000ESを、超える機器を、jvcには、作って欲しいです、これは、ユーザーとして希望ですね、SONYに、浮気して何言っているんだ、なんですが、JVCには、がんばってほしいです、長文、すみません、言いたかったので、レスシマした

今は、改めて、この、趣味があって、」良かったなと思います



2014/5/4 21:21  [974-9392]   

rion.777さん

修理、バージョンアップもう少しの様ですね(^^)

上でも申し上げさせて頂きましたが初期ロットES1からのバージョンアップだからかも知れませんが
純粋に1000ES進化版の新しいPJを購入出来てしまった印象です。

語弊がある表現かも知れませんがバージョンアップ後は良くも悪くも「突出した部分が無い。」

これの意味する所は解像感、暗部、色、空気感など高水準な映像が
バランス良く纏まっている印象という意味です。
(もちろん個人的感想です)

その為人によったら「わぁ〜綺麗な映像だなぁ〜」だけで終わるかも知れません(^_^;)

しかしこの「突出した所が無いバランス良い映像」に寡黙で威風堂々とした主張感みたいのを感じてしまいます。

X75R使用時は「この暗部表現、コントラスト感は凄いなぁ〜、
「けど」やや解像感が物足りないかな?」と思ったり、
1000ESでは「圧倒的な空気感、抜けの良い映像だなぁ〜、
「けど」シーンによってはもう少し黒が沈んで欲しいかなぁ…」などこれだけに限りませんが
何かを立てれば何かが立たずで最後にどうしても「けど」が付いて回っていた様な気がします。

特定の突出した部分に目が奪われる事が減ってしまったかも?知れませんが
その代わり肩の力を抜いて本来の目的である「映画鑑賞」に没頭出来る様になりました。

rion.777さんのVW1100ES+BZT9600タッグなら最強の映像が楽しめると想像しますのでバージョンアップ楽しみですね!
(余り期待値上げない方が良いかな…(^_^;))

2014/5/5 15:12  [974-9394]   

 aki.vamplreさん  

ハッピーアイランド 様

いつも楽しく拝見させていただいてます

書き込みさせていただくのは初めてですが、今回、VW1000ESのアップグレード後に不明な件がありまして同じ趣味を楽しんでいる方が多く集まるこちらへ書き込みさせていただきました

VW1000ESのアップグレードが完了しさっそく設置してみました

4K/60p(3840×2160/60p)の入力やMastered in 4Kモードなどのアップグレードとしてメーカーが記載しているところは問題ありませんでした
ただ4K/60p(3840×2160/60p)で入力が入ってきている時にパネルアライメントの調整をしようとすると調整用の格子が表示されません
入力を1080/60pなどHDに切り替えると格子が表示されます
送り出しはDMR-BZT9600を使用しています

ソニーの方へ相談したところ、パネルアライメント表示は入力の種類に影響されないとのことで、ソフトウェアが不安定かもとのお話でした
点検させてほしいとのことでしたので、ソニーサービスへ送り再度、基盤交換したとのことで戻ってきましたが、同じ状況です

映像を楽しむだけなら問題なく使用できていますが、通常出来るとされている調整ができないことがどうもモヤモヤして気持ち悪いです
気にしすぎかもしれませんが…

VW1000ESアップグレード/VW1100ESをご使用中の方がいらっしゃいましたら確認してみていただけますと助かります

お願いばかりの書き込みで申し訳ありませんが宜しくお願いいたします

2014/5/7 14:23  [974-9398]   

aki.vamplreさん、初めまして(^^)

情報有難うございます。
早速試してみましたが仰る通り4K入力時には調整不可でした。
PCから4K/30P(3840×2160/30p)
OPPO103から4K/24P(3840×2160/24p)

上記いずれも調整不可でした。
視聴に際しては気にならないと思いますが何かスッキリしないですね(^_^;)

これからも色々情報交換して頂けたら嬉しいです!

2014/5/7 23:42  [974-9399]   

 aki.vamplreさん  

ハッピーアイランド 様

ご返信いただき、有難うございます

さらに短時間でテストまでしていただき、申し訳ありませんでした

やっぱり4k入力時は駄目でしたか
ソニーの方の話と違ってますね VW1100ESでは表示されるとか…

ソニーの担当者とさらに話し込んでみます
何かしらの情報が出てきましたらご報告させていただきます

2014/5/8 02:46  [974-9400]   

 ajisai-teintosianさん  

ハッピーアイランドさん、皆さん、おひさしぶりです。

うちの弟くんの1000ESも、今、バージョンアップへの旅へ行っています。

帰ってきたら、一度うちの部屋で、使っても良いとのお許しを頂きましたので、自分の部屋だとどうなるのか、後、バージョンアップも気になるので。

2014/5/11 20:43  [974-9403]   

 aki.vamplreさん  

ハッピーアイランド 様

ソニーの担当者と話しまして、パネルアライメントの件がVW1000ESアップグレード特有の問題なのか、VW1100ESとともに検証して回答いただくという流れになりました

回答まで3週間前後かかるとのことでしたので、時間はかかりますが結果が出次第、ご報告させていただきます

2014/5/12 14:08  [974-9404]   

■ajisaiさん
弟さんバージョンアップされるんですね。
しかもお借り出来るとは!

ご感想お聞かせ頂けたら嬉しいです(^^)

■aki.vamplreさん
続報有難うごさいます。
ご報告楽しみにしております。

あっ、それと「様」なんてお気遣い無く…(^_^;)
呼び捨てや「さん」で結構です(^^)

2014/5/12 21:32  [974-9406]   

 どらぷらAさん  

ハッピーアイランドさん、みなさんこんにちは。

御無沙汰してます、メアドを変更した為ニックネームが少し変わってしまいましたが、よろしくお願いします。

早速ですがVW1000ESのピクチャーポジションについて教えてください。
最近になってシネスコサイズの映画を見るときだけ、レンズシフトを使って画面をスクリーンの一番下まで下げ、画面下部の黒帯の部分を無くして見ているのですが、これが意外な効果があり同じ映像と思えないくらい、良い感じなのです。
シネスコスクリーンとまではいきませんが、下の部分だけでも映像がハッキリするだけで画面の締りが全然違います。更に画像が下がったことで、目線の位置と映像の高さがほぼ平行になり画面から伝わって来る印象がかなり違います。人物の動き、カメラワーク等々です。
今までビスタサイズの中央部で見ていた時は画面上部の映像は余り見ていなかったのではないかと思うほどです。更に上部黒帯部分ですが画面が下がったことで天井からの反射が少なくなりスッキリしており、気分はシネスコスクリーンです。
前置きが長くなってすみません。
ピクチャーポジションで画面位置の変更を行うと、意外にフォーカスがズレて甘くなり、パネルアライメントもズレている時があり、便利な機能ですがその都度直すのが面倒に思えるのです。
ハッピーアイランドさんや、みなさんのVW1000,1100ESはどうですか。

2014/5/20 14:05  [974-9430]   

どらぷらさん

黒帯が無くなると映像が締まるし立体感も増しますよね(^^)

お尋ねの件ですがお話しをお伺いする限りですと
レンズシフトを下に調整している事が原因の様に思います。

私の場合シネスコスクリーン導入前のワイドスクリーンは巻き上げ式の為投射映像に合わせスクリーン位置を合わせレンズシフトは使わない様にしていました。
イメージとしたら下の黒帯はスクリーン後ろの暗幕に投射されている感じです。

また現在のキュアはシネスコ作品の下部に合わせてストッパーが効くので(微妙なズレは有りますが)レンズシフトを使わずに済んでおります。

因みにシネスコスクリーンはワイドの前に設置していて横幅がワイドスクリーンとほほ同じな為
僅かの上下調整とズーム調整だけで済んでいますので私の眼では認識出来るズレはありません。

どらぷらさんは張込みでしたよね。
もし私だったらですがシネスコ作品の割合が多いと思いますのでシネスコに合わせた
レンズシフト位置でパネルアライメントを行ってビスタはちょっと妥協…するかなと思います…(^_^;)

見当違いな解答でしたら申し訳ございませんm(__)m

2014/5/20 22:44  [974-9431]   

補足

最後のもし私だったらのくだりですが、
下の黒帯を無くす事をメインにと考えた場合です(^_^;)

出来ればビスタも妥協したく無いので上下黒帯は多少我慢するか
やはりシネスコスクリーン導入を検討してしまいます…f^_^;

2014/5/20 23:04  [974-9432]   

どらぷらA さん  

2014/5/20 23:47  [974-9433]  削除

 どらぷらAさん  

ハッピーアイランドさん

早速のご返事ありがとうございます。

我が家のスクリーンも電動タイプですが、サイドテンションタイプなので途中で止めて使うのは構造的に余り良くないので、レンズシフトを使っています。
ハッピーアイランドさんのように、レンズシフトを使わずに投射出来る環境は理想的ですね。

>出来ればビスタも妥協したく無いので上下黒帯は多少我慢するか
やはりシネスコスクリーン導入を検討してしまいます

確かにビスタも妥協したくないですよね、その都度調整するのも面倒ですし。
しばらく試してみて、妥協点を探りたいと思います。

もうひとつ聞きたいことがあるのですが、キクチキュアの平面性はどうですか?
以前グランビューを使っていた時は、側面からスクリーンを見るとかなり撓んでいるのが分かり、映像が横に移動するシーンでは映像が揺れて今一でした。
キクチキュアは時期購入候補の筆頭なので気になります。

以上よろしくお願いします。

2014/5/20 23:49  [974-9434]   

どらぷらさん

>キクチキュアの平面性はどうですか?

今の所問題ありません(^^)
ただ導入してまだ半年程ですしこれからの梅雨時期どうなるか分かりませんので
変化が有りましたらご報告させて頂きますね!

2014/5/21 22:37  [974-9437]   

 ajisai-teintosianさん  

ハッピーアイランドさん、皆さん、こんにちは!!

弟くんの1000ESが、無事?戻ってきました。

その時の記事が以下より
http://blog.livedoor.jp/teintosian/archi
ves/50727245.html


ブログにも書いたのですが、自分の部屋で見た感想、すごく良かったです。
アップデートをしたおかげもあるのでしょうが、ポン置きで、ここまで見えるとは、いやはや、凄いです。
普通にiPhoneで撮っても、暗くならず、パワー感を感じました。


今回、バージョンアップの他に、HDMIにノイズが乗る症状が出ていたようです。
それも、今回、まだ、保証期間中だったので、直して貰ったそうです。
今回のバージョンアップで分かって、ラッキーですよね(笑)
本人は、あんまし、分からなかったそうですが(更に笑)

2014/5/28 15:10  [974-9450]   

ajisaiさん

1000ES無事ご帰還おめでとうございます(^^)
ご満足された様で何よりです。

仰る様に特に手を入れずとも素晴らしい映像を見せてくれますよね。
先日トランスペアレントのクリーン電源を重鉄タップの間に介した所
更に深みが増した「気」がします…f^_^; (プラシーボ万歳\(^o^)/)

弟さんにも宜しくお伝え下さい!(^^)

2014/5/28 21:33  [974-9451]   

 かいとうまんさん  

ajisai-teintosianさん こんばんは。
VW1100ES満足だったようで、(同じ持ち主として)良かったです。

1ヶ月見た感想ですが、
一番は、モーションエンハンサーの精度が上がっている気がします。
VW1000ESでは気になった60iでの不自然なブレは感じられません。
また、強でも斜め方向の動作も、とても滑らかです。

ただ、HD950から対策が採られている擬似輪郭は、
VW1000ESからVW1100ESになってもまったく変わりません。

あとランプ交換時の「パネルアライメント」の値が、購入時の値に戻っていました。
と言うことは、また1,200時間位になるとズレてきそうです。

2014/5/28 21:40  [974-9452]   

 ajisai-teintosianさん  

ハッピーアイランドさん、かいとうまんさん、こんばんは!!

お二人共、こういうのが、常に見れるとは羨ましゅうございます(笑)


>先日トランスペアレントのクリーン電源を重鉄タップの間に介した所
>更に深みが増した「気」がします…f^_^; (プラシーボ万歳\(^o^)/)

いえいえ、除電で、ぐるぐる巻ケーブル、ステンレスたわしなどなど、私なんて、もはや・・・・じゃないですか(笑)

2014/5/28 22:12  [974-9453]   

 rion.777さん  

ajisai-teintosianさん ハッピーアイランドさん、かいとうまんさん

こんにちは、お久しぶりです、うちの、VPL-VW1000も、26日に、入院しました

>一番は、モーションエンハンサーの精度が上がっている気がします。
VW1000ESでは気になった60iでの不自然なブレは感じられません。
また、強でも斜め方向の動作も、とても滑らかです。

これが、バージョンアップで、一番嬉しいですね、モーションフローは、弱かったので
後は、4K60Pが、楽しみですね、9600で、どんな、」画質になるか

後は故障箇所の、画面の上の、ブルーが、消えてくれれば良いのですが〜
修理は、オーバーホールしてくださいと、お願いしてあるので
新品同様になって、帰ってくるでしょう、?これで、安心して
使えるでしょう、かなり、時間かかるでしょうね、気長に待ちます

みなさんの、レビューみて、楽しみになりました
又、帰ってきたら、レスします。

2014/5/29 17:17  [974-9455]   

rion.777さん

お返事遅くなり申し訳ありませんm(__)m

1000ESは26日の入院という事で現在手術中でしょうか(^^)

私もモーションフローは気分的な物かも知れませんが良くなった様に思います。
とりあえず私の目では「引っかかるなぁ〜」という印象はありません。
かいとうまんさんが仰る様に60i作品の方がより変化が分かるのかも知れません。

9600での4K/60P出力に興味津々です(^^)

2014/6/1 15:02  [974-9458]   

 rion.777さん  

ハッピーアイランドさん、こんにちは

家の、vw1000は、重傷で、光学ユニット、SXRD素子他、色々部品交換、修理になり
ビックリする位、高額な金額がかかるようで、購入した金額まで、保証して頂けるので

筐体以外は、ほぼ、新品になり、ヴァージョンUPもするので、ラッキーだったのかな?
これで、安心して使えるでしょう

色々大変でした、お店と、メーカーと、電話で時間がかかり、やっと、解決したので、
すが、かなり、ストレスでした、まだ、かかるので、来週戻ってくればいいのですが、

気長に待つしか無いです

2014/6/7 08:05  [974-9459]   

rion.777さん

相当な重症だった様で色々なやりとりお疲れの事とお察し致します…
今は解決の方向が見え多少安堵されている事かと思いますが、
そこに至るまでのやり取りは心中穏やかでは無いですよね。

>筐体以外は、ほぼ、新品になり、ヴァージョンUPもするので、ラッキーだったのかな?

そうですよね。
人様の事なので軽々しい事を言うのも大変失礼ですが前向きに捉えたいですね。
保証期間中に不具合が発見出来本当に良かったと思います。

手元に届くまでもう少しお時間掛かりそうですが1100ESとして生まれ変わった映像を
ご覧になればこれまでのご苦労も吹き飛ぶのでは無いでしょうか(^^)

到着を楽しみに待ちたいですね!

2014/6/7 10:33  [974-9460]   

rion.777さん こんにちわ

お気の毒でしたね。
とくにハイエンドのプロジェクターは本体も高いですが修理代も高く付きますので延長保証
は必須なんでしょうね。お金に余裕がある人はいらないと思いますが余裕が余りなく無理して
買った人は必要だともいます。ただ中古だと延長保証はつけれないので買って故障した場合
のことも考えてから買わないといけないのでしょうね。

高い外車とかスポーツカーを無理して買って維持費や修理費の高さで手放したという話しが
ありますが(1000ESはそこまで高くはありませんが)貧乏人は身の丈にあった物を買った方が
いいのかもしれません。

ハッピーアイランドさん
x-men フューチャー&パストを見ました。
私が見た感じだとスパイダーマンやアベンジャーズに繋がる物は無かったような感じです。
ハッピーアイランドさんが言われた大人の事情なのかもしれませんが今までのマーベル作品
でエンドロールに流す映像は必ず何か、そのシリーズの映画か他の映画に繋がる意味のある
物でしたので宣伝の為だけにエンドロールにX-Menを流したのかと疑問も残ります。
エンドロールに次のX-Menに繋がる映像が出てきましたが川底に沈んだウルヴァリンを
引き取ったペンタゴンにいた男の存在も気になります。ウルヴァリンが二つの時代に存在
していることも分かりませんし。ネタバレなので見てないのでしたらすいません。


2014/6/7 14:22  [974-9461]   

 rion.777さん  

ハッピーアイランドさん、ビンボー怒りの脱出 さん
レス、ありがとうございます

すったもんだ、ありましたが、今日連絡が有り、来週には戻ってくるようです
良かったです、中古でも、お店で購入していて、良かったです、保証無かったらと
考えたら

>(1000ESはそこまで高くはありませんが)貧乏人は身の丈にあった物を買った方が
いいのかもしれません。

そうですよね、私も無理した方なので、そう思いますよ
でも。無理しちゃうんですよね、あの画質を見ると(笑)

本当に、AVは、計画的にですね
又帰ってきたら、レスします。






2014/6/7 15:30  [974-9462]   

ビンボー怒りの脱出さん

X-MEN観に行かれたんですね!私はまだ行けてません。。

結局スパイダーマン、アベンジャーズに繋がらないんですね。
残念…
変に期待させないで欲しいですよね。

ウルヴァリンはそんな事に… と言うかネタバレは……ね……(^◇^;)
私以外にここをご覧になっている方も多少はいらっしゃると思いますし…f^_^;
お願いしますm(__)m

2014/6/8 02:19  [974-9464]   

rion.777さん

>今日連絡が有り、来週には戻ってくるようです

そうですか!それは何よりです(^^)
ご感想楽しみにしております。

2014/6/8 02:20  [974-9465]   

ハッピーアイランドさん
失礼しました。
エンドロールについては調べれば幾らでも出てはくるのですが^^
ウルヴァリンが何故川底には?想像しながら楽しみに見て下さい^^
アベンジャーズとスパイダーマンの繋がりについては私が見逃しているだけなのかも
しれません^^

2014/6/8 22:25  [974-9472]   



皆さんこんにちは(^_^)

こちらのスレッドはホームシアターに関する話題を
皆さんと楽しくお話しする雑談スレッドです(^^)

何気なく立ち寄られた方の書き込み大歓迎ですので、
おすすめ映画、BD、機材、新製品情報、購入情報などなど
テーマに拘らず色々書き込んじゃって下さい(^.^)

ご質問などがございましたらコチラのスレッドへ!

私でお答え出来る事であればお答えさせて頂きますし、
ホームシアター諸先輩の方々からもお答え頂けるかも?知れません(^^)

前スレ「★ホームシアターって楽しい!★Pt.55(雑談スレ)」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/Sor
tType=WriteDate/#974-8873


※上記スレッドが書き込み最大数100件(削除含む)に達する前に
こちらのスレッドをご利用頂いても構いませんが、
出来るだけ前スレッドを使い切って頂けます様お願い致します。

2014/3/7 20:57  [974-9055]   

 3代目若旦那さん  

ビーズ系のスクリーンを拝借できたので使ってみました。

明るいシーンはかなりまぶしいです・・・

700Rとの組み合わせは微妙。。

http://hosoda2.kitemi.net/e75965.html

2014/3/7 23:51  [974-9062]   

 フレクトゴンさん  

皆さん、おはようございます。

ゼログラビティー3D、私は輸入盤を日本のamazonで見つけたので
注文して、先月の28日に届きました。
皆さんは昨日届かれたようですが、どこで注文されたのですか?
やっぱりアメリカのamazon?
ちなみに\4,300でしたが、アメリカamazonで注文するともっと安いみたいですね。
で、届いた日に日本の予約が開始されたり、ドイツ版には日本語が入っている情報が出たり・・
やはり「慌てる乞食は貰いが少ない」ですね。(笑)
先日「フローズン3D」を探したら日本amazonでもアメリカamazonでも3D版が無かったので
amazonUKで注文したんですが、大丈夫でしょうか?(^_^;)

で、ゼログラビティーですが、前にも書いたとおり
3Dも期待していたほどでも無く、画質も荒かったのですが、
IMAX3Dでの上映が良かったので期待しすぎたのでしょうね。

2014/3/8 07:52  [974-9068]   

こんばんは!
Pt55はついに一杯になっちゃいましたね。ゼログラビティはダメだとおっしゃる方もあるようですが、おおむね4Kアプコンで観るにはOKですね。さてUS版を買って楽しんでおりましたが、家族から字幕、吹き替えが欲しいとの声。仕方なく、日本版を予約しました。わたくしの小遣いで(苦笑)
 さて先週怪盗グルーのシリーズパックBDも購入。これもすごくいいです。4KアプコンにはCGアニメは抜群の効果ですね。怪盗グルーの月泥棒はユニバーサルが後発で開始したイルミネーションという会社の第一作です。フランスとLAに主軸のオフィスがあり、ほかにも世界に点在する制作拠点を繋ぐことが作品の素晴らしい個性を産み出しています。その最高の産物がミニオンですね。特典映像もてんこ盛りでかつ見飽きません。グルーのママの声がジュリー・アンドリュースだなんてメイキングで初めて知りました、かつ起用の理由に目が点。この作品3Dも出ていますし、3Dを意識した絵作りですが、2Dを4Kで観るのに適しています。お勧めします!

長くなりましたが、もう一個だけ。今日からソチパラリンピックが始まりました。スカパーで24時間完全中継してます。加入しなければ観られませんが、大丈夫!
2週間お試しキャンペーン---ずっとやってますが----を利用すればだれでも観られます。アルペン競技のダウンヒルは壮絶でした。転ばないことが第一目標。何人かは激しく転倒し、一人はヘリコプターで搬送されました。これは五輪をはるかに超えるアスリート競技ですよ。いま、アイススレッジホッケーを観てます。2020の時は五輪を前座にするくらいに盛り上がるといいですね。

2014/3/9 00:55  [974-9071]   

rion.777 さん  

2014/3/9 11:15  [974-9078]  削除

 rion.777さん  

みなさん、こんにちは

最近は、ハッピーアイランドさんの、レビューを見る度にため息です
VPL-VW1000ESの、良さが文章から、ひしひしと感じます

VW1000ESのポテンシャルが、改めて凄いなと、感じている所です
ハッピーアイランドさんが、これだけのレビューを書きたくなるだけの、pjなんですよね

そうなると、物欲が出てきて

でも、VW1000ESの、中古は、殆ど出ないのであきらめてましたが、最近、ネット見てると、VW1000ESの、良いコンディションの、中古が出ていて、ランプ付きで価格も中々の値段で、購買意欲をそそられて、かなり迷いましたが、ポチットしてしまいました

あー700Rどうしょう

今は今週末まで、取り置きをしてもらっています、もう少し考えて結論出すのですが、考えて
寝れないです(笑)

みなさんの、ご意見が聞ければと思いまして 

2014/3/9 11:19  [974-9079]   

ハッピーアイランドさん
>ジョニーデップのおとぼけ演技は結構好きなので私は楽しめたのかも知れませんね(^^)
私もジョニーデップのあの独特な演技は大好きです。なのでジョニーデップが出ている作品
は作品の出来に関係なく見ますね^^
ジョニーデップが何のおもしろみもない普通な真面目な演技になったら面白くないかも
しれません。

ウニャPONさん
感想有り難うございます。
9600の画質の他の方の話も含めて聞いているとDMP-BDT330と共通する物を感じます。
DMP-BDT330は価格だけで判断されてしまっているところがありますが名機BDT110の
流れを受け継いでいると思いますしOPPOの画質と比べてもノイズレスで映像もOPPO
に比べてもシャープな映像です。

OPPOのいいところは奥行き感のありBDT330に比べて少しフィルムよりの映像でしょうか。
それに比べBDT330は平坦な映像ですが綺麗な映像だと思います。
まあドチラガ良いかは人によって好みが違いますので分かりませんが。


rion.777さん

私も正直VW1000ESは欲しいですが予算が全然ありませんので諦めてます。
私は4Kに関してはゆっくり待つ事にします。
下のクラスがVW1000ESのレンズという物理的な部分を越えるのは難しい事だと思います
が不可能だとは思ってません。

今のデジタル技術はCGとかでも本物と見分けが付かない所まで来ていますのでVW1000ES
のレンズが醸し出す空気感に近い映像を出す事も可能だとは思っています。
まあもっともVW1000ESを越える機種がミドルクラスのプロジェクターで登場する頃には
VW1000ESの後継機種は更にその上を行く物がでているんでしょうけど^^


2014/3/9 11:55  [974-9081]   

rion.777さん

何と!1000ESポチりましたか!
設置可能ならいってしまわれても良いのではないでしょうか!

私は映像はもちろんの事この物量にも大変魅力を感じました。
今後ここまで物量投入されたPJを手に入れる事はかなり難しい気がしますし。

状態やサポートも良く価格も許容範囲内であればアップグレードも出来長く使えるPJだと思うのでこれほどCPに優れたPJは無いと思います。

新品を狙えるのであればJVCのリアル4Kを期待しつつ焦らなくても良いかと思いますが、
中古となるとこればかりは「運」と「タイミング」だと思うので判断が難しいですよね…(^_^;)

私は映像を観る度に買い替えしたい時が来るのは8Kの頃かな?なんて変な言い方ですが今後の楽しみが減った気にさえなります(^_^;)
でもそのお陰で映画、映像に没頭出来る日々を送れてます。

導入して日はまだ浅いですが日に日に導入前の印象より更に良くなって来てます。
やはり実際に導入してみて追い込んでみないとイベントレベルでは気付かない部分が多かったです。

特に最近感じているのが「顔」のリアリティ。
ソースクオリティに左右される部分ではありますが本当に自然で落ち着いて鑑賞を楽しめてます。

「顔色をうかがう」という言葉がある様に人は自然と顔に意識がいき不自然さを感じると落ち着かなくなります。
ここはX700Rでもご体験済みかと思います。

また巷では3D酔いならぬ4K酔いという言葉がある様ですがこれは恐らく情報量の多さな気がします。
私も導入直後は特に目を凝らさずにしてもバンバンと圧倒的な情報量が目に飛び込み身体全体に迫って来る感覚で映像に負けてました…(^_^;)

最近はようやく受け止める事が出来る様になり映画、映像に没頭出来てます。

という事で是非1000ESを!と言いたい所ですが…700Rを手放すのはかなり勇気がいる気がします…悩んじゃいますね…(^_^;)

なんとも無駄な長文かつ中途半端な見解で申し訳ありません。
もう暫く寝不足な日々を送られて下さい…(^◇^;)
(ここは究極の2台体制で!?)

2014/3/9 17:55  [974-9086]   

新しい物が出るたびポチることのできるゆとりがある人は羨ましいですね(^_^;)
私にとっては1000ESをポチるのは核爆弾のボタンを押すに等しいのに・・
各社4K製品が出だすようになれば製品の進化は早いと思いますのでデジタルの進化を
信じつつゆっくり静観しながら待ちたいと思います。

2014/3/9 18:51  [974-9087]   

rion.777さん

ちょっと誤解を招きそうなコメントがありましたので補足させて頂きます。

>「顔色をうかがう」という言葉がある様に人は自然と顔に意識がいき不自然さを感じると落ち着かなくなります。
>ここはX700Rでもご体験済みかと思います。

これは既にX700Rなら自然な肌を実感されているという意味で肌の質感は大事とお伝えしたかったまでです。
読み返すと何だがX700Rが不自然と言っているみたいでしたので気になり補足させて頂きました。

言葉足らずな物言い大変失礼致しました。

2014/3/9 20:37  [974-9089]   

 かいとうまんさん  

rion.777さん こんばんは。
VW1000ESおめでとうございます。
私は設置方法で(元位置では100インチ投影できず位置変更工事が必要で)
悩みましたので気になりますが、これさえクリアできれば買って後悔無しと思います。

>あー700Rどうしょう
X700RとVW1000ESの2台体制が理想と思います。
冗談でなく、X700Rを見た後でスチュワートのスクリーンを買って、ふと思ってしまいました。

2014/3/9 20:49  [974-9090]   

 rion.777さん  

ビンボー怒りの脱出 さん

新しい物が出るたびポチることのできるゆとりがある人は羨ましいですね(^_^;)
私にとっては1000ESをポチるのは核爆弾のボタンを押すに等しいのに・・

核爆弾のボタンを押してしました(笑)
私も決して、余裕は、無いのですよ、今回はタイミングと、金銭が何とかなりそうなので
あこがれの、1000ESが、手に入るなら、他の事を我慢しても手に入れようと、思いました

決断するまでは、ハッピーアイランドさんの、レビューが、背中を押して頂きました
700Rを、手放すのはしたくないのですが、黒の再現生、色再現の自然さ、1000ESに無いのも
事実なので

ハッピーアイランドさん かいとうまんさん
(ここは究極の2台体制で!?)

そうですよね、でも嫁がせないと、金銭的に厳しいので泣く泣くです
500ESとの、二台使いも考えたのですが、ハッピーアイランドさんが、言っていた
700Rと500ESを足して二で割った機種と言っていたの、思い出しました

縁側で、JVCのオーナーの方と、お知り合いになれたのに、心苦しいです

みなさんの、ご意見ありがとうございました
決断できました

2014/3/9 22:20  [974-9092]   

 かいとうまんさん  

今注目のFDR-AX100とLUMIX GH4ですが、大変なことになっています。
FDR-AX100
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613504/#1
7262795

ローリングシャッター盛大で酷すぎ
どうりで、カメラ静止状態ばかり。

LUMIX GH4
http://shop.texasmediasystems.com/Panaso
nic-Lumix-GH4-Body--4K-DSLM-Camera--DMC-
GH4KBODY_p_5600.html

発売時期は5月
雑誌では消費税前後と言ていたのに。

2014/3/9 22:54  [974-9093]   

rion.777さん

ご決断されたんですね、おめでとうございます!
これで多少は安眠出来るでしょうか…(^_^;)

>700Rと500ESを足して二で割った機種と言っていたの、思い出しました

今回のご決断にあたり私のレビューも一因の様で正直かなり驚いていると同時に責任も感じていたり…(^_^;)
でもこの印象が率直な感想です。

決して全て良い所取りという都合の良い物では無くやはり両機にしか出せない映像がある事も事実だと思いますし
その点はrion.777さんもご承知済みの上でのご決断の様ですので私が心配するのは野暮という物ですね。。

X700R設置完了したばかりで再度設置で大変かと思いますが頑張って下さい!
私ももうそろそろバージョンアップの為の下ろし作業が待っています…

導入後のご感想などお時間ある時にでもお聞かせ頂けたら嬉しいです(^^)

2014/3/10 19:49  [974-9096]   

rion.777さん
失礼しました^^
まあ皆が皆余裕がある人ばかりではないですよね。
財布の中身と相談して買っている人も多いとは思います。

私の場合どっちにしろ買う余裕がないのですが仮に無理して1000ESを買うとしてもまた
次にもっと性能の良い新しい物が出ても買い直すだけの余力は多分ないと思いますので
例えばですが2Kで究極まで進化したX700Rが2Kでの最終形態の1つだと思いますが同じよう
に1000ESの何世代か後の後継機種が4Kの究極レベルまでいけば無理してでも買ってもい
いかなと思います。夢のまま終わるとおもいますが^^。
年齢的に8k迄はとても待てないかも。

まあ欲しいときが買い時が一番良いのですが。いずれにしてもAVはお金掛かる趣味です。
デジ一で欲しかったフルサイズが軽く買えちゃいます(^_^;) 
そっち買っとけば良かったかな

2014/3/10 21:13  [974-9099]   

rion.777 さん  

2014/3/10 22:23  [974-9100]  削除

 rion.777さん  

ハッピーアイランドさん
>今回のご決断にあたり私のレビューも一因の様で正直かなり驚いていると同時に責任も感じていたり…(^_^;)
でもこの印象が率直な感想です。

いえいえ、そんなことないですよ、私みたいに、地方にいる人間は、自分の目で、見れないので
ハッピーアイランドさんのレビューが、改めてVW1000の良さが、分かったんですよ、気にしないでください

でも、確かに、700Rの良さも、これから、分かるんでしょうね

ビンボー怒りの脱出 さん
>失礼しました^^
まあ皆が皆余裕がある人ばかりではないですよね。
財布の中身と相談して買っている人も多いとは思います。

いえいえ、こちらこそです
そうですよね、私も、たまたま、欲しいものが重なって、購入してますが
正直、きついです

でも、後悔したく無いので、決断した次第です
又年末、4K8Kが、JVCからでるかもしれません、SONYが、1100 500の後継機が
出るかもしれないですが、その時は、又考えますよ(笑)

実は、まだ700Rと、2台使いでいこうかと、考えてる自分がいます

悪魔のささやきが、聞こえるんですよねー(笑)

嫁がせないと、財政火の車なのに、手放したく無い自分がいるんですよね(涙)


本当に、AVは、お金がかかります、でも、AV機器は、裏切らないし
癒してくれます

みなさん、ありがとうございました

2014/3/10 22:23  [974-9101]   

こんばんは。
年末新製品発表までもう半年くらいですよ。それを考えたくないので、鑑賞に集中です。
今日は「黒部の太陽」を鑑賞。実は3/8にパラリンピックを観ていたら、たまたまBS日テレでの放送波初の完全ノーカット上映に遭遇。もう後半だったのですが、それでこの作品がBD化されていることを知りました。一年前なんですね。映画はわたくしが10歳の時。父がこれを観て、わたくしと弟は「仮面の忍者赤影」を観たことを覚えています。その後、この作品はめったに鑑賞の機会がなく、裕次郎の遺言で、ソフト発売が停められてきました。2012年に解禁するという発表は新聞で読みましたが、忘れていました。
作品は熊井啓監督らしい骨太の映画作品で、数々の逸話があり、撮影中の420tの水が一気に流れてしまった事故のシーンはすごい迫力です。俳優が死に物狂いで逃げてます。
4Kアプコンで裕次郎の遺言「こういった作品は映画館の大迫力の画面・音声で見て欲しい」の通りに是非鑑賞してほしいですね。

2014/3/11 00:53  [974-9102]   

 どらぷらさん  

Rion.777さん

VW1000決断おめでとうございます。

700RからVW1000への変更は相当悩まれたのではないでしょうか。
でもその決断はきっと良い方向に向くと思いますよ。
私自信、VW1000を使い始めて約一年半になりますが、今まで何回スクリーンに向かって「凄い」を言ったことか分からないくらい感動を与えてくれます。
さらに購入当時よりも、周辺機器やソフトの進化によってVW1000の持っている本当の力が発揮できる環境が整って来たと思います。
この凄いマシンを一緒に楽しんで行きましょう。
情報交換などこれからよろしくおねがいします。

2014/3/11 09:39  [974-9103]   

 フレクトゴンさん  

Rion.777さん、こんにちは。

私も1000ESの中古価格が出てきて
アップグレード価格も決まるまで待っていれば
1000ESを買っていたと思います。
いいですねぇ。
私は500ESですが、sonyの4K同士よろしくお願いします。

2014/3/11 10:06  [974-9104]   

ビンボー怒りの脱出 さん  

2014/3/11 19:59  [974-9105]  削除

rion.777さん

>たまたま、欲しいものが重なって、購入してますが正直、きついです
そうだったんですか。ご利用は計画的にじゃないですが家計が火の車にならない
ようにお気を付けて楽しんでください。余計なお世話かもしれませんが^^

私も20年以上前にアナログプロジェクターを楽しんでいたときは1989年のシャープXV-Z100
から始まり1995年のXV-Z4000で購入を打ち切るまで若干前後しますが一年おき早くて
半年ペースでプロジェクターを替えていましたが当時は安くても50万前後はしました。

皆さん計画的に買われている方ばかりだと思いますが私の場合全部借金でした。
最後の方は長期ローンなんかに手を出して95年あたりににAV機器を買うのをやめましたが
全部借金を返し終わったのが2000年くらいでしたでしょうか。返すのが大変でした。
その苦い経験もあったせいか今では高い物だと簡単にポチる事ができなくなったというのもあります。

そんな話はさておきできれば二台体制で頑張っていってください^^
実は私もビクターSONYの二台体制は考えています。
ビクターX500Rはあたりの機種になると思いますがSONYはまあ500ESの何代後に
なるかは未定ですが後継になるでしょうね。

-−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−----

そういえば1993年頃にSONYの初のハイビジョンプロジェクターで画素数が100万画素でビクターの
画素ずらしe-shiftににた方法で擬似フルハイビジョンが出来た機種を買ったのですがハッキリした事
が思い出せず買った年代的にVLP-350J?Q?とかいう機種だったと思うのですが。
今でも中々お目にかかれないオートフォーカス機能でピントを合わせる機能があったのでこれだと
おもうのですが詳しい詳細を知っている方はいないでしょうか。
分からなければ分からないでサポートに聞くつもりですが調べても殆ど情報は出てきません。
http://www.sony.co.jp/pressroom/pict_dat
a/images/projector_head_mounted_display/
1993_LPH-350J.jpg

2014/3/11 20:06  [974-9106]   

 旅がらす55さん  

皆さん、こんばんは。
ネクストすてっぷ1110さん、石原裕次郎さんのドリーム・ボックスは2013年の3月に購入しておりますが、まだ全部は視聴しておりません。公開当時に劇場で見たのは黒部の太陽(1968年)と栄光への5000キロ(1969年)だけですが、この2本はBDソフトでも視聴しました。画質は予想した以上に良かったです。フィルム特有のグレンノイズは若干ありますが、まあ許容範囲ではないかとおもいます。
自分が映画を見始めのは、昭和ガメラシリーズからガメラ対バルゴンになります。

2014/3/11 22:08  [974-9107]   

 ajisai-teintosianさん  

ビンボー怒りの脱出さんへ

LPH-350Jは、記憶に無いです。

ソニーで知っている型番でいくと、VPL-W400QJ、VPL-VW10HT辺りからだと思います。

私は、XV-P3がそのぐらいの時期に購入したと思います。
その後、XV-Z4050ですから、その時期は、シャープしか気持ち逝っていないですよね。

XV-100Zが発売されたのが、1989年だそうです。もう、そんなになるんですね。
といろいろと、懐かしんでしまいました(笑)

で、回答になってなくてスイマセン。

2014/3/11 22:29  [974-9108]   

 くらりんくんさん  

ビンボー怒りの脱出 さん、こんばんは。

Z100とかZ4000など、懐かしい品番が出て来たので、反応してしまいました。
この間に、T150(違うかも)とかいうのもありました。50万ぐらいでした。
スクリーンはとりあえず、ケント紙の全紙サイズを貼り合わせました。
全部、友達にプレゼントしました。

それから、黒部の太陽。昨年、発売と同時に購入しました。
カット版のTV放送しか見たことがなかったので、すぐにくいつきました。
北アルプスはよく歩きますので、おなじみのところです。黒部ダムは
観光放水ですけど。

余談で失礼しました。

2014/3/11 23:38  [974-9109]   

旅ガラスさん
黒部の太陽はDVDでみたのですが中々良い作品でしたね。
実は黒部の太陽見るのが初でした。栄光への5000キロと富士山頂 もみましたが此方も中々おもしろかったです。
ブルーレイも欲しくなりますね。

ajisaiさん

有り難うございます。
私も最初VPL-W400Q.500Jあたりだったかなぁと思ったのですが昔は基本新製品が出たら飛びついていました
ので買った順番からするとSONY→XV-Z4050という記憶はハッキリ覚えています。
オートフォーカスが便利だったのでそれもハッキリ記憶してます。今の機種は何で搭載しないのだろうかと思います。
あとはビクターに似た画素ずらしみたいな方法で擬似ハイビジョンが出来たという事も覚えています。
SONYは値段が高かったのですが当時は映像機器のアプコン性能は低くLDだと綺麗に見れたのですが過剰な
画素数はビデオで見るとノイズだらけで汚い映像でしか見れませんでした。

なので暫くは我慢して見ていましたが我慢しきれず半年も所有してなかった記憶があります。
長期ローンを組んだのはこのSONYのプロジェクターだと思いました。
当時アバックは今みたいな下取り制度はなく買い取ったプロジェクターのお金を口座に振り込んでくれてました。
それを頭金にして次のプロジェクターを買うみたいな感じだったでしょうか。

結局SD画質に合った画素数のXV-Z4000の方が断然綺麗に見れました。
これを引っ越しする2005年約10年間使い続けました。
頻繁に見る事はなくなったのでランプは一度も交換しなかったですね。
今も倉庫に眠っていますが湿気にやられていなければまだ稼働はするのではないかと思います。



くらりんくんさん
ありがとうございます。
Z100とZ4000だと知っている人が多いんですが当時のSONYのプロジェクターを知っている人となると少ないですね。
以前アバックに古い購入記録もあるとかきいた覚えがありますので聞いてみようかな^^
T150は知りませんね。どのようなプロジェクターなんでしょうか?

黒部の太陽は良い作品ですよね。
今まで何故見なかったのかと思います。

2014/3/11 23:53  [974-9110]   

 くらりんくんさん  
0% 25% 50% 75%

続けて失礼します。

oppo/BDP-103DJP購入しました。

期待のDarbee Visual Presenceテクノロジーですが、ソフトによって、
また、シーンによって効果の程度が違うように感じました。
アップした画像は、結構効果アリでした。クリアになり立体感が出ています。
(オートで撮ったのでISO感度が変化してしまいました。)
アメイジング・スパイダーマンは暗いシーンが多く、よくわかりません。
アラビアのロレンスでも、砂漠のシーンはよくわかりません。

700R+ピュアマットV+103DJPによって、精細感はアップしたように思います。
レ・ミゼラブル25周年コンサートは、見違えるほどキレイでした。

4Kアップスケーリングは、103の出力も700Rの入力もオートになっていますが、
4Kにアップしなかったので、強制的に4K出力を選ぶと、ブラックアウト。
ファームウェアはアップしていますが、HDMIケーブルが1.3a/10mのせいでしょうか。
4K2Kは1.4aからの対応ですが、ケーブルダイレクトのは1.3aもOKと謳っています。

リモートコントロールアプリ「Media Control HD」はまぁ、こんなもんでしょうか?
パイオニアアプリの方が優秀です。「Media Control HD2」でないと、リモコンに
DARBEEボタンが表示されません。

DISCの読み込みは、速く、静かです。

まだ、1日しか使用していません。また、感想をアップします。

2014/3/12 00:05  [974-9111]   

カバーイラストは往年のエアガンイラストの巨匠空山基氏

黒部の太陽にたくさん反応していただきうれしいです。年齢層がバレますね。
続けてもうすぐ発売されるBDです。巨匠、冨田勲さんの「イーハトーヴ交響曲」コンサートBDです。昨年のあの猛烈台風の最中に開催され、奇跡的にコンサートの3日間は東急文化村は静かだったんですよ。最強の晴れ男でしょうか、冨田勲。
 見本版を見せてもらいました。ステージが微妙な明るさで展開しているため、かなり難しい映像になると思っていましたが、健闘しています。音の方はSACD版よりもかなり優れたものになっているのではないでしょうか。SACDの録音は「天上のオルガン」深田さんでしたが、こちらは国崎さん。ダイナミックで前作で不満だった中音域が豊かで、切れ味もあります。映像があると音もよく聴こえてしまうというのもあるのですか。特典に3Dバージョンのリボンの騎士。しかし赤青レンズで観るんですよ。えーイマドキ?と思いましたが、レンズを通さなければふつうに観られるという不思議。レンズを通してみると特有の色ノリですが、立体感はよく出ています。まあ、リボンの騎士という昭和の香りには合うかな?3/19発売。アマゾンにも出てます。

2014/3/12 00:46  [974-9113]   

rion.777 さん  

2014/3/12 02:56  [974-9114]  削除

 rion.777さん  

みなさん、いろんなご意見、ありがとうございました

VW1000用の天吊り金具や、HDMIケーブルなど、何にしようと
ネットサーフィンしていると、VW1000から、500ESに変えた
オーナーの方の、ブログ拝見していると、ほこりの、問題が有るみたいですね
だから、型番違いのタイプ2が有るんですね、パネルのずれも有るみたいです

こんなの見ると、かなり、不安になりました

かいとうまんさんや、ハッピーアイランドさんは、ほこりの、問題は出てないですか?
中古なので、リスクが有るのは、納得済みなのですが、半年保証が有るんですが、考えたら
不安でしょうがないです、見て有ったら、又送る事になりますよねー

明日販売店に、電話して、ほこり対策の部品があるみたいなので、メンテしてもらってから、
送っていただこうかと思っていますが、出来ないと言われたら、あきらめる事も、考えないと
いけないかもしれません

大事なお金なので、又みなさんの、ご意見伺えたらと悩んでいます

2014/3/12 03:05  [974-9115]   

rion.777さん
今のVW1000ESは中に埃が入らないように対策部品が付けられているようです。
付いていなければ後付部品で付けてくれると思います。
販売店に聞けば分かるとは思いますが分からなければサポートに聞いてみると良いと思います。

2014/3/12 10:27  [974-9116]   

 ajisai-teintosianさん  

ビンボー怒りの脱出さん、くらりんくんさんへ

私も、同じですよ。

XV-P3→XV-Z4050→AE300→LVP-1208→D2010→HD350

の流れで、この間は、まあ〜、画素数、ルーメンの違いが大きく、変えただけ変化が大きかったです。
だから、我慢できず、ちょっとしては、飛びついていました。

HD350が、4年以上使っているのは、初めです。

>オートフォーカスが便利だった
これ、キャノンのプロジェクターは、やっていましたよね。

>ビクターに似た画素ずらしみたいな方法
いぜんは、パナソニックのプロジェクターですよね。
私は、AE300で使っただけですが。
その後も、出していましたよね。

と考えつつ、そう言えば、ソニーのプロジェクターで、その間に、ありましたよね。
型番が思い浮かばないです。
格好いい形のプロジェクターでしたよね。

2014/3/12 12:06  [974-9117]   

 くらりんくんさん  

T150ではなくて、XV-101Tでした。1990年の製品ですが、2008年に発火事故が発生し、
リコールされました。そのときは譲った後だったのでさっき確認したら、さらに別の
ところに譲って、まだあるそうです。93万画素で、字幕は蜂の巣のようになっていて
くっきりと画素が見えました。

その後、z4000か4050かに買い替え、結構使ってました。
3年前のリフォームを機にHD550にして長く使うつもりが、700Rに買い換えて
しまって、再び泥沼に踏み込んだようです。

2日前にoppo/103DJPに買い替え、SPはすでにYAMAHA/1000MからELACに。
アンプも一新し、壁はハイミロンだらけになっています。

でも、一段落です。4Kが出るまで(笑)

2014/3/12 16:13  [974-9119]   

rion.777さん

私のは今の所ホコリは確認出来ません。気付いていないだけかも知れませんが(^_^;)

家庭よりホコリが多そうな展示品かつ約1000時間の状態で問題無いので今後も大丈夫かなと安易に考えておりますが…
販売店さんにお願いして全白画面を投射して確認出来ればベストかと思いますが今後の不安は確かに残りますね。。

私の場合案外ズボラな性格なのであくまで想像ですが仮にごく僅か見える事があっても投射時に気にならないかなと思い諦めきれなかったです。
仮に混入してしまったら何らかしらの対処はして頂けるだろうと…

でも気になるのは確かなのでこまめな掃除と床がカーペットなので
電源投入時はなるべくホコリが立たない様に静かに歩いたりしてしまってます(^_^;)

可能であれば販売店さんからソニーにホコリ対策を施して頂いた方が安心してご購入出来ますね。
仮に販売店さんが請け負ってくれなくてもソニーに言えば対策して頂ける気がします。

2014/3/12 18:10  [974-9120]   

ajisaiさんもなかなかの強者だったんですね(笑)
結構みなさん一度は沼に填ってるんですね(笑)
ハッピーアイランドさんが今まさにAV沼の底まで填っている状態でしょうか。
カメラのレンズ沼なんてかわいい物ですね^^

私の時も画素数、明るさ(ルーメン)もドンドン明るくなり買い換えるたびに画質が良くなるので買い換えるのは
当たり前という感じでした。100Zは100インチで見るには余りにも画質が荒かったのでSVHSの高級ビデオデ
ッキでみないと見れた物ではありませんでした。地上波はそこそこみれました。

次に替えたXV-A1ZかXV-A1のドチラカは忘れましたが画素数が一気に倍になりZ100とは比べものにならない
くらい解像度が高く綺麗な画質になったのは驚きました。
当時はHiViくらいしか情報がなかったので書いてある事を鵜呑みにして結構失敗もありました。

大画面なら3管プロジェクターと言う事でしたが調整も難しく値段も高かったので調整も簡単で3管1レンズ
方式の三菱のLVP-1000Vを無理して買ったのですが大失敗でした。
LDでは大変綺麗な画質だったのですがビデオでは合わず画面も大変暗い物でした。
これもあまり長くは使用してませんでした。サンヨーとかも買った覚えがあるのですが忘れました。

私の場合興味が無くなるとパッと忘れてしまう方なので記憶が曖昧な所も多いです(笑)
最後は百万越えの3管式プロジェクターを真剣に考えましたが調整の難しさで断念しました。
借金もギリギリでしたので結局買わなくて良かったと思ってます。

結局当時は液晶プロジェクターと言えばシャープが画質が良い方でしたのでシャープに始まりシャープに
終わったという感じです。昔はブラウン管のSD画質でも満足してましたのでXV-Z4000の画質でも
全然問題はなかったですね。とにかく昔は大画面で見れるという事だけで大満足でしたし当時は
(80〜90年代)アニメもハリウッドも全盛時代でしたので今のHD画質より遙かに画質は悪かった
ですがリアルタイムで大画面で見れたという事に価値があったと思います。

子供の頃祭りで夜になると屋外で大きなスクリーンを張って映画を見せて貰った事が何回かありましたが
映画館で見るとはまた雰囲気が違い大画面で見てみたいという気持は、その頃からありました。

ちょうどajisaiさんが所有されていた機種を見るとプロジェクターに殆ど興味が無くなっていた時期
ですしHiViも殆ど見ていませんでしたのでAE300もついこの間知ったしだいです。
キヤノンもAFを採用したプロジェクターがあるんですね。キヤノンは業務用ばかりなので殆どリサーチ
しておりませんした。

くらりんくんさん
プロジェクターが発火するなんて考えた事もありません(笑)
XV-101Tはシャープ、ビクター、パナソニックからでていますのでOEMのプロジェクターみたいな感じですね。
Z4000.4050は結構長く使用されている方も多いようで名機なんですね。
2005年ころ引っ越す前にZ4000で纏め見しましたが当時でも其れほど不満は感じる事はなかったですから。

私とajisaiさんは沼の一歩手前で踏ん張っていますが、くらりんくんさんは沼にまた引きずり込まれてますか^^
ハッピーアイランドさんが道連れに他の人を引っ張り込んでいるんでしょうね笑(勿論冗談です)



2014/3/12 18:19  [974-9121]   

 rion.777さん  

皆様、ビンボー怒りの脱出さん ハッピーアイランドさん
レスありがとうございます

お騒がせしました、先ほどお店に確認したら、何と VPL-VW1000ES2でした

箱と本体のシリアルを、確認してもらいました、ひとまず、安心です

明日送ってもらいます、万が一、パネルズレや、不具合が有れば、返金もして頂けるので
来てから、確認します、良かったー

本当にみなさん、おさわがせしました。

2014/3/12 18:48  [974-9123]   

rion.777さん

おお〜、それは良かったですね(^^)
ES2だとそれ以前よりも画質向上しているらしいです。

ファームは最新だと思いますが確認方法としてHW50ESに実装されたリアリティクリエーションの
オンオフが自動に切替わり見比べる事が出来る項目が追加されている様です。
当然私の物には実装されてません…(^_^;)

2014/3/12 19:10  [974-9124]   

 rion.777さん  

ハッピーアイランドさん、お騒がせしました

>ES2だとそれ以前よりも画質向上しているらしいです。

本当ですかー、それは、楽しみです、でも、まだ、見るまでは、分からないですよね
設置は、ハッピーアイランドさんと、同じで、ルミナスの、152センチの、やつを
縦に設置して、ソファーの後ろに置こうと、思います、一人で設置なんで、もう少し
低いのも、考えたんですが、あんまり低いと、良く無いような?
あんな重いPJ一人で大丈夫か、不安です

ま、何とかなるでしよう、BZT9000を、PJ下にいれて、HDMIを、直付け予定です
お金が何とか出来れば、スクリーンを、キュアに張り替えてもらおうかと
今、アバックに、見積もりしてもらっています、アップグレードもしないと
いけないので、ラック置きになりました、家の今の取り付け位置まで、持ち上げる
事は、一人では絶対無理です (笑)

ハッピーアイランドさん、又ご教授願います


今OPP0の105DJPが、気になっています

2014/3/12 20:02  [974-9125]   

 かいとうまんさん  

rion.777さん こんばんは。
埃の件ですが、ほかの所有者からの報告は一件も無かったですね。
VW85では、(VW95も同じと思いますが)フィルターは吸気部にスポンジが付いていて、
約1年でフィルター掃除のアラームが出ました。
その都度天釣りを降ろしました。

VW85のランプ交換時、内部に埃が入ってしまい、
VW1000ESのランプとフィルタが一体型の構造では不安になり、今回のアップグレード時
ランプ交換をメーカーにお願いしました。

画素ズレですが、購入1年後に10メモリ位ずれました。
評価機の画素ズレは、運搬を繰り返したからと言われ、
今回のアップグレードでの運搬時が心配になります。

2014/3/12 20:41  [974-9126]   

 rion.777さん  

かいとうまんさん、お騒がせしまして レス、ありがとうございます

>埃の件ですが、ほかの所有者からの報告は一件も無かったですね。
そうなんですね、あまり、神経質にならなくて良いんですかね

パネルずれるんですね、パネルアライメントで、治るんですかね?

本当は動かしたく無いのが、本音ですよね
あんな、大きなプロジェクター、下ろして梱包するだけでも、きついですよね

気も使わないといけませんしねー







2014/3/12 21:07  [974-9127]   

rion.777さん

私と同じラックですね(^^)私も縦に使用してます。

レンズシフトを極力使いたく無く当初は私ももう少し低い方が良いと思ってましたが、
画素が目立たないので特にシネスコ3Dの時は近付きたくなるのですが
自分の陰が出来てしまうので今の高さで良かったと思ってます。

ただ設置は本当にお気を付け下さい。
私はここ数年出していないフルパワーで持ち上げました(^_^;)

何でも屋さんの様な方を呼んでも良いかも知れませんね。
インストーラーさん呼ぶより安上がりだと思います。

キュア良いですよ(^^)
確かrion.777さんはホワイトマットアドバンスご使用でしたよね。
私もシネスコスクリーンで使用していて極端な差は感じませんが
精細感、発色、白ピークは確実に上がるので映像が力強く感じます。
特に3D作品に効果的です。

でもホワイトマットはキュアと比べると良く言えばシットリしていて
ゲインが低い分黒が沈みますので使い分けています。

>今OPP0の105DJPが、気になっています

止まらなくなっちゃいますよね(笑)

2014/3/12 21:14  [974-9128]   

 どらぷらさん  

rion.777さん

埃の件ですがかいとうまんさん同様、聞いた事はないですね。
我が家のVW1000は、稼働中レンズ周りから結構埃を吸い込んでいるのが見えますが、今のところ全く問題なしです。

パネルに関しては購入して約3ヵ月で、中央部に比べ周辺部が青みがかって見えたので、念のためサービスに確認を依頼したところ、新品交換で対応して頂きました。
それ以降使用しているのがES2になりますが、快適に動作しております。
ちなみに去年の夏の時点で、バージョン6とのことでした。

2014/3/12 21:56  [974-9129]   

 旅がらす55さん  
特典ディスクもBD

皆さん、こんばんは。
先日アマゾンで購入した謎解きはディナーのあとでを視聴しました。去年公開時劇場で見ておりますので、この映画の面白さは十分わかっておりますが、後日特典ディスクの映像も楽しみたいと思います。椎名さん、竹中さんは特に面白いキャラクターでありました。伊東四郎さんも特別出演されてますが、かなり前にTBSのお正月スペシャルで跳んでる警視での進藤刑事役が自分では一番印象に残っております。
エビナナさん、大空遊歩人さん、最近消費税前のセールなどがあるので、かなりのペースでBDソフトを注文しておりますので、また機会があればオフ会を開催したいと思います。

2014/3/12 22:07  [974-9130]   

 rion.777さん  

どらぷらさん

パネル心配ですねー 何ともなければ良いのですが
1100時間なんですよねー購入する中古が

どらぷらさんの、1000ES2は、外見とか、吸い込み口とか何か外観は変わりましたか?

最低でも二年は使いたいですから、中古は当たり外れが有るので、私も三管使っていたとき、当時
パイオニアが、バルコの販売もしていて、パイオニアから、購入して、3年しか使えなくて、4回
修理して、一度は、CRT管以外は、全て変えて、最終的には、ブルー管が映らなくなり、ご臨終でした


1100が、買えるぐらい、払ったのにと、思い出しました、その頃は、借金で買っていて、かなりキツかったですね。

今は何とか、おさいふと、相談で、借金せずに、AVライフを楽しんでいます、

ビンボウ怒りの脱出さん

私も同じです (笑)

>止まらなくなっちゃいますよね(笑)

そうなんですよね

2014/3/12 22:43  [974-9131]   

ビンボー怒りの脱出 さん  

2014/3/13 00:51  [974-9132]  削除

どらぷら さん  

2014/3/13 13:04  [974-9135]  削除

 どらぷらさん  

rion.777さん

ES2とES1の外観の違いは無いと思います。
どうやって判別したかと言いますと、交換搬入時の外箱に張ってあるシールに「VW1000ES2」と表示があったからです。
パネルの件ですが、自分としてはそのまま使っても良かったのですが、サービス側からの新品交換の申し出でしたので、心配は必要ないと思います。
良く行くショップのVW1000もパネルの色の違いは少しはありましたので、本来は製品としての許容範囲だったと思われます。

中古品の当たりはずれについては良くわかりませんが、ソニー製品についていえば初期不良が多いと思います。
事実、今使用しているEX3000レコーダーも、購入一月でシステムエラーが発生して、新品交換になりました。

考え方を変えれば、一定期間正常に動作しているものであれば、動作検証済と考えることができると思います。

2014/3/13 13:14  [974-9136]   

 かいとうまんさん  
LP スタビライザー スタビライザー

ネクストすてっぷ1110さん こんばんは
冨田勲イーハトーヴ交響曲 購入しようか悩んでいます。

冨田勲はLPを持っており懐かしいのですが、
初音ミクはジャケットではイメージが違いそうですが、いかがでしょう。

GH4購入を目指して、スタビライザーを改良してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000236481/So
rtID=17261023/#tab

2014/3/13 21:23  [974-9137]   

 大空遊歩人さん  

こんにちは、

 旅がらすさん、返信が遅くなりましたが、オフ会のお誘いをありがとうございます。
ますますソフトライブラリーも充実しているようですね。

 娘が受験体制になってちょっと週末の生活が変わってきているのですが、日程が合えば参加させて頂きますので宜しくお願いします。


 「闇の帝王 DONベルリン強奪作戦」先週末にTSUTAYAレンタルDVDで観ました。
 スケールも大きくて、アクションもなかなか楽しめました。
インド映画って凄いですね、旅がらすさんに教えて貰わなければ知らずに終わってましたよ。
ありがとうございました。

 来週には、「七人のマッハ!!!!!!!」が借りられる予定で楽しみにしてます。


 あぁ、イーグルスのライブは輸入盤のBDを買いました、やっぱり良かったです。




2014/3/14 18:39  [974-9138]   

みなさんこんばんわ

ロボコップ見てきました。内容はそこそこ楽しめました^^
チョットネタバレになりますがシルバーとブラックのロボコップが出ていて最初は2体の
ロボコップは別人?と思ってましたが両方主人公で同一人物でした。
最初は初代ロボコップタイプで途中で事情がありかっこ悪い改良型のブラックのバトルス
ーツ型に交換。最初のシルバーのロボコップタイプの方が断然良かったですね。
動きも前作のロボコップぽいし。バトルスーツ型の方は動きが殆ど人間でロボコップらしく
なかったです。

2014/3/14 22:49  [974-9139]   

 くらりんくんさん  

こんばんは。

4Kアップスケーリングに挑戦中です。
oppo/103DJPー<ケーブルダイレクト/HDMI1.3a 10m>ーX700R(r1210.3)
この接続では、先日はブラックアウト。今日は不安定な映りでした。

そこで103DJPを天吊りの700Rに近づけて、Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル
(0.9m)で接続すると、4K2Kと表示されました。

やはりHDMIケーブルが原因のようですから、MONSTER CABLE/ISF1250HD-25F/7.6M
に取り替えようと思います。
少しのところをケチらないで、 ISF2000HD-25F/7.6Mにしとけば? でしょうか。

今年の1月ぐらい、ファームウェアのアップデートの前に書き込みが多かったのですが、
以前のプレイヤーでは4Kアップができなかったので、スルーしていました。
103DJPに買い替えた途端、自分の問題となってしまいました。

103DJPの出力オートでは4Kアップにはならずに、4K2Kモードにして強制的にアップ
する必要があります。この辺の比較記事がHi-Vi2月号(違うかも)にあったように思います。

ケーブルのことなど、このあたりの情報があればお教え下さい。

2014/3/14 23:53  [974-9140]   

かいとうまんさん
ご返事が遅くなりました。今ソチにいます。パラリンピックの視察なのですが、今日はIBC:国際放送センターのノウハウを視察。五輪に比較すると、施設、投入人材規模が1/10になり、広大な建物が閑散としています。この中で世界中にあらゆるフォーマットで配信・放送される競技。再生するユーザーとして見ているその素晴らしいチームワークに感動しますよ。

さて「TOMITA」ですが、もちろん昔のLPも素晴らしいですが、その当時できなかったことを次々に近年SACDで再発売。全くの別物になっています。今回のBDは一年前のSACDを大きく超えています。NHKのTV放送とも違います。音のフォーマットは日本コロムビアでは小澤征爾BDボックス以来の96/24収録です。買って損はしないと思いますよ。

空山氏のイラストはわたくしも好きではないですね。永遠の16歳初音ミクが熟女になっちゃってますよね。

2014/3/15 05:16  [974-9141]   

 フレクトゴンさん  

ハッピーアイランドさん、皆さん、おはようございます。

現在使っているパソコンが手狭に成りパソコンを新調しようと思っていまして
出来るなら4K表示が可能なノートパソコンを・・・・
と、物色していると、やはりハッピーアイランドさんが買われた
東芝のダイナブックが第一候補になっていたのですが、
使用する重要なソフトウエアがwindows8に対応してない!!ガーン!!
で、東芝のwindows7のモデルで探すと4K出力が無い・・・
sonyのも4K出力が出来るのはwindows8。
もしかしてwindows7では4K出力が無理??そんなこと無いですよね(^_^;)

2014/3/15 08:26  [974-9142]   

 ヤスダッシュさん  

皆さん、おはよう御座います。

■フレクトゴンさん
windows7で4K出力可能なノートパソコンです。
http://toshibadirect.jp/c/cpc-r65kw/

東芝のdynabookで、IEEE802.11acにも対応していますので、
高速な無線LANで使用することも出来ます。

2014/3/15 10:01  [974-9143]   

 フレクトゴンさん  

ヤスダッシュさん、

ありがとうございます。
それ、確かにwindows7で4K行けますね!
でも、18万・・・
ハッピーアイランドさんが10万ちょっとで購入されたと思うので
Youtube4Kを観るためだけに7〜8万は出せません。
やっぱり4Kは諦めて4Kについては他の4K機器が出るのを待ちます。(^_^;)

2014/3/15 12:59  [974-9144]   

 ヤスダッシュさん  

フレクトゴンさん

直販限定なので、やっぱり高いですよね(^_^;)

4Kのためだけに購入するのは厳しいですかね。

もっと安いのがないか探してみます。

2014/3/15 13:14  [974-9145]   

 ヤスダッシュさん  

フレクトゴンさん

比較的安いdynabookで、
Windows 7、4K出力対応で、こんな機種がありました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/toshib
adirect/pr73433ksdbw.html

期間限定価格だそうです。

2014/3/15 13:59  [974-9146]   

フレクトゴンさん
どうしても今すぐに見たいと言う人の気持ちも分からないでもないですがPCの場合進化は
早いですので少し待てば4K対応のPCも10万以下の物もドンドン出てくると思います。
他のAV機器も4Kテレビが各社ドンドンでだしていますのでプレーヤーやレコーダーとか
が対応するのも時間の問題でしょうね。プロジェクターが進化が遅すぎるんです^^

2014/3/15 14:01  [974-9147]   

 フレクトゴンさん  

ヤスダッシュさん、

度々ありがとうございます。
モニターが小さくて解像度が低いのが気になりますが、射程圏内ですね。
ちょっと悩んでみます!

ビンボー怒りの脱出さん、

4Kは待てるのですが、パソコンがすぐにでも要るので待てません。(^_^;)
なので、どうせなら4Kがあれば・・・
と思ったのですが、4Kは専用プレーヤーとかHDMI2.0搭載ハードを待った方がいいかもしれませんね。

とにかく、ご意見、情報、ありがとうございました。

2014/3/15 15:02  [974-9148]   

前にも少し話しましたがハッピーアイランドさんやふえやっこだいさんの持たれているノート
にはインテルのHaswell世代のCPUが搭載されておりモバイル版のCPUに内蔵されているグラフ
ィックチップが4KをサポートしていますのでこのCPUが搭載されているノートが早ければ春先
にもドンドン出てくると思います。
パソコンは価格競争ですし出ても値崩れが激しいので直ぐに値段は下がると思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/colum
n/kaigai/20120914_559737.html

2014/3/15 15:03  [974-9149]   

フレクトゴンさん

>4Kは待てるのですが、パソコンがすぐにでも要るので待てません。(^_^;)
そうなんですか。それでは致し方ないですね。
もう少し待てば今月か来月には学校の入学に合わせて春の新製品がドンドン出てくると思います。
待てればそれを確認してからでもと思いますが待てないなら仕方ないでしょうね^^

2014/3/15 15:07  [974-9150]   

 フレクトゴンさん  

ビンボー怒りの脱出さん、

春の新製品ですよね。
東芝もソニーもすでに発表していてネットでも予約が出来るのですが、
どれもWindows8しか選べなくて・・・・。
もう少しすればDELLやHP等からWindows7モデルも出そうですか?

2014/3/15 15:35  [974-9151]   

■くらりんくんさん
X700Rユーザーでは無いので差し出がましく又見当違いかも知れませんが
お話しを聞いている限りですとケーブルも一因な気がしますが、
購入される前にファームアップされて一度確認された方が出費も抑えられ良い様な気がしました。

■ビンボー怒りの脱出さん
ロボコップ行かれたんですね!
一作目のインパクトが私には強過ぎたので内容は期待しないのですが…BDで観るビジュアル、画質には期待してます。
艶つやの黒に目元の光る赤いラインが個人的にツボです(^^)

■フレクトゴンさん
もう既に終了してしまったお話しの様で…気が引けますが…(^_^;)

私はYouTube4KとTimescapes4Kが観たく購入しましたがこれだけの為に出資出来るのはやはり上限10万ほどでした…
それでも勿体無い気がしますけどね…(^◇^;)

>やっぱり4Kは諦めて4Kについては他の4K機器が出るのを待ちます。(^_^;)

待ち遠しいですよね〜。
Youtube4Kも楽しいですが本命は映画鑑賞ですからね(^^)
(FMP-X1後継機は出るのかと……(^_^;) )

■ヤスダッシュさん
唐突ですがキャプテンハーロック3DBD購入されました?
ヤスダッシュさんなら何と無く購入されている気がして。。
評価が良さそうなので購入したいのですが高過ぎ!(^_^;)

2014/3/15 15:49  [974-9152]   

フレクトゴンさん

Windows7となると今ので買った方が良いでしょうね。
Windows7のダウングレードが何時まで出来るかはメーカーによって違うと思います。
パナソニックなのどは今のところ春先モデルまでダウングレードのサービスを行っている
ようです。メーカーに聞けば分かるのではと思います。

あとはふえやっこだいさんが買われたマウスなら10万前後で買えます。
スペックはハッピーアイランドさんの物よりいいです。
ただちょっとサポートが不安なので延長保証は必須でしょうね。

http://zigsow.jp/special/mousecomputer/l
uvbookh/


http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbook
h/#lb-h600s-sh


使い心地はふえやっこだいさんがお答えになってくれればいいのですが。

東芝では今度は4K出力だけでなく4Kディスプレイ搭載のノートを出すようですね。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles
/1401/10/news098.html


シャープのノートPC用の4K対応ディスプレイを出すようで4K対応のPCが次々と出てくる
事と思います。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1
309/27/news097.html


あと日本発売は未定ですがレボノが10万程度で4Kパネルを搭載したY50を出すようです。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/193/
193832/

2014/3/15 16:31  [974-9153]   

 ヤスダッシュさん  

ハッピーアイランドさん

キャプテンハーロック、もう発売してたんですね(^_^;)

3D版が入っているのは特別装飾版だけなんですね。
う〜ん、ちょっと高いですね〜。

悩ましいです(^_^;)

2014/3/15 16:38  [974-9154]   

ハッピーアイランドさん
>ロボコップ行かれたんですね!
はい行きました^^
画質は余り良くなかったです。
映画館で使われている映写機の性能のせいだとおもいます。
同じ日にホビットもみましたがメチャ画質悪かったですし。

しかし最近思うのですが映画館より自分のプロジェクターの方が画質良いんじゃないかと
思うことが多いですね^^ まあ映画にもよるのですが。

2014/3/15 16:43  [974-9155]   

 旅がらす55さん  
楽天スーパーセール 1枚1974円 今年のお薦めインド映画 大脱走 60パーセント引き 2372円 大変ユニークな映画

皆さん、こんばんは。
大空遊歩人さん、闇の帝王DON ベルリン強奪作戦お楽しみいただけて良かったです。タイガー伝説のスパイ きっとうまくゆく 先月のオフ会の翌日シネマート六本木で見たエージェント・ヴィノッドなども大変見応えがあって面白いインド映画ですので、お薦めします。次のオフ会は9〜10月のアイスホッケーの試合観戦がない土曜日でうまく調整出来れば、開催したいです。
新作のBDソフトは4月の初めにアメリカアマゾンで半額で注文した座頭市のBD DVD混合のBOXと音楽のBDソフトが何枚か届きます。
ビンボー怒りの脱出さん、自分も今日ロボコップを見ました。脇役陣が豪華で、戦闘シーンも今風に進化しており、それなりに楽しめました。画質は気になる程悪くありませんでした。これまでにブラック・スワン 平成ガメラシリーズ プリンセス・トヨトミなど酷いのを見てますので、あまりわからなかったのもしれません。
ハッピーアイランドさん、3月20日からTOHOシネマズ日本橋がオープンしますので、なるべく早いうちに1本でも新作を見たいです。

2014/3/15 18:54  [974-9156]   

 rion.777さん  

vw1000、今日来ました、完璧にセッテイングしてないですが、映画、ライブ、TV見てみました

長年、JVCだったので、ランプパワーに圧倒されます

今まで見慣れたソフトが、ベールが剥がれたように、明るく高精細です、自分の部屋で、見れてるのが
夢のようです、取り急ぎでした

みなさん、色々ありがとうございました

リモコンが、慣れないです(笑)

2014/3/15 21:48  [974-9158]   

旅ガラスさん
>画質は気になる程悪くありませんでした。
失礼しました^^ 
私自身は問題ないというか普通だと思いました。
私は問題ない画質でも画質の評価の厳しいハッピーアイランドさんだと納得しないかなぁ
と勝手にフィルターを掛けてしまうもので(^_^;)
勿論私が勝手に判断していっている事なのでハッピーアイランドさんが悪い訳ではありませんのでご容赦を^^
しかし一緒にみたホビットは私が見ても良い画質とは思えませんでした。


2014/3/15 21:57  [974-9159]   

 かいとうまんさん  

ネクストすてっぷ1110さん こんばんは。
ソチとは ビックリです。
長野オリンピックの時は、地元なのに南の方のため遠くて行きませんでした。

冨田勲イーハトーヴ交響曲早速注文しました。
映像の初音ミクはイラストとは違いますよね??

フレクトゴンさん
ノートパソコンですが、実店舗で決算セールとかで
探すのも手のような気がしますがいかがでしょうか。
それにしても、ハッピーアイランドさんの dynabook T554が、
ネイティブ4Kのビットレート60Mbpsがスムーズ再生は、驚異的な気がします。

rion.777さん VW1000ESついに来ましたね。
所有した喜びがひしひしと伝わります。
やっぱり4枚目の二台体制が良いですね〜。
リモコン パイオニア(アンプ)より遥かに使いやすいです。

2014/3/15 22:44  [974-9160]   

 フレクトゴンさん  

皆さん、こんばんは。

今日は仕事を終えてからパソコン調査にヨドバシへ。
購入する予定は無く、画面と解像度の見え具合を確かめるために行って来ました。
とにかく3D・CADをノート上でやりたいこともあり、高解像度の物がほしいが、
老眼でどの程度の小ささまで耐えられるのかと・・・・
結局1920*1080は欲しいよなぁ。と思っていたのですが、15インチでは文字が小さい!(^_^;)
じゃあどうするんだ?ということで、持ち運びは社内だし大きくてもいいんじゃない?
ということと、Windows7という条件で選択肢はほとんど無くなりました。
で、当初の予定を大幅にオーバーして、しかもゲーム用というDELLの17インチノートに・・・(^_^;)
ゲームなどやらないのですが、能力的にも優れているそうです。
ゴツイ機体でトップには宇宙人のマークまで入ってます。(^_^;;;)
4K出力は諦めていたのですが、性能は解りませんがどうやら可能らしいです。
買う予定では無かったのですが、通販より少しだけ安いといことで決めてきました。
ただ、今は注文が殺到しているらしく、数週間待つことになりそうです。
勢いで買ってしまった感が大きいのですが、また入荷したら4Kを試してみます!

2014/3/16 01:54  [974-9161]   

かいとうまんさん こんばんは。
ソチは01:20 真夜中です。
パラリンピックはあす閉会式。五輪以来賑わってきたソチは平静に戻るときを迎えます。英語も通じない町がこの期間さまざまな経験をしました。パラリンピックでバリアフリー、コミュニケーション・ダイバーシティをも体感したはずです。2020には東京でも。

さて初音ミクは二年前のNHK放送と同じく、「理想の姿」です。あのときよりもさらに美しく、軽やかに進化していますよ。

2014/3/16 06:23  [974-9162]   

■ヤスダッシュさん
>3D版が入っているのは特別装飾版だけなんですね。

そうなんですよね…こういう事するから余計3D離れする気がするんですよね…(^_^;)
来月末フランス版発売予定で日本版よりだいぶ安く買えそうですがリージョンが心配です…

■ビンボー怒りの脱出さん
>しかし最近思うのですが映画館より自分のプロジェクターの方が画質良いんじゃないかと

本当にそう思います。
勿論映画館で楽しむ理由は他にも沢山ありますが
画質だけを考えたら自宅の方が良い事が多いですよね。

■旅がらすさん
もうすぐ日本橋オープンですね(^^)
私は電車1本でしかも定期券内なので有難いです!

2014/3/16 12:14  [974-9164]   

■rion.777さん
圧巻…X700RとVW1000ESがこちらを見てる(笑)

私も導入当初は高精細感、ランプパワーに目を奪われましたが、
日に日にノイズの少なさ、過不足ない輪郭、動画解像度の良さから
映像が落ち着き払っておりスクリーンに映像が佇んでいるんなぁ〜と実感してます。

■かいとうまんさん
T554は結構優れものなんですかね…(^_^;)
他を知らない為よく分かっておりません…

でも観るだけなら何も問題無く当初Divxプレイヤーで視聴していましたが
少しガクつきが気になりましたのでdynabook純正ソフトで観るとガクつきが無くなりよりスムーズに観れる様になりました。

■フレクトゴンさん
もしかしてご購入されたPCはエイリアンウェアでしょうか。
もしそうなら見た目ゴツいですが個人的にあの派手さはかなりそそられます(^^)

実物は見たこと無いのですがボディの淵どりラインとキーボードがカッコイイ!
ゲーム向けという事はグラフィック性能に優れていそうなのでCAD、4K出力に期待が持てますね(^^)

2014/3/16 12:17  [974-9165]   

 フレクトゴンさん  
こんなやつ

ハッピーアイランドさん、

そうそう、そのエイリアンウエアっていうやつです。
ビジネスシーンでは持って行けない様なゴツくて、あちこち光るサイケなやつです。(笑)
最初はレノボの15インチ3Kを考えていたのですが、実物を見ずに買わずに良かったです。
あんなの買っていたら文字読めないです。(^_^;)
今後複数のメーカーから4Kのノートが出てくる様ですが、若者限定ですね。(笑)

2014/3/16 14:52  [974-9166]   

フレクトゴンさん
PC購入おめでとうございます。
DELLにも4K対応のノートPCがあったんですね。
4K出力対応のPCは調べてみても少ないようで此からのようです。

4K出力に対応しているHaswellのCPUですが調べてみると搭載はされているPCは既に
沢山販売されてます。ただ殆ど4K出力に対応してないモデルばかりです。
HaswellのCPUを搭載しているのなら4Kを出力するだけなら4K用の解像度で出力できる
ドライバソフトがあれば可能な筈なんですがHDMIの規格のからみも関係あるのかも
しれません。

2014/3/16 15:17  [974-9167]   

 フレクトゴンさん  

ビンボー怒りの脱出さん、

4K出力といえば、東芝かSONYくらいしか解らなかったんですが、
ビンボーさんの貼って頂いたリンクを色々と辿ってみているうちに
そうだ、4Kは単なるオマケ程度でCAD重視の本体の高解像度が重要だと我に返り(笑)
とりあえず、解像度とサイズの見栄具合を確かめなければ・・・と、ヨドバシに行って来ました。
結果は衝動買いに近い状態でDELLを買ってしまいました。
DELLの4KモニターにHDMIでだせるかどうかをDELLの店員がその場で確認してくれたので
4Kに対応はしているのですが、プロジェクターにYoutube動画を出せるのかは解りません。(^_^;)

2014/3/16 16:17  [974-9168]   

 ajisai-teintosianさん  

ハッピーアイランドさん、皆さん、こんばんは!!

SONY FDR-AX100が発売されましたね。

これによって、ユーチューブの4kの量が一気に増えそうです。
映画ではないですが、個人撮影として、こんなに早く、人のものも含めて、見れる時代が来るとは、進むのが速いなあ〜〜〜と思います。

行き遅れ感をついつい感じてしまいます(涙)

2014/3/16 17:54  [974-9169]   

私の近所のイオン系列のシネマコンプレックスはひどいものです。
一番座席数の多い館は、画面が暗い、ランプの輝度が揺れている、挙句には
フィルムの駒の順序を間違えて、お詫びにチケットくれたりして。
まあ、コレは別の話とは思いますが。
とにかく暗いので、3Dだけは文字通り見れたものではありません。

最近は多少遠くても、デジタル映写できるシアターに行くことにしています。
それでも、ブルーレイと家のプロジェクターの方が鮮明で、ウブ毛も鮮明です。
映画館でウブ毛を見た記憶が無いんです(涙)

フィルム上映の昔ながらの暗い映画館は、兎にかく暗いので、コダカラーの色調とか
フジカラー(?)の色調とか、それ以前の問題で、全く興味ありません。
興味あれば、X500RではなくX700Rに拘ったと思うのですが。

2014/3/16 18:43  [974-9171]   

 エビナナさん  

皆さん、こんばんは。

ビンボー怒りの脱出さん
ハッピーアイランドさん
デジタルおたくさん

A/Vではプロジェクターは機種ごとにかなり細かい違いまで語られますが、
映画館は映画館でひとくくりなんですよね。

デジタル映写機はNEC、バルコ、クリスティ、ソニー等ありますが
差が話題になる事はまずありません。2Kか4Kか、くらいでしょうか。
ほとんど公表されないので映写室を覗くか映像で確認するか、
くらいしかないのですが…

映画館はどこも同じ画質であるべきという意識が多くの人にあるのかもしれませんね。

それはともかく、映画館は画面サイズもさることながら、映写機本体もかなり大きく
構造も複雑という話なのでメンテやオペレーションのしっかりしていない小屋の画質は
確かに良くないですね。自分もたまに酷いのに出くわしますが、そういう部分は
きちんとして欲しいと常々思っています。

ただ劇場で映画を見る方は画質や音質にそれ程こだわりを持っていない人が
ほとんどだと思いますし、映画館の規格や設備もクオリティ優先ではなく
多くの人に同じ様に見てもらう為の最大公約数的なものが多いという印象です。
いわば大衆食堂みたいな場所、という感じでしょうか。

こちらに集われている方々の様に普段から自宅で高級料理を堪能される
マニアな人達の厳しい目には耐えられないのでしょうね(笑)

2014/3/16 20:16  [974-9172]   

こんにちわ

他の書き込みを見ていると一般の方は4Kテレビの方に関心がある人が多いようですね。
まあプロジェクターに比べれば画面は小さいですけど価格を考えると遙かに手が出しやすい価格ですからね。
わたしも4KデビューはTVの方が先になるかも^^

フレクトゴンさん
お返事遅れてすいません。
そうですね、PCの場合、動画の再生よりCG,CAD(3D)或いは動画のエンコードの方が遙かにパワーが
いりますので3Dゲームに特化した最近のPCなら4K動画を再生することなど造作もないことだと思います。
たたのデスクトップの場合グラフィックカードを交換すれば簡単に4Kを出力することが出来ますがノートPC
だとグラフィックなどの制約があるために出来ない事の方が多いですね。またレビューお願いします^^

デジタルおたくさん
ほんの数年前まではフィルム上映の映画館はまだ結構あったようが2012年ころに殆どのシネコンがデジタル
上映に移行したそうですね。そう言われてみれば2〜3年前までは画質が悪い映画館でも急に綺麗になった
所もありますのでデジタルの移行したのかもしれません。


エビナナさん
ホームシアターを遣られている方の話しで映画館の話題が上がることがありますが映画館そのものを(映写機とか
の設備を含めて)話題にする人(マニア)って確かに余り見たことありませんね^^
業務用の映写機でも投写距離を見ると家庭でも十分設置できそうですし安い物だと100万単位の物もあります
ので凝り性の人が誰か買ってそうですがこういう人も見たことありませんね。電源とかメンテナンスが大変なのかな?

2014/3/19 19:04  [974-9177]   

 かいとうまんさん  
アンコール マトモ 演奏 ネコバージョン

皆さん こんばんは。
「冨田勲イーハトーヴ交響曲」到着しました。
音は本当にいいですね。
音楽物のBDを結構買っていますが、ここまで良いのは中々ありません。
ミクの動きも良いですね。(一部カクつくのが残念ですが)

2014/3/19 22:25  [974-9178]   

かいとうまんさん
イーハトヴBDを気に入ってもらえたようですね。初音ミクは後半で演算に多少トラぶったようです。三日目の公演では、途中の楽章で音が出ているのに姿が出ず、気づかない指揮の河合さんでしたが、冨田さんが客席から歩いて行って、裾を引っ張って知らせて、やり直しました。
でも決して雰囲気が悪くなることはなく、会場はその生パフォーマンスを楽しんでいました。
この公演後、幕張メッセの貫徹音楽イベントの最後に新作「ドーンコーラス」を演奏しました。
これは夜明けの宇宙線をとらえて音に変換した「ドーンコーラス」とトランペット他ミュージシャンと共演させるものです。アンテナを持ってステージを歩き回る冨田さんは、まさにカリスマのオーラに包まれていました。これもBDになるのかな?
まだまだ意気軒昂な冨田さん。またビックリするようなことをしでかしてくれるでしょう。

2014/3/19 22:44  [974-9179]   

 ぷにすけ2さん  

皆さん、お久しぶりです。

実は少し困ったことがありまして、皆さんに相談させていただきたく思います。

最近知人がホームシアターを導入されまして、商品購入に伴っての設置等の相談を受け、工程に踏み切ったのですが、そこで問題が発生しました。

それはラジオの受信が極めて悪いことです。

AVアンプの同軸ケーブルから伸びる一本のアンテナ線を用いているのですが、受信感度があまりよくありません。

昔は、テレビの同軸ケーブルを経由し、受信していたのですが、今の地デジ放送に代わってからその方法も使えなくなりました。

いろいろ調べた結果、マスプロからラジオのブースターつきの室内アンテナが発売されているのですが、その方にはこれ以上の負担をかけたくないので、当方で何とかでないかとも思っています。

何かアンテナ設置のうまい工法等があればお教えいただけないでしょうか。

ちなみに屋外への設置は無理なので室内でないといけません。

2014/3/21 09:16  [974-9181]   

 雲雀日和さん  

>ぷにすけ2さん
住宅事情がまったく書かれてないので、どう回答して良いものか。
FM受信で良いのでしょうか?
ラジオ受信なら、以下もありますよね。
radikoは、サービスエリア外ですか?
有線放送、もしくはケーブルテレビサービスも無い地域でしょうか?

現在、受信困難みたいですので、ブースター付けても改善されないと思います。
元々の電波が弱くて受信不可やノイズが多い場合、ブースターは役に立ちません。
出来れば、携帯型のラジオで良いのですが、部屋の中、窓が有れば窓の近く、窓を開けた場合。
違う部屋と順番に移動してみてくださ。
それで、おおまかな電波強度と受信状況が把握出来ます。
これで、ベストの位置と設置に向いてる所が分かると思います。

昔から、賃貸での難受信でのテクニックとして流行った方法です。
室内アンテナでは無く、室外アンテナを天井に吊るす方法があります。
部屋の大きさや電波状況で変わりますが、受信可能までは改善されると思います。
6畳間ですと通常は、2素子(トンボアンテナ)弱電波なら3素子、強者は5素子なんて居ました。
大きな専用部屋なら、5素子も可能でしょうが、見栄えを考えると微妙ですね。

ちなみに、窓も無いコンクリートの壁で覆われてる部屋は、何をやっても無理です。
この方法は、あくまで木造建築、窓のある鉄筋構造物に限ります。
もう一つ、送信基地とアンテナの方向に窓が無い場合も、期待する程の改善は望めないと思います。

設置方法は、簡単です。
アンテナを、太いテグスやナイロン紐(結束バンド等)を利用し、天井へフックを固定し高さと方向を調整し吊るします。
高さは、最良の受信が出来る位置に調整します。
もう一つは、ラジオを受信する時だけ、突っ張り棒を設置して、アンテナを付け調整。
この場合、一度高さを調整して目印を付けておけば、再設置の時は方向だけ調整で済みます。
受信できるレベルになったなら、ブースターの効果も期待出来ます。

ベランダがあればベランダ設置が良いのですが、方向が合わないと微妙。
住宅事情を詳しく書いて頂けたら、もっと良いアドバイス出来るかもしれません。
一応、経験からのアドバイスが、参考になれば幸いです。

2014/3/21 11:42  [974-9182]   

 ぷにすけ2さん  

雲雀日和さん、ありがとうございます。

木造の平屋の一階です。

電波はノイズ交じりで受信できたり出来なかったりと言った所です。

その日、時により受信できる時も有れば出来ないときもあります。

私の家ならよいのですが、人の家なのであまり無茶も出来ません。

また、シェアハウスなので、屋外への改造気味の設置も出来ず、屋内のみで対処せざるを得ないといったところです。

そうなんですか、ブースターと言うのは普遍的な便利さはないのですね。

参考になりました。

2014/3/22 18:32  [974-9192]   

 akauさん  

息子と二人で「アナと雪の女王(吹替)」を鑑賞。田舎では2Dしかやってないので選ぶ手間が省けて何よりです(怒:まあ家で見た方が綺麗だからいいわ!!←大人気ない)。
僕が見たいのに付き合ってもらった形ですが、面白かったみたいで何より。ただ、鑑賞後に「一番面白かったのはミッキーの映画!!(本編上映前にやった短編アニメ)」と言われちょっとがっくり。家では「トムとジェリー」にかぶりつきの彼にはこの上ない面白さだったようです(個人的にはイマイチの出来でした)。
本編はなかなかの出来で、世界中でかなりヒットしたのもうなづけます。ラストの落ちの付け方が自分としては「ん?」って感じでしたが、エピローグで帳消しでいいかなって感じです。ラプンツェルスタッフの製作だけあって画面も見ごたえ充分。3Dで見たいと思わせるシーンも沢山ありました(泣)。暗いシーンになると「映画」から離れて「映像」を見てしまうのは悪いクセですねw。
お子さんがいらっしゃる方には男女問わずお勧めです。
雪だるまの「オラフ」くんがいいんですが、声を「電気グルーヴ」のピエール瀧がやってるってのが別の意味でグッと来るポイントです。

30日にはUK版で3DBD発売なので、後でポチろうかどうか悩んでます・・・。

2014/3/22 20:08  [974-9195]   

 雲雀日和さん  

>ぷにすけ2さん
FMアンテナの設置は、高ければ高いほど有利なのですが。
状況から聴かれる時に突っ張り棒にアンテナ設置がベストかも。

木造なら天井ギリギリに外設置アンテナを設けるのがベストと思います。
2素子トンボアンテナで、何とか安定受信出来そうな気がします。
個人的には3素子アンテナがベストのような気がします。
トンボアンテナでモノラル受信が安定して、ステレオ受信で不安定ならブースターで安定するかもしれません。
3素子+ブースターなら、かなり改善されると思います。
5素子なら、ブースター無しで安定出来るかも。

ブースター購入の場合は、VHF(FM)対応のを購入して下さい。
地デジUHFのみは使用不可です。
FM対応のブースターは、殆ど販売終了で、マスプロと日本アンテナだけだった気がします。

ブースターは、分配や長距離の引き込みで電波がノイズ等で減衰するのを電気的に増幅させて、減衰を最小限に留めるのが、元々の使用方です。
ノイズが酷いFM電波を増幅しても、ノイズ事増幅してしまうので改善されないです。

2014/3/22 23:09  [974-9201]   

ぷにすけ2さん
わたくしからもちょっとだけ。
ケーブルTVは引いていらっしゃるでしょうか。ケーブルではFM放送の再送信をしています。AM波もチューニングを調整することでクリアに受信できます。下記参照ください。
http://radiocafe.jp/manual/
http://www.kiku-fm779.com/antenna/index2
.htm

http://www4.plala.or.jp/doi-ban/c-danvo/
catch-dnv.html

また総務省は難聴対策と被災時対策として新年度からFM波にAM放送を割り当てる対策を開始します。これも期待ですね。
それからネットラジオはどうですか?ネットラジオなら放送時間に縛られないで、かつ地方の小さな局や世界中の放送が聴けますから楽しいですよ。

2014/3/23 15:02  [974-9213]   

みなさまはじめまして。
映画館で働きつつホームシアターにも興味がある者です。サラウンド環境を自宅に作りたいなあと考えています。よろしくお願いします。

>ビンボー怒りの脱出様
>画質は余り良くなかったです。
>映画館で使われている映写機の性能のせいだとおもいます。

映画館の映写機はブラックボックスで中身よく分かりませんが画質があまり良くないと言われると堪えます。
いかように良くなく、それは映写機性能の何が理由と思われますか?
映画館のプロジェクターは大きなスクリーンに正確に描写する性能が基準として重視されるようなので設計の自由度が高いホームシアターのプロジェクターに画質は劣るのかもしれませんね。拡大率・使用環境もろもろ違うので比較できませんが。

>デジタルおたく様
せっかく映画館に行って低いクオリティの上映はがっかりしますね・・・。
イオンシネマは全館デジタル上映設備でフィルムの3D上映はやってないのでデジタルおたく様がご覧になったイオン系列映画館もデジタル上映と思います。(イオンファミリーシアターなどは違うかも)

ホームシアターと映画館それぞれの良さがあるので比較せずにそれぞれ楽しむのがいいと思います。エビナナさんがおっしゃるように映画館もプロジェクターはじめあらゆる機材のメーカーやモデルにバリエーションあるので十把一絡げにしないでホームシアターのように分析するとおもしろいかも!?映画館のプロジェクターは尖った個性不要だから魅力はうすいかな(汗)。

ホームシアタープロジェクターは絶えず進歩してて今後が楽しみです。ホームシアターも映画館もそこまで詳しくないですけど、一応両方とも手を出しているのでよろしくお願いします(^o^)丿

2014/3/23 15:12  [974-9214]   

 旅がらす55さん  

皆さん、こんにちは。
エスプラネードさん、初めまして宜しくお願いします。
今日はTOHOシネマズ日本橋に行って、LIFEを見ました。20日からグランドオープンしたばかりなので、結構混んでおりました。2500円するプレミアシートでしたが、座り心地が大変良くて快適な時間を過せました。上映終了後には売店に行って今日までこのシートの方だけの特典を利用して390円のアイスクリームミニカップを無料で食べましたが、旨かったですよ。ロビーにも大きな広い椅子がかなり有ったので、既存のTOHOシネマズとは別格の設備投資をしており、この劇場にかける意気込みも感じました。最寄り駅のJR神田駅まで徒歩8分と案内がありましたが、駅に行くまでにかなりの信号が有るので、もうすこし時間がかかるかもしれませんね。

2014/3/23 15:50  [974-9215]   

エスプラネードさん。はじめまして。
映画館にお勤めとの事で、これは有益なお話しをお聞きできる!と楽しみです。
イオンシネマの件、了解いたしました。
上に述べた理由等から、この数年は避けていたのですが、現在はデジタルシネマ館に
更新されているのですね。大変参考になりました。

2014/3/23 17:27  [974-9220]   

エスプラネードさん
ご挨拶が遅れましてすいません。
よろしくお願いします。

へ〜映画館にお勤めなんですねぇ。 すごい
映画館にはよく映画を見に行ってますが意外と映画館の内部の事は知りません(^_^;)
また映画館のここがいいよとか一般の人にでは知り得ないお得な情報とかをよければ色々とお教え願いたいです^^

>いかように良くなく、それは映写機性能の何が理由と思われますか?
上にも書きましたが映画館内部の事は意外に知りません。
映画館内部の詳しい裏情報が少ないという事もあるのかもしれませんが。
プロジェクターの性能が余りよくないんじゃいかと単純にそう思っているだけですがホビットについては物凄くノイズ
というか映像が砂嵐みたいな場面もありましたしフィルムっぽい映りではありました。
しかし予告編は綺麗でしたのでホビット自体がそういう撮り方をしているのかもしれません。

2014/3/24 22:01  [974-9228]   

 ヤスダッシュさん  

エスプラネードさん

初めましてよろしくお願いします。
映画館にお勤めなのですね。
田舎なもので私の住んでいる市には映画館が有りません(^_^;)

それなので、映画はパッケージ版が出てからの視聴になります。
なんで撤退してしまったたんだ映画館・・・

2014/3/25 13:43  [974-9234]   

ラジオ聴取の件ですが、今日のニュースで以下の発表がありました。これで電波への不満は消えるでしょうか。ラジオには生き残りの戦術ですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201403
25-00000058-zdn_n-sci

2014/3/25 23:37  [974-9239]   

>旅がらす55様
はじめまして。
TOHOシネマズ日本橋の最寄り駅は三越前なのですね。オープンしたてなのに盛況と聞いています。機会があったら訪問したいです。アイスクリーム食べたい!

>デジタルおたく様
はじめまして。
有益なお話しができるかは分かりませんがよろしくお願いします。イオンシネマはすべてデジタル上映設備になっているのでフィルム上映時代より均一な上映だと思われます。

>ビンボー怒りの脱出様
はじめまして。
プロダクションの完成チェックも同じプロジェクターを使っているからプロジェクターの性能は満たされているでしょう。映画館の機械調整もプロダクションスタジオと近い条件にあわされているようです。映画館のプロジェクターは取って出しで画像に手を加えないからそういう意味で映画館に不要な高画質機能を盛り込んだ(条件諸々も違う)ホームシアタープロジェクターに劣るのかもしれません。砂嵐状なのは気になります。

>ヤスダッシュ様
はじめまして。
映画館が近くにないとレンタル鑑賞がメインになってもしかたがないと思います(涙)

2014/3/26 01:41  [974-9240]   

 くらりんくんさん  

こんばんは。
今日、700Rのファームウェアをアップデートしました。
r1211.1になりました。結局、1178.1→1210.3→1211.1と毎月アップデートしています。
特に不具合があったわけでもないので、何が変わったのかわかりません。
サービスマンが言うには、外国製のプレイヤー対策らしいです。

別件ですが、HiVi4月号にレンズアパーチャーに触れた記事がありました。
「視聴では手動にしてオープンにしているけど、頻繁に開閉するわけでもないので、
オートでもいい。」

それでつられてオートにすると、やっぱり字幕の明暗がハッキリと変化します。
特に、エンドクレジットでは、あれっというほど暗くなり、文字数が増えると、
つまり明るくなると明るくなる。明るいのはより明るく、暗いのはより暗く。
コントラストの数字をあげるだけなら、この機能は要りません。

昔、音のダイナミクスを誇張する技術がありました。大きい音は大きく、
小さい音は小さく。何と言いましたか、DBだったかな?

あ、そうそう。またまた別件ですが、HDMIケーブルをモンスターに取り替えたら
4K2Kで映りました。残念ながら、はっきりした違いがわからないんですね。
アップコンしてから入力するか。700Rでアップするか。じっくり見てみます。
ちなみにプレイヤーは103DJPです。

2014/3/27 18:31  [974-9241]   

 3motoさん  

初めて書き込みします。よろしくお願いします。
昨年末 ビクターX500R に買い替えました。
で本日バージョンアップを実施。他の問題かもしれませんが結果大失敗です。
というのも使用しているOPPO BDP95 より信号はいっているようですが
OPPOが信号を入り切り?するたび画面がブルーになったり黒くなったり映像がまったくでません。
(無信号の表示もでませんが)
他のブルーレイのレコーダ(Pana BW-970)では映るのでバージョンアップが原因かと思われます。
当方バージョンアップの完了確認のみで映像がでるかまで確認せずサービスの方が帰られました。
これからバージョンアップされる方は必ず映像がでるか確認するまでサービスはいってもらった方がよいかと。
とりあえず情報まで。

2014/3/28 17:41  [974-9243]   

3motoさん。貴重な情報とアドバイスありがとうございます。
裏目に出ては泣きたくなりますよね。
当方、アップデートが必要な環境では無いのでが、3motoさんの場合は
必要性はどうだったでしょうか。
OPPOも問題なく再生できていましたのでしょうか。

2014/3/28 19:34  [974-9244]   

 3motoさん  

こんばんわ。3motoです。
X500Rバージョンアップの件ですが
OPPO BDP95 での再生は通常のブルーレイソフトは、ほぼ問題なく映りました。
レコーダで焼いたWOWOWは映ったり映らなかったりまちまちです。
DVDソフトはだめでした。
OPPOの画質出力(レゾリューション)を切り替えてもダメなので画質設定
の問題ではなさそうです。
ただ映らなかったレコーダ(pana BW970)は映るようになったので相性の問題かな?

来週末サービス来られるそうなので結論でればいいな…
ではまた。

2014/3/28 23:40  [974-9246]   

 旅がらす55さん  

皆さん、こんばんは。
エスプラネードさん、TOHOシネマズ日本橋のあのアイスクリームはこぶりですが、大変美味しかったです。お高いですが一度お試し下さい。
ビンボー怒りの脱出さん、今日豊洲の紀伊国屋書店で大変面白い写真集を発見しました。31日までは税込みで3990円とこちらもちょーお高いですが、フランスの彫刻公園の作品群に圧倒されてしまいます。是非一度本屋さんで見られて下さい。

2014/3/29 22:11  [974-9247]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板は閲覧専用です(運営者のみが投稿できます)。
運営者のみ投稿可
ホームシアターって楽しい!
ホームシアターって楽しい!をお気に入り登録
運営者:
ハッピーアイランドさん
設立日:
2012年3月14日
  • 注目度:

    20(お気に入り登録数:47件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ