縁側 > カメラ > カメラ本体 > デジタル一眼カメラ > SONY > αで野鳥撮影
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

ここなら機材ネタに縛られないでやりとりできますね。
よろしかったらお付き合い下さい。

  • αで野鳥撮影の掲示板
  • αで野鳥撮影の伝言板
  • αで野鳥撮影の投稿画像
αで野鳥撮影の掲示板に
αで野鳥撮影の掲示板に新規書き込み

つがいで巣作り準備中 う・れ・し・い・な♪ 嬉しそうだなぁ 今年も会えたけど

4月の撮影は遠征なしで4回、週末天気に恵まれないこともあってもう一息回数は伸びず。

1枚目:仲良し夫婦

巣材集め、一羽でがんばっているところは何度も撮っていますが、つがいでいるのは初めて見ました。
左の子が♂で周囲を警戒する係のような動き方でしたね〜
元気な子をたくさん育ててね〜

2枚目:やんちゃなところもあります

雪の妖精も食べなきゃ死んじゃうわけで、こんなシーンも普通にあります。
が、この瞬間をばっちり撮れる機材はおそらくほんの一握り。
×1.4テレコン挟んで絞り開放でこのピントでこの写り、α1+SEL400F28GM+SEL14TC、素晴らしい♪
焦点距離的にはSEL600F40GMでもO.K.なシーンですが、428GMのいいところは
 ・テレコンを外せばF2.8、暗いところでの撮影に最高
 ・×2テレコンで856に変身
の二点。
1200/8(SEL600F40GM+SEL20TC)までは必要がなく、どちらか一本しか買えないなら428GM一択です♪
あ、そして噂が出ては消えるAPS-Cのミニα9、これが出ればさらに強力です。待望しています!

3枚目:おいしそうだなぁ

何かの木の実を両足で挟んで突いて割り終えていよいよ中身を食べているヤマガラ、
もともと楽しそうに見える顔ですが、ひときわ嬉しそうに見えます。
かなり暗かったんですがISO3200にほんの少しLrのノイズリダクションを効かせれば全く問題なし。
このシーンなら絞り開放でもいけたはずで、それならISO2000まで下げられたんですけどね(^_^;)

4枚目:何とか会えたなぁ

今年は夏鳥の飛来が遅い気がします。ルリビタキのように高地に移動する途中に1週間ほど見られる鳥さんも。
結局ルリビタキが撮れたのはこの日だけ。その後はどんどん暖かくなったので今年はこの日限りだろうなぁ。
テレコンなしで素の428GM、一段と凄い写りです(^-^)

2023/5/5 13:07  [97-308]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
αで野鳥撮影
αで野鳥撮影をお気に入り登録
運営者:
α-7D&α100さん
設立日:
2010年3月1日
  • 注目度:

    43(お気に入り登録数:7件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ