
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
私は乗り物が好きで趣味でいろんな所に旅行に行って、目に留まった物の写真を撮っています。
主にコンデジで撮った観光地や風景の記録目的のスナップ写真をアップしていきます。
旅行日と地域毎に一つのスレにまとめ、スレのタグは都道府県名にしていきます。
現在写真のアップに忙しく返信する時間がないのでしばらく運営者のみ投稿可にしておきます。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東京駅1 | 東京駅2 | 東京駅3 | 東京駅4 |
東京駅から一関駅に行きます。
1枚目は東京駅の20番線と21番線の電光掲示板です。20番線東北新幹線のやまびこ51号の自由席に乗ります。
2,3,4枚目は20番線に止まっているE2系のやまびこの車両です。
2015/6/8 21:18 [951-7178]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東京駅8 | 東京駅9 | 東京駅10 | 東京駅11 |
1,2,3枚目は20番線に止まっているE5系のはやぶさの車両です。
4枚目は21番線に止まっているE5系の回送車両です。
2015/6/8 23:24 [951-7180]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東京駅16 | 東京駅17 | 東京駅18 | 東京駅19 |
ホームから丸の内を写しました。
1枚目真ん中左はJPタワーです。真ん中右は丸の内ビルです。
2枚目真ん中右は新丸の内ビルです。
3,4枚目は丸の内南口の東京駅の駅舎です。
2015/6/9 19:51 [951-7182]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東北新幹線やまびこ車内で撮影1 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影2 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影3 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影4 |
1枚目はやまびこ51号の自由席です。
2枚目は大宮駅で停車しました。
3,4枚目は途中の景色です。
2015/6/9 20:33 [951-7183]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東北新幹線やまびこ車内で撮影5 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影6 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影7 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影8 |
1枚目は宇都宮の市街です。
2枚目は宇都宮駅で停車しました。
3,4枚目は宇都宮駅を出たところです。
2015/6/9 21:24 [951-7184]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東北新幹線やまびこ車内で撮影9 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影10 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影11 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影12 |
1枚目は途中の景色です。
2枚目は笹原川を渡るところです。向こうは日本貨物鉄道郡山総合鉄道部です。
3,4枚目は郡山駅の手前です。
2015/6/9 22:18 [951-7185]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東北新幹線やまびこ車内で撮影13 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影14 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影15 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影16 |
1枚目は郡山駅を出て逢瀬川を渡るところです。
2,3枚目は福島市の荒川を渡るところです。
4枚目は福島駅の手前です。
2015/6/9 23:31 [951-7186]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東北新幹線やまびこ車内で撮影17 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影18 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影19 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影20 |
1枚目は福島駅で停車しました。
2枚目左は山形新幹線の高架線路です。
3,4枚目は途中の景色です。
2015/6/10 19:18 [951-7187]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東北新幹線やまびこ車内で撮影21 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影22 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影23 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影24 |
1枚目は仙台市の長町のあたりです。
2枚目は広瀬川を渡るところです。
3枚目右は仙台駅のあたりです。
4枚目は仙台駅手前の車内です。
2015/6/10 20:23 [951-7188]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
東北新幹線やまびこ車内で撮影25 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影26 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影27 |
1枚目真ん中は住友生命仙台中央ビルSS30です。
2枚目真ん中はホテルモントレ仙台です。
3枚目は仙台駅を出たところです。真ん中は広瀬通りです。
2015/6/10 21:04 [951-7189]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
東北新幹線やまびこ車内で撮影28 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影29 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影30 |
1枚目は仙台駅を出たところです。
2枚目はJR東日本仙台車両センターです。
3枚目はJR東日本仙台車両センター東側にあるアンテナです。
2015/6/10 22:16 [951-7190]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
東北新幹線やまびこ車内で撮影31 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影32 | 東北新幹線やまびこ車内で撮影33 |
1枚目は車内です。
2枚目はくりこま高原駅手前です。
3枚目はくりこま高原駅で停車しました。
2015/6/10 22:48 [951-7191]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一関駅1 | 一関駅2 | 一関駅3 | 一関駅4 |
1枚目は一関駅の新幹線乗換口です。
2枚目は欅(けやき)の年輪です。
3,4枚目は一関駅の新幹線乗換口にある展示物です。
2015/6/10 23:28 [951-7192]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一関駅7 | 一関駅8 | 一関駅9 | 一関駅10 |
1枚目は一関駅のホームで写しました。
2枚目は一関駅のホームで写した車両です。
3,4枚目はジパング485系の車両です。
2015/6/11 19:54 [951-7194]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一関駅22 | 一関駅23 | 一関駅24 | 一関駅25 |
1,2枚目は一関駅のタクシー乗り場です。
3,4枚目は宿泊したホテルの部屋の窓から一関駅を写しました。
2015/6/11 22:42 [951-7198]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一関駅30 | 一関駅31 | 一関市街1 | 一関市街2 |
1,2枚目は一関駅の駅前に戻りました。
3,4枚目は翌日一関駅の駅前から国道284号線の奥州街道(陸羽街道)で西の方に行きます。
2015/6/12 19:08 [951-7200]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一関市街3 | 一関市街4 | 一関市街5 | 一関市街6 |
芭蕉のおくのほそ道の石碑です。
建部 清庵(たてべ せいあん、正徳2年7月11日(1712年8月12日) - 天明2年3月8日(1782年4月20日))は江戸時代中期の医者。陸奥国一関の地から杉田玄白と書簡を交わし、蘭学の発展に協力した。
2015/6/12 19:53 [951-7201]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一関市街7 | 一関市街8 | 一関市街9 | 一関市街10 |
1枚目は一関駅前交差点です。
2枚目は国道284号線の奥州街道(陸羽街道)です。
3枚目は文化センター交差点と蔵ホテル一関です。
4枚目は道標です。
2015/6/12 20:33 [951-7202]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一関市街11 | 一関市街12 | 一関市街13 | 一関市街14 |
1枚目は一関文化センターです。
2枚目は広街南口交差点です。
3枚目はやぐらの広場の説明板です。
4枚目は時の太鼓です。一関で、時報に使われていた時の太鼓は、「一関に過ぎたるもの二つあり、時の太鼓と建部清庵」との言葉にあるように、一関の人々の自慢の逸品でした。時を告げるのに、太鼓を用いていたのは、二条城、幕府、御三家など、ごく一部に限られていたためです。僅か3万石の小藩が幕府から特別の許可を得て、貞享3年7月から使っていたとあります。藩主、田村健顕が、幕府からよほど信用されていた証なのでしょう。
2015/6/12 21:12 [951-7203]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
一関市街15 | 一関市街16 | 一関市街17 |
1枚目は田村町郵便局です。
2枚目は一関藩主田村健顕の石碑です。
3枚目は国道284号線の奥州街道(陸羽街道)です。
2015/6/12 22:29 [951-7204]






![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
釣山公園13 | 釣山公園14 | 釣山公園15 | 釣山公園16 |
1枚目は来た道です。
2枚目の左の道を行きます。
3枚目は円形の場所がある花壇とその上はライオンズの森です。
4枚目左は整形庭園です。
2015/6/13 23:53 [951-7211]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
釣山公園17 | 釣山公園18 | 釣山公園19 | 釣山公園20 |
1枚目は整形庭園の奥にある石碑です。
2枚目は円形の場所がある花壇です。
3枚目は来た道です。
4枚目は先の道です。
2015/6/14 19:04 [951-7212]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
釣山公園21 | 釣山公園22 | 釣山公園23 | 釣山公園24 |
1枚目右は整形庭園です。
2枚目は先の道です。
3枚目は来た道です。
4枚目石段の上にあづまやがあります。
2015/6/14 19:53 [951-7213]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
釣山公園28 | 釣山公園29 | 釣山公園30 | 釣山公園31 |
1枚目は石段の右の道です。
2枚目は整形庭園と円形の場所がある花壇です。
3枚目は来た道です。
4枚目は右に道があります。
2015/6/14 21:44 [951-7215]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
釣山公園32 | 釣山公園33 | 釣山公園34 | 釣山公園35 |
1枚目は石段の上のあづまやです。
2枚目は来た道です。
3枚目はあづまやです。
4枚目はあづまやから北の方の景色を写しました。
2015/6/14 22:54 [951-7216]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
釣山公園36 | 釣山公園37 | 釣山公園38 | 釣山公園39 |
1枚目真ん中下は磐井川に架かる国道284号線の上の橋です。
2枚目はあづまやから北西の方の景色を写しました。左の磐井川に架かる橋は上が国道4号線で下が国道284号線です。
3,4枚目は北西の方の景色です。
2015/6/14 23:26 [951-7217]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
釣山公園48 | 釣山公園49 | 釣山公園50 | 釣山公園51 |
1枚目は日本庭園の入り口です。
2,3枚目は下に歴史広場があります。
4枚目の石段を上がります。
2015/6/15 20:25 [951-7220]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
釣山公園64 | 釣山公園65 | 釣山公園66 | 釣山公園67 |
1枚目は千畳敷から下に下りる石段です。
2,3,4枚目は千畳敷から一関市街を写しました。真ん中に一関駅があります。
2015/6/15 23:09 [951-7224]




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
釣山公園97 | 釣山公園98 | 釣山公園99 | 釣山公園100 |
1枚目は千畳敷の田村神社の鳥居の前から下に下ります。
2枚目は釣山配水池です。
3,4枚目は千畳敷の田村神社の鳥居の方を写しました。
2015/6/17 19:05 [951-7233]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
釣山公園105 | 釣山公園106 | 釣山公園107 | 釣山公園108 |
1枚目下は芭蕉の小径です。
2枚目は一関駅です。
3枚目は石碑があります。
4枚目は清庵ヶ池です。
2015/6/17 20:15 [951-7235]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
釣山公園109 | 釣山公園110 | 釣山公園111 | 釣山公園112 |
1枚目は来た道です。
2枚目は清庵ヶ池です。
3枚目は先の道です。
4枚目右は子ども広場です。
2015/6/17 21:08 [951-7236]





![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
釣山公園132 | 釣山公園133 | 釣山公園134 | 釣山公園135 |
1枚目は歴史広場です。
2枚目はあづまやに行く石段です。
3枚目は初めに来た道を戻ります。
4枚目右は恋人たちの丘です。
2015/6/18 19:43 [951-7242]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
釣山公園140 | 釣山公園141 | 釣山公園142 | 釣山公園143 |
1枚目は最初に釣山公園に入ったところに戻って来ました。
2枚目は釣山公園の歴史です。
3,4枚目は釣山公園入口の前の道路です。
2015/6/18 20:51 [951-7244]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一関市街31 | 一関市街32 | 一関市街33 | 一関市街34 |
1,2枚目は一関駅前交差点です。
3枚目は芭蕉のおくのほそ道の石碑です。
4枚目は国道284号線の奥州街道(陸羽街道)です。
2015/6/18 22:38 [951-7246]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[951-14581] | 200128日向岬・馬ヶ背・黒田の家臣 | 63 | 2021年1月11日 20:08 |
[951-14517] | 191001彦根城 | 63 | 2020年9月5日 21:43 |
[951-14417] | 191001彦根城博物館-太鼓門 | 99 | 2020年7月2日 21:03 |
[951-14325] | 190307美浜アメリカンビレッジ | 91 | 2020年3月14日 23:06 |
[951-14253] | 190304知念岬・サンサンビーチ | 71 | 2020年1月14日 22:28 |
[951-14169] | 190304斎場御嶽(せいふぁうたき) | 83 | 2019年12月9日 21:43 |
