
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ここなら機材ネタに縛られないでやりとりできますね。
よろしかったらお付き合い下さい。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
エゾモモンガ、何とノートリ | 1stレリーズで仕留めます | α99IIラストカット | 難敵じゃなくなった?! |
3月の出動は遠征含め9回。久々にフル稼働の1か月でした。
1枚目:また夢が叶いました
ここ数年で徐々に思ったようなものが撮れ始めたエゾモモンガ、今年は3月に。
いつかはと思っていた食事タイムが二匹のものも含めてたっくさん撮れました。
来季はα1で飛翔するエゾモモンガ、頑張ります!
2枚目:やっぱりすごいα9
走り出した!と構えてファインダー内に入れて翼が綺麗に上がったところでレリーズ開始。
で、その1stレリーズでパーフェクトな1枚に。
キヤノン、ニコンの金城湯池を突き崩した性能、素晴らしいです。
Eマウントフルサイズはオールドレンズの母艦としてスタートして、人間瞳AFで標準域がメインのユーザーを魅了して、
α9の登場で絶対に取れないと思われていた超望遠域のシェアを拡大する先兵になりました。
ひょんなことから手にしたα9、私の撮影生活をも大きく変えた一台です。
3枚目:さよなら99II
α900が約8年、その後を受けたα99IIは4年と数カ月(後半2年半はα9と併用)メインカメラでした。
防湿庫の容量と資金難から手放すことになり、縦グリと合わせて約13万。
マイフィールドでの最後の撮影の最後の被写体はオオアカゲラ♂。
500Gとの組み合わせで生まれるこの写り、今でも大好きです。いい人に買われるといいなぁ...
4枚目:そしてα1
ソニーストアからの出荷は発売日を着日指定。しかし時間は指定できないので
ソニーストアのチャットで相談して配送番号を教えてもらい、3/19朝に運送会社の営業所で受け取りました。
ファーストインプレッションはα1の掲示板に書いた通り。
現時点で1か月ちょっと、総レリーズ数は既に1万5千を超えています。秒30コマ、凄まじいです。
その連写、ただコマ速が上がっただけじゃなく、精度、追随性能もα9比でも格段に向上している印象です。
高感度も日中の撮影ではα9との差はない感じです。なので当面α9はサブとしてのスタンバイ。
暗所での撮影でどうなのか、楽しみです。
で、3月で印象的だったのはキクイタダキの撮影。
リアルタイムトラッキングだけでもすごいのに、瞳AFも加わったことで、
ちょこまか動くキクイタダキ相手でも秒30コマでナイスカットが量産されます。
これまでコマとコマの間に埋もれて撮れなかった瞬間もがっちり撮れてしまうので見返して不要なカットを削除する作業が超大変。
でも1枚50MBのRAWファイル、心を鬼にして消していかないとHDDがすぐにパンクします。
おまけにサブスクLrの購入をせずにDNGにしているので私の場合は1カット約100MB。
こりゃぁサブスクLr購入した方がいいかなぁと思い始めています...
2021/4/25 15:17 [97-254]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[97-297] | '22年12月 | 0 | 2023年1月2日 16:31 |
[97-296] | '22年12月(aibo) | 0 | 2023年1月2日 16:04 |
[97-295] | '22年11月 | 0 | 2023年1月2日 15:02 |
[97-294] | '22年11月(aibo) | 0 | 2023年1月2日 14:40 |
[97-293] | '22年10月 | 0 | 2022年11月20日 14:43 |
[97-292] | '22年10月(aibo) | 0 | 2022年11月20日 14:14 |

