縁側 > 家電 > AV・情報家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > (素人的いろんな雑談) 素人使いの東芝レコーダって。。。
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

見ている方々へ。
登録制でないので、自由に参加可能ですから気楽にどうぞ。
メインは、・・・東芝レコーダ雑記***・・・というタイトルです。
私は現状、東芝機しか保有してません。
縁側でさらに自由に雑談を含め、情報交換の場、私含め皆さんの独り言・出来事・情報など、
ここでグダグダっと出来ればと思って作りました。
ゆるい感じなので、まだまだ、の私ですが、興味ありましたら気楽にお越しください。
でも、話題の中心は。。。脱線話です(笑)。
なお、50レス制なので、50を超える方は、新しいスレットをたてて下さい。
(一応管理人がたててますが、たてれない場合もあるので、その時は、参加者でたててください)


HP
http://www.toshiba.co.jp/regza/  REGZATV/HP
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/  REGZABD/HP

  • (素人的いろんな雑談) 素人使いの東芝レコーダって。。。の掲示板
  • (素人的いろんな雑談) 素人使いの東芝レコーダって。。。の伝言板
  • (素人的いろんな雑談) 素人使いの東芝レコーダって。。。の投稿画像
(素人的いろんな雑談) 素人使いの東芝レコーダって。。。の掲示板に
(素人的いろんな雑談) 素人使いの東芝レコーダって。。。の掲示板に新規書き込み

っということで、200まで、残り10になりました。

・・・祝!☆東芝レコーダ雑記190☆・・・

を、先行立ち上げました(爆)

スレ主、不在中に書き込みされた皆様には、感謝いたします。

では、今後とも、よろしくお願いします(笑)

また、50番目の方は、最後の50ですよ〜の一言つけてくださいね。


*******

スレ題作成を、私が出来ない場合に、
みなさんにお願いしようと思ってますので、頼みま〜す。

*******の上の部分をコピペして、1**の文字だけ変えてもらって、
題名もそれを使ってコピペしてもらえば誰でも出来ますから。
万が一はお願いします。

(わかりにくい場合は過去の内容を参考してください)

2017/5/7 22:58  [934-9931]   

u-ichikunさん そして皆さん 明けましておめでとうございます。
 久しぶりに覗いたら、u-ichikunさんがお戻りになっていたので書きこませていただきます。
 そう言えば50レスで打ち切りだったのですね。すっかり忘れていました。

 4K8Kなどと世間では言われているようですが、当方は全く無縁。
 2018年は結局AV関係機器は何も買えず、Z150やBZT650のHDD交換でしのいでいますが。

 AV機器にもう興味も薄れているので、表の掲示板も実質卒業してもっぱら縁側に引っ込んでいくつもり。

 u-ichikunさんもT1008導入ですか、当然HDD増量換装にとりかかるのでは。
 録画が溜まってからだと面倒なので、やるならお早めに。
 BZ810も健在ですか、我が家のZ150もRD−X9も未だ問題無しです(内蔵HDDは交換してますが)。レコーダーは結構もつものですね。

 とはいっても年末マクセルVDR-R3000が故障して全番組失いました。
 幸い初期化して現在使用できるようになっていますが、フナイ製とは再生機能(CMカット編集番組)が違うので壊れると困りますので。
 iVDR環境の行く末も不安です。マイナーな規格使うと後が色々面倒ですね。

 興味深い話題でもあったら書き込ませていただきますので、本年もよろしくお願い申し挙げます。

2019/1/2 13:52  [934-10019]   

みなさん、こんばんは。

T1008も、今日で、38時間消化しました。
トラブルなく、順調に稼働しているようです。
明日で、無料放送も終わります。

今日、例のディスクダビングを再確認してきました。
やはり録画中は、フォーマット出来ないですね。
画面に、確か4つ出来ない理由書いてたけど。
ん~残念。


教授

前回の返信も出来ずすいません。

>u-ichikunさんもT1008導入ですか、当然HDD増量換装にとりかかるのでは。
録画が溜まってからだと面倒なので、やるならお早めに

私も、4K環境は興味ないというより、地デジだけなので、
必要性がないだけです。
ただ、4Kパネルで見るのは、みたいですね。

増量の件は、5年後ですかね?(笑)
いつもの癖?で、5年保証に入っちゃったので。
切れてからですかね。
このおかげで、BZ810も筐体の中身は、フルモデルチェンジしたみたいなものでしたから。
動作不安定なのに、ドライブまで交換しちゃってますから。

いずれこの機種が主力で稼働していくと思います。
Z420は、縮小にはいって親元に嫁いでいくでしょう。

BZ810は、今まで通りのオールマイティーで動いてもらいますよ。

あ!S1004も、健在ですよ(笑)

IVDR、残念でしたね。
私も、BZ810で、全滅、この最近は、REGZATVのHDDの故障が相次いで、録画消滅してます。
まあ、見て消しメインでしたけど、ここにしかないのもあったので、残念です。

やはり、SQVが出来たので、こちらの道も確保しないといけないですね。
ハイセンスも、使えますからね。
REGZAエンジンを使っている機種だと。
おそらく、他社のREGZA基盤使っている機種も、ひょっとしたら。
まあ、全部互換確認情報はないですが、使える可能はあるかもしれませんね。

いずれこの情報が、現れるかもしれませんね。

2019/1/3 04:14  [934-10020]   

みなさん、こんばんは。

今日から仕事が始まってる方もいますかね?

私は、明日様子見出社で、本格的には、月曜日からです。

今日、T1008で初めてディスクダビングをしましたが、やたらブロックノイズが。
オリジナルを見てないから確認出来てないんですけど。
まあ、とりあえずZ420へ書戻し中。

BZ810で見たときは、タイトル情報も文字化けなく見れましたね。

今、ダビング終わりました。
ブロックノイズがあったのによく移動出来たものだ(笑)
ダビングしたら、よりノイズがひどい。
ディスクが問題だったかな?
オリジナルを後で確認します。
ちなみに、ノイズデータを普通に再生してると、音声が出なくなったり、動かなくなりますが、1.3再生だと、ノイズあっても何とか再生してました(笑)
音声も大丈夫(笑)

もし、データが問題ないなら、フナドラとパナドラとの相性だったり(泣)
まあ、結果はまだまだわからないけど。

しかし、T1008のドライブの開閉音、うなってましたね。
ベルト式じゃないのかな?フナドラの軽い動作音ではないですね。
動作が堅いかな?それがパナドラなんですね?

しかし、おまかせ再生出来ないのは、チャプター名が@とは(笑)
Cに書き換えたら、再生出来ました。
BZ810は、まだ確認出来てないけど、同じようにすれば再生出来るかな?

今日は、この辺で。

2019/1/5 01:05  [934-10021]   

みなさん、こんばんは。

久々の、ツィート書き込みを。

ただいま実家にいますが、T1008の残量が30時間ほどしかないや(驚)
まあ、DR中心に、録りまくりましたからね(笑)
今週いっぱいまだ預けておきますけど。

前に書いた、データの件は、レコーダは問題なし。ディスクがダメだったか?ドライブ?なのか、録画中なのでまだ検証できず。

それよりかは、親元のREGZA、Z8000テレビからのレコーダへの録画が、RD仕様に作ってますから、Z420では、画質モードがTS録画(=DR録画) しか選べないのですが、T1008だったら、現在設定内容が選べるので、レコーダで設定している録画モードで録画できるようになってます。
厳密にいったら、おそらく最後に手動?録画設定したモードが採用されるようです。
私的には、なにげにうれしい。
どの時代から、可能になったのかなぁ?

今、ディスクダビング可能になったので、フォーマットしました。REですけど、フォーマット時間少し遅い?

さあ、このディスクをあとで検証しよう。

2019/1/6 20:48  [934-10022]   

先ほど、Z420へのディスクダビングが終わりました。

ディスクでの再生は、無事に問題なく出来てました。
なので、書戻ししても、問題なく見れました。
良かった(笑)

こう考えたら、なんでチャプター名を@に変えちゃったんだか?

2019/1/6 23:18  [934-10023]   

みなさん、こんばんは。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ct
cd=0538/id=80928/?lid=myp_notice_prdnews



法改定で、録画データの救済可能になってくるんですね。
ダビ10を残して、データ復活はありがたいけど、高いか安いか?

レコにも何かいかしてくれないかなぁ?

2019/1/8 00:13  [934-10024]   

みなさん、こんばんは。

成人された方、おめでとうございます。
私はもう、うん十年も前になりますが、式には参加しませんでしたね。
昔は地味でしたし、大学にいっていましたから帰らなかった市で。

まだT1008は、親元に預けてます。
今日、BDーREDLに、ダビングしました。
今回は、問題なくきれいに焼けてます。
やはり、初めて焼いたときのディスクが古かった?

BS/CSは、4K放送開始や4Kカメラで撮影してたりしてますから、2K画面でも、きれいに見れますが、発色が多少違います?かねぇ?

話戻り、書戻しする場合、Z420だと番組情報がなくなるので、BZ810にしか戻せないので、仕方ないです。

シクボをそろそろ手に入れるかなとも思ってますが、ちと高いんですなぁ〜
需要が低いのか、もう少し下がって欲しいですね。

早くレコ3台を置ける体制にやらないと。

2019/1/14 23:24  [934-10025]   

みなさん、こんばんは。

専務が、怪奇現象を見つけたようで。
まあ、おまかせがまだ未完の証し何ですかね?

私の方は、まだそこまで使っていないですが、ディスクダビングが、たまにノイズが出る。
ドライブ問題なのか?まだアイドリングに時間がかかるのか?(笑)
コピワンものは、ちとかなしですけど。
パナドライブは、初なので期待していたんですが・・・残念です。
ディスク問題だとしたら、パナディスク使えってことなんですかね?

ん・・・もうしばらく、様子を見てみましょう。

2019/1/21 00:40  [934-10026]   

 デジタルっ娘さん  

まだ熟読しきれてないところがありますが博士のT1008はBDドライブが完調じゃないですか?
普通の録画ダビングでノイズがランダムに乗る感じでしょうか。
パナドライブは起動音はギコギコうるさいのは特徴ですが本来安定度は高いですよ。
Z420のフナイドライブも静かで悪くなかったので完調同士なら特に不満は出ないレベルと思います。

ディスクは私もあまり神経質でなく、ビクターやバーベイタム、ソニー100GBも使い回してます。
ノイズなどのトラブルは特にないようで、RDからのムーブバックなども問題ないです。

>こう考えたら、なんでチャプター名を@に変えちゃったんだか?

この仕様変更の意図はよくわからないですね。他社互換とか配慮不要の領域ですし。。
復活のネットdeナビ(スマホdeレグザ)でサクサク入力できるようになったのが救いです。

>ただいま実家にいますが、T1008の残量が30時間ほどしかないや(驚)

こちらも残量10%切りました。WD BLUE 4TB調達済でいよいよ換装チャレンジ目前です。
しかしいざとなるとなかなか決心付かずガマの油状態となっております。

2019/1/21 20:46  [934-10027]   

みなさん、こんばんは。

一昨日、超月みましたが、赤みがかってきれいでしたね。
専務は、うまく写真撮ってないかなぁ?
やはり携帯では、うまく撮れないですね。

専務

>普通の録画ダビングでノイズがランダムに乗る感じでしょうか

別のディスクを見てますが、初めに書き込まれたタイトルには、やはりノイズが時々ありました。
立ち上がりが鈍い?
まあ、まだ様子見にしておこうかな?
ディスクは、同じバーベイタムの-REです。

>この仕様変更の意図はよくわからないですね。他社互換とか配慮不要の領域ですし。。復活のネットdeナビ(スマホdeレグザ)でサクサク入力できるようになったのが救いです

なので書戻しが、持っているレコーダすべてに意味なし(泣)
おまかせ再生すぐにはまだ出来ず(泣)

あ!スマホdeレグザが、スマホがない!
やはりもうスマホに買い替えないといけなくなるなぁ。

>WD BLUE 4TB調達済でいよいよ換装チャレンジ目前です。

換装待ちなんですね。
ただ貯め込んだデータを移行させるのが、また大変そう。
私も、Z420を整頓して、T1008と早く交換しないと。
買ったけど手元に戻せないやぁ。

ってことで、今まで書いてきたのは、22日から書いていて、
書いては寝落ちして、今に至ります。

2019/1/24 19:24  [934-10028]   

補足

やはり、SQVの使える機器をもう1台買って、LANダビングして、HDDに残す方が、いいんだろうなぁ。

コピー回数はあきらめて。

2019/1/24 19:29  [934-10029]   

 デジタルっ娘さん  
PC版スマホdeレグザ

またゆっくりと伺いますが
>あ!スマホdeレグザが、スマホがない!
>やはりもうスマホに買い替えないといけなくなるなぁ。

ネットdeナビの拡張版なので従来通りPCでもサクサク入力できますよ〜
IPアドレス打ちか、http://dbr-t1008/ で入れます。もちろん無料♪
録画リストから編集画面に入ると色々できます。スマホ版は宅外からも操れるメリットが大きいです。

2019/1/24 20:49  [934-10030]   

久々のPCからの書き込み

大坂なおみ、決勝おめでとう!!
あとは、ベトナム戦だぁ!!


専務

お!
PCでも出来るなら、ガラホでも出来そう。
無線同士でつながるなら実家で確認出来るかな?

買って1か月近くですが、まだまだまともに使えてないので、早く、引き取りたいけど〜〜
うちの環境が、まだまだ整ってない(泣)
なんたってコンセントの空きがもうないし、HDDいっぱいできびしいぃ〜〜


2019/1/24 22:49  [934-10031]   

こんばんは。

昨日、やりましたねぇ〜なおみちゃん!
ホントすごい!!
そのとき、飲んでたんですけどね(笑)

おかげで、ブラタモリが来週になっちゃったけど(泣)

さて、ディスクダビングの件ですが、別のやつを再生しましたが、
やはり初めの番組が少しブロックノイズがありました。
その後は、今も再生してますが問題なく再生出来てます。
まあ、番組もセットしてすぐのものなのでという解釈で、まだ様子見にしておこう・・・

おまかせ録画、再放送録らない方法ないかなぁ?
RD時代のライブラリーがないので、一度録画したものは、録画しないけど今機種はないから、無駄録りしちゃいますね。
初Tモデルなので、
録画数がたくさん出来ると、かぶりが減るので、より録れちゃいますね。

専務の暴走にもつながる話ですね。

1日の録画時間を、番組放送時間に設定するしかないのかな?
今は、確かMAXの12時間にしていたはず。
でも、曜日違ったら意味ないかぁ(泣)

2019/1/27 23:24  [934-10032]   

みなさん、こんばんは。

ディスクダビングした再生ノイズの件ですが、
やはり、でますね(泣)
本体が、そばにないからどうこう出来ないんですが。
ただデータは、すべて買ってすぐのデータで衛星ものですけど。
受信がまだ安定してない感じはあったんですけど。

まあ、また様子見にしますけど・・・(笑)

T***7系は、FWが最近アップしたようですけど。
まあ、関係ないかぁ?

2019/2/2 17:30  [934-10033]   

みなさん、超超お久しぶりな気がします(笑)
ブックマークしてますし縁側の存在を忘れたわけではありませんが、長らくみなさん書き込みされてなかったので、こちらを見ることをしてませんでした(^^;
久しぶりにのぞいたら伸びてたので、今さら?ではありますが、ちょこっとだけ書き込みしますね。

私はここ1〜2年では、パナとLGの4Kテレビをそれぞれ1台ずつ、パナレコ3台購入(BRT530、BRW550、BRW520)したくらいですね。
東芝レコも頑張ってほしいとこですが、ここしばらくは購入してません。
そろそろ上位機種は4Kチューナー内蔵にするなり、UHD BD再生に対応するなりした方がいいのではと思います。

東芝といえば4Kチューナーは購入しましたが、REGZA TVベースなので番組表や録画リストも使いやすいです。
ソニー、シャープ及びシャープOEM(アイ・オーデータ、マスプロ)、ピクセラ及びピクセラOEM(パナ、船井)チューナーは録画するだけですが東芝にはLANダビング機能がありますし、地上/BS/110度CSチューナーも搭載してるのでそれらも普通に録画でき、さらにDLNAサーバー機能やSeeQVault対応など機能が充実してるので簡易レコとしても使えます。
REGZA TVからディスプレイを省き、チューナー&録画関連機能だけを搭載した機器といえばわかりやすいかな。2万円台まで下がってるので、もう1台欲しいとこです。

逆にスマホやタブレットはかなりの台数購入してますね。

2019/4/13 23:13  [934-10034]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
(素人的いろんな雑談) 素人使いの東芝レコーダって。。。
(素人的いろんな雑談) 素人使いの東芝レコーダって。。。をお気に入り登録
運営者:
u-ichikunさん
設立日:
2012年1月18日
  • 注目度:

    86(お気に入り登録数:18件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ