縁側 > 家電 > AV・情報家電 > BDレコーダー、ヘッドホン、その他家電などの縁側
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

タイトルのままです。
それ以外にも、家電関係の掲示板も
立てられたらと思います。

HDDレコーダー歴は、アナログ時代から
いれますと、2004年くらいからですので
8年。デジタルハイビジョンになってから
5年になります。

アナログテレビ時代に、自分の部屋の映りが悪く
部品を付け替えたりしてましたが、全く関係なか
ったです。線も2つに分かれている線を使ってい
ましたし、ブースターというものを知らなかった
ので、映像が汚くてしょうがなかったです^^;
地デジになってから、夢のようです。
あの汚かった時代は何だったのでしょうか・・・

そんな掲示板です^^;宜しくお願いします。

  • BDレコーダー、ヘッドホン、その他家電などの縁側の掲示板
  • BDレコーダー、ヘッドホン、その他家電などの縁側の伝言板
  • BDレコーダー、ヘッドホン、その他家電などの縁側の投稿画像

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。


スレ主&運営者 ないさんさん  

ヘッドホンや、ヘッドホンアンプについての
質問や、選び方などを語り合ったり、質問できる
掲示板です。

2012/4/2 10:54  [972-73]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

まず、私から^^;
ヘッドホンを試聴してきました。
家電量販店のヘッドホンコーナーで試聴してきました。
先月、そこへ行こうとしたのですが
年に1度の定休日にあたってしまい、運が悪い・・・。
そして本日、半月以上ぶりに行きました^^

AD2000もAD1000も聴きました。確かに良い音です。
しかし、値段が・・・。意外と健闘していたのが
AD500でした。出力されたものが良いものなら
満足いくものと思いますが・・・。

やはり、一度この掲示板で批判されていた
DS1000ですが、オーテクのAT-HA26Dと
比べると玩具みたいでしょうね〜
そう感じます。家電量販店のヘッドホン
コーナーでもこのヘッドホンアンプが
置いてあり、試しで使う事も可能
らしいです。お手持ちのプレイヤーと
接続して下さいともありました。

AD300と試しに接続してみたいと思いましたが、
持って行っても迷惑になると思いますので、
やめておきます。去年までは、AD300も試聴
コーナーにありましたが、生産完了となった
ようで、TAD500,AD500,AD1000,AD2000まで
オーテクの開放型が置いてありました。

AD1000で高音が自分にはキツイと感じましたので
AD900に次は買おうかと思いましたが、AD500でも
良いのかもしれません。AD300も悪くはないと
思います。出力が良ければAD300でも音が出ます。

HEADPHONE BOOK 2012を立ち読みしたかったのですが
ありませんでした^^;
AV REVUEという雑誌で、BDレコーダーの比較があり
それを立ち読みしてました。詳しくは、BDレコーダーの
掲示板に感想を書いておきます。
誰も見ないと思いますが・・・

2012/4/2 16:05  [972-76]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

※訂正 

×AV REVUE ○AV REVIEW

です。申し訳ございませんでした。

2012/4/6 18:01  [972-89]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

気になる AVアンプがありましたが、ヘッドホン出力が
弱いので見送りました。STR-V737も出力が弱く、スピーカーを
接続しないと発揮できないものだと分かりました。
私の環境は、近隣の迷惑になるので、ヘッドホンしか出力方法が
無い事をご了承下さい。

2012/4/6 18:06  [972-90]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

とは言っても、やはり STR-V737を活用したい。
しかし、スピーカーをつけても大音量では無理。
(近隣に迷惑がかかる。)
よって、ゼンハイザーのヘッドホンを検討する
事にしました。クラシックやジャズはほとんど
聴かないので、主に音楽DVD鑑賞や、映画鑑賞
にしようと。

HD558 が検討中です。上のモデルはデザインが
嫌いなので、どうしても下位モデルのHD558で
落ち着きそうです。

2012/4/13 18:14  [972-99]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

とはいいつつ、AD900も良い機種です。

HD558 VS AD900 でしょうね^^;

2012/4/18 00:15  [972-106]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

今日、HEADPHONE BOOK 2012を立ち読みしてきました^^;
気になったのが、ゼンハイザーのHD650 。
他の雑誌ですが、ユーミンの旦那様 松任谷正隆さんも
オススメのヘッドホンらしいです。

ゼンハイザーのヘッドホンを体験していない人間には
良さが伝わらないが、一度買ってみるのも良いかもし
れない。他で質問したりすると、HD595を薦められる。
音楽ライブ系を多く鑑賞するので、AD900 or HD595 かで
迷っています。

2012/4/22 16:00  [972-110]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

MDR-XD100からHD595を買った人が
いましたが、比べてはダメですね。
XD100はおもちゃです。AD300よりも
凄く劣ります。

HD595も置いてあるところが少なく
なりましたね〜
HD558でしょうか^^;
このモデルは、低音よりっていう
感じがしてます。
自分としては、バランスよく鳴る
もので、高音はキツくないものが
有り難いです^^;

AD900は、高音寄りな気がしてます。
ゼンハイザーは買ってみたいですね〜

2012/4/22 17:44  [972-113]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

2008年からヘッドホンにハマり、一体どのヘッドホンが
納得するものかわかりません。まさに、ヘッドホンスパイラル
でしょう^^;

オーテクの音は、温かみを感じるより明瞭で軽快なサウンドを
楽しむという感じです。パーカッション系などが凄くあうと
思います。

自分が、求めている音は 温かみと迫力、臨場感。
色々な所で質問すると、HD595 をすすめられました。
ボーカルのリアル感、音の厚み・温かみ そう考えると
ゼンハイザーのHD595 なのかもしれません。
置いてあるところが少ないので、なくならないうちに
入手できたら幸いです。最安値な所で買えたら幸い
ですが、このヘッドホンなら 2万を余裕で超えても
惜しくないと思います^^;

2012/4/23 23:01  [972-114]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

と思いつつ、HD595はクラシック系などの大人しい
音に向くらしいですし、女性ボーカル向けとも
聞きます。AD900とも迷いました。ただ、オーテクは
自分が求めている、臨場感や迫力というような
ものではなく、CD向けという感じもしております。

よって、HD558 を検討中です^^;
音の厚み、臨場感、ボーカルがもう少し太目の
音を・・・と思っています。
ころころ気分が変わりますが、これで決定して〜

2012/4/29 23:06  [972-124]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

HD558というのは、ベースとボーカル重視のヘッドホン
というのが英語の表記で翻訳すると「卓越した ボーカルとベース」
というものです。デジタル音になると、どうしても高音寄りに
なるので、低音寄りのこのゼンハイザーのヘッドホンで無いと
自分にとって納得しないと分かってきました。

2012/4/30 10:41  [972-126]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

気になる、迷っている機種は以下の3つ。

@HD558 ゼンハイザー 開放型

AHD595 ゼンハイザー 開放型

BATH-AD900 オーディオテクニカ 開放型

この3つです。試しに買ってみたいのは、
HD558 ですが^^;

2012/5/1 17:54  [972-128]   

ないさん さん  

2012/5/2 23:12  [972-129]  削除

スレ主&運営者 ないさんさん  

削除してしまいましたが、HD558に
ほぼ決定でした。しかし、夏場は蒸れるという
紹介があり、AD900の方が良いのかなぁ〜って
思ってきています。
AD700を手放してしまったので、AD900を買うよりは、
ゼンハイザーに移ったほうが良いのかも^^;

2012/5/2 23:15  [972-130]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

とは、いいつつも 装着感もかなり大事。
愛用している、AD300は一番下のものですが、
音質、装着感ともに好きなんです。
ただ、AD700は美音過ぎるって思ってしまった
のです。低音もそんなに出ないし・・・。
ケーブルの音質のせいかもしれないですね。
AD1000と似てますし。
(AD1000のケーブルの方が圧倒的に上です。)

音質を取るか、装着感を取るか。値段はほぼ一緒です^^;
両方欲しいですけどね^^;わがまま言うと。

2012/5/3 23:32  [972-132]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

原点に戻ると、AD1000はどうかと・・・
装着感は、抜きにして。

・ライブDVDを鑑賞する事が多い。
・迫力、臨場感、ボーカルの厚み
・開放型で。

そう考えると、ゼンハイザーのHD558 が無難かと。

HD558も、AD900も持っていて損はない機種だと
思います。2つ買えれば問題は無いですが^^;
どれか一つと言われれば、HD558 が優位かと。

2012/5/4 22:54  [972-145]   

ないさん さん  

2012/5/5 22:52  [972-154]  削除

スレ主&運営者 ないさんさん  

本日、AD300をSTR-V737に繋ぎ、音圧を +5db
高音、中音、低音 共にあげて繋いで聴きました。
BSプレミアムで放送された、音楽番組は良い音でしたが
音楽DVDを観ると、聴き疲れがしました。
+5dbをゼロに戻して、聴いたら落ち着きました。

ただ、オーディオテクニカのADシリーズって言うのは
その持つ音を素直に出すものだと思い、自分が求めている
音ではないと思いました。まだ、確信ではないので
言い切れませんが^^;AD900〜AD2000 まではSACDという
のを聴ける為に開発された感じがしますので、
自分が求めている、ライブの臨場感や迫力というのは
別のヘッドホンではないかと思います。

やはり、ゼンハイザーのHD595 or HD558 を買った方が
良いと感じました。HD595だと粗さを拾ってしまう
恐れがあるので、HD558をまずは最初に買ってみたい
と今は思っております。

2012/5/5 23:02  [972-158]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

夏に使えるかどうかは、微妙ですが
今回は、ライブの臨場感、迫力、ボーカルの厚みに
注目しました。この音に飽きてしまったら、
AD1000を買うかもしれません。それだったら、最初から
AD1000を買えば?という突っ込みは今回は無しで^^;

2012/5/6 10:37  [972-165]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

AD1000 は確かに良い機種です。他のメーカーの物を
寄せ付けないほどの明瞭さを感じる事が出来るヘッドホン
です。しかし、ヘッドホンアンプを追加購入しないと
AD1000を鳴らしきれないので、とりあえず今の気持ちは、
HD558を買ってみての様子。DS1000がまだ使えるし。

2012/5/7 16:27  [972-179]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

HD558 は映画に最適らしい。迫力もある。
マルチメディア用というだけありますね〜
要は、1台でなんでも聴きたい人用のヘッドホンかも^^;
自分は、クラシックやジャズは聴かないし、SACDの様な
高音質のCDを聴く事が無いので、HD558 で十分でしょうね。

2012/5/7 17:46  [972-180]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

AD1000の事で、視聴したCDは BoAの「BEST OF SOUL」です。
大体、1曲目で印象を決めてしまいますが、やはり高音がキツイ
と感じてしまった・・・。厚みというか温かみを感じなかった
と思います。どなたかもレビューしていますが、硬い音というのが
合っている感じがしました。これに対して、ゼンハイザーは 
大人しい音という感想が多く、もしかしたら自分に合いそうなのかな?
と思います。AD1000も確かに良い音ではあります。AD1000を買ってしまうと、
これに合うヘッドホンアンプも購入しなければならないので、
悩むところですが・・・。

2012/5/7 22:13  [972-181]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

ヘッドホンも悩み中ですが、やはりヘッドホンアンプの
購入も考えた方が良いですね。AVアンプは、電気も食うし
節電にならない。その点、ヘッドホンアンプの方が省電力
な気がしてます^^; 違かったらごめんなさい。

DVDの製作者によって、音の作りが違う。レベルが低いものも
あれば、高いものもある。東芝EMIのHAVE MARCY /忌野清志郎
を観ましたが、ものすごい音圧・・・デジタルで聴きましたが、
ここまで音圧があるのも・・・BOOWYの1224も凄いです。

HD558を買えば、ヘッドホンアンプを買わなくても済む
かもしれませんが、ゼンハイザーの開放型は、薄い膜を
1枚あるような音、大人しい音という感想を持たれている
方が多いので、どうなんだろう・・・ボーカルを前に聴きたい、
というのがあり、低音はそこそこで良いって思って、
AD700を買ったのですが、低音が思ったほど出なくて
手放してしまったので、AD1000を買っても満足できるかどうか
不安です。ただ、オールシーズンOKなヘッドホンなので
魅力的ではあります。AD900はやめました^^;
AD900 買うなら AD1000にしたくなったので^^;
AD2000は、繊細で人によっては好きかもしれませんが
自分は、AD1000が最強に思えました^^;
ただもう少し低音が出てくれると・・・イコライザーつきの
ヘッドホンアンプなんてありますか?

2012/5/8 22:27  [972-186]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

こちらには、返信もないので。
ヘッドホンアンプは、見送りとして。

とりあえずは、ヘッドホン選びはひと段落。
本日、AD1000を試聴し お気に入りのCDも持って行って
聴かせてもらいました。低音は、重低音ほどの響きは
ないですが、ボーカルを潰さない低音で聴きやすい。
明瞭で、音の厚みもあり納得。AD2000と比べると、
AD1000の方が明るい音で自分は好き。最高のヘッドホン
だと思った。

2012/5/10 16:30  [972-191]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

おすすめのホームページです。
ヘッドホン選びに悩まれている方は
こちらも参考に如何でしょうか?

イイ!ヘッドホン
http://www.e-headphone.com/

店員さんにどれがいいか、聞く前に自分で
どのヘッドホンが気になるのか、あらかじめ
下調べしておいた方が良いです。自分は、
知識もせずに、店員さんに質問して
後悔した事がありました^^;
店員さんではなく、もちろん自分が悪いです。

一番良いのは、視聴する事です。
耳に合うか、大きさや圧迫感、
音漏れするのか、しないほうが良いのか・・・。
自分は、篭る音が嫌であるのと、ボーカルを
前で聴きたい、眼鏡をかけているので負担が
かからないヘッドホン。そう考えたら、
AD1000になっちゃいました^^;ここに辿り着くまで
4年・・・。色々なヘッドホンと出会えたので
出費は仕方ないです。

購入した順に、
A500  9000円くらい
AD300  5250円
HP-RX700 4000円くらい
AD700  10900円
MDR-XB500   5600円くらい
合計:34750円

家電量販店で、もう3000円くらい出せば
AD1000が買えてしまいます。
しかし、上記のヘッドホンが
あったからだと思います。
ヘッドホンは本当に、難しい。
試聴したはずだけどな・・・AD900を薦め
られたが、それを断り AD500を買ってしまった^^;

2012/5/11 16:46  [972-193]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

訂正です。

誤 AD900 正 A900

誤 AD500 正 A500

でした。この時はまだ密閉型を選んでました。
この頃のアートモニターシリーズの装着感と音は
良かった気がします。xが付いたとたん、装着感と
音が前よりも悪く感じたのは何ででしょうか・・・。
いくら、50周年だからといってモデルチェンジする
必要は無かったと思いますが・・・

今のアートモニターシリーズを買うよりも、
ADシリーズの AD900から上位機種を買われたほうが
損は無い気がします。4年間ヘッドホン選びをしてきた
私が言うのもアレですが^^;

2012/5/12 18:14  [972-199]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

ヘッドホン関係はこちらに書き込んでもらえると
ありがたいです。雑談はヘッドホンやアンプ以外で
できればお願いしたいです。

色々悩みましたが、結局は AD900にするかもしれません。
自分は、高音寄りではなく、中低音寄りの音が好きですし、
オーテクの装着感と作りが好きなので。でも、明瞭に
聴ける事も大事です!よって、コストパフォーマンスに
秀でている、AD900にする予定です^^;家電量販店さん、
AD1000買えなくてごめんなさい。3万以上は出せません^^;

2012/5/15 11:21  [972-224]   

スレ主&運営者 ないさんさん  

確かにヘッドホンは、色々なものがあって
悩みます。最初良かったのに・・・と思う
ヘッドホンも。

しかし、audio-technica のADシリーズは
なんか、エイジングの甲斐があるヘッドホン
だとわかります。最初、AD300を聴いた時は
確かに篭らなくて良い音とは思いましたが、
エイジングすればするほど良いものになって
いくのが凄い・・・。

DVDの製作者によって違うとも書き込んだ事が
ありますが、テレビの音楽番組の音の感じも
違いますね〜 NHKのSONGSはなかなか音が
良かったですよ〜 絢香さんの休止前の
映像を観ましたが、音が良くて大満足。
AVアンプでも迫力のある音で聴けました。
やはり、イコライザーをいじったのが
良かったのかな^^;

2012/5/15 23:34  [972-225]   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

運営者のみ投稿可
BDレコーダー、ヘッドホン、その他家電などの縁側
BDレコーダー、ヘッドホン、その他家電などの縁側をお気に入り登録
運営者:
ないさんさん
設立日:
2012年3月10日
  • 注目度:

    429(お気に入り登録数:1件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ