縁側 > カメラ > カメラ本体 > デジタル一眼カメラ > SONY > αで野鳥撮影
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

ここなら機材ネタに縛られないでやりとりできますね。
よろしかったらお付き合い下さい。

  • αで野鳥撮影の掲示板
  • αで野鳥撮影の伝言板
  • αで野鳥撮影の投稿画像
αで野鳥撮影の掲示板に
αで野鳥撮影の掲示板に新規書き込み

桜ヤマガラ こんな明るいところで 鶴公園にて 素晴らしい写り

5月、森の夏鳥の最盛期、GWもあり撮影は8日間、さすがに多くなりました。

が、今年はオオルリが少なかった... キビタキはそこそこでしたが、他の鳥も決して多くはなかったような。
鳥インフルで鶏がずいぶん殺処分になりましたが、まさか夏鳥達もその影響があるのかなぁ...

1枚目:初めてかな?

ヤマガラが桜にちょこんと。
オオルリと桜はオオルリが少なかったこともあって今年も宿題のままでしたが、ヤマガラもかわいいですよね。

2枚目:トリミングなしです

こんな明るく見通しのいいところでノートリミングでクロツグミの囀り、
これまでもなかったし、これからもないんじゃないかなぁ。
最高に嬉しい一枚になりました(^-^)
そうそう、さえずりのくちばしの開き、秒30コマのおかげでパーフェクトなものを抑えられました。
こういう時は連写頼みになっちゃいますね(^_^;)

3枚目:初のフライドチキン
まだ飛べない超小さいタンチョウの雛、見ることができるのは鶴公園だけ。
これまでなかなか行く機会とタイミングがなかったんですが、今年はばっちりでした。
ある意味「夢」が叶った一枚です(^-^)

4枚目:これもノートリミングで

最高に綺麗なキビタキ♂を最高の光の廻りで、しかも口にはご飯の虫付きで(^。^)
裏面積層の撮像素子のカメラは画質が、なんてことを言う輩をたまに見かけますが、戯言です。
どんなカメラでも光の廻りが良くない時は苦しいし、ちゃんと撮れる時は綺麗に仕上がります。
α1、間違いなく文句なく最強の野鳥撮影機材の一つです。

2023/7/8 15:57  [97-310]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
αで野鳥撮影
αで野鳥撮影をお気に入り登録
運営者:
α-7D&α100さん
設立日:
2010年3月1日
  • 注目度:

    25(お気に入り登録数:7件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ