
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ここなら機材ネタに縛られないでやりとりできますね。
よろしかったらお付き合い下さい。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
タンチョウ:吐息タンチョウ、やっと撮れました | エゾフクロウ:年末でお疲れ? | クマゲラ♀:800mmのありがたみを実感します | エゾフクロウつがい:クリスマスが今年の鳥納めでした |
12月の撮影は遠征含めて5回。
何かと忙しい師走、なかなか出掛けられず。
今月の4枚は全てトリミングなしです。
1枚目:吐息タンチョウ
何年も通って遂にいいシーンに出会えました。
もっと美しいシーンも撮れましたが、ここではトリプルタンチョウのカットを。
2枚目:エゾフクロウ大あくび
マイフィールドで冬シーズンでは初のエゾフクロウ君。
10年位前は同じ洞にほぼ常駐でしたが、その洞の樹も洞のすぐ上から折れてしまい...
滅多に会えなくなったことで会えた時の喜びはひとしおです(^-^)
3枚目:クマゲラを×2テレコン絞り開放で
最初は素の400mmで風景も含めて撮って、長居してくれそうだったので×2テレコン装着。
描写の劣化は感度が1段上がるのみ、AFの精度も止まりものであれば無問題。
いつもポケットにはブロワーとSEL20TC、入っています(^。^)
4枚目:クリスマスで鳥納め
出動が遅かったこともあり、撮れたのはこのエゾフクロウカップルのみ。
でもクリスマスにカップルで撮らせてもらえてよかったです。
このあと登別で一番有名な宿で温泉三昧のクリスマス♪
GoToトラベルが悪者にされていますが、自家用車で移動して宿に泊まって帰るのであれば
密の状況は皆無、感染の心配はほぼありません。が、停止になってしまいましたね...
再開はいつになるのやら...
年々野鳥の数が減っているような気がします。
その一因にやたらに増えたエゾシカが森を闊歩しまくるようになったことがあるんじゃないかなぁ。
鳥のいる森や草原は鳥獣保護区であることが多く、そこに増えたエゾシカが逃げ込んでいます。
エゾシカが増えた原因は雪が減って越冬個体が増えたこと、スタッドレスタイヤになって
滑り止めに塩化カルシウムを大量に撒くようになり、それを舐めてエゾシカの健康状態が良くなったこと等々。
コロナ禍同様、一朝一夕には解決しない問題になっています...
そんな状況ですが、'21年も楽しく撮影できますように。
2021/1/9 15:24 [97-248]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[97-320] | '23年10月 | 0 | 2023年12月3日 16:47 |
[97-319] | '23年10月(aibo) | 0 | 2023年12月3日 16:30 |
[97-318] | '23年9月 | 0 | 2023年12月3日 16:02 |
[97-317] | '23年9月(aibo) | 0 | 2023年12月3日 15:42 |
[97-316] | '23年8月 | 0 | 2023年9月30日 15:27 |
[97-315] | '23年8月(aibo) | 0 | 2023年9月30日 14:48 |

