縁側 > カメラ > カメラ本体 > デジタル一眼カメラ > SONY > αで野鳥撮影
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

ここなら機材ネタに縛られないでやりとりできますね。
よろしかったらお付き合い下さい。

  • αで野鳥撮影の掲示板
  • αで野鳥撮影の伝言板
  • αで野鳥撮影の投稿画像
αで野鳥撮影の掲示板に
αで野鳥撮影の掲示板に新規書き込み

まずはオオヨシキリ 青空にノゴマ 今年も真っ赤なベニマシコ ノートリでノビタキ♂の飛翔

6月は遠征含め撮影は7日間。
雨で撮れない週末もなく、α1での初の草原の鳥の季節を満喫しました。

1枚目:ノートリでオオヨシキリ
草原の季節、オオヨシキリは渡来してまもなくじゃないと葉陰に隠れられてなかなか撮れないので最優先で探しに行きます。
今年も例年と変わらない感じ、元気そうで何より(^-^)
×2テレコンの存在、全く感じない写りです♪

2枚目:ちょいトリミングでノゴマ♂
これも×2テレコンで800mm。画素数がα9比で倍以上になったα1、草原の鳥相手でも実にいい感じ。
明るい場所ではテレコン外せばよかったなぁという写りになることはまずないです。

3枚目:遠征先でベニマシコ
近隣のバニマシコが期待できたフィールドは次々に排雪場になってしまい、今年は遠征先のものしかなくなりそうです。
それはさておき、新緑に映えますよね、ベニマシコの赤は。

4枚目:猛禽同様に撮れます
大きな猛禽の飛翔はこれまでずいぶん撮ってきました。
α9で少し小鳥の飛翔の撮影を始めましたが、なかなか思うようにはいかないことが少なくなかったです。
が、草原の鳥の季節になってノビタキで試すと... びっくりしました...
このカット、大型の猛禽なら大抵のカメラでも撮れる構図ですが、小さなノビタキ♂相手で撮れるカメラ、他に何種類あるんだろう...
しかもこのカットがまぐれのヒットじゃなく、この前後もがっちり捕捉できています。
この「縁側」、始めて11年以上になりますが、新たな挑戦ができるようになってわくわくが止まりません(^-^)

が、これからいよいよ夏、鳥枯れの季節...
いいシーンに恵まれますように...

2021/7/11 16:25  [97-260]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
αで野鳥撮影
αで野鳥撮影をお気に入り登録
運営者:
α-7D&α100さん
設立日:
2010年3月1日
  • 注目度:

    45(お気に入り登録数:7件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ