縁側 > カメラ > カメラ本体 > デジタル一眼カメラ > SONY > αで野鳥撮影
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

ここなら機材ネタに縛られないでやりとりできますね。
よろしかったらお付き合い下さい。

  • αで野鳥撮影の掲示板
  • αで野鳥撮影の伝言板
  • αで野鳥撮影の投稿画像
αで野鳥撮影の掲示板に
αで野鳥撮影の掲示板に新規書き込み

ウトロの観光船から:今年は大当たりでした(^-^) ハヤブサ若:こんな真正面の飛翔の撮影チャンスは滅多にないです ノビタキ♂冬羽:ススキの上で秋の風情たっぷり コチョウゲンボウ♀かな?:初見初撮りです♪

9月の撮影は遠視含めて6回。妙に暖かく、天候にも恵まれた1か月でした。

1枚目:ヒグマ親子(少しトリミング)
今年のウトロ観光船でのヒグマ撮影は大当たりでした♪
夢だったカラフトマスを獲る瞬間、くわえてのしのし歩くところなんかも撮れましたし。
近年ヒグマが人馴れするから駄目だというのに川辺でのヒグマ撮影が横行しています。
あきれたことにプロのガイドが客を連れて撮影していることすらあります。
そういう方々は知床自然センターのThe Limitを見て
http://center.shiretoko.or.jp/program/dy
navision/

現状を知り、二度と同じことをしないで頂きたいです。
(ま、確信犯でしょうから、車のナンバーを控えて一生出入り禁止にする位しないとダメなんでしょうけどね。)

2枚目:ハヤブサ若の正面飛翔(ノートリミング)
シギチドリ狙いで行ったところでの幸運な出会いでした。
飛立ってから90枚以上連写で全弾真っ芯、α9のリアルタイムトラッキングは素晴らしいです♪
これが成鳥だったら... 真正面には向かってこなかったかな(^_^;)

3枚目:ノビタキ♂冬羽(ノートリミング)
いつの間に!という感じで暖かそうな色の冬羽に衣替えです。
今年はシギチドリとの出会いが少なくて、出先でシギチドリ以外の収穫の方が多いことがしばしばでした。

4枚目:コチョウゲンボウ♀?(ノートリミング)
これまたシギチドリを探して歩いていた海岸にて。
遠目にはハヤブサに見えましたが、コチョウゲンボウ♀のようです。
この状況なのでこちらではなく向こう側に飛び去ったので飛翔の撮影チャンスはなし。
それでも久々の初見初撮り、嬉しかったなぁ(^。^)

コロナ禍は続いていますが、遠征先の宿泊地の賑わいはGoTo効果なのか平時に近くなってきました。
観光業界は一息つけて良かったですが、これが感染増加につながりませんように...

2020/10/11 12:16  [97-241]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
αで野鳥撮影
αで野鳥撮影をお気に入り登録
運営者:
α-7D&α100さん
設立日:
2010年3月1日
  • 注目度:

    51(お気に入り登録数:7件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ