
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
私は乗り物が好きで趣味でいろんな所に旅行に行って、目に留まった物の写真を撮っています。
主にコンデジで撮った観光地や風景の記録目的のスナップ写真をアップしていきます。
旅行日と地域毎に一つのスレにまとめ、スレのタグは都道府県名にしていきます。
現在写真のアップに忙しく返信する時間がないのでしばらく運営者のみ投稿可にしておきます。

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
西坂公園4 | 西坂公園5 | 西坂公園6 |
豊臣秀吉のキリスト教禁止令により京都や大阪で捕らえられた外国人宣教師6人と子供を含む日本人20名は長崎に送られ、西坂の丘で1597年処刑された。
この事件の話は長崎に滞在していたルイス・フロイス神父によりヨーロッパに伝えられた。この悲しい出来事は広くヨーロッパに知れることとなり、この報告を受けたローマ教皇は涙を流し悲しまれた。そして盛大な祭典をローマで行い、26名の殉教者を聖人に列し「日本二十六聖人」と称せられた。
日本二十六聖人記念聖堂聖フィリッポ教会(通称西坂教会)です。アントニオ・ガウディの研究者で日本にガウディを紹介した今井兼次氏の設計で、ガウディの影響が色濃い教会(1962年完成)です。
2012/4/15 12:27 [951-820]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
諏訪神社1 | 諏訪神社2 | 諏訪神社3 | 諏訪神社4 |
路面電車で諏訪神社前に行きました。
1枚目は馬町交差点です。
2,3,4枚目は諏訪神社の石造りの鳥居です。鳥居は5つあります。
2012/4/15 14:07 [951-823]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
諏訪神社5 | 諏訪神社6 | 諏訪神社7 | 諏訪神社8 |
長崎は戦国時代にイエズス会の教会領となり、かつて長崎市内にまつられていた諏訪・森崎・住吉の三社は、焼かれたり壊されて無くなっていたのを、寛永2年(1625年)に初代宮司青木賢清によって、西山郷円山(現在の松森神社の地)に再興、長崎の産土神としたのが諏訪神社(通称鎮西大社)の始まりです。さらに、慶安元年(1648)には徳川幕府より朱印地を得て、現在地・玉園山へ遷座し鎮西無比の荘厳な社殿が造営されました。
諏訪神社の大祭(長崎くんち10月7・8・9日)は、絢爛豪華で異国情緒のある祭として日本三大祭の一つに数えられ、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
1枚目は長坂の上の大門です。
2,3,4枚目は拝殿です。
2012/4/15 14:38 [951-824]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
諏訪神社9 | 諏訪神社10 | 諏訪神社11 |
1枚目は大門から拝殿の間です。
2枚目は拝殿から左に行ったところです。
3枚目は神馬像(しんめぞう)です。平和祈念像の作者故北村西望氏102歳時の作です。昭和59年第16回日展に出品され、昭和天皇の御在位60年を記念して昭和60年10月に奉納されたものです。
2012/4/15 20:13 [951-825]





![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
正覚寺下12 | 正覚寺下13 | 正覚寺下14 | 正覚寺下15 |
正覚寺下電停から北西方向の思案橋の方に行きました。
2枚目は思案橋電停です。街灯に蛇が巻き付いています。
3枚目は思案橋電停の横にある鍛冶市通りです。
2012/4/16 21:01 [951-835]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
正覚寺下16 | 正覚寺下17 | 正覚寺下18 | 正覚寺下19 |
更に北西方向に行きました。
2,4枚目は春雨交差点の前後にある観光通り電停です。
3枚目はベルナード観光通りのアーケードです。ベルナードとはフランス言で美しいという意味を持つ「BELLE(ベル)」と散歩道「PROMENADE(プロムナード)」を合わせた造語です。
2012/4/16 21:34 [951-836]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
中華街1 | 中華街2 | 中華街3 | 中華街4 |
ベルナード観光通りの反対側の1枚目の長崎龍馬の道に入りました。
2枚目は橋の上から右方向を見たところです。赤い欄干のある橋の左が中華街です。
3,4枚目は中華街の方に行って写しました。
2012/4/16 22:21 [951-837]




![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
グラバー園1 | グラバー園2 | グラバー園3 |
1枚目向こうの建物はファミーユオランダ通りです。
2,3枚目は国道324号バイパスながさき出島道路のオランダ坂トンネルです。
3枚目上の建物は活水女子大学です。
2012/4/17 19:01 [951-841]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
グラバー園4 | グラバー園5 | グラバー園6 | グラバー園7 |
1,2枚目はオランダ坂トンネル入り口の下を通っているオランダ通りです。
3枚目はオランダ坂の入り口です。
4枚目はオランダ坂の入り口を通り過ぎたところです。
2012/4/17 19:34 [951-842]

![]() |
![]() |
---|---|
グラバー園8 | グラバー園9 |
オランダ通りを真っ直ぐ行くと1枚目の長崎全日空ホテルグラバーヒルの前に出ます。
2枚目はグラバー通りを上って大浦天主堂を写しました。
2012/4/17 20:57 [951-843]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
グラバー園10 | グラバー園11 | グラバー園12 |
1枚目はグラバー通りを上ったところにある広場です。
2枚目はカトリック大浦教会です。
3枚目はカトリック大浦教会の横にある道でグラバー園には左側の道を行きます。
2012/4/17 21:32 [951-844]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
グラバー園24 | グラバー園25 | グラバー園26 | グラバー園27 |
1,2,3枚目はグラバー園の入り口から長崎市街を写しました。
4枚目はグラバー園の入り口前の道で写しました。
2012/4/18 00:20 [951-849]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
グラバー園36 | グラバー園37 | グラバー園38 | グラバー園39 |
1枚目の坂の上はグラバー通りです。
2枚目は大浦海岸通りに出ました。
3枚目は大浦海岸通りで写しました。
4枚目は大浦署前交差点です。
2012/4/18 21:13 [951-852]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
長崎港1 | 長崎港2 | 長崎港3 | 長崎港4 |
長崎港で写しました。
2,3,4枚目は常盤桟橋ターミナルで写しました。この後ここから軍艦島クルーズに参加しますが、時間があるので長崎水辺の森公園の方に行きました。
2012/4/18 22:34 [951-854]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
長崎港5 | 長崎港6 | 長崎港7 | 長崎港8 |
1枚目の向こうに長崎県美術館が見えています。
2枚目は大地の広場です。
3,4枚目は大地の広場の端に行って長崎港を写しました。
2012/4/18 23:08 [951-855]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[951-14581] | 200128日向岬・馬ヶ背・黒田の家臣 | 63 | 2021年1月11日 20:08 |
[951-14517] | 191001彦根城 | 63 | 2020年9月5日 21:43 |
[951-14417] | 191001彦根城博物館-太鼓門 | 99 | 2020年7月2日 21:03 |
[951-14325] | 190307美浜アメリカンビレッジ | 91 | 2020年3月14日 23:06 |
[951-14253] | 190304知念岬・サンサンビーチ | 71 | 2020年1月14日 22:28 |
[951-14169] | 190304斎場御嶽(せいふぁうたき) | 83 | 2019年12月9日 21:43 |
