縁側 > 自動車 > 車のことあれこれ
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

車のことを中心に、EV、PHV、カーナビ、ETC、高速道路などその他いろいろ
書き込みできたらいいなと思っています。

投稿は、一応認定メンバーとしていますので、どんどん申請して書き込みしてください。

  • 車のことあれこれの掲示板
  • 車のことあれこれの伝言板
  • 車のことあれこれの投稿画像
車のことあれこれの掲示板に
車のことあれこれの掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


ITSスポットサービス(DSRC)が始まっているらしい。
高速道路の「渋滞ポイント」などを画像や音声で知らせてくれるようだ。
VICSサービスとSAや道の駅などの情報接続サービスがあるらしい。
受信するには、DSRC対応のETC車載器が必要だ。
 
光ビーコンに代わるサービスとして、DSRC車載器があるなら、とても音声で
案内できるものではないと思う。
行先別の所要時間であれば、行先はいっぱいあるのに、全部音声で案内していたら、
うるさくて仕方ない。交通情報のラジオの方がましだ。
この先、渋滞と言われても、一般道であれば、意味がない。見ればわかる。
高速道路であれば、価値がある。
VICS情報をDSRCに集約できるのだろうか。
ナビと連動してどれ位表示できるか、あるいは情報提供できるかで、サービスの有効性が
決まる。今後のサービス提供に期待したい。
 
DSRC対応のETC車載器をカタログから拾ってみた。

パナソニック  DSRC車載器(CY-DSR110D) オープン価格(AB 26,800円)
アルパイン   DSRCユニット(HCE-B100)52,500円
カロッツェリア DSRCユニット(ND-DSRC2)47,250円
クラリオン   DSRCユニット(DSCO12) 50,400円(SAの情報接続は不可)

2012/10/24 21:39  [947-25]   



スズキが新しくワゴンRに搭載した燃費向上の技術が、グリーンテクノロジーだそうです。
・車両の軽量化
・アイドリングストップ
・減速時にエネルギー回生し、リチウムイオン電池に蓄積するエネチャージ
・エアコンの負担を減らす蓄冷エアコン(エコクール)

燃費はリッター28.8Kmだそうですが、どうでしょう。
軽の燃費は、すごいですね。

2012/9/17 01:30  [947-24]   



高速バスの事故や、東日本震災などから、安全な車に関心を持っています。
アイサイトって何だろう。
車の安全のための装備として、まずは、シートベルト、そして、エアーバッグ。
昔はエアーバッグも高級な車にしか装備されていませんでした。
今は普通の車にも標準装備されてきています。安全のためには、うれしいことです。
次に欲しいのが、アイサイトでしょうか。
緊急時の自動停止機能。すばらしいです。

スバル
インプレッサスポーツの2.0iアイサイトで220万円〜
インプレッサG4の2.0iアイサイトで220万円〜
レガシーB4 2.5iアイサイト 274万円〜
レガシーツーリングワゴン2.5iアイサイト 290万円〜
レガシーアウトバック 2.5iアイサイト 313万円〜
 
プリクラッシュブレーキと全車速追従機能付クルーズコントロール
クルーズコントロールが付いた車は、話には聞きますが、今まで運転したことありません。
すばらしい機能のアイサイト、一度乗ってみたいです。

2012/6/11 00:32  [947-21]   

スバルのお店へ行きました。レガシー試乗してきました。
まずは、レガシーとインプレッサのカタログをちょうだい。
アイサイトの付いた車は?
試乗できますか?

一通りの説明を聞いて、レガシーツーリングワゴンで試乗しました。
初めてのアイサイト搭載車の運転です。
アイサイトを感じる機会は特にありませんでしたが、一度センターラインを越えた時に
画面にレーンをはみ出した警告が出てました。

その他、気がついたことをいくつか上げると、
黒色が基調ですね。今の若者には黒色が人気なのかもしれないですが、景気よくカラフルな
車も出してほしいです。
メータのインパネは、とても感じがよくて、見やすいです。
サイドブレーキが変わってますね。センターの小さなボタンです。
カタログを見ると、アクセルを踏むと自動的に解除されるそうです。これはすばらしい。
時計の表示が不満ですね。小さい。
どこにあるかわからず、走行中に聞きました。時計はどこに付いているのですか?
中央部コンソールと言うか、インパネの一番上ですね。
温度計や燃費の表示はいらないから、時計をもっと大きくしっかり表示してほしいです。

試乗してみて、レガシーはとてもいい車ということはわかりましたが、ナビと前後のカメラを
付けると350万円位になるので、ちょっと手が出ないかな。
今度は、インプレッサを試乗させてもらいましょう。

2012/6/17 00:45  [947-22]   

エクシーガにアイサイトが搭載されました。
2.5iアイサイト 252万円〜
早速試乗しました。
いい車なのだが、内装は黒が基調でどうもおじさんとか家族には、なじめないです。
 
スポーツカーでなくていいから、ファミリーカーにアイサイトが搭載されるのを
待ちましょう。

2012/7/8 21:48  [947-23]   



マツダは、ロータリーエンジンの生産が終了するので、今度はロータリーエンジンをEVの補助発電機として
使うそうです。
パワーがあって、静かだから、小型化できるのかな。
 水素を燃料にロータリーで発電するとか…?
水素なんか売ってる所ないですから、まずはガソリンのロータリーでやってくださいな。

2012/6/8 00:51  [947-19]   



1〜2人乗りの超小型車をEVで開発する動きがあるらしいです。
用途は、高齢者用とか買い物用の自転車代わりみたいですが、国土交通省が超小型車の車種を制定すれば、
意外とEV車が、超小型車から普及するかもしれないです。

ダイハツ工業 2人乗りEV PICO(ピコ) 2時間充電で50Km走行。
スズキ    2人乗りEV キュー・コンセプト 
トヨタ車体  1人乗りEV コムス
 
軽自動車のジャンルも中途半端ですが、バイクのような超小型車の車種を造ってどうするの?
という気がしないでもないですが、
税制面での優遇と車検なしとかにすれば、高齢者や奥様にヒットするかも…。

2012/6/8 00:41  [947-18]   

トヨタは、コムスを2人乗りに模様替えして、100万円以下で販売する予定らしい。
買い物ぐらいだったらこれで十分かもしれない。

2012/6/9 01:59  [947-20]   



ホンダの燃料電池車「FCXクラリティ」を改良し、外部に電力を供給できるように開発したそうです。
一般発売は、2015年だそうですが、価格はいくら位になるでしょうか。
200万円位ならいいですが、300万円を超えるようだと手が出ないですね。
ガソリン価格が上がっているこの頃ですが、できるだけ早く発売してほしいものです。

 燃料電池の開発は、どの程度進んでいるのでしょうか。
一時は、コンビニの電力は、みんな燃料電池に置き替わるなんて言ってましたが、いっこうにその気配はありません。

2012/3/29 00:28  [947-17]   


車のことあれこれの掲示板に
車のことあれこれの掲示板に新規書き込み
認定メンバーのみ投稿可
車のことあれこれ
車のことあれこれに認定メンバー申請 車のことあれこれをお気に入り登録
運営者:
フリーウェイさん
設立日:
2012年2月5日
  • 注目度:

    481(お気に入り登録数:2件)

該当者はいません

該当掲示板はありません

ページの先頭へ