
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
デジタル一眼レフカメラという括りはありますが、基本的にテーマ自由です。
カメラ好き、エヴァ好き、酒好き、Mac好き、椎名林檎好き。
なんなら、上記全部興味なくても、楽しいことを見つけられれば誰でも参加してください。

![]() |
---|
ロンギヌスの槍 初号機撃破 |
本家、厨爺さんが立てたスレが伸びに伸びて、関係ない善良な皆さんに迷惑をかけているようなので、不肖、私がこちらに別館を設置させていただきます。
常連さんもそうでない方も、自由に語り合ってください。
2010/3/1 17:16 [96-1]


大場佳那子さん、こんにちは。
>>カメラ好き、エヴァ好き、酒好き、Mac好き、椎名林檎好き
この中では酒と Mac 好きに当てはまりそうです。
少し前なら椎名誠好きでしたが(笑)。
ではでは。
2010/3/1 18:03 [96-2]


よぉっし〜さん
早ッ!!
大場佳那子さん(なぜかクスクス笑いが出てしまいます(^^))
引っ越しするまでもうちょっと待って下さいね。
縁側にいると居眠りばかりコキそうでいいやネ!!
どれ、タマはどこだね・・・
2010/3/1 18:13 [96-3]

![]() |
---|
大場佳那子さんおじゃまいたします。
>>カメラ好き、エヴァ好き、酒好き、Mac好き、椎名林檎好き
酒以外ぜんぶですね。でもosXは好きじゃない。つかいまだに慣れないです。
あと椎名林檎も大好きだけど小島麻由美のほうがもっと好きです。オススメですよ〜。
厨爺さんParabensさんなんていうかな? まあ別館だからとりあえずお気楽に。またきまーす。
2010/3/1 18:13 [96-4]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
修正版 | エヴァ元画像 | 槍 元画像 |
最初の画像、槍とエヴァの影が不自然だったので、少し修正しました。
よぉっし〜さん
こちら、あくもでも別館なので、本家の厨爺さんがPart4を用意されるまでの「つなき」という立場です。
本家は、PowerBookだと開くにかなり苦労しているし。
DVDを観ると、ざんこさんのハンドルネームの出所もわかりますよ。
ドンマイ・フォトさん
あら、ようやくお気づきでー ̄) ニヤッ
Parabensさんはしばらく前からわかっていらしたようです。
ざんこちゃん
小島麻由美、チェック入れてみます。
同じ名前のラジオパーソナリティーがいるけど、あれは別人か?
OS Xに慣れたらもう昔には戻りたくないくらい、「楽」ですよ。
2010/3/1 18:47 [96-5]


OSX はワタクシもずっと違和感があり使っていませんでした。
書体も揃え、ソフトも揃え。使い勝手も慣れすぎた。
でも仰るとおり一度使うと戻れません。
個人的には 8 か 7.6 が好きでした。
ではでは。
2010/3/1 22:54 [96-6]

はじめまして。
Mac OS Xは私も趣味で使っています。
ただ、Finderの操作性はもっと改善されるべきかなと。
たとえば、アイコン表示・リスト表示・カラム表示・カバーフローはフォルダ毎に設定して記憶してほしい。
それ以外はとくに不満はないかな。
Windowsと比べて弱かった動画再生もSnow LeopardでH.264アクセラレーションが効くようになったし。
だけど、いまだにCPRMディスクが再生できないのはなぁ。
2010/3/1 23:23 [96-7]

♪ぱふっ♪さん
いらっしゃいませ。
動画をついでと捕らえていた私は、そこまでの認識が有りませんでした。
私の場合、ネットーワークやサーバーとしての能力が、Linuxと(多分)比肩したところで優れていると思っています。
ユーザー毎にいろんな価値観がありますね。
2010/3/1 23:37 [96-8]

よぉっし〜さん
写真のセレクトで、カバーフローやクイックルックは、作業効率の向上に関して、絶大なる威力を発揮します。
ショートカットキーも増えたし、設定の自由度でクラシックはもう…。
2010/3/1 23:43 [96-9]

私にとって動画再生はパソコンで一番多く使う機能です。
Mac OS XはWindowsネットワークと接続できるようになったので便利です。
接続クライアント数制限がないので、WindowsネットワークのサーバーとしてMac OS Xを使うこともあるんですよ。
ここらへんはLinuxのSambaと同じ。
あぁ、不満はあるなぁ。ことえり。
Microsoft IMEよりもバカですね。
だから、Mac OS XではATOKが必須です。
2010/3/2 00:06 [96-10]


>> クイックルック
色んな意味で親和性が上がったと感じています。
可能性を広く求めた現れかも知れません。
つまりアップルコンピュータという会社のなせる技だったのかも知れません。
レガシーシステムに固執していた頃の、もがき苦しんでいたアップルも好きですけれど。
あの頃を知っているからこそ、今のシステムを歓迎できるのかも知れませんね。
ではでは。
2010/3/2 00:09 [96-11]

QuickLookは技術系ライターの元麻布氏も絶賛していて、WindowsではWordやExcelのファイルをプレビューするにはWordやExcelをインストールしなければならない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/colum
n/hot/20090903_312479.html
けれど、Mac OS XのQuickLookならばその必要はない。
これは大きな差です。
2010/3/2 00:27 [96-12]


善良ではありませんが早速遊びにやって参りました☆
なかなか遊びに来る事も出来ないかもしれませんが
有意義なたまり場になることを願っております〜♪
ちなみに小島麻由美さんは、たまに聞いてます。
あの、けだるさ&色っぽさが良いですね。。。
椎名林檎さんはライブにも行きましたが
才能溢れるパワーを感じましたねぇ〜。
2010/3/2 10:59 [96-13]

![]() |
---|
新劇場版風 |
初号機の緑色のとこを、新劇場版っぽく変更。
それから、顎のテカリも除去。
ムーンロケットさん
善良なフリをしていただければ問題ないです。
小島麻由美、YouTubeで聞いてみました。
最近好んで聞いている石川智晶とは対極にいて、なかなか面白いと思います。
ちなみに、Macと椎名林檎、林檎繋がりで並べて書きました。
彼女の歌を聴くなら、パソコンにも林檎マークが入っているとお洒落でしょ。
2010/3/2 14:41 [96-14]

ちょりーっす。
とりあえず神曲(アニメ見てませんがw)
石川智晶 アンインストール
http://www.youtube.com/watch?v=5aWHg-vOl
YQ
椎名林檎 リモートコントローラー(なんかのカップリングだったw 大大大好き)
http://www.youtube.com/watch?v=U6Ff0-EQa
qQ
椎名林檎はやっぱ無罪モラトリアムに尽きる。。。(私見)棄て曲無し。エンドレスリピート。
すべてはここから。。。正しい街
http://www.youtube.com/watch?v=ta6l1xhag
e0&feature=related
ところで初号機はモデリングしないのですかww(これフィギュアですよね?)
2010/3/2 16:34 [96-15]

![]() |
---|
スタジオデラックス |
ざんこちゃん
石川さんのアンインストールは、たしかに神曲。
これをOPに使っていた「ぼくらの」は、観てて号泣しちまった。
原作も異なるエンディングで面白いよ。
林檎さんの無罪モラトリアム、一時期、これしか聞けなくなったくらいハマった。
正しい街、リンク先から久しぶりに聞かせてもらったけど、鳥肌立った。
リモートコントローラーは、当時の雑誌インタビューで、林檎さんの散らかった部屋の現状を歌っただけというのを読んで笑った。
リモコンがどこかにまぎれて困ってたんだそうな。
ところで、ガムのCMの女性が、林檎さんだと気付くまでに時間がかかったのは、まったくもって不覚としかいいようがない。
初号機、身長10cm程度のフィギュアです。
参考までに、露出計との比較写真をどうぞ。
モデリングは、いずれ。
2010/3/2 19:14 [96-16]

こんばんわ。
一応カメラ好きMac好きかな?
Macは6.0.7の頃から使ってました。OS Xには対応してません。
仕事柄Windowsばっかり使うようになってしまったのでMACからはしばらく
遠ざかってます。
2010/3/2 23:15 [96-17]

KISH1968さん
こんばんは。
その頃のOSはよく存じ上げません。
漢字Talkなんとかというの、当時、努めていた会社で触ったことはありますが。
新しいOSは、生産性で段違いですよ。
とりあえず、最新のMac Proを手入れてください。きっと、置き場所にこまります。
では、また遊びに来てくださいね。
2010/3/2 23:57 [96-18]

佳那子さんこんにちは。
>原作も異なるエンディング
それは知りませんでした。途中までしかコミック見てないなぁ。checkしないと。
無罪モラトリアムは本当に名盤!それとともに罪と罰&ギブスまでのシングルとカップリング
ばかり聴いていました。いちばんダレるのはシドと白昼夢かな(笑)
勝訴ストリップ以後はあまり聴いてないですね。アイデンティティはエンドレスでかけますがwww
ガムのCMの女性もですけど、最近雑誌の表紙とかもでてますね。
みたことあるけど誰だっけ。。。?と本当に5分くらいわかりませんでした。
ほくろもとっちゃいましたしね。ウチにはG5が2台Mac Pro1台ありますが本当にデカ重で困ります。
非アルミのミドルタワー出してくださいappleさん。。。
2010/3/3 10:37 [96-19]

![]() |
---|
頭がつかえた |
綾波テーゼさん
はい、こんにちは。
椎名林檎談義が止まらない。
彼女の初ツアーの初会場を、私のためにわざわざ宇都宮にしてくれたことは、とてもいい思い出です。
ええ、もちろん幾ばくかの妄想も含まれた思い出ですが。
G5が二台とMac Proが一台、それだけの物量、きっと東京ドームくらいないと収まらないですよね。
うちのMac Proは、頭がつっかえて、セントラルドグマへの出し入れに苦労しています。
二年前にこれを買ったとき、そこそこの拡張性を持ったミドルタワーMacがあればいいのにと、私も思いました。
ちなみに、起動しなくなったPower Mac G3と同G4を、どうしたものかと、第二新東京市に二年近く放置してます。
2010/3/3 14:36 [96-20]

> 非アルミのミドルタワー出してくださいappleさん。。。
Windowsパソコンとバッティングするから出さないと思います。
2010/3/3 16:29 [96-21]

♪ぱふっ♪さん
Macのミドルタワー、出ないでしょうね。
でも欲しいです。
iMacの性能で、HDDを二個のっけて、何かしらのカードを二つくらい増設できると凄く嬉しいです。
2010/3/3 18:10 [96-22]

まぁ、私に言わせてもらえればPowerMac G5/Mac Proのデザインは好きじゃないです。
拡張性はともかく、あの取っ手は邪魔。あのせいでドグマへのインストールがきびしいんじゃないですか?
2010/3/3 20:35 [96-24]

♪ぱふっ♪さん
>デザインは好きじゃない
それは残念 "/(;-_-) イテテ・・・
私は、秀逸だと思いますよ (〃∇〃) てへっ☆
シルエットだけでMacとわかり、内部へのアクセスも成立させていますからね。
それに、あの取っ手があるお陰で、なんとか持ち運べます。もしなかったら、もっとおぞましい現実が待ち構えていることでしょう。
(((p(>v<)q)))!!
ついでに、取っ手がなくても高さの問題で、うちのドグマにはすんなり入りません。
つまり、でかいんです。
2010/3/3 23:08 [96-26]

そうなんですよね重すぎるし運べなくなるw それはG3もG4もいっしょ(泣
側面パネルは最高 だけどHDDのケーブルとコネクタ最悪 短すぎてかたい(怒
macminiじゃ非力だし。。。やっぱiMAC? ん〜〜ミドルほしい。DT型でもいいから。。
2010/3/3 23:42 [96-27]


こんにちは〜♪
何やら本館は相変わらずチャット状態が続いているようですね。。。
ちなみに・・・私は大場佳那子さんの意見を支持します☆
「事」の本質を見抜き、すぐそれに対応する行動力も尊敬に値しますし
>クチコミと仲間内のコミュニケーションの切り分けを
>皆さんが拒絶される理由がわかりません。
>それから、書き込み順番のボタンで対応させるというのも
>強要できるものではありませんしね。
以上の考え方にも同感です。
私が伝え切れなかった想いはまさにそれなんです。
「縁側」というサービスが出来た以上
趣旨に沿った対応(行動)をとることになぜ皆さん拒絶するのでしょうかねぇ〜。
私はクチコミ掲示板の規約にあります『特定の商品』について意見を求める・・・
そういうものが「価格com」のクチコミ掲示板だと思っていました。
特定の商品がない以上『価格』や『商品』について検討のしようがないわけですから。。。
ココはスレタイ通り、本当にじっくり語れそうですねぇ〜(笑)
また遊びに来ます。
それこそデジタル一眼のこれからについて、予想や期待を語りたいです。
2010/3/8 19:47 [96-39]

ムーンロケットさん
こんにちは。
本館に関しては、スレ主さんが沈黙を守っているし、わたしも伝えたいことは概ね伝えたので、今は特に語ることはありません。
非公認の別館で、とやかく言うべき問題ではないですからね。
最近、わたしも顔を出している写真の見せ合いスレがあります。クチコミとコミュの線引きは難しいですが、それでもいろんな人の写真を観て、良い刺激を受けられるスレとして、有益だろうと思っています。
だから撮影方法も徐々に公開しています。
とりあえずここでは、誹謗中傷、欠席裁判は無しで、まったりと語って行きたいと思います。
2010/3/9 14:31 [96-40]


了解です。
さて実際、デジイチってマウントがメーカーによって違う以上
ひいきのメーカーに期待する度合いや要望は
ユーザー数が多いメーカーほど幅広くなるのは当然なのでしょうね。
そう考えれば、いきなり結論を急ぐのもなんですが(笑)
最初にメーカーを選ぶ時点で期待するものって現れているのかもしれません。
まぁ、私は選んだ後にメーカーの趣旨換えで落ち込んでるクチですが。。。(苦笑)
でも多数決でいかなければならない市場ではそれがユーザーの要望の表れなのでしょう。
ニッチなユーザーを狙うことより、殆どのメーカーは
その時の流行や最新技術を取り入れていくスタイルから逃れられないでしょうから。
デジタルである以上、使い捨ての文化から逃れる事は出来ず
修理して何十年も使い続けることが出来ない事を考えれば
予想としてはその時のユーザーの要望で多い方向に進み
期待としては人間の本質で楽でキレイに撮れるという欲望からは大きく外れないでしょうね。
2010/3/10 13:49 [96-42]

ムーンロケットさん
>選んだ後にメーカーの趣旨換えで落ち込んでる
もしかして、パナですか?
CやN以外を選ぶ多くの人って、どこかで他所とは異なる「何か」を期待しているのは間違いないですよね。
道具としてのカメラを選ぶなら、大手二社に乗っかってしまったほうが便利な機材も揃えやすいし、やっぱり性能も安定している。
でも趣味ってそれだではないからね。
>その時の流行や最新技術を取り入れていくスタイルから逃れられない
で、おっしゃる通り、売れているメーカーはここに上手に乗っかっているんでしょうね。
けれど大手だからこそ、既存の価値観から脱却するのが難しいですよね。そうなると、芽が出始めた新しい技術の波に乗るタイミングが非常に難しいですよね。
>楽でキレイに撮れるという欲望
「楽」は、らくでたのしくなら、文句はないです。
CP+で楽しい物を見つけてきます。
2010/3/10 22:37 [96-43]


>もしかして、パナですか?
いいえ、近いですが・・・・・オリンパスです。
逆にパナの貪欲さは最近好きですね〜(笑)
小さいセンサーで画質を追求する無謀さが好きだったのですが
単焦点を充実させずにアートフィルターをウリにして
オシャレ感を前面に押し出すミーハーさに辟易しております。
最初の思想から真逆の方向に行ってるので・・・・・。
でも、その理由がヒットしているので悩みどころなんですよねぇ。(苦笑)
私に言わせれば、手振れ補正であぐらをかいてるひまがあったら
パナのように明るい単焦点レンズを出して欲しいんですョ。
オープン規格だから純正でなくても良いという考え方なら
医学分野のレンズも作っているメーカーとして恥じるべき気がするのです。
なので・・・私の場合、期待はずれで落ち込んでいるんです(苦笑)
2010/3/12 00:27 [96-45]

> ムーンロケットさん
なんと、こんなところでオリユーザーと遭遇するとは!!
わたしも、デジイチはE-1とE-3を使っています。
ほんの数時間前、自分の不注意でE-1を壊してしまったことは、悪夢としか言いようがありませんが。
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
もっと遡れば、銀塩もずっとオリンパスです。
途中、平行してキヤノンも使っていましたが、それすらEOSではなく、FDマウントでした。
それぞれのマウントを看取ったものとしては、フォーサーズが消滅していない現状は、まだ希望を持っていますよ。
確かに、マイクロではないフォーサーズの明るいニュースが出て来ないことに、焦燥を煽られるのは禁じ得ませんが。
今は、暖かい目で見守るしかないですよね。
半ば、自虐ではありますが。
とはいうものの、35ミリフルサイズや、中途半端なAPS-Cなどに乗っからなかった分だけ、純粋にペンタの645Dには大きな興味がありますね。
フォーサーズと645なら、明確に使い分けができますからね。
未来は、明るいと思いますよ。
2010/3/12 01:51 [96-46]


さすが大場佳那子さん!『趣味』を分かってらっしゃる(笑)
私はオリンパスのチャレンジ精神と言うか
既成概念を突き破ろうとする愚かさ(笑)が好きだったのですが
ここにきてオシャレ女子に媚を売って
流行に乗ろうとする魂胆にがっかりしているのです。
しかもそれが中途半端で方向が定まってない感じがするし・・・・・。
本当にオシャレを追求するなら明るいパンケーキは必須で
オリンパスの強みであるダストリダクションを武器に
薄くて明るいオシャレなパンケーキをコレクションさせる。
ココに着眼しないで中途半端にダブルズームを押してくるセンスのなさ。。。
売れ筋ランキングでパナのパンケーキが売れてる現状を
理解出来ていないところが情けないです。(涙)
あ、これメーカーへの誹謗中傷でなく『期待』と受け取ってください。(笑)
なぜなら個人的に、本来オリンパスは
アートフィルターみたいな他社が真似できるソフトを売りにするのでなく
強力なダストリダクションを武器に「レンズ遊び」を拡張した方が良いと思うんですよ。
そこでこそ小型軽量が活きてくる。
古いレンズや他社レンズでしか遊べないなんて勿体無いでしょうに。。。
と思ってるので、なかなか未来を信じ切れないんですよねぇ(笑)
2010/3/12 19:35 [96-47]

ムーンロケットさん 、この日陰のスレに来ていただいて感謝です。
オリンパスのフォーサーズユーザーは、みんな何かしらの不満はありますよね。
とりあえず、CP+で不満をぶつけてきました。
しかし、わたしは以前から、コンデジ感覚で使えて、レンズ交換可能なフォーサーズセンサーのカメラを夢想していました。
そして、それが見事に世に出たので、マイクロフォーサーズは大歓迎です。
それに、女子を全面に打ち出しているのはパナソニックで、むしろオリンパスは古いファンの心の琴線をくすぐっているように思います。だって、ペンですよ。
難しいのは、カメラというハードを見るのか、カメラが作り出す写真を優先するのかですよね。
画質を優先するなら、やっぱり大きく重たくなるので、妥協点をどこに置くのか、これはユーザー次第でしょう。
だいぶ酔ってきたので、今夜はこの辺で。
2010/3/14 01:39 [96-48]

![]() |
---|
昨日撮れた! でも合焦に時間かかったorz |
大場佳那子さんもムーンロケットさんもかなりクロウトっぽいですねー(><;
あたしはしょせんデジイチ一年目。。。でもあたしもE-10とかの時代からオリのファンですよ
(つい最近動かなくなっちゃいましたが 泣)
E-1は永遠の憧れですねー。E500もそうだけどすこし左よりなのがすきなんです。
E400もいいな。ダイヤルのデザインがこのころのほうが好きですね。
現実的に欲しいのはE300か。。やっぱコダックの一個欲しいな。E330も欲しい。
そーゆうミーハーレベルです。でもm4/3はあんまりだなー。最初は盛り上がったけど。
買うならG1かGF1とか思っちゃってます。
2010/3/14 16:57 [96-49]

てーぜさま
素面のうちにお返事を。
この写真の物が飛んでいるとき、とんでもない轟音だよね。
いつぞや、とんでもない音がするから外に飛び出してみたら、こんなのが我が家上空を飛んでた。
あとでニュースで見たけど、自衛隊の特別な訓練で、普段は飛ばない栃木上空までやって来たらしい。
カメラは420、となると、ピントは抜けてしまいそうだけど。
露出のマイナス補正は、シルエットにするのが目的か?
わたしの場合、クロウトというか、ただ長く写真を撮っているだけというか、中途半端に撮影の仕事の依頼もあるから、ある程度潰しがきかないとマズいというか、写真家ではなく写真屋というか、まあ、少なくともクチコミに「使いこなせますか」という質問を見る度、使いこなせている人間なんていないのに、という引いたスタンスというか。
E-1をぶっ壊してしまったので、身内が持っているE-300、「どーせ使っていないなら貸せ」と上から頼んだところ、その持ち主は「まあいいか」と返事していたから、しばらくは300がサブカメラになりそう。
E-1にしろ300にしろ、コダックの発色はたしかに独特で面白いっす。JPEGでどんだけ色を出していけるか、なかなか探求のしがいがありますよ。
オリが1と300(および330)の後に出したデジイチが、他所と同じ一眼レフスタイルになったとき、とても残念な気持ちになったことを思い出した。
m4/3は、自転車で出かける時用に一個欲しい。
メッセンジャーバッグからの出し入れに、一眼レフはちょっとジャマ臭いから。
ただ、その資金があったら、マイクロではない4/3のレンズを増やすだろうけど。だってその方が写真の幅が広がるから。
そういえば、うちに預かり物のE-10もあるよ。
ああ、なんだか思考が定まらない、まだ呑んでいないのに…。
2010/3/14 18:47 [96-50]

![]() |
---|
ちょくぜん |
おおレスが!
思考が定まらないんですか?あたしもあたしも。最近とみに。
最近やらなきゃいけないこといっぱいあるのに少しでも時間があくとカメラいじるか価格のぞいちゃう。
でなんかレスつけようかと思うけどあとで後悔しないように。。。とか思うと筆がすすまない。
なんかバトルちっくなスレとかだとなにも考えずにレスれるんだけどね。なんでかな。疲れもありますね。
マイナス補正は直前まで娘を撮っててなんか肌が白トビするなぁと思ってて
そしたら轟音が。脊髄反射でそのまま撮影。一枚しかとれなかった。もっと大きく撮れたかもなのにメサ悔しいです。
直前の写真アップしますねwww
撮影の仕事あるんですか。羨ましいと同時にこわいかも。ブツ撮りかしら?
いろいろご存知のようで刺激になります。あたしは家族写真がメインなので
ぜんぜん上達しないけど。やっぱり使いこなせていませんねー。
お酒のみすぎて脳細胞破壊されないようにね(笑)
2010/3/14 20:02 [96-51]


>大場佳那子さん
私もフォーサーズ&マイクロフォーサーズには期待しています。
確かにパナの方が明るいパンケーキを出している分
室内での子供撮影やボケ量のある写真が撮れるので
女性向けなのかもしれませんね。
ただ、手振れ補正至上主義のなか明るい単焦点で勝負してるパナは
割り切り良く男気のようなものを感じてしまい(笑)
オリンパスは中途半端な懐古主義に走っているようにも思えまして・・・・・
個人的には革張りのデモ機の方が潔くてカッコ良かったと思ってます。
あれが出ていたら即買いしていたかも。。。(笑)
>ざんこくな天使のてーぜさん
私もデジイチは1年、コンデジ3年程度です。
しかしながら私はバトルチックなのは苦手ですね〜(苦笑)
面と向かって話したいクチなので、言いたい事が伝わらずにやきもきする方です。
私の勧める撮影スタイルを馬鹿にされたこともあったりしたので
クチコミ掲示板でコメントやアドバイスする事も減りましたしねぇ〜(笑)
まぁ、撮影に対するスタンスは人それぞれですから・・・☆
なので自己満足で普通に楽しんでいます。(笑)
2010/3/15 14:39 [96-52]

>てーぜさま
四人もお子様がいては、落ち着くことのが難しいでしょ、きっと。
最近、鉄槌をくだすぺき頓狂なスレやレスを見かけても、ややスルー気味です。
どうせ、純情で真面目な紳士淑女の皆様が、丁寧にやっつけてくれるし。
マイナス補正は、成る程、納得。
撮影の仕事は、主にスポーツの試合。
近年は、それに加えて学校の運動会も稀に依頼来るようになり、今週末は、初めての卒業式の撮影を頼まれた。
仕事で撮る時はJPEGオンリー。
撮影が終われば、そのままデータを渡すので、フィルムの頃より露出は気になるね。
それでも、その場でチェックできるから、ストロボを使うときは凄く安心感があるし、撮影の途中で感度を変えられるのは画期的。
もっとも、わたしの立場は、栃木県内のフリーカメラマンが、みんな出払っている時の最終兵器というポジションだけど。
わたしに声がかかるなんて、余程人手が足りないんだなと。
上達したいなら、露出はマニュアルで撮るといいよ。慣れると、被写体の露出が背景に引っ張られるオートが煩わしくなったりする。
お前程度の腕で、上から言うなと突っ込まれそうだけど。
>ムーンロケットさま
パナのm4/3が女子向けというのは、コマーシャルコピーの「女流一眼」というフレーズから。
そういう売り方が、なんか嫌。
でも、確かにパナのレンズはそそられますね。ちょっと渋いとこ突いていると思う。
もうレフは作らない(らしい)パナは、ここに賭けなければならないという事情もあるのだろうけど。
今度は、ムーンロケットさんが撮影した写真を載っけてもらえると嬉しいです。
では、そろそろ酒の支度でもしましょうか。
2010/3/15 19:14 [96-53]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
戦闘機でなくて練習機 | 人間でなくて人形のポートレート | 春の色を敢えて白黒で | 退廃的な青(レタッチ版) |
>大場佳那子さん
なるほど・・・女流一眼、ね。
言われてみれば確かにストレートに押し出していましたね〜(笑)
カカクコムで初めてのアップになりますが
最初の2枚はデジイチのキットレンズ
あとはコンデジで撮ったものをPCで後からソフトでレタッチしてます。
サイズがばらばらなのはその都度気分で変えているのでご了承下さい(笑)
最近、撮影出来る心の余裕がないので残念な日々を過ごしております。。。
2010/3/16 09:49 [96-54]

ムーンロケットさま
「退廃的な青」、こういうの、大好物です。
本来、白い物まで青く被らせることで、この写真を観た物に「青」の印象を強く残せる。
しかも、タイトルが美大生チックでシビレる。
写真を長く続けている人もそうでない人も、レタッチを否定する人は多くいますね。
でも、自分の中にあるイメージの構築の一つの手段としては、レタッチも必要なときがある。
そもそも、RAW現像が普及して、現像とレタッチの境目も曖昧になっているし、カメラ本体にもアートフィルターなどという機能が搭載され、もうレタッチのどうのではなく、楽しんだ者の勝ちではないかと。
銀塩写真だって、現像や焼き付けの段階で、相当に手を入れることだってあるんだし。
物を表現するということを根底に置けば、絵画と写真の境目はなく、現代では誰でもそれらを融合させることができ、虚像と実像の見分けすらできなくなっている。
アンディ・ウォーホルの作品のいくつかも、今やフォトショップがあれば誰でも簡単に模倣出来るし、そのような素材としての写真の可能性、表現の幅は作り手の数だけ存在する。
かつて、写真がこの世に存在しなかった時代の絵画には、どれだけ写実的に表現出来るかというのがテーマの一つとして存在したけれど、簡単に写真が撮れるようになると、イラストの世界では、むしろいかに手描きの味を出せるか、描き手の個性を出せるかが重要になり、ヘタウマ、ヘタヘタ、その辺りもごちゃごちゃになって世の中に作品(以下の場合も多々あるけど)として氾濫している。
ことデジタル写真に関しては、以前では信じられなかった程の倍率で評価可能となり、ピクセル一つの粗探しまでできてしまうけど、さて、その病的な評価は、どれだけ我々の写真に反映されているのだろうか?
職業カメラマンであれば、仕事の要求を満たすカメラは必要だけれど、趣味で撮る写真であるならば、もっと柔軟にイマジネーションを働かせなければ、我々の脳細胞は、メディアとメーカーから垂れ流される情報に洗脳されてしまい、写真を撮る感動も喜びも忘れ去ってしまうかもしれない。
高感度ノイズ、背景のボケ、レンズの解像度、難しい話はたくさんあるけど、もっとシンプルに、初めて自分のカメラを持ってシャッターを押した時の感情を、もう一度思い出してみよう。
といった思考が、「退廃的な青」を見てから頭の中を駆け巡りました。
2010/3/16 19:07 [96-55]


>大場佳那子さん
ありがとうございます。
恐縮です。(苦笑)
でも、うれしいです。
私がオリンパスのアートフィルターを引き合いに出すのは
メーカー自身もその「アート」の敷居の低さを目指すが故に生まれる
「無個性」を懸念しているからかもしれません。
レタッチを否定はしないけどレタッチに支配されたくない。
撮影した後に画像を見ながらそのイメージを固めてみる。
もしくは、自分の持っているイメージに近い被写体を探してみる・・・・・
そんな距離感が自分の理想なんです。
そう考えると、自分の中で今のオリンパスに必要なのは
アートフィルターの数ではなくレンズの数なんですよねぇ〜(笑)
今の時代、ヘタウマでなくヘタヘタでも「言った者勝ち」でアートを語れますし
逆にプロを語る人の写真でも心の琴線に響かない場合もあります。
なので、ボケの量をデジイチの基準にしたり解像度でコンデジを馬鹿にしたり
モノの見方の基準は人それぞれというのは分かるのですが
自分の中の基準とはちょっと違うし、自分の基準も変えたくない。。。
これって、アプローチは違うかもしれないんですけど
大場佳那子さんの仰ってる事と近いような気もしてきますね。
う〜ん。
やっぱこう・・・話してみると大場佳那子さん、面白いですね〜(笑)
2010/3/17 07:05 [96-56]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[96-201] | 愚痴る、ああ愚痴るとも、愚痴らせていただくさ! | 52 | 2012年5月9日 17:27 |
[96-83] | 惣流→式波 大場佳那子→? | 87 | 2011年3月24日 23:27 |
[96-23] | 酒とエヴァの日々 | 77 | 2010年12月18日 00:04 |
[96-1] | デジタル一眼のこれから(ユーザーの予想と期待) 別館 | 40 | 2010年3月17日 07:05 |


- 運営者:
- 大場佳那子さん
- 設立日:
- 2010年3月1日
注目度:
387位(お気に入り登録数:8件)
-
クリエイティブパーク
-
ざんこくな天使のてーぜ
-
Nikomat FT
- 4XP14K4
- 5ムーンロケット
- 6撮る造
- 7miriki
- 8 Marunn
- 9♪ぱふっ♪
- 10ぱぴばん
該当掲示板はありません