
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ここなら機材ネタに縛られないでやりとりできますね。
よろしかったらお付き合い下さい。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミソサザイ(ノートリミング):このサイズだと動物瞳AFが発動します | ヤマガラ(ノートリミング):400mmでこの距離、マクロの世界ですね | ヤマゲラ♂(ノートリミング):遠かったらSEL20TCの出番です | シマエナガ(ノートリミング):800mmでもこの遠さ、でもいい絵になりました |
3月の出動は遠征含めて4回。
普段から人とすれ違うことさえ数えるほどですが、コロナ感染が拡大していった3月、人との距離は必要以上に取っていました。
1枚目:ミソサザイで動物瞳AF
動物瞳AF、誤動作がほとんどない代わりに鳥相手では発動することは滅多にないんですが、一旦発動すれば強力です。
私は常にリアルタイムトラッキングでの撮影なので、それに動物瞳AFが機能しての撮影になりますし。
構図を考えることに集中できる効果、絶大です。
2枚目:ヤマガラ超接近戦
この位の距離だと測距点を手で動かしていては瞳にピントを合わせるのは至難。
この時は動物瞳AFは発動せずリアルタイムトラッキングのみでしたが、
それでも顔のあたりを捕まえていれば結果はばっちりです(^-^)
3枚目:ヤマゲラを800mmで
428GMで迎えた初めての春、α99IIはお休みしています。
その理由の一つが2倍テレコンSEL20TCの存在です。遠い!じゃぁテレコンで!ができるのは大きいです。
写り的にも絞り開放でもいけることが多いんですが、この時は明るかったので2/3段絞りで。
画質の低下は等倍で見ても感じられないです(^。^)
4枚目:シマエナガを800mmで
動きの速いシマエナガを800mmで追うのは難しいですが、遠ければ話は別です。
ここでもリアルタイムトラッキングで構図自由自在、効果絶大でした(^。^)
今季は本当に雪の少ない暖かい冬でした。そのせいで3月は秋みたいな背景の写真が多くなったなぁ...
2020/5/19 18:23 [97-229]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[97-320] | '23年10月 | 0 | 2023年12月3日 16:47 |
[97-319] | '23年10月(aibo) | 0 | 2023年12月3日 16:30 |
[97-318] | '23年9月 | 0 | 2023年12月3日 16:02 |
[97-317] | '23年9月(aibo) | 0 | 2023年12月3日 15:42 |
[97-316] | '23年8月 | 0 | 2023年9月30日 15:27 |
[97-315] | '23年8月(aibo) | 0 | 2023年9月30日 14:48 |

