
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
私は乗り物が好きで趣味でいろんな所に旅行に行って、目に留まった物の写真を撮っています。
主にコンデジで撮った観光地や風景の記録目的のスナップ写真をアップしていきます。
旅行日と地域毎に一つのスレにまとめ、スレのタグは都道府県名にしていきます。
現在写真のアップに忙しく返信する時間がないのでしばらく運営者のみ投稿可にしておきます。


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
バスの窓から撮影5 | バスの窓から撮影6 | バスの窓から撮影7 |
1,2枚目は横浜ベイブリッジから大黒ふ頭を写しました。
3枚目は鶴見つばさ橋から扇島を写しました。
2014/6/28 19:51 [951-5326]




![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
羽田空港第二ターミナルで撮影9 | 羽田空港第二ターミナルで撮影10 | 羽田空港第二ターミナルで撮影11 |
羽田空港第二ターミナル5階展望デッキの星屑のステージで写しました。
2014/6/28 22:48 [951-5330]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
羽田空港第二ターミナルで撮影14 | 羽田空港第二ターミナルで撮影15 | 羽田空港第二ターミナルで撮影16 |
2階搭乗待合室です。69番ゲートから乗ります。
2014/6/29 19:00 [951-5332]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
羽田空港第二ターミナルで撮影17 | 羽田空港第二ターミナルで撮影18 | 羽田空港第二ターミナルで撮影19 |
1,2枚目は2階搭乗待合室です。
3枚目はこれから乗る飛行機です。
2014/6/29 19:38 [951-5333]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機内で撮影20 | 機内で撮影21 | 機内で撮影22 | 機内で撮影23 |
1枚目は離陸後雲で地上が見えません。
2枚目は機内です。
3,4枚目は海岸線が見えます。御前崎のあたりです。
2014/6/30 19:42 [951-5340]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機内で撮影24 | 機内で撮影25 | 機内で撮影26 | 機内で撮影27 |
1枚目は静岡県の山です。
2枚目左は天竜川です。
3枚目は愛知県北設楽郡東栄町のあたりです。
4枚目右下は愛知県豊田市加茂GCです。
2014/6/30 20:15 [951-5341]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機内で撮影28 | 機内で撮影29 | 機内で撮影30 | 機内で撮影31 |
1枚目左上は渥美半島で右上は知多半島です。真ん中上は三河湾で真ん中は矢作川です。
2枚目真ん中左はトヨタ自動車高岡工場です。上は伊勢湾岸自動車道です。
3枚目下は愛知県刈谷市のあたりです。
4枚目右は名古屋南JCTです。東海道本線と東海道新幹線が通っています。真ん中右は大府で左は知立です。
2014/6/30 21:29 [951-5342]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機内で撮影32 | 機内で撮影33 | 機内で撮影34 | 機内で撮影35 |
1枚目右は知多半島です。
2枚目右は名古屋港です。
3枚目は中部国際空港(セントレア)です。
4枚目は名古屋港です。
2014/6/30 22:26 [951-5343]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機内で撮影44 | 機内で撮影45 | 機内で撮影46 | 機内で撮影47 |
1枚目は大阪府高槻市のあたりです。名神高速道路の上に今城塚古墳があります。
2枚目真ん中は大阪湾です。
3枚目右下は武庫川です。
4枚目は雲が多くなりました。
2014/7/1 19:52 [951-5346]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機内で撮影48 | 機内で撮影49 | 機内で撮影50 | 機内で撮影51 |
1枚目は淡路島です。
2,3枚目左は兵庫県姫路市の坊勢島で右は西島です。
4枚目は雲が多くなりました。
2014/7/1 20:25 [951-5347]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機内で撮影52 | 機内で撮影53 | 機内で撮影54 | 機内で撮影55 |
1枚目はスポイラーを上げて着陸のため高度を下げているところです。
2,3,4枚目は松山空港に着陸して止まっている飛行機の窓から外を写しました。
2014/7/1 21:43 [951-5348]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
松山空港リムジンバス | 大街道1 | 大街道2 | 大街道3 |
1枚目は松山市内行きのリムジンバスです。
2枚目はバスを大街道で降りたところで写しました。三越があります。
3枚目は伊予鉄城南線の大街道駅です。松山城(登山口)の標識があります。
4枚目は一番町交差点です。ここを左に行きます。
2014/7/2 19:06 [951-5351]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大街道4 | 大街道5 | 大街道6 | 大街道7 |
1枚目左は愛媛銀行大街道支店です。
2枚目松山城の柱があります。
3枚目郵便局の前を通ります。
4枚目は右に行く道です。
2014/7/2 19:37 [951-5352]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大街道20 | 大街道21 | 大街道22 | 大街道23 |
1枚目は松山城ロープウェイのりば前のバス停です。
2,3,4枚目は加藤嘉明(かとう よしあき)公の銅像です。松山城の創設者は加藤嘉明です。嘉明は羽柴秀吉に見出されてその家臣となり、20才の時に賤ヶ岳の合戦において七本槍の一人としても有名です。
慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いにおいて徳川家康側に従軍し、その戦功を認められて20万石となります。そこで嘉明は同7年に道後平野の中枢部にある勝山に城郭を築くため、普請奉行に足立重信を命じて地割を行い工事に着手し、翌8年(1603)10月に嘉明は居を新城下に移し、初めて松山という名称が公にされました。その後も工事は継続され、四半世紀の後にようやく完成します。
当時の天守は五重で偉観を誇ります。しかし嘉明は松山にあること25年、寛永4年(1627)に会津へ転封されることになりました。
2014/7/2 22:44 [951-5356]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
松山城ロープウェイ・リフト乗り場1 | 松山城ロープウェイ・リフト乗り場2 | 松山城ロープウェイ・リフト乗り場3 |
1枚目は松山城ロープウェイのりばの入り口をはいったところです。
2枚目は1階から2階に行くエスカレーターです。
3枚目は2階から3階に行くエスカレーターです。
2014/7/8 19:08 [951-5358]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
松山城ロープウェイ・リフト乗り場4 | 松山城ロープウェイ・リフト乗り場5 | 松山城ロープウェイ・リフト乗り場6 | 松山城ロープウェイ・リフト乗り場7 |
1枚目は3階です。
2枚目は3階奥のロープウェイのりばです。
3,4枚目はロープウェイのりば手前のリフトのりばです。
2014/7/8 19:38 [951-5359]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
リフトに乗って撮影5 | リフトに乗って撮影6 | リフトに乗って撮影7 | リフトに乗って撮影8 |
リフトに乗って写しました。
ロープウェイが少し遅れて発車しました。
2014/7/8 21:56 [951-5361]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
リフトに乗って撮影9 | リフトに乗って撮影10 | リフトに乗って撮影11 | リフトに乗って撮影12 |
リフトに乗って写しました。
3枚目左の鳥居は東雲神社です。
2014/7/8 23:20 [951-5362]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
リフトに乗って撮影13 | リフトに乗って撮影14 | リフトに乗って撮影15 | リフトに乗って撮影16 |
リフトに乗って写しました。
2,3,4枚目下の東雲口登城道を横切ります。
2014/7/9 19:23 [951-5363]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
リフトに乗って撮影21 | リフトに乗って撮影22 | リフトに乗って撮影23 | リフトに乗って撮影24 |
リフトに乗って写しました。
3,4枚目右側に松山大学と愛媛大学が見えます。
2014/7/9 20:25 [951-5365]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
リフトに乗って撮影25 | リフトに乗って撮影26 | リフトに乗って撮影27 | リフトに乗って撮影28 |
リフトに乗って写しました。
1,2枚目右上に松山城が見えます。
2014/7/9 21:40 [951-5366]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
リフトに乗って撮影29 | リフトに乗って撮影30 | リフトに乗って撮影31 |
リフトに乗って写しました。
ロープウェイの駅とリフトのりばが近づいてきました。
2014/7/9 22:37 [951-5367]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
松山城ロープウェイ・リフト乗り場8 | 松山城ロープウェイ・リフト乗り場9 | 松山城ロープウェイ・リフト乗り場10 | 松山城ロープウェイ・リフト乗り場11 |
1枚目はリフトを降りたところです。
2枚目は通路です。
3,4枚目はリフトのりばとロープウェイの駅です。
2014/7/9 23:34 [951-5368]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
長者ヶ平9 | 長者ヶ平10 | 長者ヶ平11 |
天守(本丸広場)と二之丸(県庁裏登城道)と東雲口(東雲口登城道)とロープウェイ乗り場に行く4つの道が合流しているところです。
2014/7/10 20:14 [951-5371]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[951-14581] | 200128日向岬・馬ヶ背・黒田の家臣 | 63 | 2021年1月11日 20:08 |
[951-14517] | 191001彦根城 | 63 | 2020年9月5日 21:43 |
[951-14417] | 191001彦根城博物館-太鼓門 | 99 | 2020年7月2日 21:03 |
[951-14325] | 190307美浜アメリカンビレッジ | 91 | 2020年3月14日 23:06 |
[951-14253] | 190304知念岬・サンサンビーチ | 71 | 2020年1月14日 22:28 |
[951-14169] | 190304斎場御嶽(せいふぁうたき) | 83 | 2019年12月9日 21:43 |
