
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ここなら機材ネタに縛られないでやりとりできますね。
よろしかったらお付き合い下さい。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ケイマフリ:リアルタイムトラッキング、ノートリミング | カッコウ:尾岱沼、一面アヤメ咲き乱れる中で | ノビタキ♂:α9ではこういうのが狙って撮れます | アカモズ:今年も会えました(^-^) |
7月は遠征含めて出動5回、回数的には低調だったかな?
α9のリアルタイムトラッキングは被写体が動いている場合ももちろん有効ですが、
自分が動いてしまう船の上での撮影ではさらに強力でした(^-^)
1枚目、何ていうことはない一枚に見えますよね?
実際には漁船の上からの撮影で被写体をファインダー内の所望の位置に置き続けるだけでも至難です。
が、リアルタイムトラッキングで被写体の追尾をカメラに任せることで
撮影時の注意は構図に集中することができるので、今まで撮れなかったシーンを数多く押されられるようになりました(^-^)
3枚目、実は昨夏にもノビタキの飛翔はα9で撮れていましたが、その時はゾーン設定でヤマをかけて。
今回はリアルタイムトラッキングで追いかけて、という点が違います。
ノビタキサイズの鳥の飛翔、ファインダーに入れて追うだけでも大変なので100発100中とはいきません。
が、最初にきっちり捕捉できれば相当のものが撮れる印象です。
一方、α7r4に抜かれてしまったものの、遠い被写体ではα99IIの出番なのはこれまで通り。
2枚目、原生花園の中、これ以上は絶対に寄れない状況。
4枚目、ブッシュに阻まれてこの距離が精一杯の状況。
さすがに二台持っていってその場で持ち替えるなんてことはできませんが、名コンビです(^-^)
で、7/30にSEL400F28GMとSEL20TCが届きました。それについては翌月に(^皿^)
2019/8/11 15:35 [97-213]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[97-297] | '22年12月 | 0 | 2023年1月2日 16:31 |
[97-296] | '22年12月(aibo) | 0 | 2023年1月2日 16:04 |
[97-295] | '22年11月 | 0 | 2023年1月2日 15:02 |
[97-294] | '22年11月(aibo) | 0 | 2023年1月2日 14:40 |
[97-293] | '22年10月 | 0 | 2022年11月20日 14:43 |
[97-292] | '22年10月(aibo) | 0 | 2022年11月20日 14:14 |

