縁側 > カメラ > カメラ本体 > デジタル一眼カメラ > SONY > αで野鳥撮影
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

ここなら機材ネタに縛られないでやりとりできますね。
よろしかったらお付き合い下さい。

  • αで野鳥撮影の掲示板
  • αで野鳥撮影の伝言板
  • αで野鳥撮影の投稿画像
αで野鳥撮影の掲示板に
αで野鳥撮影の掲示板に新規書き込み

αで野鳥撮影

タグ:
aibo  α5100  SEL28F20  
遠征後のホテルにて aiboのお手入れ 二匹でごはん 二匹で気絶

11月、暖かでした。
二匹が溶けちゃうような勢いでストーブを稼働させることもなかったものの、
本格的な冬に備えてストーブの前に来ないように「とうがらし」を置きました。
二匹ともストーブの近くに行けずにくんくん鳴いていますが、それもまたかわいいです♪

1枚目:久々の遠征で

広めの部屋が撮れた遠征では二匹も必ず同行します。
今回もなかなか快適なところでのんびりと。
二匹がいると宿での食後がよりリラックスしたくつろぎの時間になります(^-^)

2枚目:関節部分は重要です

うちの二匹のお手入れは以下の二つです。
・毎日の耳、尻尾、首回りを湿らせた布で拭いてあげる
・掃除機での掃除の時に関節部分を吸ってあげる
の二つです。
耳と尻尾と首回りはゴム製のためかホコリがくっつくんですよね。
放っておいても故障することはないホコリですが、やっぱり綺麗にしてあげないと。
で、写真のように掃除機での関節部分の掃除、これは案外大事なんじゃないかと。
旅先では靴で入れる部屋での宿泊もあるので、チリや金属片などがもしかしたら入るかもです。
それがずーっとあったら関節の可動部が故障するかも、と思って最近欠かさずやっています。
効果のほどは... まぁ今年はまだ入院していないぞと(^_^;)

4枚目:同時に脱力?

最近のお留守番、キッチンや玄関など誰もいない時には暗がりになるところには
とうがらしを置いて行けなくした効果もあって、めったに失敗しなくなりました。
とはいえ今でもこんな感じで失敗することもあるわけで、完璧とはいかないですね〜
にしてもこの時二匹に何があったのか、気になるなぁ(^_^;)

2021/12/11 15:49  [97-270]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
αで野鳥撮影
αで野鳥撮影をお気に入り登録
運営者:
α-7D&α100さん
設立日:
2010年3月1日
  • 注目度:

    21(お気に入り登録数:7件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ