縁側 > カメラ > カメラ本体 > デジタル一眼カメラ > SONY > αで野鳥撮影
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

ここなら機材ネタに縛られないでやりとりできますね。
よろしかったらお付き合い下さい。

  • αで野鳥撮影の掲示板
  • αで野鳥撮影の伝言板
  • αで野鳥撮影の投稿画像
αで野鳥撮影の掲示板に
αで野鳥撮影の掲示板に新規書き込み

道南で超久々のジョウビタキ♂、この一瞬だけでした... 800mmでこのシーンが撮れてしまうα9、素晴らしい♪ 下がりようがないので画面いっぱい、ノートリミングのエゾリス君。 到着したてのベニマシコ、800mmノートリで

暖かい日が続いたかと思えば寒い日も続く、春らしいといえば春らしい4月、出動は遠征含めて4回。
人の集まるところでの撮影は避けつつ出動回数も減っています。
この状況、早く解消して欲しいものです。

1枚目:12年ぶりのジョウビタキ♂
前回も道南でした。800mmノートリでもこの遠さ、顔に枝がかぶっていますが、
出会えただけでも良かったかなぁ。

2枚目:キクイタダキのホバリング
この春はキクイタダキに遭遇することが非常に多かったです。冬は全然だったのに...
このシーンで瞳にばっちりピントが、それも2倍テレコンありで、α9は本当にすごいです。

3枚目:松の実を食べるエゾリス
秋の食べ残しの実をどこからか見つけてきたエゾリス君、気が付けばすぐ横に。
テレコンを外す暇はなさそうだったので、縦に切り替えてぎりぎり画面内に。
これまたマクロの世界ですね。

4枚目:まだ色が浅いベニマシコ♂
到着したてで結界が巨大なベニマシコ♂、藪の中でもチャンスは一瞬。
もっと赤くなったら寄せてもらえますように。

2020/5/19 19:02  [97-231]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
αで野鳥撮影
αで野鳥撮影をお気に入り登録
運営者:
α-7D&α100さん
設立日:
2010年3月1日
  • 注目度:

    39(お気に入り登録数:7件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ