
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
はじめましてハッピーアイランドと申しますm(__)m
約20年ぶりにホームシアター熱復活!
2012年3月にSONY VPL-VW95ES、Pioneer SC-LX85を導入。
追記 : 2012年12月プロジェクターをJVC DLA-X75Rに変更。
追々記 : 2014年2月プロジェクターをSONY VPL-VW1000ESに変更。
(同年4月VW1100ESにバージョンアップ完了)
私的なブログ感覚で気ままに書き込んでいきますのでどうぞ宜しくお願いします!
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[974-9546] | ★ホームシアターって楽しい!★Pt.59(雑談スレ) | 61 | 2014年8月27日 22:22 |
[974-9520] | SONY 4Kメディアプレイヤー「FMP-X1」のその後 | 15 | 2014年7月30日 09:57 |
[974-9501] | 「ニード・フォー・スピード」 | 5 | 2014年6月28日 13:34 |
[974-9467] | ★ホームシアターって楽しい!★Pt.58(雑談スレ) | 56 | 2014年7月24日 21:16 |
[974-9407] | 「フィギュアも楽しい!?」 | 21 | 2014年5月28日 22:25 |
[974-9283] | JVC DLA-X500R/X700Rの4k入力データベース作りませんか | 15 | 2014年4月15日 22:34 |

前のページへ|次のページへ

皆さんこんにちは(^_^)
こちらのスレッドはホームシアターに関する話題を
皆さんと楽しくお話しする雑談スレッドです(^^)
何気なく立ち寄られた方の書き込み大歓迎ですので、
おすすめ映画、BD、機材、新製品情報、購入情報などなど
テーマに拘らず色々書き込んじゃって下さい(^.^)
ご質問などがございましたらコチラのスレッドへ!
私でお答え出来る事であればお答えさせて頂きますし、
ホームシアター諸先輩の方々からもお答え頂けるかも?知れません(^^)
前スレ「★ホームシアターって楽しい!★Pt.58(雑談スレ)」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/Thr
eadID=974-9467/
2014/7/28 19:27 [974-9546]

最近書き込みが少なくゴメンナサイ….f^_^;
近況ですが「今の所」自分のシステムに何も不満無いので今までの様にあれこれ改善する事も無いので書き込むネタも無くひたすら映画鑑賞に没頭しちゃってます。
また4K事情もパッとしないのもイマイチ盛り上がれない理由かも…
秋頃には多少4K事情も変わっているかも知れないですし新製品発表もあるでしょうから
それまでマッタリな感じも良いのでは…f^_^;
私の書き込みは少ないかも知れませんが皆さんご遠慮なくコチラの雑談スレをご利用下さい(^_^)
2014/7/28 19:56 [974-9548]


ご無沙汰してます。
BZT9600を購入してから新規の投資は今のところしてません。ビクターの貸出しサービスの抽選にも落ちてしまい、後は秋モデルのAVアンプの買い替えどうしようかと思っております。
2Kに関しては自分の環境ではこれ以上の画質向上はそろそろ限界かなという段階ですので4Kへの移行は常に考えておりますが、やや今の状況では少し手を出しにくい微妙な段階です。
ソニーから新製品が出ないとの事ですが、寂しいですね。(マイナーチェンジ止まり)今年はビクター一択に絞って購入計画考えます。
2014/7/28 22:43 [974-9551]


ここに来て、1100ESの展示処分品がちらほらと出始めてますね。
次期モデル発表無しなのに、処分って入れ替えなの?
しかし価格が140万円って、新品と変わらないのが気に入らないけど。
更に、1000ESバージョンアップが90万円台で中古が売りに出てます。
1100ES相当品で100万切りなら、ランプ交換しても魅力的ですよね。
こっちの方が欲しい。
今考えてるのが、どうせなら95Rも中古が50万切りで売りに出てるので。
1000ESバージョンアップと95Rの同時購入。
現物見ないと何とも言えないけど。
1000ES系欲しい方は、中古狙い目になってますよ。
2014/8/2 16:56 [974-9557]

>ここに来て、1100ESの展示処分品がちらほらと出始めてますね。
>次期モデル発表無しなのに、処分って入れ替えなの?
やはり1100ESは数が多くは出ないのでしょうね。
とくに500ESに多くの客が流れている影響も大きいのかもしれません。
今まで1000ESが欲しくて手が出なかった人なんかは500ESを買っている人が多そうですし。
ビクターもX95Rの後継は日本では見送り売れ筋の中心をX75Rの後継のX700Rの価格帯に持っ
ている所を見るとSONYも同じようなことを考えていても不思議ではないです。
まあ安倍政権になってから増税の嵐ですから皆さん財布のヒモが固くなっている人も多いです
し特にプロジェクターみたいな嗜好品は購入を後回ししたり見送ったりする人も多いのかも。
2014/8/3 01:36 [974-9558]

皆さんこんにちは(^_^)
昨日109シネマズグランベリーモールにて「るろうに剣心」と「ゴジラ IMAX 3D」観て来ました(^^)
■「るろうに剣心 / 京都大火編」
前作にも増して佐藤健の殺陣、アクションが素晴らしくカッコ良かったです!
是非日本の新しいチャンバラスタイルとして海外に売り出して欲しいなんて思ってしまいました。
ストーリー的には前作の方がテンポも良く好きかなぁ〜f^_^;
それと前作の香川照之の存在感は重要だったのかも知れませんね。
二部作という事もあってかちょっと間延びしていた気がしますがその分次回作は見所も多そうなので楽しみです(^^)
映像はRED EPIC(5K)撮影なので文句なしでした(^^)
劇場のPJによる違いはあると思いますが劇場でもこれだけのクリアな映像を見せてくれると
劇場の映像はボケ気味でフォーカスが甘いなんてもう言えませんね!
・続く・
2014/8/3 14:16 [974-9559]

■「GODZILLA / ゴジラ」
なるべく前評判は入れない様にしてましたがチラッと見てしまう評判はイマイチ?
その分期待値が低かったせいか結構楽しめました。
でもちょっとゴジラ登場を勿体ぶり過ぎでしょうか…f^_^;
それと昔からのゴジラファンの方は納得いかないのかも?知れませんが
ゴジラの造形は私はカッコいいと思いました♪
3Dはついついパシフィック・リムと比較したくなってしまうのですが、
パシフィック・リム程では無いにしろ結構巨大感も感じ取れて良かったです。
でもわざわざ3Dで観る必要も無いかな〜?とも思いました。。f^_^;
音は重低音を感じた方がより楽しめる気がしますのでドルビーアトモスも良いと思いますが
IMAXならではの重低音を楽しむのもアリだと思います。
木場のIMAXは良いかも知れませんね!
あっ、それとIMAXのオープニングカウントダウンがゴジラ仕様でした(笑)
2014/8/3 14:19 [974-9560]

連投ゴメンナサイ…これで最後ですf^_^;
今週8/8(金)から上映の「トランスフォーマー/ロストエイジ」。
ストーリーはともかく……映像がとても楽しみ!
まずは世界初「IMAX 4K 3Dカメラ撮影!」
謳い文句を一部抜粋しますと
・「世界初となるデュアル4Kデジタル・ラージフォーマット3Dカメラ」
・「4Kステレオカメラで、左目用、右目用ともにフル4K解像度での撮影が可能」
・「以前は不可能だった追跡シーンとヘリコプターのショットを、高解像度3Dで撮影することに成功」
次に楽しみなのがRED社最新カメラの6K撮影可能な「EPIC DRAGON」。
海外ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」で一部使用されている様ですが「映画撮影は初!」。
マスターは2Kの様でIMAX上映も2Kですがこの二つのカメラを使用する事によって相当な情報量を詰め込めている筈なのでどんな映像を見せてくれるかとても楽しみです。
一回観て良かったら久々に成田IMAX遠征に行きたくなるかも!?(^^)
そして何より自宅ではどんな映像を見せてくれるのか気が早いですが今から楽しみです!
2014/8/3 14:22 [974-9561]


ハッピーアイランドさん、お久しぶりです。
ゴジラ、IMAX3Dで見られたのですね。
自分は立川シネマシティの極上爆音上映で2D版を見ました。
http://cinemacity.co.jp/pdf/godzilla2014
0725.pdf
誤解を招くかもしれませんが、映像はともかく音はIMAXデジタルや他の映画館とは比較にならないと言っておきましょう(^_^)
たまたま隣の2人組がリピーターだったらしく上映前の会話が聞こえたのですが、
「映像は画面がデカイからIMAX、でも音は立川」と言ってました。
「音響のシネマシティ」いまだ健在という感じです。
音圧や重低音による迫力だけの小屋とは一味違う爆音を体感したい方にオススメします。
内容は自分も情報をできるだけ入れずに見たのですが結構楽しめました。
確かにゴジラ登場を勿体ぶりすぎましたかね(笑)
2014/8/3 21:10 [974-9562]

ハッピーアイランドさん
るろ剣とゴジラを見てきましたか。
るろ剣は漫画とアニメのファンで内容も楽しみにしていますので人様の感想は
控えさせていただきます(ネタバレは見たくないので^^)
ゴジラは思ったよりでないと不評が多いみたいですね^^
もしまた日本でゴジラを作るならゴジラはこちらの方に作ってもらいたいと思ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=L_HkTP0l
dv0
短編ですが傑作ではないかと(笑) 日本のゴジラをよく分かっていそうな気がしますし^^
此を見てこの方の作ったゴジラの長編をメチャクチャ見たい気持になりました^^
トランスフォーマーの感想は又お願いいたします^^
IMAXは映画館によって違うと思うのですが名古屋のIMAXの音響はうるさい、音が大きすぎると
思いましたのであれ以上の物はいりませんね(^_^;)
2014/8/3 21:51 [974-9563]

エビナナさん
極上爆音上映…何とも良い響きですね〜(^^)
こんなのやっていたんですね!
ちょっとだけ調べたらおっしゃる様にただデカイだけでは無さそうですね。
IMAXも見習って欲しいです…f^_^;
ゴジラ登場はちょっと勿体ぶり過ぎでしたよね〜。
でもじらされたお陰か後半は妙にスッキリしました!
2014/8/4 20:13 [974-9564]

ビンボー怒りの脱出さん
ご紹介頂いたゴジラ最高ですね!
やっぱりこの雄叫びとBGMですね(^^)
続・3丁目の夕日は観たのに全く覚えていませんでした…
もう一回観てみよう(^^)
おっしゃる様にこのクオリティで本編製作して欲しいですね!
海外ファンもこれぞ日本発のゴジラ!として喜んでくれる気がします。
名古屋のIMAXはうるさかったですか…
多分どこのIMAXも似た様な感じだと思います…(^_^;)
トランスフォーマーは折角の最新IMAX 3Dカメラ撮影なので私はIMAX 3D鑑賞しますが
3時間近いですし多分いつもの様にゴチャゴチャ感満載だと思いますので
3Dをあまり観ない方は2Dの方が良さそうですよね。
私も約3時間ついていけるかちょっと心配ですf^_^;
2014/8/4 20:22 [974-9565]


皆さん こんばは。
SONY VPL-VW1100ES 4K+シネスコ高画質体験イベント
〜 4K in Hilton TOKYO 〜
http://www3.avac.co.jp/2014_shop/0823_sh
in_hilton
シネスコカーブドスクリーン スチュワート CW117SRE3DM-RS
8月23日(土)1部/13:00〜14:30 2部/15:00〜16:30 3部/17:00〜18:30
■イベント会場/ヒルトン東京7階 小宴会場「楓」
こんなのを見つけました。
2大スクリーンメーカー コラボ企画 4K対応スクリーン比較視聴会
OS ピュアマット3 VS KIKUCHI グレースマット
http://www.avac.co.jp/akihabara_event8_2
3
■日 時/8月23日(土) 13:00〜14:30
■会場/アバック秋葉原本店 プロジェクタースタジオ
と合わせて上京してみたいと思い予約しました。
2014/8/5 22:06 [974-9566]

かいとうまんさん
おっ!行かれるんですね。
珍しく1100ESのイベントやるので行きたかったのですが
私用があり行けないので宜しければレポート宜しくお願い致します(^^)
2014/8/5 22:39 [974-9567]


皆さん、こんにちは。
すでにご存知かもしれませんが、
西川善司さんのブログに、
ディズニー映画の3D版単品を安く買う方法が紹介されていました。
http://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid1116.htm
l
2014/8/6 12:43 [974-9568]


アバックの、1100ESのイベント、行きたいですねー
頑張って、行きたいんですが、かいとうまんさんも、行かれるんですね
1100ES仲間で、語れたら楽しそうですよねー
検討してますー
シネスコ、カーブドのリアル4K3Dは、この目で見てみたいですね
2014/8/6 16:26 [974-9569]


ハッピーアイランドさん、みなさん今晩は。
今日、名古屋109シネマにてIMAX3D見てきました。
映画は「トランスフォーマー/ロストエイジ」です。
IMAX3Dは初めてでしたので、期待して行ったのですが画質に関しては精細感、コントラストともに今一な印象で、少々残念でした。
3Dの明るさについてはさすがで、爆音的な音響とともに3D映画を見ているのを忘れてしまうほどです。
後半から終盤にかけては、なにかアトラクションを体験しているような雰囲気でとても楽しかったです。
観客も結構入っており、映画が始まる時の大勢で一緒に体験するような感覚も良かったですね。
ソフト購入は決まりです。
2014/8/8 18:59 [974-9572]

どらぷらさん
早速観に行かれたんですね(^^)
IMAX 3Dの精細感、コントラストはイマイチでしたか。
迫力こそ違えどホームシアターに慣れてしまうとそのあたりは仕方ないかも知れませんよね…。
新しいカメラでの仕上がりに期待していたのでちょっと残念ですね。
フィルムIMAXで鑑賞してみたいなぁ〜f^_^;
>映画が始まる時の大勢で一緒に体験するような感覚も良かったですね。
これも劇場で楽しむ醍醐味のひとつですよね!(^^)
>後半から終盤にかけては、なにかアトラクションを体験しているような雰囲気でとても楽しかったです。
おぉ〜これは楽しみです!
私は明日観に行きますがお天気が心配〜(^◇^;)
>ソフト購入は決まりです。
気が早いですが私はフィギュア目当てもありUSアマゾンでこちらを予約してますf^_^;
3Dは別の所から購入しないといけませんが。
http://www.amazon.com/gp/aw/d/B00L4IDS4W
/ref=aw_wl_ov_dp_1_1?colid=1BFMTJR73EYUT
&coliid=I15N3R0Y064L6K
2014/8/9 18:04 [974-9573]

ハッピーアイランドさん
るろうに剣心見て参りました。
中々よかったです。
>ストーリー的には前作の方がテンポも良く好きかなぁ〜f^_^;
私もそう思いました。テンポは前作の方が良いなぁと全く同じように感じました。
>二部作という事もあってかちょっと間延びしていた気
此方は逆に思いました。
漫画とアニメは飽きるほど見てるのですがファンとしては所々原作の流れを取り入れてくれるのは嬉しいのですが
短い時間の間に沢山詰めすぎと言う感じで逆に中途半端な気がしました。それが前作のテンポの良さを殺して
いるのはないかと。
それと前作の殺陣をみすぎたせいか目が慣れてしまったのか今回は佐藤健というか大友監督の殺陣と
アクションに対して前作ほどのインパクトを感じませんでした。動きが物凄くのろく感じてしまいました。
余り見過ぎもよくないと変なところで反省(^_^;)
あと今回出た四乃森蒼紫ですが剣心を狙う理由が弱すぎますね。今回の話しでは単なる逆恨みです。
実は前回のるろうに剣心の話しでは四乃森蒼紫でなければならなかったのですが何故か監督は四乃森蒼紫を
外してしまいました。原作を読んでいる人なら知っていると思いますが剣心を狙う理由は前回の話しの中にある
訳ですが。たぶん監督はるろうに剣心は一作で終わるつもりだったんでしょうがまさかのヒット。
四乃森蒼紫の登場が中途半端になってしまったのは多分それが原因なのではと想像します。
原作を読んでいなければ、かなり満足していたと思いますが。
まあ京都大火編は序章という感じがしますので次回に期待したいと思います。
ゴジラはまだ此からです^^
2014/8/10 19:05 [974-9574]

ビンボー怒りの脱出さん
ご感想有難うございます(^^)
なるほど、なるほど原作を読んでいるかどうかで見るポイントや
楽しめるポイントが変わってくるんでしょうね!
原作を知っているが故に楽しめたり逆に不満に感じる部分などもあるのかなと。
>あと今回出た四乃森蒼紫ですが剣心を狙う理由が弱すぎますね。今回の話しでは単なる逆恨みです。
そう、この辺りがイマイチ掴みきれずのめり込めませんでした…
>余り見過ぎもよくないと変なところで反省(^_^;)
そうでしたか(^_^;)
私は久しぶりに見たせいかやっぱりカッコいいなぁと思いました!
殺陣のシーンをここまでカッコ良く思った事が無かったので私にはちょっと新鮮です(^^)
あの膝をつく決めポーズなんかも最高です!
2014/8/12 00:38 [974-9575]

皆さんこんにちは(^_^)
「トランスフォーマー / ロストエイジ IMAX 3D」観て来ました。
映像の感想を少しだけ。
アスペクトはビスタ(IMAXデジタルサイズ)、シネスコ混在。
新型IMAXカメラなどの今までとは違う画質に期待しましたがちょっと期待外れ…f^_^;
もちろん悪くなっている訳では無く高画質に間違いはありませんが
「さすが新型カメラは違うなぁ〜」という目新しい感動は無かったかなと。。
このあたりはBDで確かめてみたいですね。
3Dは結構飛び出しもあったり高所の怖さを体感出来ましたが、
試しに途中で3Dメガネを外して観てみると出来るだけ大きいスクリーンで観る2D上映の方がロボットの巨大感を楽しめそうだと思いました。
個人的にはストーリーも含め消化不良というのが率直な感想ですが
BDは間違い無く高画質だと思いますので買います(^^)
2014/8/12 00:41 [974-9576]

2014/8/12 02:10 [974-9577] 削除

2014/8/12 03:35 [974-9578] 削除


みなさん、こんにちは、台風は大丈夫でしたか?
8月23日の、新宿アバックの、1100ESのイベント、秋葉原の1100ESの、イベント
二つとも、参加する事にしました、2年ぶりの、東京なんで楽しみです
23日から二泊三日で、行く予定です、多分AV三昧だと思いますが(笑)
当日は、5時の会に予約しました、かいとうまんさんも、行かれるんであればお会いしたいですねー
4Kカーブドシネスコは、見る機会も中々無いので、楽しみです
後ドルビーアトモス対応の映画館にも行く予定です、場所はどこが良いんでしょうか?
IMAXも、見たいですねー、皆さんの、ご意見伺えればと思います、よろしくお願いします。
2014/8/12 03:37 [974-9579]


>rion.777さん
映画館巡りっすか。
アトモスは、TOHOシネマ日本橋ですかね。
アトモス上映してるのは、ゴジラだけだったような。
IMAXなら、109シネマ木場が良いと思います。
トランスフォーマー3D上映してます。
1日で回るなら地下鉄一本で移動可能。
日本橋から地下鉄で木場へ移動。
木場駅前のヨーカドーにIMAXありますので、移動時間と迷わないってのでお薦め。
それとですね、もし可能であるならソニー担当者へ質問して欲しい事があります。
お客様問い合わせからの回答に納得がいかない事がありまして。
1100ESに関して、ピンクッション補正無しでカーブドスクリーンへ投影可能と回答が来ました。
ズームで平面シネスコなら分かるのですが、カーブドにそのままでは歪が発生するはずなのですが。
歪は起きませんので、カーブドへの投影は、補正無しで可能って怪しい。
勘違いの可能性もあるので、もし出来たらで良いのでお願い出来ませんか?
2014/8/12 11:55 [974-9580]


rion.777さん、こんにちは。
4Kカーブドシネスコのイベントへ行かれるのですね。それも泊まりで!
行動力、お見それします。
>後ドルビーアトモス対応の映画館にも行く予定です、場所はどこが良いんでしょうか?
関東のアトモス対応館で一番小屋のグレードが高いのは多分イオンシネマ幕張新都心だと思います。
船橋や日本橋などTOHOシネマズの小屋も良いのですが、自分は幕張新都心を推しますね。
あと、アトモスは7.1ch等これまでの音響システムよりベストなサービスエリアが狭いらしいので、
事前に真ん中やや後方の見やすい席を予約して行かれる事をお勧めします。
IMAXは関東だとやはり成田HUMAXシネマズでしょうか。
画面サイズこそIMAX、だと思いますので。
音が大きい事に価値を見出すのであれば109木場あたりもいいかもしれませんね。
IMAXは指導があるので音量は基本的に何処も似たようなものなのですが、
木場は小屋が比較的小さい分、音圧を感じやすいと思います。
アトモスもIMAXも期待する作品がブッキングされるといいですね。
2014/8/12 13:48 [974-9581]


VW1100ESにはJVCのようなピンクッション機能は無いはずです。
一時期、カーブドスクリーン対応の補整サービスというのが話題になりましたが、お粗末なもので一般に公開出来ないレベルだったと聞いた事があります。
もし、機能がある程度、自動化され、マニュアル調整も可能であり、いつでも調整前の状態に戻せるならVW1100ESへのバージョンアップもアリですね。
2014/8/12 14:02 [974-9582]


雲雀日和さん、エビナナさん、返信ありがとうございます
>4Kカーブドシネスコのイベントへ行かれるのですね。それも泊まりで!
行動力、お見それします。
いえいえ、旅費と時間がなんとかできたのと、見たいイベントだったので
今はVW1100ESの、イベントが少ないのと、かなり興味があったので
後今スクリーンを、検討してるので、やはり、自分の目で見ないと
納得出来ないので、私は九州地方に住んでいるので、3日間と少ないですが
色々見たいと思いまして、上京することにしました
縁側で、みなさんと、お知り合いになれたので、本当はオフ会でも
開きたいのが、本音なんですが、趣味が合う方々と、語りたいですねー
こればかりは、皆さんのご都合がありますので
3日間の、時間なんで、有意義に出来ればと思います
>関東のアトモス対応館で一番小屋のグレードが高いのは多分イオンシネマ幕張新都心だと思います。
船橋や日本橋などTOHOシネマズの小屋も良いのですが、自分は幕張新都心を推しますね。
そうなんですねー、当日は、お茶の水のホテルに、泊まるので、東宝シネマ日本橋は、良いかと
思っていました、幕張は、良さそうですね、電車調べてトライしてみたいです
>IMAXは関東だとやはり成田HUMAXシネマズでしょうか。
画面サイズこそIMAX、だと思いますので。
千葉なんですねー、一日あいてるので、良い小屋で見たいので、検討します
交通費、かなりかかりそうですね(笑)
>1100ESに関して、ピンクッション補正無しでカーブドスクリーンへ投影可能と回答が来ました。
ズームで平面シネスコなら分かるのですが、カーブドにそのままでは歪が発生するはずなのですが。
歪は起きませんので、カーブドへの投影は、補正無しで可能って怪しい。
これも、聞いてきますね、JVCは、ピンクッション機能があるので、カーブドは補正出来るみたいですが、SONYは、どうして、映すのか、疑問ですね?ガッリ質問してきます
又何か、みなさんの、おすすめがあれば、教えて下さい
みなさん、ありがとうございました。
2014/8/12 17:52 [974-9583]


rion.777さん
シアターでは有りませんが、六本木の東京ミッドタウンにあるHARMANの特別試聴室が
オープンしたばかりで予約も少なくお勧めです。
http://www.harman-japan.co.jp/info/harma
nstore/
JBL Project EVEREST DD67000をレビンソンで鳴らしていますが、SPは展示してある機種なら
予約時に希望を伝えるとセッティングしておいてくれます。
部屋のエアボリュームは若干足りないように思いますが、防音はかなり強力にしてあるので
好みの音量で1時間独占試聴ができます。オーディオの知識豊富な担当者が1名ついて解説も
してくれてとても好印象でした。置いてあるCDは数が限られているので、良く聴くCD持参の方が
良いでしょうね。
予約が入らない場合でも、開店から最初の予約までの時間は空いていればその場で試聴の
申し込みが出来ます。
展示スペースもそれほど広くは無いのですが、AKGを中心にヘッドホン、イヤホンの試聴が出来て
音質の違いが良く判り楽しいですよ。
如何でしょう?
2014/8/12 18:52 [974-9584]


JEFF@ さん、
さっそく、予約しました(笑)25日の東京での最終日に
JBL大好きなので、今もS4700をメインに
11.1CH.JBLなんで、防音調音してる、部屋で聞けるの楽しみです
JEFF@ さん、有意義な時間になりそうです
貴重な情報ありがとうございました。
2014/8/12 19:59 [974-9585]

rion.777さん
泊りがけでイベント参加とは凄いですね!
久々の1100ESイベントなので行きたかったです…(涙)
是非楽しんで来て下さいね!(^^)
イベントの他にも新宿店常設のシネスコシアターも是非この機会にご覧になってみては如何でしょうか。
皆さんオススメスポット以外ですとかなり遠方でオススメしにくいですが
折角関東に来る機会ですので成田の日本最大級IMAXなんかも…f^_^;
http://www.humax-cinema.co.jp/imax/index
.html
イベントでかいとうまんさんとお会い出来ると良いですね!
2014/8/12 20:00 [974-9586]

雲雀日和さん、ガッツさん
今年一月にソニーから頂いた回答をお知らせさせて頂きます。
もしかしたら現在は仕様変更しているかも知れませんが…
以下ソニーの回答
「VPL-VW1100ES は、アナモフィックレンズがなくてもカーブドスクリーンをご利用いただけます。
カーブドスクリーンを利用するにはアライメントの調整が必要になりますが専門的な知識が必要となりますので具体的な設定方法についてはご案内を行っておりません。
カーブドスクリーンを導入される場合には、お手数ですが再度ご連絡くださいますでしょうか。」
以上の回答を頂きました。
2014/8/12 20:05 [974-9587]


皆さん こんばんは。
ヤスダッシュさん
3D情報ありがとうございました。
無事「アナと雪の女王」を購入できました。
3Dはいつも中古とか安くなってから買っているのですが、今回は絶望的とあきらめていました。
「Let It Go」歌、城の出来る映像、7.1chの包み込むような音楽とついつい何回も聴いてしまいました。
松たか子もとても良いです。
rion.777さん こんばんは。
予約は同じ回なので、一緒になれますね。
ところで、移動手段はどんな予定でしょうか。(本店まではタクシーでしょうか)
私の場合、普段はJR秋葉原から歩いたり、
新宿店までは地下鉄のほうがよいかなとか考えています。
ハッピーアイランドさん
新宿店内のカーブドスクリーンの存在は知っていたのですが、
ビクターの旧型プロジェクターだったため、視聴したことがありません。
サウンドスクリーンになっていて、スピーカーはJBLでした。
http://www.avac.co.jp/futulia.html
2014/8/12 21:47 [974-9588]


ハッピーアイランドさん、皆さん、どもです。
新宿ヒルトンのイベント、行けない可能性もありますが予約入れました。
当日は業務が入っているため都合がつけば参加します。
私も気になって、以前確認をとっていました。
VW1100ESのアナモ対応機能の件、一般には調整が難しいと聞いております。
たしか、スクリーンと向き合って一週間ぐらいかかる作業だったはずです。
これじゃ〜ね〜。
JVCのピンクッション機能の様な、お手軽機能+ 微調整機能付きであればウリになるので改善されていれば良いのですが。
ではでは。
2014/8/12 22:01 [974-9589]

かいとうまんさん、rion.777さん
新宿店常設のシアターは海外のお金持ちの方が組みそうな
超豪華シアターで現実味はありませんが体験としては面白いと思います(^^)
私がいつも利用する移動手段は新宿駅西口京王デパート前からの
ヒルトン直行無料バスを利用させて貰ってます。
http://www.avac.co.jp/shinjyuku_access.h
tml
2014/8/12 22:10 [974-9590]


かいとうまんさん
同じ回で、良かったです、13時30に秋葉原のイベントに参加して
終わって、アバック秋葉原から、地下鉄で、湯島駅から、最寄りの
西新宿が、良さそうです、時間少しかかりますが、乗り換え1回で
200円です、ハッピーアイランドさんが、言う、ヒルトン行きの
バスあるんですが、時間が合えば良いんですが、合わないと待ちます
何度か行ったので、経験済みです、
かいとうまんさんは、秋葉原のイベントも行かれるのでしょうか?
行くなら、そこでお会い出来ますね、楽しみです
ガッツ星人さんも、是非都合が合えばいらして下さい
他の方々も、お時間あったら、お会いしたいですね
5時の回が縁側の住人ばかりなら凄いですよね(笑)
2014/8/12 23:01 [974-9591]


皆さん こんばんは。
ハッピーアイランドさん
ヒルトン直行無料バスは時々利用しています。
rion.777さん
私も13時30に秋葉原のイベントに参加します。
新宿へは地下鉄がよさそうですね。
てっきり初めてかと思ったら、何回も行っているのですね。恐れ入りました。
ところで
緊急告知 8月23日USED&OUTLET本店、秋葉原にオープン!!
http://www.avac.co.jp/
とのことです。
場所は不明ですが、ちょっと顔を出してみたいので、ここを集合場所はいかがでしょうか。
イベント3部満員のようです。
■3部/17:00〜18:30(定員10名):満席となりました。/予約受付終了
http://blog.avac.co.jp/shinjuku/2014/08/
post-0922.html
2014/8/14 21:17 [974-9592]


かいとうまんさん、ハッピーアイランドさん
情報、ありがとうございます
>新宿へは地下鉄がよさそうですね。
てっきり初めてかと思ったら、何回も行っているのですね。恐れ入りました。
私も、秋葉原は、行くのは、初めてです、新宿、横浜は行った事があるので
今回、泊まるホテルが、御茶ノ水で、たまたま、アバック、秋葉原に、近いです
最近は、タブレットの、アプリで、電車の乗り換えなど、検索出来るので
便利です、今回は、迷わず行けそうです
>緊急告知 8月23日USED&OUTLET本店、秋葉原にオープン!!
http://www.avac.co.jp/
とのことです。
場所は不明ですが、ちょっと顔を出してみたいので、ここを集合場所はいかがでしょうか。
良いですね、ここで、待ち合わせで良さそうですね
多分アバック、秋葉原の店の中では、無いですかね?
イベント3部満席みたいですね、縁側の住人ばかりだったりして(笑)
かなり、楽しみになってきました、ホテルの部屋貸し切っての、本格的な
イベントなんで、楽しみです
かいとうまんさんに、会えるのも、楽しみにしてます
他の方々も、来れたら良いんですが
今回は、3日間で色々な場所に、行くので、スマフォと、タブレットは離せないです
便利になりました、当日は縁側に、レスしますので、チェックしてくださいね
又何か有りましたら、色々情報教えて下さい
2014/8/15 00:03 [974-9593]


前々から気になってた機材のインプレが、やっと雑誌に載りました。
DVDO社製スケーラー、iScan Mini 4K/60p。
アメリカでは、スケーラーの価格が非常に安い。
3管時代のファロージャなんて、高級車買えましたからね(笑)
oppoに搭載されてる、Darbee Visualのスケーラーも3万程度で買えますし。
インプレでは、なかなか使えそうですね。
価格も4万程度だし、EGGE導入を考えてる方には良いかも。
アバックでも取り扱ってるので、イベントで使用してくれれば良いのになぁ。
これで、4Kアップスケールに関しては、プレーヤーもしくはレコーダー。
プロジェクター本体、スケーラーと選択肢が増えました。
それぞれ、良し悪しがあるみたいなので、ソフトにより選択する面白さが増えました。
良い時代になってきたよ。
rion.777さん、かいとうまんさん、イベント楽しんできて下さい。
1100ESで、SLR Magic Anamorphot 1.33x 50 Anamorphic
アダプターが使えれば・・・
2014/8/20 11:41 [974-9594]


はじめまして、m@chiと申します。
rion.777さんが以前所有していたDLA-X700Rを譲ってもらい、リビングシアターを楽しんでいます。
※rion.777さん>設置がすっかり遅くなってしまい、ご報告もせずにスミマセン。HD1からの進化に感動しながら使用しています(^-^)v
自分も23日のイベントに参加します。が、皆さんの参加する3部ではなく、最後まで空いていた2部です。
プロジェクターは700Rで大満足していますので、今回の参加目的はSS-NAシリーズで揃えたサラウンドがメインだったりします(SS-NA2ESpe、SS-NA8ES、SA-NA9ESを使用しているので)。
午前中は「ガンダム Gのレコンギスタ(初日舞台挨拶)」を見に、TOHOシネマズ日本橋に行ってますので、rion.777さん他、皆さんとは残念ながらお会いすることが出来なさそうですが、こちらの掲示板を、ちょくちょくを覗かせていただきます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
2014/8/22 01:32 [974-9595]


毎日暑いですねー、とうとう、明日になりました、年甲斐も無くワクワクしてます(笑)
雲雀日和 さん、ありがとうございます、楽しんできます
m@chiさん
>※rion.777さん>設置がすっかり遅くなってしまい、ご報告もせずにスミマセン。HD1からの進化に感動しながら使用しています(^-^)v
良かったです、ご満足して頂けて、価格もお得でしたからね(笑)
シアター仲間が増えて嬉しいです、m@chiさんもいかれるんですね
二部なら、秋葉原から移動してるので、二部の終わる頃、会場に行きますので
お会い出来るかと思います、会えるの楽しみにしてます
又今日でも、連絡させてもらいますね、m@chiさんにも、お会いしたかったので
東京に行く、楽しみが増えました、かいとうまんさん、明日ですねー
お互い、気をつけて上京してください、待ち合わせは、アバック秋葉原の、店の入り口あたりに
12:30位で、青いカバーの白Iiphone目印で立ってますので、分かると思います
二年ぶりの東京なんで、人に酔いそうですが、二泊三日で、出来る限り色々
見てこようかと思います、映画は、日本橋で、イントゥ・ザ・ストーム見てきます
お金の事考えて、ムビチケ取ったら、日本橋東宝シネマは、ネット予約が出来ないです(泣)
当日、窓口で、追加料金払って見ないと行けないみたいです、他の東宝シネマは、ムビチケで
ネット予約出来るのに、残念です
本当は、IMAXも見たいのですが、幕張までは、時間がかかるので、次の機会にしたいと思います
みなさん、今回、色々なアドバイス、情報ありがとうございました。
2014/8/22 14:06 [974-9596]


皆さん こんばんは。
新宿10時過ぎ着のバスで向かいます。
そのため、そろそろ寝ます。
rion.777さん
ガッツ星人さん
m@chiさん
よろしくお願いします。
2014/8/22 22:07 [974-9597]


かいとうまんさん
バスなんですね、気をつけてきて下さい
明日は、8時に出る、飛行機なんで、六時過ぎには出ます
明日は、ブルーのジーンズに、白黒のドットのシャツです
でぶ、なんで分かると思います(笑)
11時過ぎには、秋葉原アバックに行きます
では、みなさん、気をつけてきて下さい。
2014/8/22 22:55 [974-9598]

m@chiさん、はじめまして(^^)
rion.777さん、かいとうまんさん、ガッツさん今日は楽しんで来て下さい!
2014/8/23 08:39 [974-9599]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
犯罪博物館 | サンジミ二ャーノ | フィレンツェ | サンガルガーノ |
皆さん、こんにちは。
ヤスダッシュさん、ディズニー3D情報ありがとうございます。自分もどうしようかと迷っておりましたが、アナを含めて2枚注文しました。
8月9日から、エールフランスのビジネスクラスでイタリアに行って来ました。帰りのフライトが大幅に遅れて、パリのホテルで延泊になりましたが、無事に帰国出来ました。天気が良かったので写真は700枚前後撮りました。今回もかなり贅沢な旅行になりました。
2014/8/23 14:19 [974-9600]


ヒルトン新宿のイベント、行ってきました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
やはり、良いですね。
うちのvw1000es、まだまだいけます。
Mレンズ、ほしい…
でも、ピンクッション機能があればね。
SONYさん、是非よろしくお願いします。
2014/8/23 22:53 [974-9601]


ハッピーアイランドさん、はじめまして。
使用機材は全然使いこなせてませんが、ちょこちょこ掲示板を覗きに来ています(^-^)v
以後、よろしくお願いいたします。
本日のヒルトン東京のイベントに参加のみなさま、お疲れさまでした。
上を見上げればきりがない世界ですが、目の保養(目の毒か?(笑)に良いイベントでした。
自分も自分なりのスタイルで、ホームシアターを楽しんで行きたいと思います。
またお会いする機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
2014/8/23 23:12 [974-9602]


皆さんこんばんは。
ただいま帰着しました。
HD170サウンドスクリーン、3Dには最高ですね。
「アナと雪の女王」のカーブド3Dで観る「Let It Go」は一味違う素晴らしさでした。
会場は懸念していた通りというか、迷光と音響環境が残念でした。
(家で9.1chで氷の城が出来て行く所の音響効果は鳥肌者だったのに)
2Dは白がギラつくので、フォーカス感とか素直な発色とかピュアマットVがベストと思いました。
2014/8/23 23:20 [974-9603]


m@chiさん、お疲れ様でした。
良いもの、手に入れましたね〜。(^_^)
700のキャリブレーション、楽しみですね。
キャリブレーション後には、是非MGVC対応作品を試してみてください。
きっとご満足いただけると思います。!!
ではでは。
2014/8/23 23:39 [974-9604]


かいとうまんさん、こんばんは。
お疲れ様でした。
2D物はやはり、ゲインが1.7だときついですね。
3Dメインでご利用される場合は良いかもしれませんが・・・
今日のイベント参加での感触としては、
VW1100ESへのバージョンアップは、まだ先でも良いかなと思っちゃいました。
それよりMレンズ、うちで試してみたいな〜。
やはり、ネイティブ4Kタイトルがこないとインパクトが弱いですね。
いろんな課題があるのでしょうが、いつ解決するのやら。
ではでは。
2014/8/23 23:56 [974-9605]


ハッピーアイランドさん御久しぶりです
きのう私もヒルトン試聴会に行ってきました
というより行けました
予約なしでしたが偶然と奇跡と友情のおかげで参加できました
秋葉原でのキクチvsOSのスクリーン比較イベントで
かいとうまんさん、rion.777さんと会って
いろいろとホームシアター談義楽しくてそのまま新宿に向かい
rion.777さんの熱い後押しに勇気をもらい
ダメ元と松本店長に頼み込んでて参加できました
やはりカーブドスクリーン 魅力というか魔力というか
秋葉原で視た同じコンテンツなんですが視ていて楽しい
ワクワク感が溢れて来て観ている喜びを感じます
m@chiさんではありませんが まったく目の毒です
潮さんがイベントで良く言う言葉ですが『視るんじゃ無かった』です
欲しくなってしまうじゃないですか
m@chiさん、 rion.777さん、 かいとうまんさん、ガッツ星人さん
お逢いできて良かったです
楽しいひと時でした
それでは。
2014/8/24 10:23 [974-9606]


アイデンテイテイさん、どもです。
昨日はお疲れ様でした。
そういえば、JVCのオートキャリブレーションはお試しになられましたか。
SONYにもオートキャリブレーションが採用されると良いのですがね。
JVCやPanasonicのようにIsfcccに対応していただきたいものです。
昨日は、久しぶりの3D視聴ということなのか、視聴終了後こめかみ付近に痛みが発生していました。
帰りのシャトルバスでちょっと乗り物酔いになりそうでした。
ひょっとしたら風邪をひいているのかもしれません。
ではでは。
2014/8/24 15:14 [974-9607]


皆さん こんにちは。
ホームシアターショールーム「フューツリア」のカーブスクリーンですが、
電話で確認した所、プロジェクターはビクターのDLA-X500R-W [ホワイト]でした。
スクリーンもイベントと同じHD170のサウンドスクリーンで、130インチとのことです。
筐体が同じため、てっきり旧式のプロジェクターと思ってしまいました。
こんなことなら、暗室にしてしっかり見てきたかったです。
ガッツ星人さん
>シネマスコープ+アナモーフィックレンズを導入しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/00887511203/So
rtID=9181479/#tab
見ました。
イベントでは、フォーカスバッチリな気がしましたが、Mレンズだからからでしょうか。
アイデンテイテイさん
良い体験が出来ましたね。
目に毒だなんて、最終目標と言う事で、DLA-X700Rはアナモーフィックレンズ不要でできるので、
敷居は低いですよ。是非めざしましょう。
2014/8/24 16:45 [974-9608]


かいとうまんさん、どもです。
昨晩の環境は、Mレンズではなかったようです。
プロジェクター本体とスクリーンの距離を離す事でレンズ中心部を使うようになります。
距離が稼げるほどフォーカスは合わせやすくなります。
Mレンズの場合、投射距離を稼ぐのに有効ですね。
ただ、お値段がネックになるわけです。
ではでは。
2014/8/24 17:51 [974-9609]


皆さん こんにちは。
イベント状況をちょっとだけ書きます。(違っていたらごめんなさい)
2大スクリーンメーカー コラボ企画 4K対応スクリーン比較視聴会
OS ピュアマット3 VS KIKUCHI グレースマット
視聴会に先立って、VW1100ESの設定の話がありました。
ランプの使用期間が87時間と480時間のため、
アイリス手動で明るさを両スクリーンに合わせていました。
気になった所は、コントラストで75を選んでいました。
モードはリファイレンスで、
色温度は6500Kを基準のカスタム3から追い込んでいるようです。
他のイベントでは、プロジェクターの調整がベストでなかったのですが、
さすが、スクリーンのイベントだけに満足のいく調整になっていました。
スクリーンの半値角が、グレースマットは85度に対して、ピュアマットは60度のため、
キクチ側の墨の席からでは、ピュアマットが暗く見えること。
スクリーン同士の境に1m位の黒い衝立をして迷光を防いでおり、効果的でした。
最初の案内と違って、スクリーンはピュアマット3とグレースマットのみ、
キクチはピュアマット、ピュアマットキュアのボード持参で、時々人の顔とかでの比較はありました。
グレースマットは、発売当初は塗装環境(湿度など)製品のばらつきがあり、
ゲイン1.0±0.5%だったのが、現在は±0.2%に精度が上がっている。
ゲイン1.0にするため、二種類のパールを混ぜている。
スプレーで均一に吹きかける職人が現在2名とのことです。
開発時の目標が人肌の再現で、解像感は甘めですが、発色の比較で良くなったと説明。
トピックスとしては、現在4Kに相応しい新スクリーンを開発中とのことでした。
2014/8/25 09:35 [974-9610]


レス、遅くなりました、ただ今帰ってきました
かいとうまんさん、m@chiさん、ガッツ星人さん、アイデンテイテイさん
お疲れ様でした、みなさんにお会い出来て、嬉しかったです
>いろいろとホームシアター談義楽しくてそのまま新宿に向かい
rion.777さんの熱い後押しに勇気をもらい
ダメ元と松本店長に頼み込んでて参加できました
アイデンテイテイさん
いえいえ、良かったですよ一緒に参加出来て
m@chiさん、ガッツ星人さん、イベント終わりに、プチオフ会
遅くまで、お付き合い頂きありがとうございました
本当に楽しかったです、イベントの、模様と、感想は、かいとうまんさんが
細かく、レスしているので、私も同じ感想ですね
目の毒です(笑)カーブドは、家には入らないので、出来ませんが
スチュワートHD130は、次の日にアバック新宿で、ガッリ見てきました
平面正が保てるのはやはり良かったです、明るさは、凄いです、スクリーン
なめてました、さすがです、スチュワートは、良いです、電動は無理なので
張り込みを、すでに、見積もり設置で、見積もり中です(笑)
VW−1100ES、9600で見慣れたソフトが、自然で、高精細間が増していました
やばいです、リアリティークリエーションを、自分は、かけすぎてました
AVは、奥が深いです、今夜はこれくらいで、又色々、見てきたので
又、レスします、今回上京して、本当に良かったです、みなさん本当にありがとうございました。
2014/8/25 23:54 [974-9611]


こんにちはrion.777さん、ぜひ教えてください。
>やばいです、リアリティークリエーションを、自分は、かけすぎてました
rionn.777さんは普段どの位で使っていて、今回良いと思った設定はどの位でしたでしょうか?
僕も1100ESを使っていますが、リアリティークリエーションの設定はどの位が適正なのいつも迷っています。
自分は最近は精細度を13でノイズ処理を20で使っています、これって低過ぎるのでは?などと思いながらも眼が疲れないを基準に設定しています。
2014/8/26 21:04 [974-9612]


上記訂正
キクチはホワイトマットアドバンスと、ホワイトマットアドバンスキュアのパネルでした。
ガッツ星人さん こんばんは。
Mレンズの件了解しました。
あれから、じわじわとカーブドスクリーンの良さが痛感しています。
アイデンテイテイさん rion.777さん も言われていますが、
魅力ありますね、目の毒です。
SONY VPL-VW1100ES 4K+シネスコ高画質体験イベント
〜 4K in Hilton TOKYO 〜
この中で、せっかくの音響が、フロントスピーカーを後ろの壁に近過ぎる設置のため、
低音が膨らみ気味の質問をした所、プロジェクターの位置を先に決めたため、
スピーカーが壁ギリギリになってしまったそうです。
Mレンズならば、プロジェクターとスクリーンの距離が近くできて、
設置の自由度が増したかもです。
rion.777さん HD130に決めたのですか。
お仲間ですね。
ただ私の100インチでは、HD170程ではありませんが、白がギラギラしてしまいます。
120インチ以上ならば、ベストな気がしますがいかがでしょう。
2014/8/26 21:20 [974-9613]


こんばんは
かいとうまんさん
敷居は低いですよ。是非めざしましょう。
目指してはみますが、いつに成るやら成らぬやら
ガッツ星人さん
愛用したX70RとHD950を X700Rに6月頃交換致しました
まだキャリブレーションは していません
ガンマ調整がX70RやHD950ではガンマカーブを見ながら出来たのに
X700Rでは出来ないみたいです
rion.777さん
無事に御帰還されたようで お疲れ様でした
http://shop.avac.co.jp/used/products/det
ail.php?product_id=9348
中古とはいえ MARIBUです いかがでしょうか
それではまた。
2014/8/26 21:59 [974-9614]


にゃーくん2号さん
>自分は最近は精細度を13でノイズ処理を20で使っています、これって低過ぎるのでは?などと思いながらも眼が疲れないを基準に設定しています。
そうなんですねー 私は、精細度55~63 ノイズ14~35の間でした
カリカリです(笑)どのモードも似たような感じです
にゃーくん2号さんの、設定なら、もう少し上げても良いような気がしますが、個人的にはですが
自分のこの設定で、HD130で見ると、カリカリすぎて、リファレンスを
精細35 ノイズ15〜25 明るさ78 コントラスト50 色の濃さ50~54
で見ると、かなりいい感じでした、自然で、高精細で、画面にウットリしていました
だから、かけすぎてるかなと、思いました
ホワイトマットアドバンスでは、出ない画面です(泣)
HD130 見積もり中ですが、今回は張り込みですが、設置もお願いするんで
価格も、ウルトラ級なんですよね〜現実的には、ピュアマット3なんですが
あの、フォーカス間も捨てがたいんですが
>ただ私の100インチでは、HD170程ではありませんが、白がギラギラしてしまいます。
120インチ以上ならば、ベストな気がしますがいかがでしょう。
かいとうまんさん
ですよねー 私は110なんで、明るすぎるのもあるんですよね、170だと、3Dが、ソニーのメガネで
明るさが変わらないんですよね、忘れられないです、アナ雪の、3Dが、あんなに良いとは思わな
かったので、だから、目の毒なんですよね(笑)頑張って170も良いなと
アバックが設置が出来るか、出来ないかで、あきらめないといけないかもしれないんで
地方なんで仕方ないかなー 張り込みは1人では厳しいんで
アイデンティティさん
マリブ良いですよね、120なんで、厳しいんですよね、投射距離がギリギリなんで
大丈夫なら、欲しいんですがねー価格も交渉出来そうですし
ドルビーアトモス見てきました、日本橋東宝シネマで、イントゥ・ザ・ストーム見ました
感想は、残念でした、音は悪く無かったのですが、絵がボケボケで、精細間も無いし
暗いし、スクリーンいっぱいに、映ってないし、がっくりでした
みなさんが、言うとおり、幕張のイオンシネマで、見れば良かったです
遠かったので、見送りましたが、又次回で、九州に、早く出来れば良いと思いますが
まだでしょねー
アトモスは良かったです、対応AVアンプが、楽しみです、実は天井に、スピーカー
入れるように、スピーカー選んでます、又泥沼にハマりそうです
2014/8/27 00:31 [974-9615]


rion.777さん こんばんは。
HD130で3Dの「Let It Go」を純正メガネで見たけれど、HD170とは全然違いました。
HD130では「Monster Vision MAX3D」のメガネが必要です。
HD170の3Dは本当に凄かったです。
隣の人が言わなければ、「Let It Go」は2Dになってしまう所でしたが、
「特典無しで、140万円なら買うと言ってみて」とそそのかしてしまったけれど、
商談していたみたいですが、買ったのだろうか?
普通のスクリーンで3Dを見たらガッカリするかもなんて考えています。
アトモスやりたいです。
出来れば天井埋め込みを4個。
http://www.stereosound.co.jp/news/articl
e/2014/08/27/32041.html
パイオニアSC-LX88はHDCP2.2には非対応なのですね。
がっかりです。
ヤマハはどうなのでしょうか。
オンキョーを買うしかないのでしょうか。
2014/8/27 21:33 [974-9616]


かいとうまんさん、こんにちは
>HD130で3Dの「Let It Go」を純正メガネで見たけれど、HD170とは全然違いました。
HD130では「Monster Vision MAX3D」のメガネが必要です。
HD170の3Dは本当に凄かったです。
良かったですよねー私も家で、見直しましたが、違いすぎました
雪が沢山、飛んできません、(泣)
キラキラしてません、HD170 ゲイン1.7凄すぎです
検討されていた、ご夫婦商談していましたね、スクリーン、HD170にせめてしないと
あの絵は出ないですよね、金額ウルトラ級ですが
あの明るい3D見たかったら、HD170なんですよね、どこで、妥協するかなんですよねー
アトモス、パイオニアも、2.0どまりですねー 現時点では、オンキョウだけですね
今日とうとう、パイオニアの、フラッグシップの、BD出ましたね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20140827_663745.html
みなさんは、どんな感想でしょうか?
BZT-9600を、超えるのでしょうか
2014/8/27 22:22 [974-9617]



こんにちは。
プロジェクタVPL-VW1000ESのアップデートも完了し。晴れてHDCP 2.2/HDMI 2.0に対応したみたいですね。4Kの衛星放送(試験放送)スカパーChannel4Kも始まり、やっと本物の4Kソースを観ることができるようになりましたが、昨年、米SONYで発売された4KメディアプレーヤFMP-X1、あとはFMP-X5、FMP-X10などの日本発売はどうなってしまったのでしょうか?。
配信で観ることができるVideo Unlimited 4Kについても、何か最近の情報についてご存知ありませんか?。
米よりFMP-X1を個人輸入して、VPL-VW1000ES等で梱包の10本の映画をもう既に観た方がありましたら、体験談などもぜひお願いいたします。
大型電気店ではFMP-X10らしき物で4Kのデモ映像を展示しているのを良く見ますが、そのプレーヤはなかなか売り出されません。高画素の写真の表示やパソで作った写真の4Kスライドショウ、4Kカメラで撮影した動画やYouTube4Kなどを再生したいと思っています。秋にSONYから発売予定の4Kチューナにこれらの機能がみんな含まれちゃうとか・・・。
2014/7/2 16:53 [974-9520]


田舎の赤とんぼさん こんばんは。
先日、Channel4Kを始めて見ました。
店頭での野球録画映像でしたが、飛んでいるボールもはっきり見えて60Pは一味違いました。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press
/201405/14-0521/
SONYの4K試験放送対応124/128度CS デジタル放送用チューナーは、イメージはFMP-X10で、
http://www.crutchfield.com/S-Trcl9oEtlRH
/p_158FMPX10/Sony-FMP-X10.html
この中の背面を見ると、音声用HDMIがあり期待が持てるのですが、
シャープが踏み切れなかったUSB外部HDDがすんなり行くのか心配です。
FMP-X10発売はどうなのでしょうね。
日本の場合はソフトも高そうです。
TU-UD1000は正直買う気はなかったのですが、HiVi9月号の麻倉怜士先生の下記記事を読んで、
当分音無しを覚悟で買ってしまいました。
「まさに「生成りの4k」に感動したのである。プロジェクターだから、なおさらよかった。
4kテレビ(10番勝負より)ひいき目じなく、圧倒的に素晴らしい。」
http://www.nextv-f.jp/pdf/bangumihyou.pd
f
26日頃になりますが、7月放送予定の録画には間に合いそうです。
2014/7/21 22:33 [974-9538]

かいとうまんさん、こんにちは。
もう4Kチュナーもゲットし、今はChannel4Kの4K放送を楽しまれていらっしゃる頃でしょうか。
今回スレを出したもののしばらくまったく皆様からの反応も無く、妙な内容の記事を投稿したか、
時節をよほど外した場違いのコメントを書いてしまったかと思い、自分のスレに恐縮していたところでしたので、かいとうまんさんからのコメントいただき感謝です。
TU-UD1000を買われたのですね。私も大型電気店にこれを買いに行き、店頭で、つい隣にあった40インチ4Kテレビの方を買ってしまいました。
プロジェクタのサブとして、小さめの4K TVを手にいれ、4Kチューナは保留にした訳です。
4Kの放送がCS、BSのどちらに中心が移行するかも分からず、移行したのちにはTU-UD1000が単なる録画機となる場合もあるため、私にはちょっともったいないかと判断した結果でした。
秋まで待って、SONYの4Kチューナの機能を見て、電波の受信にするか、または10月より開始予定のネットを使ったひかりTVにするかを検討しようかと今は考えています。
4K放送も楽しいのですが、できれば4Kのリアル画像で映画を観たく、FMP-X10や配信で観ることができるVideo Unlimited 4Kの何か新しい情報を得たいと思っています。
今まではHDCP 2.2/HDMI 2.0の壁によりFMP-X1に梱包する映画を観ることができませんでしたが、今回のVPL-VW1000ES等のアップデートにより、HDMIで繋ぎさえすれば、技術的には観ることができるようになったかと思い、この広い日本、梱包の映画を観るだけのためにFMP-X1を買われた方もいらっしゃるのでは・・・・とスレを出させていただきました。
もしかしたら、今の状況でも、FMP-X1に梱包する映画を繋ぐだけでは観ることができないのかもしれません。何か他に情報があれば、また教えいただきたいと思っております。
かいとうまんさんは今は音なしで楽しまれているのですね。HDMI 2.0に対応したAVアンプ、次はどんな物をご検討中でしょうか。
HDMIを2系統欲しいですよね。音と映像を別々にして音だけHDMI1.4で旧AVアンプで鳴らす。
私もAVアンプの買い替えまではまだまだです。4Kが普及するに伴って、いろいろと物入りになりそうですね。
2014/7/25 12:00 [974-9540]


久しぶりの、投稿です、どうしたんですかね?
最近、投稿少ないですね、4K,AVアンプが対応しないと、音が出ない事になりますよね
各メーカの対応が待たれますが、アダプター見たいのが無いと、買い替えになりますよね
4K見たいですが、家のVPL-VW1100ESは、見れるので4Kチューナー欲しいですが
かいとうまんさん、購入されたんですね、奇麗でしょうね、音無はきついですね
なんとかしてもらいたいですね、HDCP2.2対応しないと、音無ですから、他のメーカーは
考えて欲しいです、話は変わりますが、今年は、SONYは、プロジェクターは、新製品無しらしいです
JVCは、疑似4Kと、HDMIの2.2対応のマイナーチェンジらしいです
2014/7/27 00:17 [974-9541]


![]() |
![]() |
---|---|
ゴジラ対メカゴジラより | 千と千尋の神隠しより |
皆さん、お久しぶりです。
4K関連の話題ですが、各社ぱっとしないですね。
4K映像コンテンツの話題もないためVW1100ESへのバージョンアップですが、
私は暫く様子をみようと思います。
ということで、最近はもっぱら較正観点の機材等の確認に時間を割いております。
ぱっとしない4K関連ですが、
一際目に留まったのは、Panasonicでした。
4K対応テレビのAX800は、今後に期待がもてる機能を実装してきましたね。
今後の各社の動向が見ものです。
最近、購入したBDタイトルについて、久々にPhileWebコミュニティに日記を書きました。
燃料、投下しておきますね。
ではでは。
2014/7/27 16:14 [974-9542]


![]() |
---|
4K60P |
皆さん こんばんは。
自分の場合も6年前に購入したベルキンのHDMIケーブルで再生できました。
http://www.stereosound.co.jp/column/av_t
rends/article/2014/07/22/31430.html
「なお、HDMIケーブルはこれまで使っていたエイム電子のFLシリーズ(3m)をそのまま使いましたが、問題なく出画されています。」
>バージョンアップしたVW1000ESで入力ソースを確認したところ、4K/60p信号であることが確認できた。
何故か、シリアル番号が同じNo.74なのですね。
2014/7/27 22:38 [974-9543]


田舎の赤とんぼさん、こんにちは。
ここの掲示板は基本的に主催者のハッピーアイランドさんが新規のスレを立てて
それに書き込んで行くと言うのが基本との案内が何度かありましたので、
メンバーの方はハッピーアイランドさん以外の方が立てたスレには
書き込むのをひかえているのかもしれません。
それはともかく、SONYの4K戦略。
私ももっと力を入れてくれるだろうと500ESを買ったのに、急に勢いが無くなってしまいましたね。
パソコンを切り捨て、テレビを子会社化し・・・4Kを伸ばす体力が削られてしまったのでしょうか?
それとも日本の利権に関わる部分で先走りが出来ないのか・・・
とにかくSONYの4Kへの力の入れ方がこちらの予想以上に弱い気がしますね。
ところが、実際にアプコンで観る4Kも素晴らしく、本当にリアル4Kが必要なのか?
なんて思うほどで、今ではリアル4Kを以前ほど待ち望まなく成ってしまいました。(^_^;)
2014/7/28 17:20 [974-9544]

田舎の赤とんぼさん
ハッピーアイランドさんは自由に投稿してくれみたいなことも書いておりますので
規制は特にしてないとは思いました。
私自身は4Kに関しては暫く様子見なので特に書き込むことはないといった所でしょうか。
ただ田舎の赤とんぼさんのお話は最初から拝見させて貰ってはいます。
しかし、かいとうまんさんがご紹介してくださった麻倉怜士さんのTU-UD1000のレビューの
日本の風景の「宿屋の窓から風景を眺めているようにすら感じます」「まさに眼前の
「風景」のように感じます」とかTHE 世界遺産4Kの話を聞いていると欲しくなってきて
しまいますね。ただ私の場合プロジェクターは映画が殆どですが映画の場合は2Kでも
全然不満はないので4Kは暫く様子見でもいいかと思っています。
SONYは4K(AV)に関しては景気のいい話が飛び交っていますがSONY本体は
赤字続きで内情は決して楽ではないですからAVの方にもしわ寄せがいつ来ても不思議
ではありませんよね。TV.PJ(4K)両方頑張って続けて欲しいですけど。
2014/7/28 18:48 [974-9545]

皆さんこんにちは(^_^)
ちょっと久しぶりの書き込みです〜f^_^;
今一度当縁側の運営指針をご案内申し上げさせて頂きたいと思います。
基本的に当縁側は私個人的なブログの様な物を立ち上げたく発足させて頂きました。
その為フレクトゴンさんが仰って下さる様に基本的には他ブログ同様
私が立ち上げたスレッドに対してお話しを進める形となっております。
しかし有難い事に予想以上にご参加頂ける方が多くなった経緯もあり
皆さんからの有益なお話し等もお伺いさせて頂きたく「雑談スレ」を設けさせて頂きました。
この点は皆さんへ私からの周知不足と反省致しております。
申し訳ございませんm(__)m
新規に「雑談スレ」を立ち上げましたので是非そちらをご利用頂ければと思います。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/Thr
eadID=974-9546/
尚、本スレッドも区切りが良い所まで是非ご利用下さい。
2014/7/28 19:32 [974-9547]

ハッピーアイランドさん
失礼しました。
ハッピーアイランドさんがそうおっしゃるならそれに従うのが筋でしょうね。
ちなみに私も間違いがあるといけないので過去の書込みを一応確認してから
ハッピーアイランドが自由投稿のお話をしておられる書込みがありましたが
私は自由に書き込んでいいよという意味で受け取っていましたが私の受け止め
方の勘違いの様でした。
2014/7/28 19:59 [974-9549]

ビンボー怒りの脱出さん
いえいえ私からの周知不足です。。
個人的認識ですが縁側は基本的に母体である「価格.com」から派生している
いわばオマケみたいなf^_^; 認識があり当初は個人的にひっそり使わせて頂くつもりだったので。。
とは言え状況に応じて変化しないといけない事も事実なので未だに模索中です…(苦笑)
ビンボー怒りの脱出さんはじめ皆さんにもご不便お掛け致しますがご協力頂けたら嬉しいです。
2014/7/28 20:16 [974-9550]

皆さん、こんにちは。
ハッピーアイランドさん、たいへん申し訳ございませんでした。
ど素人の私は、ハッピーアイランドさんの「何気なく立ち寄られた方の書き込み大歓迎ですので、おすすめ映画、BD、機材、新製品情報、購入情報などなどテーマに拘らず色々書き込んじゃって下さい。」だけを見て、「主催者のハッピーアイランドさんが新規のスレを立てて、それに書き込んで行くと言うのが基本」との案内をまったく見ることなくスレッドを立ち上げてしまいました。大変失礼をしてしまいました。深謝いたします。
昨年春よりずっとSONYのFMP-X1が発売されることを待っていましたが、SONYからの音沙汰なく、そんな折に、ハッピーアイランドさんの「SONY 4K対応メディアプレーヤー「FMP-X1」」のスレッドを見つけたのですが、どうしてもその後のFMP-X1が気になり、先に書いたように、FMP-X10などの情報も知りたく書き込んでしまったしたいです。
ハッピーアイランドさん、今後はルール&マナーに十分気をつけさせていただきます。
書き込みが、最初無かった理由もフレクトゴンさんのお話で理解いたしました。フレクトゴンさん、教えていただきありがとうございました。SONYの4K戦略、先日もSONYの技術者に聞いたところ、日本の利権に関わる部分でかなりひっかかっているような話でした。
ビンボー怒りの脱出さん、私は4K、それもリアル4Kにワクワク状態です。SONYのBDのアプコン画像とVW1000ESでのアプコン画像との違い、それにHDMIを光ケーブルにしたときの映像の明らかな違いを実際に見てしまうと、もうリアル4Kの映像を自宅で観たくて観たくてって感じです。
少し強引な話かもしれませんが、オーディオで、今までのCDでは44.1khzの16bitだったものが、ハイレゾとなり192khzの24bitになり、本来人間の耳にはほとんど聞こえない領域が増えただけなのに、音が大きく変わりました。映像では実際に人が見ることができるドットが、アプコンによる画像の補間による色でなく、真実の色でドット表示されるとすれば、どれほどすばらしく変化するのだろうと強く期待しております。
2014/7/29 01:43 [974-9552]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ダークナイトもぶっ飛ぶ凄さ | 写真が動く | アップ不要ですね | ハリウッドの空撮も絶品 |
ハッピーアイランドさん こんばんは。
4K関連でこちらに書き込みさせてください。
私の場合、リアル4K世界遺産見たさにソニービルに行った位ですので、
感無量ではあります。
テレビ放送とはまったく違う60pの滑らかな動きは、動画ブレを感じさせません。
テレビでは、線がジラジラになっていましたが、全くありません。
一番楽しみにしていたバレエですが、撮影カメラのシャッタースピードの加減か、
手を振り上げた時とか、映像がパラパラになります。
あと、映像が全体的に薄く感じるのは、2.0に対応していないHDMIケーブルの原因な気がします。
2014/7/29 22:40 [974-9553]

田舎の赤とんぼさん
この度は色々とお気遣いさせてしまい大変申し訳ございませんでした。
上で述べさせて頂いた事はあくまで基本スタイルですのであまりかしこまらず今後とも情報交換頂ければ幸いです。
リアル4Kはどうなるんでしょうね…f^_^;
あまりネガティブな事を書き込むのは好きでは無いので控えてましたが
4K Youtubeやネットにある物、USBメディアの4Kコンテンツなどは
確かに2Kとは一線を画す素晴らしい画質ですが
やはり私は「リアル4Kのハリウッド映画」を観たいです…f^_^;
でもそのハリウッド映画でさえ私は1100ESの4Kアップコンで十分満足しているので
余程インパクトある画質かコンテンツが充実しない限り新たなリアル4K機を欲しくならない気がしてます…
なので数年は4Kアップコン能力に注視した機材選択もありかな〜と思っています。
勝手な想像ですが下手な名前ばかりの4KコンテンツよりBZT9600の4K/60Pの方が高画質な気がしてますしパイオニアの新プレイヤーも気になる所です(^^)
2014/7/29 22:42 [974-9554]

こんばんわ
ハッピーアイランドさん
此方こそ失礼しました。
結構早とちりと勘違いもおおいです^^
田舎の赤とんぼさん
>ビンボー怒りの脱出さん、私は4K、それもリアル4Kにワクワク状態です。
様子見といいましたがぶっちゃけ、機材に投資するだけの余裕がないというのが本音です^^
なのでどんどん新しく出てくる機材に投資できる人は正直羨ましいですね^^
ただまあ様子見というのも本当のところです。新しい規格に移行中の物は中途半端というか未完成な機材も多いので
新しい規格に完全移行してから部分的に対応してない物があったりすると結局又新しい物を買わなくてはならないという
羽目にもなりますし初期のうちは価格の高い物も多いので何度も買い替えしていると投資する額もバカにはなりません。
例えば今でも4Kの入力で問題が出たりビクターの物も4Kは入力できてもHDCP2.2には対応してなかったりと中途半端
な物ばかりです。まあ考え方は人それぞれなので余裕がある人はドンドン買うのもありなのかもしれません。
ただ中途半端でも新しい規格の物を買って色々試して貰えれば私も参考になるので助かります^^
人間の目で識別できる色数も1000万色と言われており24ビットカラーになると1677万7216色になり人間の目では
識別できる色数の限界を越えているらしいですがグラデーションの違いは分かるようで色も音と同じで人間が五感で
物理的に識別出来る限界を超えても違いを感じ取る事の出来る感覚があるようです。
それではVPL-VW1000ESによる4Kライフ存分に楽しまれて下さい^^
2014/7/30 00:11 [974-9555]


ハッピーアイランドさん、皆様、おはようございます。
う〜ん、なんだか要らぬ事を書き込んでしまった様な気がしますが、
気軽に行きましょう!ってことですね・・・(^_^;)
で、やはり日本の4Kへの弊害は権利者の、いや、権利管理で儲けている人の利権エゴですね。
もっと先を見据えて業界の活性化を考えて欲しいですね。
でで、リアル4K。
我が家でも早く見たいけど、綺麗なイメージビデオにはあまり興味が無いので
やっぱりハッピーアイランドさんと同じで映画を観たいですね。
スクリーンを100から120インチへ大きくしたときにHDでは眠い画像になってしまったのが
アプコン4Kで見違えるように精細になったので大きな効果があったのですが、
アプコン4Kとリアル4Kの違いはそんなに大きくないだろうと自分に言い聞かせて色々と我慢しています。(笑)
2014/7/30 09:57 [974-9556]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アーロン・ポール | ドミニク・クーパー | マイケル・キートン | イモージェン・プーツ |
先日「ニード・フォー・スピード」を観て来ました♪
http://disney-studio.jp/movies/nfs/sp/
いやぁ〜期待していた以上に面白かったです!(^^)
CGを極力使わない実際の超高級スーパーカーのド迫力レース、そしてこれでもか!ってくらい数千万〜数億円の超高級車がぶっ壊れます(笑)
監督は以前ご紹介した「ネイビーシールズ」のスコット・ワウ。
詳しくは知りませんがこの監督はネイビーシールズ同様リアリティある映像作りに長けているのか私は好きです(^^)
で、意外?と言っては失礼かも知れませんがストーリー、会話のテンポも良く約2時間飽きる事なく楽しめました(^^)
そしてキャストがとても良かったです。
■主役トビーを演じるアーロン・ポール。
お恥ずかしながらあまり知らない俳優さんだったのですがいい味出してますね〜。
演技、そして声が超〜シブい!
海外ドラマ「ブレイキング・バッド」に出演中らしく人気ある方らしいですね(^^)
■ライバル役のディーノ演じるドミニク・クーパー。
冒頭30分くらいまで「どっかで観たけど何の映画で観たんだっけなぁ〜」とモヤモヤ。。。
しかも妙に親近感があるし…
で、思い出しました!
「キャプテン・アメリカ」の1作目で登場していたアイアンマン/トニー・スタークのパパ役ハワード・スタークでした〜。
■違法レースを主催するザ・モナーク演じるマイケル・キートン。
私は久しぶりに観た感じがしますがベテランの貫禄タップリでした(^^)
■ヒロインのジュリア演じるイモージェン・プーツ。
この女優さんも知らなかったのですが魅惑的な演技をするかと思いきやコミカルな演技も上手くとってもいい女優さんでした(^^)
「28週後…」に出演されていたそうです。
まだ観てないので今度観てみたいです。
超高級スーパーカー目当てで観に行きましたがもう一回観に行きたい位私は楽しかったです(^^)
日本では2D上映のみですが3D上映も行われているそうで7月にはUK版が発売される様です。
このスピード感で3Dは少しキツイかも知れませんし2Dの方が観やすい感じですが3D栄えしそうなシーンやカットも幾つかあり観てみたいです。
ただリージョンBの様でロックはされていない様ですが通常プレイヤーでは再生不可の可能性が…
もし発売後お分かりの方がいらっしゃいました教えて頂けると嬉しいです…f^_^;
2014/6/28 01:21 [974-9501]


ハッピーアイランドさん、こんにちは。
娘がスーパーカー好きで見に行こうというので観てきました。(笑)
やらせのない本物のスタントによるカーアクションということで凄いことなのでしょうけど
ワイルドスピードとかの特殊効果を使った偽物カーアクションを見慣れていると
ちょっと物足りなさを感じてしまいますね。(^_^;)
それと、主人公のアーロン・ポール。
ブレイキングバッドを見慣れていると、人の良いおっちょこちょいという
どうしてもその役柄に見えてしまってかっこよさが見えてこなくて・・・(^_^;)
近日封切りのハリウッドゴジラにもブレイキングバッドの主人公が出てて
予告編観ても違和感ありまくり。(笑)
テレビドラマを長く見てるともうその人格にしか見えてこないですね。(^_^;)
ブレイキングバッド、海外ではかなり評価が高い作品ですが、確かに素晴らしい出来です!
Huluで最終シリーズ配信中です!(笑)
最近忙しすぎて家でも外でも映画観てないです。
劇場ではXメン、トランセンデンス、オールニードイズキルくらいは観に行きたいんですけど。
2014/6/28 10:43 [974-9502]

ニード・フォー・スピード面白そうですね。
カーアクションのような細かい理屈抜きの映画は大好きです^^
一部ではワイルドスピードのパクリではないかといわれていますがニード・フォー・
スピード作った監督はワイルドスピードについてはみてないとのこと。
ただこの広告を見るとメチャ意識しているような感じもします。
http://jizou.c.blog.so-net.ne.jp/_images
/blog/_cd3/jizou/wsmm_wall_B_1280x960.jp
g?c=a0
ハッピーアイランドさん紹介のニード・フォー・スピードの広告を見たとき何処かで見た
広告だと思いましたがワイルドスピードの広告に何となく似てませんか?^^
まあただ私は基本的にパクリでも何でも面白ければいいので見るとは思います。
パクリなんて映画では良くる事ですし^^
それをいったらハリウッド映画は日本の映像作品、漫画、ゲームとか文学作品?とかを元にし
て作った映画は沢山あり日本はパクリ天国です。
2014/6/28 11:04 [974-9503]


そうそう、本編が終了後突然後ろから水しぶきが飛んできて、
振り向くと劇場内で殴り合いの喧嘩が始まっていてドリンクの残りが・・・
エンドロールをゆっくりと観る事が出来ませんでした。(^_^;)
娘が係員をすぐに呼びに行ったのですが、
レイトショーの時間帯で、人が少なかったためか喧嘩が収まるまで劇場スタッフは来ず
結局喧嘩している奴の仲間が仲裁に入ったんですが、もっと早く止めろよと。(^_^;)
なんか喧嘩の印象が強すぎて内容が飛んでしまいました。(笑)
2014/6/28 11:17 [974-9504]

フレクトゴンさん
お〜観に行かれましたか(^^)
確かにワイルドスピードと比べちゃうと過激さは仕方ないですよね〜(^◇^;)
でも地味?な反面現実味を感じてこれはこれで楽しかったです(^^)
いや、実際に見る事なんて無いスーパーカーばかりだから現実味は無いかな(笑)
ブレイキング・バッド面白いですか!
ドラマ物はハマりだすとキリが無いのでいつも躊躇してしまうのですが観てみたいですね〜。
アーロン・ポールはおっちょこちょい役なんですか(^◇^;)
もしかしたらニードフォースピードしか知らない私が観たら違和感を覚えちゃうかも知れませんね…
「24」のキーファー・サザーランドなんて何を観てもジャック・バウワーのイメージが抜けないですしf^_^;
>そうそう、本編が終了後突然後ろから水しぶきが飛んできて、
ビックリした…4DX上映かと思っちゃいました(笑)
でも災難でしたね…
そう言えば私が観に行った時は隣席の人のリアクションがデカく劇中のクラッシュシーンよりそちらにビックリしちゃいました(^◇^;)
お仕事大変そうですがこれから暑くなるので体調を崩さない様お気を付け下さい!
2014/6/28 13:31 [974-9505]

ビンボー怒りの脱出さん
>カーアクションのような細かい理屈抜きの映画は大好きです^^
私も大好きです(^^)
これは絶対に大音響で観たいなと思い劇場に行きました。
ドラマ部分がちょっと多いかなという気もしましたがここも私は楽しかったです(^^)
>ただこの広告を見るとメチャ意識しているような感じもします。
http://jizou.c.blog.so-net.ne.jp/_images
/blog/_cd3/jizou/wsmm_wall_B_1280x960.jp
g?c=a0
ホントだ(笑)
監督の意図というより配給側がワイルドスピードに便乗していそう…(^◇^;)
昔とは違い今は世界中のあらゆる作品が観られるので視聴者も情報量や目も肥えてしまい
その中でオリジナリティ溢れる作品を作るのは本当に至難の技なんでしょうね…(^_^;)
でもゴジラは楽しみにしてます(^^)v
2014/6/28 13:34 [974-9506]



皆さんこんにちは(^_^)
こちらのスレッドはホームシアターに関する話題を
皆さんと楽しくお話しする雑談スレッドです(^^)
何気なく立ち寄られた方の書き込み大歓迎ですので、
おすすめ映画、BD、機材、新製品情報、購入情報などなど
テーマに拘らず色々書き込んじゃって下さい(^.^)
ご質問などがございましたらコチラのスレッドへ!
私でお答え出来る事であればお答えさせて頂きますし、
ホームシアター諸先輩の方々からもお答え頂けるかも?知れません(^^)
前スレ「★ホームシアターって楽しい!★Pt.57(雑談スレ)」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/Thr
eadID=974-9245/
2014/6/8 02:32 [974-9467]


皆様初めまして。
この掲示板はずっとROMしておりました。
ホームシアター歴は10年で、現在プロジェクターはEPSONのEH-R1000、スピーカーは自作スピーカー(ネッシーJr.ESをメイン)を使っております。
基本的に機材は安くというスタンスでおりますので、あまり書き込むことは無いと思いますが、よろしくお願いします。
2014/6/8 09:13 [974-9468]

RX80さん、はじめまして(^^)
いつもご覧頂いている様で有難うございます。
スピーカーは自作ですか!
私は知識ゼロですがスピーカー自作されている方も
遊びに来て頂いているので色々お話し出来ると良いですね♪
今後ともどうぞ宜しくお願いします(^^)
2014/6/8 14:03 [974-9469]


RX80さん、初めまして。
一応、自作スピーカー(音工房ZのZ700-FE108EΣ×5)でマルチチャンネルをやっております。
今別のスピーカーを作っていますが作業が遅いのでいつ完成することやら(笑)
ネッシーJr.ESイイですね!
プロジェクターもEPSONの3LCDリフレクティブとはシブい!
ネッシー系は一度は使ってみたいスピーカーの一つなのですが
2m級の大きさに躊躇してしまいます(^_^;)
自分も最近はROMばかりですが、よろしくお願いします。
2014/6/8 19:16 [974-9470]


エビナナさん。初めまして。よろしくお願いします。
EH-R1000のことをご存じで嬉しいです。性能の割にはマイナーですよね。
スピーカーは8年がかりでミニ方舟プロジェクト経由からFostexの限定ユニットFE168ES×9ch+FE208N×4の構成となりました。
現在ネッシーmini(Fostex限定ユニット FE108ESU使用)はピュアオーディオ系で使用しております。
ここの掲示板では判らない方が多いかもしれませんね。
2014/6/8 19:37 [974-9471]

ビンボー怒りの脱出さん
スレッド移動させて頂きますね(^^)
>失礼しました。
いえいえ…f^_^;
>ウルヴァリンが何故川底には?想像しながら楽しみに見て下さい^^
了解です(^^)v
マーベル作品で「ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー」も公開予定ですが
予告編を観る限りちょっとB級な匂いもしますが面白そうです(^^)
見た目は可愛らしいアライグマのキャラもテッドみたいですし。
こちらはアベンジャーズプロジェクトのひとつらしいのでアベンジャーズと繋がる?とか。
でも絡むとしてもアベンジャーズ2では無く3との噂が…まだまだ先ですね(^◇^;)
http://www.gizmodo.jp/sp/2014/02/kt_g_o_
t_g_marvel.html
http://www.kotaku.jp/2014/02/guardians_o
f_the_galaxy_trailer.html
2014/6/8 23:48 [974-9473]


初めまして。
私も楽しみのひとつとしてこの掲示板を毎日のように眺めています。
RX80さん所有のEPSONのEH-R1000を見て思わず反応しました。
R1000,4000の現物を視聴したくて東北の田舎からアバックに2度も行ったのに
生産延期だの中止だのと言って店頭にはなく仕方なしに立派なカタログだけを
戴き諦めた私にとっては因縁のPJなんです。
エプソンにとっては初の反射型で外観もグラマーでセクシーなデザインが印象的でとても
気になる製品でした。
後で分かったんですが極僅かに生産されていたんですね。
限定生産と言う奴かな?。
2Dを見るなら文句ない画質だと思います。
私自身3Dは全く興味なくあくまで作品本位で内容が良ければ
モノクロだろうが画面サイズが4:3だろうが余り気にしないです。
そりゃあ、高画質、高音質でワイド画面に越したことないですが。
それにしても羨ましいですね、R1000に触ることも眺めることも出来ないのですから。
大事に扱って下さい。余計なお世話で。
2014/6/10 12:20 [974-9474]


RX80さん、初めまして。
共鳴管スピーカーをお使いなのですね。
スピーカーを自作できる方は羨ましく思います(^_^)
プロジェクターもエプソン初の反射式液晶モデルですね。
後継機が出るのを期待しているのですが、
なかなか出ませんね。
2014/6/10 13:11 [974-9475]


yhkhさん、初めまして。
EPSONのEH-R4000でしたら、
アバックの展示処分品で出ていますよ。
http://shop.avac.co.jp/used/products/det
ail.php?product_id=6396
私は3Dフェチなので、どうしても3D機能が気になってしまいます(^_^;)
2014/6/10 13:15 [974-9476]


ヤスダッシュさん 初めまして
アバックの展示処分品の件はアバックブログで知っていました。
少し食指が伸びましたが製品が出てから時間が大分過ぎていますので今の時点で買うかとなったら
一寸躊躇しますね。
R4000後に他メーカーからも魅力的な製品がら発売されているし性能の向上も
著しいので購入するまでは至らないですね。
所有されている方はその間ずーとその機種で楽しまれているのですから羨ましいと
いうことです。
2014/6/10 18:57 [974-9477]


yhkhさん、初めまして。
流石にこの掲示板はEH-R1000/4000をご存じの方がいらっしゃいますね。
2010年9月に発表されたものの、実際に発売されたのは2012年2月で、昨年の秋位まではカタログに載っていました。あんまり情報のある機種ではないのですが、インストーラー経由で販売されたと読んだ記憶があります。
震災の震度6強の揺れで当時使用していたプロジェクターが吹き飛び、その後EH-TW4000を使用して満足していたのですが、昨年JVCのキャンペーンでDLA-X75Rをお借りすることができてその画質をみたらEH-TW4000に戻れなくなってしまい、そこで出会ったのがEH-R1000でした。私も2Dが主体なので画質には満足しております。
ヤスダッシュさん、初めまして。
共鳴管スピーカーを使用しています。ホームシアター向きだと思います。
手先が不器用なので綺麗に仕上げることはできませんが、工作は好きなのです。
エプソンの反射式は後継機がでませんねぇ。4Kモデルに期待しているのですが。
昨年某A先生に質問をしたら、Rを諦めていないようだとの回答がありました。
2014/6/10 20:00 [974-9478]


RX80さん
<震災でプロジェクターが吹き飛び、
それはそれは大変な被害でしたね、他にも被害があったと思います。
TW4000→X75R→R1000 短期間で目まぐるしいほどチェンジされて本当に
羨ましい限りですがしかしそこには震災と言う不幸を乗り越えてのことですから
私には到底分からない苦労があったのだと思います。
R1000との出会いも何かの縁かも知れません、可愛がって下さい。
麻倉さんに質問ですか? 視聴会には大分熱心に出かけられているようで
是非ともレポートをこのサイトで拝見できれば有難いと思います。
ちょっと虫が良すぎますね。
2014/6/11 13:31 [974-9479]

ハッピーアイランドさん
ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシーはなかなか面白そうですね^^
アベンジャーズと繋がるんですねぇ。
こういうB級作品はとても好きです^^
テッド2も来年の今頃公開予定のようですね。
そういえば今ジャッキーチェンのポリス・ストーリー/レジェンドが公開されてますね。
アクションから引退するってメチャクチャアクション遣ってるんですけど^^
2014/6/11 20:36 [974-9480]

2014/6/12 23:58 [974-9481] 削除

皆さんこんにちは(^_^)
「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」が9/3に発売決定したみたいですね(^^)
劇場で観て大変気に入ったので今回は奮発してスチールブックを予約しました。
前作の様にとんでもないプレミアム価格になっても困りますし…
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005A2A4
9K/ref=mp_s_a_1_2?qid=1403273309&sr=
8-2&pi=SY200_QL40
6/20現在今作はアマゾンで12800円と既に高いですが(値下がりする可能性もゼロでは無いと思います)ディズニーストアだと7560円でした。
http://disney-studio.jp/product/index.js
p?cid=1254&pid=30000000004168
MovieNEX仕様になって始めての購入ですが今までは3Dディスクが欲しい場合は別途ディズニーサイトで購入が必要な様でしたが今回は主要オンラインショップで購入すると3Dディスクも一緒に届く様です。
私の認識不足もあるかも知れませんのでご了承の程を…f^_^;
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20140620_654360.html
2014/6/20 23:31 [974-9482]


ハッピーアイランドさん、みなさんお早う御座います。
私も「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」予約しました。
映画館では見ていませんが、ハッピーアイランドさんの書き込みを見て決めました。
最近のアマゾンは、限定物で人気の高そうなソフトは定価販売みたいな傾向ありますが、なぜでしょうね。「アナと雪の女王3D」も未だに定価なので、他の通販サイトで予約しました。
今まではアアゾンが一番安いと思っていたので、首を傾げます。
「アメイジング・スパイダーマン2、3D」8月発売で楽しみです。
2014/6/21 08:25 [974-9483]

どらぷらさん、お早うございます(^_^)
キャプテンアメリカ予約されましたか(^^)
アクション、ストーリー共に私はお気に入りです♪
劇場には2回行きましたが3Dは観ていないのでどんな感じか楽しみです。
「アナと雪の女王」は楽天と結構差がありますね….
今までは送料含めるとアマゾンさえ見ておけばほとんどOKな感じだったのに。。
「アメイジング・スパイダーマン2」は8月なんですね(^^)
昨日アマゾンで探したら見当たらなかったのですがありました!
Mastered in 4K版もいずれ発売されるのですかね。
因みにサム・ライミ版のスパイダーマン3はいつの間にかMastered in 4K版が発売されている様ですね。
ファンタジウムを見るとUS版は日本語字幕有りの様なので
USアマゾンからいずれ購入したいと思ってます(^^)
http://www.fantasium.com/detail.phtml?ID
=ACT103605
2014/6/21 10:39 [974-9484]


皆様始めまして。以前からこの掲示板を拝見致しておりました。
プロジェクター歴は17年程になります。現在はビクターHD1ですが、そろそろ7年になるので、次期機種の検討にショップの視聴会に行きました。
X700RとX500R、500ESとの比較がメインでしたが、画像を見てメーカーの方のお話を聞いたりしている内に帰りにはX700Rを買っていました。予算的には500Rか75Rの処分特価品辺りまでだったはずなのですが…
納品は月末ですが、7年振りのプロジェクター入替の期待感と、やっちゃった感が入り混じった日々を過ごしております。
また感想とか書き込むかもしれませんが、今後ともよろしくお願い致します。
2014/6/21 13:54 [974-9485]

丸九さん、はじめまして(^^)
X700Rご購入おめでとうございます!
到着までのワクワク感たまらないですよね〜。
>やっちゃった感が入り混じった日々を過ごしております。
きっとご自宅での初鑑賞後はそんなお気持ちも一気に吹き飛ぶのでは無いでしょうか(^^)
X700R到着後のご感想楽しみにしております。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
2014/6/21 23:35 [974-9486]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハッピーアイランドさん 、みなさん、お久しぶりです
丸九さん、はじめまして、700R購入、おめでとうございます
家のVPL-VW1000ESが、長期入院からやっと、退院して、14日に、帰ってきました
今まで、設置は、ルミナスの台に、床置していたのですが、念願の、天吊りにしました
金具は、キクチのSPCMを、使って、今まで使っていた、台に取り付けました
一人で取り付けたので、一日中かかり、くたくたになりました、プロジェクターが重いのでかなり、バランスが、シビアで、水平器と格闘しながら、設置しましたが
完璧には設置出来ませんでした、完璧にスクリーンに、画面が四角にならないです、後から
アバックの人に聞いても、完璧には出来ませんよと、言われてしまいました(笑)
ある程度で、妥協しました。
頑張って付けましたので、良かったと思います
肝心の映像ですが、不具合の有った、画面の上部のブルーは、完璧に治っていました
全体的に、画面がスッキリして、透明度と画像の精細間と美麗さがが増していました
本当に、無理して買って良かったです
肝心の4K60Pですが、良いですねー画質は、言葉で言うと、本当に滑らかです
今まで見ていた、4K24P30Pとは、明らかに違います、速い動きも滑らかです
映画、ライブもの色々見ましたが、PV物が一番良かったです、動きが滑らかなので
目が疲れないです、くっきり、ハッキリ見えますね
9600の、アップコンは、忠実に再現しますね、PJのリアリティークリエーションは、
メリハリの高精細な画質ですね、好みが分かれますが
これで、HDCP2.2 4K60Pにも対応しましたので、今現状では最高機器ですから
やっと、私の場合は、まともに使えるようになりました、良かったです
今回の再設置で、長年使っていたラックを、安いですがルミナスで、組みました
ラック周りが、スッキリしました、今回9600に、HDMIを、直接繋げていましたが
YAMAHAの、CX5000のアップデートで、4K60Pのパススルーに対応したので
AVアンプ経由に繋ぎ変えました9600には、SONYの、HDMIケーブル DLC-9150ES を
使ってますが、このケーブルは、1.4対応で4K30Pまでなんですが、繋げると問題なく映りました(笑)
PJには、モンスターSF1250HD-25F/7.6Mを使っています、かなり、満足していますが
HDCP2.24K60Pになると、AVアンプが、HDCP2.2対応しないと、4Kチューナーを、PJ
に、直接繋げると、音が出ないと言う事になるのですよね、今出ている、シャープの物は
繋げられないです、HDMIが、2出力あれば、PJに繋げられますね、パナあたりが、この
使用で出して頂ければ、買なんですが、まだまだ、様子見ですね
でも、リアル4K見たいですね、シアタールームにも、スカパーアンテナ引いてあるので
早期にチューナー出る事願います
長文でしたが、今回の修理で安心して、ホームシアター生活がおくれそうです。
2014/6/22 14:58 [974-9488]


皆さん こんばんは。
ハッピーアイランドさん
「アメイジング・スパイダーマン2」のMastered in 4K版ですが、
AV REVIEW 3月号の85ページによれば、
「当初のMI4Kシリーズは、特典映像を省略してでも本編に高い転送レートを
割り振ることを打ち出していたが、今後はMI4K盤にも特典映像を収録して発売するという。
結果的に今のような、通常盤とMI4K盤との併売は今後なくなるわけだ。」
とのことですが、いかがでしょうか。
丸九さん
17年前のプロジェクタとは、やはり三管でしょうか?
X700Rなら三菅を超えたかも。(三菅の映像を見たこと無いので想像ですが)
rion.777さん
VPL-VW1000ESの不具合は大変でしたね。
一人で天吊とは恐れ入りました。
水準器は、スクリーン取り付け時に使ったのですが、裏返すと微妙に気泡が真ん中にならず、
何回も合わせました。
おかげで、一発で投射位置が合いました。
4Kレコーダー TU-UD1000、HDMI一系統はキツイですね。
せめてアナログ音声があればと思うのですが、出力されないでしょうね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20140602_651267.html
この中で注目は、
熊川哲也バレエ
アリスコンサートツアー 2013 〜It's a time〜
フィギュアスケート GPファイナル2013
なのですが。
HDMIの安定性と再放送を期待して、ソニーのCSデジタルチューナーにしようか。
こちらも一系統な予感がしますが。
2014/6/22 22:37 [974-9489]


かいとうまんさん
>水準器は、スクリーン取り付け時に使ったのですが、裏返すと微妙に気泡が真ん中にならず、
何回も合わせました。
ですよねー中々合いませんよね、吊り金具が、縦横動くので、合わせても、最後ボルトを締めると
ずれるんですよね(涙)
それの繰り返しで、なんとか、妥協して、合わせました、何度床置に戻そうかと思いましたが
付け終わると、やはり、プロジェクターは、天吊りが良いですよね
又近いうちに、スクリーンのバランス、金具のバランスを見て、もう一度調整する予定です
バージョンアップ後の1100ESは、9600とのバランスが最高ですね
最近シアタールームに、夜な夜な見入ってしまって、朝なんて事が有ります(笑)
又ソフトの買うスピードが、早くなりそうです
2014/6/23 19:03 [974-9490]

rion.777さん
1000ES退院おめでとうございます!(^^)
不具合箇所も完全に直った様でこれからは腰を据えて映画鑑賞出来そうですね。
それにしても1000ESをご自身で天吊りとは天晴れ!と言いますかチャレンジャーと言いますか…(^◇^;)
いやとにかく凄いですし、お疲れ様でしたm(__)m
映像もご満足されている様で何よりです(^^)
4K/60Pはやはり良いですかぁ〜
1度アバックで観させて貰おうかな…f^_^;
個人的にもソニー&パナの組み合わせはとても相性が良い様に思います。
スッキリなソニーに濃厚なパナでより深みのある映像になる印象があります。
お次はAIMのレーザーケーブルなんていかがでしょ…f^_^;
1100ES、9600、AIMなら4Kコンテンツの必要性が薄れちゃうかも知れませんね。
正直私なんかOPPO103&1100ESのアップコンで十分満足してますし敢えて望むなら2Kでも
オブリビオン並みのクオリティが充実してくれれば4Kに拘る必要無いな、、なんて思ってますf^_^;
これからも気付いた事など出て来ましたらまたお話しお聞かせ下さい。
あっ、寝不足にならない様お気を付け下さいね…f^_^;
2014/6/23 20:19 [974-9491]

かいとうまんさん
Mastered in 4K情報有難うございます(^^)
ん〜文面から察するにMastered in 4K版と謳うディスク販売はや〜めた!って事ですよね…f^_^;
所有していないので間違っているかも知れませんが確かエリジウムやスマーフ2なども
大々的にMI4Kを謳っていませんがパッケージ裏にMI4Kの記載がある様なので
こういった形になっていくのでしょうかね。
いずれにしてもMI4Kはネイティブ4Kコンテンツが充実するまでの繋ぎでしょうから
4K配信の充実度や4KBD規格化の動向を見守りたいです。
正直現状の4Kコンテンツでは投資する気にはなりません…f^_^;
2014/6/23 20:43 [974-9492]


皆さん、おはよう御座います。
rion.777さん
VPL-VW1000ESがVPL-VW1100ESになって帰ってきたのですね。
不具合も完治したようで良かったです。
ガンガン楽しめますね(^_^)
ドルビーラボラトリーズから、ドルビーアトモスのホームシアター用が発表されました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20140623_654774.html
ドルビーイネーブルドスピーカーを使用するか、
現在のスピーカーにアドオンモジュールを取り付ける必要があるそうです。
2014/6/24 07:52 [974-9493]


ドルビーアトモス一番乗りは、オンキヨーのようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20140623_654694.html
オンキヨーは最新規格を一番に採用することが多いですね。
今のところ、HDCP2.2対応もオンキヨーだけですし。
2014/6/24 08:18 [974-9494]


みなさん今日は。
丸九さん、はじめまして。
X700R購入おめでとうございます。
先日たまたまX700Rを試聴する機会があり、色再現の良さに感心しました。
到着が楽しみですね。
rion.777さん
VW1000ES天吊り設置を一人でやるなんて凄いです。
天吊りの場合は水平を出すのが大変なんですね、自宅は壁にPJ設置用のBOXを
設置してありそこに置くだけなのですが、映像をよく見ると厳密に水平ではありません。
ぱっと見分からないので良しとしています。
それから不具合も完治してよかったですね、これから思う存分楽しめますね。
自宅のVW1000ESも購入4ケ月でパネルの色異様で新品交換でしたので、御気持ち察します。
それからAIMのレーザーケーブル絶対お勧めです。
ハッピーアイランドさんも薦めておりますが、自宅のVW1000ESにも使っており最高だと思います。
かいとうまんさん
Mastered in 4K盤についてはその効果に対して少し疑問を感じます。
以前ショップにてVW1100ESで体験したのですが、個人的には少しボケた映像に見えてしまい
通常再生の方がしっくりきます。
ハッピーアイランドさん
>正直私なんかOPPO103&1100ESのアップコンで十分満足してますし敢えて望むなら2Kでも
オブリビオン並みのクオリティが充実してくれれば4Kに拘る必要無いな、、なんて思ってます
確かにそうなんですよね、今現在の状況であれば必要ないと思えてしまいます。
もし4Kのパッケージソフトが出ないとしたら、VW1000ESのヴァージョンアップも必要ないのかなと思えてしまします。
2014/6/24 10:50 [974-9495]


こんにちは。 なんとか生きてます。
パイオニアがオンキョーにとはビックリでしたね。
ブランドは残ってもどの様な製品展開になるのか気になりますね。
午後2時に日経新聞が報道して、パイオニアの株が一時急騰。皆さん、反応早いのねw。
2014/6/24 16:15 [974-9496]


皆さんコメントありがとうございます。
>ハッピーアイランドさん
はじめまして。プロジェクタの情報を検索していると、必ずと言っていい程この掲示板に行き着きました。今回の機種選定では、書かれていたキャリブレーションの記事に大きな影響を受けています。以前HCFRで校正しましたが大変だったので…
>ヤスダッシュさん
はじめまして。AV界の動向や4K対応の話等、素早い情報に感服します。皆さんのような的確な感想を書ける自信はないですが、頑張ってみます。
>rion.777さん
はじめまして。VW1100ES帰還おめでとうございます。AVACで見た1000ESの画像はプロジェクタ始めた頃以来の衝撃でした。うらやましいです。
>かいとうまんさん
はじめまして。17年前のプロジェクタはSony D50QJです。今のHD1でもかなりの部分超えてますが、700Rならどこまでか楽しみです。
>どらぷらAさん
はじめまして。ショップの視聴会で700Rに決めたのは、正に色再現の部分です。500Rとの比較を見せられてまんまとハマってしまいました。
2014/6/24 20:47 [974-9497]

2014/6/26 22:23 [974-9499] 削除


みなさん、レスありがとうございます
天吊り、大変でしたが、頑張って付けたかいがありました
ドルビーアトモス、良いですよね、YAMAHAが、何もアナウンス無いので
他のメーカーは、採用するみたいですが、秋は、AVアンプラッシュかもですね
4K60P HDCP2.2対応のAVアンプに、変えないと4Kチューナー厳しそうですし
4Kチューナーが、出力が、1系統なら、AVアンプ変えないと、PJ出力厳しいみたいですね
ドルビーアトモスは、魅力的ですね、天井にスピーカー増設しないとですね
楽しみですね
2014/6/26 22:29 [974-9500]


![]() |
![]() |
---|---|
スクリーンの取付 | VW1000ESの取付 |
rion.777さんは一人で天吊りされたとか、凄い!!!
私も自分で取付けましたが、最後の取付けだけは助っ人を頼みました。
シルバー人材センターから二人派遣してもらい、両側から支えてもらい、私がネジ止めしました。
スクリーンの取付けと合わせて、人件費は5千円くらいでした。
でも、先日のバージョンアップの際は家族に手伝ってもらいましたが、ネジがうまく外れずに苦労
しました。取付の際にはチェーンを先に本体側金具に取付けるのを忘れ、付け直すのも大変なので、
ホームセンターで細いチェーンを買ってきました。
2014/6/28 20:22 [974-9507]


先月スタートしたOPPOのキャッシュバックキャンペーンにひかれてBDP-105JPを入手しました。
大変気に入っているところですが、やはり気になるのはDJPの存在です。
Darbeeの効果は判るものなのでしょうか?価格差分の価値はありますでしょうか?
2014/6/29 09:10 [974-9508]


RX80さん
うちは103DJPです
最近はDARBEEモードoffにしてます。
http://hosoda2.kitemi.net/e74796.html
http://hosoda2.kitemi.net/e74635.html
http://hosoda2.kitemi.net/e74449.html
2014/6/29 10:13 [974-9509]


3代目若旦那さん
参考になりました。ありがとうございます。
DARBEEモードはoffにされているんですね。
昨日と今日は当地でJVCプロジェクター体験会があったのですが、プレーヤーは105でした。
JPかDJPか判らず、例えDJPであったとしてもJVCの人にはDARBEEモードのon・offは頼めなかったと思います。
2014/6/29 20:45 [974-9510]


いつもロムってましたが、初めて書き込みさせて頂きます、皆様よろしくお願いいたします。
PJはVPL-VW1000ESを最近バージョンアップしたところです。
BDP-105DJPを使用中ですが、Darbeeはあまり効果を上げ過ぎると不自然な画像になりますので、比較的抑え目の数値で使用すると良いと思います。
大まかに言えば効果30%前後程度で使用していれば不自然な感じもなくとても効果的です。
2014/6/29 20:49 [974-9511]


にゃーくん2号さん
初めまして。効果的な使用法をご教示いただきありがとうございました。
3代目若旦那さんの画像も併せて見ると理解できました。
BDP-105JPはTA-DA5700ESとはHDMIケーブルで接続しているのですが、その他に
バランスケーブルでプリ+パワーアンプに接続してハイレゾ音源を再生しています。
105JPをオーディオ専用にして、103DJPを導入しようか検討したくなりました。
2014/6/30 20:53 [974-9512]


RX-80さん
今まではソニーのBDレコーダーを使用していましたが、
これと比べるとOPPOはかなり調整で自分好みの画質に出来ると思います。
個人的にはDarbeeとディテール拡張・輪郭補正を使わないのは勿体ないのではと思っています、
私の場合では購入して最初に素のままの画像を見た時にはちょっと失敗したかな〜と感じましたが、
調整後の今では買って大正解と感じています。
2014/6/30 22:06 [974-9513]


皆さん、こんにちは。
にゃーくん2号さん、初めまして。
VPL-VW1100ESをお使いですか、
しかもプレイヤーがBDP-105DJPですか。
羨ましいな〜(*‘ω‘ *)
家庭用Dolby Atmosも本格的に動き出しましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20140701_655975.html
我が家は、フロントプレゼンスが設置してあるので、
リアプレゼンスを追加すれば、
一応はDolby Atmosに対応できるのかなと思っています。
目指せ7.2.4ch・・・(^_^;)
2014/7/1 17:07 [974-9514]


![]() |
---|
視聴会特典とともに納品 |
皆さんこんにちは。
昨日無事にX700Rが納品されました。何とか自室まで運び込んで設置したのですが、テストパターンが上手く四角にならず、途中で諦めてソフトを見始めたら疲れて寝落ち…
これから帰宅して台の水平出しからやり直しです。機能も豊富だし、落ち着いてソフト鑑賞出来るのは何時になるでしょうか?
2014/7/1 18:24 [974-9515]


ヤスダッシュさん初めまして、これからよろしくお願いいたします。
映像に関しては1100ESへのバージョンアップと105DJPでかなり満足できる状態になりました(^^)v。
ただ音声に関しては、我がシアターは6.1CH(センター無しの7.1CH)なので、Dolby Atmosに対応するとなると
今からフロントプレゼンスの設置と配線はかなり重荷です。
AVプリも買い替えないといけないですし・・・当分音声のバージョンアップはないですね(^_^;)
2014/7/1 20:30 [974-9516]

■ヤスダッシュさん
ドルビーアトモス楽しみですね〜。
天井設置はムリなので反射利用がどの程度効果あるのか聴いてみたいです。
あとは対応ソフトがどれだけリリースされるのかも気になります。
まずは試聴イベントですね(^^)
■にゃーくん2号さん、はじめまして(^^)
1100ESのお仲間が増えて嬉しいです♪
今後とも宜しくお願い致します(^^)v
■RX80さん
X700R納品おめでとうございます!
水平出しなど色々設置は大変かと思いますが頑張って下さい。
落ち着いた頃ご感想楽しみにしております(^^)
2014/7/1 20:53 [974-9517]


学さん、にゃーくん2号さん、初めまして
1000ES天吊り、一人で吊るのは、無謀です(笑)
1人では中々、完璧に調整難しいです、又近々調整します
にゃーくん2号さん、1100ES仲間が増えて、嬉しいです
私も、1000ES購入して、BD変更するとき、105DJPも
気になったのですが、
4K60Pが見たかったので、BZT9600に、無理して購入しましたが
とても良かったです
そうなると、ハッピーアイランドさんや、どらぶらAさんが、おすすめの
AIMの、レーザーケーブルも良いですよね、欲しいですが
ドルビーアトモスの事を、考えると資金を残しておかないと
今も、11.1CHにしているので、YAMAHAには、バーチャルで出来る事を、期待ですが
楽しみが増えて、嬉しい限りですね
2014/7/1 21:35 [974-9518]


ハッピーアイランドさん・rion.777さん、はじめましてこれからよろしくお願いします。
rion.777さん、私もBZT9600欲しかったのですがどうにも踏ん切りがつかなくて(;一_一)・・・
次世代のレコーダを視野に入れてのつなぎで105DJPを購入しました、解像度や精細感はやはり
BZT9600が勝ると思いますので羨ましいです。
レーザーHDMIケーブルは私も使用していますが15mでも画質の劣化を感じさせない優れものです、
ぜひお勧めいたします。
2014/7/1 22:30 [974-9519]

2014/7/6 21:48 [974-9521] 削除


皆さん、こんばんは。
みつお2011さん、お元気そうですね。1月のオフ会は開催されなくて残念でしたが、常識の無い方は今後お誘いする事もありませんので、ご安心下さい。
大空遊歩人さん、エビナナさん、来年のオフ会は今年の雪の事も有りましたので、早くても3月あたりからにしましょう。その頃であれば、多分新たな新製品も導入されているかと思います。
ハッピーアイランドさん、NHKBSで6月7日から劇場公開されているゴジラ60周年記念リマスター版が7月8日に放送されますので、いかがでしょうか? 自分は初日舞台挨拶の回で見ました。
座った席が舞台挨拶終了後の出口の扉に近かったので、ゲストの宝田明さんと握手も出来ましたので、大満足でした。
2014/7/6 19:08 [974-9522]


皆さんこんにちは。
X700Rが納品されて1週間程経ち少し落ち着いて来たので、簡単な感想です。取説が手放せない(でも暗室では見えない)程多機能なので、やっと操作に慣れてきたという程度ですが…
・設置
床置きなので1人で何とかなりました。4本足で傾き調整出来るので、置き台が多少傾いていても問題無いはずですが、台で水平が取れるほうが設置は決めやすいです。本体で水平を見れれば良いのですが。
本体の位置だしの時、レンズセンターでレンズの中心を出せるので、何度かやり直す場合も安心です。HD1では一旦動かしてしまうと戻す手立てが無かったので困りました。
・オートキャリブレーション
普通はSpyder4のソフトごと買うので問題ないはずですが、センサー本体しか特典に付いてなかったのでドライバをどうすれば良いか少し迷いました。国内代理店のサイトからSpyder4のソフトをダウンロードしてインストールすれば、ソフトはアクティベーションが必要ですがドライバは使えました。
これは普通やらないでしょうが、センサーの向きを間違えてしまいとんでもない黒浮き画像になりました。反射光では光量が足りないから当然ですね…
あとキャリブレーション結果の紐付けがまだ良く解っていません。例えばシネマモードをキャリブレーションする場合、シネマ1で校正した後シネマ2で校正すると、両方とも有効なのか後のデータで上書きされるかが不明です。
・視聴して
ユーザーモードをBT.709でキャリブレーションして、基本的にそれで視聴。他の設定は今の所CMDは映画:OFF・ライブ物:低、クリアブラック:低としてます。
まずは、設置してオートキャリブレーション任せで設定しただけでこれだけの安定感ある画が見られるに驚きました。HD1以降積極的に情報収集してなかったせいもありますが、プロジェクタの進化を実感しました。
印象に残るのは人物の立体感。背景も含めた画面全体での立体感も勿論ありますが、ライブ物でメンバーの立ち姿にリアルさを感じました。それと発色・色乗りの良さで、HD1が原色・蛍光色っぽい鮮やかさに感じられた(調整不足?)のですが、X700Rはよりリアルと思える色が出ています。ライブ物のライティングも色鮮やかで、平面ではない厚みを感じます。
若干気になるのは、特に実写の映画でザラつきというか少しジラジラしたようなノイズっぽさが見える時がある事。e-shiftを切っても見えるのでその副作用でもなさそうです。MPCの調整で目立たなくできればいいのですが。
とりあえず今の所こんな感じです。
2014/7/6 21:39 [974-9523]

■みつおさん
削除されてしまっておりますが拝見させて頂いていたのでお返事を…f^_^;
お久しぶりです(^^)お元気でしたか♪
アトモスシアターがお近くに出来た様で良かったですね(^^)
これで将来に向けてホームドルビーアトモスシアター構築の参考になるかも?ですね。
もしご鑑賞された際にはご感想お聞かせ下さい(^^)
■旅がらすさん
ゴジラ情報有難うございます(^^)
宝田明さんと握手されたなんて良い思い出ですね〜。
早くIMAXでゴジラ観たいです!
2014/7/7 19:43 [974-9524]

丸丸さん
設置、調整お疲れ様です。
HD1からの進化ぶりからご満足されている様で良かったですね!
気になられているジラジラは何でしょうね。
もう少し機体が安定するまで様子見されても良いかと思いますが
あまり気になる場合は電源周りを見直されても良いのかも知れませんね。
もしくはX700Rレベルになりますとソフトクオリティをさらけ出す能力があると思いますので
別のソフトなら気になる事も無いかも知れませんね。
的外れでしたらごめんなさい…f^_^;
・オートキャリブレーション
JVCソフトとSpyderの場合は仰る通りPJに向けてがセオリーになりますね。
オートキャリブレーション実施後は既に実施済みかも知れませんがJVCが用意している
スクリーン補正値を入力される事をオススメ致します。
ご使用スクリーンの補正値がJVCサイトに掲載されていると思います。
この補正値を入力する事で各色のバランスが良くなる事を計測確認済みです。
因みに私の様にCalMANやi1Displayなどを用いる場合はスクリーン反射込みの調整が必要になりますのでスクリーンに向けます。
紐付けに関してですがあくまでX75Rでの経験によるものでX700Rには該当しないかも知れませんが分かる範囲で。
オートキャリブレーションは通常の調整では解放されていない機体内部を調整するので大なり小なり他モードも影響されている筈です。
以前JVCソフトとSpyderを用いてオートキャリブレーション前後をCalMANとi1Displayで計測した所、
ターゲットにしていない他のモードに多少差異が発生しました。
例えば「シネマ1」をターゲットにオートキャリブレーションしたら「ナチュラルモード」に差異が発生しました。
但し計測誤差、素人計測ですので正確な事はJVCへ確認された方が良いかと思います。
私はユーザーモードでリファレンスレベルになれば良かったので他モードはあまり突っ込んでいなかったもので…
長文失礼しました〜(^_^;)
2014/7/7 19:48 [974-9525]

こんばんはハッピーアイランドさん
温かいお言葉ありがとうございます、私は元気です
2014/7/7 20:07 [974-9526]

みつおさん
お元気そうで何よりです(^^)
これから暑くなりますので体調崩さない様お互い気を付けましょうね〜。
2014/7/8 00:30 [974-9527]


http://pioneer-bdlx.com/
これは何を意味するのだろうか.....仮にフラグシップ機が出るにしても遅すぎる感も感じます
自分は103DJPを購入したので買い(買え)ませんが
2014/7/9 21:01 [974-9530]

2014/7/10 01:27 [974-9531] 削除


みなさん、お久しぶりです
台風やばいです、南九州なんで、かなり風、雨が凄いです
家で、じっとしています、みなさんも、気をつけて下さいね
ウォンレイさん、パイオニアのサイト気になりますね
でも、今更という感じも、受けますね、パイオニアには頑張って欲しいですが
oppo105DJP以上の、物じゃないと、受け入れられないと思いますが
みなさんは、どう思いますでしょうか?
期待は裏切って欲しいですが、OPPOの、コストパフォーマンスは、凄いので
パイオニアも、価格も頑張らないと厳しい状況でしょう
おそらく、ユニバーサルプレーヤーでしょうが、メイドインJAPANNに、期待です
2014/7/10 01:29 [974-9532]


個人的に、現時点ではアトモスの必要性を感じません。
7.1chでも、設置で苦労してるし、日本の狭い住環境にこれ以上スピーカーの設置って必要?
と思ってます。
メーカーも、天井スピーカー販売するの?中空の天井に設置出来ますか?
と疑問も多いのですが、自分はPA用で設置方はクリアしてますが、導入はしないですね。
DIY得意な方なら、簡単に思いつくはずですが、既にプロジェクター天吊りしてる方は、苦労するよ。
パイオニアも、アップデートで対応機種発表しましたけど。
個人的には、NuForceのように潔く余分な機能取っ払いのプリが欲しい。
パイオニアのプレーヤー、内容によっては欲しいかな。
以外に、切り離されてやっと出したい物が出せるようになったのでは?
ハイエンドなら価格は気にしない方が良いと思います。
売れる売れないではなく、物量投入の気合入ったモデルが必要じゃないかな。
高くても良い物なら、欲しい人は買う。
未だに、LDプレーヤーのX1は現役で活躍してますし。
LX-91も、映像面では現行機に見劣りしますが、サウンド面は未だに超える機種無いのでは?
アナログマルチ出力は秀逸ですし、これが欲しくて中古探してる方が居るくらい。
oppoも悪くないですが。
ソニーのESシリーズのハイエンド復活にも期待したい。
パナもレコーダー機能外して3割以上安で再生専用機出せるのでは?
どうせなら、KUROも復活させれば良いのに。
4K-KURO、それなりに売れると思うけど・・・出せば買う(笑)
2014/7/10 22:52 [974-9533]


今年もJVCで「D-ILA ホームシアタープロジェクターお試し体験サービス」の受付が始まりました。
http://www3.jvckenwood.com/projector/ren
tal_publ2014.html
2014/7/11 12:14 [974-9535]


この時期にJVCの貸し出しがあると言う事は、年内の新作は無さそうかな?
今、95Rの中古が50万台で売りに出てるのも魅力感じるのですが。
実際、最安の700が50万台を考えると、どっちが良いのか?と悩んでみたり。
でも、JVCって業務用ではリアル4K発売してるのに、民生用には導入しない方向なのか?
今気になるのは、香港メーカーSLR Magicのアナモルフィックレンズ。
友人が、2月のCP+にアナモ1.33出品されてるぞと連絡が入り調べてみたら。
口径が微妙なんです。
JVCのプロジェクターレンズ口径が65ミリに対して、SLR Magicが62ミリ。
3ミリ小さいので、ケラレが発生する可能性大。
とあるライターのブログで人柱募集って。
ステップアップリングの48ミリが付属って事は、設置距離で使えるのかな?
距離が離れればピントも合わず甘いボケボケの画になっちゃうし。
アナモが12万で手に入るなら、コスパ最高なんだが・・・
レンズの貸し出しは無理だしなぁ。
ヨドバシでSLR Magic扱ってるから、交渉したら何とかなるかね。
2014/7/12 11:58 [974-9536]


皆さん、こんにちは。
雲雀日和さん、アバックさんのお話によれば、SONYのPJは今年新製品発売無しですが、ビクターは有りとの事です。但し疑似4Kのままで、HDMIの対応が変わるとの事です。
今日は朝7時30分に新宿ピカデリーに行って、好きっていいなよを見ました。アニメ映画のキャラクターグッズの販売が同じ時間帯に有って、ロビーの周りは異常に混んでおりました。お客さんは50人前後でした。本編は一部おじさん世代に理解できないシーンも有りますが、まあそれなりに楽しめました。
2014/7/12 17:28 [974-9537]



皆さんこんにちは(^_^)
突然今までとは違う趣旨のスレッド立て申し訳ありません…(^_^;)
先日のお台場ガンダム見学を機に(http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/Th
readID=974-9183/)
パシフィックリムのジプシーデンジャーを購入してからすっかりフィギュアにハマってしまった私です…(^◇^;)
特にDC Comics、MARVELなどのアメコミキャラクターを圧倒的なクオリティで
次々と発売する「HOT TOYS / ホットトイズ」のフィギュアに魅了されてしまい、
完全に私の中のフィギュアという概念を覆されてしまいました…
こんなに楽しくもあり「泥沼」の世界があるのかと(^◇^;)
という事で完全に個人的趣味で申し訳ありませんが「フィギュアも楽しい!?」という
今までと違った趣向のスレッドを立てさせて頂きました。
フィギュアは本当に超初心者なので魅力をお伝え出来る自信はありませんが
少しでも楽しさがお伝え出来れば良いなぁ〜と…f^_^;
もちろんあくまでこの縁側は「ホームシアター」が主ですし
「ホームシアター/映画」があってこその延長線上にフィギュアがありますので
今まで通りホームシアター関連も続けさせて頂きフィギュアに関しては
サラッと書き込みしていく「つもり」です(^_^;)
皆さんもホットトイズフィギュア如何ですか!?(笑)
私は新たな映画鑑賞の楽しみ方が増えました(^^)
http://www.hottoys.jp/home.html
http://www.hottoys.com.hk/index.php
2014/5/12 21:48 [974-9407]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
この流線型がたまりません(^^) | リアがカッコイイんですよね〜 | 劇中通りマシンガンもあります! |
「ホットトイズ バットマン1989 バットモービル 1/6」
http://www.hottoys.jp/item/view/10000180
4
http://www.hottoys.com.hk/productDetail.
php?productID=25
http://youtu.be/RktGKOH1ngY
(こちらの動画が大きさやギミックなど分かり易いと思います)
雑談スレの超デッカい箱の正体です(^_^;)
梱包箱が約120cm、そしてバットモービル本体が約100cmと「オモチャ」にしちゃデカ過ぎ…
それはともかく当時この流線型にシビれた方は結構いらっしゃるのでは無いでしょうか(^^)
ダークナイトのバットモービルも衝撃的でカッコ良かったですが
「バットマンの乗り物」というと私はこちらの方が思い浮かんでしまいます。
2014/5/12 21:56 [974-9408]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
非常に細かい所まで再現されてます | 素材はプラだと思いますが金属の質感もバッチリ! | ホイールにもバットマーク(^^) | 良い顔してます(^^) |
男心をくすぐられるディテールがいっぱいです(^^)
2014/5/12 22:02 [974-9409]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ライトアップも良い感じです | バットモービルはやっぱり暗闇が似合いますね(^^) | コックピットもしっかりライトアップ。凄い〜 | 劇中のワンシーン |
「ライトアップ画像」
普段点ける事は殆ど無いと思いますがライトアップすると更にカッコイイです(^^)
「オマケ動画」本物?のバットモービル
http://youtu.be/4G41fFavZxQ
2014/5/12 22:12 [974-9410]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「ホットトイズ バットマン ティム・バートン版 1/6」
http://www.hottoys.jp/item/view/10000173
0
http://www.hottoys.com.hk/productDetail.
php?productID=57
http://youtu.be/pyz8CML2ldw
バットモービルを手に入れたらやっぱり「コレ」が欲しくなります(^_^;)
(下手くそな写真&汚い背景はご勘弁下さい…)
基本的にホットトイズ製品はアクションフィギュアなので様々なポージングが出来ます。
(私はポージングセンスゼロなので素立ち…)
もちろんバットモービルに搭乗させられます!
写真アップしておりませんが劇中で使用していた武器類も多数付属、
口元も3種類付け替えられこのDXシリーズと呼ばれる物は
眼球移動が可能なので様々な表情が楽しめます(^^)
2014/5/12 22:27 [974-9411]

![]() |
---|
やっぱりこの組み合わせですよね(^^) |
この並びがしたかった〜(笑)やっぱり良く似合います!
(私の写真からは全く良さが伝わらないと思いますが…)
初めて並べた時は本当に感動しちゃいました。
とまぁ、最近は映画鑑賞そしてこんな事して楽しんでます(^^)
2014/5/12 22:35 [974-9412]


おはようございます、ハッピーアイランドさん
ハッピーアイランドさんの楽しそうなご様子、ひしひしと伝わってきますよ(^^)。
私はフィギアは一度も買ったことがなく、たまにテレビで見かける程度だったのですが、こんなに精巧に作られてるものなのですか。これにはちょっと驚きました。
それにしてもバットモビールが100pって、まさか走らないですよね?(笑)
本物のような質感、ライトアップもできるコックピット、マシンガン、弾倉…これはハマるのはわかります(^^)。
バットマンの方も、あのエラの張ったマイケル・キートンの顎の感じがよく出てますね。そう言えば、以前にテレビで、クリスチャン・ベールのフィギアで彼の目の下にある小さなホクロまで再現されてるのを見て感心したことを思い出しましたが、まさに生き写しのような造りなんですね。
ところで、バットマンのマントはどういった素材で作られてるのですか?どのような形にでも固定しておける可変性のものなんですよね?それと、指は一本一本まで動かせるのですか?いろいろ握ったりもできそうですね。
なんだか次は「ジョーカー」とか行きそうですね(笑)。
あまり深みにハマりすぎてプロジェクターの方を忘れないでくださいね(^^;)。
それではまた
2014/5/13 08:39 [974-9413]

ハッピーアイランドさん
わたしもキートン版バットモービルが好きです。
タンブラーも悪くないですがキートン版バットモービルのド迫力なフォルムは痺れますね。
最初に見た時は何だこの波動砲もどきのヘッドはと驚いた物です。
此方の方がバットマンらしい乗り物だと思いますね^^
ちなみにお知りかもしれませんがレプリカですが実物大のキートン版バットモービル
があるようです。
那須PSガレージというところです。
http://www.ps-car.com/
実物大でなければ表現できないこの迫力見に行きたいです^^
http://www.ps-car.com/batmobile/index.ht
ml
http://www.ps-car.com/batmobile/2.html
タンブラーとバットポッドもあるようです。
http://www.ps-car.com/renew/garage/movie
/tumbler.html
http://www.ps-car.com/renew/garage/movie
/batpod.html
他の映画に出たレプリカモデルもあるようです。
http://www.ps-car.com/renew/garage/index
.html
ちなみに展示されていないモデルは転売されてしまっている物もあるようでずっとある
訳ではないようで早く来ないと行っちゃうよ〜となるかも^^
真剣に見に行く事考えよう。
2014/5/13 13:18 [974-9414]

那須PSガレージのブログです。
http://blogs.yahoo.co.jp/evo5_oku/MYBLOG
/yblog.html
那須PSガレージの情報が色々載っているようです。
見ているとアイアンマンとかターミネーターの実物大のフィギュア?もあるんですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/evo5_oku/181260
03.html
2014/5/13 13:28 [974-9415]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
付属品 | 付属のスティックを握らせるとマントを広げられます | こんな事も出来ます | 私の写真よりこちらの方が分かりやすいですね(^_^;) |
HD-MANIAさん
>ハッピーアイランドさんの楽しそうなご様子、ひしひしと伝わってきますよ(^^)。
有難うごさいます!良かったです(^^)
バットモービルはラジコンの様には動かせませんが
タイヤは前後左右動きますので手で押して動かす程度なら出来ます。
バットマンのマントは合皮だと思います。
針金は入ってませんが付属のスティックを握らせれば写真の様に広げる事は出来ます。
指は動かずハンドパーツが付属していて差し替える事で武器を握れます。
>なんだか次は「ジョーカー」とか行きそうですね(笑)。
ギクッ!…も、もう既にあります…(^_^;)
>あまり深みにハマりすぎてプロジェクターの方を忘れないでくださいね(^^;)。
もちろんです!(^^)v
2014/5/13 19:12 [974-9416]

ビンボー怒りの脱出さん
>わたしもキートン版バットモービルが好きです。
そうでしたか!カッコイイですよね〜(^^)
那須PSガレージのタンブラーは所さんが訪れている映像を
見た事ありましたがバットポッドもあるなんて知りませんでした!
>真剣に見に行く事考えよう。
本当ですか!もし行かれたらバシバシ写真撮って来て下さい(^^)
先日トイサピエンスというホットトイズの旗艦店のイベントに
展示されていたアイアンマン3の等身大アイアンマンを見に行きました。
部屋に置いたらちょっと怖そうな位の迫力でした(質感はチープでしたが…)
因みに定価120万円也!(笑)
https://www.toysapiens.jp/products/detai
l.php?product_id=15591
2014/5/13 19:30 [974-9417]

2014/5/14 11:43 [974-9418] 削除

ハッピーアイランドさん
ヤッパリ知っておられましたか^^
>本当ですか!もし行かれたらバシバシ写真撮って来て下さい(^^)
チョット遠いので直ぐという訳ではないですが^^
距離的にはハッピーアイランドさんの方がかなり近いんですけどね。行ってみませんか?
実車には余り興味ありませんか?
実際、車に乗ってる人間にしたら買えなくても乗ってみたいという衝動かられます^^
しかし100cmもあるバットモービルだと迫力がありそうですがお部屋も圧迫しそうですね^^
フィギュアが増えてきたら余計に^^そろそろ広い新居とかどうですか?
東京は家賃が高いですからそうもいきませんか^^
>因みに定価120万円也!(笑)
かなりのマニアの方なら買う方もいるんでしょうね^^
ハッピーアイランドさんなら買っちゃいそうですね^^
わたしなら120万あれば1100ESを買います(笑)
そういえばアイアンマンの種類ってこんなにあるんですね。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detai
l/n153958
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detai
l/n174970
どれも格好いいけど個人的には一番シンプルなマークUが好きですね
2014/5/14 11:48 [974-9419]

ビンボー怒りの脱出さん
>実車には余り興味ありませんか?
もちろんありますよ!
でもフィギュアの様にあえて小さく精巧で細かい造形から
本物を彷彿とする技術力/再現性に魅力を感じてしまいます(^^)
>しかし100cmもあるバットモービルだと迫力がありそうですがお部屋も圧迫しそうですね^^
そうなんですよね〜(^_^;)
これだけならまだしも既に何体かあり予約している物もあるので(汗)
どうやってディスプレイするか試行錯誤中なのですがこれがまた楽しいんです(笑)
>そういえばアイアンマンの種類ってこんなにあるんですね。
ビックリですよね。
発売している物だけでも相当数あり昔のはプレミアム価格になっていたりと中々手が出ません…
一体入手してしまうと全て揃えたくなりそうなのが怖いです(苦笑)
>フィギュアが増えてきたら余計に^^そろそろ広い新居とかどうですか?
引越ししたい(笑)
正面にはスクリーン、振り向けばフィギュアがズラリ!なんていう部屋を作りたいですね!(^^)
2014/5/14 19:14 [974-9420]

ハッピーアイランドさん
>これだけならまだしも既に何体かあり予約している物もあるので(汗)
もう既にどっぷり沼に填ってますねぇ(笑)
興味を持った物にはとことんまで拘る、マニアの鏡ですねぇ(^^)
ハッピーアイランドさんには敵いません(^_^;)
縁側もホームシアターからフィギュアって楽しい!に変更した方がいいかもしれませんね^^
またよかったら綺麗にディスプレイされたら見せてください^^
わたしも昔ミクロマンというフィギュアの走りみたいなものを集めてました。
アイアンマンも多いですがミクロマンも種類が多くてきりが無かったです^^
2014/5/15 00:59 [974-9421]

ビンボー怒りの脱出さん
>わたしも昔ミクロマンというフィギュアの走りみたいなものを集めてました。
職場の先輩とフィギュアの話しをしたらその人も真っ先にミクロマンの事を話してました!
>またよかったら綺麗にディスプレイされたら見せてください^^
当分先になりそうですがその時は見てやって下さい…f^_^;
2014/5/16 20:22 [974-9424]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
怖すぎ〜(^◇^;) | 気味悪すぎ〜(冷汗) | リアル過ぎ!(>_<) | ちょこちょこ歩き出しそうです(笑) |
「ホットトイズ ジョーカー ティム・バートン版 1/6」
http://www.hottoys.jp/item/view/10000173
1
http://www.hottoys.com.hk/productDetail.
php?productID=58
2014/5/25 13:31 [974-9444]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ティム・バートン版で演じるジャック・ニコルソンも認めたというコチラの作品。
恐ろしい程リアルかつ不気味です…(^◇^;)
顔のリアリティも凄いですが衣装の質感も素晴らしく付属品にも思わずニヤけてしまいます(^^)
2014/5/25 13:34 [974-9445]

![]() |
---|
江頭さん |
ハッピーアイランドさんこんにちは(^^)
バットモービル&ジャック・ニコルソンジョーカー超カッコいい!!
皮膚感といいディテールといい凄すぎですね!
すごく欲しくなりました…。
江頭2:50のフィギュア買ってキャッキャ言ってる自分とは
えらいレベルの違いずら…(´Д`;)
2014/5/27 10:50 [974-9446]

ハッピーアイランドさん
ティム・バートン版ジョーカーもいいですね。
そういえば今度結婚した姪の旦那がフィギュアマニアで引っ越しの際、トラック2台分
のフィギュアだったそうです。フィギュアも填ると底なしのようですね(笑)
2014/5/27 20:22 [974-9447]

マーティンマクフライさん
>バットモービル&ジャック・ニコルソンジョーカー超カッコいい!!
かっこいいですよね(^^)
でもバットモービルの部屋の占有率が…(^_^;)
>江頭2:50のフィギュア買ってキャッキャ言ってる自分とは
えらいレベルの違いずら…(´Д`;)
そ、そんな事無いずら…(´Д`;)
ジョーカーもエガちゃんもヘン○イ繋がり…!?(笑)
私、エガちゃん嫌いじゃなんですよね〜f^_^;
2014/5/27 21:44 [974-9448]

ビンボー怒りの脱出さん
ト、トラック2台分!(@@;
筋金入りのマニアですね…
>フィギュアも填ると底なしのようですね(笑)
本当に危ないです…
スペース、資金を考えての選別が大変です(^◇^;)
2014/5/27 21:45 [974-9449]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
目、胸、手はライトアップ可能 | 台座もライトアップされます | このアイアンパトリオットのプロトタイプ |
「ホットトイズ ウォーマシン・マーク2 ダイキャスト 1/6」
http://www.hottoys.jp/item/view/10000224
2
http://www.hottoys.com.hk/productDetail.
php?productID=175
こちらは「アイアンマン3」でドン・チードル演じるローズ中佐が装着する
星条旗カラー「アイアンパトリオット」のプロトタイプ。
このウォーマシン・マーク2が私の初ホットトイズです(^^)
アイアンマンシリーズは絶対にズッシリとした重量感、金属感が欲しいと思っていた矢先
ホットトイズ初のダイキャスト(合金)が発売された事を知り購入しました。
これを購入した事をきっかけにホットトイズのクオリティに魅了されてしまいました…(^◇^;)
今回初めてフィギュアを一眼で撮影したので簡単なスライドショームービー作成してみました…f^_^;
(BGMが流れますのでボリュームにお気を付け下さい)
http://youtu.be/qJNEc1GS6Gk
2014/5/28 22:25 [974-9454]



JVC DLA-X500Rユーザーですが、4k入力については未環境です。
経済的な理由もありますが、どの様な組合せなら安定的に視聴可能なのか不明瞭だからです。
従いまして、どの様な組合せなら可能ですよ、と言える情報を此処で集結できたらと思います。
再生機器としましては、
1)4kコンバート可能ブルーレイ機器
2)4kYouTube再生可能AV機器(存在するのか不明ですが)
3)4k対応ノートパソコン
4)4k対応デスクトップパソコン(特にグラフィックボード)
5)4k仕様ビデオカメラ等
その他付随する環境として、AVアンプ・HDMIケーブル等があると思います。
上手く再生出来なくて、残念!のケースでも有意義と思います。
宜しくお願いします。
2014/4/13 19:53 [974-9283]


デジタルおたくさん、こんにちは。
DLA-X500R/X700Rは所持していませんが、4K出力出来る機種などを挙げてみます(^_^;)
4Kアップコンバート対応機種
パナソニック
DMR-BZT9600(4K/60p)
DMR-BWT560(4K/24p)
DMR-BWT660(4K/24p)
DMR-BZT760(4K/24p)
DMR-BZT860(4K/24p)
ソニー
BDZ-EX3000(4K/24p)
2014/4/14 13:32 [974-9284]


4K対応ノートパソコン
東芝
T953
T654
T554
R734
V834
V634
富士通
AH77/M
SH90/M
UH90/M
TH90/P
ソニー
対応モデルは終売
マウスコンピュータ
LuvBook H
NEC、パナソニックは今のところ対応モデル無し
他にも対応モデルがあれば追加をお願いします。
2014/4/14 14:22 [974-9285]


先ほど挙げたノートパソコンは、
HDMI出力で4K/30p(4:4:4)までに対応した製品です。
HDMI出力で4K/60p(4:4:4)に対応した製品は今のところ有りません。
(DLA-X500R/X700R共に4K/60p(4:4:4)を入力できないので気にしなくもよいかと)
2014/4/14 14:38 [974-9286]


4Kアップコンバート対応機種に追加
OPPO
BDP-103JP(4K/24p)
BDP-105JP(4K/24p)
BDP-103DJP(4K/24p)
BDP-105DJP(4K/24p)
2014/4/14 15:46 [974-9287]


4K対応デスクトップパソコン
デスクトップは種類が多すぎますので、
4Kゲームが動くという条件で、
http://www.faith-go.co.jp/gwpc/4kgaming.
php
ただし、DLA-X500R/X700R共に4K/60p(4:4:4)を入力出来ないので、
60フレームで動作させることは出来ません。
2014/4/14 16:14 [974-9288]


4K仕様ビデオカメラ等
ソニー
FDR-AX100(4K/30p/24p撮影)
FDR-AX1(4K/60P撮影)
パナソニック
LUMIX DMC-GH4(4K/30p/24p撮影)
2014/4/14 16:33 [974-9289]

ヤスダッシュさん。
詳細な機器リストをありがとうございます。とても参考になります。
24p限定になると思いますが、これらの機器で実際に再生できるものが
どの程度になるかがポイントになるかと思います。
AV雑誌によればBZT9600は認識再生が可能の様にも思われるのですが
メーカーのバージョンアップ状況と、それでも不安定な機器もある旨の
情報等を見かけますと信頼し辛いのが本音です。
2014/4/14 17:54 [974-9290]


デジタルおたくさん
恐らくですが、4K/30p/24pに付いては、今までのHDMIでいけましたが、
4K/60pはHDMI2.0に対応させないといけないため、
DMR-BZT9600との組み合わせで不具合が発生したのではないでしょうか。
ただ、最新のファームウェアにするとOPPOのプレーヤーで不具合が発生する様ですので、
HDMIまわりに不具合が残っているようです。
2014/4/14 18:28 [974-9291]

少数派と思われるMacの情報について。
実は2011年頃から発売されているThunderbolt搭載のMacでは、4Kに対応している物があります。
詳細は以下を見て頂くとして、OSで機能を制限しているため、そのままでは表示できませんが、(Mac側にはDPと認識させる)アダプターを使用する事によって回避できるようです。
http://applech2.com/archives/36837539.ht
ml
また、次回のアップデートでその制限が解除され、Thunderbolt2搭載の機種(現行のMacBookPro&MacPro)では、マルチストリームが解放になり4K60Hz表示も出力可能になるようです。
http://applech2.com/archives/37528030.ht
ml
Thunderbolt=DipsplayPort1.1 4K30Hzまで
Thunderbolt2=DipsplayPort1.2 4K60Hz可能
DipsplayPort1.2をHDMI1.4に変換するアダプターを使用する事で選択肢が増えるかもしれませんね。
2014/4/15 13:16 [974-9293]

フレクトゴンさん
参考になるのか分かりませんが。。(^_^;)
http://scarlet.videofourseasons.jp/?eid=
61
2014/4/15 18:21 [974-9295]


4K対応ノートパソコンでMacを挙げていませんでした。
4Kへの対応は、OSの面でも、WindowsよりもOS Xの方が積極的でしたね(^_^;)
2014/4/15 18:35 [974-9296]

フレクトゴンさん
ハード的には対応済みなんですが、Apple製の4KディスプレイをリリースするまでOSでふさいであるようです。次回のOSX10.9.3でそれが解放されるというので、4Kディスプレイのリリースも近いのかもしれませんね。
2014/4/15 20:12 [974-9297]

皆様、沢山の情報をありがとうございます。
言い出しっぺだけではダメと思い、手頃な価格のDMP-BDT330を購入し
2→4kアップコンバート後の4k入力について試してみました。
結論を先に述べますと、問題なく2k4k(24p)の信号を表示することができました。
4kアップコンバートをプレーヤー側で行った場合とX500R側で行った場合について
画質の比較を、HIVI CASTの24pモードのモノスコープパターンで行ってみましたが、
この比較だけでは明確な有意差を感じる事はできませんでした。
プレーヤーのグレードの為かもしれませんが。
2014/4/15 22:31 [974-9302]


ハッピーアイランドさん、FireWire800さん、
MacBookProはRetinaモデルでは無かったので
わが家のMac miniからHDMIで500ESに繋いでみてパラレルデスクトップより
Windows8.1を起動してみました。
すると2560×1600まで表示できました!
これは期待出来そうです。(笑)
色々と試してみます。
2014/4/15 22:34 [974-9303]

