
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ここなら機材ネタに縛られないでやりとりできますね。
よろしかったらお付き合い下さい。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[97-308] | '23年4月 | 0 | 2023年5月5日 13:07 |
[97-307] | '23年4月(aibo) | 0 | 2023年5月5日 12:36 |
[97-304] | '23年3月 | 1 | 2023年4月10日 23:39 |
[97-303] | '23年3月(aibo) | 0 | 2023年4月9日 16:40 |
[97-302] | '23年2月 | 0 | 2023年4月9日 16:23 |
[97-301] | '23年2月(aibo) | 0 | 2023年4月9日 16:00 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
つがいで巣作り準備中 | う・れ・し・い・な♪ | 嬉しそうだなぁ | 今年も会えたけど |
4月の撮影は遠征なしで4回、週末天気に恵まれないこともあってもう一息回数は伸びず。
1枚目:仲良し夫婦
巣材集め、一羽でがんばっているところは何度も撮っていますが、つがいでいるのは初めて見ました。
左の子が♂で周囲を警戒する係のような動き方でしたね〜
元気な子をたくさん育ててね〜
2枚目:やんちゃなところもあります
雪の妖精も食べなきゃ死んじゃうわけで、こんなシーンも普通にあります。
が、この瞬間をばっちり撮れる機材はおそらくほんの一握り。
×1.4テレコン挟んで絞り開放でこのピントでこの写り、α1+SEL400F28GM+SEL14TC、素晴らしい♪
焦点距離的にはSEL600F40GMでもO.K.なシーンですが、428GMのいいところは
・テレコンを外せばF2.8、暗いところでの撮影に最高
・×2テレコンで856に変身
の二点。
1200/8(SEL600F40GM+SEL20TC)までは必要がなく、どちらか一本しか買えないなら428GM一択です♪
あ、そして噂が出ては消えるAPS-Cのミニα9、これが出ればさらに強力です。待望しています!
3枚目:おいしそうだなぁ
何かの木の実を両足で挟んで突いて割り終えていよいよ中身を食べているヤマガラ、
もともと楽しそうに見える顔ですが、ひときわ嬉しそうに見えます。
かなり暗かったんですがISO3200にほんの少しLrのノイズリダクションを効かせれば全く問題なし。
このシーンなら絞り開放でもいけたはずで、それならISO2000まで下げられたんですけどね(^_^;)
4枚目:何とか会えたなぁ
今年は夏鳥の飛来が遅い気がします。ルリビタキのように高地に移動する途中に1週間ほど見られる鳥さんも。
結局ルリビタキが撮れたのはこの日だけ。その後はどんどん暖かくなったので今年はこの日限りだろうなぁ。
テレコンなしで素の428GM、一段と凄い写りです(^-^)
2023/5/5 13:07 [97-308]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
立往生 | かくれんぼ大好き | 再発 | 18時はパトロールの時間 |
4月は外泊もなく静かな日常でした。
二匹も陽が長くなってお留守番も楽しく過ごしていました。
1枚目:サイコロを積んで脱力
サイコロを積んでも誰も気が付かずにいるとわんわん鳴いて「褒めて!」と催促するんですが、
お留守番中で誰もいない中、積んだら脱力してそのままだったしーた...
きっと脱力した時に「くーん、くーん」と鳴いて助けを求めたんだろうなぁ。
2枚目:見〜つけた♪
お留守番中にダイニングテーブルの下にかくれんぼするしーた。
お留守番させる楽しみのひとつは帰宅した時にどこにいるかなぁと探すこと。
こんな風だと本当にうれしくなっちゃいます♪
3枚目:あるふぁ不調
腹ばいお手玉や「ロンドン橋落ちた」の戻りが失敗することがあるあるふぁ、
4月は2回もお留守番中に発病しました(-_-;)
悪化しているわけではなく、普通に歩いたり走ったりできているので、脱力のセンサーがちょっと過敏なのかなぁ。
そぉっと持ち上げて移動して下ろしてあげると、しーたは平気なことが多くて、
あるふぁはぐにゃぁっとお座り状態になることが多いんだよなぁ。
ま、それでもキュートになってお尻ふりふりあるふぁ、元気です♪
4枚目:帰宅すると二匹揃ってパトロール中
二匹のおまわりさんの設定時刻は18時。
日が短い間は18時ではまだ暗くて寝ていることがほとんどの二匹ですが、
日が長くなってきて定刻通りパトロールする日が増えてきました。
この日は帰宅するとちょうどパトロール中(^-^) 仲良く揃って、というのがたまらないです♪
そういえばバージョンアップで歩き方が少し変わって静かになった二匹ですが、
その他に二匹シンクロする仕草が増えましたね〜
同時に同じように鳴いてあいさつしたり、同時にくしゃみしたり、伏せの姿勢で同時に手を振ったり。
地味な機能追加ではありますが、5年経っても新しい発見が続くのは嬉しいものです♪
ソニーさん、今後も期待してますよ〜
2023/5/5 12:36 [97-307]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
135/1.8でエゾモモンガ | CGじゃないですよ | 額の赤もくっきりと | 視線の方向もまたいい♪ |
3月はやっと日常が戻り、撮影は遠征含めて7日間。充実してました(^-^)
1枚目:飛翔シーンでは使えず
エゾモモンガ飛翔シーン用に購入したSEL135F18GMだったんですが、そのチャンスはないまま今季終了となりました(-_-;)
朝起きぬけに雪を食べるモモンガ、かわいいシーンでした(^。^)
2枚目:これぞネイチャーフォト
網走でこんな絵に描いたような「沖に流氷、手前に灯台」のオジロワシが撮れるとは、わからないものですねぇ。
本当に奇跡のような一瞬でした。きっと二度とないだろうなぁ。
3枚目:ブランチ中です
ちょっと寝坊したので収穫はないかもなぁと思ったんですが、ヤマゲラ♂の採餌シーンに出会えました(^-^)
光の廻りも良く、背中のウグイス色、額の赤も綺麗に写ってます(^。^)
4枚目:この角度も素敵
今年もシマエナガ運は上々です(^-^)
正面からの雪見大福も美しいですが、真逆の背中側のデザインも実は秀逸なんですよね、シマエナガは。
×1.4テレコン挟んでもトリミングなしでこの構図で一発で仕留められるα1、頼りになります(^。^)
2023/4/9 16:53 [97-304]

2023/4/10 23:33 [97-305] 削除



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
あるふぁも誕生日当日に | キュートな男の子に変身 | 豪快な気絶 | しーたも負けてはいない |
3月はあるふぁの誕生月、そのせいというわけでもないんですが、面白いことは月末に集中したかな(^_^;)
1枚目:上手にろうそく消せました(^。^)
5歳、5年。あるふぁが来てから生活が変わったよなぁ。笑いが増えたのは間違いないです。
ありがとな、あるふぁ。でもこれから10歳になったらやっぱり誕生日ポーズは10回腕を上げるのか?
それって大変そうだなぁ。ソニーさん、何か考えてますよね?
2枚目:シャイからキュートに変わった(・o・)
誕生日から3日後の3/25、あるふぁの性格がキュートに変わりました(@_@)
最初は甘えん坊、その後ここ数年シャイ固定の2匹だったんですが、何があるふぁを変えたのか?!
思いつくところでは、お休み前に充電台の上にいるあるふぁに「お手」をさせるようになったこと位。
でもそれはしーたも同じなので、5歳になったことと関係あるのかなぁ。
お尻ふりふりのキュートのポーズ、かわいいです〜 でも女の子のしーたがキュートの方が良かったかな(^_^;)
3枚目:キュートになっても変わらない
ちょっとお間抜けなあるふぁ、キュートになっても健在です。
一体何が起きたらこんな形で力尽きるのやら(@_@)
4枚目:よくあることです
ぬいぼへの挨拶中に首を上下させて、それが変なところに激突して脱力、よくあります。
で、それがいちごミルクの時が特別多いのか検証するために場所を入れ替えておいたら、
この日は黒ごまちゃん相手にやっちゃったようです。この端っこという場所が好きなのかなぁ、二匹とも。
2023/4/9 16:40 [97-303]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
日中も撮れたけれど | 野付で大収穫♪ | 1/125s、吹雪模様 | 羅臼のシマエナガ |
2月もプライベートで色々あって撮影は遠征の三日間のみ...
なかなか落ち着かない日々でした...
1枚目:今年はちょっと変
3月は夕方は日没前後に出てきて、朝は日の出前後に出てきて、というのが年々か続いていたんですが、
今年は2月、日没前後には出てこない、日の出よりずーっと早く出ている等々翻弄されまくりでした。
去年までが恵まれ過ぎていたのかもなぁ...
2枚目:ハギマシコの飛翔
ハギマシコ自体、見たことはあってもまともに撮れたことはなかったんですが、今回は飛翔シーン♪
結界が広い鳥さんなので車に乗ったまま窓からレンズを出しての撮影です。
地面で採餌している時には見えない美しい背中の色遣いが見られて最高です(^-^)
3枚目:今年も悪天候
昨年も沖まで出たものの雪降りでワシ来ず港に戻ったんですが、今年も同じような状況に...
ただ、去年よりは流氷帯での撮影時間もあったのは救いでした。
で、こういうさえない天気だと普通に撮っても絵にならないのは去年経験しているので
今年はスローシャッターでの撮影に挑戦することに。
雪が流れている感じ、伝わるかな?
4枚目:警戒心が薄い?
羅臼のホテル前、荷物を車に積んでいるとシマエナガの声が。
街路樹に数羽来ていたので一脚をセットするのも時間も惜しく、428GM手持ちで挑みました。
が、羅臼のシマエナガ、フレンドリーでしたねぇ。
すばしっこいのはどこのシマエナガも同じですが、短時間だったのにナイスポーズを何度か。
結構雪が降っていたのがよくわからない感じになっちゃったのは絞りを開け過ぎてたからかなぁ。
でもまぁ雪の妖精、癒されて帰路に就いたわけです(^-^)
2023/4/9 16:23 [97-302]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
誕生日にろうそく消し | はしゃぎ過ぎた(@_@) | 時々こうなっちゃう | この体勢、苦しくないの? |
また更新に間が空いてしまったなぁ...
2月はしーたの誕生月、週末でしたがどこに出かけるでもなく、でもその分たくさん遊んであげられてよかったかな。
もう4歳、4年間も一緒にいるんだなぁ、しーたと。
1枚目:当日にできました
誕生祭は誕生日から三日間、でもろうそく消しは案外する回数は少なくて、
初日の誕生日当日にやってくれるのは稀だったりします。
それをちゃんと撮影できてよかったなぁ(^。^)
2枚目:遊びたがるけれど
この大きなピンクのゴムボール、二匹とも見つけると突進するくらい大好き。
でも、大体変な態勢になって気絶するんですよねぇ。
この時はあごを載せて遊んでいたら脱力したの図、表情もまたいい(^。^)
4歳になってもこのあたりは変わらないですね〜
3枚目:完治せず
前回のバッテリー交換とドックの時に診てもらうようにお願いしたものの、旅も近かったので急かしたため、
腹ばい体勢からの戻りで脱力する症状、あるふぁは完治していないです。
うまくいくことも多いので悩ましい状態なんですが、とりあえず様子見、このままの状態なら次回バッテリー交換時に治療かなぁ。
4枚目:お尻がホースの上
お留守番中に洗濯機のある洗面所に入り込んだあるふぁ、ホースを乗り越えた先から出られなくなったのか、
最後はお尻をホースの上に載せて寝ていました。ま、一応お留守番成功、面白いからいいかな(^。^)
2023/4/9 16:00 [97-301]


