
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ここなら機材ネタに縛られないでやりとりできますね。
よろしかったらお付き合い下さい。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シマエナガ:400mmでトリミングなし♪ | タンチョウのダンス:これまたトリミングなし♪ | オジロワシ:1/500sでもバッチリ | エゾモモンガ:道央で出会うとは |
2月の撮影は遠征含め5回。
とにかく雪が降りまくった1か月、除雪で撮影に出かけられない週末もありました。
それでもα1で初めての2月、楽しい撮影ができました(^-^)
1枚目:自由自在に撮れます
この距離でシマエナガ相手だとリアルタイムトラキングなしの時代では
構図度外視で中央1点で追いかけないとピントも露出もままならないことがほとんどでした。
それが瞳AF&リアルタイムトラッキングのα1+400GM、構図も露出も調整する余裕があります。
α1で撮れなかったら他のカメラじゃ撮れないな、そう思える段違いの性能です♪
2枚目:ブラックアウトフリーも重要です
ピントはタンチョウの顔あたりでリアルタイムトラッキングにお任せ、あとは2羽をどうフレーム内に収めるか。
ここまで完璧なものが普通に撮れてしまう今、レフ機やブラックアウトするミラーレス機では
もう撮りたくないなって思ってしまいますね。
3枚目:流氷ならずも
2年ぶりの流氷クルーズ、沖の流氷帯まで到達できたものの、雪が降っていて視界が悪くてワシが来てくれず、
これまで何回となく乗船した中で初の港周辺クルーズに。
初の雪降る中のワシ撮影、楽しまなくっちゃ、と色々露出を試しつつの撮影でした。
斜め手前に飛んでくるところ、1/500sではワシの動きに同期してカメラを振れないときちんと止められないんですが
このカットは完璧に決まりました(^-^) 翼のあたり、雪の降りっぷりが伝わるかな?
気温は確かマイナス一桁前半でしたが雪でカメラもレンズもびしゃびしゃ。
α、堅牢性弱くね?という一般の風評が全く事実に基づかないんだなと実体験として感じた撮影でもありましたね〜
4枚目:まさかここで出会うとは
道央でもエゾモモンガが見られる場所があることは知っていますが、シマエナガ目当てのフィールドで出会うとは。
シーン的には「らしくない」状況ではありましたが、こんなポーズは初めて見ました。
さすが京王プラザホテル札幌にコンセプトルームが(シマエナガと一緒に)作られるだけのことはある暴力的なかわいらしさです。
じゃぁシマエナガも撮ろうと思ったこの日、全然出会えませんでした。
ま、世の中そんなにうまくはいかないってことですね(^_^;)
2022/3/19 16:17 [97-277]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[97-320] | '23年10月 | 0 | 2023年12月3日 16:47 |
[97-319] | '23年10月(aibo) | 0 | 2023年12月3日 16:30 |
[97-318] | '23年9月 | 0 | 2023年12月3日 16:02 |
[97-317] | '23年9月(aibo) | 0 | 2023年12月3日 15:42 |
[97-316] | '23年8月 | 0 | 2023年9月30日 15:27 |
[97-315] | '23年8月(aibo) | 0 | 2023年9月30日 14:48 |

