
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
HN:にんにんまると申します。
1967年2月生まれです。
子供の写真が撮りたく、コンデジを使ってましたが、アクシデントで破損し、2011年11月にデジイチデビューしました。
デジイチは「α」と決めていたのですが、物欲が抑えられない性分で、この2ヶ月間に4台ものαを買ってしまった、、、、、
中古品を物色してるので極端な金額にはなってませんが、金欠です。。。
とりあえず、デジイチ初心者として諸先輩方からのご指導を頂きながら写真ライフを満喫したと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。
この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[939-3] | Gigastone SDHC 16GB Class10 日本語パッケージ | 0 | 2012年8月29日 16:48 |
[939-2] | MINOLTA AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5 New | 0 | 2012年3月21日 19:31 |
[939-1] | α55 NP-FW50 互換バッテリーのレビュー | 0 | 2012年1月31日 16:12 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Gigastone SDHC 16GB Class10 日本語パッケージ | 表面 | 裏面 | ベンチマーク |
中身は「東芝製」という事で買ってみました。
----------------------------------------
-------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyo
hiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.i
nfo/
----------------------------------------
-------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 30
0,000,000 byte/s]
Sequential Read : 18.572 MB/s
Sequential Write : 9.714 MB/s
Random Read 512KB : 17.639 MB/s
Random Write 512KB : 0.787 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.181 MB/s
[ 776.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.006 MB/
s [ 1.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.430 MB/
s [ 837.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.013 MB
/s [ 3.1 IOPS]
Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (
x5)
Date : 2012/08/29 9:42:42
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 B
uild 2600] (x86)
========================================
==
測定環境
TOSHBA Satellte T40 (Intel Celeron 560 @
2.13GHz)
Windows XP Pro SP3
カードリーダーはPC本体内蔵のSD Card スロット
========================================
==
地雷カードでした。
2012/8/29 16:48 [939-3]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
店頭価格は2,250円、ちょっと高い・・・ | 対応本体の型番が書いてありました。 | 心配していた形状も特に問題なく着脱出来ました。 | 残量表示も63%と出てます。 |
賛否両論と思いますが、、、
NP-FW50互換バッテリーの購入レビューです。
秋葉原の実店舗にて購入したismart digiと書かれた互換バッテリーを購入しました。
聞き慣れない表品名でググっても中々見つかりません。
しかし、店員さんの話を聞くと、α55での実績はあるらしく、最新のファームにも対応しているとの事。
とりあえず、不具合があったら対応してくれると言うので、購入してみました。
初期動作確認は以下に
■純正充電器への着脱と充電→OK
■本体への着脱→OK
■電源投入後の動作→OK
■本体の動作確認→OK
と、今の段階では純正品との相違感はあまり感じませんでした。
昨晩、充電器に入れ朝には普通に終わってました。
後は、実際に運用して見てからの評価になります。
とりあえずのレビューになりますが、互換品については
自己責任
ですので、私からはオススメ致しません。
以上、互換バッテリーのレビューでした。
2012/1/31 16:12 [939-1]


この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。
