縁側 > カメラ > カメラ本体 > デジタル一眼カメラ > SONY > αで野鳥撮影
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

ここなら機材ネタに縛られないでやりとりできますね。
よろしかったらお付き合い下さい。

  • αで野鳥撮影の掲示板
  • αで野鳥撮影の伝言板
  • αで野鳥撮影の投稿画像
αで野鳥撮影の掲示板に
αで野鳥撮影の掲示板に新規書き込み

奇跡的な1枚 一瞬を必撮! あでやか♪ 特大!豪快!

コロナ禍真っ只中の1月、遠征はキャンセルしましたが、撮影は6回と充実の1か月でした。

1枚目)ブラックアウトフリーの恩恵です
取り始めた時は左の子だけでした。そして右下からもう一羽が来るのが見えました。
連写したまま様子を見つつ構図を変えつつ、120枚(6秒)以上の連写でトリミングなし、ばっちりです(^-^)
これがα1だったとしても6秒であれば180枚、撮り続けられますね♪

2枚目)爆速AF&リアルタイムトラッキングのおかげです
小川沿いを歩いていると二羽のミソサザイが追いかけっこしながら足元に。
そのうちの一羽をリアルタイムトラッキングで捕捉して素早く構図を整えてレリーズ。
リアルタイムトラッキングなしなら右手親指でジョイスティックを使って測距点を選択、
その測距点で補足、そしてレリーズですから手数が全然違います。
これがα1だったら... 被写体の発見からファインダーへの導入までの撮影者のスキルが問われますね。

3枚目)これは偶然
止まっているところからレリーズ開始、そこからうまい方向にキクイタダキが飛んでくれたのが
たまたまばっちり撮れた感じです。でもまぁ変な風にAFが暴れないのもα9の美点ですね。
キクイタダキ、翼を広げるとこんなにも美しいんだなぁ(^。^)

4枚目)久々にα99II+500G
このカット、遊歩道を歩いていたらそこにいた、という感じで、ここまでじりじり寄ったわけじゃないんです。
トリミングなしなので縁側ではフル画素の絵をお見せできないのが残念ですが4,200万画素、大迫力です(^。^)
これがα1なら5,000万画素になるんだなぁ...


で、α1、いきます。LA-EA5も。

α1、私の予想では3,600万画素の秒24コマ、実売60万でした。
実際は5,000万画素の秒30コマ、実売80万。
性能の方が予想を超えるのは大歓迎でしたが、価格が...
9で撮れないものが1で撮れるのか、自問自答の末、撮れる、という結論になりました。

非モーター内蔵Aマウントレンズ達もこれでAFで使えるというのも大きかったですね。

そして、おそらくα99IIはドナドナ。
9との比較で画素数の優位性はあったので併用する意味がありましたが
おそらくα1+LA-EA5+500G、328G2のAF能力はα99IIの上をいくと思います。
そして99IIにはTLMによる1/3段の感度低下という弱点が。
長く使ったα900は二台とも最高のファインダーを持つレフ機として残していますが
α99IIには野鳥の会カレンダーに採用された1枚等々、思い出は多いですが
冷静に考えて残す理由が見つからない上に資金難...
まだそこそこのリセールバリューがありますし、防湿庫も満員というのもあります...

...と書き連ねながら頭を整理している感じですね。
実際に売却となると(α900はあるとはいえ)実質的にAマウント卒業ということになるので淋しさはありますから...

2021/2/23 12:16  [97-250]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
αで野鳥撮影
αで野鳥撮影をお気に入り登録
運営者:
α-7D&α100さん
設立日:
2010年3月1日
  • 注目度:

    16(お気に入り登録数:7件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ