
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
私は乗り物が好きで趣味でいろんな所に旅行に行って、目に留まった物の写真を撮っています。
主にコンデジで撮った観光地や風景の記録目的のスナップ写真をアップしていきます。
旅行日と地域毎に一つのスレにまとめ、スレのタグは都道府県名にしていきます。
現在写真のアップに忙しく返信する時間がないのでしばらく運営者のみ投稿可にしておきます。

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
バスの中から撮影1 | バスの中から撮影2 | バスの中から撮影3 |
羽田空港行きの高速バスの中から写しました。
早朝なので外はまだ薄暗いです。
1枚目は横浜ベイクォーターとそごうの間から横浜ベイブリッジが見えています。
2枚目はみなとみらい地区です。横浜ランドマークタワーについで2番目に高い約253mの横浜メディアタワーのビルと上の電波塔が見えています。
3枚目は横浜アンパンマンこどもミュージアムです。
2012/3/14 23:04 [951-496]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
バスの中から撮影4 | バスの中から撮影5 | バスの中から撮影6 | バスの中から撮影7 |
1枚目は高さ106mの横浜マリンタワーです。
2枚目は山下公園の氷川丸とその向こうに赤レンガ倉庫の屋根が見えています。
3枚目はこれから通る横浜ベイブリッジです。
4枚目は横浜ベイブリッジからみなとみらい地区を写しました。
2012/3/14 23:10 [951-497]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
羽田空港第一ターミナルで撮影3 | 羽田空港第一ターミナルで撮影4 | 羽田空港第一ターミナルで撮影5 |
羽田空港第一ターミナルのマーケットプレース内です。時期的にクリスマスの飾り付けをしています。
2012/3/14 23:15 [951-499]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
羽田空港第一ターミナルで撮影6 | 羽田空港第一ターミナルで撮影7 | 羽田空港第一ターミナルで撮影8 | 羽田空港第一ターミナルで撮影9 |
羽田空港第一ターミナルのマーケットプレース内です。時期的にクリスマスの飾り付けをしています。
2012/3/15 00:01 [951-500]

![]() |
![]() |
---|---|
羽田空港第一T屋上展望デッキで撮影1 | 羽田空港第一T屋上展望デッキで撮影2 |
羽田空港第一ターミナルの屋上展望デッキです。左右に分かれている6F展望デッキの上にあります。
2012/3/15 00:03 [951-501]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
羽田空港第一T展望デッキで撮影3 | 羽田空港第一T展望デッキで撮影4 | 羽田空港第一T展望デッキで撮影5 |
1枚目は第二ターミナルを写しました。
2枚目は管制塔です。右に東京スカイツリーが見えています。
3枚目は管制塔のアップです。
2012/3/15 00:06 [951-502]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
羽田空港第一T展望デッキで撮影6 | 羽田空港第一T展望デッキで撮影7 | 羽田空港第一T展望デッキで撮影8 |
羽田空港第一ターミナルの6F展望デッキで飛行機を写しました。
2012/3/15 00:09 [951-503]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
搭乗する飛行機1 | 搭乗する飛行機2 | 搭乗する飛行機3 | 搭乗する飛行機4 |
空港バスで搭乗するマクダネル・ダグラスMD-90の飛行機迄行って写しました。双発リアエンジンなので翼より後ろの席でも景色を見るのにジェットエンジンの排気が邪魔になりません。
2012/3/15 20:00 [951-505]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
機内で撮影1 | 機内で撮影2 | 機内で撮影3 |
1,2枚目は泊まっている飛行機の窓から外を写しました。飛行機は管制塔とA滑走路の間に止まっています。
3枚目は機内を写しました。
2012/3/15 20:07 [951-507]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機内で撮影4 | 機内で撮影5 | 機内で撮影6 | 機内で撮影7 |
飛行中の飛行機の窓から外を写しました。
3,4枚目に富士山の北側にある河口湖と西湖が写っています。
2012/3/15 20:15 [951-508]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機内で撮影8 | 機内で撮影9 | 機内で撮影10 | 機内で撮影11 |
飛行中の飛行機の窓から外を写しました。
1枚目上に見えるのは甲府の市街です。
2枚目下の岩肌が見えているのは七面山です。
3,4枚目は南アルプスです。
2012/3/15 20:20 [951-509]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機内で撮影12 | 機内で撮影13 | 機内で撮影14 | 機内で撮影15 |
飛行中の飛行機の窓から外を写しました。
1枚目は南アルプス山脈です。
2枚目は天竜川と長野県飯田市の市街が写っています。
3枚目は中央アルプスです。
4枚目左は岐阜の方の山です。
2012/3/15 20:24 [951-510]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機内で撮影16 | 機内で撮影17 | 機内で撮影18 | 機内で撮影19 |
飛行中の飛行機の窓から外を写しました。
2枚目は岐阜県中津川市街です。
3枚目中央は中央本線沿いの恵那市街です。
4枚目左上は岐阜県美濃太田市街でその下に多治見市街その右に土岐市街と瑞浪市街です。
2012/3/15 20:30 [951-511]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機内で撮影20 | 機内で撮影21 | 機内で撮影22 | 機内で撮影23 |
飛行中の飛行機の窓から外を写しました。
1枚目は県営名古屋空港と航空自衛隊小牧基地です。
2,3枚目は名古屋の西側の木曽川と岐阜羽島のあたりです。
4枚目左は滋賀県の山で右は岐阜県大垣市で中里ダムが見えています。
2012/3/15 20:35 [951-512]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機内で撮影24 | 機内で撮影25 | 機内で撮影26 | 機内で撮影27 |
飛行中の飛行機の窓から外を写しました。
1枚目は滋賀県の山です。
2枚目は加古川と加東市の市街です。
3枚目は兵庫県竜野市の揖保川です。
4枚目は岡山県赤磐市の市街です。
2012/3/15 20:39 [951-513]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機内で撮影28 | 機内で撮影29 | 機内で撮影30 | 機内で撮影31 |
飛行中の飛行機の窓から外を写しました。
1枚目は岡山空港です。
2枚目は高梁川と総社市の市街です。赤い屋根はカルピス岡山工場です。
3枚目は岡山県笠岡市の市街です。
4枚目は広島県福山市の市街です。
2012/3/15 20:42 [951-514]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機内で撮影32 | 機内で撮影33 | 機内で撮影34 | 機内で撮影35 |
飛行中の飛行機の窓から外を写しました。
1枚目は広島空港です。
2枚目は江田島です。
3枚目は山口県岩国市の錦川です。
4枚目は着陸のため高度を下げて雲に近づいた時に飛行機周囲の虹を写しました。
2012/3/15 20:46 [951-515]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
門司港駅3 | 門司港駅4 | 門司港駅5 | 門司港駅6 |
1,2枚目は駅構内にあるJR九州の0哩標です。
3枚目は駅構内にある主動輪です。
4枚目は駅構内にある幸福の泉です。
2012/3/16 20:09 [951-520]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
門司港9 | 門司港10 | 門司港11 | 門司港12 |
門司港で写しました。
2枚目は関門海峡ミュージアム(海峡ドラマシップ)です。
3,4枚目は船の乗り場です。
2012/3/16 20:28 [951-525]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
門司港レトロ3 | 門司港レトロ4 | 門司港レトロ5 |
洋風2階建てオレンジのタイル貼りの旧大阪商船。現在1階は多目的に使用できる海峡ロマンホール、2階はわたせせいぞうと海のギャラリーになっています。
2012/3/17 18:04 [951-527]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
門司港レトロ6 | 門司港レトロ7 | 門司港レトロ8 |
黒川紀章氏設計の高層マンション「レトロハイマート」と旧門司税関です。
2枚目の「レトロハイマート」の高さ103mの31階に門司港レトロ展望室があります。
3枚目の旧門司税関は明治45年(1912年)に建てられた煉瓦造り瓦葺平屋構造の建築物。1階は税関常設展示コーナー、エントランスホール、休憩室、喫茶店「レトロカフェ」、展示室、2階はギャラリーと関門海峡を望める展望室となっています。
2012/3/17 18:07 [951-528]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
門司港レトロ11 | 門司港レトロ12 | 門司港レトロ13 | 門司港レトロ14 |
1枚目は旧門司税関の右の親水広場を写しました。
2枚目は海峡プラザ東館・西館・赤煉瓦ガラス美術館・オルゴールミュージアム門司港を写しました。
3枚目の向こうは旧門司三井倶楽部です。
4枚目は赤煉瓦ガラス美術館・オルゴールミュージアム門司港を写しました。
2012/3/17 18:14 [951-530]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
門司港レトロ21 | 門司港レトロ22 | 門司港レトロ23 | 門司港レトロ24 |
高層マンション「レトロハイマート」と旧門司税関と国際友好記念図書館です。
国際友好記念図書館は明治35年、大連市に帝制ロシアが建てたドイツ風建築物を、北九州市・大連市友好都市締結15周年を記念して複製建築しました。ドイツ系ハーフテンバー洋式による茶と白のコントラスト、煙突やドーマ窓、尖塔部分などが印象的な建物です。1階はレストラン、2階は中国・アジアの文献を収蔵した図書館、3階は資料展示室になっています。
2012/3/17 18:29 [951-533]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
門司港レトロ25 | 門司港レトロ26 | 門司港レトロ27 | 門司港レトロ28 |
1枚目ははね橋のブルーウィングもじが上がったところです。
2枚目は親水広場の隣の文化広場のステージでAKB48の曲が流れていたイベントを写しました。
3枚目は第一船だまり周囲の全景です。
4枚目は旧門司税関の入り口側です。
2012/3/17 18:36 [951-534]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
門司港レトロ35 | 門司港レトロ36 | 門司港レトロ37 |
旧門司三井倶楽部です。
旧門司三井倶楽部は大正10年(西暦1921年)、三井物産の社交倶楽部として門司区谷町に建築、その後所有が国鉄に移ってからは門鉄会館と呼ばれていました。今のレトロ地区と離れていたため、平成2年、JR門司港駅前に移築・復元されました。相対性理論で有名なノーベル物理学者アインシュタイン博士夫妻が宿泊された部屋も、当時の状態のままに保存されています。博士は港周辺を散策して、第二の故郷スイスの田舎に帰ったような安らぎを感じて、できることならここに永住したいとまでいわれたそうです。館内には他に、門司生まれの女流作家林芙美子の資料室や「レストラン三井倶楽部」などがあります。この建物もJR門司港駅と同じく国の重要文化財です。
2012/3/18 20:13 [951-537]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
門司港レトロ38 | 門司港レトロ39 | 門司港レトロ40 | 門司港レトロ41 |
1枚目は九州鉄道記念館に行く途中で写しました。
2,3,4枚目は九州鉄道記念館です。
2012/3/18 20:19 [951-538]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
門司港レトロ42 | 門司港レトロ43 | 門司港レトロ44 | 門司港レトロ45 |
1枚目は門司港レトロ観光トロッコ列車「潮風号」の九州鉄道記念館駅。冬場は運行していません。
2,3,4枚目はJR門司港駅を横から写しました。
2012/3/18 20:22 [951-539]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[951-14581] | 200128日向岬・馬ヶ背・黒田の家臣 | 63 | 2021年1月11日 20:08 |
[951-14517] | 191001彦根城 | 63 | 2020年9月5日 21:43 |
[951-14417] | 191001彦根城博物館-太鼓門 | 99 | 2020年7月2日 21:03 |
[951-14325] | 190307美浜アメリカンビレッジ | 91 | 2020年3月14日 23:06 |
[951-14253] | 190304知念岬・サンサンビーチ | 71 | 2020年1月14日 22:28 |
[951-14169] | 190304斎場御嶽(せいふぁうたき) | 83 | 2019年12月9日 21:43 |
