
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
深い眠りで見た夢の話、
思いついた小さな温かい詩、
読んだ本の感想
不思議な世界のお話、
希望の世界のお話、
国内外の旅の紀行文、
旅の計画、
懐かしい昔話、
空想、願望、近況、
祈祷写真
懐古写真
自然写真
感動写真
加工写真
喜怒哀楽を気楽に書き込む広場です
断片でも書き込みしてください
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[969-74] | Invitation to a symmetry | 0 | 2013年9月20日 08:03 |
[969-73] | 旧市街を散策するドレスデン | 0 | 2013年9月10日 16:52 |
[969-72] | 空蝉の幾何学レタッチ世界 | 1 | 2016年5月2日 22:35 |
[969-71] | 樹の世界のレタッチ世界 | 0 | 2013年8月7日 08:22 |
[969-70] | わが家の恒例のラッキョウ漬け | 0 | 2013年5月27日 08:25 |
[969-69] | 麦秋のレタッチ世界 | 0 | 2013年5月25日 08:53 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Invitation to a symmetry
I edited the photograph after a long abs
ence.
It is the symmetric world.
Please tell an impression.
2013/9/20 08:03 [969-74]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
旧市街を散策するドレスデン
オペラ劇場のゼンパー・オーパーが
威厳をもちて待ち受けてくれた。
圧巻、崇高、威風、重み感じ建築でした。
エルベ川に観光船が往来する
汽笛を鳴らし、賑やかな川です。
小学生の集団に会い
グ−テンモルゲンと言うと
元気よく声をそろえて「コンニチワ」と応える。
とても親しみを感じた。
ツベンガー宮殿は色彩豊かで
撮影に適していました。
大聖堂、教会も歴史を感じました。
2013/9/10 16:52 [969-73]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
樹の世界
一本の樹が語りかける
綺麗でしょう
逞しいでしょう
対称でしょう
私は生きる
この緑の芝で
より綺麗に
より逞しく
より対称になるように
一枚の作品を
左半分を切り取り
結合した
左右対称になるようにし
更に編集作業、続行しました
不思議な世界になりました
2013/8/7 08:22 [969-71]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨日は
午前中土手の草刈の奉仕活動
午後は
わが家の恒例の
ラッキョウ漬けをした
鮮度のよさそうな鹿児島産
2袋を購入
外で
水洗いして切る
皮をはぎ作業は
炎天下で疲れる・・・
意外と捨てる方が多いことに気付く
最後にザルに入れて熱湯をかけ
水を切る
大瓶に酢と唐辛子を入れて完成
一か月後が楽しみだ
2013/5/27 08:25 [969-70]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
私の好きな被写体に
麦秋がある
季節は秋かと思えば
この初夏です
色彩に癒されます
香りに惑わされます
延々と続く
麦秋の路
カメラを左手に
三脚を右手に持ち
歩を進める
風に靡く
小鳥が通り過ぎる
初夏の香りに転ずる
麦秋が好きだね
色の移ろい
成長の楽しみ
収穫まで味わえる
そして
梅雨が始まるのですから
今を楽しまなくてはね
そうそう
一年前は
デジタル雑誌に
掲載されたのも麦秋でした
我が栃木県は
麦生産日本一だぁ
次回は
収穫風景を撮影したい
2013/5/25 08:53 [969-69]

