
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
私は乗り物が好きで趣味でいろんな所に旅行に行って、目に留まった物の写真を撮っています。
主にコンデジで撮った観光地や風景の記録目的のスナップ写真をアップしていきます。
旅行日と地域毎に一つのスレにまとめ、スレのタグは都道府県名にしていきます。
現在写真のアップに忙しく返信する時間がないのでしばらく運営者のみ投稿可にしておきます。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
第2駐車場1 | 第2駐車場2 | 第2駐車場3 | 第2駐車場4 |
首里城はゆいレール,勝連城跡は路線バス,今帰仁(なきじん)城跡は定期観光バスで行くことができましたが、中城(なかぐすく)城跡はレンタカーでしか行けません。
14世紀中頃(室町時代)先中城按司の初代が台城に居城を構え中城城を築き始めた。その後一族が数世代で、南の郭、西の郭、一の郭、二の郭を築造した。
1440年(室町時代)護佐丸が王命により、座喜味城から移封、勝連の攻撃に備えて、三の郭と北の郭を増築し、完成させた。
護佐丸は中城按司護佐丸盛春。琉球が三山分立から統一へ向かった頃の武将で名築城家、座喜味城・中城城を築いた。1458年勝連城主阿麻和利の攻略によって滅びた。
1枚目は国道329号線の中城公園入口交差点から県道146号線を通って右から来ました。
2枚目は駐車場入口です。
3,4枚目は第2駐車場です。
2018/3/29 21:30 [951-11586]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
第2駐車場17 | 第2駐車場18 | 第2駐車場19 | 第2駐車場20 |
1枚目は中城城跡の西側にある中城城跡公園の廃屋です。
2枚目は米軍施設キャンプフォスターの向こうの宜野湾です。
3,4枚目は中城城跡入口の方に行きます。
2018/3/30 19:45 [951-11590]




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
料金所11 | 料金所12 | 料金所13 | 料金所14 |
1枚目はカート乗り場があります。
2,3枚目はカート乗り場の右に行きます。
4枚目は右の壁に捨てられている道標です。
2018/3/31 19:49 [951-11596]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
料金所22 | 料金所23 | 鍛冶屋跡1 | 鍛冶屋跡2 |
1枚目はカート乗り場です。
2枚目はこのカートに乗ります。
3枚目は500m位西の方に行って突き当りでカートを降りました。向こうは中城城跡公園の廃屋です。
4枚目はカートが戻って行くところです。
2018/3/31 22:57 [951-11599]




![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
正門5 | 正門6 | 正門7 |
正門です。西の方角へ向けてたてられた正門(櫓門)。門をはさむように両側に石垣がせり出し、ハンタ道(公道)に向け狭間(はざま)がつくられている。
2018/4/2 23:27 [951-11612]






![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一の郭1 | 一の郭2 | 一の郭3 | 一の郭4 |
1枚目は一の郭に入ります。中城城で最も広い郭で正殿があった。
2枚目は一の郭に入ったところです。
3枚目は西側城壁解体工事の説明です。
4枚目は一の郭に入った右側です。
2018/4/5 21:26 [951-11628]





![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一の郭28 | 一の郭29 | 一の郭30 | 一の郭31 |
1枚目緑色の屋根の県営中城第三団地の手前は国道329号線です。
2,3枚目は中城湾の方の景色です。
4枚目は福泉寺です。
2018/4/6 23:20 [951-11636]






![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
二の郭38 | 二の郭39 | 二の郭40 | 二の郭41 |
1枚目左は北の郭です。
2枚目は三の郭と記念運動場の方を写しました。
3,4枚目は二の郭の城壁の上を先に行きます。
2018/4/9 23:28 [951-11653]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
北の郭1 | 北の郭2 | 北の郭3 | 北の郭4 |
1,2,3枚目は門を通ります。
4枚目は北の郭にある大井戸(ウフガー)です。西の郭には夫婦井戸(ミートゥガー)と呼ばれる二つの井戸がある。
2018/4/10 21:30 [951-11657]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
北の郭9 | 北の郭10 | 北の郭11 | 北の郭12 |
1枚目は順路の先に裏門があります。
2枚目は来た道です。
3枚目左は北の郭の門です。
4枚目は右に三の郭に上がる石段があります。
2018/4/10 23:27 [951-11659]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
三の郭5 | 三の郭6 | 三の郭7 | 三の郭8 |
三の郭です。三の郭は新城(ミーグスク)とも呼ばれ、石積み技法の最も進んだあいかた積み(亀甲乱れ積み)によって築かれている。
2018/4/11 19:49 [951-11661]








返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[951-14581] | 200128日向岬・馬ヶ背・黒田の家臣 | 63 | 2021年1月11日 20:08 |
[951-14517] | 191001彦根城 | 63 | 2020年9月5日 21:43 |
[951-14417] | 191001彦根城博物館-太鼓門 | 99 | 2020年7月2日 21:03 |
[951-14325] | 190307美浜アメリカンビレッジ | 91 | 2020年3月14日 23:06 |
[951-14253] | 190304知念岬・サンサンビーチ | 71 | 2020年1月14日 22:28 |
[951-14169] | 190304斎場御嶽(せいふぁうたき) | 83 | 2019年12月9日 21:43 |
