
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
私は乗り物が好きで趣味でいろんな所に旅行に行って、目に留まった物の写真を撮っています。
主にコンデジで撮った観光地や風景の記録目的のスナップ写真をアップしていきます。
旅行日と地域毎に一つのスレにまとめ、スレのタグは都道府県名にしていきます。
現在写真のアップに忙しく返信する時間がないのでしばらく運営者のみ投稿可にしておきます。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
羽田空港第一Tで撮影1 | 羽田空港第一Tで撮影2 | 羽田空港第一Tで撮影3 | 羽田空港第一Tで撮影4 |
羽田空港第一ターミナルマーケットプレイスの吹き抜け部分を最上階エレベータの横から写しました。
2012/8/19 21:32 [951-1757]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
羽田空港第一T展望デッキで撮影1 | 羽田空港第一T展望デッキで撮影2 | 羽田空港第一T展望デッキで撮影3 |
羽田空港第一ターミナル展望デッキで写しました。
2012/8/19 21:54 [951-1758]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
羽田空港第一T展望デッキで撮影4 | 羽田空港第一T展望デッキで撮影5 | 羽田空港第一T展望デッキで撮影6 |
羽田空港第一ターミナル展望デッキで写しました。
管制塔です。
2012/8/19 22:37 [951-1759]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
羽田空港第一T展望デッキで撮影7 | 羽田空港第一T展望デッキで撮影8 | 羽田空港第一T展望デッキで撮影9 |
羽田空港第一ターミナル展望デッキで写しました。
羽田空港第二ターミナルの方向を写しました。
2012/8/19 23:16 [951-1760]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
羽田空港第一T展望デッキで撮影10 | 羽田空港第一T展望デッキで撮影11 | 羽田空港第一T展望デッキで撮影12 |
羽田空港第一ターミナル展望デッキで写しました。
2012/8/19 23:39 [951-1761]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
羽田空港第一T展望デッキで撮影13 | 羽田空港第一T展望デッキで撮影14 | 羽田空港第一T展望デッキで撮影15 |
羽田空港第一ターミナル展望デッキで写しました。
2012/8/20 00:09 [951-1762]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
機内から撮影1 | 機内から撮影2 | 機内から撮影3 |
搭乗した飛行機はスターフライヤーのAirbus A320-200だったと思います。この日は2001年9月11日のアメリカ同時多発テロの10年目に当たるので保安検査場のチェックは厳しくバッグの中の物は全て取り出されて調べられました。帰りは9月11日当日だったので更に検査は厳しく行われていました。
1枚目は空港連絡バスに乗って飛行機まで行き、止まっている飛行機の窓から外を写しました。
2,3枚目は飛行中の機内から外を写しました。
2012/8/20 00:23 [951-1763]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
機内から撮影4 | 機内から撮影5 | 機内から撮影6 |
飛行中の機内から外を写しました。
1枚目真ん中下はJR東海道本線の東戸塚駅があります。左下から右上にJR東海道本線が見えています。
2枚目下は戸塚カントリークラブです。左側上下方向に横浜新道の道路が見えます。
3枚目真ん中上戸塚駅のところでJR東海道本線と柏尾川が交差しています。
2012/8/20 20:45 [951-1764]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機内から撮影11 | 機内から撮影12 | 機内から撮影13 | 機内から撮影14 |
飛行中の機内から外を写しました。
1枚目左に江ノ島、右に相模川が見えています。
2枚目左下は平塚あたりの海岸線です。
3枚目左下は二宮町あたりの海岸線です。
4枚目左下は小田原あたりの酒匂川と真鶴岬です。
2012/8/20 22:09 [951-1766]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機内から撮影15 | 機内から撮影16 | 機内から撮影17 | 機内から撮影18 |
飛行中の機内から外を写しました。
雲が多くなってきました。富士山を通り過ぎるあたりですが、残念ながら富士山は見えませんでした。
2012/8/20 22:48 [951-1767]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機内から撮影19 | 機内から撮影20 | 機内から撮影21 | 機内から撮影22 |
飛行中の機内から外を写しました。
2枚目は静岡県の井川湖です。
3枚目は大井川です。
2012/8/20 23:15 [951-1768]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機内から撮影23 | 機内から撮影24 | 機内から撮影25 | 機内から撮影26 |
飛行中の機内から外を写しました。
2枚目は愛知県の碧南市のあたりで下の川は矢作川です。
3枚目は中部国際空港(セントレア)が見えています。下は名古屋港です。
2012/8/20 23:48 [951-1769]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機内から撮影27 | 機内から撮影28 | 機内から撮影29 | 機内から撮影30 |
飛行中の機内から外を写しました。
1枚目左は奈良県生駒市、真ん中は生駒山で、右は東大阪市です。
2枚目右は大阪港で下は淀川です。
3枚目下は大阪港です。
4枚目は泉佐野市にある関西国際空港です。
2012/8/21 00:18 [951-1770]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機内から撮影31 | 機内から撮影32 | 機内から撮影33 | 機内から撮影34 |
飛行中の機内から外を写しました。
1枚目下は大阪湾で、右は淡路島と明石海峡大橋です。
2枚目は淡路島の北東部です。
4枚目は高松市あたりで、右は屋島で尖った先端は長崎ノ鼻です。右端あたりが高松市街地です。
2012/8/21 22:11 [951-1771]





![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
JR小倉駅1 | JR小倉駅2 | JR小倉駅3 | JR小倉駅4 |
北九州空港からバスでJR小倉駅北口ロータリーに着きました。
1,2枚目に乗ってきた西鉄バスが写っています。
3,4枚目はJR小倉駅からJR北口交差点間の歩道橋の上からJR小倉駅を写しました。
2012/8/22 00:15 [951-1776]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
JR小倉駅5 | JR小倉駅6 | JR小倉駅7 | JR小倉駅8 |
1枚目は歩道橋の真ん中に円形の穴が開いているところから北のJR北口交差点方向を写しました。
2枚目は南のJR小倉駅方向を写しました。歩道橋の左右には動く歩道があります。
3枚目は歩道橋を渡ってJR小倉駅から北西方向を写しました。
4枚目はJR小倉駅の南北の通路の途中にある円形になっているところです。
2012/8/22 20:18 [951-1777]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
JR小倉駅9 | JR小倉駅10 | JR小倉駅11 |
JR小倉駅の南口から南方向の北九州モノレールの線路を写しました。
1枚目の向こうの歩道橋の下は小倉駅バスセンターです。円筒形の部分のあるピンクの建物はセントシティ北九州でコレットという百貨店です。
2012/8/22 20:39 [951-1778]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
小倉市街1 | 小倉市街2 | 小倉市街3 |
1,2枚目はJR小倉駅南の駅前交差点の北西角から北九州モノレールの平和通駅を写しました。
3枚目はJR小倉駅の方向を写しました。
2012/8/22 22:12 [951-1781]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
小倉市街4 | 小倉市街5 | 小倉市街6 |
1枚目は駅前交差点から西の魚町交差点の間で写しました。左側にアーケードの入り口があり、JR小倉駅前には東西南北に向かうアーケードがあります。
2,3枚目は魚町交差点の東南角から写しました。魚町交差点を西に行くと勝山橋を渡ってリバーウォーク北九州の北九州芸術劇場、その南側に小倉城があります。
2012/8/22 22:56 [951-1782]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
小倉市街9 | 小倉市街10 | 小倉市街11 | 小倉市街12 |
紫川の川岸で写しました。
1枚目は伊能忠敬測量200年記念碑です。
2001年9月に伊能忠敬測量200年を記念し、伊能忠敬測量隊九州測量出発の地である長崎街道起点(紫川右岸 常盤橋(木の橋)横)に「伊能忠敬測量200年記念碑」が建立されました。
同記念碑の中央には北九州市1級基準点(No.2001)が設置され、公共測量の基準点として利用されています。
2枚目は勝山橋(石の橋)を写しました。NHK北九州放送局,朝日新聞西部本社,北九州芸術劇場,リバーウォーク北九州が写っています。
3枚目は常盤橋(木の橋)を写しました。
4枚目は常盤橋(木の橋)です。向こうに小倉D.C.タワーの九州最高層41階建て(145.7m)タワーマンションが写っています。
2012/8/22 23:57 [951-1784]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
小倉市街13 | 小倉市街14 | 小倉市街15 | 小倉市街16 |
1枚目は常盤橋(木の橋)の北側にある室町大橋(火の橋)を写しました。その向こうにJR鹿児島本線・日豊本線と山陽新幹線の線路があります。更に向こうには紫川10橋の第一の橋紫川大橋(海の橋)があります。
2枚目は常盤橋(木の橋)を渡って勝山橋(石の橋)を写しました。
3枚目は北九州芸術劇場です。
4枚目はリバーウォーク北九州です。
2012/8/23 00:10 [951-1785]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
小倉市街17 | 小倉市街18 | 小倉市街19 |
1,2枚目は西日本工大小倉キャンパスの建物です。
3枚目は西小倉交差点の北東角から写しました。清張通りを右に行くとJR西小倉駅で左に行くと小倉城前交差点です。
2012/8/23 21:08 [951-1786]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
小倉市街21 | 小倉市街22 | 小倉市街23 | 小倉市街24 |
ホテルの部屋の窓から外を写しました。
1枚目は北東方向真ん中にJR小倉駅とリーガロイヤルホテル小倉と西日本総合展示場新館が写っています。
2,3枚目は東方向真ん中にセントシティ北九州のコレットが写っています。
4枚目は南東方向です。
2012/8/23 21:44 [951-1788]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
小倉市街25 | 小倉市街26 | 小倉市街27 | 小倉市街28 |
次の日小倉城東の紫川の川岸で写しました。
1枚目向こうにNHK,北九州芸術劇場その後ろに小倉D.C.タワーが写っています。
2,3枚目は紫川に架かる鴎外橋(水鳥の橋)です。
4枚目真ん中は井筒屋と井筒屋新館です。右は28階建て(95.26m)の小倉タワー(マンション)です。
2012/8/23 22:09 [951-1789]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
小倉市街29 | 小倉市街30 | 小倉市街31 | 小倉市街32 |
1枚目は太陽の橋(中の橋)で向こうはホテルクラウンパレス小倉です。
2枚目は太陽の橋(中の橋)の上です。こちら側の歩道にだけひまわりの絵が描かれています。また顔がマカロニの人体オブジェが7体並んでいます。これは太陽が一定の高さと方角になると、このマカロニの影がひまわりの花になるそうです。7体の意味は「宇宙七曜星の精」とのことです。
3枚目は太陽の橋(中の橋)の上から北方向の鴎外橋(水鳥の橋)を写しました。
4枚目は太陽の橋(中の橋)の上から北東方向の井筒屋新館を写しました。
2012/8/23 22:44 [951-1790]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
小倉市街33 | 小倉市街34 | 小倉市街35 |
1枚目は太陽の橋(中の橋)を渡って旦過交番前交差点の北西角で写しました。
2,3枚目は平和通り歩道橋交差点です。向こうはサンシャイン南国ビルです。
2012/8/23 23:15 [951-1791]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
小倉市街36 | 小倉市街37 | 小倉市街38 |
1枚目はJR小倉駅の北口に行ってリーガロイヤルホテル小倉を写しました。
2枚目は西日本総合展示場の東側から北九州国際会議場を写しました。
3枚目は東方向にある山です。
2012/8/23 23:35 [951-1792]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
小倉市街43 | 小倉市街44 | 小倉市街45 | 小倉市街46 |
1枚目は小倉砂津港フェリーターミナルの西側から南のJR小倉駅方向を写しました。
2,3,4枚目は西日本総合展示場新館の横にある噴水広場です。
2012/8/24 00:09 [951-1794]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
小倉市街47 | 小倉市街48 | 小倉市街49 | 小倉市街50 |
1,2枚目は噴水広場の西側です。
3,4枚目は西日本総合展示場新館です。その向こう5本の円柱のある建物はアジア太平洋インポートマート(AIM)です。
2012/8/24 21:31 [951-1795]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
小倉市街51 | 小倉市街52 | 小倉市街53 |
1枚目は西日本総合展示場新館とアジア太平洋インポートマート(AIM)前の道路です。
2,3枚目は動く歩道のある歩道橋の北方向を写しました。
2012/8/24 21:55 [951-1796]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
北九州空港7 | 北九州空港8 | 北九州空港9 | 北九州空港10 |
1枚目は空港ビルから南の方向を写しました。
2,3枚目は管制塔です。管制塔は滑走路の南端近くにあります。
4枚目は新北九州空港連絡橋です。
2012/8/24 23:51 [951-1800]



この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[951-14581] | 200128日向岬・馬ヶ背・黒田の家臣 | 63 | 2021年1月11日 20:08 |
[951-14517] | 191001彦根城 | 63 | 2020年9月5日 21:43 |
[951-14417] | 191001彦根城博物館-太鼓門 | 99 | 2020年7月2日 21:03 |
[951-14325] | 190307美浜アメリカンビレッジ | 91 | 2020年3月14日 23:06 |
[951-14253] | 190304知念岬・サンサンビーチ | 71 | 2020年1月14日 22:28 |
[951-14169] | 190304斎場御嶽(せいふぁうたき) | 83 | 2019年12月9日 21:43 |
