
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
デジタル一眼レフカメラという括りはありますが、基本的にテーマ自由です。
カメラ好き、エヴァ好き、酒好き、Mac好き、椎名林檎好き。
なんなら、上記全部興味なくても、楽しいことを見つけられれば誰でも参加してください。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[96-201] | 愚痴る、ああ愚痴るとも、愚痴らせていただくさ! | 52 | 2012年5月9日 17:27 |
[96-83] | 惣流→式波 大場佳那子→? | 87 | 2011年3月24日 23:27 |
[96-23] | 酒とエヴァの日々 | 77 | 2010年12月18日 00:04 |
[96-1] | デジタル一眼のこれから(ユーザーの予想と期待) 別館 | 40 | 2010年3月17日 07:05 |

前のページへ|次のページへ

デジイチ板が痛いです。
デジカメ板から抹殺覚悟でボヤきます。
もしかすると、わたくしは縁側だけの住人になるかもしれません。
いや、縁側すら、、、
2010/9/1 00:53 [96-201]

価格デジイチ板に出没する某有名人に、無性に腹が立つんですけど。
あまりにも愚かで、今更性格を直すことも不可能だし、バカバカしい書き込みに対して反論する気力も失せているのですが、しかし、それによって迷える子羊が誤った道に引きずり込まれるのを黙って見ているのも忍びない。
さあどうしたものか。
2010/9/2 22:44 [96-202]

大場佳那子さん こんばんは
人は人、自分は自分で良いのでは。事情はよく判りませんが他人の言動に一喜一憂する必要はないですよ。
面白いことだけ目を向けて価格コムを楽しんではいかがですか。
私は人のスレッドでは、好き勝手に書き込み、その後一撃離脱が原則です。後を見なければ気に病むこともないですから。
特にカメラ板の場合、教祖みたいな人が多く唯我独尊的なことも言うので一々反応していたら持ちませんよ。
何かを買うといったスレッドでの相談でも、最後はスレ主が自己責任で行うことですから、誰かの意見に左右されたとしても、貴女が気にすることはないのでは。
2010/9/8 01:25 [96-205]

♪撮る造さま
貴重な書き込み、ありがとうございます。
ときおり、ストレートに表現したい言葉を飲み込むこともありますが、まあ適当にやって行こうと思います。
わたしの印象では、価格の、特にカメラの板には、ネットに対して純情な人が多い、あるいは、善くも悪くも運営者にコントロールされているのだろうと思います。
どっかの巨大掲示板であったなら、間違いなく罵倒されるような書き込みにも、丁寧に反論し諭す方が現れますからね。
とりあえずぼちぼちやって行きますが、かつてのような書き込みはしないかもしれません。
2010/9/10 02:18 [96-207]


大場 佳那子さま、初めまして。
今年5月にK-7LSにてデジイチデビューした"迷える子羊"です。
<初心者である私の掲示板の見方>
私にとっては、デジイチ板はかなり有益です。諸先輩方の作例然り、Tips然り、ご意見然り。なので、面白そうなスレッドには一通り目を通します。
そんな中、撮る造さんもご指摘の通り、「自分だけが正しい」、「自分以外は皆素人」が前提の書込みにもよく遭遇(多分それが"某有名人"なのでしょう)しますが、それでも読み飛ばしはしません。
それぞれ写真に対する想いも目的も違うでしょうから、自分と異なる意見があるのは当たり前と思って読んでいます。
写真に対するスタンスが違うと感じたら参考にしなければ済むことですし(当然反応しない)、100書いているうちの1くらいは参考になることもあるかもと思っています。
優等生の答えかもしれません。しかしながら、ネット掲示板の性格上議論しても解はなく、エネルギの無駄だと思っていますので、自分は反応せず、諭しておられる方に「ナイス」クリックで終わらせています(ナイスの数は結構皆さん見ていると思っているのですが)。尚、私は意外と削除にも気付きます。
<運営者さまが気に掛けられている「迷える子羊が誤った道に引きずり込まれる」について>
デジイチを新たに買おうとされている方々は、コンデジからステップアップされる方か銀塩一眼から買換える方(私はこのクチです)が殆どで、それなりに写真を撮ってこられ、自分のスタンスをお持ちでしょうから、「???」という意見に左右される可能性はそんなに大きくないと楽観して良いのではと思います。
運営者さまにとって「???」の意見を「!!!」と思われる方は、そもそもスタンスが異なるのでしょうから、気になされる必要はありませんし。
そもそも趣味の世界に「正しい」とか「誤り」とかあるのか疑問ですが、少なくとも「自分だけが正しい」という考え方は「正しくない」と私は思っています。
ティターンズにもエウーゴにもアクシズにも正義はありますが、それを押し付けるからよろしくないことになってしまうのでしょう(スミマセン。EVAの部屋でGの話をしてしまって)。
初心者のクセに偉そうなことを言って申し訳ありません。お気を悪くされたら謝ります。
2010/9/12 01:49 [96-208]

♪ぱぴばんさま
はじめまして。
貴重なご意見、ありがとうございます。
わたしの場合、仕事で写真を撮ることもあるので、微妙なスタンスではありますね。
自己満足よりも、道具として使えるか、ということを気にしてしまいます。
思うところは多々ありますが、ぼちぼちぼやきつつ楽しんで行こうと思います。
K-7LS、よいカメラですね。
余裕があったら欲しい一台です。
ぱぴばんさんは、デジタルは日が浅くても銀塩経験があるのですから、家に帰れないほど道に迷うこともないでしょう、きっと。
現像代を気にせずたくさんシャッターを切りまくってください。そうすれば、道は見えてきます、かならず。
追伸
Gネタもおおいに結構ですよ。なんなら、ここにGのスレを立てていただいても。
2010/9/13 17:27 [96-209]


大場佳那子さま
稚拙な意見にレス頂きありがとうございます。
本題に入る前に…、先レスで「大場 佳那子さま」としてしまいました。続けなければいけなかったのですね。お詫びします。
まず最初に、仕事で写真を撮られるとのことで…、思慮不足でした。
仕事の道具として考えると、「おかしなこと言ってるけど放っとけ」と簡単に言えませんよね。
私も仕事の場で「自分だけが正しい」をやられると、流石に黙ってはいません。真っ向立ち向かいます。
また、これも思慮不足だと気付きましたが、私が銀塩一眼を始めた頃は一眼レフは結構敷居が高かったものですが、今はファッション性も高く価格面でも誰でも手が出せるようになり、コンデジをとばしてデジイチからいきなり始められる方も少なくないようです。
そう考えると、運営者様の仰ることも当然ではと思うようになりました。
更に、投稿した後に重大なことに気付きました。
「読むけど反応しない」と書きながら、「"ナイス"をクリック」とも書いています。これって誰かの反論を期待しているということです。そうでありながら、先のレスの主旨は「反論しなくても宜しいのでは」です。
全く筋が通っていません。
結局、運営者様の憂慮には何も応えていませんでした。穴があったら入りたい気持ちです。
縁側のタイトルに魅かれて覗いたのですが、とんだご迷惑をお掛けしました。申し訳ありません。
ご容赦頂けるなら、これからも顔を出したいと思っていますので、宜しくお願いします。
追)Gネタの件ありがとうございます。私の場合Gネタは過去完了形(1st、ギリギリZ)のものばかりですので、スレ立ては控えさせて頂きます。これもスレ立てするほどではありませんが、現在進行形では『オチビサン』がお気に入りです(お察しの通り、強引にEVA部屋に入ろうとしています)。
2010/9/13 22:23 [96-210]

♪ぱぴばんさま
相変わらず、遅レスで申し訳ないです。
えらく恐縮されていますが、あまり気にしないでください。
それぞれの立場、事情で捉え方は様々ですから。
わたしが仕事で写真を撮っているといっても、本当に末端のことです。ただ、その中でよりより結果を残す道を探ってはおりますが。
なんだか回答になっておりませんが、趣味は楽しくしたいもので、それを罵り合ったり一方的な思い込みを押し付けられたり、あまり楽しくないスレッドの乱立(というか、そうしてしまう一部の方)が目立っているのが残念です。
言葉で心の中を正直に伝えるのはなかなか難しいですが、なんとなくでも伝われば嬉しく思います。
支離滅裂ですが、また。
2010/9/24 01:46 [96-211]

2010/9/24 19:53 [96-212] 削除


大場佳那子さま
ありがとうございます。
>趣味は楽しくしたいもので、それを罵り合ったり一方的な思い込みを押し付けられたり、あまり楽しくないスレッドの乱立(というか、そうして
>しまう一部の方)が目立っているのが残念です。
全く同感です。「このカメラ使ってみたけどとっても気持ちいい」とか「このレンズでこんな写真が撮れたよ」といった話題で、ワイワイガヤガヤしたいです。
>大場佳那子がどっかで呟いているらしい。
どこですか?
これからも宜しくお願いします。
2010/9/24 17:34 [96-213]

デジイチ新製品ラッシュで、クチコミが大変なことになっていますね。
罵り合ったり出鱈目流布したり、特定企業を攻撃したり盲信したり。
最近、その手のスレにはあまり真剣に書き込んでいないし、適当にあしらうようにもしています。
が、それとは別にカメラ初心者の方々の質問の内容が、確実に低下していますね。
なんだか楽しくない世の中です。
2010/10/1 02:07 [96-215]


大場佳那子さま、こんばんは。
>カメラ初心者の方々の質問の内容が、確実に低下していますね。
私もそんな気がしています。デジイチは初心者ですが一応一眼レフ歴は35年あるもので。
このコメントを拝見し、二つのことを考えました。
@デジイチのすそ野が拡がっているため、いきなりデジイチから入る人やコンデジをロクに使ったことのない方が増えているのだと思います。
カメラ人口が増えることは、それはそれで良い方に考えたいと思います。
A自分で勉強したり調べたりせずに、安易に質問している方が多いように感じます。これは困ったものです。このような方は結局カメラを箪笥
の肥しにしてしまっているのではないでしょうか。せっかくの高機能カメラが不憫です。
それよりも、このスレの主旨のように一部の方が持論を展開して「なんだかなぁ」という方向に持って行ってるのに不安を感じます。"私の心当たりの方"は、今もα板で暴れているようですし。私は出て行きませんが。
2010/10/3 21:59 [96-216]

♪ぱぴばんさま
相変わらず放置していて、恐縮至極です。
α板、大変な状態ですよね。
やっかいな連中がうようよ寄って来て、ここ数日で、さらに悲惨状況に陥っているようです。
色んな意味で馬鹿さ加減に付き合っていられないので、静観していますが。
2010/10/16 01:19 [96-217]

オラオラの書き込み増えてきたな。
スレ主でも単なるレスでも、自分が絶対。他人の意見に耳を貸さない偏屈物。
一人の経験で出てきた正解なんて、たくさんある正解のほんの一つであることがわからないのかな。
それから、使ったこともないカメラに思い込みだけでとやかく言う人も、見ていて切ない気持ちになる。
きっと、こういう人達って子どもの頃に褒めてもらったことないんだろうな。
まあ、あたくしも褒められた経験なんぞろくにございませんが。
2010/10/21 17:39 [96-218]

2010/11/1 00:06 [96-219] 削除

♪SC-650さん
あら、みっかっちゃった!
大場の呟きは、あくまでもサブ垢として動かしているので、ほんとにくだらないことしか呟いていないです。
フォロワーもまだ五人だし。
良かったらあっちでも絡んでみてください。
2010/10/27 11:43 [96-221]


こんばんはー。
大場佳那子さんの親切だけど、無愛想な書き込みが好きで(褒めてます)こちらもチェックしてました。
でも。ツイッターってやったことないんですよね〜(遅れてる?)
あれってメッセンジャーとかとは、また違うんですよね・・・。
それはそうとカメラ板のアンチは凄いですよねー僕はあまりかかわらないようにしてますが、自作自演とか、白々しいのを見るとイラっと来ます。
あ、僕も愚痴らせてもらいました(笑)
まぁ、変な人はスルーして、楽しくいきましょう♪
2010/10/28 21:43 [96-222]

こんばんは、大場佳那子さん、はじめまして!
以前より、お名前は知っておりましたがお話しは初めてだと思います。
憂えんである事、分かる気がします。
僕もこちらの板で、感度と露出、SSの関係等勉強するきっかけを貰いました。お陰で昔なら撮れなかった物も撮れるようになり、ちょっとづつ手ごたえさえ感じてきているこのごろです。
で、恩返しではないですが、価格の教えて君達に、その人にあったレベルでのアドバイスを行うようにしています。
現状のレベルとその人が望む到達点、そのバランスが大事だと思います。コンデジのフルオートしか知らないし、機械物には凄く弱いような人に、色々な設定をごちゃごちゃ言ってもわかんないし、読みもしないだろうと。。。
また、僕はキヤノン使いですが、ソニーαも良いとおもうし、それぞれに人に合ったニーズに答えられる様に考えて返事しています。
何で、みんな相談者=自分と考えるのか不思議でなりません!!
あと、妬み半分の企業観とかドーデも良いです。。。まったく撮れる写真にはかんけいないですもんね。
2010/11/1 23:08 [96-223]

♪SC-650さま
ツイッターは、メッセンジャーとは違いますね、たぶん。
ツイッター上の情報は、検索サイトからも拾いに行けるし、呟きは全世界に配信されます。
最近では、尖閣諸島のあのビデオが流出した時に、多くの人がそれに関することを呟いていたし、地震速報はどのメディアよりも早く流れます。
ご自身で参加されなくても、たとえばマツコ・デラックスの呟きだけ見るとか、RSSのフィードを拾うとことも可能です。
♪maskedriderキンタロスさま
はじめまして。この辺境の縁側へようこそ!
>何で、みんな相談者=自分と考えるのか不思議でなりません!!
禿同です!!
まったくもってその通り!!!
一部の意見を押し付ける人達は、絶対的な写真歴というよりも、撮影スタイルの幅という意味で経験値が少ないような気がします。
己の無知に気付けずに偏った意見を押し付けているような。
ことによるとわたしも偏った人間になってしまうので、反面教師として精進して行きたいと思います。
2010/11/7 18:03 [96-224]

一年ちょっと前にα550だったかな?を買って、その翌日くらいにいきなり広報担当で小学校の運動会を、全てライブビューで撮影していたママさん。
昨日もずっとライブビューだった。
ファインダーを使うといいよと教えてあげたのに、なんか虚しい。
2010/11/13 10:01 [96-225]

顔アイコンは、気分的になんとなく「怒」にしています。
デジイチでは、イメージセンサーの面積がよく話題になりますね。
みなさん、おっしゃりたいことはわかります。
が、わたしはそういう情報に踊らされている人達を「かわいそうに」と眺めています。
フォーサーズを使っているわたしが、他人様から見たらかわいそうかもしれないことも認めておりますが。
しかしそれはいい。
長いことカメラと付き合ってきて、実用では135以下しか経験のないわたしですが、やっぱりデジタルとアナログではフォーマットサイズの捉え方が若干違うんですよ。
フィルムの場合、面積=乳剤の粒子数となって、大きなフィルムを使うカメラ程単純に高画質にはなるのですが、そうではあっても最終的な出力サイズで判断される部分でもあるので、大きなカメラって、案外レンズの設計はゆるゆるだったりするし、より高い工作精度を求められた135では、大手の企業が大金をつぎ込んで大規模に作るようになって、シャープさを追求した。
だってそうしないと、素人向けの普及させた昔の135フィルムでは到底「作品」造りができなかったから。
そういう流れから現在のデジタルカメラにシフトする中で、ユーザーの大きいことへ対する憧れに、カメラメーカーがメディアを通して火を着け部分が大きいのではないかと推測するのです。
だって、高いカメラが売れればみんな儲かるんだもん。売りたいじゃん、そういうの。
その結果、自身の使用目的が明確でないユーザーが、APS-Cとフルサイズどちらを買うかで迷ったりするのです。
使い方が明確な人達は、適材適所で使い分けています。なんでもかんでも大きいことがいいこととは限らないのです。
気が向いたら、つづきを書きます。
2010/11/14 16:12 [96-226]

こんばんは。
今日、悲しい事がありました。。
娘の発表会を撮影していたら、フラッシュ禁止なのに光る光る!ここまではいつもの事で「あーあ、コンデジって仕方ないナァ」ぐらいで済むのですが、、今日はデジイチ2台でした(2名)で、一人目はぐるぐる立ち歩いて(後ろに迷惑をかけながら)標準レンズ(と思われる)で撮影、片方は70-200F2.8と思われる白いレンズをつけて内蔵フラッシュを焚いてありました。
もしかして、□モードだったのでしょうか??そこはわかりませんが、兎に角残念に感じた一日でした。。。。
なんなら、教えてあげるのに!!(笑)
2010/11/15 00:07 [96-227]

♪maskedriderキンタロスさま
フラッシュ焚いた一眼レフユーザーさん、残念ですね。
今ほど安易な情報がなかった時代は、みんな雑誌などを頼りに知識を増やしていった物ですが。
写真を探求する絶対数は今も昔も一定数はいるにしても、ネットが普及して上辺だけの情報が蔓延し、誰でもお気楽撮影が可能がカメラの普及で写真人口は増えたものの、そこから探求しようとする人は増えていないのでしょうね。
ライブビューに終始するαのママも、体育館の二階からポップアップのストロボを焚いていましたね。
そういえば去年の夏、炎天下で行なわれていた小学生の野球の試合で、グラウンドの外からニコンの一眼レフでクリップオンストロボを焚いている御仁がおられました。
孫の試合を撮りに来たおじいちゃんという風情でしたが、そのときわたしは「オリンパスじゃストロボ焚いても全然効きやしないのに、ニコンは凄いなー(遠目)」と、今ならツイートするところですが、当時は心の中で呟いていました。
2010/11/15 15:20 [96-228]

![]() |
![]() |
---|---|
その1 | その2 |
気が向いたので、つづきを書きます。
で、大きなイメージセンサーが偉いのか凄いのかわかりはしませんが、一部のユーザーさん達は熱心に崇拝しているわけです。
もちろん、大型イメージセンサーを搭載したカメラが、自分の使い方に望ましい物であるのなら、わたしもそれを欲するでしょう。
けれど、D3sの超高感度性能は魅力を感じても、それ以外では特に欲しいと思ったことはありません。
時々、EOS 5D IIを使わされることもあるのですが、135フルサイズの2110万画素という数字だけで、実際にはどれほどのものなのでしょうか?
ということで、ここに5D IIとE-5の写真の等倍を上げておきます。
JPEG撮って出しからの等倍切り出しとか、微妙に異なる撮影倍率とか、それぞれのピクチャーモードの違いとか、あまり公平なサンプルではないけれども、そういったことを差し引いても、画素数イコール画質ではないし、イメージセンサーの面積イコール画質ではないと思えるのですがね。
2010/11/15 15:48 [96-229]

さらにつづきっぽいこと書きます。
三脚に対する認識の甘い人が多いです。
とっても甘いです、甘すぎです、虫歯になります。
イメージセンサーの面積をとやかく言う人はたくさんいても、こと三脚となると、まともな意見を持っておられる方は非常に少ないですね。
価格のクチコミにも、これまで三脚に関する数多のスレが立ってきましたが、相談の主が無知故に玩具同然の品を取り上げているのは仕方がないにしても、訳知り顔でそれに答える諸先輩方々のお勧めする三脚のほとんども、心もとない物ばかりの羅列で、道具として使える三脚を紹介される方は、極めて稀ですね。
それに、視野率やファインダーの傾きや高感度ノイズや他諸々を、鬼の首を取ったかのようにあげつらう連中も、三脚のロックの甘さを指摘することはないし、雲台の使い勝手を語ることはない。
そういう、浅いところで一元的な見方しかできない人達に翻弄されるスレが乱立しては、もはやクチコミは機能不全に陥ったと言っても過言ではないでしょう。
2010/11/15 16:10 [96-230]

写真撮影時、絞りの数字を大きくするとなんとか現象で画質がどうとか、やたらと騒ぐ人いますね。
それ自体は認めるけど、絞らなきゃ撮れない写真というのは間違いなくあって、絞ったからこそ得られた画というものが存在します。
シャッター速度だけなら、NDフィルターでも対応できるけど、被写界深度は絞らないことにはどうにもならない。
ごちゃごちゃ言う人達は、絞り込んだからこその写真を撮るおつもりはないのですかね?
2010/11/20 19:22 [96-232]

クチコミで頻繁にお名前を拝見する方に、いろんな疑惑が出てきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=80561
32/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/So
rtID=7154382/
http://www.tycoelectronics.com/aboutus/b
oardofdirectors.asp
2010/11/21 19:00 [96-233]


大場佳那子さん こんばんは。
先日はヲタクなコメントをしてしまいすいませんでした(苦笑)
ところで、上の引用スレを数日前に見てもはっきりとは認識出来ず、某スレの同じ写真で
はっきりと同一人物(家族?)なんだと確認出来ました。
自分の場合、Kei114のアップしたモデルさんでキヤノンを使ってた頃のボケが手に
入ると思い脊髄反射的にバラライカの25mmを買って撮影してみましたが得られませんで
した(泣) それから一度も使ってません。
また、消えられるかと思いましたが今日書き込みをしてますね。はっきりと確認しようか
迷ってます。
2010/11/28 22:05 [96-234]

♪ティーゲルさま
やっぱり気になりますよね、彼(等)。
複数名が並んでいるポートレートへ対するわたしの質問には、グレーゾーンは残りつつも、いたって全うな回答はいただけましたが。
しかししばらく前から、彼の数字とスペックを並べ立てる、論理的に見せつつ実は薄っぺらなレスには辟易しているので、臆病者のわたしの代わりに、気分の晴れる一撃を見舞っていただけると幸いです。
他力本願、さーせん。
25mmの写真、最初に見た時にこんなにボケるものなのか?と、自分の目を疑ったのですが、その後なんとなく信じていました。
やっぱりあれは無理ですよね!
でも、そのレンズがティーゲルさんのとこであぶれているのなら、わたしに預けてみるのはいかがでしょうか?
2010/11/30 18:27 [96-235]

手ぶれ補正はマストではない。
動体撮影時、手ぶれ補正が生きていると、カメラを振り回して撮影したさい、背景が止って被写体はブレるのだよ!
2010/12/1 20:37 [96-236]

デジカメのフォーマットサイズが、高感度特性に影響を与えるというのはほぼ常識で、フォーサーズが高感度を苦手としているのも、原因がそこにあるとも言われて久しいけど、けど、けど、現状は、パナのセンサーがヘボなのではなかろうか?
センサーサイズ、あるいはピクセルピッチと置き換えてもいいけど、それに比例するなら、フォーサーズはAPS-Cとせいぜい一段分の差しかないはずなのに、パナ、オリどちらのカメラもそれ以上の違いを感じるのは、やっぱりイメージセンサーの特性ではなかろうかと。
なにはともあれ、オリンパスはこれからコダックと手を組むらしいので、どのように変わるか楽しみですな!
2010/12/6 14:57 [96-237]


大場佳那子さん、こんにちは。
先日は、E-5の板でお世話になりました。
その後、ここに書き込もうかどうしようか、ずーと迷ってました。
ガンダムスレがあれば、良かったな。なんて。
しかし、各スレッドを読ませて貰って、喜しそうな話題があって、面白かったです。
さて、直前のセンサの愚痴ですが、私もそう思います。
フォーサーズが、その小さなセンサーゆえ、高感度やノイズに対して不利であることは、
APS-Cや135フルと、同じ画素数だった時のお話で、APS-Cが1600万画素に届いてしまった今は、
それ自体を言い訳には、出来ない様にも思います。
ところで、参りましたね。価格.comのクチコミ。
子供喧嘩に、大人がムキになってしまっている感じです。書くんじゃなかったと思ってます。
なんと申しましょうか、
実際の人物の素性がどうであれ、迫害とか虐待と、そんなものまでイメージさせてしまう。
カメラ愛好会の様な集まりに、本当にあんな人がいたら、さぞかし険悪な雰囲気だろうに。
2010/12/12 15:21 [96-238]

![]() |
---|
こんなのばっか |
♪XP14K4さん
ようこそ、セントラルドグマへ。
このクソガキがぁ(の同義語)と、書きかけたことはあります、が、素人相手にしてこちらの品性を落とすのも大人げないと思い、踏みとどまりました。
ここ数日も、なにやら炎上しているスレがいくつかありますが、バカバカしいので出て行きません。
でもやっぱり気になるのは、特に最近、些細なことでもネガティブなことを書くと、よってたかってその人を攻撃するメーカーごとの原理主義者が増えているように思います。
世の中の不景気風邪にあおられて、心の余裕が無くなってしまったのでしょうか?
追伸
わたしの縁側は誰でもスレッドを立てられます。
よろしかったら、ジャブロー基地を建設されても構いませんよ!
2010/12/13 16:22 [96-240]

素朴な疑問だが、自ら投げかける相談を「ご相談」と記述するのは正しいのだろうか?
同様に、質問者自身が使う「ご質問」も。
クチコミに変な風潮が蔓延し、やたらと丁寧に質問しないと攻撃対象となりかねない状況で、おかしな日本語が増えてきたのか?
2010/12/15 15:55 [96-241]


こんばんは、どうも週末にならんと、書き込み意欲が沸きませんで、すみません。
レス、ありがとうございました。
価格.com本体?の例のスレッドは、見てはおりますが、意見反論する事に意味がない事が良くわかりました。
ジャブロー基地を立ち上げるのであれば、アナハイムE.Co.−R&D事業部、辺りが私好みなのですが、
それほど沢山の事は語れないような気がしますよ。
E-5の質問スレッドで、最後に大場さんが書いてくれた
「ファースト〜逆シャアまでを把握していないと、・・・半減以下です」に、
「大丈夫、その辺は、一応把握してます」
ってちょっとコメントしたかった位です。
TV初放送時を基準にすると、私はアムロレイ君と同い年(位)でしたから、本来意味する所も分からないで、見ていましたね。
物語として面白さが分かったのは、TV初放送時のブライトさんくらいに歳なってから。
そこから再スタートで、TVの再放送を見、小説は一通り全部読んでいると思います。
小説では、アムロ君、カミーユ君、柔道山下?君、シャア総帥、ハサウェイ君、シロー君、
セシリーちゃん・・・あ。ガイアギアの主人公の名前を忘れた。
他、に出会ってます。
残念ながら、ZZだけは、TV版をチャンとみていません。
どうもね、序盤のマシマー(マシュマー?)とか、ダメなんですよ、あの辺のキャラクターが。
ヤザンもダメだったなぁ。ガンダムチーム???なんだそりゃぁ?とかね。
でも物語を把握するために、小説版を読みました。
とは言え、もう干支を一回以上昔の話なので、忘れてますね。
割と最近「ポケ戦」を見直して、「こんなシリアスなラストだったかぁ」と涙(ホントか?)しました。
と、スレタイとは違った内容ですが、まずは、あの時書きたかった事を、
書かせてもらいました。
2010/12/17 23:22 [96-242]


「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」(合ってるか?)
上手いなぁ。私は、笑いました。
で、その素朴な疑問ですが、日本語として正しいのか?と言う問いには、正確な答えはだせませんけど、
日常使うかと言えば、使いますね。
仕事での顧客・取引先・あるいは、部品業者への仕様の問い合わせとかになりますが。
粗相の無いように、気を使って「この部品の仕様について、(ご質問・ご相談)させて頂きたいのですが・・」
って調子ですかね。
「粗相の無いように質問しないといけない」雰囲気は、十分にあるんじゃないか、
と、感じますよ。
2010/12/17 23:45 [96-243]

♪ XP14K4さま
わたくし、ガンダムのスピンオフ物はあまり見ていなくて、ポケ戦も未開拓です。
テレビシリーズで見ていないのは、Vと∀くらいですかね。
WとXリアルタイムではなく、アニメ専門チャンネルなどで押さえました。
種、種死(酷い作品だった)、00シリーズはしっかり押さえています。
ユニコーンの登場人物やメカに、ZZからの繋がりがあるくらいで、ストーリーは忘れていても問題ありません。
ガイアギアの主人公は、アフランシ・シャア?
日本語の疑問ですが、「ご連絡」「ご報告」は、わたしも言葉では使うことあります。
でも冷静に考えると、微妙に違和感ありますし、文章に書く場合は色々と考えるとやはり違うのではと。
今程ネットが普及する以前は、他人に読ませる為に文章を書くという行為が、日常生活の中にあまり存在しなかったことですよね。
だから、手書きが当たり前だった頃は、それなりに文字に魂を込めもしました、が、ネットが普及し、デジタルデバイスで文字を垂れ流すようになると、目にする文章のクオリティが著しく低下しました。
自分自身、浮かれて書いた文章が、見るに耐えない物であることも多々あり、日々反省しつつ、なるべくそこから脱却したいと思っています。
わたしがあまり顔文字を使わないようにしているのも、感情もなるべく言葉で正しく伝えたいという、ささやかな想いがあるからです。
とはいいつつ、最近目にするスレッドの多くは、まともに日本語を書き連ねる気にもなれない、愚劣な内容が極めて増えているので、なかなかそうも行きませんが。
2010/12/19 15:36 [96-247]


大場佳那子さん
休日のこんな時間に、PCに張り付いている自分に、悲哀を感じつつ。
スピンオフものガンダムに手を出さないのは、正解だと思いますよ。
私は、「飢えている」時期がありまして、観漁っていましたが、
あまりに世の中に、「ガンダム番外編」が氾濫してしまって、追いかけるのを止めました。
と言うか、追いつけない(笑)
TVシリーズで観ていないのは、W,Xとシード。Vと∀(←どうやって出すの?)は、見ました。
大場さんと、逆です(笑)
Vは本当に救いの無いお話で、富野氏らしいと言えばらしい作品でした。
OOは、なんか見ちゃいましたね。TVではなく、ネット配信でですが、ほぼリアルタイム。
(TV番組をあまり見ない人なので、6〜7年前に壊れて以来、TVと言う家電品を持っていなかったりします)
それにしても、ユニコーンがそう言う設定の話だとは、知りませんでしたから、
良い情報を頂きました。全10巻。長そ〜(笑)
余談ですが、Shade5で、ガンダム系MSをモデリングしては、送って来た友人がおりまして、
私もやってみたいなと思っていたんですが、いかんせんソフトが高価でした。
ところが、Shade11は、ガイドブック付9800円!で、衝動買い。
・・・インストールしたまま、そのまんま。
3D-CADは、使えるんですが、3Dグラフィックソフトはさっぱり判らんです。
2010/12/19 17:10 [96-248]

とりあえずユニコーン情報。
この作品は
小説→アニメ→マンガ
という流れで、それぞれ少しずつ設定が異なり、小説は10巻で既に完結。アニメは6話中の2話までリリース。マンガがいつまで続くのかわかりませんが、2巻まで出ています。
小説は、新書版(でいいのかな?)は10巻揃っていますが、文庫はそろそろ7巻が出る頃。
そして、文庫は角川文庫と角川スニーカー文庫から出ているようです。
とりあえず、小説はスニーカー文庫にしていますが、アニメとマンガにもドップリはまり、奴らの罠にまんまとハマっています(涙)
2010/12/23 01:45 [96-249]


ユニコーン情報ありがとうございます。
書店で文庫版6巻まで発見していました。
揃えていないのかと思っていましたが、まだ、発刊されていないんですね。
ちなみに、私がユニコーンを知ったのは、バンダイのプラモデルからです。
「また変な(亜流)ガンダムが出てきた・・」と、そんな印象。
2010/12/23 17:15 [96-250]

最近のデジイチ板の痛さ(かけてるよ)は一体なんなんでしょうか!?
メーカー、機種問わず、どれもこれもアンチが現れ、それを迎撃しようと躍起になる信者達。
どっちももういいです、消えてください!
2011/1/2 23:44 [96-252]

やっぱ世の中の流れとして、デジカメの液晶には保護フィルムを貼るのが主流のようで。
あんなもの、余程過酷な環境でなければ必要ないのに。
2011/1/6 00:52 [96-253]

オリンパスがレガシーフォーサーズへ大幅てこ入れ。
ボディとレンズのロードマップ発表!
という初夢www
2011/1/11 15:33 [96-254]

♪XP14K4さん
いますいます、キッドの人!
バウンスをバウンズと書く人も多いですよね。
初心者ならともかく、したり顔(かどうかは存じかねますが)でしゃしゃり出て来て間違えている人はちょっと痛いですね。
2011/2/2 10:52 [96-257]


こんばんは
bounce・・なんですね!
ずっと、bounds、なのかと思ってましたよ。良かったぁ恥かかなくて!
フラッシュは使わない(使えない)人なので・・と言い訳しておきます。
bagとback・・確かに違う。
「キッドレンズ(何故か半角が多い)とどっちが良いですか?」なんて書き込みをよく見かけるんですが、
変な言葉である事に気が付かないのが、不思議なんですよ。
ところで、E-P2が発売になって、近所のキタムラまで見に行った際、
いつもの様に中古棚を見て、いつもの様にE-3の前には、一回り小さな綺麗なE-30があるなぁ。
と、通り過ぎようとすると、あれ?「E-1」の文字が。
コダックのCCDという事で、E-300を手元に残してあるから、E-1には手を出さないつもりだったのに、
余りにも綺麗だったので、つい引き取ってしまいました(笑)
とは言え、私には、よく言われるE-1の色が、未だに良く分からないのであります。
とりあえず、E-300で、コントラスト-2、彩度+2、
E-1なら、コントラスト低め、彩度SC4の様な色見は、E-3では出せない事に気が付いた位ですね。
大場さんは、どんな設定が好みでしたか?
もう少しお日様の光が強くなる頃、違いが分かるのかもしれません。
2011/2/4 01:17 [96-258]

こんばんは。
XP14K4さん、いつもいつもこのひなびた縁側に遊びに来て頂いて感謝です。
言葉の間違いは、なにしろ「ビックカメラ」がある国ですからね、仕方がないのですが、若かりし頃ね英語の勉強に勤しんでいた時期、先生に発音をこみっちり仕込まれたので、ちーとばかり気になっちまうんですよ。
それに、長いことカメラなんぞいじっていると、カメラバックというとカメラの背面に取付ける何かを連想できてしまうので、違和感倍増というか。
で、E-1買われたのですか!?
酔狂ですね。
とかいいつつ、わたしも自損で使えなくしたE-1を二万円以上かけて修理したばかりですが。
E-1が最初に買ったデジカメなので、なんとなく愛着もあって、それに、Web用だと本気で撮れる500万画素も案外便利だったりもするものだから、使える状態にしました。
その後、E-3とE-5を買い足し、去年、E-1を壊してからサブに借りているE-300もずっと手元にあるのですが、これらのカメラの中で、今までで一番気に入った写真を撮れたのがE-1です。
スポーツ写真など、E-1時代はずっとMF、単写でしたが、それでもヒット率は高かったですね。
色や絵に関しては、あまりこだわりはなく、基本的にほとんどデフォで使っていました。
最近のカメラと比べると、ダイナミックレンジはかなり低く(狭く?)、白飛び、黒潰れが簡単に発生しますが、それがかえって狙った光をピンポイントで表現するのに向いていました。
邪魔な背景をぼかし難いフォーサーズですが、主題を光でコントロールできるカメラだと思います。
E-1ではほとんどJPEGばかりで、風景撮影ではマニュアル露出で1/3ずつずらして10コマ撮ったりしていました。
E-3は、確かにカタログ性能は上がったものの、使っていてずっとストレスを感じていましたね。
道具としては、E-1よりも安心して使えたのですが、どうにもこうにも感覚と機械の微妙なズレに馴染むことが出来ていません。
E-1くらいの出来だと、逆に割り切って使えるというか、高望みしないで済むというか、自虐ではあるのですけど。
E-5になってからは、i-FINISHを好んで使っています。E-1の絵を洗練させたような、突き抜けた鮮やかさが凄く好みです。
このi-FINISH、メーカーの説明がほとんどなくて、一体どんな仕上がりになるのか使ってみるまでわかりませんでしたが、空の鮮やかさなどわざとらしいくらい綺麗に出ます。
これと比べると、E-3にも搭載されているVIVIDモードは少しくすんだ印象になります。もっとも、見た目に近いのはVIVIDなのですが。
何はともあれ、面白いカメラです、E-1!
2011/2/8 00:20 [96-259]


大場さん、こちらこそ、相手をして頂いて、ありがとうございます。
子供頃に目にしていた物って、何故か憧れや愛着があるんですよ。
例えば、小学生の頃手渡された、オリンパスオートアイ(PENじゃないんだな)
例えば、叔母の使っていたXA
だから、オリンパス、なんだと思うのです。
もう一つ、子供の頃に有ったのが、ロータリーエンジン!(カペラ、コスモ)
これこそ、唯一無二の存在。
でも、必ずロータリー車に乗る!と宣言しつつ、なかなか、そっちには動いていないのが実情で、
なに分「マイノリティ」な性格なので、RX-7/8は、ちょっと数が多すぎるんです。
段々クルマも大きくなっちゃったしね。
(昨年までは、今はなき英国ローバー社の「114GTi(E-XP14K4)」
エンジンブローでお釈迦になった筈が、エンジンを載せ換えて、只今発進準備中!
今は、輸入車販売台数No1のVWにあって、輸入台数の少ない「LUPO GTI」に乗ってます。)
この縁側の別スレかな?
「RX-7にOM-4を載せて」ってくだりを読ませてもらって、
「いいなぁ、この組合わせ」と、とても興味抱いた次第なのです。
2011/2/10 00:33 [96-260]

♪XP14K4さま
いつも御来店感謝です。
ロータリー、不思議なエンジンですよ。
ぺろぺろぺーーん、と回転する感覚。高速クルージングでは、本当に静かでした。
ああいうクルマを都内で乗り回していたのですから、バブルでしたねぇ(遠目
ああ、歳がバレそう。
ローバー114は、あれですね。わかります。
新車で売っていた頃、こんなクルマをさりげなく乗れたらオシャレだろうなと、ちょっと憧れていました。
世の中にたくさんの車種がある中で、わざわざ114を選ぶのは、余程のマイノリティですね。流石、オリンパスマスター!
褒めてますが、何か?
ちょうどいい小型車、最近ないですね。
普段の足なら、何も考えず国産でも良いのですが、やっぱり少しは趣味性も欲しいし、かといって輸入車はブランドイメージが先行してしまうし。
いっそ昔のフィアット500とシトロエン2CVを並べて、カリオストロごっこでしてしまおうか、などと妄想しています。
するとカメラはライカ?
ライカじゃメジャー過ぎるから、マイノリティにはローライ35がいいかな。
まあ、妄想は楽しいです。
2011/2/17 14:16 [96-261]


![]() |
![]() |
---|---|
E-300 レンズはZUIKO-40mmF2だと思う |
少々ご無沙汰でした、こんばんは。
>余程のマイノリティですね。流石、オリンパスマスター!
>
お褒め頂き、光栄です(^^ゞ
マイノリティの称号はお受けしますが、オリンパスマスターは、返上させて頂きますね。
もちょっと、マイノリティ度合いを報告させてもらうならば、
携帯は持っておらず、PHSのスマートフォンを使っております。
ネットブックは、「工人舎」ってマイナーブランドを2台。
私の工人舎のネットブックですが、スペックはSONYのVAIO-Pシリーズとほぼ同じなのに、
高すぎた為か、全く人気がなかったみたいです。
販売力も無かったんですけどね。なので、気に入ってます。
クルマの話で恐縮ですが、私のクルマ選びの絶対条件が、「MTであること」なのです。
小気味良く走るMTの小型車・・・・ほんとに少ないですね。
RX-7は、FC?FD?
あ〜、SAの後期型を探していた時期もありました。
>ローバー114は、あれですね。
>
在りし日の114を貼っておきます
このクルマの前は、超メジャーなMINIに乗ってましたから、
カリオストロごっこよりは、シティハンターごっこが良いかな?
全長3mの、あのクルマに、ファルコン(海坊主)を乗せてみたい(笑)
2011/3/6 22:24 [96-263]

2012/10/25 07:06 [96-266] 削除



「大場佳那子」も皆様に可愛がられておりますが、さて、もし改名するならどんな名前にしましょうか。
「おおばかなこ」はかなり気に入っているので、当分はこのままの予定ですが、いつその時を迎えても対応可能にしておこうかと。
改名案には、現在の「大場佳那子」を指標(100)とし、インパクトや覚え易さ、おちょくり度など、総合して点数をつけてみましょう。
2010/5/26 14:12 [96-83]

2010/5/26 17:23 [96-87] 削除

佳那子さんこんばんは。ご無沙汰です。
佳那子さん煩悩の世界へお邪魔しちゃって良いものか悩みましたがご挨拶代わりに・・・
新玉 夏汰代(あら、たまげたよ)
驚きキャラに・・・
しかし、姓はともかく名はあまり女の子らしくないので、
3点。
2010/5/26 20:58 [96-92]

大場佳那子さん こんばんは
戒名いや改名をお考えですか?
ガンダムZの主人公から取って、カミーユ・大場なんてどうでしょうか。(何点?)
(氏名は二世風にこの順で読んでくださいね。日本風に読むと?)
いま、エヴァ「破」のブルーレイを買って戻ったところです。うちの古いプラズマTVでも綺麗に映るかな。
2010/5/26 21:23 [96-93]

宇瑠 星奈(うるせいな)
今度は姓の方がしっくりいかないですね。
7点。
こんなのしか浮びません(涙。
素敵なHNがプール出来ると良いですね。
2010/5/26 21:53 [96-94]

♪クリエイティブパークさん
煩悩へのお付き合い、ありがとうございます。
たまげたよさんは、苦しいですね。
性別は問いませんので、思いついたらまたお願いします。
2010/5/26 22:01 [96-95]

2010/5/26 22:06 [96-96] 削除

ちょっと誤字があったので、書き直し。
♪撮る造さん
ようこそ、妄想空間へ。
カミーユ・大場。
かみいゆおおば
?
?
?
ごめんなさい、わからないっす(涙)。
カミーユの由来は、「考える人」で有名なオーギュスト・ロダンの、弟子にして愛人であったカミーユ・クローデルからいただいたものだとか。
なので、
ジェリド・メサ「女の名前なのに、なんだ、男か。」
カミーユ・ビダン「カミーユが男の名前で、何が悪いんだ!」
というやり取りが成立するんですね。
ビダンというファーストネームも、ロダンをもじったのではと推測しています。
とりあえず、カミーユ・大場の解説をお願いいたします。
2010/5/26 22:08 [96-98]

♪クリエイティブパークさん
宇瑠 星奈(うるせいな)
織田 麻理!(おだまり!)
これはセットで使えますねぇ。
単品だとそこそこですが、一緒に出てくると一気に光り輝きますよ。
自作自演で使い分けるのなら、72点になりますね。
2010/5/26 22:15 [96-99]

♪クリエイティブパークさん
井手 舞絵ちゃん。
わたくし、野球は門外漢(でもスコアブックは読める)なので、この子のキャラは良くわかりませんが、ノリはとっても良さそうですね。
毒舌でも、悪意はなさそうです。
では、そこにもう一人参加します。
今田 勇三(いまだゆうぞう)
でも、自作自演で四人はちょっときついか。
2010/5/26 22:30 [96-101]

今田 勇三くん
スレ主がそのスレッドを閉めているのにしつこくレス付ける輩に突っ込み入れキャラになれそうですね。
今田 勇三くんの彼女は、是非とも 磨田 優香(まだゆうか)ちゃんにしてください(笑。
2010/5/26 23:23 [96-102]

一部訂正いたします。
誤 → ビダンというファーストネーム
正 → ビダンというラストネーム
謹んでお詫び申し上げます。
2010/5/27 13:54 [96-103]

♪クリエイティブパークさん
磨田 優香
ナイスです。可愛い顔して毒を吐く強烈キャラに育てたいですね。
2010/5/27 14:10 [96-105]

三田 琴音(みた ことね)
三田さんは、他にもバリエーションを用意できそうなので、今後の発展に期待も含めた評価にしましょう。
83点
さて、わたくしは一日中こんなことばかり考えているのでしょうか。
2010/5/27 17:39 [96-108]

♪リターンズフェローさん
殻田出さんは、語呂がちょっと、ちょっとですね。
出直しを期待しております。
2010/5/28 09:14 [96-111]

価格のクチコミで、最近「倉井仁成」なるHNをお見かけしました。
レスの内容はともかく、お名前にはなかなかのセンスを感じております。
2010/5/28 11:12 [96-112]

名倉 瀬菜(なぐらせな)
怒りの鉄拳を振りかざしたいとき用ですね。なので、顔アイコンを「怒」にしてみました。
これはいけてますね。
95点
2010/5/28 16:26 [96-113]

佳那子さんこんにちは。
甲斐 太陽くんと 三田 琴音ちゃん
とってもナイス!です。佳那子さんの想像力には脱帽です(^^♪
苗字、名共に、文字的にも発音的にも全く不自然さがないし、実在しても違和感無いですね。
両者とも発展形が楽しみな存在ですね。
田部 太陽(たべたいよう)←食べログ専用キャラとか、、、
喜板 琴音(きいたことね)←三田 琴音ちゃんといっしょに参加したいです。
2010/5/28 18:48 [96-114]

♪クリパーさん
>想像力には脱帽です(^^♪
ありがとうございまーす。
そういうパークさんも、なかなやりますね。
太陽くんと琴音ちゃんのバリエーションが出てきて、いろんな棲み分けができそうです。
伊代ちゃんは、確かにアンチになってしまいますね。
そんなわたしは、川名 伊代ちゃんにインスパイアされて、以下の夫婦を生み出しました。
川瀬 瑠菜(かわせるな)
川瀬 大蔵(かわせたいぞう)
この二人の間には、どうしても埋まらな溝があるようですが、この夫婦で伊代ちゃんを巻き込む展開は、ちょっとした見物となりそうです。
そして、大蔵くんは甲斐とくっつけて
甲斐 大蔵(かいたいぞう)
そうすると、太陽くんと一緒に甲斐ブラザースとしても活躍できますね。
もちろん
川瀬 太陽(かわせたいよう)
も自動的に生まれることにもなりますが。
甲斐 太陽
甲斐 大蔵
川瀬 太陽
川瀬 大蔵
川瀬 留菜
さらに田部ファミリーも出来ました。
田部 太陽
田部 大蔵
田部 瑠菜
も、有りです。
やばい、どうしよう、頭の中でずっとこんなことが渦巻いている。
2010/5/28 19:53 [96-116]

ファミリーの展開、流石です。そのうちに家系図も必要になってきますね。あと、前後しますが、
名倉 瀬菜ちゃんもサイコーですね。顔アイコンを「怒」なんて、芸が細かい!
荒れたスレには持って来いだヮ。きっと江戸っ子ですね。
以下は、駄キャラなので4人まとめて・・・
宇津 麻紀(うずまき)
家電カテ、中でも洗濯機か扇風機のカテに限って登場・・・
しかし、独特の個性を感じられず、存在感は薄い。なによりおちょくり度が全くないので点数が低いのは致し方ない。
マキちゃん繋がりで、
原 真希(はらまき)
これも、バカボンのパパの普段着的存在でしかなく、人の記憶に残るインパクトが無い。
しかし期間限定ではあるが、ニュースのカテで鳩山政権のばら撒き政策関連スレが立ったときに登場する場合がある。
続いて存在感が無いと言うより、いつも居ないので全く役に立たないキャラが、
今井 菜衣(いまいない)
そして、菜衣ちゃんの妹が麻衣。
今井 麻衣(いまいまい)
名前に意味は無いが、新聞紙のノリでのいじられキャラ。
>やばい、どうしよう、頭の中でずっとこんなことが渦巻いている。
同じくで酢。仕事が貯まっているのに・・・
2010/5/28 21:30 [96-117]

ふらふらっと
遊びに来まいた。
真田 香奈 (まだ かな)
茂宇 伊井也 (もう いいや)
なんかはどうでしょ?
2010/5/29 22:11 [96-120]

クリエイティブパークさん ばんは〜。
阿瀬 瑠奈(あせるな)ちゃん
可愛いね〜。
真田 香奈ちゃんの友達〜〜。
同級生の茂宇 伊井也 (もう いいや)
笑った〜〜〜。
2010/5/29 22:34 [96-122]

パークさま、みりさま、妄想にお付き合いいただいて心から感謝です。
お二人の掛け合い、十分に堪能させていただき、気持ちよく酒が進んでおります。
真田 香奈
阿瀬 瑠奈
のコンビネーションは、秀逸です。
現在、川瀬家の家系図を鋭意製作中ですが、そこにこれまでの登場人物の相関図も絡められるように思案していきます。
でも、下の名前の幅の狭さに、そろそろ限界を感じてもおります。
これからは、他所の国の名前も候補として考えて行きたい所存でおります。
現状、アイデアは皆無ですが。
2010/5/30 01:26 [96-125]

こんばんは。
>下の名前の幅の狭さに〜
同じく感じております。
で、懲りずにまた瑠奈ちゃん登場なんですが・・・
高杉 瑠奈(たかすぎるな)
そして瑠奈の母親が、
高杉 益代(たかすぎますよ)
今のところ高杉家は母子家庭です。
2010/5/30 01:52 [96-126]

またまた佳那子さん案の「照代」さんをお借りして、
水上 照代(みながみてるよ)
葉塚 椎菜(はずかしいな)
このコンビ。水上 照代さんは、旧姓の三重 照代(みえてるよ)で出てくる場合もあります。
2010/5/30 02:24 [96-127]

♪ぱーくさま
連投感謝です。
クオリティも素晴らしいし、そのバックグラウンドも見えているので、相関図候補になります、が、しかし、書き込んだ時間を確認すると、そんな時間に一体何をしているのでしょうか?
家系図作成に当たっては、ご先祖様に
ヨネさん
スミさん
マスさん
等の候補があがっています。
ちなみに、ヨネとスミは、リアルにわたくしの祖母の名前ですが、罰当たりか?
2010/5/30 15:47 [96-130]

ばんは〜。
猛 駄目歩 (もうだめぽ)orz 中国の方と言う方面で。主に2chに居そうですが。
真田 香奈ちゃんのお母さんにいい名前無いかな〜〜。
ん〜〜。
2010/5/30 22:57 [96-132]

![]() |
---|
稔樋川 瑠依さん |
佳那子さん
下の名前の幅の狭さからは脱却出来ずにいます。
外国人名は難易度高そうですね。
マルさん
参加されてたんですね。これからも期待して末世(まっせ)!
mirikiさん
>真田 香奈ちゃんのお母さんにいい名前無いかな〜〜。
たしか香奈ちゃんのお婆様は、だいぶお歳を召しているとうかがいましたがお達者でいらっしゃいますか?
真田 亥多乃(まだいたの)さんでしたよね。←失礼な!
2010/5/31 01:04 [96-133]

パークさん こん〜。
名詞 すごいですね。びっくりっす。
>たしか香奈ちゃんのお婆様は、だいぶお歳を召しているとうかがいましたがお達者でいらっしゃいますか?
真田 亥多乃(まだいたの)さんでしたよね。←失礼な!
笑いました。
いいっす。頂きます。
真田 亥多乃(まだいたの)祖母 元気です。
真田 伊瑠是(まだいるぜ)祖父
真田 佳代 (まだかよ) 母 せっかちです。
真田 香奈 (まだかな) 娘 割とのんびり。
後は父ちゃんか〜〜〜。
2010/5/31 01:46 [96-134]


クリパさん こんばんわ〜♪
おおーー!ありあとございあす〜〜〜♪
わ〜い名刺だ〜!
確かに我が家の八ちゃん(RX−8)は稔樋川瑠衣ですゎん♪
(ハイオクで7km/L)
2010/5/31 21:12 [96-135]

ここ数日、別の方向にエネルギーを放出していて、なかなか新人の創出をできておりませぬ。
ぱーくたん、まるたん、みりたん、腹を抱えて笑わせていただいておりまする。
みなさま、是非「おおばかなこ」を超える逸材の発掘をお願いいたします。
かしこ。
2010/5/31 23:47 [96-137]

京都在住、中年女性。座右の銘は「来るもの拒まず」。
尾井出 康(おいでやす)
マルンさん
>(ハイオクで7km/L)
江小手 菜衣(えこでない)ちゃんですね(^^♪
我が家の超大衆車HONDA Fitは街中でもレギュラーで12km/Lくらいですよン。
2010/5/31 23:57 [96-138]

稔樋川 瑠依さん
江小手 菜衣さん
この二人でユニットを組むと、凄く反社会的な活動をしそうですね。
むかーし、二代目RX-7(MT)を都内で乗り回していた時期がありましたが、市街地平均で5km/Lくらいでしたね。
そりゃもう、右足がツリそうなくらい微妙なアクセルコントロールしていました。
そのクルマに、ハスキーの三脚とOM-4を載っけて、まだ開発があまり進んでいなかった湾岸あたりの風景を撮ったりしてました。
遠井 佳子(とおい かこ)
2010/6/1 13:58 [96-139]

美宅 音絵奈(みたくねえな)
スレタイ「買いました〜」・「撮ってみました〜」なんていくつもスレ立てし、その割に「ナニコレ」とか、「自慢かよ」って言いたくなるようなスレに登場できそうかなぁ。
真刈 徹(まかりとおる)
ちょっと強引なタイプか。でもなんかの漫画に出ていたような気がする・・・
2010/6/1 16:16 [96-140]

おっ。初登場ですね。佳子ちゃん。
それとマルさんとこの ☆ 女子寮 ☆は門限がとても厳しいらしいですが、そこのこわ〜い寮母さんのお名前は、
たしか 浅香 恵理(あさがえり)さんでしたよね?
2010/6/1 16:22 [96-141]

♪ぱーくさま
浅香 恵理さんは、キャラ設定で大笑いさせていただきました。
その旦那様は、浅香 喜多造(あさがきたぞう)さんでしたか?
美宅 音絵奈。
大場にもっと勇気があれば、そういう性格にしたかったのですが、どうしても「いい人」を演じたくなって、くだらないスレはスルーしてしまっています。
いつか改名したなら、そういう路線もオオアリクイですね。
2010/6/1 17:35 [96-142]

![]() |
---|
お奨めの歯医者さんを紹介します |
来たる6月4日は虫歯予防デーですよ。
皆さんの歯は大丈夫ですか?気になる方は早く治療してもらいましょう!
浅香 喜多造さん
恵理さんも夫婦になれて何よりです。
でも、私、スレタイのテーマからどんどん遠ざかっていくようで申し訳ないです。
昨日も、今日もこんなに天気が良いというのに仕事の合間はココにドハマリです・・・・・。
・・・・・・瀬津名 伊代(せつないよ)
2010/6/1 19:49 [96-143]

伝わり難いかもしれないので、補足説明。
是葉 瑠偉(これはるい)さんですが、平仮名表記の読みは「これわるい」です。
♪ぱーくさま
相変わらず、剃刀のごとき切れ味ですね。本間 佳衣奈ちゃん、いけてます。
佳衣奈ちゃんの東京の従妹には、本間 加世(ほんまかよ)もいます。
♪まるさま
尾中伊田依代(おなかいたいよ)の姓と名の切れ目がわかりかねます。
実在度の点からも、更なる努力を期待いたします。
もし尾中さんなら、尾中奈留(おなかなる)なんていう、飯時にだけ出没するキャラでいけそうですが、いかがでしょうか?
2010/6/2 22:33 [96-152]

ぱーくさま以外の皆様へ。
単なる駄洒落ではなく、いそうでいる、いななさそうでいる、いそうでいないお名前でお願いします。
いなさそうでいないお名前では、大場佳那子の後を継がせることはできかねます。
かしこ
2010/6/2 22:38 [96-153]

これはないな、と思いつつ書き込んでしまいました。
平綾 茉莉 (ひらあやまり)
へへ〜〜、ご勘弁を〜〜。
2010/6/2 23:42 [96-156]

♪まるさま
♪みりさま
そうはいっても、なかなか難しいでしょうから、笑えるものなら「いなさそうでいない」名前でもいいですよ。
田野 椎奈(たのしいな)
しいなが被ったけど、漢字は微妙に違うから、まいいいや。
2010/6/3 18:50 [96-157]

仕事は暇なのに、心が乱れっぱなしの大場です。
珍しく、感情を吐露しています。
こんなときに思いつく新名は、
久瑠尾 椎(くるおしい)
です。
でも、ハマり過ぎていやなので、0点です。
2010/6/7 17:29 [96-162]

♪パークさま
わたしも中田 留美なので、気にせずのんびりしてください。
なんだか、エネルギーが空っぽで、悲しい歌を聴いて泣くしかできない日々です。
なにも浮かんでこない。
2010/6/10 13:14 [96-178]

久々に新ネタ。
スレッド引っ掻き回す迷惑者。
大蔦 真希(おおたつまき)
若干のエヴァ要素も含まれて、ちょっといいかも。
2010/6/18 15:18 [96-183]

大場佳那子でツイッター始めようかな。
織田真理という名前は見かけたけど、まだ「大場佳那子」は空いているみたいだし。
まあ、フォロワーなんていないと思うけど。
2010/7/1 18:04 [96-186]

あー、でもなー、大場佳那子のツイッターじゃ、名指しで誰かの悪口言えなくなりそうだなぁ。
ほら、あの人とかあの人とか、「おまえ馬鹿だろ!」と思っていても、それをつぶやたら大場が陰口言ってたぞ、などというタレコミ入るかもしれないし。
方向性考えよ。
2010/7/2 13:37 [96-187]

佳那子さん。こんばんは。
暫くのご無沙汰でした。お元気してましたか?
私の方は、体力は有り余っているのですが最近写真をぜんぜん撮ってません(涙)。
>あー、でもなー、大場佳那子のツイッターじゃ、名指しで誰かの悪口言えなくなりそうだなぁ。
ですよね。あんまりバレバレだとココでの立場に影響してしまいますものね。
で、悪口が得意そうなキャラを見つけました。
中川 瑠依(なかがわるい)
でも、主役になれるような名前ではないので、点数は低いと思います・・・
2010/7/2 19:15 [96-188]

mirikiさま
ざんこくな天使のてーぜさま
こんな辺境の縁側を覗いてくださり、感謝でございます。
諸々とシンクロ率が落ちておりまして、なかなか起動実験がうまくいきません。
ネタを集めてまた動かして行きたいので、気が向いた時には遊んでやってくださいまし。
2010/8/9 22:40 [96-193]

![]() |
![]() |
---|---|
改造レンズw |
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11664
342/
しまった!前から目をつけてたスレ、先越された〜〜!!!
くやしいのでいちまい、、、
2010/8/10 00:10 [96-194]

新しい名前の新ネタがないです。
クリエイティブパークさまの中川 瑠依は、なにげに高評価です。
中川 瑠依となって、あの人とあの人とあの人に、おもいっきり噛み付くのもやぶさかではないかも。
あの人がどの人かは、ご想像にお任せします。
♪てーぜさま
あなたは、あなたって人は、FDレンズの下に貼付けてある綾波レイを晒したいのでしょう。
ええ、わかっていますとも。
それがあなたの人類補完計画であることを。
♪撮る造さま
そうですね。
ここはポスト大場の板なので、別の遊び場も必要ですね。
勝手に造っていただいて構いませんが、客は少ないと思われます。
2010/8/10 17:51 [96-197]


ポスト大場ではありませんが
田舎の中学の住込み用務員「伊奈さん」のお嬢さんは、「かの子」ちゃんでしたね。
「その名前がイヤなら、早く嫁に行け」って、ご両親の願い?
2010/12/17 23:52 [96-244]

♪XP14K4さま
いなかのこ様には、心から同情いたします。
そういえば、リアル「おおばかなこ」さんも存在しておりますし、御愁傷様としかいいようがありません。
2010/12/19 15:16 [96-246]

君川瑠偉(きみがわるい)
「君が悪い」と「気味が悪い」のダブルミーニング。
一方的な意見を押し付ける、あるいは意味不明でキモイ書き込みする御仁を成敗するキャラ。
2010/12/28 12:03 [96-251]

2012/4/12 00:18 [96-265] 削除

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


エヴァンゲリオン初号機のモデリングを始めました。
完成するかどうか、何とも言えません。
てーか、いつもいつもまともな三面図も起こさずに、勢いで3DCGに取りかかってしまう私の姿勢に、とても大きな問題があります。
そんな私の携帯待ち歌は、THE BEAST II。
これだけだとわからないと思うので、↓こちらで試聴してください。
http://www.youtube.com/watch?v=oHRBFTWSg
uY
んで、今は酒も入っているので、今日はこれからまともなモデリングは不可能だと思われます。
2010/3/3 19:23 [96-23]

またまたおじゃまします。すっかり忘れてたけどあたしの待ち歌は少女ロボットでした(ともさかのね)
http://www.youtube.com/watch?v=k_xeEMd2M
_c
shadeは頭良くないとつかえないよー。自由曲面がムズすぎる。あたしは使いこなすの断念しましたorz
積み木みたいに使えるストラタ系があたしにはおにあいw
というか。。。なんというスレタイw
2010/3/3 21:45 [96-25]

てーぜさん、いらっしゃいませ。
あまりにも偏ったスレタイのせいか、あなた以外、誰も寄り付きませんわ。
モデリングはぼちぼち続けて行くけど、頭の良い私には、Shadeなんてお手の物よ。
というか、残念ながら他の3DCGを触ったことほとんどないんだけど。
Mayaとかできると、そこそこ仕事も取れそうなんだけどねぇ。
少女ロボット、懐かしいですね。これを歌っていたともさか、かっこ良かった。
リンク先から、東京事変の少女ロボットも出てきたけど、かっこ良すぎてしびれた。
http://www.youtube.com/watch?v=rE2KgMl--
cs&feature=related
2010/3/4 11:20 [96-28]

![]() |
---|
こんな感じのエヴァも見たいですね |
大場佳那子さん こんばんは
タイトルに釣られて来てしまいました。酒とエヴァミルクですか、苺はないのかな?(違ってる?)
Shadeですか、昔安い方のMy Shadeというソフトを買ってきましたが途中で放り出しました。解説本を読んだらやる気がうせました。(当時は仕事が忙しかったこともありましたが、3DCGの才能がなさそうです。)私には六角大王くらいが丁度良さそうですね。
エヴァは出来たらTVの最後の方で一寸やった、学園もの(パンを咥えたレイが面白い)の映画化してくれないですかね?
庵野監督の事だから、案外最後の映画はそんなドラマになっていたりして。
2010/3/6 00:45 [96-30]

![]() |
![]() |
---|---|
リリス | エヴァミルク |
撮る造さん
セントラルドグマへようこそ。
>タイトルに釣られて来てしまいました。
それこそ思うつぼです。
このスレでは二番の使途なので、リリスですね。
エヴァミルク?
エバミルク。
Shadeで作るエヴァミルクの缶詰。
この縁側の著作権侵害は、いつまで続くのだろうか?
2010/3/6 10:49 [96-31]

![]() |
---|
放送事故じゃないです |
やっぱ亀田さんいいですね。Coccoはどうですか?Coccoもネギさんが重要ですね。
こんどプリミティブだけでレイでもつくってみます。また著作権侵害しにくるね。
2010/3/6 14:48 [96-33]

ざんこくな "第一使徒リリス" のてーぜさん
亀田さんが、わからない(/−\)
興毅?大毅?和毅?それとも史郎?
<(_ _)> ゴメンネ
Coccoは↓このCoccoでよいのだろうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Cocco
これなら、好きです。CDも持ってます。
でもネギさんがわからない( iдi ) ハウー
2010/3/7 01:20 [96-34]

monster962cさん
このスレッドで第三使徒、サキエルの座をゲットしました。
同時に、初号機暴走の権利も手に入れています。
エヴァミルク、この缶の中には何が入っているのでしょうか?
虚数空間という可能性は、否定できません。
あー、眠れない。
2010/3/7 04:06 [96-36]

![]() |
![]() |
---|---|
使徒がじわじわ集まって来てますね。
亀田さんは亀田誠治さん
亀田さんは(ウロオボエだけど)1stから林檎さんのアレンジャーつうか
実質プロデュースしてるヒトで林檎さんを世に出したヒトって理解です。
ネギさんは根岸孝旨さん
同じくCoccoのプロデューサーと考えていいはずの人です。
どっちも林檎さんやあっちゃん(Cocco)の音楽の一番の味方みたいに思ってます。
ところで戯れにつくった(オートトレースww)の2号機テーマに使ってくれて光栄至極ですが
字が読めないよね?いちおう2パターンつくりました。よかったら差し替えでw
※佳那さんが贈ってくれた画像はあたしは使わないよw
臆面もなくレイ画像と自分の名前載せるな「バアさんは用済み」って云われたくないから(T-T
ところであたし第一使徒アダム? なんかおそれおおいなぁ。佳那さんがアダムでいいよw
あたしはゼルエル(第十四使徒)にしてもらっていいかな? 初号機に喰べられたいww
2010/3/7 15:27 [96-37]

![]() |
---|
リツコ |
てーぜさま
新しい画像、かなりかっちょいいっすね。
早速、ちょいとばかしアレンジして使わせていただきます。
赤黒の面積比は、テーゼさんオリジナルの方が好きだけど、ここは敢えて突き刺さり感を強調してみた。
名前は、含みを持たせて大場で。
>「バアさんは用済み」
今度の画像は、レイよりはだいぶ年上にしてみましたが…。
>ところであたし第一使徒アダム? なんかおそれおおいなぁ。佳那さんがアダムでいいよw
アダムって男の名前だけど、ここは是非、第一使徒でいてください。
別スレ立ったら、また書き込み順で入れ替わるし。
そして私の立場は、セカンドインパクトそのものです。
2010/3/7 18:21 [96-38]

リツコさんけっこう好きなんですよね〜。最初はなんじゃこのイケすかない女はとか思いましたがけっこう可愛いところが。。。
マヤさんはリツコさんのこと好きなんだよね?なんかいろいろせつないわぁ。でもリツコさんは母親ともどもゲンドウさんに。。。
でもゲンドウさんも大好き。とはいえレイに棄てられたときは「ざまみろバーカ」と思いましたよ。
記憶で書いてるので解釈アレでしたらごかんべんを。
とにかく人間の心は複雑ね。
>そして私の立場は、セカンドインパクトそのものです。
ほんとインパクトありますね。最近はクチコミでもオリに限らずいろんなところで会えて嬉しいです。
2010/3/10 12:23 [96-41]

てーぜちゃん
停電したときの「わたしじゃ、ないわよ」の一言に、リツコさんのお茶目さが垣間見えた。
マヤちゃん萌え。
日向君の眼鏡に萌え。
青葉君、あんまり印象ないな。
てーざさんの記憶とわたしの記憶、ほぼ同じだから、きっとそういう物語なのでしょう。
それにしても、新劇場版は間が空きすぎてストーリーを既に忘れている ―(T_T)→ サクッ
>ほんとインパクトありますね。最近はクチコミでもオリに限らずいろんなところで会えて嬉しいです。
あらそうですか?かなり押さえているつもりなんだがなぁ。
オリの外にも出て行くようになったのは、最近オリ板がそんなに炎上しないからヾ(°∇°*) オイ
とりあえず、これからも液晶保護フィルム撤廃運動は続けていきます、はい。
2010/3/11 00:04 [96-44]


あたしも自分の縁側もスレも放置ぎみ。。。。
忙しくて・・・・orz(でもいろいろロムってるけど 脳みそがあまり働きません)
いろんなかたがた・・・みなさまごめんなさい。
佳那子さん すいませんけど ここでひそかに懺悔させてください<(_ _)>
http://www.youtube.com/watch?v=7ov7KIYVX
7A
2010/4/1 21:38 [96-58]

![]() |
---|
リツコと酒の日々 |
大場佳那子さん こんにちは
そう、テーマは酒とエヴァでしたね。じゃ私も写真を。
「お帰りなさい」という事で(パチンコ)エヴァンゲリオン「 最後のシ者」の主題歌を
(集結の園)
http://www.youtube.com/watch?v=j-Y5k5Gvx
vU
2010/4/2 12:56 [96-59]

![]() |
![]() |
---|---|
シルエット | 四号機と石 |
♪てーぜさま
お子様が生まれて間もないのだから、忙しくて当たり前。
懺悔など必要ないですよ。
Beautiful Worldは有り難く頂戴しましたけど(^▽^喜)
ささやかながら、お返しです(ハート)
http://www.youtube.com/watch?v=EpeLMvRTV
Dg
♪撮る造さま
リツコさんにバランタインのバニラっぽい香りが似合います。
集結の園、ちゃんと聞いたのは初めてですけど、かっちょいい歌ですね。
お礼はこちら。
http://www.youtube.com/watch?v=u9WbGQaFg
MA
エウレカセブンでは、泣かせていただきました。
2010/4/2 18:05 [96-60]



大場佳那子さん、こんばんわ。
あちらがいっぱいだったのでこちらに書き込みさせて頂きました。
>話せばわかる人だということが見えましたので、とても安心しました。
お話する前まではどんな印象だったのですか?wwいや、いいです。怖くて聞けませんw
エウレカセブンはまだ見た事ないですね〜、絵は好みなので無職(暇に)になったら見てみたいと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=GfJ_NPD9q
0E
エヴァは破が楽しみでしょうがないっす!序も良かったです、シンジ君が初めてカッコヨク見えました(爆
使途の名前がポンポン出てこないのですが四角い子wwヤシマ作戦で大暴れのアレです。
アレがフィギアで発売したら是非買って下さい。5個ぐらい!
ちゅかエヴァ桜は枝にひっかけての撮影ですか?www
あれ?でも反対の足が見えないから合成???
話は変わりますがてーぜさんが心配ですね〜。アチラが一段落したら是非ゆっくりして欲しいものです。何だか性質の悪い掲示板に取り上げられてしまっているので、ちょいちょい明らかにステハンなのが攻撃しにきちゃいそうですが、あまり過剰に反応せずにやり過ごせれば落ち着いていくものと思います。
NGロックなんかを駆使しつつ何とか乗り切ってもらいたいもんです。
2010/4/14 00:50 [96-62]

>何だか性質の悪い掲示板に
それってあたしがタチが悪いからで身から出た錆なんです。。。
最初にあやまっときます。ブルマさんいろいろごめんなさい。
佳那子さんまたお借りしました。。。
2010/4/14 17:37 [96-63]

♪ぶるまさん
えへへっ、本当のこと言っちゃおうか?
やーめた!
エヴァ桜は、合成じゃないよ。枝を跨がせたら偶然にも右足が隠れただけ。
エウレカセブンは、レントンのエウレカに対する一途な想いに泣かされました。
そして映画版は、テレビシリーズとまったく異なるパラレルストーリーだけど、それも涙無しには観ることができませんでした。
おすすめです。
♪てーぜさま
一切の素性を隠しているわたしは、真っすぐに自分を貫いているテーゼさんが凄く眩しいです。
今回のごたごたでは、本当のところがわからなかったので、応援の言葉以外には、ほぼ静観していました。
ちょっと浅はかだったかな?と思う部分もなくはないけど、でも悪意を持っていたのはてーぜさんや彼女ではなく、別の奴らっだったと思います。
ただ、それに対する絶対の自信もないので、余計なことを言わないように勤めています。
♪♪お二人へ
訪れるひともほとんどいないので、自由に使っていただだいて結構ですよ(V^−°)イエイ!
2010/4/14 22:07 [96-64]

今日、仕事のお手伝いに行った会社の事務の女の子が、ちょっとだけ真希波・マリ・イラストリアスっぽかった。
それだけで、少し萌えた。
2010/4/14 22:10 [96-65]

![]() |
---|
○○○○、逃げ出した後 |
大場佳那子さん こんばんは
エヴァ桜綺麗ですね。こちらも写真を。(文字は無視してください、気のせいですから)
てーぜさんへ
もう謝らなくても良いのでは無いですか。当事者たちももう書きこんでいるようですし、巻き込まれた人達の気分が燻ぶっているようですが、じきに元に戻るでしょう。
ブルマ侍さんの冷静な対応がなければ、もっとひどい状況になっていたかも知れません。
殴りこまれては血が上るのではと心配していましたが、彼が今回の功労者の一人ですね。
(あっ、プレゼント用の怪我レイの写真を、完成前にこのレスで公表を!)
育児のかたわらいろいろ大変だったと思います、ご苦労様でした。
2010/4/14 22:14 [96-66]

そうそう、ぶるまさんの貼ってくれたリンク先の動画ですが、うーん、残念ながら趣味ではないです。
登場人物の切なさと情熱が、みんななくなっていて。
♪撮る造さん
レイは、水着でも靴下を履いているんですね。
2010/4/15 00:16 [96-67]


皆さん、こんばんわ
てーぜさん
そんなに謝らんといて下さいな。てーぜさんはいつも通り「今回は良くやった!褒めてつかわす!ほれ、ウチの子供の喰い掛けのメロンパンやるよ!」ぐらいの勢いの方がしっくりきます。あれ?こんなキャラじゃないな・・・。
ちなみに弱っているてーぜさんを見てニヤニヤしている私も相当タチの悪い人間ですよw
大場佳那子さん
>枝を跨がせたら偶然にも右足が隠れただけ。
ガチで枝にセットしたんですねwwその作業をしてる姿を是非見たかった・・・。
>そして映画版は、テレビシリーズとまったく異なるパラレルストーリーだけど、それも涙無しには観ることができませんでした。
>おすすめです。
映画版もあったとですか、パラレルストーリーっていう事はテレビシリーズ見て無くても平気っぽいですね。でも何か映画版見る前にテレビ版見ないと気がすまないタイプの私ですw
アクエリオンも気になるんですけれども、中々見る時間が作れないですわ〜。
>登場人物の切なさと情熱が、みんななくなっていて。
ありゃりゃ、エウレカ関係の動画がアレしか思いつかなかったのでとりあえず載せちゃいましたよ〜。失敗しました〜。
撮る造さん
>(文字は無視してください、気のせいですから)
いやいや、絶対気のせいじゃないっすからwwww前のハンネでも既に軽く変態扱いでしたが、今のハンネだと完全に変態扱いですねww
冷静な対応とか言われると照れちゃいますよ。ただ八方美人なだけですw
2010/4/15 23:30 [96-68]

♪ぶるまさま
エウレカセブンは、映画だけ観てもほぼ問題ないけど、テレビシリーズを知らないと伝わらない、微妙な表現はありますね。
ストーリー的には特に重要ではないけど、でも、ちょっともったいないかも、という感じです。
アクエリオンは、テレビシリーズは一応チェックしましたが、正直なところ???です。
笑える要素はあったけど、なんだかがちゃがちゃしている間に終わってしまったという印象。
今は、ハガレンのアームストロング姉弟にハマっています。
2010/4/16 22:59 [96-69]

![]() |
---|
学園もの風? |
大場佳那子さん、みなさん、初めまして。
ここにカキコするために急場しのぎで撮影しました。
・大場佳那子さん
某スレよりノコノコ釣られて来ました。
よろしくお願いします。
・ざんこくな天使のてーぜさん
やはりHN通りのご趣味だったのですね。
前回(といっても遠い昔)はお世話になりました。
皆様よろしくお願いします。
2010/5/13 20:40 [96-70]

♪Nikomat FTさん
返事、遅くなって申し訳ないです。
あちらのスレではお世話になっております。
わざわざこんな縁側のために、写真を撮り下ろしていただいて、とても嬉しいです。
これから、宜しくお願いいたします。
2010/5/18 09:25 [96-71]

♪Nikomat FTさん
あっちのスレでは、羽目を外し難いのでこちらで。
プラグスーツには↓こんなのがありますが、
http://cospatio.com/event/id/187
年収弐阡萬円(エヴァチックに)くらいあれば考えなくもないけど、現状、これを着たところでシンクロ率(何の?)が上がる見込みもないので、持参する心づもりは残念ながらございません。
でも、ほすぃ〜。
2010/5/18 23:43 [96-72]

大場佳那子さん、おはようございます。
プラグスーツ、何という価格。この価格なら体型にフィットさせる機能が付いてないと。
それにこのデザインでは桜の木には合いませんね(^_^)。
それと"Q"はまだ公開のアナウンスがありませんね。いつになるのでしょうか。
もうすぐでまたマリちゃんが見られるので、それで我慢するしかないです。
2010/5/19 05:08 [96-73]

♪ Nikomat FTさん
いらっしゃいませ。
↓を見る限り、Qの公開時期はまだ未定っぽいですね。
http://evemedia.org/evawiki/
しかも、上映時間は45分だって。
こんなに待たせて、NHKの朝ドラ三日分なんて(どんな基準だ)。
これでは、ガンダム00が先に完結してしまいます。
http://www.gundam00.net/
いや、これはこれで凄く楽しみなんですけど。
こちらは10月公開なので、今からDVDでTVシリーズを見ても十分に間に合いますよ。
2010/5/19 16:26 [96-74]

大場佳那子さん、おはようございます。
"Q"、勝手に今年の夏上映だと思っていました。
せっかくTV版を第16話まで見てきたというのに、しばらく休止しようかな。
しかも45分だなんて、"涼宮ハルヒの消失"を見習って欲しいものです。
ちなみに"消失"は8回も見に行ってしまいました。BD早く出ないかな♪。
何故かロボットアニメは見ないんですよ。エヴァが唯一の例外です。
あれはロボットアニメというよりは、人間の心理描写を描いたものという気がします。
今放映されているものの中では、"会長はメイド様"は全話見ています。
2010/5/20 05:59 [96-75]

Nikomat FTさん、こんにちは〜。
ネット上の噂では、Qの公開、今年の夏ってありましたよね。
でもいまだにまったくニュースが出てきていないから、まだまだ先ですね。
そして、完結はそのまた先になるということで、はたして目の黒いうちに間に合うかどうか心配です。
それにしても
>"消失"は8回も見に行ってしまいました。
って、なかなかのイカレっぷりに思わず惚れてしまいます。
エヴァの監督の庵野さんは、学生時代に見たガンダムに感銘を受けアニメ界に入り、そのオマージュ(というか影響)としてエヴァを作った、的なエピソードもあるので、ぜひ、ガンダムも見て欲しいです。
ちなみに、ガンダム00(ダブルオー)は、それ以前の作品との関係性はないので、これだけでも十分にたのしめますよ。
TVシリーズを見ていた時、何度か泣いたことはここだけの秘密です。
いろんな複線や、登場人物のバックグラウンドなど、もの凄く丁寧に描かれていて、何度か見返すことでようやく理解できる仕込みなどもあって、一粒で何度も美味しい作品です。
「会長はメイド様」は、残念ながらお名前しか存じ上げません。
わたしは、鋼の錬金術師に情熱をかけていて、最新放送分を、次回放送までに最低でも三回復習することを課題としています。
ハガレンもいよいよクライマックス、六月に迎える終焉を想像しただけで、脈拍は上がり額に汗が流れ、瞳孔が開いてしまいます。
2010/5/21 19:16 [96-76]

大場佳那子さん、こんばんは。
元々は、能などで使用される"序破急"からきていたのを"急"を"Q"に変更したというあたりから、3部作を4部作にせざるを得なかったようですね。'96年の時もそうでしたのでまたかという感じですが、今回は楽しみにしているのは事実です。
ガンダムシリーズは何かと話題にされるので何とか見ようと思ったのですが、第1話と最終話しか見ていません(^_^;)。
コードギアス 反逆のルルーシュは結構夢中になれたのですが、R2になってからは熱も冷めてしまってまだ見ていません。
庵野監督のこだわりは、ファーストシーンでいかにシンジをエヴァに乗せる気にさせるところにもあったようですね。本人はアムロのようには出来なかったと納得できないまま放映されたようですが。
ハガレンのファーストシーズンも好きで見ていましたが、今のシリーズは最初の方で見る機会を逃してしまったので見られていません。1話でも逃すと話が飛んでしまい見るのをためらってしまう性分です。しかし、見る時間がしばらくなかっただけで録画はいまだに続けていて、見ようと思えば見られるのですがこれだけ話数を貯めてしまうと見るに見られません。(キディ・グレイドを休日中に全話一気観はしたことがありますが)
それではあちらにもまた投稿、よろしくお願いします(^_^)。
2010/5/21 22:08 [96-77]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ブルマさん江 |
大場佳那子さん みなさん こんばんは。
Nikomat FTさんがこんなアニメ通(?)とは。。。?? おみそれしました。
このスレをひさしぶりに読んでいたらここに貼るためにウケ狙いで撮影したグッヅがあるのを思い出しました。
貼ってお茶を濁そうと思います。あ、ヤキソバパンはブルマさんにと思って買ったものです。どうぞ。
しかしプラグスーツ。。。高いですね。。。似合いそうな女の子をひとり知っていますが。。。
桁がひとつ下でも高いです(泣)
2010/5/22 03:14 [96-78]

♪Nikomat FTさん
コードギアスのR2、最後に泣きました。(←よく泣くな)
まさか、あんな結末を用意したなんて。
先日、エヴァのフィギュアを探しにお店に入ったら、紅蓮飛翔形(弐式の発展形)が目に入り、お持ち帰りしようかしばらく悩んでしまいました。
結局、何も買わずに帰ってきましたが。
ガンダムは、人間同士の戦争を描いた初めてのテレビアニメとして、とてもエポックメイキングな作品とされています。
ディープ過ぎて、途中で放送が打ち切りになってしまいましたからね。
だから、見てね(さりげなくお願いしてみる)。
ハガレン、始まってからもうすぐ一年半ですからね。
一気見は辛いです。ちょっとずつ見てください。
45話あたりから、展開のスピード感にハラハラドキドキです。
さあ、人柱となったエド、アル、そしてイズミはこれからどうなるのでしょうか。
ところで、あちらの写真を見せ合うスレなんですが、他の人の写真を褒めるのが苦手なわたくしは、参加するのに時々躊躇してしまうときがあります。
本当は、皆さんの写真にちゃんと感想をつけたいのだけれど、なかなか、うまく言葉が浮かんでこなくて、結局、自分の写真の貼り逃げばかり。
凄く素敵な写真があって、これは感想を書きたいなと思っても、スルーされた人はまた微妙だろうし。
自分自身、なるべく、ヘボな写真を世に曝さないようには気をつけておりますが。
リアルな世界でも人付き合いが苦手な私には、ちょっとしんどいです。
♪てーぜさん
いやん、写真に写っているもの、素敵過ぎで目がハートになっています。
さて、これを見てブルマさんはやってくるのでしょうか?
プラグスーツが似合いそうな女の子、是非モデルとして撮影してみたいです。
シンジ君みたいな女の子はいるんだけど。
2010/5/22 15:59 [96-79]

大場佳那子さん、みなさん、おはようございます。
・ざんこくな天使のてーぜさん
アニメ通と言えるほどのものではありませんよ。最近のものは観るものも一部だけです(^_^;)。
エヴァグッズの数々、うらやましいです。
そしてそれで遊んでいるお嬢ちゃん、将来はこなたのように育つと良いですね。
・大場佳那子さん
エヴァが例外的で、基本的にロボットアニメは苦手なんです。見ようと思って何度かトライしたのですが、どうしても駄目なんですよね。でも今度機会があったら再チャレンジしてみます。
放送打ち切りということはCSではなく、DVDを借りた方が良いのでしょうか?
あそこのスレでですが、コメントの書き方のお悩みよく分かります。特に
>凄く素敵な写真があって、これは感想を書きたいなと思っても、スルーされた人はまた微妙だろうし。
は、そう思ってしまいますよね。
しかし、全てにレスする必要はありません。私はとある事情からレスしているだけですので。
逆の立場だったとして、寂しく感じるかもしれませんがそれほど深刻なものではないのでは。かえってもっと良いものを、と発憤するかもしれません。写真の感性は人それぞれです。それを分かって自作をアップされている方々ばかりだと思います。
なので気になさらずに、気に入った作品だけへのコメントで結構ですから、どんどん書き込みお願いします。次のスレ主(予定)が言うのですから大丈夫です(^_^)。
>自分自身、なるべく、ヘボな写真を世に曝さないようには気をつけておりますが。
そんなことはないと思います。ブレスレット用のビーズの写真も、私の撮影の仕方に大きく栄養を与えて下さいましたし、しりとりの写真もなかなかのものだと思いました。
今後もよろしくお願いします。
2010/5/23 05:44 [96-80]

♪Nikomat FTさん
ロボットアニメが苦手なら、ガンダムは戦争物としてご覧になってください。
・正義の味方のいない人間対人間の戦争
・情けない主人公
・主人公よりも目立つ敵キャラ
・主人公を嗜める上官
・無惨に散って行く学徒動員の兵士
・誰も幸せになれない戦い
etc
そういう、アニメとして前例のない作品です。
シンジ君も、ガンダムの主人公、アムロのオマージュだということが良くわかります。
これと比べると、ハガレンはおとぎ話ですね。もちろん、ガンダムにもありえない表現はたくさんありますが、二時間ドラマのサスペンスよりも違和感はないと思います、たぶん?
ガンダムに対して、凄く熱くなっていますね、わたくし。
白状します、エヴァよりガンダムの方がずっと好きです。
エヴァは、好きは好きだけど、世界観よりもその訳の分からなさに興味津々なのです。
ガンダムを見てもらうための洗脳は、まだまだ続きますよ。
最初のガンダム(巷ではファーストガンダムと呼ばれていますね)は、1978年の放映当初、まったく視聴率が取れず、52話の予定が43話に短縮されたというエピソードがあります。
ちなみに、CSでもDVDでも内容は一緒ですよ。
その続編としてのΖガンダム(ゼータガンダム)は、ガンダム人気に乗っかって多少の色気は出ていますが、クーデター等を盛り込み、ファーストガンダムに輪をかけてより複雑に戦争を描いていて、ファーストガンダムを楽しめれば、こちらも十分以上に楽しめると思います。
XガンダムとかWガンダムというのもありますが、それらは見なくてもいいです。
ターンAガンダムは見ていませんが、とあるエピソードを耳にしてから俄然興味が湧きました。
そのエピソードは、おいおい。
最新のガンダム00は、ファーストガンダムとはまったく繋がりのない物語ですが、これはこれで、戦争反対という大テーマの落としどころをどこに持って行くのか、とても気になっています。
えーと、なんだか収集つかないですね。
見るか見ないか、お任せします。
後で、ガンダムのスレ立てよう。
2010/5/23 23:28 [96-81]

大場佳那子さん、おはようございます。
ガンダムに洗脳され掛かってきました。いつかは、では駄目なんですよね。今度日を決めて再チャレンジしてみます。
今日は"セイントオクトーバー"を観よう(^_^)。
2010/5/26 06:12 [96-82]

♪Nikomat FTさん
セイントオクトーバーですか、わたくしも見聞の幅を広げるのに、この手のも研究すべきですかね。
ちょっと違うけど、ガンスリンガーガールを観たときは、ちょっとしっくり来なかったですね。
でも、ガンスリンガーガールのオープニング、KOKIAの「たった一つの想い」は気に入りました。
http://www.youtube.com/watch?v=-xvzUibgf
PM
では、あちらのスレ用素材の作成に励みまーす。
2010/5/28 09:09 [96-110]

大場佳那子さん、おはようございます。
私もシェードには興味がありますが、時間が取れそうにもないので手を出せないでします。
セイントオクトーバーは見るまでのものではないと思います(^_^)。
それよりも"ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド"はお勧めです。ミーハーなところでは、今なら"けいおん!"でしょうか。
ガンスリンガーガールは最後が尻切れ、という感じで終わってしまいましたね。続編が出ているので、観てみようかと思っています。
「たった一つの想い」、どうも聞き覚えがないなと思ったら、これは続編の方のオープニング曲ですね。
>では、あちらのスレ用素材の作成に励みまーす。
お待ちしています。よろしくお願いしますね。
2010/5/29 07:05 [96-118]

![]() |
---|
こんな色があってもいいと思うぞ |
♪FTさま
ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド、存じ上げないので、情報収集してみましょう。
そういえば、地獄少女が泣けるという噂を聞きました。
かなり興味があります。
Shade、3DCGでは特殊な存在ですかね。
でも、ハマると楽しいです。
このスレの始めの方で、初号機のモデリングのこと書いたけど、あの後すぐにほっぽり出して、別のモデリングをしてます。
その一部が今回の画像です。
では。
2010/5/29 19:21 [96-119]

大場佳那子さん、こんばんは。
ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド、MEGAVIDEOという怪しげな(?)無料サイトで見れますね。すっかり第1話を全て見てしまいました(ネットでなくても高画質で全話観られるのに)。オープニング部分はつまらない作りをしていますが後半から本領発揮です。第1話だけでも最後まで見て頂くと片鱗が分かると思います。
>そういえば、地獄少女が泣けるという噂を聞きました。
因果応報と、人を呪わば穴二つ、の話です。第1話だけを観て個人的には好きになれませんでしたが、あれだけ話題になりましたので好きな人も多いのでしょう。(虐めの話はうんざりです)
3Dはシェードで作成されたのでしょうか。原寸法も明確でないのに良くできていると思います。赤に青といえば…、言うまでもありませんか。
千里の道も一歩から、基本から地道にが私のモットウ(実力)です(^_^)。
2010/5/29 23:12 [96-123]

肝腎な事を書き忘れていました。
今日"破"を受け取りに行けたので観てみました。やはり良いですね。
原作の話の流れを踏襲しながら、うまく作り替えています。
それと曲が…。中学時代を思い出します。(なんて書くと歳がばれそうですね)
マグカップは使えるにしても、トートバッグは今のところ使い道がありません(T-T)。
2010/5/29 23:19 [96-124]

![]() |
---|
色、色々 |
♪FTさん
「破」のゲット、おめでとうございます。心より、お祝い申し上げます。
エヴァは、誰かに買わせて借りて観よ。
CGはShadeです。
他のCGもちょっとだけいじったことありますが、軽く試しただけでした。
なわけで、お遊び画像もアップ。
本日は、ハガレンの日。
今からドキドキしております。
2010/5/30 14:05 [96-129]

大場佳那子さん、こんばんは。
>「破」のゲット、おめでとうございます。心より、お祝い申し上げます。
ありがとうございます。
一度見たきりです。あまり何日も続けてみるものではありませんね。
それにしても、今後どのように話を展開させるのかが気になります。
>石川智晶、神だ、神すぎる!
「ぼくらの」でもご覧になりました?。
ガンダム系のも担当していますし、幅広い活動をされているようですね。
P.S.
Shadeの作例あまり見せつけないで下さい。私もその気になってしまうではないですか(^_^)。
2010/6/6 01:23 [96-159]

![]() |
---|
目玉オヤジ |
♪FTさま
「ぼくらの」は、何度も観ました。ついでに、原作の漫画も読破しました。
原作のが泣けました。
石川智晶という人は、ぼくらのの前からかなりお気に入りでしたが、ここ数年は、KOKIAと共にヘビーローテーションです。
「破」を毎日見続け、是非精神汚染されてください(笑)
わたくし、なぜかエヴァのDVD(含む、ブルーレイ)に食指が伸びませぬ。
何故ですかね?
たぶん、庵野が嫌いなんです。
でも、INNOCENCE以降の押井守作品はコンプリートしています。
そして、Shede沼に引き込むために、画像もアップ。
ちなみに、モデリングしたのは目玉だけです。
2010/6/6 11:53 [96-160]

「ぼくらの」は全話見ていません。1〜3話くらいまでと、一昨日第6話を見ました。アニメ版はあまり細かい描写はしていないという感じですね。戦い終わった後の妹たちの事が原作では描かれているのではないかと想像してしまいました。
エヴァは最初のTV版をリアルタイムで見た時は感動しましたが、今見るとそれほどでもないですね。でも今回の新劇場版は一味違うと思います。
ShadeはBasic版の機能で十分でしょうかね。Standard位の機能はあった方が良いような気がしますが、そうすると購入が先送りになりそうです。
こちらの方で、洗脳されています(^_^)。
2010/6/7 08:01 [96-161]

![]() |
---|
Apple Wireless 風 Keyboard |
ならば、FTさんがさらに食い付き易いように、Shadeの餌を撒いておきませう。
インテリアの小物用モデリングなので、細かい箇所は手を抜いておりますが。
2010/6/8 16:49 [96-164]

FTさま
Shadeの最初はBasicで十分でしょう。
とりあえず、体験版を試してみるとか。
ところで、FTさんはグラフィク系のベジェ曲線は使えますか?
それによって、ワイヤーフレームのはじめの一歩が大きく異なりますよ。
2010/6/8 17:31 [96-165]

突然KYに出没しますw
アンインストールやっぱいいですね。
なぜか去年(たしか去年・・・?)ニコ動でゴムさんが歌ってるverから知りました。
(わからないヒトは置いていきます)
「ぼくらの」まんがは掲載誌で漫喫などで読んではいたのですが、
まぁあーゆう話ですし。。。そんなに興味は無かったのです。
鬼頭莫宏さんは「なるたる」も読んでましたがまぁあーゆう話ですし。。。(笑)
面白いですけどやっぱ殺生が多いですしねぇ。
で石川智晶さんが神すぎたわけで。。。
自分はこの曲にはこのオープニングの映像が好きですね。
アニメは一回も見てませんがこのオープニングは何度も見ました。
最初のほうでロボットにちかづいてく雰囲気とかサビの直前とかたまんないです。
http://www.youtube.com/watch?v=56NX0dUaF
Iw
間違えました。こっちでした。音悪いですけど。
http://www.youtube.com/watch?v=5aWHg-vOl
YQ
あ、shadeの話はお続けくださいw
さいきんではNHKで石川智晶さんの声も聴けます。
そっちもまあまあいい曲なのですが・・・やっぱアンインストールですね。
同様に泣けそうな曲があれば。。。今度おしえて下さいね。
・・・・・・・・・ベジェ? 毎日イラレのパレット見続けて吐き気がしそうですwww
2010/6/8 18:08 [96-166]

大場佳那子さん、こんばんは。
ざんこくな天使のてーぜさん、お久しぶりです。
乱入、私は全然OKです。というか歓迎です。
アンインストール良いですよね。数日置きに聞いています。
YouTubeのは同じものなのか未だ確認していませんが以前見ました。OPを使用してうまく作ってありますね。
今日は、スカイガールズとぽてまよの第1話を見ました。こういったものの方がよいですね。
でベジェ曲線ですが、2Dのものなら何度か使用しました。WORDのお絵描きなんですが。
ShadeのBASICですと、確か自分のやりたかった事が出来なかったのです。それで手が出せないままでいます。今はすぐに触れる時間が取れないという事もありますが…。
ご助言、ありがとうございます。
2010/6/8 20:23 [96-167]

♪テーゼさま
こんな縁側なんで、いつでもお気軽に立ち寄ってくださいな。
ゴム、どこの誰だかしらないけれど、やばいくらいに素晴らしいっす。
んで、神、石川智晶の楽曲紹介ですが、本人も認識しているけど、ここまで徹底的にラブソングを作らない女子も、かなりレアですね。。
彼女のブログを読んでいると、そんな詩の世界観が、彼女の感受性からにじみ出ているようにも感じられますね。
http://www.staygoldmusic.jp/chiaki_blog/
mt/blog/
以下、リンク貼っときますが、ひねりはないんで、曲そのものを聴いていただければ。
「ぼくらの」前期エンディング「Little Bird」
http://www.youtube.com/watch?v=geZ6P4fEp
7I&feature=related
智晶様としては優しい感じですね。
原作でこの詩を引用した場面で、号泣。
「ぼくらの」後期エンディング「Vermillon」
http://www.youtube.com/watch?v=Oq9GQM0pP
jo
これでだいぶ泣いた。
「逮捕しちゃうぞ フルスロットル」(たしか)エンディング「1/2(はんぶん)」
http://www.youtube.com/watch?v=mrz2MsKXH
gk
派手さはないけど、心の奥をぎゅっと締め付けられました。
もっとも、これを聴いていたころのわたくしの心理状態が正気じゃなかったせいもありますが。
正気でないのは今もだけど。
NHK「エレメントハンター」(見ていなかったけど)オープニング「First Pain」
http://www.youtube.com/watch?v=xJbQcieTk
mY
「生きて生きて生きて」と叫ぶ歌、他にはないでしょうね。
「機動戦士ガンダム00 season 2」第1期エンディング「Prototype」
http://www.youtube.com/watch?v=Oq9GQM0pP
jo
アンインストールより好き。
ガンダム繋がりで
「機動戦士ガンダム00 season 2」第2期エンディング「伊藤由奈 Trust you」
http://www.youtube.com/watch?v=RlqZizvCv
4c&feature=related
友人の結婚式の写真でDVDムービーを作ったとき、これをBGMに。
他に結婚式DVDのBGMにしたのは
「Blood +」第3期エンディング「アンジェラ・アキ This Love」
http://www.youtube.com/watch?v=WerH7YWOm
Nk
真っすぐさが、かなり好きです。
アンジェラさん、今よりもこの頃のが良かったな。
DVDの締めBGM
http://www.youtube.com/watch?v=uucH7OFrk
Q0
もちろん、趣味です。
とりあえず、今回はこんなもので。
2010/6/9 11:47 [96-168]

ゴムさんの他の歌、なにげなしにクリックしたら、これ、すげーかも。
http://www.youtube.com/watch?v=mb2sX76tZ
wU&NR=1
2010/6/9 11:54 [96-169]

やっぱ、流れを粉砕しちゃいましたね(^^;;;;;;;;;; ま、いっかぁ!!
ちなみに「Prototype」はこっち?
http://www.youtube.com/watch?v=M2ZU3CGUO
Aw
初聴でしたが、これもすごくいい曲ですね。
石川智晶さんが凄いと思うのは一発で「コレいいな〜」というド・キャッチーな曲でありながら
飽きないところです。(個人的感覚です)
「Vermillon」はアンインストールを知ったときに同時に知って
この2曲をヘビロテでかけてましたね。
(「Little Bird」も知ったけど「Vermillon」のほうが好きだった)
「1/2(はんぶん)」もお初でしたがいきなりもってかれますね。やっぱ凄いです。
声もあるのかな。吸い込まれそーというか、胸に響きますね。
>>>これを聴いていたころのわたくしの心理状態が正気じゃなかったせい
コレは・・・ものすごく心当たりありますね。説明ははしょりますけど(笑)
すごくお気持ちがわかります。「Beautiful World 」がそんなかんじでした。
いまでもこの曲と魂のルフラン2曲をエンドレスループでかけ続けて
世界にハマってしまうときがあります。
ちなみにあたしも「This Love」大好きです。
てかこれでアンジェラさん知りました。その前も後も(当時)追ってみたけど
この曲が一番いいかな? 「手紙」もバカ売れしたけど、こっちのほうが好きですね。
ゴム凄いでしょ?(笑)
「思い出は億千万」はニコ動発なのかな?すげー祭りになってました。
このカワイイ絵もあいまってウケたみたいですね。
でもウルトラマンて。。。www
ウチの旦那もいまいちピンときてないみたいなので40代以上のヒト中心にウケてたのかな?
2010/6/9 18:59 [96-170]

不覚_| ̄|○
まさか、もっとも気に入っているPrototypeのリンクを貼り間違えるなんて。
これでは、石川智晶様に合わせる顔がございません(涙)
涙といえば、ネットアニメ『幕末機関説 いろはにほへと』挿入歌「涙」
http://www.youtube.com/watch?v=xz6ETXbuS
yw
いや、正直このアニメ作品は存じ上げませんので、少し調べていたら、この作品のオープニングを作った梶浦由記って、See-Saw時代の石川さんの相方さんですね。
梶浦さんの楽曲も、嫌いじゃないです。というか、石川さんの入り口がSee-Sawだったから。
2010/6/9 19:38 [96-171]

ところで、
>>>これを聴いていたころのわたくしの心理状態が正気じゃなかったせい
>コレは・・・ものすごく心当たりありますね。説明ははしょりますけど(笑)
そんなオーラをまき散らしていたのでしょうか?
自覚は、なくもないですが。
顔アイコンは、まあそういう負のエネルギーの具現化ということで。
2010/6/9 20:00 [96-172]

大場佳那子さん こんばんは
石川智晶ですか、好いですね。梶浦由記とのユニットSee-Sawで彼女がメインボーカルやっていた時代からCDを買っていますが。(当時は石川千亜紀でいたが)
ガンダムSEEDのエンディング『あんなに一緒だったのに』も良かったですね。
See-Saw
http://www.jvcmusic.co.jp/see-saw/main.h
tml
『あんなに一緒だったのに』
http://www.youtube.com/watch?v=ZTXkXAi28
ko&feature=related
ガンダムSeed Destiny 「 君は僕に似ている 」
http://www.youtube.com/watch?v=X56CDyH-z
60&feature=related
デビュー曲はswimmer
http://www.youtube.com/watch?v=Nw7qzluhh
KQ
ガンダムSEEDではこのシーンは一番の名場面でしたね(ロケットなのにカガリはシートベルトもしないで)バックに流れる曲はfictionjunction yuuka「暁の車」
http://www.youtube.com/watch?v=-OHpQFw4D
JE
(fictionjunction yuuka)梶浦由記とYUUKAのユニット
http://www.jvcmusic.co.jp/fj_yuuka/
2010/6/9 22:06 [96-173]

大場佳那子さん、ざんこくな天使のてーぜさん、こんばんは。
撮る造さん、はじめまして。
みなさん、曲紹介ありがとうございます。
ここも賑やかになってきて楽しくなりそうですね。おかげで今度は、石川智晶で洗脳されています(^_^)。「ぼくらの」全話見た方がよさそうですね。(「僕らがいた」は全話見ているのですが)
P.S.
「思い出は億千万」は、私には大うけでした。やはり齢…?
2010/6/9 22:31 [96-174]

>そんなオーラをまき散らしていたのでしょうか?
自覚は、なくもないですが。
いやいやいや。自分も「心理状態が正気じゃなかった」り、
「徹夜仕事で疲れ果てていた」り、いろんな状況により。。。
曲の聴こえ方、響き方は聴き手のコンディションによって
いろんな聴こえ方がありまして、、、、ということでありマス。
つまり自分も「心理状態が正気じゃない(?)」時に曲を聴いて
心の奥をぎゅっと締め付けられた覚えがありますよということです。
(例:「Beautiful World 」)
そーいえば「ぼくらの」は雑誌連載も終わってるのですかね?
ならラストまで読まないとな・・・(^^;
2010/6/9 22:48 [96-175]

コアな(でもないか)趣味に、撮る造さん、てーぜさん(言い出しっぺだけど)、FTさん、お付き合いくださり、心から感謝です。
「あんなに一緒だったのに」と「君は僕に似ている」、すっごく好いですよね。
というか、次のネタにとっておいたら、先に出されてしまった。
ここから先突っ込むと、石川智晶の全作品まで飛び火しそうなので、徐々に他の歌い手さんも取り上げようと思います。
「ぼくらの」は、原作も終了しておりまして、アニメと原作で異なる展開が用意されているので、それぞれ観てみると面白いかと。
端的に言うと、アニメのが奇麗です。
石川智晶ワールドも捨てがたいが、これから徐々にKOKIAさんの紹介をしていきましょうか。
あと、Shadeもね。
スレタイは、どうでもいいや。
2010/6/9 23:10 [96-176]

石川智晶様(他)「残酷な天使のテーゼ」
http://www.youtube.com/watch?v=tRqaFssh9
3s
ライブで歌ったPrototype
http://www.youtube.com/watch?v=CLNTRsW6R
Ys&NR=1
ライブの「あんなに一緒だったのに」
http://www.youtube.com/watch?v=hzao7fypo
QA&feature=related
今よりふくよかですわね。
この映像は、かなりヘビー。だけど、最後まで見て欲しい。
http://www.youtube.com/watch?v=J2is1w_pa
zA&feature=related
石川さんとは関係ないけど、↑と被る、松本零士せんせい原作の動画も貼っておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=zpATGf-1t
A0&NR=1
2010/6/10 13:10 [96-177]

大場佳那子さん、こんばんは。
重たいアンインストール、よかったです。その後の桜花も。当時最高性能の制御装置は生命頭脳・感覚器でしたからね。
当時の日本が欧米からどのような仕打ちをされ、その結果日本が取らざるを得なかった選択肢の一つであったという事が未だ何も議論されず、ただ感情論だけで話をするのを聞いていると…。
これ以上は止めておきますね。
ところでShadeでなく、SC5も捨てがたいかなと思っている今日この頃です(^_^)。こちらの方がなおさら手が出ません(>_<)。
2010/6/10 20:33 [96-179]

♪FTさん
返事が遅れて申し訳ないっす。
CS5、ゲットしようかと画策中です。
切羽詰まって必要ではないけど、そろそろエコポイントがJCBのギフト券となって返ってくはずなので、それを元手にと考えています。
2010/6/15 15:32 [96-180]

桜花のアニメ、見っけました。
http://www.youtube.com/watch?v=VaoBRKaX3
dI&playnext_from=TL&videos=QipDT
uMpGN0
http://www.youtube.com/watch?v=_zf2k7z_U
bU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=oQFTbS_l3
5E&feature=related
2010/6/15 15:34 [96-181]

![]() |
![]() |
---|---|
桜花(靖国神社 遊就館) | 震洋 (海の特攻兵器 遊就館) |
大場佳那子さん こんばんは
桜花ですか、昔調べたことがあります。搭乗者55名と母機の搭乗者多数の損害にもかかわらず、主だった戦果は駆逐艦1隻沈没のみでした。悲惨というしかありませんね。
それだけ当時は追い詰められた厳しい状況だったのでしょう。
現存する実機は3機のみです。日本国内には航空自衛隊入間基地にあるだけですが、靖国神社の遊就館(戦争博物館のようなもの)に実物大の模型が展示されています。
当時の特攻の辛い状況を知るには、アニメよりも遊就館を見るのが一番ですが。
若干、周辺国に対する配慮に問題のある展示や(戦後教育を受けた者からすると)感覚的にちょっとという表現もありますが)
(入間基地、まもなく一般公開が再開されます)
http://www.mod.go.jp/asdf/iruma/kouhou/k
inenkan/index.html
(靖国神社 遊就館)資料、兵器のほかに特攻隊員の手紙や遺品なども展示されています。
http://www.yasukuni.jp/~yusyukan/
2010/6/16 01:43 [96-182]

♪ 撮る造さん
靖国神社は、伯父が戦死しているわたしとしては、一度は参拝に行くべき場所なので、時間を見つけてこれらの展示も見てこようと思います。
伯父は、敵潜水艦の魚雷攻撃を受け、乗っていた軍艦もろとも、南の海に沈んだと聞いています。
そんなわけで、遺骨はおろか、遺品の一つもありません。
2010/6/18 16:07 [96-184]

大場佳那子さん、こんばんは。
どちらにも自分たちの正義はあるのです。(第3者的にそうでない場合もありますが)
戦って、あるいは戦わずして植民地にされた事例は近代においてもいくらでもあります。
現在も戦っている国同士はいくらでもあります。
以下は大場佳那子さんへのメッセージではありません。
不遜な言い方であることを覚悟の上で書きますと、平和ボケしていている今の日本人の大半には大戦時の批判をする権利はないと思います。それをするくらいなら、今現実に起きている世界の戦闘を止めさせることに努力をしてもらいたいと思います。特に民族弾圧を平気でしている某国へは。
P.S.
スカイガールズ、まったりするにはよいですよ。
それと、「なでしこ」もです。特にゲキガンガー編は感動ものです。
2010/6/21 21:31 [96-185]

ヒッキーちゃんが年内一杯で活動休止するっって。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201008
09-00000025-oric-ent
Qの主題歌はどうなるんだろ。
別にいいけど。。。。
2010/8/10 01:57 [96-195]

みなさん、お久しぶりです。
>Qの主題歌はどうなるんだろ。
今、レコーディングしているのがそうなるのか…?。
でも、自分の気持ちを込めていると言ってるし。
本当にどうなるのでしょうか。
それよりも"Q"の公開は何時になるの?
2010/8/13 22:07 [96-198]

Nikomat FTさま
ご無沙汰しております。
Qの公開は、わたしの目が黒いうちに行なわれることを祈っております。
さて、ヱヴァンゲリヲン以外のアニメ作品を取り上げるスレでも立ててみようかと思案中。
2010/8/17 16:10 [96-199]

大場佳那子さん、みなさん、こんばんは。
>さて、ヱヴァンゲリヲン以外のアニメ作品を取り上げるスレでも立ててみようかと思案中。
ならば再放送中のゼーガペインは如何でしょうか。私は未だ第6話までしか見ていませんが(^_^;)。
そうでないなら「会長はメイド様!」。さすがに「リリカルなのは」は駄目でしょうか。
まだ劇場版が継続される(筈な)のでエヴァ以外の選択は厳しいかとも思います(^-^*)。
2010/8/18 22:12 [96-200]

♪Nikomat FTさま
放置気味で申し訳ないです。
最近観て面白かったアニメは、「とある魔法の禁書目録」と「とある科学の超電磁砲」でした。
「デュラララ」の世界観も、まあまあでしたよ。
スレを立てる時は、ヲタな方向へ走らず、ラブアニメ的方向にしたいと思いますが、いかんせん、放置気味なのでちゃんと管理できるかどうか。。。
2010/9/3 09:47 [96-203]

大場佳那子さん、みなさん、こんばんは。
>放置気味で申し訳ないです。
気になさらないで下さい。やはり基本的にはスレ主様の世界なのですから。
>最近観て面白かったアニメは、「とある魔法の禁書目録」と「とある科学の超電磁砲」でした。
「とある魔法の禁書目録」は、アニメ化される前から原作を文庫で読んでいました。
どちらもまあまあのできだったと思います。「とある魔法の禁書目録」は原作よりもまろやかになっていたのと、映像化する限界を再認識する結果となりました。(ネタバレ→)人格が入れ替わるのは、原作を読みながら脳内変換していた方が面白かったです。
アニメ作品を悪く言うつもりはありませんが、活字嫌いでなければ一読されることをお勧めします。もっと深い世界観が待ち受けていますよ\(^o^)/。
>「デュラララ」の世界観も、まあまあでしたよ。
"ダラーズ"があのような集団だったとは意外な展開でした。
第1話の"ホロ"、私もあんな立て看が欲しいです。("香辛料とオオカミ"も原作を全話読んでいますよ(^_^)
)
>スレを立てる時は、ヲタな方向へ走らず、ラブアニメ的方向にしたいと思いますが、
"ラブ★コン"、"僕等がいた"も好いのですが、"君に届け"も外せませんね。さすがに"うる星やつら"は古すぎますか…。(ジュノン系でも好いのですが、これだと他の人が…)
P.S.
今日、私の写真への拠り所としていたスレが終了してしまったことを知りました。
これから私のカメラライフはどうしていけばよいのでしょうか。
(そのおかげで、ここにレスが付いているのを知ることが出来ました(^_^;))
2010/9/8 19:59 [96-206]


「とある・・・禁書目録」のアニメは、第一シーズンだけ見ました。
第二シーズンが始まって久しいのですが、ネット配信も見忘れてます。
ここ数ヶ月、事情により暇な時間が大量にできてしまいましたので、DVDのレンタルで見まくり。
今さら「スカイクロラ」やら、押井つながりで、「攻殻」だの「イノセンス」だの。
士郎正宗つながりで「3DCG版アップルシード」「エクスマキナ」ついでに「ベクシル」。
勿論、見てなかった「序」と「破」も。
「アップルシード」「エクスマキナ」で笑ったのは、軍車両に書いてあるロゴスタイルが良く似た「OLYMPUS」の文字でした。
2010/12/18 00:04 [96-245]



![]() |
---|
ロンギヌスの槍 初号機撃破 |
本家、厨爺さんが立てたスレが伸びに伸びて、関係ない善良な皆さんに迷惑をかけているようなので、不肖、私がこちらに別館を設置させていただきます。
常連さんもそうでない方も、自由に語り合ってください。
2010/3/1 17:16 [96-1]


大場佳那子さん、こんにちは。
>>カメラ好き、エヴァ好き、酒好き、Mac好き、椎名林檎好き
この中では酒と Mac 好きに当てはまりそうです。
少し前なら椎名誠好きでしたが(笑)。
ではでは。
2010/3/1 18:03 [96-2]


よぉっし〜さん
早ッ!!
大場佳那子さん(なぜかクスクス笑いが出てしまいます(^^))
引っ越しするまでもうちょっと待って下さいね。
縁側にいると居眠りばかりコキそうでいいやネ!!
どれ、タマはどこだね・・・
2010/3/1 18:13 [96-3]

![]() |
---|
大場佳那子さんおじゃまいたします。
>>カメラ好き、エヴァ好き、酒好き、Mac好き、椎名林檎好き
酒以外ぜんぶですね。でもosXは好きじゃない。つかいまだに慣れないです。
あと椎名林檎も大好きだけど小島麻由美のほうがもっと好きです。オススメですよ〜。
厨爺さんParabensさんなんていうかな? まあ別館だからとりあえずお気楽に。またきまーす。
2010/3/1 18:13 [96-4]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
修正版 | エヴァ元画像 | 槍 元画像 |
最初の画像、槍とエヴァの影が不自然だったので、少し修正しました。
よぉっし〜さん
こちら、あくもでも別館なので、本家の厨爺さんがPart4を用意されるまでの「つなき」という立場です。
本家は、PowerBookだと開くにかなり苦労しているし。
DVDを観ると、ざんこさんのハンドルネームの出所もわかりますよ。
ドンマイ・フォトさん
あら、ようやくお気づきでー ̄) ニヤッ
Parabensさんはしばらく前からわかっていらしたようです。
ざんこちゃん
小島麻由美、チェック入れてみます。
同じ名前のラジオパーソナリティーがいるけど、あれは別人か?
OS Xに慣れたらもう昔には戻りたくないくらい、「楽」ですよ。
2010/3/1 18:47 [96-5]


OSX はワタクシもずっと違和感があり使っていませんでした。
書体も揃え、ソフトも揃え。使い勝手も慣れすぎた。
でも仰るとおり一度使うと戻れません。
個人的には 8 か 7.6 が好きでした。
ではでは。
2010/3/1 22:54 [96-6]

はじめまして。
Mac OS Xは私も趣味で使っています。
ただ、Finderの操作性はもっと改善されるべきかなと。
たとえば、アイコン表示・リスト表示・カラム表示・カバーフローはフォルダ毎に設定して記憶してほしい。
それ以外はとくに不満はないかな。
Windowsと比べて弱かった動画再生もSnow LeopardでH.264アクセラレーションが効くようになったし。
だけど、いまだにCPRMディスクが再生できないのはなぁ。
2010/3/1 23:23 [96-7]

♪ぱふっ♪さん
いらっしゃいませ。
動画をついでと捕らえていた私は、そこまでの認識が有りませんでした。
私の場合、ネットーワークやサーバーとしての能力が、Linuxと(多分)比肩したところで優れていると思っています。
ユーザー毎にいろんな価値観がありますね。
2010/3/1 23:37 [96-8]

よぉっし〜さん
写真のセレクトで、カバーフローやクイックルックは、作業効率の向上に関して、絶大なる威力を発揮します。
ショートカットキーも増えたし、設定の自由度でクラシックはもう…。
2010/3/1 23:43 [96-9]

私にとって動画再生はパソコンで一番多く使う機能です。
Mac OS XはWindowsネットワークと接続できるようになったので便利です。
接続クライアント数制限がないので、WindowsネットワークのサーバーとしてMac OS Xを使うこともあるんですよ。
ここらへんはLinuxのSambaと同じ。
あぁ、不満はあるなぁ。ことえり。
Microsoft IMEよりもバカですね。
だから、Mac OS XではATOKが必須です。
2010/3/2 00:06 [96-10]


>> クイックルック
色んな意味で親和性が上がったと感じています。
可能性を広く求めた現れかも知れません。
つまりアップルコンピュータという会社のなせる技だったのかも知れません。
レガシーシステムに固執していた頃の、もがき苦しんでいたアップルも好きですけれど。
あの頃を知っているからこそ、今のシステムを歓迎できるのかも知れませんね。
ではでは。
2010/3/2 00:09 [96-11]

QuickLookは技術系ライターの元麻布氏も絶賛していて、WindowsではWordやExcelのファイルをプレビューするにはWordやExcelをインストールしなければならない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/colum
n/hot/20090903_312479.html
けれど、Mac OS XのQuickLookならばその必要はない。
これは大きな差です。
2010/3/2 00:27 [96-12]


善良ではありませんが早速遊びにやって参りました☆
なかなか遊びに来る事も出来ないかもしれませんが
有意義なたまり場になることを願っております〜♪
ちなみに小島麻由美さんは、たまに聞いてます。
あの、けだるさ&色っぽさが良いですね。。。
椎名林檎さんはライブにも行きましたが
才能溢れるパワーを感じましたねぇ〜。
2010/3/2 10:59 [96-13]

![]() |
---|
新劇場版風 |
初号機の緑色のとこを、新劇場版っぽく変更。
それから、顎のテカリも除去。
ムーンロケットさん
善良なフリをしていただければ問題ないです。
小島麻由美、YouTubeで聞いてみました。
最近好んで聞いている石川智晶とは対極にいて、なかなか面白いと思います。
ちなみに、Macと椎名林檎、林檎繋がりで並べて書きました。
彼女の歌を聴くなら、パソコンにも林檎マークが入っているとお洒落でしょ。
2010/3/2 14:41 [96-14]

ちょりーっす。
とりあえず神曲(アニメ見てませんがw)
石川智晶 アンインストール
http://www.youtube.com/watch?v=5aWHg-vOl
YQ
椎名林檎 リモートコントローラー(なんかのカップリングだったw 大大大好き)
http://www.youtube.com/watch?v=U6Ff0-EQa
qQ
椎名林檎はやっぱ無罪モラトリアムに尽きる。。。(私見)棄て曲無し。エンドレスリピート。
すべてはここから。。。正しい街
http://www.youtube.com/watch?v=ta6l1xhag
e0&feature=related
ところで初号機はモデリングしないのですかww(これフィギュアですよね?)
2010/3/2 16:34 [96-15]

![]() |
---|
スタジオデラックス |
ざんこちゃん
石川さんのアンインストールは、たしかに神曲。
これをOPに使っていた「ぼくらの」は、観てて号泣しちまった。
原作も異なるエンディングで面白いよ。
林檎さんの無罪モラトリアム、一時期、これしか聞けなくなったくらいハマった。
正しい街、リンク先から久しぶりに聞かせてもらったけど、鳥肌立った。
リモートコントローラーは、当時の雑誌インタビューで、林檎さんの散らかった部屋の現状を歌っただけというのを読んで笑った。
リモコンがどこかにまぎれて困ってたんだそうな。
ところで、ガムのCMの女性が、林檎さんだと気付くまでに時間がかかったのは、まったくもって不覚としかいいようがない。
初号機、身長10cm程度のフィギュアです。
参考までに、露出計との比較写真をどうぞ。
モデリングは、いずれ。
2010/3/2 19:14 [96-16]

こんばんわ。
一応カメラ好きMac好きかな?
Macは6.0.7の頃から使ってました。OS Xには対応してません。
仕事柄Windowsばっかり使うようになってしまったのでMACからはしばらく
遠ざかってます。
2010/3/2 23:15 [96-17]

KISH1968さん
こんばんは。
その頃のOSはよく存じ上げません。
漢字Talkなんとかというの、当時、努めていた会社で触ったことはありますが。
新しいOSは、生産性で段違いですよ。
とりあえず、最新のMac Proを手入れてください。きっと、置き場所にこまります。
では、また遊びに来てくださいね。
2010/3/2 23:57 [96-18]

佳那子さんこんにちは。
>原作も異なるエンディング
それは知りませんでした。途中までしかコミック見てないなぁ。checkしないと。
無罪モラトリアムは本当に名盤!それとともに罪と罰&ギブスまでのシングルとカップリング
ばかり聴いていました。いちばんダレるのはシドと白昼夢かな(笑)
勝訴ストリップ以後はあまり聴いてないですね。アイデンティティはエンドレスでかけますがwww
ガムのCMの女性もですけど、最近雑誌の表紙とかもでてますね。
みたことあるけど誰だっけ。。。?と本当に5分くらいわかりませんでした。
ほくろもとっちゃいましたしね。ウチにはG5が2台Mac Pro1台ありますが本当にデカ重で困ります。
非アルミのミドルタワー出してくださいappleさん。。。
2010/3/3 10:37 [96-19]

![]() |
---|
頭がつかえた |
綾波テーゼさん
はい、こんにちは。
椎名林檎談義が止まらない。
彼女の初ツアーの初会場を、私のためにわざわざ宇都宮にしてくれたことは、とてもいい思い出です。
ええ、もちろん幾ばくかの妄想も含まれた思い出ですが。
G5が二台とMac Proが一台、それだけの物量、きっと東京ドームくらいないと収まらないですよね。
うちのMac Proは、頭がつっかえて、セントラルドグマへの出し入れに苦労しています。
二年前にこれを買ったとき、そこそこの拡張性を持ったミドルタワーMacがあればいいのにと、私も思いました。
ちなみに、起動しなくなったPower Mac G3と同G4を、どうしたものかと、第二新東京市に二年近く放置してます。
2010/3/3 14:36 [96-20]

> 非アルミのミドルタワー出してくださいappleさん。。。
Windowsパソコンとバッティングするから出さないと思います。
2010/3/3 16:29 [96-21]

♪ぱふっ♪さん
Macのミドルタワー、出ないでしょうね。
でも欲しいです。
iMacの性能で、HDDを二個のっけて、何かしらのカードを二つくらい増設できると凄く嬉しいです。
2010/3/3 18:10 [96-22]

まぁ、私に言わせてもらえればPowerMac G5/Mac Proのデザインは好きじゃないです。
拡張性はともかく、あの取っ手は邪魔。あのせいでドグマへのインストールがきびしいんじゃないですか?
2010/3/3 20:35 [96-24]

♪ぱふっ♪さん
>デザインは好きじゃない
それは残念 "/(;-_-) イテテ・・・
私は、秀逸だと思いますよ (〃∇〃) てへっ☆
シルエットだけでMacとわかり、内部へのアクセスも成立させていますからね。
それに、あの取っ手があるお陰で、なんとか持ち運べます。もしなかったら、もっとおぞましい現実が待ち構えていることでしょう。
(((p(>v<)q)))!!
ついでに、取っ手がなくても高さの問題で、うちのドグマにはすんなり入りません。
つまり、でかいんです。
2010/3/3 23:08 [96-26]

そうなんですよね重すぎるし運べなくなるw それはG3もG4もいっしょ(泣
側面パネルは最高 だけどHDDのケーブルとコネクタ最悪 短すぎてかたい(怒
macminiじゃ非力だし。。。やっぱiMAC? ん〜〜ミドルほしい。DT型でもいいから。。
2010/3/3 23:42 [96-27]


こんにちは〜♪
何やら本館は相変わらずチャット状態が続いているようですね。。。
ちなみに・・・私は大場佳那子さんの意見を支持します☆
「事」の本質を見抜き、すぐそれに対応する行動力も尊敬に値しますし
>クチコミと仲間内のコミュニケーションの切り分けを
>皆さんが拒絶される理由がわかりません。
>それから、書き込み順番のボタンで対応させるというのも
>強要できるものではありませんしね。
以上の考え方にも同感です。
私が伝え切れなかった想いはまさにそれなんです。
「縁側」というサービスが出来た以上
趣旨に沿った対応(行動)をとることになぜ皆さん拒絶するのでしょうかねぇ〜。
私はクチコミ掲示板の規約にあります『特定の商品』について意見を求める・・・
そういうものが「価格com」のクチコミ掲示板だと思っていました。
特定の商品がない以上『価格』や『商品』について検討のしようがないわけですから。。。
ココはスレタイ通り、本当にじっくり語れそうですねぇ〜(笑)
また遊びに来ます。
それこそデジタル一眼のこれからについて、予想や期待を語りたいです。
2010/3/8 19:47 [96-39]

ムーンロケットさん
こんにちは。
本館に関しては、スレ主さんが沈黙を守っているし、わたしも伝えたいことは概ね伝えたので、今は特に語ることはありません。
非公認の別館で、とやかく言うべき問題ではないですからね。
最近、わたしも顔を出している写真の見せ合いスレがあります。クチコミとコミュの線引きは難しいですが、それでもいろんな人の写真を観て、良い刺激を受けられるスレとして、有益だろうと思っています。
だから撮影方法も徐々に公開しています。
とりあえずここでは、誹謗中傷、欠席裁判は無しで、まったりと語って行きたいと思います。
2010/3/9 14:31 [96-40]


了解です。
さて実際、デジイチってマウントがメーカーによって違う以上
ひいきのメーカーに期待する度合いや要望は
ユーザー数が多いメーカーほど幅広くなるのは当然なのでしょうね。
そう考えれば、いきなり結論を急ぐのもなんですが(笑)
最初にメーカーを選ぶ時点で期待するものって現れているのかもしれません。
まぁ、私は選んだ後にメーカーの趣旨換えで落ち込んでるクチですが。。。(苦笑)
でも多数決でいかなければならない市場ではそれがユーザーの要望の表れなのでしょう。
ニッチなユーザーを狙うことより、殆どのメーカーは
その時の流行や最新技術を取り入れていくスタイルから逃れられないでしょうから。
デジタルである以上、使い捨ての文化から逃れる事は出来ず
修理して何十年も使い続けることが出来ない事を考えれば
予想としてはその時のユーザーの要望で多い方向に進み
期待としては人間の本質で楽でキレイに撮れるという欲望からは大きく外れないでしょうね。
2010/3/10 13:49 [96-42]

ムーンロケットさん
>選んだ後にメーカーの趣旨換えで落ち込んでる
もしかして、パナですか?
CやN以外を選ぶ多くの人って、どこかで他所とは異なる「何か」を期待しているのは間違いないですよね。
道具としてのカメラを選ぶなら、大手二社に乗っかってしまったほうが便利な機材も揃えやすいし、やっぱり性能も安定している。
でも趣味ってそれだではないからね。
>その時の流行や最新技術を取り入れていくスタイルから逃れられない
で、おっしゃる通り、売れているメーカーはここに上手に乗っかっているんでしょうね。
けれど大手だからこそ、既存の価値観から脱却するのが難しいですよね。そうなると、芽が出始めた新しい技術の波に乗るタイミングが非常に難しいですよね。
>楽でキレイに撮れるという欲望
「楽」は、らくでたのしくなら、文句はないです。
CP+で楽しい物を見つけてきます。
2010/3/10 22:37 [96-43]


>もしかして、パナですか?
いいえ、近いですが・・・・・オリンパスです。
逆にパナの貪欲さは最近好きですね〜(笑)
小さいセンサーで画質を追求する無謀さが好きだったのですが
単焦点を充実させずにアートフィルターをウリにして
オシャレ感を前面に押し出すミーハーさに辟易しております。
最初の思想から真逆の方向に行ってるので・・・・・。
でも、その理由がヒットしているので悩みどころなんですよねぇ。(苦笑)
私に言わせれば、手振れ補正であぐらをかいてるひまがあったら
パナのように明るい単焦点レンズを出して欲しいんですョ。
オープン規格だから純正でなくても良いという考え方なら
医学分野のレンズも作っているメーカーとして恥じるべき気がするのです。
なので・・・私の場合、期待はずれで落ち込んでいるんです(苦笑)
2010/3/12 00:27 [96-45]

> ムーンロケットさん
なんと、こんなところでオリユーザーと遭遇するとは!!
わたしも、デジイチはE-1とE-3を使っています。
ほんの数時間前、自分の不注意でE-1を壊してしまったことは、悪夢としか言いようがありませんが。
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
もっと遡れば、銀塩もずっとオリンパスです。
途中、平行してキヤノンも使っていましたが、それすらEOSではなく、FDマウントでした。
それぞれのマウントを看取ったものとしては、フォーサーズが消滅していない現状は、まだ希望を持っていますよ。
確かに、マイクロではないフォーサーズの明るいニュースが出て来ないことに、焦燥を煽られるのは禁じ得ませんが。
今は、暖かい目で見守るしかないですよね。
半ば、自虐ではありますが。
とはいうものの、35ミリフルサイズや、中途半端なAPS-Cなどに乗っからなかった分だけ、純粋にペンタの645Dには大きな興味がありますね。
フォーサーズと645なら、明確に使い分けができますからね。
未来は、明るいと思いますよ。
2010/3/12 01:51 [96-46]


さすが大場佳那子さん!『趣味』を分かってらっしゃる(笑)
私はオリンパスのチャレンジ精神と言うか
既成概念を突き破ろうとする愚かさ(笑)が好きだったのですが
ここにきてオシャレ女子に媚を売って
流行に乗ろうとする魂胆にがっかりしているのです。
しかもそれが中途半端で方向が定まってない感じがするし・・・・・。
本当にオシャレを追求するなら明るいパンケーキは必須で
オリンパスの強みであるダストリダクションを武器に
薄くて明るいオシャレなパンケーキをコレクションさせる。
ココに着眼しないで中途半端にダブルズームを押してくるセンスのなさ。。。
売れ筋ランキングでパナのパンケーキが売れてる現状を
理解出来ていないところが情けないです。(涙)
あ、これメーカーへの誹謗中傷でなく『期待』と受け取ってください。(笑)
なぜなら個人的に、本来オリンパスは
アートフィルターみたいな他社が真似できるソフトを売りにするのでなく
強力なダストリダクションを武器に「レンズ遊び」を拡張した方が良いと思うんですよ。
そこでこそ小型軽量が活きてくる。
古いレンズや他社レンズでしか遊べないなんて勿体無いでしょうに。。。
と思ってるので、なかなか未来を信じ切れないんですよねぇ(笑)
2010/3/12 19:35 [96-47]

ムーンロケットさん 、この日陰のスレに来ていただいて感謝です。
オリンパスのフォーサーズユーザーは、みんな何かしらの不満はありますよね。
とりあえず、CP+で不満をぶつけてきました。
しかし、わたしは以前から、コンデジ感覚で使えて、レンズ交換可能なフォーサーズセンサーのカメラを夢想していました。
そして、それが見事に世に出たので、マイクロフォーサーズは大歓迎です。
それに、女子を全面に打ち出しているのはパナソニックで、むしろオリンパスは古いファンの心の琴線をくすぐっているように思います。だって、ペンですよ。
難しいのは、カメラというハードを見るのか、カメラが作り出す写真を優先するのかですよね。
画質を優先するなら、やっぱり大きく重たくなるので、妥協点をどこに置くのか、これはユーザー次第でしょう。
だいぶ酔ってきたので、今夜はこの辺で。
2010/3/14 01:39 [96-48]

![]() |
---|
昨日撮れた! でも合焦に時間かかったorz |
大場佳那子さんもムーンロケットさんもかなりクロウトっぽいですねー(><;
あたしはしょせんデジイチ一年目。。。でもあたしもE-10とかの時代からオリのファンですよ
(つい最近動かなくなっちゃいましたが 泣)
E-1は永遠の憧れですねー。E500もそうだけどすこし左よりなのがすきなんです。
E400もいいな。ダイヤルのデザインがこのころのほうが好きですね。
現実的に欲しいのはE300か。。やっぱコダックの一個欲しいな。E330も欲しい。
そーゆうミーハーレベルです。でもm4/3はあんまりだなー。最初は盛り上がったけど。
買うならG1かGF1とか思っちゃってます。
2010/3/14 16:57 [96-49]

てーぜさま
素面のうちにお返事を。
この写真の物が飛んでいるとき、とんでもない轟音だよね。
いつぞや、とんでもない音がするから外に飛び出してみたら、こんなのが我が家上空を飛んでた。
あとでニュースで見たけど、自衛隊の特別な訓練で、普段は飛ばない栃木上空までやって来たらしい。
カメラは420、となると、ピントは抜けてしまいそうだけど。
露出のマイナス補正は、シルエットにするのが目的か?
わたしの場合、クロウトというか、ただ長く写真を撮っているだけというか、中途半端に撮影の仕事の依頼もあるから、ある程度潰しがきかないとマズいというか、写真家ではなく写真屋というか、まあ、少なくともクチコミに「使いこなせますか」という質問を見る度、使いこなせている人間なんていないのに、という引いたスタンスというか。
E-1をぶっ壊してしまったので、身内が持っているE-300、「どーせ使っていないなら貸せ」と上から頼んだところ、その持ち主は「まあいいか」と返事していたから、しばらくは300がサブカメラになりそう。
E-1にしろ300にしろ、コダックの発色はたしかに独特で面白いっす。JPEGでどんだけ色を出していけるか、なかなか探求のしがいがありますよ。
オリが1と300(および330)の後に出したデジイチが、他所と同じ一眼レフスタイルになったとき、とても残念な気持ちになったことを思い出した。
m4/3は、自転車で出かける時用に一個欲しい。
メッセンジャーバッグからの出し入れに、一眼レフはちょっとジャマ臭いから。
ただ、その資金があったら、マイクロではない4/3のレンズを増やすだろうけど。だってその方が写真の幅が広がるから。
そういえば、うちに預かり物のE-10もあるよ。
ああ、なんだか思考が定まらない、まだ呑んでいないのに…。
2010/3/14 18:47 [96-50]

![]() |
---|
ちょくぜん |
おおレスが!
思考が定まらないんですか?あたしもあたしも。最近とみに。
最近やらなきゃいけないこといっぱいあるのに少しでも時間があくとカメラいじるか価格のぞいちゃう。
でなんかレスつけようかと思うけどあとで後悔しないように。。。とか思うと筆がすすまない。
なんかバトルちっくなスレとかだとなにも考えずにレスれるんだけどね。なんでかな。疲れもありますね。
マイナス補正は直前まで娘を撮っててなんか肌が白トビするなぁと思ってて
そしたら轟音が。脊髄反射でそのまま撮影。一枚しかとれなかった。もっと大きく撮れたかもなのにメサ悔しいです。
直前の写真アップしますねwww
撮影の仕事あるんですか。羨ましいと同時にこわいかも。ブツ撮りかしら?
いろいろご存知のようで刺激になります。あたしは家族写真がメインなので
ぜんぜん上達しないけど。やっぱり使いこなせていませんねー。
お酒のみすぎて脳細胞破壊されないようにね(笑)
2010/3/14 20:02 [96-51]


>大場佳那子さん
私もフォーサーズ&マイクロフォーサーズには期待しています。
確かにパナの方が明るいパンケーキを出している分
室内での子供撮影やボケ量のある写真が撮れるので
女性向けなのかもしれませんね。
ただ、手振れ補正至上主義のなか明るい単焦点で勝負してるパナは
割り切り良く男気のようなものを感じてしまい(笑)
オリンパスは中途半端な懐古主義に走っているようにも思えまして・・・・・
個人的には革張りのデモ機の方が潔くてカッコ良かったと思ってます。
あれが出ていたら即買いしていたかも。。。(笑)
>ざんこくな天使のてーぜさん
私もデジイチは1年、コンデジ3年程度です。
しかしながら私はバトルチックなのは苦手ですね〜(苦笑)
面と向かって話したいクチなので、言いたい事が伝わらずにやきもきする方です。
私の勧める撮影スタイルを馬鹿にされたこともあったりしたので
クチコミ掲示板でコメントやアドバイスする事も減りましたしねぇ〜(笑)
まぁ、撮影に対するスタンスは人それぞれですから・・・☆
なので自己満足で普通に楽しんでいます。(笑)
2010/3/15 14:39 [96-52]

>てーぜさま
四人もお子様がいては、落ち着くことのが難しいでしょ、きっと。
最近、鉄槌をくだすぺき頓狂なスレやレスを見かけても、ややスルー気味です。
どうせ、純情で真面目な紳士淑女の皆様が、丁寧にやっつけてくれるし。
マイナス補正は、成る程、納得。
撮影の仕事は、主にスポーツの試合。
近年は、それに加えて学校の運動会も稀に依頼来るようになり、今週末は、初めての卒業式の撮影を頼まれた。
仕事で撮る時はJPEGオンリー。
撮影が終われば、そのままデータを渡すので、フィルムの頃より露出は気になるね。
それでも、その場でチェックできるから、ストロボを使うときは凄く安心感があるし、撮影の途中で感度を変えられるのは画期的。
もっとも、わたしの立場は、栃木県内のフリーカメラマンが、みんな出払っている時の最終兵器というポジションだけど。
わたしに声がかかるなんて、余程人手が足りないんだなと。
上達したいなら、露出はマニュアルで撮るといいよ。慣れると、被写体の露出が背景に引っ張られるオートが煩わしくなったりする。
お前程度の腕で、上から言うなと突っ込まれそうだけど。
>ムーンロケットさま
パナのm4/3が女子向けというのは、コマーシャルコピーの「女流一眼」というフレーズから。
そういう売り方が、なんか嫌。
でも、確かにパナのレンズはそそられますね。ちょっと渋いとこ突いていると思う。
もうレフは作らない(らしい)パナは、ここに賭けなければならないという事情もあるのだろうけど。
今度は、ムーンロケットさんが撮影した写真を載っけてもらえると嬉しいです。
では、そろそろ酒の支度でもしましょうか。
2010/3/15 19:14 [96-53]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
戦闘機でなくて練習機 | 人間でなくて人形のポートレート | 春の色を敢えて白黒で | 退廃的な青(レタッチ版) |
>大場佳那子さん
なるほど・・・女流一眼、ね。
言われてみれば確かにストレートに押し出していましたね〜(笑)
カカクコムで初めてのアップになりますが
最初の2枚はデジイチのキットレンズ
あとはコンデジで撮ったものをPCで後からソフトでレタッチしてます。
サイズがばらばらなのはその都度気分で変えているのでご了承下さい(笑)
最近、撮影出来る心の余裕がないので残念な日々を過ごしております。。。
2010/3/16 09:49 [96-54]

ムーンロケットさま
「退廃的な青」、こういうの、大好物です。
本来、白い物まで青く被らせることで、この写真を観た物に「青」の印象を強く残せる。
しかも、タイトルが美大生チックでシビレる。
写真を長く続けている人もそうでない人も、レタッチを否定する人は多くいますね。
でも、自分の中にあるイメージの構築の一つの手段としては、レタッチも必要なときがある。
そもそも、RAW現像が普及して、現像とレタッチの境目も曖昧になっているし、カメラ本体にもアートフィルターなどという機能が搭載され、もうレタッチのどうのではなく、楽しんだ者の勝ちではないかと。
銀塩写真だって、現像や焼き付けの段階で、相当に手を入れることだってあるんだし。
物を表現するということを根底に置けば、絵画と写真の境目はなく、現代では誰でもそれらを融合させることができ、虚像と実像の見分けすらできなくなっている。
アンディ・ウォーホルの作品のいくつかも、今やフォトショップがあれば誰でも簡単に模倣出来るし、そのような素材としての写真の可能性、表現の幅は作り手の数だけ存在する。
かつて、写真がこの世に存在しなかった時代の絵画には、どれだけ写実的に表現出来るかというのがテーマの一つとして存在したけれど、簡単に写真が撮れるようになると、イラストの世界では、むしろいかに手描きの味を出せるか、描き手の個性を出せるかが重要になり、ヘタウマ、ヘタヘタ、その辺りもごちゃごちゃになって世の中に作品(以下の場合も多々あるけど)として氾濫している。
ことデジタル写真に関しては、以前では信じられなかった程の倍率で評価可能となり、ピクセル一つの粗探しまでできてしまうけど、さて、その病的な評価は、どれだけ我々の写真に反映されているのだろうか?
職業カメラマンであれば、仕事の要求を満たすカメラは必要だけれど、趣味で撮る写真であるならば、もっと柔軟にイマジネーションを働かせなければ、我々の脳細胞は、メディアとメーカーから垂れ流される情報に洗脳されてしまい、写真を撮る感動も喜びも忘れ去ってしまうかもしれない。
高感度ノイズ、背景のボケ、レンズの解像度、難しい話はたくさんあるけど、もっとシンプルに、初めて自分のカメラを持ってシャッターを押した時の感情を、もう一度思い出してみよう。
といった思考が、「退廃的な青」を見てから頭の中を駆け巡りました。
2010/3/16 19:07 [96-55]


>大場佳那子さん
ありがとうございます。
恐縮です。(苦笑)
でも、うれしいです。
私がオリンパスのアートフィルターを引き合いに出すのは
メーカー自身もその「アート」の敷居の低さを目指すが故に生まれる
「無個性」を懸念しているからかもしれません。
レタッチを否定はしないけどレタッチに支配されたくない。
撮影した後に画像を見ながらそのイメージを固めてみる。
もしくは、自分の持っているイメージに近い被写体を探してみる・・・・・
そんな距離感が自分の理想なんです。
そう考えると、自分の中で今のオリンパスに必要なのは
アートフィルターの数ではなくレンズの数なんですよねぇ〜(笑)
今の時代、ヘタウマでなくヘタヘタでも「言った者勝ち」でアートを語れますし
逆にプロを語る人の写真でも心の琴線に響かない場合もあります。
なので、ボケの量をデジイチの基準にしたり解像度でコンデジを馬鹿にしたり
モノの見方の基準は人それぞれというのは分かるのですが
自分の中の基準とはちょっと違うし、自分の基準も変えたくない。。。
これって、アプローチは違うかもしれないんですけど
大場佳那子さんの仰ってる事と近いような気もしてきますね。
う〜ん。
やっぱこう・・・話してみると大場佳那子さん、面白いですね〜(笑)
2010/3/17 07:05 [96-56]



- 運営者:
- 大場佳那子さん
- 設立日:
- 2010年3月1日
注目度:
469位(お気に入り登録数:8件)
-
クリエイティブパーク
-
ざんこくな天使のてーぜ
-
Nikomat FT
- 4XP14K4
- 5ムーンロケット
- 6撮る造
- 7miriki
- 8 Marunn
- 9♪ぱふっ♪
- 10ぱぴばん
該当掲示板はありません