
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
私は乗り物が好きで趣味でいろんな所に旅行に行って、目に留まった物の写真を撮っています。
主にコンデジで撮った観光地や風景の記録目的のスナップ写真をアップしていきます。
旅行日と地域毎に一つのスレにまとめ、スレのタグは都道府県名にしていきます。
現在写真のアップに忙しく返信する時間がないのでしばらく運営者のみ投稿可にしておきます。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
市営バスセンター1 | 市営バスセンター2 | 市営バスセンター3 | 市営バスセンター4 |
路線バスに乗って展海峰と石岳展望台に行きます。
展海峰に行くバスは2時間に1本位と少ないので、事前にバスの時間を調べ
佐世保駅前9:32発-展海峰12:18発-動植物園前14:18発-佐世保駅前
と計画を立てました。
1枚目は佐世保駅前のバスターミナルです。左は市営バスセンターです。
2枚目は展海峰行きのバスが出る7番乗り場です。
3枚目は市営バスセンターの中です。
4枚目は展海峰行きのバスの中です。
2018/5/15 19:06 [951-11818]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
路線バス車内で撮影1 | 路線バス車内で撮影2 | 路線バス車内で撮影3 | 路線バス車内で撮影4 |
1枚目は佐世保駅前を通ります。
2枚目は国道35号線(させぼ大通り)の松浦町交差点を左折します。
3枚目は三ヶ町商店街のアーケードの端です。
4枚目は佐世保川に架かる橋を渡ります。
2018/5/15 19:46 [951-11819]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
路線バス車内で撮影5 | 路線バス車内で撮影6 | 路線バス車内で撮影7 | 路線バス車内で撮影8 |
1,2枚目は旧佐世保鎮守府凱旋記念館(市民文化ホール)の前を通ります。
3枚目左は佐世保市消防局です。
4枚目は右の道路に入り海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー)の前を通ります。
2018/5/15 20:29 [951-11820]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
路線バス車内で撮影13 | 路線バス車内で撮影14 | 路線バス車内で撮影15 | 路線バス車内で撮影16 |
SSKバイパスの山側の県道11号線から佐世保港を写しました。
2018/5/15 22:55 [951-11822]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
路線バス車内で撮影17 | 路線バス車内で撮影18 | 路線バス車内で撮影19 | 路線バス車内で撮影20 |
1枚目は県道149号線に入りSSKバイパスのすぐ上で旧佐世保海軍工廠第七船渠(現第四ドック)を写しました。
2,3枚目はSSKバイパスから離れます。
4枚目はSSKバイパスと交差します。
2018/5/16 19:00 [951-11823]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
路線バス車内で撮影25 | 路線バス車内で撮影26 | 路線バス車内で撮影27 | 路線バス車内で撮影28 |
1枚目は途中の景色です。
2枚目は船越町のあたりで、佐世保港と九十九島のある海との間が400m位と狭くなっているところです。
3枚目は展海峰の方に右折します。
4枚目は途中の景色です。
2018/5/16 20:31 [951-11825]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
展海峰1 | 展海峰2 | 展海峰3 |
1枚目は展海峰バス停に10時15分頃着きました。佐世保駅前から43分かかりました。次に乗るバスは12時18分なので2時間位展海峰にいることになります。
2枚目は展望台の方です。
3枚目は展海峰の説明です。展海峰(てんかいほう)は、佐世保と九十九島を隔てる俵ヶ浦半島のほぼ中央の標高166mに展望台があります。
2018/5/16 21:45 [951-11826]




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
展海峰53 | 展海峰54 | 展海峰55 | 展海峰56 |
1,2枚目は九十九島です。
3枚目右は愛宕山(あたごさん)標高259mです。
4枚目真ん中上は九十九島動植物園で、その山の上に石岳展望台があります。
2018/5/19 19:06 [951-11840]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
展海峰57 | 展海峰58 | 展海峰59 | 展海峰60 |
北側の景色です。
4枚目は船越町のあたりで、佐世保港と九十九島のある海との間が400m位と狭くなっているところです。ここを通ってきました。
2018/5/19 20:04 [951-11841]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
展海峰61 | 展海峰62 | 展海峰63 | 展海峰64 |
1枚目こちらは九十九島のある海で向こうは佐世保港です。
2,3枚目は佐世保港です。
4枚目は北東の景色です。
2018/5/19 21:47 [951-11842]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
動植物園前1 | 動植物園前2 | 動植物園前3 | 動植物園前4 |
1枚目は動植物園前バス停に12時33分に着きました。
2,3,4枚目は動植物園前バス停の周囲です。
2018/5/24 21:24 [951-11852]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
動植物園前17 | 動植物園前18 | 動植物園前19 | 動植物園前20 |
1枚目は車道がUターンするところです。
2枚目は近道の歩道です。
3,4枚目は車道です。
2018/5/25 19:57 [951-11856]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
動植物園前21 | 動植物園前22 | 動植物園前23 | 動植物園前24 |
1枚目は左に道があります。
2枚目は展望台に行く近道があるようです。
3枚目は白い手すりのある道を行きます。
4枚目はこの先行き止まりのようなので引き返します。白い手すりのある道の左側の山道が近道でした。
2018/5/25 20:56 [951-11857]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
動植物園前41 | 動植物園前42 | 動植物園前43 | 動植物園前44 |
1,2枚目は展望台に行く道です。
3枚目は石岳展望台の日が沈む時間と位置です。
4枚目は展望台に行く道です。
2018/5/26 21:42 [951-11862]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
動植物園前45 | 動植物園前46 | 動植物園前47 | 動植物園前48 |
1枚目は途中左に行く山道があります、これが近道です。
2,3,4枚目は山道を行きます。
2018/5/26 23:27 [951-11863]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
動植物園前49 | 動植物園前50 | 動植物園前51 | 動植物園前52 |
1,2枚目は山道を行きます。
3枚目は左右に道が分かれています。
4枚目は来た道です。
2018/5/27 19:07 [951-11864]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
石岳展望台1 | 石岳展望台2 | 石岳展望台3 | 石岳展望台4 |
1枚目は左の石段です。
2枚目は右の石段です。
3枚目は右の石段の先で来た方を写しました。
4枚目はハリウッド映画「ラスト サムライ」ロケ地の説明です。
2018/5/27 19:58 [951-11865]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
石岳展望台21 | 石岳展望台22 | 石岳展望台23 | 石岳展望台24 |
1枚目は前方に長方形のスペースがあります。
2枚目は階段です。
3,4枚目は長方形のスペースの後ろに円形の展望台があります。
2018/5/28 21:23 [951-11870]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
石岳展望台29 | 石岳展望台30 | 石岳展望台31 | 石岳展望台32 |
1枚目は来た道です。
2枚目は南側で下は九十九島動植物園です。海を挟んで向こうの山に展海峰があります。
3,4枚目は九十九島です。
2018/5/28 22:46 [951-11872]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
石岳展望台33 | 石岳展望台34 | 石岳展望台35 | 石岳展望台36 |
1,2枚目は九十九島です。
3枚目真ん中上は愛宕山です。
4枚目真ん中は標高364mの弓張岳です。
2018/5/28 23:36 [951-11873]






![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
石岳展望台66 | 石岳展望台67 | 石岳展望台68 | 石岳展望台69 |
1,2枚目は佐世保港です。
3,4枚目は佐世保市街です。海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー)が見えます。
2018/5/30 22:33 [951-11883]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
動植物園前57 | 動植物園前58 | 動植物園前59 | 動植物園前60 |
1枚目は山道を戻ります。
2枚目は横に行く近道ですが、車道の方を通ります。
3,4枚目は山道を戻ります。
2018/5/31 23:44 [951-11890]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
動植物園前73 | 動植物園前74 | 動植物園前75 | 動植物園前76 |
1枚目は車道を戻ります。
2枚目一番左の山道が展望台に行く近道です。
3枚目は下の車道に下ります。
4枚目車道の右の小道を行きます。
2018/6/1 21:47 [951-11894]



この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[951-14581] | 200128日向岬・馬ヶ背・黒田の家臣 | 63 | 2021年1月11日 20:08 |
[951-14517] | 191001彦根城 | 63 | 2020年9月5日 21:43 |
[951-14417] | 191001彦根城博物館-太鼓門 | 99 | 2020年7月2日 21:03 |
[951-14325] | 190307美浜アメリカンビレッジ | 91 | 2020年3月14日 23:06 |
[951-14253] | 190304知念岬・サンサンビーチ | 71 | 2020年1月14日 22:28 |
[951-14169] | 190304斎場御嶽(せいふぁうたき) | 83 | 2019年12月9日 21:43 |
