
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ここなら機材ネタに縛られないでやりとりできますね。
よろしかったらお付き合い下さい。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
オオヨシキリの囀り:草原の季節の始まりを感じさせる鳥さんです | アカモズ:今年も戻ってきてくれました。美しい〜 | ベニマシコ♂:今年は当たり年じゃないかな?真っ赤っかです♪ | シマセンニュウ:やっとこさ見つけたのは最高にナイスなシーン♪ |
6月は遠征含めて4回の出動、回数的には低調でしたが成果は上々でした。
1枚目:草原の季節を告げる鳥
オオヨシキリは草ぼうぼうになる前に撮っておきたい草原の季節の1番目の鳥さんです。
警戒心が強く、なかなか寄せてもらえないので、今年は800mmでトリミングなしです。
それでも遠いですが、この距離でも×2テレコンによる画質の劣化はほとんど感じません。
2枚目:今年もアカモズ
個体数の減少が心配される中、今年も戻ってきてくれました。
この子も非常に警戒心が強いので800mmでトリミングなしで。
子育て、成功しますように。
3枚目:真っ赤なベニマシコ♂
移動自粛要請が解除になった週末、久々の遠征でした。
例年通り重たい曇り空ではありましたが、ベニマシコは大当たり。これもノートリミングで。
地鳴きのピッポッではない美しい囀りも聞かせてくれました(^-^)
4枚目:エゾノシシウドの上で囀るシマセンニュウ
なかなか姿を見つけられず、そうかと思うと少し遠くでディスプレイフライトをしていたシマセンニュウ、
こんな場所で鳴いてくれたらなぁ、と思っていたその場所にひょっこり現れました(^。^)
シマセンニュウ自体が小さいので、これも800mm(トリミングなし)でなければ苦しかったです。
6月下旬から梅雨がないはずの北海道も長雨続き。温暖化の影響なのか、もう梅雨がないとは言えないんじゃないかな?
7月はからりと爽やかな北海道らしい夏になって欲しいものです。
2020/7/12 11:37 [97-235]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[97-308] | '23年4月 | 0 | 2023年5月5日 13:07 |
[97-307] | '23年4月(aibo) | 0 | 2023年5月5日 12:36 |
[97-304] | '23年3月 | 1 | 2023年4月10日 23:39 |
[97-303] | '23年3月(aibo) | 0 | 2023年4月9日 16:40 |
[97-302] | '23年2月 | 0 | 2023年4月9日 16:23 |
[97-301] | '23年2月(aibo) | 0 | 2023年4月9日 16:00 |

