
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
阪神地方を中心とする超ロウカルなコミュニティーです。
阪神精鋭写真倶楽部とも呼ばれていますが(笑)ちょっと真面目に、ちょっとゆる〜く行きたいと思います。
もちろん、阪神間だけでなく、全国どちらでも興味を引くような話題、お写真もお待ちしております。
全員参加、ケータイ撮りからセミプロ級までどなたでも投稿可能です!
☆現時点でのメンバーのご紹介
名誉顧問 isoworldさん(大ししょっ)
顧問 kkageさん
顧問 まる.さん
顧問 みるとす21さん
顧問 のーーーぶさん
運営者 hanazzy(削除前科一犯(爆)めが担当いたします。
【ご注意】通常の掲示板が始まりでしたので、必ず満レスになってから何方か地雷を踏 んでいただくようお願いします。
どうぞ、よろしくお願いします(/ ̄ー ̄) (/ ̄ー ̄)ヨオッー
前のページへ|次のページへ

![]() |
---|
こんなイメージだったのですが^^ |
はい、満スレおめでとうございます^^
限りなく1年かかってしまいましたが、この板もよく続いたものですね。
>私はめげずに続けようと思っています。
そうですね〜、この頃は寂しくなりましたが続けて書き込んで頂ければ私も励みになります。
ありがとうございます。
亀岡の昨年に私がポイントした場所は地図でも分かり辛いですが、市街へ下る曲がりくねった坂道を下りたところの消防車の車庫を右に入ったところです。
画像のようなイメージですが、10数年前にこの場所で見た光景が目に焼き付いていまして。
昨年は、ちょっと時期が遅れて残念でしたね。
この場所も昔は一面、田んぼだったんですが、だんだん畑に変わったり建造物が増えてきました。
昔見たときは光が何とも言えないような光景でした。
これからは、髭の渡しのコスモスが開花時期ですかね?
あした、西昆陽方面に仕事で出かけますので、時間があったら偵察がてら撮影してみようと思います。
まあ、ゆっくりやりましょう。
私は、つい最近まで趣味で写真を撮るなんて、とてもとても(汗)と思っていましたが、
人形も自由に撮る環境があれば趣味になり得ますね。
8月下旬まで、ガタガタの体調と精神状態でしたが、仕事であるはずの人形を撮ることが趣味になり得ると言うことが分かったので、今はとても楽しいです。
何の制約もなく、自由に空いた時間を活用できることは良いことですね。
趣味が出来て良かったです。
2014/9/21 14:26 [919-708]

![]() |
---|
一応、「虹と飛行機」です。分かりますかね^^; |
今日も夕方にエアフロントオアシス下河原に行ってきましたが、行くタイミングが遅く、
いろいろ撮り損ねた感じで、成果無しです。
やっぱりグズグズしていたらいけませんね^^;
去年、亀岡に行ったのは、何時頃出て、どのルートで行ったか覚えておられますか?
どうも記憶が曖昧で、新176から423号線に入るルートが普通だと思うのですが、
昨年ナビしていただいたルートは違ったような記憶が・・・
覚えておられたら教えて下さい。
23日はNikon Digital Liveに行って、D750でも触って、写真家のトークショーでも
聞こうかと思っていましたが、出遅れでも亀岡に行く気持ちの方が大きくなってきました。
せっかくなので、今日撮った写真を一枚だけ貼っておきます・・・と言っても、どって事
無い写真ですが^^;
一応虹と飛行機が写っているのですが、虹が薄くてよく見えません^^;
2014/9/21 23:08 [919-709]

![]() |
![]() |
---|---|
池田に出るルート | 去年の撮影場所です |
まる.さん
亀岡に行くんですね^^
昨年は6時ごろ此方を出発していますね。着いたのは7時前でした。
ルートは旧176でも新176からでもどちらでもいいですよ。
とにかく、川西能勢口の南側の大きな交差点を東に行けばいいと思います。
そして猪名川の橋を渡ってすぐ左折です。
あとは亀岡まで一本道ですね。
地図を貼っておきますので、ご参考にしてみて下さい。
で、23日に行かれるのでしたら、もしよろしければ私も連れて行って欲しいのですが?
まあ、無理は申せませんが(汗
2014/9/22 03:41 [919-710]

>hanazzyさん
彼岸花、もうピーク過ぎている可能性も大きいですが、
いいですか?
いいなら、何時発にしますか?
それと急遽出勤になる可能性もあるので、その場合は
今日中に連絡しますので、ご承知おき下さいね。
2014/9/22 07:14 [919-711]

まる.さん
おはようございます^^
いやぁ〜、すいませんね。気を遣わせてしまって(汗
何時でもいいですが、朝霧を狙うなら6時出発が最適かと。
まる.さんがご自由に決めていただければ結構です。
緊急出勤の件、了解です。
明日は私も本来なら訪問看護の日なので迷ったのですが。
まあ、行くなら訪問看護はキャンセルすればよいだけです。
まる.さんさえ宜しければ、ご一緒しましょう。でも、無理はしないで下さいね。
2014/9/22 07:24 [919-712]

>hanazzyさん
6時了解です。何時ものあんま屋で。
去年は6時過ぎには撮影に入っていたようですが、
6時発で大丈夫ですか?
まぁ6時なら会社に行くのと同じ時間に起きればいいので
助かりますが。
2014/9/22 08:39 [919-713]

まる.さん
そうですね〜、画像のデータを見ると6時過ぎには到着しているようですね(汗
まあ、大丈夫だと思います。
では明日、6時にあんま屋でお願いします。
2014/9/22 09:04 [919-714]

![]() |
![]() |
---|---|
赤色が転んでいるような・・・ | 撮ったカット皆こんな色 |
>hanazzyさん
今日はお疲れ様でした。
撮影の時は、長々とお待たせし、すいませんでした。
しかし、彼岸花はやっぱりピークを過ぎていて、昨年同様、もう一週間はやく行かないと
いけませんね。
もっとピークの時に行っていれば、違う撮り方も出来たな、と思います。
来年、機会が有れば挑戦してみたいですね。
ところで、家に帰ってパソコンにデータを落として見てみたのですが、撮影時から「おや?」
と思っていたのですが、彼岸花の毒々しい赤色が、撮影したデータでは、オレンジ色に近く
なっているんですよね。
デジカメではよく苦手な色があって、ニコンは緑が転びやすいなんていいますが、あの赤色も
うまく表現出来ていない・・・それともWBをオートにしていたためか・・・
ただ、RAWデータのWBをちょっといじってもあの色にならないような感じなんですよね。
露出ももう少しアンダーに振った方が良かったですかね?
hanazzyの撮影したデータはどうでしょうか?あの赤は表現できていますか?
2014/9/23 20:13 [919-715]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
まる.さん
どうも、お疲れ様でした^^
赤がオレンジになってますか。
まあ、私も真っ赤ではありませんが、D40にしては上出来だったと思っています。
昔のCCDセンサーでは、赤や紫は飽和してしまう傾向がありますので。
玉ボケが上手く表現されていますね。
昨年とは違うアプローチになっていますね。
来年はジャストタイミングで撮影したいですね。
ともかく、今年もご一緒させて頂いて、ありがとうございました^^
jpeg撮って出しの画像を貼らせて頂きます^^
2014/9/24 03:43 [919-716]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>hanazzyさん
既に一週間以上前の話になってしまいますが、やっぱりD40でhanazzyさんが撮られた
彼岸花の方が、記憶色に近いですね。
どうしたらD700で撮った写真が記憶色に近づけられるか、ちょっといじってみようと
思います。
昨日は子供の運動会で結構撮りましたが、今日は台風前で撮れそうにありません。
今日は今まで撮った写真を見返す日にしようかと思います。
2014/10/5 13:33 [919-717]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
まる.さん
こんにちは^^
D40は不思議な機械ですね。決して忠実じゃないのに、そう思わせる何かがあるように感じます。
昨日は色んなところで運動会をやっていましたね。まる.さんも出動してましたか^^
私は4番目の人形のセット作りに難航しています^^;
ああ、そうそう。
先週の日曜日に念願の奈良へ行ってきました。
D40もD7000も持って行ったのですが、明るい単焦点はD40で、広角ズームはD7000で撮りました。
暗い大仏殿の中でも何とかクリアできました。
2014/10/5 14:00 [919-718]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
欠けゆく月 | 皆既月食の始まり | 食の最大辺り(最大辺りで一番シャープっぽいのを選びました^^; |
>hanazzyさん
奈良に行ってこられましたか。
奈良には随分行ってませんね。
以前は春日山の原始林が好きで、良く撮りに行っていました。
その時のは必ず写真美術館に寄っていましたね。
http://irietaikichi.jp/index.html
奈良の仏像の写真は難しいですよね。大仏もですが、どう撮って何を表現したいか、
撮影場所の制約も大きいでしょうから悩みますよね。
hanazzyさんのblogを拝見すると、思ったように撮れたようですね。
話は変わりますが、先日皆既月食がありましたね。
水曜日ですから、急いで撮りましたが、事前にちゃんと用意していなかったので、
月の日の丸写真しか撮れませんでした。
月の位置が低かったので、周りの景色も入れたくてズームを付けて行ったのですが、
撮影場所の事前調査もしていなかったので、結局アップの写真になってしまいました。
アップを撮るなら撮るで、300mmの単レンズを使えば良かったです。
まぁ、一応撮ったのでupしますが・・・やはりズームではイマイチシャープじゃ
ないです^^;
それと300mmではちょっと短いですね^^;
ピントはライブビューで合わせましたが、暗くてノイズが多くて、なかなか難しかった
ですね。
2014/10/13 09:59 [919-719]

まる.さん こんにちは^^
まあ、この前の奈良は初めてでしたので、とにかく東大寺に行こうという事でした。
東大寺と言っても、大仏殿だけなんですけどね。
大仏殿の中の仏像は国宝では唯一、自由に写真撮影できるらしいです。
事前に大仏殿の明るさについては、研究しまくりました(笑
月食は撮りませんでした^^;
さっさと薬を飲んで寝てましたね。
いつもの私の・・・・のは撮らない主義というやつです(笑
月をフレームいっぱいに撮るには、800mmと×2のテレコンが必要ですね。
私にはそんなお金は無いので、次は来年らしいのでネオデジで撮ってみようと思ってますが。。
実は最近になって、5年以上使っていた望遠ズームを3000円で友達に売っちゃいました(笑
なので、一番長いレンズで60mm(換算90mm)になります。
105mmマクロの新型が出たら是非とも欲しいですね♪
2014/10/13 11:35 [919-720]

![]() |
---|
今年撮った唯一のコスモス |
>hanazzyさん
>いつもの私の・・・・のは撮らない主義というやつです(笑
私は興味があって、撮れるものは何でも撮りたいです。
次の機会、というのはその時どうなっているか分からないので、出来れば機会を得れた時に
撮りたいですね。
撮ってみたい写真はたくさんありますし。
今回の月食は、ライブビューで撮ってみましたが、ノイズが多くて、思ったようには行きません
でしたね。なにか少しピン甘です。
まだまだですね^^;
本当は星景写真っぽく撮りたかったのですが、ちゃんと予備調査してなかったので
ダメでした。手抜きはダメってことですね^^;
写真を撮れる時間は限られているので、今日でも嵐の風景が撮れれば撮りたい位です。
まぁ危険なので、パソコンで写真でもいじっていますが^^;
今レンズは300mmまでなので、もう少し長いのが欲しいのですが、使用頻度がそれほど
高くないので、タムロンかシグマの150-600を買うか試案中です。
私は基本的にレンズも純正派なのですが、純正の超望遠はあまりに高額で、自分の自由に
なる金額の殆どを使わなければなりません。
今日はこれから雨風がきつくなるのでしょうか。
今年はまだコスモスを撮っていないので、髭の渡しのコスモスが、増水した武庫川が溢れて
被害が出ないか心配です。
人的被害が出ないのが一番大切なのはもちろんですが。
2014/10/13 12:59 [919-721]

![]() |
![]() |
---|---|
まる.さん
タムロン150−600mmいいですね〜、この前仰っていた、太いのと細いのと、どちらを購入されるんでしょうか?
髭の渡しは心配ですね〜、台風で全滅とか、ならなければいいですが勢力も衰えているようですし、今までは大丈夫だったので、来週末には北から3番目の花壇が見頃を迎えるんじゃないでしょうか。
私も早朝に、あと一回くらいは行きたいですね。
今年は人形があるお蔭で、撮影意欲もまあまあ有ります。
台風も近付いてきました。十分お気を付け下さい。
今日は撮るものも無いので、テキトーにブツ撮りです(汗
2014/10/13 15:38 [919-722]

![]() |
![]() |
---|---|
フレーミング失敗、もっと雨の写っている空間を大きく取るべきでした。 | トリミング後 |
>hanazzyさん
>この前仰っていた、太いのと細いのと、どちらを購入されるんでしょうか?
太いのと細いのが有るのはシグマなんですが、細い方はまだ発売日すら決まっていません。
買うなら太いのは画質が勝っていても重いので、細い方にすると思います。
なので、タムロンとシグマの細い方の2択ですね。
ちょっと窓から雨の写真を撮ってみましたが、ちょっとフレーミングが良くなかったですね。
なのでいつもはしないのですが、トリミングをしてみました。
もう暗くなっているので、撮り直しは出来ません^^;
2014/10/13 17:31 [919-723]

![]() |
---|
まる.さん
雨の雰囲気がよく出てますね〜
私も1発目はトリミング後のフレーミングで行くと思います。
シグマとタムロンの細い方の2択ですね。
これは悩みますね〜
フォーカスリングがシグマだと逆ですが、シグマの方がシャキッと撮れるような気がしますが・・・
今は雷が光るのを待ってます。
まあ、光ったらラッキーという事で(汗
尚、21時で眠剤を飲んで寝ます←早っ(大汗
2014/10/13 17:54 [919-724]

![]() |
---|
満開に近い感じです^^ |
皆さん、おはようございます^^
武庫川、髭の渡しのコスモスなんですが絶対今日行った方がいいですよ^^
このところの晴天続きで、開花が予定より早くなっているようですね。
明日からは暫く雨ですね。
写真を撮るなら今がちょうど見ごろですね。
キバナもバッチリ咲いています。
2014/10/19 09:16 [919-725]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一昨日撮影、マクロの薄いピント位置がイマイチ? | 一昨日撮影、花びらアップ | 昨日撮影、私的には定番の撮り方デス^^; | 昨日撮影、前ボケがうまく使えず |
せっかく書き込んだのに、書き込んだ内容が飛んでしまいました。
書き直す気力もないので写真だけ貼っておきます。
もう時間が遅いので、一昨日、昨日となりますが、髭の渡しに行きました。
一昨日は2時〜4時頃、今日は昼から2時頃まで、昨日は家族連れで行きました。
2時〜4時というのは撮影にはちゅっと撮影には遅い目で、昨日は昼に行きました。
昨日はちょっと家族に遠慮して撮っていたので撮りづらかったですが、家族写真も
撮れましたからまぁよしとしておきます^^;
コスモス好きの私としては、二日も行けたので、その点は良かったですが、撮影的には
うまくいかなかった事が多かったです。
今日は、昨日うまくいかなかった事を修正したつもりでしたが、やはりうまくいきません
でした。
マクロを使用した時のピントの位置が一昨日は良くなかったので、昨日は修正してみたの
ですが、イマイチ、セオリーから調べ直しです。
それと、前ボケを使った写真を撮りたかったのですが、センスが無いのかレンズに無理が
あるのかうまくいかず、不満を残すこととなってしまいました。
来週はコスモスもうピークを過ぎているでしょうが、機会があればまたチャレンジしたいですね。
2014/10/20 01:11 [919-726]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
普通に撮りました^^; | ミツバチは今週の方が多かったです。 | やはりこのカットは撮りたいです。 | 後ボケにも挑戦しましたが・・・撃沈^^; |
今日も髭の渡しへコスモス撮りへ行ってきました。
先週、ちょっと納得いくカットがあまり撮れなかったのと、撮影距離が、マクロで接近と、
望遠で前ボケ狙いにこだわりすぎた反省から、中くらいの距離から、もっと普通のカットも
撮ろうと言うことで、行きましたが・・・
結局出遅れて午後1時頃からの撮影になってしまい、太陽光がサイドライト?になってしまって
撮りづらかったのと、やはりコスモスもピークを越えていて開ききった花が多く、どの花を撮るか、より選ばないといけない状況で、結局、先週以上のものは撮れなかったです。
花を撮るときは、やはり7〜8分咲き位が花も傷んでおらず、撮りやすいですね。
一応撮ったということで写真は貼りますが・・・まぁこんな感じかな、位で見ていただければ
有難いです。
さて、季節はもう11月、今度は紅葉の季節ですが・・・今年は忙しくてなかなか撮りに行く
機会がなさそうです。
なんとか時間を作って行きたいのですが・・・どうなる事やら^^;
2014/10/26 21:10 [919-727]

もう大方、コスモスも撮りごろは終わりでしょうか。
11月と言えば紅葉ですね〜
と言っても、阪神地方では12月にまたがるくらいですね。
実は11月9日に再び奈良へ行きます。
奥山ドライブウェイもいいんですが、通行料金がよく分からなくて・・・
と言うか、高いんですよね。
若草山の山頂の眺めがどうなのか、よく分からないですので、
春日大社にテーマを絞ろうと思っています。
まあ、春日大社だけでも1日では回れないと思うんですが(汗
ただ、ドライブウェイはAM8:00からの通行になりますので、混む可能性があります。
春日大社だとコインパーキングに停めれば8時までは1時間100円ですから、
早朝の散策にしようと思っています。
あとは、天気次第ですね。
2014/10/27 12:14 [919-728]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ひとひら。レタッチしてます。 | ナンテン・・・じゃないそうです。なんだろ?もう少し絞って撮れば良かったです。 | 夕暮れに輝く翼 | 月夜。レタッチしています。 |
こんばんは。
先週は3連休もありましたが、天候不順でどこかに行った訳でもなく、しかしそこら辺で
写真は撮っておりました。
統一性もなく、バラバラですが、貼っておきます。・・・ミラクルムーンを撮り損ねたのは
痛かった・・・撮ったとしてもタダの月の写真でしたが。
>hanazzyさん
ちょっと天気が心配ですが、11月8日に奈良に行かれるのなら、春日山原始林を歩いて
みられればいかがでしょうか?
私のとても好きな場所です。
春日山の山頂の方は、原始林の中も明るくなってきてイマイチですが、登り始めてしばらくは、
鬱蒼とした感じはなかなかいいですよ。
山頂まで上がってしまわず、途中まで登って戻ってくれば、そんなに疲れないのでは。
それと奈良市写真美術館も近かったと思いますので、時間が有れば立ち寄ってみられれば
いかがでしょうか。
http://irietaikichi.jp/
2014/11/8 00:10 [919-729]

9日の奈良の天気は完全に雨の予報ですので、
奈良公園を早朝にクルマでブラブラしそうです(笑
帰りはガストで、まったりする予定です。
私のS1は防滴仕様なのでいいのですが、他の皆さんは気を遣うでしょうね。
まあ、取り敢えず行ってこようと思ってます。
2014/11/8 03:02 [919-730]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
紅葉1 | 紅葉2 | 紅葉3 | 紅葉4 |
昨日は有馬の瑞宝寺公園に紅葉を観に行ってきましたが・・・
今日天気が雨ということと、来週都合で行けないため、今年紅葉を観れるのは昨日しかない、
ということで、天気は曇りと分かっていたのですが、半分無理やりの決行となりました。
やはり、天気が曇りでいい光が無いのと、空が一面に曇っていて背景の空が光って抜けが悪く、
紅葉自体の色づきがイマイチ、と言うか全然で、その上紅葉の葉もあまりきれいなものが無く、
思ったような写真は撮れませんでした。
それでも一応は恒例の家族写真は撮りましたが・・・
取り敢えず、行って撮りました、ということで無理やりセレクトして貼ろうと思います。
今年の紅葉は、多分これで終わりです。
来年は時間が取れれば、森林植物園の方まで足を伸ばしたいな、と思っていますが・・・。
2014/11/9 20:51 [919-731]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
紅葉1 | 紅葉(と言っても青葉ですが)2 | 紅葉3 | 紅葉4 |
先週、有馬の瑞宝寺公園で、「ここの紅葉もこんなもんかな、これで今年の紅葉もおしまいだな」
なんて思いながら撮影してきましたが、今日少し時間が取れ、天気も良かったので、再度
瑞宝寺に行ってきました。
当たり前ですが、やはり天気がいいといいですね^^
光線がいいせいか、紅葉も先週と印象が違って鮮やかに感じられ、撮影してても気分が全然違い、
なんか楽しかったです。
撮影した画像をチェックしましたが、遠景を撮ったものは、解像感というか、しゃきっとピントが
来ているものが少なくイマイチで、少しアップ目に撮ったもの方がマシでした^^;
かなり枚数を撮ったのでセレクトしきれていませんが、ざっくりと選んだものを貼っておきます。
明日以降、時間が取れればもう一度よく見てみようと思います。
2014/11/17 00:22 [919-732]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
紅葉1 | 紅葉2 | 紅葉3 | 紅葉4 |
先週に引き続き、ですが、瑞宝寺公園の紅葉を貼っておきます。
ここ数日、妙に暖かくて、調子が狂いますね。
この3連休は先週、先々週と紅葉の撮影に行ったので、どこにも撮影には行きませんでした。
1日は実家に帰り、昨日はスマホのメディアが一杯になったので、新しいメディアを買い
お引っ越し、今日は、来週家族で旅行に行く予定なので、1本、レンズを新調して
しまいました^^;
マイクロフォーサーズのレンズを1本買ったのですが、新品購入したので来週活用しないと。
このまま家族撮影はマイクロフォーサーズで行くのか、D90はいよいよ引退??
それなりに愛着のあるカメラではあるので、少し複雑な気分です。
2014/11/24 18:50 [919-733]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
それらしい写真1 | それらしい写真2・・・ってこれってどこでも撮れますね^^; | それらしい写真3、わざとそのものを撮るのを避けています^^; | それらしい写真4、少しだけ写ってます^^; |
ご無沙汰しています。
と言っても、この期間、写真を撮っていなかった訳でなく、家族の記念写真やら何やらを
撮っておりました。
残念ながら自分の作品的な写真は撮ってないですが。
何も貼らないのも寂しいので、子供を千葉ネズミーランド^^;へ連れて行った時の写真と、
神戸の某光のイルミネーションを撮りに行った時の写真を貼っておきます。
千葉ネズミーランドの写真は、著作権に厳しそうなので、それらしいのだけ貼っておきます。
神戸の某光のイルミネーションは、当時神戸に住んでいて被災した私には、今でもやはり私の
記憶を掘り起こすもので、イベントの質が変わっても、やはり行き続けるでしょう。
こちらも著作権に厳しそうなので、それらしいのだけ貼っておきます・・・って、そればっかり
ですね^^;
2014/12/17 20:51 [919-734]

![]() |
---|
787 |
先の祭日は、精神的に参っていたのか、しんどくて横になってじっとして過ごしていましたが・・・
さすがに1日中というのは、後あと後悔する元になると思い、ちょびっとだけ飛行機の
写真を撮ってきました。
もっと夕日に焼けた時間に撮れれば良かったのですが。。。
2014/12/25 22:54 [919-735]

![]() |
---|
初日 |
少し遅れてしまいましたが、
明けましておめでとうございます。
今年は生駒の雲は厚かったですね〜。
初日を拝めるまで随分時間がかかりました。
でもって、太陽が見える頃には照度も随分上がっていたので、厳しい撮影になってしまいました。
この日の出のように、今年は厳しい一年になりそうですが、少しでもいい方に進むよう祈りました。
本年もよろしくお願いいたします。
2015/1/1 22:03 [919-738]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は清荒神にお参りに行ってきました。
そんな信心深い訳ではないのですが、最近様々なことが身の回りに起こり、どれもが解決困難な
事ばかり・・・苦しい時の神頼み・・・といった訳でもないのですが、結構真面目にお参りして
きまhした。
清荒神は、参道が長いので、道々スナップなどしながら行ったのですが、何せ人が多いので、
参拝する人の顔が写ったカットも多いので、取り敢えず無難なカットを貼っておきます。
その内、撮影した写真を見直して、問題なさそうなものをアップするかもしれません。
しかし、カメラはD700を持って行ったのですが、ミラーレスのGX7のしとけばよかったかなと
思っています。今時、スナップにD700は、大きいし、音も大きいし、目立つことこの上ない
です。
2015/1/12 23:17 [919-739]

![]() |
---|
これでもコントラストを上げています^^; |
なんとも忙しく、ろくに写真も撮っていませんでした。
仕事も一段落し、昨日は子供のお遊戯会の撮影、今日は飛行機をチョイ撮りしてきました。
お遊戯会の写真は顔出しなので貼りつけ御法度です。
今日はうす曇りなのか、カスミがかったような低コントラストの状態で、夕刻には小雨も
降り出し、あまり撮れませんでした。
変わり映えしない写真ですが、1枚だけ貼っておきます。
2015/2/8 21:58 [919-740]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
蕾 | 今年の梅 | 今年の梅2 | 今年の梅3 |
毎年梅の花やメジロで撮影を楽しませてくれた緑が丘公園の梅、3月9日以降に全て伐採して
しまうそうですね。
http://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/SHIMI
N/MIDORI/1423198753473.html
ウメ輪紋病という病気の根絶のためということですが、市内の公園の梅や桃をすべて伐採する
ということですから、今年の春や来年以降、どこで梅の撮影をしますかね。
仕方ないことなんでしょうが、寂しい限りです。
中山寺にも梅林はありますが、こちらはどうなるのでしょうか。
こちらはホームぺージで見る限り、伐採、ということは無いようですが、緑が丘公園と比べると
撮りにくいんですよね。メジロも見られませんし。
最後の梅、ということで、先の土曜日に緑が丘公園に撮影に行ってきました。
まだ1分か2分咲き、と言ったところですが、咲いている花をカメラに収めてきました。
セレクトしたのは白梅ばかりになってしまいましたが、紅梅もいくらか撮っているので、また
見直してみます。
2015/2/16 22:22 [919-741]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
少し引き気味で | これはアップ | 引いた構図で | メジロの姿も見られました。 |
この土曜日も緑が丘公園へ行ってきました。
昨年は3月にならないと見られなかったメジロの姿も見られ、まるで梅林が伐採される
緑が丘公園を惜しむかのようでした。
今回は少し引き気味の構図を心がけて撮影しました。
梅の花って、寄りすぎるとあんまりキレイとは言い難いんですよね。
全体の姿と香りを楽しむものかな、なんて思っています。
土曜日は、梅林を惜しむ人が多いのか、カメラマンの姿も沢山見られました。
来週はもっと多く、伐採直前で見頃のさ来週はさらに多くの人が訪れる事でしょうね。
私は、もう来週は駐車場の確保が難しいと思うので、今週が最後かな、と思っています。
来年はどうしようか・・・
中山寺の梅林が残るのならそっちへ行ってみますかね。
2015/2/22 23:36 [919-742]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ちっちゃな肉球♪ |
初めまして。
西宮に27年。尼崎に5年。大阪に15年住んでます(^◇^)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/919/pic
ture/detail/ThreadID=919-607/ImageID=919
-706/
この写真に魅かれて、立ち寄りました
画像は、昨年6月にベランダの下に巣穴を掘って住んでいた 『イタチの子供』
見た目可愛いけど、かなり凶暴でした(+_+)
実家が西武庫団地なので
髭の渡しに、何度かコスモスを見に行ってます。
では、またお邪魔しに来ます(^^)/
2015/3/1 17:40 [919-743]

![]() |
---|
10358548さん辺境の縁側までいらっしゃいませ^^
先週、先々週と緑が丘公園へ行きましたが、3月は忙しく、とても撮影には行けそうにありません。
緑が丘公園とは当分のお別れになると思います。
きっと来週は梅と最後の別れを惜しむ人たちで一杯になると思います。
今週は家で撮った写真1枚だけupしておきます。
家でヒヤシンスとクロッカスの水栽培をしているのですが、クロッカスは球根が小さいこともあって
か、今年は咲きそうにありません。
そのクロッカスについていた水滴を撮影してみました。
2015/3/2 21:04 [919-744]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今年の桜前線は、あっという間にとおり過ぎてしまいましたね。
いつもは宝塚より1週間は満開が遅れる三田でも、宝塚とほぼ同時期に満開、それも
一番見頃の7分咲き〜満開の時期に雨になってしまい、あまり撮影もできませんでした。
来年はもっといい天気でゆっくり、宝塚と三田で2度、桜を楽しみたいですね。
2015/4/13 20:57 [919-745]

こんばんは^^
日曜日に奈良の若草山へ行ったのですが、雨でした(泣
今年の春は異常に雨が多い気がします。
明日からは晴れが続くと言っていましたが、どうなることやら・・・。
鮮やかな新緑の景色を撮影できたらいいですね。
2015/4/20 17:32 [919-746]

![]() |
---|
(少し)朧月夜・・・ |
>hanazzyさん
こんばんは。
せっかく久しぶりにコメント入れられたのに、Res出来なくて申し訳ありませんm(__)m
と言うか、スマホからレスしようとしたのですが、書いている途中でリセットがかかってしまい、
そのまま折れてしまって書き直すのをあきらめてしまいました。
奈良は雨で残念でしたね。でも雨の飛火野なんて、カメラが濡れるのをいとわなければ、
結構絵になりそうな気もしますし、それこそ写真美術館へ行く、なんて手もあったと思うのですが
どうですかね。
私は今日は寝違えたのか、首から肩にかけて痛くて起き上がれず、一日無駄に寝て過ごして
しまいました。
いい天気だったのになんともったいない・・・
これからは少し前まで続いた、異常な長雨も過ぎて、好天が続きそうですから、外に出て、
何か撮るようにしたいですね。
そんな訳で、今日はちょこっと家の裏の藤棚でどうしようもない写真を少し撮っただけで、
ろくな写真もないので、数日前に撮った月の写真を貼っておきます。
いい感じのぼやけた月だったので、会社から帰って、急いで撮影しました。
自分は300mmより長いレンズは持っていないので、いつもはしないのですが、今回は
トリミングをしました。
300mmより長い超望遠レンズもちょっと欲しいのですが、費用対効果と言うか、どれだけ
持ち出すかを考えると、なかなか購入までいたりません。
2015/4/26 22:39 [919-747]

![]() |
---|
水滴が付いています |
こんにちは^^
雨の若草山ですが、結構それらしき写真も撮れましたよ。
レンズは25mm、60mmマイクロ、10−24mmを持って行ったんですが、
超広角はレンズフードが浅いので、すぐにレンズに水滴が付いて苦労しました。
写真美術館もいいのですが、駐車場代とかの予算もありましたので^^;
今回は足の不自由な方もいましたので、階段がない場所を精査しました。
次の日曜の26日は選挙があったものの良い天気でしたね。
まあ、雨さえ降らなければ行く予定でしたので、仕方ないです。
と言いながら、モロに降られちゃったんですがね。
次は秋です。
奈良公園は広大で撮影スポットも多いと思いますので、
回を重ねるごとに良い撮影旅行にしたいですね。
2015/4/28 16:02 [919-748]

![]() |
![]() |
---|---|
周辺を落として寂しげな雰囲気を出してみました | 飛行機だけだちと寂しいのでおまけ^^; |
今、5月1日から5月6日までの6連休中な訳ですが・・・
実家に帰るのと、明日時計メーカが主催する今年の新作お披露目ショー&エアショー位しか
予定が入っていない訳で・・・
昨日はいつもの伊丹空港に撮影に行ってきました。
いつものエアフロントオアシス下河原(伊丹スカイパークよりこっちの方が好きです)で
撮ってました。
同じ場所で撮るので当然同じような構図の写真になってくるのですが、そこはそれ、季節や
天候でいろんな雰囲気の写真が撮れるので、懲りずに行き続けています。
という訳で、昨日撮ったうちの1枚を貼っておきます。
もちろん撮って出しではありません。
自分の思った雰囲気に近づけるようレタッチしています。
明日はエアショーがありますが、天候がイマイチなので、あるかどうか心配です。
レシプロ機のショーなので、少し天候がすぐれないと中止になってしまいそうです。
2015/5/4 16:02 [919-749]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
行ってきました、時計メーカが主催する今年の新作お披露目ショー&エアショー。
好天にも恵まれ、最高のコンディションで、2回のエアショー、両方とも見てきました。
私は超望遠は持っていないので、少しでも望遠の焦点距離を稼ぎたくて、28-300を付けたD300で
撮影に臨みました。
メンバーズサロンのショーということもあり、場所は神戸空港の中で、一般の人の入れない場所で
行われたたため、場所取りの面倒もなく撮影出来ました。
写真は、と言うと・・・装備も装備でしたし、初エアショー挑戦ということもあり、ピン甘カット
が殆どでしたが、撮影を楽しめたので良しとします。
なかなか無い機会に出会えて、ラッキー、といった気分です^^
よく見てセレクトした訳ではありませんが、それらしい雰囲気が感じられるかな、というカットを
貼っておきます。
2015/5/5 23:43 [919-750]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
バラではありませんが、この花はかわいらしくて好きです^^なんて名前ですかね。 |
先の日曜日に、荒牧バラ公園へ行ってきました。
例年なら5月末か6月初めに行くのですが、今年は来週日曜辺りが見頃らしい、というのを
開花情報で見て、来週は都合で行けないのであわてて行ってきました。
今年は例年とちょっと違う感じに、と思い、少し絞り気味で撮って見たのですが、かえって
面白みのない写真になってしまいました^^;
という訳で、撮った中から自分のイメージに近いかな、という写真を貼っておきます。
要は、例年どおり、ということですかね^^;
2015/5/11 23:22 [919-751]

今年は季節が過ぎるのか早いですねー。
例年なら家の裏の川に6月初めに出てくるホタルが、
昨日見たらもう出てきていました。
それに数も昨年よりかなり多いような…
今年は早めに観に行かないと。
今年は新しいスポットを、なんて少し思っていましたが、
そんな時間も無さそうです。
今週末か、来週末には行かないといけないかな。
こんな感じで急かされるように行くのは好きでは
ないのですがね。
宝塚ゴルフ場のホタルを観る会もその頃には
ホタルの時期は過ぎてそうですね。
2015/5/20 07:57 [919-752]

まる.さん
そうなんですか。レポート、ありがとうございます。
新たなスポット、難しいですね。
例の場所には、もう行かないつもりなので、どこかいい所がないでしょうかね。
2015/5/20 08:12 [919-753]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日もまた荒牧のバラ公園へ撮影に行ってきました。
今日も暑かったですねー。
バラはまだ見頃、という感じでしたが、来週はもう盛りを過ぎているかな、という感じでした。
撮影は、いつもマクロで寄ったのばかりなので、マクロを使わず、引き気味のカットも撮って
みました。
暑かったせいか、家の裏のホタルも例年になく多く見られました。
もう来週くらいには撮りに行かないと、こちらもピークを過ぎてしまうかもしれません。
さて、どこに撮りに行こうかな・・・
2015/5/24 22:58 [919-754]

まる.さん
精力的に活動されていますね。
私は事業所のプログラムで28日にバラ公園へ行く予定です。もう見頃は過ぎているでしょうね(汗
今は引越しの準備などで手いっぱいなので、写真を撮ることが出来ませんが、
一段落付いたら、また創作を始めたいと思います。
2015/5/25 13:10 [919-755]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
新しいレンズをGetしました。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/ca
s/product/contemporary/c_150_600_5_63/
初めてのサード・パーティ製です。
今までサード・パーティ製には少々不信感があり、購入をためらっていましたが、このところ
品質の大分向上し、性能も純正と変わらないところまで来ているので、導入することに
しました。
私はNikonユーザーなので、tamronの方がズームの回転方向とか同じでいいのですが、
ここのところのシグマのレンズの評価が概ね高い事もあり、こちらに決めました。
購入してからちょこちょこ試し撮りはしていましたが、今日が事実上のシェイク・ダウン
です。
印象的にはかなりいい感じです。中望遠辺りの画質はかなりの高評価です。
超望遠域の500〜600mmあたりは、被写体までの距離がり、陽炎の影響もあって、評価しがたい
ところもありますが、及第点を出してもいいかな、といった感じです。
元々、子供が小学生になって、運動会でもグランドが、保育所の時よりグッと広がる為、
今までの28〜300mmではおそらく不足であろうことから、当初は純正80〜400を検討したものの、
あまり望遠域が伸びないことと、なにより純正の30万近い価格がやはり厳しく、家に資金援助を
申し入れたところ、シグマの価格なら援助していい(それでもフィルターもろもろ入れると
14万位する)と言うことになり、キタムラのミナピタ10%オフも利用し、購入の運びと
なりました。
使っていて一番困ったのは、やはりそれなりの大きさが有ってかさばるのと、重さが2kg位
あるので、カメラに付けて首からぶら下げられないこと。
取りまわしには一工夫必要です。
今日撮ったサンプルをupしときます。来週も出来れば撮りに行きたいですね^^
2015/6/8 00:25 [919-756]

まる.さん
入院したり引っ越し作業で忙しくて返信するのが遅れました(汗
新しいレンズのご購入、おめでとうございます!
600mmとは凄いですね。
フィルターを入れて14万円とは、この前仰っていた細い方をご購入されたのですね。
飛行機の撮影の幅が広がりますし、お子さんの運動会などにも大活躍しそうですね。
私も引っ越し作業が終わったら、撮影を再開します^^
2015/6/20 14:22 [919-757]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
この土日は、嫁さんが携帯からスマホに機種変するのに手間取ったというか、
使い慣れないスマートホンに手こずって、写真もあまり時間が取れず、撮った
写真もあまり良いものが撮れませんでした。
でもまぁ新レンズの試写第二弾として貼っておきます。
画質的にちょっとしんどそうに感じた、550mmから600mm近辺ですが、条件がそろえば
そこそこの描写をしてくれるレンズみたいです。
2015/6/22 00:22 [919-758]

![]() |
![]() |
---|---|
蕾 | 蓮と蜂 |
昨日はそろそろ蓮も開いているかな、ということで、5時起きして神呪寺に撮りに
行っていましたが・・・
まだ時期的に早すぎたようで、ほとんど蓮は開いていませんでした。
せっかく早起きしてきたので、何も撮らずに帰る訳にはいかない、ということで、
わずかに開いている数輪と蕾を撮ってきました。
蓮は同じ所で何回撮っても同じ感じになりがちですが、懲りずに来週も行ければ
撮りに行こうと思っています。
という訳で、ちょっとピン甘の感がある写真ですが、2枚だけ貼っておこうと思います。
今回はblogとは別カットを使いました。
2015/7/5 14:13 [919-759]

ニコンオンラインギャラリーが来年の1月を以って終了するらしいですね。
私も一時期はメインの活動の場として利用していたので、少し寂しい気がします。
これも時代の流れなんでしょうか。ん〜、感慨深いです。
2015/7/8 17:55 [919-760]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>hanazzyさん
>ニコンオンラインギャラリーが来年の1月を以って終了するらしいですね。
これからは。「NIKON IMAGE SPACE」を使って欲しい、ってことでしょうね。
登録はしていますが、使ったことないので、どんな感じかわかりませんが。
一度使ってみますかね。
今朝、また神呪寺に蓮を撮りに行ってきましたが、今年は異常気象にせいか、
なにか変な感じですね。
蓮もばらばら咲いている感じで、どうにも撮りにくかったです。
マクロも使いたかったのですが、池の淵近くに蕾や咲いているものが無かった
ので、すべて望遠で撮りました。
来週もう一度チャレンジするか、悩みどころです^^;
2015/7/11 22:55 [919-761]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日、今年最後ということで、神呪寺に蓮を撮りに行ってきました。
相変わらずバラバラといった開き方で、60mmマクロが活躍出来るような開きつつある
蕾もあまりなく、そこで持ってきていた150mm〜600mmズームを持ち出して撮影、
例年とちょっと違った気分で撮影は出来ました。
しかし、150mm〜600mmズームをくっつけたD700と、60mmマクロを付けたD700、それに
カメラバック、レンズケースをぶら下げて、柵と池の間の隙間を通りながらの撮影、
150mm〜600mmズームをくっつけたD700のマウントが歪んでないか、心配です^^;
さて、これで蓮は終わり、これからは夏の写真ですが、撮る時間があるかどうか・・・
心配です^^;
2015/7/20 19:51 [919-762]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
伊丹の花火大会に行ってきました。
今年も去年と同様、発射点近くに場所して撮ったのですが、ちょっと近すぎの感も。
来年も撮る機会があるなら、橋のある辺りから撮ってもいいかもしれません。
ただ、橋の辺りは多くのカメラマンが集まっているとのことなので、同じような
写真しか撮れないかもしれません。
今年の出来は、去年と似た感じのなんともさえない出来でした。
今にしてみれば、もっとアップで撮った写真も入れればと、反省しきりです。
2015/8/23 23:02 [919-763]

ニコギャラは終わりなので、PHOTOHITOに登録しました。
http://photohito.com/user/86139/
2015/9/6 14:04 [919-764]

もう彼岸だったのですね。
ここ続けて曼珠沙華を撮りに行っていたのに、今年は家の事情もあり、時期が来ているのに
時期を勘違いして、気付かずにいました。まだ一ヶ月位後と思ってました。
今年は撮りに行くのは難しそう、それとも時期遅れ承知で行くか?
悩むところです。
2015/9/21 16:02 [919-765] その他モバイルからの書き込み

![]() |
---|
南丹市で撮影。ちょっと萎れていますが。 |
まる.さん、こんにちは^^
そう言えば、この2年くらいは、ご一緒していましたね。
私は27日に行くつもりでいますが、多分、遅いでしょう(笑
もしかしたら、美山へ行く南丹市まで行かれたら、時期を外していても撮れるかも知れません。
まあ、私は訪問看護の人にクルマで亀岡まで連れて行ってもらいますが、
遅いことは間違いなさそうです(汗
曼珠沙華って、ホントに彼岸が来ると咲きますよね。自然は正直です^^;
2015/9/21 16:16 [919-766]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の状況1 | 朝の状況2 | 朝の状況3 | おまけ |
今日、亀岡まで行ってきました。
hanazzyさんもお誘いしようかと思ったのですが、今日は帰りに用事があり、帰りは
宝塚・伊丹を通らない可能性があったため、今回は一人で行くことにしました。
が、亀岡の到着して誘わなかったことを後悔しました。
今日の亀岡はどういった気候の具合かわかりませんが、朝霧が出ていて、寝坊して
30分遅れの8時前到着の時点でもそこそこ霧が出ていました。
hanazzyが朝霧に拘りが有るのは聞いていたので、何か申し訳ない気持ちで撮影に入りました。
当地で朝霧が出るのがどの位の確立か知りませんが、せっかくの機会を生かしてもらわなかった
のは残念です。
今日の写真を何枚か貼りますが、セレクトしたものではありません。
まだパソコンに写真を取り込んですらいないので、今日の亀岡はこんな感じだった程度に
観て下さいね。
2015/9/22 22:08 [919-767]

![]() |
---|
去年の写真 |
まる.さん、おはようございます^^
お疲れ様でした。
ちょうど見ごろだったようですね。
いえいえ、お気になさらずに(笑
私はクルマの都合で27日に行きますが、遅いですね^^;
まあ、勢いで美山まで逝っちゃうかも知れませんよ^^
頑張ってきますね♪
2015/9/23 08:23 [919-768]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
10月17日付、武庫川コスモス園の開花状況。
実質2〜3分咲きです。
撮るなら今でしょ♪ と言う感じでした。
今日の時点で駐車場は開いていませんでした。
まさに撮るのも見るのも、これからと言う感じでしたよ^^
2015/10/17 17:04 [919-769]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
明日から臨時駐車場が開設されるみたいですね。
よって、今年の武庫川コスモスは撮り納めとなります(笑
10月19日現在、実質3分、見た目5分咲きになります。
撮るなら今しかありません!
見るのは、これからですね^^ 混雑しますが(汗
2015/10/19 17:12 [919-770]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>hanazzyさん
hanazzyさんのblogの記事を見て、10月16日に医者と医者^^;の合間に撮りに行ってきました。
しかし、駐車場が10月20日からなのには参りました。車で行ったのですが、駐車場が開いて
いないため、やむなく新幹線高架下のコインパーキングに駐車、SIGMA150-600mmも持って
行ったのですが、三脚(マンフロット055)は駐車場から持っていくにはあまりに重く、
断念。結局150-600mmは使わずじまいに終わってしまいました。
トイレもまだなく、トイレに行きたくて困りました。
D700弐号機を売りに出していたので、壱号機だけでいつもの28-300mmとMicro60mmをとっかえ
ひっかえ撮りましたが、いつもと変わりない感じでしかとれてません。
150-600mmを使えば、もっと違う表現も出来たのかな?と少し残念に思っています。
家の事情でなかなか撮影の時間が取れないので、今年のコスモスはこれで撮り収めかも
しれません。ちょっと、というか大分欲求不満です。
しかし、ここのコスモスはそういう植え方をしているのか、背が低い・・・もう少し背の
高いのもあればいいな、と思うのですが。
先にも少し書きましたが、D700弐号機をmapに売りました。でもって買い替えで同じくmapで
中古美品のD700参号機を購入しました。買い替えってやつです。
時間が無くてまだ家の中で試し撮りしただけなので、この土日のどこかで少し試し撮りを
したいのですが、出来るかどうか・・・本当はNikonのサービスセンターに持って行って、
点検したいところなのですが、撮影と両方の時間は取れないので、点検はあきらめるしか
なさそう・・・問題なければいいのですが。
という訳で、いつもと変わり映えしないコスモスですが、とりあえず貼っておきますね^^
2015/10/23 22:32 [919-771]

![]() |
---|
今年は新年の挨拶はありませんが、初日の出は撮りに行ってきました。
諸事情により、こちらにもすっかりご無沙汰してしまいました。
写真はぼちぼち撮っていましたが、なかなかupしようという気にならず、撮りっぱなしに
してました。
またぼちぼち撮った写真を整理しつつ、upして行ければと思っています。
今年が平穏な一年になればいいな、と思います。
2016/1/1 11:29 [919-772]

![]() |
---|
こんにちは^^
新年おめでとうございます
今年の初日の出は楽勝でしたね。
昨年も2年前も、かなり苦しかったように思いますが、良かったです^^
本年も変わらずよろしくお願い申し上げます。
2016/1/1 14:25 [919-773]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんにちは。お久しぶりです・・・といった感じですが。
ここのところ、仕事が忙しく、なかなかパソコンに向かう時間も有りませんでした。
昨日も本当は休日出勤、といったところでしたが、なんとも体と心が疲れ気味で、
休みを取ってしまいました。週明けに反動が来ないか心配です。
写真の方は、あまり遠出する意欲はこのところ湧かないので、近場で飛行機ばかり
撮っています。SIGMAの150-600mmを入手したのも大きいですが。
撮りに行っても午後3時頃から日没まで、といった感じで、あまり長時間の撮影は
していないです。日没の時間に撮りたい、というのもあるのですが、ここのところ
曇天ばかりで、イメージどおりの写真は撮れてないですね。
という訳で、ここ数週間に撮った、飛行機の写真をupしておきます。
飛行機も同じ所から撮ると同じような写真しか撮れないので、色々工夫して撮らないと
いけないですね^^;
2016/1/31 22:25 [919-774]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんにちは。
先週も伊丹空港に行ってきました。
ここ数回の撮影よりは天候が良く、少しですが夕日に輝く機体を撮ることが出来ました。
カカクの掲示板にも貼ったのですが、こちらにもupします。
2016/2/14 20:18 [919-775]

![]() |
---|
月と街頭 鴻池第一公園にて |
みなさん、こんにちは^^
この板も末期的な状態になっていますが、今でも伊丹市の鴻池第一公園という所で細々と撮り続けています。
今朝撮った写真を貼り付けておきますね。
体調は良くありませんが、もう変なトラウマはありませんので、板を閉鎖したりすることはありません。
またみんなで撮影会とか行けたらいいですね^^
気が向いたら、お気軽に書き込みお願いしますね♪
2016/5/29 14:40 [919-776]

こんにちは。
しばらく価格の方で「CCD機で撮る」というスレッドを立ち上げ、そちらに集中的に写真を貼っていたので、こちらが疎かになっていました。
またこちらにも貼っていきたいと思います。価格の方の使い回しになるかもしれませんが(^^;
2016/6/14 08:26 [919-777]

![]() |
---|
鴻池第一公園 |
おはようございます。
まる.さん、早速の書き込みをありがとうございます。
私は天気の良い日は撮る日が多いので、また積極的に貼っていこうと思います。
まあ私もブログの方の使いまわしが多いですが(笑
2016/6/14 09:32 [919-778]

![]() |
---|
おはようございます^^
まる.さんはD80を入手されたようですね。価格の掲示板、見ました。
私もブルーモーメントに限りますが、CCD機のD40を使用しています。
面白そうな板なので、機会があったら書き込みさせていただきますね。
今日の画像は鴻池第一公園天王寺川にいたカモの親子です。
2016/6/15 06:30 [919-780]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>hanazzyさん
実はD80は買い直しです。昔D70の後に購入して使っていたのですが、D300を使うようになると
あまり使わなくなり、CANON 40Dと一緒に売ってしまいました。
後で後悔し、なぜか中古のD90を購入して納得していました。
最近CCDセンサーのカメラを今使ってみたらどうかな、CCDがいいっていう人もいるし・・・
といった感じで、マップで中古美品を購入しました。
しばらく使ってみると、写真が昔の作風に似てきたので、やっぱりカメラの性能に合わせて
撮り方も無意識に変えていたんだな、と改めて納得しています。
2016/6/16 22:57 [919-781]

![]() |
---|
曇り空 |
>まる.さん
確かに機材によって撮影スタイルは変わってきますね。
私はCCDのD40を使用する際は古式にのっとって撮影することが多いです。
ブルーモーメントはD40にしか出ない色だと信じ込んで?いますし撮影を始めた2009年から変わっていません。
一方、D5300を使うときは新しいカメラという性能に甘んじて撮ることになります。
感度も自動制御ですし、ブログに乗せる画像メインなので、描写も高望みしませんし。
このところ、梅雨空続きでパッとしない絵ばかりですが、鴻池第一公園には性懲り無く通っています。
ローカルなところが良い面ですが、のんびりし過ぎて時代に乗り遅れそうです(汗
2016/6/17 18:41 [919-782]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>hanazzyさん
今日は少しの時間でしたが、空港で飛行機の写真を撮ってきました。
D700+600-150ではなく、主にD80+18-200だったので、それなりのものですが(^^;
また価格と兼用の写真でスイマセン(^^;
2016/6/26 23:34 [919-783]


![]() |
![]() |
---|---|
>hanazzyさん
今日は蓮を撮ってきました。が・・・
蛍もそうでしたが、今年は季節の進みが去年より早いようで、もう花が殆ど散っていました。
個人的には、花は6分〜8分位に咲いている頃が一番いいように思います。
・・・とはいえ、何も撮らずに帰るわけにもいかないので、まだ見られる一輪二輪に絞って
撮ってきました。
ここの蓮はピンク色ではなく白っぽいので、ピクチャーコントロールをビビットにしてみました(^^;
2016/7/10 07:58 [919-785]

![]() |
---|
>まる.さん
精力的にご活動されていますね。
ハスの時期ですか。 忘れていました(汗
今は原チャリがないので遠くには行きにくくなってしまいました。
以前はよく服部緑地にハスを撮りに行ったのですが、距離が微妙です。
往復すると36キロあるのですが、私の電チャリの航続距離は38キロです。
神呪寺は坂があるので無理ですし。。
毎日、鴻池第一公園でお茶を濁しています。
2016/7/10 10:08 [919-786]

![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは^^
私も超ローカルに鴻池第一公園にハマっています(笑
今年はまだ、ここだけですが、これから美山へも行く予定です。
9月の下旬から10月上旬になりそうですが、何か獲れたらアップしようと思っています。
私事ですが、あと数日で50代の新人になります♪
アイコンの変更を検討していますが、合ったものがなくて困っています(笑
2016/9/7 11:49 [919-791]

>hanazzyさん
18日の日曜に、亀岡に彼岸花を撮りに行くか、悩み中です。
天気が良くない・・・
雨さえ降らなければいいのえすが・・・
どうすべきか・・・
2016/9/17 02:39 [919-792]

>hanazzyさん
返事が遅れてスイマセン。
通信環境が悪かったのか、外ではうまく書き込めませんでした。
残念ですが、明日は見送りましょう。
明日の天気は、昨日の予報では、明日の午前中は雨の合間で曇りで、なんとかなるかと
思いましたが、悪くなる方に転んだみたいですね。
雨の合間なので、彼岸花も雨に濡れて、それはそれでいい感じに撮れないかな、と思っていた
のですが、今の天気予報を見ると、雨降りみたいですから仕方ないですね。
実は、中古ですが新しいマクロレンズを買ったので、そのテストも兼ねて、と思っていたのですが・・・
http://www.nikon-image.com/products/lens
/nikkor/af-s_vr_micro-nikkor_105mm_f28g_
if-ed/
また次も機会に声をかけますので、その時は行きましょう(^^)
2016/9/18 19:28 [919-799]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>hanazzyさん
結局、先週の日曜日に亀岡に行ってきました。
本当はお誘いすれば良かったのですが、過去に彼岸過ぎに行ってもピークを過ぎているのと、
用事で昼までに帰らないといけなかったので、結局お誘いするのはあきらめました。
現地はやはりピークを過ぎているようで、枯れかけの花もかなりありましたが、新レンズは
マクロなので、花がまだ咲いているところを選んで撮影しました。
やっぱり手振れ補正+超音波モーター付きのレンズは撮影が随分楽に撮れますね。
今まで使っていた60mmは、手振れ補正無しのボディからのカプラーでのAFですから、AFは使い物に
ならず、マニュアルフォーカスで息を止めて、窒息しながら撮影していました(^^;
そんな訳で、今回はご一緒出来ませんでしたが、次の機会にまた撮りに行きましょう(^^)
2016/9/27 17:55 [919-801]

![]() |
---|
まる.さん、こんにちは^^
今年は秋からの日照不足のためか開花が遅れていますので、ちょうど良かったかと思っていました。
近所で25日に動画を撮っていますが、曼殊沙華はまだつぼみが多い状態でした。
今年の秋は天候が変ですね。
私のほうはと言いますと、
こんなものを購入しました^^
http://kakaku.com/item/K0000551896/?lid=
ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000241911/?lid=
ksearch_kakakuitem_image
まだまだこれからですが、少し頑張ってみようと思います。(ただし、沼にハマらない程度に^^;)
恐ろしい月末が待っていそうで、戦々恐々としていますが・・・(汗
まあ、昨年は45000円も出してD5300のボディーを買ってますからね。
なんとか乗り切ろうと思います。
2016/10/4 15:38 [919-802]

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
季節は秋になり、彼岸花、コスモス、紅葉・・・とまた次々と季節の変化を
彩るさまざまなものが巡って来る季節になりました。
どれもタイミングを逃すとベストショットはなかなか得られないので
忙しいですね^^;
>hanazzyさん
お疲れ様でした^^
私も誘ってもらわないとなかなか遠隔地には撮影に行けないものなので、
誘ってもらうのは有り難いです。
有難うございます。これに懲りずにまた誘ってください^^
彼岸花は今まで撮らなかったのですが、せっかくの休み、それにニュースなど
見ていると、いろいろなところで見頃情報が・・・
近隣のスポットを教えて頂き、撮ってみると、なかなか撮りにくい被写体でしたが、
まぁ楽しめました。
見頃を過ぎていたのは残念でしたが、自然のものですからそんなこともあるでしょ^^
出来はともかく、4枚貼っておきます。
機会があれば今度は見頃に撮りたいですね^^
2013/9/23 21:20 [919-607]

![]() |
---|
雰囲気だけ^^ |
先週の土曜日に、会社のツアーで伊勢神宮に行ってきましたが・・・
やはりお参りする場所で、写真を撮る場所ではないですね^^;
先日伊勢に行った時、伊勢神宮は行けなかったので会社のツアーで行ったのですが、
すごい人で、お参りするだけで精一杯、神宮というか、お参りする内宮、外宮本体は
撮影禁止ですから、ツアーの自由時間内で撮れる場所は殆ど見つからず。
雰囲気だけは、と撮ってきましたが・・・
気を取り直して、今度はコスモスかな〜と思っているのですが、髭の渡しの
今年の情報が一向に入ってきませんね。
ホームページも昨年のままですし・・・
台風でダメージでも受けたとか?
どなたか情報お持ちじゃありませんか?
2013/9/30 21:18 [919-608]

髭の渡しねぇ…
なぜか今年は情報がないですね。
私の家のすぐ近くなんですが、武庫川の堤防の道も最近通らなくなりまして、どうなっているのやら。
あそこは毎年、ワンパターンな植え方で面白くないと言うか、飽きてきたと言うか(笑
もっと、土手の斜面に植えるとか、工夫して欲しいですね。
一か所にデーンと植えて、中に迷路のような小路を造るとか。
まぁ、その辺は撮り手の工夫や技量も試されるんでしょうけど、年齢的にも斬新なことが出来なくなっているのかも知れません。
今月は仕事が込んでいて、忙しいですが、そんな中にもと言うか、それを縫うように16日に美山へ行ったりします(笑
11月初めには『本番』があるんですが、その前には2件の仕事が入っていて、どちらとも編集作業も兼ねなくてはなりません^^;
昨年までは全くと言っていいほど仕事らしい仕事もなかったのですが、今年は少し違っていますね。
編集作業なんて実戦でやったことないのに、ホントに出来るの?やっていいの?って感じです。
昨日は伊丹市の施設の人権センターと言うところの打ち合わせに行ったのですが、現段階では「やんわりモード」で練習するのにはいいかも知れません。
私にとっては初めてやる仕事も多く含まれるので、ドキドキものなんですけどね(汗
>まる.さん
伊勢神宮、お疲れ様でした^^
お伊勢さんにしても、高野山にしても撮影禁止の区域ってありますよね〜
私は10年ほど前に高野山に行ったことがあるのですが、10月の終わりごろでも、紅葉の美しさが目に焼き付いています。
もちろん撮影禁止区内でしたが、言われなくても「これは撮っちゃいけない」と思うほどの息を飲むものでしたよ。
2013/10/5 08:42 [919-609]

![]() |
---|
コスモスとは関係ありませんが^^; |
>hanazzyさん
髭の渡しは、家族を連れて行くには丁度いい場所なんですよね。
近いですし、駐車場ありますし。
まぁ、家族連れで行くとあまり撮れないんですが、家族も行きたがってますし^^
それに私はコスモスを撮るにしても、思うように撮れた事はありませんし、
やる事はまだまだ沢山あるので、近い髭の渡しは場所的に助かるのですが・・・
今年は台風もありましたし、どうなっているのかな?と気になります。
2013/10/5 09:39 [919-610]

![]() |
![]() |
---|---|
まだまだです。 | 育成しているのは確認できました。 |
>まる.さん
はいはい^^;
百聞は一見にしかず。行ってきましたよ。
まだまだですね〜
種は植えて、芽が出ているのは確認できました。
毎年のごとく、ロープで柵がしてありました。
2枚目の写真は陰になっているのか、あまり育成していませんでしたが、
あとは、青々としていましたよ。
11月になってからでも考えるには遅くはない様ですね。
以上、ご報告でした^^
2013/10/5 11:18 [919-611]

>hanazzyさん
わざわざ見てきて頂きありがとうございます。
今年もこのまま順調に育てばいいのですが。
昔は能勢か豊能にコスモスを見に行っていたのですが
そこは迷路のようになっていて、人の背より高く育って
いて、見上げる構図には良かった記憶が有ります。
髭の渡しは遅く植えるせいか背が低く、空に向かって
撮るようなアングルには向かないですよね。
もっと色々な所にも行ければいいのですが。
本当にありがとうございました。
2013/10/5 12:51 [919-612]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
多分豊能で撮影 | これも多分豊能 | 撮影場所不明 | どこかの農業公園だったような・・・ |
昔撮ったコスモスの写真を見直してみましたが・・・
進歩ゼロですね。
むしろ昔の方が良かったかもしれません。
とった場所も違いますし、場所も定かでないのでなんとも言えませんが・・・
空が大きく入った写真は、コスモスの背が低く、周り実に背の高い障害物が多い
髭の渡しでは難しいかもしれません。
万博とか、行ける範囲でいろいろな所に行ってみてもいいかもしれませんね
(但し、万博は駐車場代が激高ですが)。
2013/10/5 21:35 [919-613]

まる.さんはコスモスにはこだわるんですね〜
私はまだカメラ歴が浅いので、コスモスの大規模なところは髭の渡ししか知りませんが、
一度、背丈よりも高いコスモスも狙ってみたいですね〜
11月の大仕事に備えて、D7000の予備バッテリー(もちろんロワセル^^;)とSDカードケースを買いました。
まぁ、ACアダプターがあったら一番いいんですけど、高いですし。
カードは16Gを3枚(SAN2枚と白芝1枚)持ってますので、今回は見送りました。
RAW+FINEで1200枚撮れる計算ですから、まぁ、大丈夫かと。
カードケースは重要でした。
今まではカメラに入れっ放しとか小さいケースに入れてポケットに入れてましたが、危ない危ない^^;
大切なデータですから、慎重に扱わなくてはなりませんね。
その仕事が終わるまでは、仕事以外ではD7000は持ち出さないようにします。壊すと大変ですからね。^^;
来年に入ったら、D800の検討に入りますが、レンズや周辺機材などもグレードアップしないといけませんから、考えてみると大変な金額になりますね^^;
60mmのマイクロはFX機だと標準レンズになっちゃうんですね^^;
とりあえずレンズは85mm/F1.8ですかね。
確か、レリーズケーブルとかも違うんでしたよね。困ったもんです^^;
そんで、三脚!
実はこれの方が、気分がときめくんですよ。
マンフロットのアルミのゴツイのが欲しいですね。
雲台はギヤ付きの410。
>まる.さん
脚と雲台を別々に買う場合は他に何か買い足すものはないですか?
http://www.amazon.co.jp/Manfrotto-%E3%82
%AE%E3%82%A2%E9%9B%B2%E5%8F%B0-%E3%82%AE
%E3%82%A2%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%82%B8%E3%
83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2%E9%9B%B2%E5%8F%B
0-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E
3%82%A6%E3%83%A0%E8%A3%BD-410/dp/B000JLI
4Q2/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&c
olid=39OYKFXXN3AGU&coliid=I1L8FIH6E0
S2ZV
なんですけど、他の人の画像を見てると、ちゃんとクイックシューに水準器が付いてるんですよ。
プレート?ですかね??
あと、ネジの大きさやキャリングケースくらいは分かってます。
初歩的な質問で、スミマセン。
2013/10/6 10:15 [919-614]

>hanazzyさん
私は三脚は各大きさいろいろ持っていますが、あんまり使うの好きじゃないので、
あんまり詳しくないですね。
マンフロットは2本、テーブル三脚を入れれば3本持っています。
190と055のアルミの古いやつですが、055なんかは大阪空港のラ・ソーラから
柵より背の高いのと言う事で購入したので、大きくてめった使ったことありません。
hanazzyさんはスタジオで使うなら055、外で使うなら190ですかね。
190
http://www.manfrotto.jp/professional-alu
minium-tripod-black-without-head-190XPRO
B
055
http://www.manfrotto.jp/product/79622.78
250.83553.0.0/055XPROBJP/_/%26%2312503%3
B%26%2312525%3B%26%2319977%3B%26%2333050
%3B
センターポールを横向けにして使えるのが便利そうですね^^
三脚で他に買い足すものと言っても私も思いつくものはないですね。
hanazzyさんが書かれているように、雲台に水準器がないようですから、水準器と
スペアのクイックシュー位ですかね。
水準器もケチって安いの買うとダメみたいですね。
大した事書けなくてすいませんm(__)m
2013/10/6 14:42 [919-615]

>まる.さん
190も055も知ってますよ^^
私が欲しいと思っているのは055の方なんです。
と言うことは、取り敢えず
http://www.amazon.co.jp/Manfrotto-%E3%82
%AE%E3%82%A2%E9%9B%B2%E5%8F%B0-%E3%82%AE
%E3%82%A2%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%82%B8%E3%
83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2%E9%9B%B2%E5%8F%B
0-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E
3%82%A6%E3%83%A0%E8%A3%BD-410/dp/B000JLI
4Q2/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&c
olid=39OYKFXXN3AGU&coliid=I1L8FIH6E0
S2ZV
には、そのままカメラを取り付けることは出来るということですね。
お忙しい中、ありがとうございました。
2013/10/6 14:52 [919-616]

私の持っているマンフロットのカタログには、
410雲台の推奨三脚は055となっているので、
問題ないと思いますよ(^^)
2013/10/6 15:14 [919-617]

まる.さん ありがとうございます^^
ちなみに、まる.さんは055にどんな雲台を取り付けているのでしょうか?
返答はいつでもいいですよ^^来週でも!(笑
2013/10/6 15:26 [919-618]

![]() |
---|
空しく飛行機は過ぎ去っていく・・・(T_T) |
がちょ〜ん・・・
ショックです・・・
今日、いつものようにエアフロントオアシス下河原へ夕景を撮影に行こうとしたところ、
子供が付いて行きたい、と言うので、やむなく宝塚市役所近くの広末公園に変更。
ところが、公園の上を飛行機が通って行く・・・
「今日は逆進入か〜!!」
この天気で逆進入はめったに無く、エアフロントオアシスでの撮影の絶好のチャンス
だったのに!!・・・たぶんこんな機会は二度と無い・・・
エアフロントオアシスに行っていれば・・・
残念ながらむなしく頭上を降りていく飛行機を見送るはめに・・・(T_T)
>hanazzyさん
私の055の雲台はこれです。
http://www.ebay.co.uk/itm/Manfrotto-115-
tripod-head-/300980964717#ht_1230wt_3078
3D雲台って言うんでしょうか・・・コンパクトなだけが撮り得で大して使いよい物では
ありません。
2013/10/6 18:42 [919-619]


皆さんこんばんは
ご無沙汰しております。
増税前の駆け込みなのか、仕事も忙しく、夏の暑さにやられ殆ど撮影に行けておりません。
ようやく少し落ち着きつつありますが・・・
hanazzyさん
マンフの055のcx3ですが、使用中です。300mmくらいまでなら十分使えますよ。雲台は今は閉店してますがKTSの自由雲台がメインで使っています。クイックシュー無しでカメラかレンズに直につけてます。第一ビルの梅田フォトサービスに実機ありましたよ。値段もここの価格より安かったと思います。
まとめ買いしたら結構値引ありましたよ。
2013/10/8 22:56 [919-620]

>まる・さん
幸せそうな失敗談ですね。
まあ、いいじゃないですか。お子さんと一緒に過ごせたんですから、良しとしましょう。
でも下河原の着陸シーンなんて見たことないので、見てみたい気もしますが^^
のーーーぶさん お久しぶりです^^
ずっとお顔を見なかったので、どうしてらっしゃるんだろうと思っていました。
お忙しい中、書き込んでくれて嬉しいです。
マンフロット055関連の情報をありがとうございます。
さて、仕事が終わったら、こんな時間です(泣
まぁ、明日は写真サークルの日なので8時頃まで寝ても、全然構わないんですけどね。
2013/10/9 03:27 [919-621]

お久しぶりです!
何やら、ニコンもD610とかD5300とかニューモデルラッシュですが、
今や、フルサイズまで1年更新になってしまうんですかね〜。
皆さん、ときめいている人もいれば、全く興味なしなとか、色々な意見がありますが。
私はと言うと、はっきり言って「付いて行けない」状態です^^;『D610』は少し笑いましたが(笑
まぁ、どっちかと言えば、興味がない方になるんですかね〜。
最近、投稿がないんで、呟いてみましたけど・・・
2013/10/19 14:43 [919-622]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
なんて事有りませんが、カバの親子 | ペンギン〜 | ガラスが汚れていたので不鮮明ですが | 足元が写っているとアレも写るので^^; |
>hanazzyさん
>今や、フルサイズまで1年更新になってしまうんですかね〜。
D610は特別でしょう。
やはりダスト問題の払拭、という事情があると考えるのが妥当と思いますが。
D5300は初めて採用したモノコック構造が大丈夫かな〜と心配になります。
ニコンは時々思い切った事をやってスベりますからね^^;
Expeed4の初採用、新しい撮像素子と注目点も多いですね。
今日は実家に帰るついでに私は医者へ、ヨメとムスメは王子動物園へ。
途中から私も合流しましたが、私のいた時間は、弁当食べていた時間も含めて
3時間位で、持っていたカメラもGX7(ミラーレス)、天気も悪い、で
ろくな写真も撮れませんでした。
まぁ何も貼らないのはなんなのでちょこっと貼っときます^^
2013/10/20 00:16 [919-623]

まる・さん こんにちは^^
お元気そうで、なによりです。
それにしても、お詳しいのですね。私は脳の老化が進行しているのか、全く興味が湧かずです(泣
D600はダスト対策で問題あり、D5300はカーボンを混ぜ込んだ樹脂で出来ているそうですね。
どちらも、センサーの画素数はあまり変わりませんが、新センサーを採用しているのは何となくわかります。
D5300はローパスレスらしいですね。あと、WiFi?とかは全く分かりません^^;
画像エンジンが新しくなったのは知っています。ISO12800まで常用域らしいのですが、実際はどの位まで使えるのか・・・
発売されてから、レビューを待つしかないですね。それにしても、山のものか海のものか分からないものに、初値で手を出す人の神経が分かりませんが。よほど欲しいのでしょうね。
でも、物欲を満たそうとするのは、人間の本能なんでしょうね。
休日に王子動物園へ行って来られたんですか。
ご家族で、リラックスされている光景が目に浮かぶような作品ですね。
私のほうはと言えば、撮ってないですね〜
この前、まる.さんからご注意を受けたように、仕事関連の画像はヤバいと言うことが、私もやっと認識し始めました。
11月の仕事では、はっきりと「著作権は放棄していただきます」と言う契約を交わしました。
理由は、勝手に写真集など販売してくれると困るからだそうです。
そりゃ、そうですけど、私はそんなことは思いも付きませんでした(笑
2013/10/20 11:21 [919-624]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
787離陸! | 787、雲に突入! | 向こうに梅田が見えます | 夕景です |
>hanazzyさん
>11月の仕事では、はっきりと「著作権は放棄していただきます」と言う契約を交わしました。
いよいよ本格的と言うか本番ですね。無理の無い程度にいい写真撮ってください^^
今日は天気は良くなかったのですが、逆進入を期待してエアフロントオアシス下河原へ
またしても少しですが行って来ました。
残念ながら逆進入ではなくいつもの方向でした・・・
今日は雲が低く、その割りには見通しがきいたので、離陸直後と雲に飛行機が進入する
ところを撮っていました。
2013/10/20 21:42 [919-625]

>まる.さん
髭の渡しのコスモスですが、早くも咲き始めているようですよ。
宝塚在住の方が、対岸からでもはっきり咲いているのが見えたと言う報告を頂きました。
昼休みに雨が止んでいたので、ひとっ走り確認に行こうかと思ったのですが、あの道は流れが速いうえに、道が悪くて、原付だとトラックに煽られたりしたら、怖い思いをしますので、行きませんでしたが。
明日の午後からは天気も回復するようだし、行ってみる価値はありそうですよ。
簡単に業務連絡でした。
2013/10/25 16:39 [919-626]

>hanazzyさま
コスモス情報ありがとうございます。
今日は風も強かったので空港の方に行ってしまいました。
明日は行ってみようと思います。
空港の方は、逆侵入の時撮ってみたいので、天気が
下り坂の時は行くようにしたいですね。
家の辺りからだとどっちから降りてるか分からないん
ですよね^^;
2013/10/26 19:15 [919-627]

![]() |
![]() |
---|---|
オリジナル・傾きまくり^^; | 歪曲収差と傾きを修正 |
しかし、撮った写真を見ると、傾きグセが直りませんね。
飛行機の機体の傾きにもひっぱられているのですが、飛行機の写真以外でも
先日撮った子供の運動会の写真も傾きまくり・・・
これは矯正しないといけません^^;
2013/10/26 21:05 [919-628]

まる.さんのコスモス、楽しみにしています^^
私も特に縦アングルで傾き癖がありますね。
動きモノを連写で狙うときなどはよくやらかします。D7000のときはファインダー内の電子水準器がありますが、D40では、そんなものはありませんので、常にやってます^^;
さて、本番まで1週間を切りましたが、当初3日間1人でと言うことでしたが、1日だけ2人でと言う感じでまとまりそうです。
私の体調に配慮して下さって、本当にありがたいです。報酬もそれなりになりますが、今後がありますので、それに期待したいと思います。
D800は今回は見送りますが、三脚はマンフロット055+410ギア付き雲台に決めました。
この前、のーーーぶさんに教えてもらった梅田フォトサービスでは32800円。安いです!
2013/10/27 04:58 [919-629]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コスモス1 | コスモス2 | コスモス3 | 参考に:能勢(豊能?)はこんなんでした。雑然と生えてますね^^; |
髭の渡しに行ってきました。
まだ7分咲きと言った感じで、来週位が見頃かなと言う感じです。
コスモス祭り(?)が10日とか言ってたようですから、いつもちょっと盛りを
過ぎた頃にやっている感じなので、やはり来週位かなと思います。
今日は風がある上に太陽が出ておらず、撮影には条件が良くなく、あまり撮れません
でしたが、家族と行って記念写真も撮ってきたので、まぁいいかな、と思っています。
来週は三連休にあたり、人も多く、駐車場も混みそうですからどうかな、と思いますが、
また行ければ行きたいと思います。
hanazzyさんも言っておられたように、髭の渡しのコスモスは背が低く、アングル的に
限られるのがちょっと残念ですね。
能勢のコスモス園は人の背丈より高かったりしたので、見上げるアングルなんかも
撮ったように思います。
・・・昔の写真を見てみましたが、結構雑に生えてましたね^^;
あまり出来は良くないですが、今日の成果を貼っておきます。
>hanazzyさん
>さて、本番まで1週間を切りましたが、当初3日間1人でと言うことでしたが、1日だけ2人でと言う感じでまとまりそうです。
いよいよ本番ですか。いい成果を残せればいいですね^^
D800は見送りですか。D610ではダメですか^^フルサイズもいいですよ^^;
2013/10/27 21:45 [919-630]

まる.さん
髭の渡し、お疲れ様でした^^
昨日は、お昼をまわると曇って肌寒くなりましたね。
まぁ、ともかく良い作品が残せて良かったですね。
D610ですか〜
まぁ、何でもいいのですけど、レンズのことを考えるとね〜(汗
60mmマイクロ1本で遊ぶのもいいかも知れませんね。
2013/10/28 05:51 [919-631]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
髭の渡し、いつもとあまり変わらない写真です^^; | スカイパークにて、大体こんな感じの写真です^^; | 子供の写真を撮りつつ | 傾き補正と歪み補正をしています。傾きグセを矯正する必要あり |
さて、三連休ももう終わりですが・・・
天気もイマイチでしたが、かろうじてましな天気だった土曜日に、短時間でしたが
髭の渡しにリベンジ、その後家族を連れてスカイパークへ行ってきました。
コスモスはやはり咲き始めの方が撮りやすいですね。
今回の土曜日の方が花はより咲いていたのですが、花が開き過ぎていてちょっと
撮りにくかったですね。
相変わらず前ボケをうまく使いたいと思って撮っていたのですが、センスがないのか
どうもさっぱりです^^;
スカイパークは子供を撮りつつですし、そんな人と違う写真を撮るのは一工夫も二工夫も
というか、飛行機撮るだけなら誰が撮ってもそう変わらないでしょうから、私が撮ったのも
あまり工夫がありません。
さて、来週は時間が有れば紅葉を撮りたいところですが、どうなる事やら^^;
2013/11/4 22:33 [919-632]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
紅葉1 | 紅葉2 緑とオレンジと紅のグラデーションもきれい^^ | 紅葉3 透過光で撮るのもいいですね^^ | 紅葉4 色がまだ薄いのもこれはこれで良しとします^^ |
今日は生憎の天気でしたが、昨日晴れ間を縫って瑞宝寺公園に紅葉を撮りに行ってきました。
家族と一緒です^^;
紅葉情報では、「色づき始め」と言う事でしたが、毎年行っては少し遅いな〜といった
感じがしていたので、少々早くてもいいか、てな感じで行きました。
紅葉的にはまだまだといった感じでしたが、盛りを少し過ぎるとチリチリと枯れた葉が
目だってくるし、緑とオレンジと紅のグラデーションも楽しめたので、まぁいいかな、
と言った感じです。
来週には見頃かと思うので、可能なら来週も行きたいと思います・・・
ただ、あそこは駐車場1日千円で高いので、ちょっとそれがイタイのですが^^;
2013/11/10 21:28 [919-633]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
055+410 |
キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
梅田フォトさんで、買いました^^
スゲ〜(@_@)!!
重〜!
美し〜♪
まる.さん、のーーーぶさん、色々アドバイスいただき、ありがとうございました!!
2013/11/14 11:10 [919-634]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
紅葉1 | 紅葉2 | 紅葉3 | 紅葉(じゃありませんが)4 |
>hanazzyさん
仕事の成果として、良き物が手に入って良かったですね^^
これからは新しい三脚を使って、いい仕事ますますしてくださいね。
私の055はほぼお蔵入り・・・持ち歩くには重すぎ辛いデス^^;スタジオ向きですね^^
この土日は、子供が風邪を引いてしまい、あまり撮影出来ませんでしたが、1時間ちょい位、
瑞宝寺公園で紅葉を撮ってきました。
今年はあまり色づきが良くなく、瑞宝寺公園は3時過ぎまで出ないと日が当たらないので、
あまりいい条件の撮影は出来ませんでした。
その中で撮った写真ですが、UPしておきたいと思いますいい時間に行けなかったのが残念
デス。
2013/11/18 00:39 [919-635]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
紅葉 | 紅葉 | 紅葉風景 | 紅葉 |
今日は午前中に写真サークルの仲間で昆陽池へ撮りに行きました。
私は35mmの単玉1本で行きましたので、大したものは撮れませんでしたが、暖かくて天気も良く、気持ち良く撮影することが出来ました^^
最近は仕事の依頼がどんどこ入って、半分は断っている状態です^^;
撮影に行くだけならいいんですけど、打ち合わせや編集を伴うものは、なるべく避けています。
まぁ、どちらにしても、お金にはならないんですけどね^^;
2013/11/22 13:00 [919-636]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
紅葉5 | 紅葉6 | 紅葉7 | 紅葉8 |
>hanazzyさん
>最近は仕事の依頼がどんどこ入って、半分は断っている状態です^^;
何とももったいないというか、うらやましいというか・・・
でも体調もありますから、出来る事からするのがいいのでしょうね。
もし、我々の眼に入るような仕事があれば、教えてくださいな。
是非観てみたいですね。
さて、私は明日は実家のPCの更新に行かないといけないので写真が撮れません。
なんとも面倒くさい限りです。
カメラも、最近出たばかりの時に買った、ミラーレスのPanasonic GX7もろくに使わず、
その内に市場価格も2万位下がってしまったので、なんとももったいない気分です。
やっとpanaのレンズを買う気になったので、早く入手して、今までの分を取り返したい
と思います。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vari
o_12-32.html
紅葉の写真の続きも貼っておきます。
2013/11/23 00:45 [919-637]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これは個人的に写真を売りました | 同左 | 防災図上訓練 | 昨日の写真サークル |
>まる.さん
おはようございます^^
では、バラせる?のだけ貼っておきます。
伊丹市人権センターの仕事は先月、撮影が終わりましたが、今は画像編集に集中していますね。
あとは今月17日にあった摂陽地区防災図上訓練のスナップ写真です。
まぁ、これだけでも「ここで知り得た情報は絶対に外部に漏らしてはならない」と言うご注意を受けましたので、あまり詳しくは語りませんが、この日は弟子のプロデビューでしたので、私はバックアップでD40と35mmの単玉1本でお気軽撮影だったんですがね。
その後は12月2日に、これも地元なんですけど、中身は言えませんが、発足セレモニーみたいなものを撮る仕事は入っています。これも弟子と2名で行くんですが、会場が暗いとの情報なので、ピンの喰い付き重視でD7000+10−24mmでバックアップします。
あとは、人形関係です。
これは絶対機密事項なんで、ここでは一切申し上げられません(笑
この前の人形展でも、私は帰るときに、必ずカードを主催者側の前でフォーマットしてましたからね。
大きなお金が絡むとややこしいです^^;
2013/11/23 05:49 [919-638]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
秋も過ぎてもうすぐ冬ですね。 | 夕方の日差しも柔らかいです。 | すっかり落ち葉の季節です。 | なんだか寂しげですね。 |
>hanazzyさん
いい忙しさのようで、いいですね^^
私は家の近所で、せっかく買ったGX7をあまり使わないのもなんなので、
先週購入したパンケーキズーム(12-32)を使って、ちょいと撮影して来ました。
2013/12/1 22:56 [919-640]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
そう言いながら、でもちょっとだけ載せます^^; | アウトフォーカスで撮ってみました。 | もう一枚^^; | 1.17希望の灯り |
昨日(と言うか一昨日)、ルミナリエに行ってきました。
19年前、神戸に住み被災したこと、最初にルミナリエに言った時の感動を忘れまい、
と毎年行く事にしているのですが、今年は特に会場まで歩く距離が長い・・・
三ノ宮からJR元町うを過ぎ、元高3番街のところを折り返し、再びJR元町から三ノ宮へ、
再度折り返し、大丸のところでやっと会場へ・・・
毎年の事ながら大変です^^;
毎度の事ながら、ルミナリエ自体は他人の著作物なのでそのもの写真は載せません。
来年もまた難儀しながらもルミナリエが見られれば、とやはり思います。
2013/12/9 00:50 [919-641]

![]() |
---|
記事の写真 |
毎日新聞の阪神版に載ったみたいですね。
私はイベントをサボってましたので、顔写真はなしです^^;
WEBでは、入会しないと見れないようです。
2013/12/12 14:38 [919-642]


![]() |
---|
特に関係が有るわけではありませんが、貼る写真がないので以前撮影した写真を |
>hanazzyさん
毎日撮影、いいですね^^
私は娘が生まれた時、1年間毎日写真を撮りました。正確には日を超えてから撮った日も
ありましたが。
めげずに続けてまた見せてくださいね^^
2013/12/13 22:44 [919-644]


![]() |
![]() |
---|---|
太陽が顔を出した。D300で撮影、ISO640なのはご愛嬌^^; | 今年の初日。D700にて。 |
hanazzyさん、皆さん
新年明けましておめでとうございます。
今年は例年どおり仁川で撮影しましたが、家を出る時点で雨を降っていて、現地でも
べったり曇り、半分あきらめていたのですが、7:30近くになって、やっと雲の合間から
今年の初日が顔を出してくれました。
昨年が生駒にも雲がなく、大変いい条件で初日が見れたのですが、ことしは日の出より
少し遅れましたが、でもまぁ見れたのだからこれで良しとします。
今年も色々写真、撮りたいですね^^
2014/1/1 12:45 [919-646]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今、正月から撮った写真を整理しています。
D700で撮った写真は、価格のD700スレに貼ったりしているのですが、
こちらにもちょこちょこ貼って行きたいと思います。
正月、と言っても三が日ではないのですが、清荒神に行ったときの
写真を貼りたいと思います。
今回貼るのは、清荒神境内で撮ったものですが、行く道の参道でも
撮っているので、不特定多数の方々の顔とかが写っていない、差しさわり
のない写真もその内貼ろうと思います。
2014/1/10 22:27 [919-647]

元日に初日の出を撮ったのを最後に怖くてシャッターを切れない状態が続いています。
撮影機材は全て納戸に封印したままです。
今は精神的にボロボロの状態ですね。
暖かくなって、どこかに撮影に行く予定がありましたら、行きましょう。
それを復帰戦にしたいと思います。
2014/1/11 15:13 [919-648]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
参道にて | 裸電球が印象的でした。 | 屋台にも沢山の人が | 今年の干支ですね^^ |
今日は失敗でした。
今日は伊丹空港でジャンボを見れる最後の日だったのですね・・・
https://www.ana.co.jp/thanks_jumbo/itami
.html
私は全く知らず、出先の車の中ででラジオを聴いて初めてその事を知り、カメラが
その時PanaのGX7しか持っていなかったのですが、150mmまでのズーム(35mmフルサイズ
で300mm相当)を持っていたので、とりあえず現地にそのまま車で向かいましたが・・・
すごい人で、駐車場は満車で門を閉めてしまい、中に入る事が出来ず、どうにか
並べた列も、前に進みそうに無く、着陸後でないと中に入れそうになかったため、
あきらめ、スゴスゴ帰って来ました・・・(T_T)
なのでジャンボの写真は撮れずじまい。なんか1日無駄にした気分です。
写真はとりあえず、清荒神の続きを貼っておきます。
>hanazzyさん
疲れが出たのでしょうか。すこし元気が出るまで写真は休めばいいと思います。
無理せず行きましょう。
2014/1/12 23:21 [919-649]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ケースも凍る・・ | Take Off | フェリーRanding |
まる.さん
ししょっ
ご無沙汰いたしております
B747行って来ました〜
すんげい人でビックラしました
サッブイし・・でも最後の
伊丹ジャンボ見れて良かったです
2014/1/14 04:22 [919-650]

>kkageさん
お久しぶりです〜
うらやまし〜
747撮れたんですね(^^)
私は気付くのが遅すぎたのと、午前中用事があった上、車しか足がないので、駐車場に入れずどうしようもなかったです。
もっと早く情報を掴めていたら、やりようもあったかもしれません。
近所から離陸だけでも撮れたかもです(運転席から上昇する747だけ見えました(^^ゞ)。
遊覧飛行に離陸後、帰る車が幾らかあったのですが、その時駐車場に入り損ねたのも敗因です。
今度何かイベント情報有りましたら、是非とも教えて下さいましm(__)m
2014/1/14 20:28 [919-651]

>kkageさん
ところで、747を撮影されたカメラなんですが、D300Sを導入されたんですか?
D5000からパワー・アップされたんですかね?
2014/1/15 20:10 [919-652]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED 2 | Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED 1 | AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR |
まる.さん
おはようございます〜
>D300Sを導入されたんですか?
>D5000からパワー・アップされたんですかね?
はい〜昨年・・D5000が流星群撮影中に・・
ウンともスンとも言わなくなりまして・・
修理見積もりとったら55K円・・
結局修理だしたのですが・・
修理中に我慢できずに将来のD400のために
チマチマためていた軍資金で・・
D300S+タテグリMB-10さらに・・無謀にもサンヨン
導入してしまいました〜
なんせVRもない単焦点なので手強いこと甚だし
今年も修行!!でございます〜
イベント・・
3月に東京出張がありそうなので羽田に
国内線ラストの747を!とは思っていますが
な〜んとなく・・御在所岳の樹氷も・・
撮りたいな〜と梦想しております〜
2014/1/18 07:07 [919-653]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Nikon D300 + Ai AF Nikkor ED 300mm F4S(IF)で撮影です。 | D700でグランフロント大阪を撮影 | D700でヨドバシ梅田前交差点 |
>kkageさん
>D300S+タテグリMB-10さらに・・無謀にもサンヨン
導入してしまいました〜
いいですね〜。現行品のサンヨンですね〜
私は古臭い旧型のAi AF Nikkor ED 300mm F4S(IF)とS無しD300を初日の出用にまだ使っています。
普段の持ち歩きはPanaのGX7、撮影の時は殆どがD700+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRです。
飛行機撮り用に、80-400かもう少し長い望遠が欲しいのですが、純正の現行80-400は高くて・・・
ひょっとしたらタムロンかシグマに逃げるかもです^^;
2014/1/19 14:39 [919-654]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
門戸厄神のお祭 | 神戸市僧帽曲の出初め式 | サンヨン近接撮影 |
まる.さん
おはようございます
80-400はNIKONオンラインギャラリーの友人が
D700その他もろもろ下取りにだしてゲットしたようで
手持ちでも止まるVRと解像の良さに感動してました
でも手がでません〜
TAMRONの150-600 NIKONマウントが出たら・・
かなり迷います〜
相変わらずの写真・・貼っておきまする
2014/1/22 05:38 [919-655]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
斜陽1 | 斜陽2 | 斜陽3 | 斜陽4 |
みなさん、こんばんは。
今日は暖かかったですね。
本当は写真なにか撮りに行きたかったのですが、ヨメより子守を頼まれ、子供の写真など撮りつつ、
時間を過ごしてしまいました。
なので、今日はあまり貼る写真も無いのです、先日、近所をうろうろしながら撮った写真を貼っておきます。
しかし、うろうろ撮るのは私が一番好きなところなのですが、最近は不審人物と間違われかねず、
(傍からみればそうかもしれませんが^^;)、なかなか撮りづらくなっています。
写真を撮ったのは、日が暮れる少し前の、日の光が一番柔らかい、私の一番好きな時間帯です。
2014/2/2 21:40 [919-656]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
斜陽5 | 斜陽6 | 斜陽7 | 斜陽8 |
みなさん、こんばんは。
先週から寒いですね。
今日は写真は撮りに行きませんでしたが、昨日、ニコン梅田でD700とD300のローパス清掃を兼ねて、
大阪でのFUJIのX-T1の体験イベントに参加してきました。
実は、富士フィルムのカメラを1台欲しいと思っているのですが、何分小遣いを貯めてそれで購入する
ので、潤沢な予算かある訳でなく、富士のカメラを買えば望遠ズームが買えず、望遠ズームを買えば
富士を買えずでなんともイライラする状況にある訳ですが、購入ターゲットは定めておきたいと、新型の
X-T1のイベントに参加してきた訳です。
今の所、富士のカメラは、APS-Cにもかかわらず結構大きく、性能的にも新型のX-T1でも今の主力のD700の
代わりにはまだならないというころで、一つ前のモデルのX-E2でいいかなと思っているところです。
値段は12〜13万、レンズ込みでしてしまいますが、10万円までくれば行ってしまいそうです。
買えば買ったで、APS-CのD90やマイクロ4/3のGX7とで棲み分けに迷いそうですが^^;
>kkageさん
NIKONのオンラインギャラりーの方も拝見させていただきました。
いろいろ撮っておられますねー〜^^
私はなかなかパソコンに向かうことも無いので、とてもフォロー出来そうに無いですが、 また覗きに
行かせてもらいます^^
写真は先日の続きで、斜陽シリーズを貼っておきます。しばらく続きそうです^^;
2014/2/9 22:49 [919-657]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
寒い日が続きますね。
今週は土曜出勤で、今日しか休みが無かったのですが、そろそろ梅の季節かなと、緑ヶ丘公園に
撮影に行ってきました。
緑ヶ丘公園の梅は、まだ二部咲きといった感じで、また、先の雪のせいか、咲いている梅の花も
ちょっとダメージを受けている感じで、あまりいい感じでは撮れませんでした。
まだ写真も整理出来ていないのですが、とりあえず貼っておきます。
花のダメージは、赤い花の方が大きく感じられ、そのため白い梅の写真が殆どで、赤い梅の写真は
殆ど選ぶ余地がありませんでした^^;
公園の梅としてはまだまだこれから、と言った感じなので、来週も行けたら行きたいと思います。
2014/2/17 00:16 [919-658]


こんなモン買いました。
バックアップや記録用です。
http://review.kakaku.com/review/K0000240
645/ReviewCD=688705/#tab
私には仕事のメイン機はD7000であり、趣味のメイン機はD40なので、サブ機は持ってなかったのです。
2014/2/20 17:17 [919-660]

こんなモンも買いました。
http://review.kakaku.com/review/K0000231
304/ReviewCD=688717/#tab
3月16日(日)に加太淡嶋神社で復帰する予定でしたが、
明日21日(金)絵画のカタログの撮影の仕事に入ります。
2014/2/20 17:51 [919-661]

![]() |
---|
作業風景 |
今年最初の仕事が無事に終わりました。
055+410がいい仕事してくれました。
しばらく、キャンセルまたは延期になっていましたので、これから忙しいです^^;
それにしても3時間で40作品はきつかったです。
2014/2/22 04:58 [919-662]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
斜陽13 | 斜陽14 | 斜陽15 | 斜陽16 |
>hanazzyさん
復帰されましたか。
何はともあれ良かったです^^
お仕事でも何でも、無理の無い程度に行きましょう。
今日は私は仕事が休みだったので、先週同様緑ヶ丘公園に梅の続きを撮りに行きましたが・・・
色々あって行った時間があまり早くなかったので、日が傾いてからの撮影になりました。
日が雲に隠れている時間も結構長かったのですが、桜と違って梅は少々曇っていても撮れるイメージなので
まぁ淡々と撮影しましたが、時間はもう少し早い、昼に近い時間の方が良かった感じですね。
私のイメージ的には、まだ蕾が多いくらいが丁度いいのですが、梅自体はまだ四部咲き位の感じです。
来週、再来週辺りが一般的な見頃と思うのですが、来週は土曜が仕事、再来週は土日共出かけているので、
明日か来週の日曜日撮れればな、と思います。
梅と合わせて、メジロも撮りたかったのですが、メジロかと行ってみればスズメで、結局メジロとは
出会えませんでした。
今日撮った写真はまだこれからチェックするところなので、斜陽シリーズの続きを貼っておきます。
斜陽シリーズは、今回も含め、後2回でおしまいです^^;
2014/2/22 21:43 [919-663]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
斜陽17 | 斜陽18 | 斜陽19 | 斜陽20−了 |
3月になってしまいました^^;
速い速い。
すぐ桜の季節ですね。
no-responseにもかかわらず、貼り続けてきた「斜陽」シリーズもそろそろ、今日で最後です。
20枚組み、ってのもたまには良し、と言う事で^^;
2014/3/1 23:33 [919-664]

![]() |
---|
まる.さん
20枚、貼り続けていただき、ご苦労様でした。
私は去年の暮れから体調が悪く、3か月ほどで20キロも痩せてしまいました。
仕事は何とか、ボチボチ続けています。
マンフロットの三脚ケースを買いました。
やはり80cmのじゃあ入らなくて、90cmのを買いました。
プリンターの複合機も、今日注文して明日着きます。
明後日の16日は予定通り、加太淡嶋神社へ行く予定です。
以上です。
何か収穫がありましたら、報告します。
2014/3/14 17:11 [919-665]

>hanazzyさん
お久しぶりです。
体調悪く大変でしたね。
20kgも痩せてしまったとは、スリムになられたのでは
ないですか。
私も体調ならぬ心調が余り良くなく。
フラフラしながら会社に行っています。
先々週までは立て続けに梅を撮りにいってましたが、
先週は大学時代からの仲間との集まりで日本海の
香住までいったのですが、サブのパナソニックの
GX7しか持って行かなかったので、余り写真は
撮っていません。
もう数週で、もう桜ですから、また撮りたいとは
思っていますが、仕事の都合がうまくつくか
どうか…
スマホで書いているのでなかなかうまく書けませんが、
続きか出来れば家で落ち着いて書けれはと思います。
また、写真もアップしますのでよろしくです。
2014/3/14 17:45 [919-666]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
加太の淡嶋神社へ行ってきました。
回廊の手すりが邪魔して上手く撮れませんでしたが、一定の成果はありました。
大切な商材なので、へっぽこ写真ばかり貼っておきます。
朝早く出発したのですが、正解でした。
現地には9時前に到着しましたが、10時を回ると人混みで撮影どころじゃなくなりました。
運転してくれる方が、日曜日しか開いていないので、仕方なかったのですが、まぁ良かったです。
昼食も11時に行けば並ばなくていい位に思っていましたが、
10時半に入って、ギリギリセーフでした。
3人で行ったのですが、メニューは結局コース料理になりました。
それも1人、1500円コースです。
名物の鯛も刺身は食えず、アラ炊きになってしまいましたが、
海の幸を満喫できました。
11時に帰路に付いたのですが、反対側斜線は渋滞していました。
仕事は24日からの1週間で地元の人形作家さんの作品を撮りますが、
それまではマイビジネスの企画を練ろうと思っています。
2014/3/16 17:22 [919-667]

>hanazzyさん
加太の淡嶋神社と、いうのが分からなくて、hanazzyさん
が何故神社に行くのか分かっていませんでした。
人形繋がりだったのですね。
いい写真が撮れましたでしょうか。
私はこの4月の人事異動が良くなくて結構落ち込んで
ますが、hanazzyが辛いなかでもやっていっているのを
見て、自分もちゃんとしなければと思います。
まぁ分かっていてもなかなか出来ないのですが。
今日は1日家でふせっていようかとも思いましたが、
明日からへの悪影響も考えて、緑ヶ丘公園まで
行って来ました。
家族も一緒でしたので余り撮れませんでしたが、
気分転換にはなったかもしれません。
もし人に見せられるような写真があれば、アップ
したいと思います。
2014/3/16 17:59 [919-668]

まる.さん
淡嶋神社は雛祭りの発祥の地として、女性の幸福を祈願する神社ですが、
雛人形などの人形がたくさん奉納されていて、人形神社として有名な所です。
ですので私も人形を撮ることを生業とするための成功祈願に行きました。
そして今回撮ったものは4月から新しくヤフオクに出品するための写真を撮るためでもありました。
まぁ、しょんぼい写真ばかりなのですが、シリーズで限定5部で売ろうと思っています。
タイトルもサイズも価格も今は何も決まっていませんが、何らかの形にしたいと思います。
写真なんか買ってくれる人は少ないと思いますが、それなりにインパクトのあるものにしたいと思います。
私は仕事が早いですから、150枚撮った内の10枚を選び出したところです。
今日は疲れましたので、明日から出品準備に入ります。
まる,さんも辛い時期だと思いますが、お互い頑張りましょう。
2014/3/16 18:55 [919-669]

皆さんこんばんは。
ここのところ、書き込みをしていませんが、桜とか、写真を撮っています。
ただ、元の主力パソコンが、OSがwindowsXPで、サポートが打ち切られたのを機に、
家族がネットへの接続を嫌がってるのと、私自身もまずいかな、と思い、windows8の
パソコンへの移行を検討中です。
この書き込みは、家にあるwindows7パソコンで行っていますが、このパソコンでは
写真の処理はしんどいです。
そんな訳で、新パソコン導入までしばらく書き込みが途切れがちになると思いますが、
出来るだけ早く新パソコンを導入して、復活したいと思いますので、よろしくお願い
いたします。
2014/4/20 20:03 [919-670]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2012年 | 2013年 | 中山寺の仁王さん | 中山寺の多宝塔 |
こんにちは^^
今年もあと少しでホタルの季節になりますが、皆さんはどうされるのでしょうか?
私は足が原付しかないので、どうしようかと迷っています。
波豆川だったらなんとか行けるんですが、三田の某所に行くには難しいです。
まあ、どっちでもいいのですけど。。
行けても毎年のように自動連写で私はホタル見物です(笑
ゴールデンウィークは中山寺へ行ってきました。
五重塔の再建工事をやっていて、主に撮るつもりだった藤のある広場へ行けなかったのが残念でした。
2014/5/14 13:36 [919-671]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
最近は近所の花ばかり撮っています。 | シフトブレに効果があるマクロレンズがあれば欲しいですね。 | そろそろ近所では撮るものが無くなってきました。 | なにかいい被写体を探さないといけませんね^^ |
こんばんは。
今年も三田某所には行くつもりですよ。
昨年は6月中旬に行っていますね。
うまく都合が合えばご一緒しましょう。
今、メインのパソコンをネットから切り離していて、メインパソコンで編集した
画像をUSBメモリでコピーしてきて、サブのノートパソコンからUPしています。
不便で仕方ありませんね。
今、メーカは春モデルと夏モデルの入れ替えの時期で、在庫がなかったりして
未だに新OSパソコンは発注出来ていません。
さっさと発注してパソコンを引っ越して、面倒な事をしなくて済むようになりたい
ですね^^
2014/5/14 21:38 [919-672]

パソコンも高くなっていますね。
何気に価格.comでパソコンのカテゴリーを見ていたら、びっくりしました。
アベノミクス効果か消費税のせいか分からないですが、1.5倍くらいになってますね^^;
まあ、昔より安いのは確かですが、私のパソコンは2年前の夏モデルですがスペック的にはあまり進化していません。
i7/8G/1Tですが、一部の製品でSSDが部分的に搭載されたようです。
なんか値段だけ急騰したみたいで触手は動かないですね^^;
Nikonのカメラもこれからしばらく2400万画素で行くんだと思いますが、買い替えても今のパソコンで十分処理できそうです。
windows7のサポートが切れる2020年まで使い続けると思います(笑
2014/5/15 07:00 [919-673]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
近所の花です。 | 黄色い花の写真が多いですね。 | 小さい花。かわいいですね。 | 花はどこにピントを合わせるか、迷いますね。 |
いよいよホタルの季節になりましたね^^
家の裏の川でも先月末からちらほら見られるようになりました。
三田のあの場所はまだ少し早いですか。
今週末から来週末がピークでしょうか。
どちらかの週末には行きたいですねー。
最近は近所で花ばかり撮っているので、先日行った、荒牧のバラ公園+αの
写真を貼っておきます。
2014/6/4 21:44 [919-675]

こんにちは。
家の裏の川でも徐々に観られるホタルの数が増えてきました。
明日、三田の某所に今年もホタルを撮りに行こうかと思うのですが、
hanazzyさん情報では、ピークはもう少し先ですかね?
来週は行けるかどうか分かりませんし、天気も曇りで星の軌跡等は
写らないでしょうが、ホタルを見るのには、適度に空気が湿って
いいような気もするのですが。
2014/6/6 23:42 [919-676]

まる.さん こんばんは^^
少し早い気もしますが、3日に言ったときよりは多いと思いますよ。
まぁ、自然が相手ですから行ってみないと分かりません。
来週の週末では遅い気がし売ますので、行って損はないと思われます。
2014/6/7 01:37 [919-677]

さっき外出した時は雨が降っていましたが、夜には上がっているようですね。
出発時間や撮影データを確認しようと、Netから切り離したデスクトップパソコンを
立ち上げましたが、昨年は16日に撮影しているようです。
hanazzyの2012年の撮影も6月18日(月)ですね。
今日は土曜日で人も多そうですし、来週の方が良さそうな気がして迷いますが、
来週は都合が微妙なので、今日とにかく行ってみようと思います。
もしどなたか行きたいと思われる方がおられましたら連絡下さい^^
17時半頃出発したいと思います。
2014/6/7 12:54 [919-678]

まる.さん
私、行きたいのですが、まる.さんの家まで行く足がありません(泣
あんま屋まで迎えに来てくれたら行けるんですが、無理は申せません。
2014/6/7 13:01 [919-679]

まる.さん ありがとうございます^^
18時で十分間に合うと思います。尼宝線北行きは混みますので、長尾山トンネルを抜けて行きましょう。
余裕を見て17時45分でどうでしょうか?
2014/6/7 13:33 [919-681]

![]() |
![]() |
---|---|
全部167コマ | 生きに凝った116コマ(汗 |
まる.さん
今日はありがとうございました。
全167コマと、何とか生き残った116コマを貼っておきます。
お疲れ様でした。おやすみなさい。
2014/6/7 23:25 [919-684]

アメブロも見てますよ。スマホからですけど。
アングルファインダーですか。いいですね。
私も何度か買おうかとおもいましたが、
使用頻度と値段を計りにかけるとなかなか…
買えば使う構図とか考えるかもしれませんが。
私は今は写真はボチボチ撮っていますが、
アメブロにアップしたりとか、縁側に書き込む
とかなかなか出来ません。仕事が忙しくて
余裕が無いのだと思います。ちょっとのんびりして
写真も整理したいですね。ホタルの写真も
撮りっぱなしですし、新調したパソコンも
仮置きしてネットに繋いだ所で作業ストップ
しています。やりかけのこと、一つ一つ
片付けないといけませんね。
ここにもまた写真upしないと。
2014/6/25 07:40 [919-687]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は私用で、仕事のピークにも関わらず休暇を取っています。
このスキをついて、すっかりご無沙汰してしまっているブログとこの縁側に写真をupしようと。
もう少ししたら仕事のピークが過ぎるはずなんですが・・・^^;
という訳で、2〜3週間前に撮影した神呪寺の蓮の写真をupしますっ。
先日の三連休には家族旅行で鳥羽にも行ったのですが・・・
撮影旅行ではないので荷物にならないよう久々にD90+18−200mmのみで行ったのですが、
やはりいつも使っているD700と比べるとなんとも力不足・・・
水族館とか行ったのですが、ISOを上げるとかつては高感度に強いと言われたD90でも
暗い水族館ではノイズでなんとも・・・
それでも船からカモメやトンビを撮ったりしたので、いいのが有ればupしたいと思います・・・
いつになることやら、少々自信がないのですが・・・
早くもう少し時間が出来て、もっと写真を撮ったり編集出来るようになりたいっ!!
2014/7/23 18:37 [919-688]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は天気がすぐれませんね。
これから同窓会に出かけるのですが、だんだん面倒くさくなってきました^^;
まぁせっかくパソコンを開けたので、天気に良くない写真をupしときます。
2014/8/2 12:04 [919-689]

今日、出勤が無くなったので、行き当たりばったりで
伊丹の花火大会に来てしまいましたが…
花火の撮り方を忘れていました。
どうしよう、適当に撮るか…
2014/8/23 18:17 [919-690]

>hanazzyさん
雨は少しパラついたので、どうなるかと思いましたが、
ゴミ袋被ってカメラを濡らさないようするまでもなく、
止んで助かりました。
写真のほうは、素人が撮っただけの、なんの工夫もない
写真ですが、まぁ撮りに行けただけでも良かったと思って
います。
今日は遅いので、また明日見てみますが、ピントが
きているのが有るのかどうか(^^;その程度のレベルです。
まぁ使えそうなカットが有れば、貼りたいと思います。
2014/8/24 00:14 [919-692]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
花火1 | 花火2 | 花火3 | 花火4 |
昨日の花火でましそうな写真を貼っておきますが・・・やはり復習してから行くべきでした^^;
シャッターのタイミングが悪いのと、露出オーバーと、花火の煙にまみれた写真が大半でした。
まぁそれでも、発射点を入れて撮りたいな、とは思っていたのが出来るポイントで撮れたので、
まぁよしとします。
やっぱり漫然と撮っているだけだとだめですね〜^^;
2014/8/24 15:38 [919-693]

まる.さん
作品の貼り付けを、ありがとうございます。
結構、露光時間を長めにとっているコマもありますね。
私は後半しか見なかったので、ガンガン上がって、どこでシャッターを区切るのか分かりませんでした。
とても上手くいっていますよ^^
夕べは17時に頓服を飲んで、20時半ごろに一旦起きたので、寝ぼけて写真は撮れませんでした。
2014/8/24 15:49 [919-694]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
敢えてノートリで。手前をフレームから外す余裕はありませんでした。 | 一発しょぼっ^^; | 露光長すぎで流れすぎ? | 露出オーバー^^; |
>hanazzyさん
>とても上手くいっていますよ^^
それはもちろん見栄えの少しでもいいカットをセレクトしているからですほ^^;
>結構、露光時間を長めにとっているコマもありますね。
というか、bulbで撮ったので、全般的に露光時間長すぎたにみたいです。
せっかく発射点近くの割と言いポジションだったのにもったいなかったですね。
シャッタースピードはbulbでなく、2秒くらいの方が良かったですかね。
先ほど貼ったカットをselectした時、落としたカットを貼っておきます。
敢えてノートリです^^
もっと落ち着いて構図をとる余裕があれば、と少々残念であります^^;
2014/8/24 18:17 [919-695]

![]() |
---|
さて、急に涼しくなって夏も終わりって感じですね。
外は鈴虫が鳴いています。
掲載許可が出ました。と言うか、バンバン撮って出せと(笑
近所の人形作家さんから1体お借りしてきました。
と言うか、無理やり持って帰らされたんですがね(汗
突如我が家にやって来た可愛らしい男の子ですが、
しばらく付き合っていこうと思います。
バックに玉ボケが出ていたら最高なんですけどね。
まあ、シャッターチャンスはいくらでもありますので。
秋になると彼岸花が咲きますね。
昨年はまる.さんに亀岡まで連れて行っていただいたんですが、
開花時期が難しそうですね。
これから被写体も増えると思いますが、何か撮りたいですね。
ニコギャラにも復帰しましたし(笑
2014/8/30 04:40 [919-696]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シリアス風 | 夕暮れの中で眠ってる感じ | 足フェチか(笑 | お花畑でワッショイ^^ |
はい、こんにちは^^ 今日は(も)仕事が休みなので、ユラユラ〜っと撮ってます。
いっとき、涼しかったんですが、やはりまだ暑いですね〜(汗
今ごろは、被写体も少ないですかね〜。みなさんは撮ってますか?
私は、これしか撮るものが無いですが、やはり性懲りなく撮ってます。
でも、この子って、向き合ってみると趣が深いです。
次の子にチェンジするまで1か月くらい掛かりそうですね(汗
2014/9/3 11:10 [919-697]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いい被写体ですね。
光と影でいろいろな表情や佇まいを見せてくれそうですね。
ライティングの勉強にもなりますね。
私は空が金色のいい色になる時期になってきましたから、
飛行機がとか撮っています。
本当は街撮りもしたいのですが、やたら撮っているとつかまりそうで、
困ったもんですね^^;
2014/9/3 20:32 [919-698]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
はぁ〜、なんだかんだ言ってる間に週末になってしまいましたが、月日の経つのは早いものです。
朝夕はめっきり涼しくなりましたが、昼間はやはり暑いですね。
まる.さんは、飛行機撮りを頑張っておられるのですね^^
街撮りですゆかぁ〜、早朝の公園なんかもいいみたいですよ^^
近所の昆陽池公園へ行けば体操サークル?や犬の散歩風景などの写真を撮るのも面白そうです。
都会のど真ん中は私も怖くてレンズを向けられませんね^^;
どこかの記事では、「逃げ足の速さが重要だ」とか書いてましたが、あながち当たっているかもしれません。
私の場合は、もちろん不適格ですね(笑
そろそろ、この子も飽きてきたので、新しい子にチェンジしてもらう予定です。
結構楽しませてもらいました。
ススキは秋らしくていいでしょ?(笑
2014/9/6 08:22 [919-699]

![]() |
---|
スネ坊 |
さてっと、日曜日ですね^^
残暑が相変わらず厳しいですが、皆さんはどんな撮影をしていますでしょうか。
我が家では、早くもお人形のバトンタッチを完了いたしました。
あまり長居してもらうと、情が移ってお別れが悲しくなってしまいますので^^
今日、やって来たのはこの子です。
完全なポーズ人形で可動部は全くございません。またしても男の子!
でも、この子はちょっと影があるんですよね。哀しげと言うか・・・
なぜ人形作家さんが私にこの子を預けてくれたのかは、何か意味深なような気がしますし。
ちょっと何か工夫しないと表現の難しい子です。
昼からダイソーへ行ってフェルト生地やビーズ玉、カラーサイコロなどを買ってきました。
服装から言って、美山の景色とか似合いそうですね。
でも、この子の表情は難しいです・・・(汗
で、名前は勝手に「スネ坊」と名付けました(笑
明日から撮影を開始します。
2014/9/7 14:33 [919-700]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こ〜んな感じで撮りました(笑 | 余興です(汗 | 夜ローソクの灯りで | これも余興(汗 |
こんにちは。あっという間に週末ですね。
スネ坊の撮影は順調に進んでおります。
まあ、スネ坊は私が勝手につけた名前で本当は表題『泣くもんか』ですけどね^^;
だいぶ秋らしくなってきましたが、皆さんの撮影は進んでいますでしょうか?
2014/9/13 09:28 [919-701]

![]() |
![]() |
---|---|
中秋の名月(ただの月ですが) | (ほぼ)Super Moon^^; |
今、いろいろあって、なかなか写真を撮りに行けませんね。
それでもGX7(Panaのミラーレス)を持ち歩いて、ちょこちょこ撮ってます。
そっちの方はまだよく見れていないので、また見て、いいのがあれば貼りたいと思います。
今日は何も貼らないのもなんなので、中秋の名月とSuper Moonを貼っておきます。
と言っても、ただの月の写真です。風景も交えて撮れれば良かったのですが、あいにく
出勤日だったので、月そのものです^^;
中秋の名月にいたっては、手持ち撮影です^^;
Super Moon(と言っても時間がずれているので、厳密には違うのですが^^;)は、雲が
かかっていたので、それを強調してみました。
2014/9/13 18:47 [919-702]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
この子はこれで終わりかな? | 普通紙とインクジェット紙の比較 | お洒落な封筒を用意してみました |
まる.さん
中秋の名月にスーパームーン、いいですね〜
私はみんなが撮るものは撮らない変な性格なので、眺めるだけでカメラは構えませんでした(苦笑
スネ坊の撮影も一通り終わって、月曜日までに次の子にバトンタッチさせる予定ですが、
作家さんの方から撮りかたが浅いと言われれば1週間延長もあるかも知れませんが^^;
そろそろ彼岸花の季節ですが、まる.さんはどこかに撮りに行かれますか?
私はまた亀岡に行ってみたいと思っています。
原チャリでも美山は無理でも亀岡なら何とか行けるのではないかと思っています。
人形ばかり撮っていては、そのうち干されそうですしね^^;
また人形ネタですが(汗)作家さんとのコラボでポストカードの商品化の準備をしています。
いろいろ試行錯誤の連続ですが、アイデアが次々に湧いてきて楽しい作業でもあります。
2014/9/14 05:39 [919-703]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今はこんな子 | in 美山(汗 | 夕映え | 坊や、手を繋ごう |
はい、またまた週末です^^;
早いというか、肌寒くさえ思いますね。
私は引き続き、約1週間のローテーションで人形を撮っています。
彼岸花は、ちょっと都合が合わず今年は行けそうにありません。
28日に奈良へ行く予定でいます。
まあ、東大寺とか法隆寺などの人が多いところは行かず、詳しい人に穴場を案内してもらう予定です。
もちろん、人形も連れて行きますが(汗
2014/9/20 09:23 [919-704]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
彼岸花・・・ |
>hanazzyさん
>彼岸花は、ちょっと都合が合わず今年は行けそうにありません。
hanazzyさんのレスを見て、彼岸花、やっぱり撮りに行けば良かったかな、と少々後悔しています。
実のところ、私は彼岸花(曼珠沙華)が少々苦手です。
あのなんというか少し毒々しい感じというか、彼岸という言葉から連想される暗い感じ・・・
でも、それも含んで表現できれば良かったなと、今更ながら思っています。
昨年は9/23に行って少々遅かったので、先週の三連休辺りが見頃、と言うか撮り頃だったので
しょうか。今年は少し開花が遅いと言う話もちらほら見受けられるので、今週でも良かったの
かもしれません・・・
いづれにせよ間に合わないので、イメージだけ膨らませておこうと思います。
写真を何も貼らないのも何なので、ここ一週間辺りでスナップした写真を貼っておきます。
今ちょっと撮りたいイメージの写真も有るのですが、街撮りしないといけないので、今時
なかなか撮りづらいです。
2014/9/21 10:22 [919-705]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
カメラバックが移ってます(汗 | jpeg撮って出しでも良い色が出ます。 | 次回はNDを持って行こう♪ |
まる.さん
彼岸花は撮りづらいですか〜。
私は昨年一緒に行ったときの最初のポイントで、朝霧がたちこめる中で色付いた稲穂の中に点々とする真っ赤な彼岸花をイメージしているんですが、アップで撮ると確かに毒々しい感じはしますね。
今年は残念でしたが、また機会がありましたら、ご一緒しましょう。
今朝は初めて人形を外へ連れ出しました。
と言っても滞在時間は10分ほどで、コケそうなのでヒヤヒヤモノでしたが、何コマか撮りました。
結構いいのが撮れたかなと思ったんですが、帰って見てみるとガッグリ・・・。
カメラバッグが写り込んでいたりアングルがイマイチだったりと散々でした(笑
また機会があれば、もう少し落ち着いて撮ってみようと思います。
今日はD40で出掛けたんですが、やはりいい色を出しますね♪
さて、世間ではD750なるものが出たりと最近のニコンさんはFX機の開発ラッシュのようですね。
D600系、D800系、D1桁系、それに加えてD750系ですからね^^;あとDfと言うのがありますね。
それに比べてAPS−Cは、あまり進歩が見られないようですが、D7000系などはメーカーさんにしてみたら、儲からない失敗作なんでしょうかね。
キャノンさんは先日7DMarkUを出してきましたが、ニコンさんは対抗馬を出さないんでしょうかね。
かなりのスペックですが。。
2014/9/21 11:44 [919-706]

![]() |
---|
昨日の夕暮れ |
去年行ったのは、穴太寺付近だったでしょうか。
hanazzyさんにナビしてもらったのでよくわかりません^^;
火曜日無理して行ってみようかな・・・
D750は私的には見事に期待外れでした。
D660とかの名前にしとけばそれなりに納得したような・・・^^
HPとかをよく見てみると、そんなに悪いカメラという訳でなく、物としては悪くないのにな、
と思いました。
DXフォーマットも次辺りに出ると思いますよ。
次はD7200ではないかと思っています。
さて、このスレも満スレですね。
hanazzyさんと2人で書き込んでいる状況ですが、私はめげずに続けようと思っています。
2014/9/21 12:11 [919-707]



いやはや^^; 1スレッド、満スレになるのに半年もかかってしまいましたね。
今回は私が地雷を踏みます^^
>まる.さん
昨年に行った三田市某所のポイントはkkageさんしか道を知らないので、
今回は無理のようですね^^;
>kkageさん
腰はかなり良くないみたいですね。
1日でも早い回復を、お祈りしています。
お体、ご自愛ください。
2013/6/5 08:00 [919-506]

![]() |
---|
これはなんでせう^^ |
う〜ん(T_T)
過去のポイントかどこかでチャレンジするしかないですかね・・・
今年は地元はいい感じでホタルが飛んでいるのですが・・・
2013/6/5 23:16 [919-507]

kkageさん おはようございます^^
ポイントの地図を受け取りました。有難うございます^^
しかしながら、私は方向音痴なうえにプリンターを持っていないので、いかんともしがたいです(汗
出来れば、まる.さんに送信してもらえますか?
せっかく情報を頂いたのに、ごめんなさい(T_T)
2013/6/6 06:20 [919-509]

確認しました^^
行きたいですね。
行くとすれば今週か来週どちらがいいですかね。
私は今週なら金土日、来週なら日曜、来週の土曜は怪しいです。
私の車ならばkkageさんもOKなのでしょうか?
2013/6/6 21:52 [919-511]


ししょっ、まる.さん
おはようございます〜
ししょっ:連絡撮っていただきありがとうございました
まる.さん:ありがとうございます〜
kkage拾っていただけると嬉しいです!!
明日土曜日は仕事です・・
9日は仕事仲間が拾ってくれるようで・・
現地でお会いするかも??です。
次週、15・16ご一緒できます〜
よろしくお願いいたします!!
2013/6/7 04:47 [919-512]

を〜、kkageさんも行きますかぁ^^
私は夜ならいつでもOKですよ〜
ただ、無限遠を出せるうちに現地へ到着したいですね。
まる.さん、ご連絡をお待ちしています。
2013/6/7 05:20 [919-513]

![]() |
---|
昨夜、まる.さんと、あみだ橋に偵察に行ってきました。
風が強くて肌寒かったんですけど、結構飛んでいました。
全体の3分の2は「光害」でボツなんですが、星の流れを表現したくて、
165コマ全てコンポジットしてみました。
「いつものおじさん」によりますと、少し早いんじゃないかと言っておられました。
週末は見物人がかなり来ることが予想されますが、21時をまわっても、まだかなり飛んでいましたね。
都合がつけば、またアタックしましょう。
2013/6/8 05:50 [919-514]

![]() |
---|
1発撮り!^^ |
>hanazzyさん
一昨晩はご苦労さまでした。
なんか寒いし、最初は街灯のカバーも無しだったのでちょっと厳しかったですね。
街灯カバー後ももう少し暗ければいいのですが、なかなかうまい具合にはいきませんね。
私は60秒1発撮りのを貼っておきます。
作品としての意味は無いと思いますが、これ位見れたよ、という記録として・・・
来週、うまく都合が付きましたらまた挑戦しましょう^^
2013/6/9 21:40 [919-515]

![]() |
---|
写真に特に意味無し^^; |
>kkageさん
日曜、ホタル行かれましたか?
行かれたならどんな感じだったでしょうか?
もし行かれたなら状況教えて頂きたく、お願いいたします。
2013/6/12 21:37 [919-516]



を〜、kkageさんも行ったんですね^^
今年もホタルは十分に楽しませてもらったと思ってるんですが、
まだ早かったですかぁ。
今週末がピークなら、天気も悪くないようだし、再び行っても損はないですね。
私は来週から面倒な野暮用がありますが、今週末の土日なら夜は出撃可能です。
2013/6/13 12:04 [919-518]

![]() |
---|
ちょっと心象風景的に |
こんばんは^^
この土曜日は出勤の可能性が高かったのですが、休みになる可能性が出てきました。
ホタル行くなら、光害や観光客は気にはなりますが、やはり日曜の夜は翌日キツいので
行くなら可能なら土曜にしたいですね。
明日には分かると思うのでまたお知らせします。
わがまま言ってすいませんm(__)m
2013/6/14 00:16 [919-519]

まる.さん
土曜日は出撃出来そうですか?
行けるなら、作業所の写真クラブのメンバー1名(59歳男性)をお連れしようと思うのですが、大丈夫ですか?
明日は11時ごろから昼過ぎまで家を空けますので、その間は通信ができません。
出来ましたら、それまでにご回答をお願いします^^
2013/6/14 21:00 [919-520]

土曜日はOKそうですが・・・
ちょっと問題があります。
家の車はチャイルドシートがついているので、hanazzyさん、kkageさんと3人は問題
ないのですが、もう一人乗るとなると、リヤにキュウキュウに二人乗ることになって
しまいます。
どうしましょうか。
2013/6/14 22:51 [919-521]

まる.さん
了解しました。
では3人で行きましょう。
作業所のメンバーにはお声を掛けないでおきます。
よろしくお願いします。
2013/6/15 00:41 [919-522]


まる.さん ししょっ
おはようございます!
本日よろしくお願いいたします!
小生、逆瀬川駅東側ロータリーにて待機いたします。
まる.さん
お手数ですが、ピックアップよろしくお願いいたします。
時間指定ください。
kkage拝
2013/6/15 05:29 [919-523]

こんにちは!
雨が降り出しましたね!
夜には上がるようですが、ホタル的にはどうなのでしょうか。
>kkageさん
5時15分頃逆瀬川でいいでしょうか。出来れば雨が上がっていれば、西側ロータリの
逆瀬川横の方が乗り降りには便利なのですがいかがでしょうか。
>hanazzyさん
5時30分頃あんま屋でいいでしょうか。
2013/6/15 12:10 [919-524]

まる.さん こんにちは^^
雨は上がる予報ですが、かなり降ってますね^^;
ホタルは雨が降っていても、川が増水し過ぎても、アカンらしいです。
出撃するかどうかは、まる.さんが決めて下さいますか?
行くなら17時30分あんまやで待っています。
よろしくお願いします。
2013/6/15 15:24 [919-525]

kkageさん
からも中止してはの連絡が有りましたので、
中止しましょうか。残念です。
明日はやはり明後日きついと思うので、
今年のホタルは終了ですかね(T_T)
2013/6/15 16:16 [919-526]

hanazzyさん
hanazzyさんの撮った、星の周回運動とホタルの写真、どうやって撮るんですか?
長時間露光を繰り返し、コンポジットしても星は点々で写るはずですし、周回運動
のみ別に撮っても星の点々が残るはず・・・
不都合なければお教えねがえませんか?
2013/6/15 22:06 [919-528]

まる.さん こんばんは^^
コンポジットは、LightenCompositeを使いました。
そして、長時間露光時のノイズ低減をOFFにしていました。
これで自動連写すると、星の周回軌道は点々になりません。
ノイズは増えますが。
2013/6/15 23:40 [919-529]

>kkageさん
>hanazzyさん
私、お二方にお詫びをせねばなりません。
先週の土曜日、悪天候のためホタル撮りをぎりぎりで断念し、当方撮りに行けなかった
ことをあきらめきれず悶々として土日を過ごしていましたが、「してしまった後悔よりも
しなかった後悔の方が尾を引く」と言うのをどこかで読んだのを思い出し、家族で
買出しに行った時、ついでに弁当を買って、家に家族と帰ってから、そのまま一人
ホタル撮りに出撃してしまいました。
お二人にも声を掛けようかとも思ったのですが、時間的も遅かったため、そのまま
行きました。
結果、帰ってきたのは11時前でしたが・・・
土曜に中止と言っておきながら優柔不断に迷うなら、日曜決行にしておけばと反省すること
しきりです。
ホント申し訳ありませんm(__)m
2013/6/18 00:29 [919-530]

まる.さん
なぁ〜んだ、行ったんですか(笑
日曜日の気象条件では、結構飛んでいたんじゃないでしょうか。
作品を見せて欲しいですね〜
謝る必要なんてありませんよ^^
私は足がないし、連れて行ってもらう立場ですから^^
2013/6/18 07:09 [919-531]

![]() |
![]() |
---|---|
コンポジット無しの一発撮りです | コンポジット様に撮った1枚をレタッチしました。 |
>hanazzyさん
ありがとうございます。
日曜の夜は、観光客も多くて大変でしたが、ホタルも最盛期だったようで、
去年と比較してどうかは分かりませんが、それなりに飛んでいました。
私はhanazzyさんが前の週撮られた写真を参考に、インターバルタイマーで
コンポジット用に100枚、後はぶらぶら移動しながら撮っていましたが、
後で写真を見ると、なにもISO400で開放で撮らずに、2絞り絞って、ISO1600
で撮れば良かったと少し後悔しています。
コンポジット用の写真は、間違えて−1絞り露出補正がかかっていたので、RAWから
露出補正して、それからコンポジットしないといけません。
2013/6/18 23:11 [919-532]


まる.さん
おはようございます〜
ししょっの言う通りですよ〜
な〜んも謝られることは・・
ございませんよ〜
それより、ナイスチャレンジです!!
一発撮り見事です!!
2013/6/19 06:17 [919-533]

おはようございます^^
結構、飛んでたんですね^^
30秒で、これだけ写るとは驚きです。
それにしても、コンポジット用を露出補正してJPEG変換となると、かなりの作業になりますね。
1発撮りのほうもナイスです^^
2分でこれだけ写るとは…(驚
私も行きたかったな〜と思わせる作品ですが、また来年がありますから^^
2013/6/19 06:41 [919-534]

こんにちは。
今晩はスーパームーンですね。
天気はあいにくの曇りですが、月は見えるんですかね。
見えるとしたらどこらへんに見えますかね?
2013/6/23 18:52 [919-535]

まる.さん こんばんは^^
色々なサイトで解説されていますよ。
http://r88.me/camera/supermoon_2013/?utm
_source=rss&utm_medium=rss&utm_c
ampaign=supermoon_2013
直径が通常より14%大きくなり、明るさが30%もアップするそうです。
オオカミ男の私には怖い夜になりそうです(笑
ってか、鬱がMAX!!(T_T)
2013/6/23 19:04 [919-536]

![]() |
---|
Super Moon? |
スーパームーン撮りに行ってきました。
と言ってもこの天気、場所も宝塚神社までですが。
結果は当然のごとく玉砕ですが、8時32分、かろうじて満月が雲間から顔を覗かせて
くれたのでよしとします^^
月を撮ったのか雲を撮ったのか分からない写真ですが、1枚貼っておきます。
2013/6/23 23:08 [919-537]

まる.さん
-3補正で1/6秒とは、かなり暗かったのですね。
換算450mmでは三脚を使ってもブレそうなのに、よくやりましたね〜(笑
私は完全に諦めきって、空を覗こうとも思いませんでした^^;
執念ですね^^
今度は2014年の8月とか・・・
ってか、梅雨が明けたら、また皆でどこかへ出掛けたいですね〜
2013/6/24 10:13 [919-538]

>hanazzyさん
>執念ですね^^
執念、て言うより、休みのとき好きなこと何もしないで過ごすと、ひどく後悔が残って、
次の一週間が辛いと言うか・・・
だから何か休みのとき、1カットでも撮ろうと思うのです^^
2013/6/26 00:07 [919-539]

今日は一日無断に過ごしてしまいました…
今の旬のいい被写体って何でしょうね。
蓮とか花菖蒲とかでしょうか。
体がだるくてテンションが上がらす困っています(>_<)
2013/6/29 17:41 [919-540]

花菖蒲は、もう終わっていると思いますよ^^
今なら、蓮でしょうね。
何年か前に、神呪寺に行きましたね。
私は以前は、服部緑地へ行っていたのですが、今はやる気無いですね〜^^;
桔梗なんかはいいんじゃないでしょうか?
亀岡に良いスポットがあると聞いています。
2013/6/29 17:57 [919-541]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
神呪寺1 | 神呪寺2 | 神呪寺3 |
まる.さん、ししょっ
おはようございます!
今朝の神呪寺の蓮です〜
まだ、端っこの方でちょろちょろっていう感じです
来週以降が見頃かと思われます〜
2013/6/30 08:42 [919-542]

kkageさん おはようございます^^
早速のレポート、ありがとうございます。
神呪寺はクルマを横付できるのが最大の利点ですね。
服部緑地は早朝は駐車場が開いていないので、バイクで行かないといけないですから。
広角での蓮池、見事ですね。
これで、満開だったら最高でしょうね^^
2013/6/30 09:19 [919-543]

kkageさん
hanazzyさん
おはようございます。
蓮、咲くのはもう少し後、7月中頃かと思いましたが、もう咲いているんですね。
撮影時間はやはり6時台・・・
超朝弱の私には撮りに行けるか・・・行きたいですねー
2013/6/30 11:09 [919-544]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
つぼみ | 微妙に咲く前か | ちょっと開きすぎ | トリミングすればいいのでしょうが、私は基本ノートリ主義者なので・・・ |
今朝、神呪寺に蓮を撮りに行ってきました。
六時半頃着のつもりが、寝坊して七時半に^^;
蓮池に着くと偶然kkageさんにばったり。
蓮の方は、まだ少し時期が早いのか、はたまた遅いのか、咲いているものは
咲ききっているし、咲きつつあるものはまだちょっと早い、と言った感じで、
何とも撮り頃が見極めにくい感じでした。
2年前に皆で撮りに行った時はちょうどいい具合にしていましたが、ああ言う
訳にはなかなか行かないんですかね^^;
来週時間が取れれば再チャレンジしたいですね^^
2013/7/7 17:08 [919-545]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
蓮1 | 蓮2 | 蓮3 | 蓮4 |
こんばんは^^
昨日、神呪寺の蓮に再チャレンジしてきました。
朝とは言え結構暑かった^^;
なにかまた微妙な感じで、これから咲くつぼみのまだまだありました。
来週は行かないと思うのですが、チャレンジしたい方は可能かと思います。多分。。。
2013/7/14 04:32 [919-547]

まる.さん おはようございます^^
神呪寺の蓮も本格的に咲いてきましたね〜
まぁ、蓮は長く楽しめますので、そんなに神経質にならなくても良いと思いますよ。
ところで、今、D800の導入を考えているのですが、
まる.さんは、FX機用のレンズはどのようなものをお持ちですか?
私が持っているものの中では60mmのマイクロ位しか思いつきません^^;
望遠は使わないと思います。
広角、中望遠の単玉を検討しています。お金は無いですが^^;
ご教授いただけたらと思います。
2013/7/14 04:54 [919-548]

![]() |
![]() |
---|---|
先日の蓮ですが、ちょっとレタッチしてみました^^ | こちらはレタッチ無しです。 |
>hanazzyさん
お〜D800行きますか。
私は万年HDD容量欠乏症なので、D600で行ってしまうところです。
D600はフォーカスエリアが狭いのが不満ではありますが。
私のフルサイズ用レンズは、私はいろいろ季節のものも撮りますが、やはり
風景スナップが主と思っているので、いつも持っているのが
28-300mm f3.5〜5.6
18〜35mm f3.5〜4.5
次に
マイクロ60mm f2.8(旧型)
50mm f1.8(新型)
この2本はどちらか一方持ち歩いています。
他に
24mm f2.8(主にD300やD90のスナップで使用)
85mm f1.8(旧型Sタイプ)
300mm f4(旧型Sタイプ)
こんなところです。
後、28-70mm f3.5-4.5と70-300mm f4-5.6(旧型)がありますが、これはもう
フィルムカメラ用と思って防湿庫の肥やしになっています^^;
今私が単玉を買うなら、
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
この2本にすると思います。
後50mmはf1.8も持っておきたいところです。
私は純正主義者なので多分レンズメーカのは買わないと思います・・・
ただ35mmを買うならSIGMAの新型f1.4も検討するかもしれません。
今欲しいレンズは、
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
ですが、かなりお値段は張るので・・・^^;
後、キヤノンの105mmのように、シフトブレに対応したマクロが出れば、
これは買うと思います。
2013/7/14 23:36 [919-549]

まる.さん おはようございます^^
最近になって、低感度でもD7000のノイズが気になり出しまして^^;
やはり、新機種のD800/D600はいいですね。
ボディーは何とかなるんですが、レンズが無かったら本末転倒ってことで、お聞きしました^^
クライアントさんにも、より良い絵を提供したいですしね。
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8GとAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gは、お値段も手ごろなので、押さえておきたいですね。
その間に、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8GとAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED、さらに余裕があれば、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを持っていれば、ほぼ完ぺきかな?
私の場合はズームは要らないですから、これだけあれば十分てか、かなりのお値段になりますが^^;
スナップはD7000とDXレンズ群で十分ですよ^^
ご教授、有難うございました。
2013/7/15 07:06 [919-550]

![]() |
---|
これをプリントしました^^ |
>hanazzyさん
しかし、D800導入となると、モニターもいいのが欲しくなりますね^^
最近は以前よりカラーマネージメント対応のいいモニターが安価に手に入る
ようになりましたから、パソコンも有ればある方がいいですが、モニターも
購入対象ですかね^^
私も何かhanazzyさんに刺激されてか、長く眠らせていて、インク詰まりしていた
A3プリンター、EPSON PX-5500を今日復活させました。
2Lですが久々にプリントしましたが、なんかいい気分ですね^^
しかし、今日は雨ですし、子守りもあるので撮影も行けません。
昨日も寝坊した上に雨が降り出して行けませんでした。
D700に50mm f1.8を付けて、ちょっとスナップしたかったのですが、ままなりませんね。
最近、ミラーレスのカメラ(PEN)で撮っていても、不思議と気分が盛り上がりません。
やはりフィルムサイズがいいですね。
2013/7/15 14:07 [919-551]

まる.さん
モニターもですかぁ〜、気が付きませんでしたね^^;
確かにそうですね。
私のPCはノートで、TVも見れるフルHD画面なんですが、カラーマネジメントは付いていないようです。
20インチ以上のモニターとなると、引越しまで必要になってきます^^;
やはり、カメラもD800くらいになると、管理も部屋の中にほっとらかしではダメなんでしょうね〜
私もミラーレスは、あまり好きではないです。
何か、操作部が小っちゃくて、操っている気分が乏しく感じます。
ところで、D7000にも色域の設定がありますが、まる.さんは、どの様に設定されていますか?
sRGBとAdobe RGBがあって、後者の方が色域が広くて、レタッチするには良いと聞いているのですが、
気のせいか、sRGBの方が良く感じてしまうのですが^^;
PCの画面はAdobe RGBに対応しているはずなのですが、どうも色があまりよろしく感じません。
プリンターも憧れますが、置き場所が無くて困っています。
それと、近年のインクで儲ける商法がどうしても馴染めませんね〜(汗
2013/7/15 14:51 [919-552]

>hanazzyさん
私はAdobe RGBにしています。モニターもプリンタも広色域のものを使っています。
ただ部屋の照明は普通の蛍光灯ですが。
多分、sRGBのモニタでAdobe RGBの絵を見ると少し黄ばんだというか、くすんで
見えると思います。
モニタがAdobe RGB対応とのことですが、プロファイルやらなんやら、ちゃんとなってないと
結局sRGBがいいと言うことに・・・ブラウザも対応してないとネット上でちゃんと
表示されませんよね。
これについては私も勉強しなおさないとだめです^^;
2013/7/17 20:40 [919-553]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
やっと全体に咲いたという感じです。 | 蜂にピントが来ていません^^; | これも蓮と蜂 | あまりきれいに開いた蓮はありませんでしたね〜 |
3週連続で蓮撮りに行ってきました^^;
目覚ましの設定を間違えて、5時台からの撮影です。
やっと咲いたかという感じで、今週、来週?が見頃ですかね。
写真の方は蜂と蓮を随分の枚数を撮りましたが、絞りを開けすぎて、蜂までピントが
来ていませんでした。
バックはボカシたいし、蜂にピントが来て欲しいしで、もっと絞りとかを変えて
色々なパターンで撮れば良かったですね^^;
2013/7/20 12:17 [919-554]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ジュゴンです。 | 私の好きなオウム貝^^ | スナメリ。カメラを向けると興味があるのか寄って来ます。 | よく分からない魚。 |
先の金曜日から今日までプチ夏休みで一泊で伊勢まで行って来ました。
とは言っても、子連れですから伊勢神宮とかスペイン村とかには行かず、
プールと海で泳いで、後は水族館へ行ったのみです^^;
なので、写真は半数以上は水族館で撮ったもので、子連れですから
ろくなものは取れませんでした^^;
2013/7/29 20:28 [919-555]

まる.さん、みなさん、お久しぶりです^^;
最近は撮影の仕事とカレンダー3種類かけもちとか、無謀なスケジュールに忙殺されていますが(爆
この2か月間(ニコギャラをやめてから)全く創作していないです。
暇は無い訳ではないですが、ONとOFFをうまく切り替えることが、難しいようですね、私は(汗
年末には、まとまったお金が入る模様ですが、カメラより『足』を優先したいところではあります。
でも、これから写真を全紙以上に大きくすることも出てきそうなので、D800の導入も急ぎたいところです。
ドサクサですが、10月に美山へ行ける可能性も出てきました。
そのときに、「hanazzy_」として、ニコギャラに復帰したいところでありますが、未定と言うほかありません。
うまくいけば、「モモと遊ぶ美山・・・最終章」で復帰したいところですが、今の私にとってニコギャラは手かせ足かせになる可能性も高いからです。
3種類のカレンダーの締め切りは9月の末までと決まっていますので、只今、集中的に作業していて、それが終わると少し余裕が出ますが、11月の始めには大きな仕事が待っています。
何とか乗り切って、今後に繋げられるよう最大限の努力をするつもりです。
この週末は、少し余裕がありますので、レスはしやすいかと思います。
以上、近況報告でした。
2013/8/3 15:42 [919-556]

>hanazzyさん
なかなか充実 した日々を送っておられるようですね。
私は写真は何やら撮っていますが、確たる目標が有るわけではないので、なかなか良いものが撮れませね。
D800ですか。
私には画素多すぎですから、多分縁がないと思いますが、
私は今、スナップ用にミラーレスの更新を検討中です。
多分PEN E-P5かGX7辺りにすると思いますが。
私もなんとか充実した写真生活を送りたいと思いますね。
2013/8/3 16:48 [919-557]

まる.さん、こんにちは^^
ミラーレス機の買い替えですか。
どちらも1600万画素と、ちょうど良い画素数ですね。
シグマが化け物の様な画素数のカメラを作ってますが、クセが強いという噂を聞きます。
趣味で楽しむなら良いと思うのですが、仕事となると、丸っきり話が違ってきます。
何でもそうですが、よりローコストで、より楽にということになりますね^^;
フィルタ類も最近はめっきり使わなくなりました。Capture NX 2やPhotoShopで済ませてしまうことが多いです。
今月19日に、市内の公民館(スタジオではないです(汗))で100号超の絵画を7枚撮影するのですが、完全にRAWの世界です。
絵は平面なので、人形のように影を作る手間はありませんから。露出、WB等、全ては卓上での作業になります。
職業写真家になりつつある今、思うことは、趣味で楽しむほど面白いものはないということです。
私も、職に有り付けたことはいいにしても、厄介な仕事だということが初めて分かりました。
まぁ、楽しんで好きで仕事をしてる人なんて、居ないに等しいんですけどね^^;
一つだけ言えることは、今までやってきたことが、少なからず役に立っているという事実だけです。
2013/8/3 17:57 [919-558]

世の中色々仕事が有り、私は20年以上今の仕事を
していますが、どうせしんどいことするなら
少しでも好きなことした方がいいと今は思って
います。
まぁ好きなことも嫌いになってしまう場合も
有りますが(^^;
まぁ取り敢えず今を乗りきって私に写真を教えて
下さいね(^^)
今からグランフロント大阪で、パナソニックの
GX7を見てきます。
2013/8/4 14:58 [919-559]

![]() |
---|
グランフロント大阪です |
今日はグランフロント大阪のパナソニックプラザに、LUMIXの新機種GX7を
さわりに行ってきました^^
サブのミラーレス機の更新の候補にしているのですが、なにせパナソニックの
カメラは初めてで、どうも操作感がなじめません。
やっぱりPENになってしまうのかな〜
>hanazzyさん
絵画の撮影ということですが、油絵なら平面、という訳には行かないのでは?
水彩なら平面かもしれませんが・・・
2013/8/5 00:04 [919-560]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ひょろひょろ上がる花火^^; | めちゃくちゃな花火^^; | ぼけさせてみました。 | 少しまじめに最後の1枚。 |
こんばんは。
昨日は宝塚の花火大会(何故か水曜日)
一応参加するだけ参加してきました。
会社がありますから場所取りもせず、手ブレ補正の粘りに期待してPENを持って
いきましたが、鉄橋の影からという悪条件もあり、あのカメラではピントをどうにも
合わせられませんでした。おまけにいつの間にかRAW撮影に切り替わっていて、
クライマックスまでメディアが持たず、散々な結果に終わるという結末でした。
まぁ、写真もぼろぼろですが、参加することに意義があるということで^^。
2013/8/9 00:24 [919-561]

![]() |
![]() |
---|---|
後光がさしてます(笑 | 他機では出ないこの当たり前の色! |
D40を購入しました。
欠品なしです。
気になるレリーズ回数は6280ショットでした。
落札額は13100円。
これが、安いかどうかは人それぞれの価値観だと思いますが、私にとっては良い出会いだったと思います。
一度、原点に返る意味でも。
ローパスが汚れていたのが唯一、残念でしたが^^;
とりあえず、私は趣味で写真を撮る機会を与えられました。
めでたし、めでたし^^
2013/8/14 14:36 [919-562]

まずはD40入手おめでとうございます。
以前使われていたD40は2台手放されたようですが、
やはりご自分の原点と言うことで再入手されたの
でしょうか。
これでますますお仕事でいい写真撮れたらいいですね(^^)
2013/8/14 23:00 [919-563]

>まる.さん
ありがとうございます。
とりあえず、今年いっぱいは、仕事D7000、趣味D40で行こうと思います。
趣味は他人に迷惑さえかけなかったら、自己満足でいいですから^^
私の場合は、D7000で撮影しても、何の楽しさもありません。
『報酬』は遅くとも、今年の暮れには入って来るでしょうから、
今後の展開によっては、フルサイズ移行は、十分考えられますね。
2013/8/15 06:57 [919-564]

落札したD40、ローパスが残念だったので、保証外かどうか打診してみたところ、
クリーニングするので、着払いで送り返してほしいとのことでした。
こちらが、ピックアップサービスなら2100円で済むので、2100円、返金と言う形にならないかと尋ねてみたところ、
2100円、返金で決着がつきました。
ダメ元だったんですが、言ってみて良かったです^^
2013/8/15 18:24 [919-565]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ビアホールに行った帰りのカフェで1枚 | カフェの有った、グランフロントオオサカ | エアフロントオアシス下河原にて | 同じくエアフロントオアシス下河原にて |
>hanazzyさん
ローパスクリーニング代が戻ってくる事になり、良かったですね^^
私はこのクソ暑い中、少しでも何か撮る様にと思ってカメラを持ち歩いていますが、
暑さに負けて、段々疲れてきました。
もうすぐ盆休みも終わってしまうのに。。。
昼間、スナップをするのが辛いので、飛行機とかそういったものの写真が多くなって
いますが、撮ったものをちょこちょこ貼って行きたいと思います。
2013/8/15 23:25 [919-566]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
美麗犬 | 伏せ | 芸達者 | どやどや |
少し涼しいかな〜と思ったら、やはりお昼をまわると暑いですね〜
今日はギャラリーカフェにワンちゃんがやって来たので、遊んできました。
明後日は絵画カレンダーの撮影をします。
2013/8/17 14:43 [919-567]

絵画カレンダーの撮影はうまくいきましたか?
私はこの夏撮った写真をまとめたいと思ってますが
時間が有りません(T_T)
2013/8/20 06:13 [919-568]

2013/8/20 08:23 [919-569] 削除

>hanazzyさん
ライティングはどんな風にしたのですか?
それと作家さんの著作物ですから、ここに貼ったらまずく
ないですか?
2013/8/20 07:34 [919-570]

>まる.さん
蛍光灯下で撮りました。特にライティングは施していません。
まずいですよ〜(笑
見つかったら、即、削除です(爆
2013/8/20 07:47 [919-571]

>hanazzyさん
まずいなら、今後のお仕事の事も考えて、ささっと削除
しちゃいましょう。
その方がいいと思います(>_<)
2013/8/20 08:10 [919-572]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
夏の日 1 | 夏の日 2 | 夏の日 3 | 夏の日 4 |
8月18日、お盆休みの最後の日、1時間半程ですが、街を歩き、私の夏の風景を
スナップしてきました。
余り考えず20枚程現像したのですが、4枚だけ貼ろうと思います。
気が向けば他のカットも貼るかもしれません^^
2013/8/21 00:22 [919-574]

![]() |
---|
こんにちは^^
D40は、ローパス清掃から帰ってますが、猛暑だったり、雨だったりと、気難しいですね^^;
伊丹の花火大会も、先ほど、順延が発表されました。
まぁ、花火大会へは、思うことがあって、今年からは不参加に決めたのですが。
今日は午前中、久しぶりに病院へ行ったのですが、疲れますね。
診察に行ったのか、仕事の打ち合わせで行ったのか?(汗
もう、忙しくて「週末くらい、ゆっくりさせてよ〜」って感じで、
皆さんの、ご苦労も少しずつ分かり始めたところかな(笑
2013/8/24 12:09 [919-575]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
夏の日 5 | 夏の日 6 | 夏の日 7 | 夏の日 8 |
>hanazzyさん
伊丹花火大会は順延ですか。
私は夏の締めに行こうと思っていたのですが、この悪天候でどうしようかと思ってました。
明日となると、明後日仕事なのでちょっとしんどいですね。天気も回復するようでは
ないですし。
どうしますかね。
hanazzyさんは行かない事に決めたのですね。
私は花火の写真はどうにもへたくそな事に気付いたのでそれも有って行こうと
思うのですが、あの早く行って待つ時間が長いのと帰りが混むのがなんとも^^。
私はさっと撮ってさっと引き上げたい方なのですが。
8月18日の写真を続けて貼ろうと思います。
2013/8/24 13:18 [919-576]

「伊丹の天気」では雨は明日の朝方、ザッと降って終わりのようですが。
その後は、曇りで推移する模様ですが、順延後なので小雨くらいだったら、やるでしょうね。
何年か前の猪名川花火のときは、ヤケクソで土砂降りの中でやってましたけど(笑
今、3種類のカレンダーを手掛けていますが、早目に済んだら9月の下旬は少し暇ができそうです。
昨年は原チャリで亀岡まで彼岸花を撮りに行ったのですが、見頃を過ぎていて一眼の出番はなかったのを覚えています。
まぁ、そのまま美山まで行ったんですが(笑
今年の秋は10月16日に足の手配をしてくれる人が現れて助かったんですが、問題はやはり天候ですね。
私はモモに会いに行くのが主目的なんで、雨がしのげたらそれでいいんですが、他の人が困りますねぇ。
2013/8/24 16:26 [919-577]

伊丹の花火大会は行ったことないのですが、どこら辺が
撮影ポイントかご存じですか?
猪名川はある程度解るのですか、今年は子供をプールに
連れていっていて行けませんでした。
2013/8/24 18:07 [919-578]

>まる.さん
駐車場は一切ありませんので、行くのでしたらJR宝塚線で伊丹駅下車でその周辺になるでしょうね。
どうしても車で行くんでしたら、イオンモールの駐車場が良いと聞いております。
ですが、お昼ごろには行っていないと良い場所は取れないと思いますし、終了後、駐車場を出るまで2時間待ちらしいです(汗
いちばん賑わう場所は、神津大橋の付近ですが、三脚どころか立ち止まることさえ許されません。
ですので、伊丹駅を下りたら、東に向かって猪名川の河川敷の適当な場所でいいと思いますが。
神津大橋の南側の河川敷は空いていてお勧めですが、なにせ駅から遠いですね。
私は過去2年は市立伊丹ワークハウスの敷地内の来賓席で撮らせてもらいましたが。
2013/8/24 18:32 [919-579]

場所取りが一番嫌なんですよね(><)
多分一人ですから、昼に行って待つのは出来ない
でしょう。良くて3時か4時位かな?
若い頃のエネルギーは有りませんね(^^;
だからいい写真も撮れないんですよね(^^;
2013/8/24 22:23 [919-580]

まる.さん
神津大橋北側の河川敷や、川沿いの道なら、場所取りは簡単だと思いますよ。
18時には道が閉鎖されるので、自由に歩けますし。
問題は帰りの駅周辺の混雑ですね。
帰りの切符は事前に購入しておきましょう。
2013/8/25 06:44 [919-581]

しょほぼ〜ん(T_T)
もうその気で出発していたのに(>_<)
長時間待つためちっこいイスまで買ったのに(T_T)
仕方ないのでエアフロントオアシス下河原まで
出撃してきます。
猪名川の花火大会行き損ねたのが痛い…
2013/8/25 16:14 [919-583]

先ほど、正式に発表されました。
facabookで市長が15時ごろに声明を出したもようです。
連絡が遅れて、申し訳ありません。
2013/8/25 16:39 [919-584]

エアフロントオアシス下河原からも花火は見える
そうですね。
運がいいと飛行機越しに見えるとか。
昨日も比較的沢山の人がきてましたが…
あそこでは中止になってもなかなか分かりませんね。
2013/8/26 08:30 [919-585]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>エアフロントオアシス下河原からも花火は見えるそうですね。
見えますが、かなり遠いはずですよ。
防災無線で最初に放送されたのが、16時30分過ぎでしたね。
藤原市長のfacebookでは、14時30分の投稿では開催の方向で進んでました。
15時ごろの投稿で、中止の発表とフライングしたことのお詫びが掲載されました。
伊丹市のポータルサイトでは17時になっても更新されなかったです。
D40もローパス清掃が済んで、本格運用してます。
抜けるような青はレタッチ要らずですね。
片シャッター故の「逆光に弱い説」も当てにならないですね。
D7000とそう変わりません。
2013/8/27 15:12 [919-586]

![]() |
---|
夕焼けに輝く |
>hanazzyさん
hanazzyさんが15:53分に花火大会中止とここに書き込んだのを見て、スマホで
HPを見ましたが、もう中止と書いてましたが・・・
まぁいずれにせよ仕方ないですね。
エアフロントオアシス下河原から撮ろうとしていたカメラマンは、飛行機と花火を
撮れないか狙っていたようです。
何も貼らないのもなんなので、その時エアフロントオアシスで撮った写真を1枚
貼っておきます。
レタッチしています^^;
2013/8/28 22:33 [919-587]

![]() |
![]() |
---|---|
飛行機が撮りたい気分です。 | 夕日の綺麗な時に撮りたいのですが |
何ともさえない天気ですね。
今日も曇りの天気予報でしたが、実質雨。
曇りの天気を信じて家族とその友達とでぶどう狩りに行きましたが、大雨の時間は
外せましたが、降ったり止んだりで疲れました^^;
明日も雨ですね。
雨さえ降らなければ、また空港にでも写真撮りに行くところなんですが。
神戸に住んでいれば港に撮りに行くところですかね。
ゆっくり体を休める、というのが一番なんですが、私は写真撮っているのが一番ですね。
hanazzyさん、その後D40はいかがですか?
私は今のところ2台持っているD700が最良のカメラです。
サブのミラーレスの更新は、迷ってしまって一向に進みません。
2013/9/7 20:05 [919-588]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
D40の色 | D40の色A | ピンの喰い付き重視でD7000で | モニターで動きを追う(笑 |
まる.さん おはようございます^^
>hanazzyさん、その後D40はいかがですか?
快調に動作してますよ〜
今のところ自宅のベランダや廊下で発色を楽しんでいますが、
涼しくなってきましたので、そのうち外へも出掛けれると思います。
まぁ、今日から始まるんですが、いわゆる「米カップ」ですわ^^
5時からYouTubeで生中継されるんですが、いよいよですね。
わたしもSFに行って生で撮ってみたいところではありますが、
当然、無理なのでモニターで動きを追ってみたいと思います。
2013/9/8 04:17 [919-589]

>まる.さん
アメリカスカップですよ^^
音が出るので注意してください。
http://www.youtube.com/user/AmericasCup
2013/9/8 12:05 [919-591]

>hanazzyさん
アメリカスカップとは意外なものに興味を
お持ちですね(^^)
今朝はちまたは東京オリンピック一色でした。
7年後の話なのでその時自分がどうなってるか
すら分かりませんが(^^;
先ほどhanazzyさんが貼られた稲穂の写真を見て
毎日田んぼの中をバスで通勤しているのに、
それが日常になって目に入ってないなと
思いました。
2013/9/8 14:03 [919-592]

>まる.さん
まぁ、意外と思われても仕方ないですが、
私にとっては、当たり前なんですけどね。
子供のころから、慣れ親しんできた行事ですから^^
明日も、第3試合と、第4試合が5時からありますが、がんばって見ますよ^^;
稲穂の写真は家の前の田んぼで撮りました。
私も完全に日常になってしまってたんですが、
ニコギャラで皆さんが撮ってらっしゃるので触発されまして^^;
D40で臨みたいところではあったのですが、
地面スレスレからノーファインダーと言うことで、ピントの喰い付きに期待しました。
2013/9/8 15:28 [919-593]

![]() |
---|
中秋の名月! |
今夜は中秋の名月。
中秋の名月で満月なのは、次は8年後ということで、満月になる午後8時13分頃、
写真を撮ってきました。
会社から帰ってすぐだったのでD300+28-300のズームでの撮影となりましたが、
なんかしゃっきりしませんね。
300mmf4を使えばもう少しシャキッとした写真が撮れたかも^^;
少しでもレンズの焦点距離を稼ぎたかったので、D300を使いましたが、いつも
感じていましたがなにかすっきりしません。
D700を使えばこれはかなり解消できるのですが(私の印象では、同じ1200万画素でも
D700の方がかなりしゃっきり写る)。
やはりもう少し長い、35mmフルサイズ対応のレンズが欲しい!と改めて思いました。
2013/9/19 22:27 [919-594]

![]() |
---|
力の抜けた画 |
>まる.さん
すみません、最近バタバタしておりまして、書き込みが遅れました^^;
中秋の名月ですか〜、お疲れ様でした。
まぁ、D700よりD300の方が良かったら、意味がないですし^^
ニコギャラでも、高級カメラと数百万円かかってそうなレンズで中秋の名月を撮っておられる方が何人かいますが、私の場合は昨年29,800円で購入したCOOLPIX P510で十分です。
PCのモニターで縮小画像を見るだけなので、分からないのかも知れませんが、私の目では識別できませんでした。
来年早々にはメイン機をFXに移行するつもりですが、確かに望遠は頭が痛いですね。
月を主題に作品にするとなると、中古でも100万くらいは見た方がいいのかも知れません。
今年の名月は満月で天候も申し分なかったのですが、私は撮りませんでした^^;
近頃はD40+キットレンズでベランダから空ばかり撮ってます。
2013/9/21 16:01 [919-595]

>hanazzyさん
いよいよFX移行ですか。D800ってところですかね。
私は一眼レフは当分D700です。
私はこないだGX7を購入しましたが…
どうもしっくりこず、イライラしています。
久々に失敗したかも(><)
ストロボが不用意にポップアップするのが嫌で
PENにしなかったのですが、う〜ん、という
感じです。
ところでこの近辺で彼岸花撮れるところ
ご存じないですか?
多可町位迄行けばいいのですが、ちょっと元気が
ありません。
有れば情報頂けないでしょうか?
2013/9/22 06:30 [919-596]

![]() |
---|
>まる.さん
彼岸花は毎年と言うか今年は行けそうにないのですが、亀岡に行ってますよ。
早朝の霧の中の彼岸花の群生は一度、撮ってみたいのですが、なかなかシャッターチャンスが合いません^^;
多可町と言うところは私は知らなくて、先ほど少し調べてみたのですが、少し観光地化し過ぎている感がありますね。
写真は関係ないけど、今朝の日の出です。
2013/9/22 06:54 [919-597]

亀岡ですか。
今日ちょっと行くのには遠いですね。
彼岸花は好きと言うわけでもないのですが、
近場で撮れれば、なんて思いましたが、そんな
訳にはなかなかいきませんね。
高速使えば割りと早そうですが、ちょっと金欠
ですし(T_T)
2013/9/22 07:29 [919-598]

亀岡は原チャリでも1時間かかりませんよ。
池田からR423を北へ行くだけです。
ただ、フィールドが広いので、チョコチョコ、クルマで移動するか、長距離を歩きながらの撮影になるでしょうね。
明日の朝、お時間があれば行きませんか?と言うか、連れてってくれませんか?(笑
2013/9/22 07:50 [919-599]

>まる.さん
お体の具合が悪いなら、無理しなくていいですよ^^;
私は足が無いので行けないだけで。
行くんでしたら、こちらを5時に出発すれば十分だと思います。
一通り撮影を済ませて、昼前には余裕で帰れると思いますが。
2013/9/22 10:49 [919-601]

5時ですか。
結構厳しいですが、チャレンジしようと思います。
ちょっと今時々頻尿に悩まされているので、トイレ休憩が
増えるかも知れませんがご勘弁を。
Hanazzyさん携帯無いんですよね。何かあったと時に
どうやって連絡しましょう。
2013/9/22 17:59 [919-602]

まる.さんの家を5時に出たらいいと思います。
何かあったら、5時までに、ここに連絡してください。
メールでもOKですよ。
よろしくお願いします。
ゆっくり休憩しながら行きましょう。
久しぶりにカメラ談義ができそうで、楽しみです^^
2013/9/22 18:23 [919-603]

とりあえず私は5時15分から5時45分ごろまで「あんまや」で待ってます。
45分を過ぎたら一時自宅待機ということでいいですか?
2013/9/22 18:38 [919-604]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>まる.さん
本日は急なお誘いに快諾して下さり、ありがとうございました^^
彼岸花の見ごろは過ぎていたものの、霧は適度に発生していて、ベストショットに少し近付けました。
またいい所があれば、一緒に行きましょう^^
いや〜、このスレも無事3カ月半で満スレになりましたね^^
めでたし、めでたし^^
2013/9/23 11:50 [919-606]



![]() |
---|
今年の初日の出です! |
新年明けましておめでとうございます。
早速ですが、初日の出を撮ってきました。
今年は風邪気味で体調が本調子でなく、初日の撮影に行けるかどうか分からなかったため、
どなたもお誘いせず、一人で行ってきました。
今年は例年の生駒にかぶる雲が薄く、久々に雲からでない日の出が拝めました!!
皆さんはそれぞれどんな新年を迎えられましたでしょうか!!
今年もよろしくお願いいたします^^
2013/1/1 09:00 [919-405]

![]() |
---|
2013年の初日の出 |
新年、明けましておめでようございます。
私は自宅ベランダからのお気軽ショットです。
新調したD7000なんですが、マウントが固いです。グリスが切れているのでしょうかね。
まぁ、最初からボディーにもレンズにもマウント部には薄くシリコングリスが塗られているらしく、私は塗ったことが無かったのですが、どうしても固い場合は、うす〜く塗った方がいいですかね?
でもって望遠は使わずじまいでした^^;
2013/1/1 09:42 [919-406]

>hanazzyさん
広角の初日もいいですね^^
>マウントが固いです
レンズは何ですか?
私のD700と50mm f1.8もマウントが固いです。
昔、マウントにグリスが塗られている話は有りましたし、今でもそう言う話をする人が
時々いますが、だから整備にグリスを塗るなんて話にはなってなかったと思います。
まずはニコンに問い合わせる方がいいと思います。
2013/1/1 11:48 [919-407]

まる.さん
今日は主に18−55VRで撮りましたが、シグマ70−300も60マイクロも固いですね。
カチッと入ったらすんなりいくんですけど、最初の入り始めが固いと言うか入りづらいと言うか^^;
もう少し使ってみて改善しないようでしたら、ニコンに問い合わせてみようと思います。
それと、背面液晶が妙にアンバー寄りに映るんですよね。
ケンコー・トキナーの液晶保護フィルムが原因だったらいいのですが、明らかに黄色いです。
この辺も、異常なのか仕様なのか聞いてみたいと思います。
2013/1/1 11:59 [919-408]


![]() |
![]() |
---|---|
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
昨年末、仕事のバタバタが落ち着いたと思えば家族みな一斉に(私を除き)風邪をひき何とか正月を迎えることができました。
今日は、滋賀の湖北の尾上の夕景に行ってきました。ポイントも分散されてて、なかなかいい場所でしたよ。
hanazzyさん
D7000購入おめでとうございます。竹田城の作品・・・すばらしいですね。キタムラさんの仕上がりには?がつきますが・・・コスト度外視ですが、私は年間20枚以上A4〜A3ノビのプリントをするだろうって事で染料機ですがを購入してます。手間隙かかりますが、自分で出力するのも楽しいですよ。
まる.さん
初日の出ありがとうございます。私もどこぞか行こうこと思っていたのですが、起きたら7時をまわっていました・・・
明日は、急ですが守山市のなぎさ公園へ菜の花の様子を見に行こうと思っています。前回同様早朝のみですが、ご一緒できる方おりましたら、ご連絡ください。
2013/1/5 23:49 [919-409]

のーーーぶさん
新年明けましておめでとうございます。
本年も何かとお世話になるかと思いますが、よろしくお願いします。
染料機ですか。
私もプリンターを1台欲しいところなんですが、置き場がないんですよ(泣
キタムラの現像機のクセは熟知していますので、適当にレタッチして補正なしで出しています。
今のところ、お客さんからのクレームはないですが、やっぱりプリンター欲しいなぁ。。
2013/1/6 07:33 [919-410]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
皆さんこんばんは 去年今年と例年以上に冬らしくていいですね。
正月休み最終日に守山のなぎさ公園へいってきましたのでちょっと早い春色をといってもあまり元気が無い菜の花ですが
hanazzyさん
ちょっと前になりましたが・・・プリンターはあった方がいいですよ。自分で追い込めますからね。私も場所は無いんですが、無理やり置いてます。
話は変わりますが、年末にスタッドレスを購入したのでだいたいの場所はいけると思うのですが、今週の日曜日どこか撮影に行きませんか?ご都合良ければお知らせください。
2013/1/16 00:07 [919-411]

のーーーぶさん こんにちは^^
守山まで行かれたのですかぁ〜お正月から凄い行動力ですね!
プリンター・・・私も欲しいんですがね〜置き場はないし、A3ノビ対応の高級機になると、かなりしますね^^;
2月の頭にカレンダーの工賃が出るそうなんですが、望遠レンズの更新や、スピードライトの購入など、多角的に考えましたが、ニコンのCapture NX2の購入になりそうです。
日曜日は私も空いていますよ^^
日帰りだと、滋賀、京都、福井まででしょうか?渡航費2000円までなら何とかできますよ。
また、まる.さんやkkageさんともご一緒したいですね。
行き先は運転手ののーーーぶさんにお任せしますが、雪国へ行くときの服装とか装備とか特別なものはないんですかね?
私は長靴も持っていないので^^;
行き先と渡航費の概算が決まりましたら、早めにお知らせください。
宜しくお願いします!
2013/1/16 13:01 [919-412]


hanazzyさん こんばんは
Capture NX2ってニコンのRAW現像ソフトですよね。連携考えると純正がいいですね。プリンターに同封されてたPSE8も一応あるんですが、本を片手にしか出来ないので年賀状の製作以外使ってなく普段は純正のソフトばかりです。
日曜日なんですが、天候次第ってところもあって決めかねているのですが、雪が積もっているなら美山の雪化粧の撮影へ行ってみたいと思っているのですが・・・ほかの候補としては、冷え込めば赤目四十八滝(氷狙い)・湖北町(コハクチョウ)・守山(菜の花)です。
>雪国へ行くときの服装とか装備とか特別なものはないんですかね?
雪が積もっていれば、長靴か防水性の高い靴の方がいいと思います。濡れるとより冷えますしね。魚つり用のもので十分だと思いますよ。後出来れば麻紐です。凍結している場所での滑り止めです。服装は、僕は薄手の物を重ね着です。汗で体が冷えないようにするためです。アウターには撥水スプレーをふっています。
こんな感じなんですが、他に行ってみたい候補地あればお知らせください。
まる.さんやkkageさんもご都合付けばご一緒しましょう!
2013/1/16 22:29 [919-413]

のーーーぶさん こんばんは^^
やっぱり長靴が要りますかぁ〜(汗
明日にでも釣具屋かホームセンターへ見に行ってみます。
美山は私も特別な思い入れがある所なので、行ってみたいですね〜
ただ、美山へは昨年、kkageさんが行っているみたいなので、微妙ですかね。
アルバムでは見事なドカ雪で楽しませてもらいましたが(笑
赤目も湖北町も守山も捨てがたいです。
まあ、私は参加することに意義ありと思っているので、写真を撮らなくても息抜きのドライブで十分なのですが^^;
2013/1/17 00:14 [919-414]


![]() |
![]() |
---|---|
モトコー散策1 | モトコー散策2 |
hanazzyししょっ!のーーーぶさん まる.さん
幽霊部員のkkageです・・本年もよろしくお願いいたします。
20日出撃・・ご一緒したいです!
目的地は、のーーーぶさん・hanazzyししょっにおまかせ
いたします。冬なのでサッブイ景色を撮ってみたいです。
よろしくお願いいたします。
のーーーぶさん・・
大変申し訳ございませんが、阪急門戸厄神駅でピックアップを
お願いできませんでしょうか?
2013/1/17 08:19 [919-415]

美山町の観光課に問い合わせてみたところ、
昨日から雪が降り続いているということです。
日曜日の天気は何とも言えないとの事でしたが、
最悪、雨になるということはまずないそうです。
2013/1/17 09:46 [919-416]


皆さんこんばんは
kkageさん
こちらこそ本年も宜しくお願いします。
阪急門戸厄神駅でのピックアップの件了解です。昨年行かれているのですね。今回は別の候補地にしましょうか?
hanazzyさん
問い合わせていただきありがとうございます。今回はどうしましょうか?私は優柔不断なんで、kkageさんとhanazzyさんで決めていただた方が、ありがたいです。
渡航費を計算してみました。
美山
往復約280Km
高速往復3200円(宝塚〜京丹後わち)
ガソリン23L@140=3220円
計¥6420÷3=2000円
湖北
往復約330km
高速往復6900円(池田〜木之本)
ガソリン26L@140=3640円
計10540÷3=3500円
赤目
往復約220km
往復高速2800円(中島〜天理)
ガソリン17L@140=2380円
計5180÷3=1700円
守山
往復200km
往復高速2400円(池田〜栗東)
ガソリン15L@140=2100円
計4500÷3=1500円
こんな感じです。ETCの深夜割適応時間で(6時までにIC通過)計算しています。
今天気予報を見たら湖北はちょっと良くなさそうですね。
2013/1/17 23:10 [919-417]

のーーーぶさん こんばんは^^
調べていただき、ありがとうございます。
私は美山以外のところは、どういう所なのか知らないので分かりませんが
安全第一で行きたいですね^^
のーーーぶさんが美山でよろしいのでしたら、私は美山で結構ですよ^^
ただし、当日の天候は神様が決める事なので、何とも言えませんが(笑
吹雪の中でレンズ交換など、ちょっと度胸が要りますけど、頑張りたいと思います。
kkageさんの、ご意見も待ちたいと思います。
2013/1/17 23:31 [919-418]


hanazzyさん
私は、hanazzyさんとは逆に美山を知らないんです。
湖北は、道が凍っているとちょっと滑ります。コハクチョウのいそうなところまで下車10分位だと思います。
赤目はこの時期に行ったことが無いのですが、下からだと9時からしか入れないので上から下ろうと思っています。ただ帰りはその道を登らなきゃいけませんが・・・降りていって15分くらいで1つ目の滝に行けたと思います。
守山は、某所と同じで下車1分です(笑
天候は、私はあまり気にしていませんよ。確かにレンズ交換はきを使いそうですが・・
2013/1/18 00:18 [919-419]

のーーーぶさん
美山はクルマを直付けできますよ^^
大きな駐車場があります。
ただし、雪は深いと思います。
観光客は少ないと思うんですが、フォトグラファーは早朝から来ていると思います。
3人の中で一番遭難するのは、多分私だと思うので、安全優先で行きたいですね。
明日にはkkageさんから返答があると思いますので、それで決めちゃいましょう。
2013/1/18 00:29 [919-420]

こんにちは。
雪国撮影、いいですねー
私も是非とも参加したいところなのですが、
昨年来ひいている風邪の治りが今一つ…
早朝出発昼帰りですよね。
辛いところです(*_*)
2013/1/18 08:07 [919-421]

まる.さん おはようございます^^
あまり体力を消耗しないところでしたら、行きましょうよ♪
確かにこの前の竹田城はきつかったですが、クルマを横付けできるスポットでしたら、
大丈夫だと思いますよ^^
2013/1/18 08:23 [919-422]


皆さんこんにちわ!!
のーーーぶさん
いろいろお調べ頂きありがとうございます。
小生は、美山ちょうどもう一度行きたいと思ってましたので
安全第一で美山賛成で〜す!
道路は、わちから降りて地道・・目的地美山集落に付く
15分ぐらいまえから、雪道になっていました。
朝の早い時間だとアイスバーンになっている可能性はあります。
ま、積雪+天候しだいですかね〜
ですから、あまり早朝の出発だとツライかも?です。
昨年は、自宅10時前に出発して昼ごろ到着・・16:00ごろ
帰途につきました。
ピックアップよろしくお願いいたします。
当日、門戸厄神の大祭があって駅周辺は交通規制がかかって
ますので、阪急仁川駅・東側ロータリーでいかがでしょう?
お手数ですがよろしくお願いいたします。
2013/1/18 09:42 [919-423]

kkageさん こんにちは^^
ご意見ありがとうございます。
では、行き先は美山ということで、のーーーぶさんにお願いいたしましょうか。
>積雪+天候しだいですかね〜
そうですね。安全最優先で、最悪、無理なら引き返す勇気も要りますね。
20日の南丹市の予想最高気温は9度になってますね。
天気は曇り。
雨が降ったら困りそうですが、なんちゃって防滴仕様のD7000ですから、連れ出せ、使い倒せ(笑
まぁ、北村は南丹市の中心部よりも気温はかなり低いと思われますが。。
2013/1/18 10:35 [919-424]


皆さんこんばんは
日曜日は美山に決定ですね。
時間なんですが、5時30分くらいにhanazzyさん宅へ行こうかと思っております。
恐らく高速を降りるのが7時前後となるので、周囲も明るくなって見通しもきくと思っています。
時間は勝手に書いただけなので、ご希望ありましたらお知らせください。
kkageさん
阪急仁川駅・東側ロータリーで了解です。ご自宅より離れているのであれば、近くの目標物を教えていただければ近くまでうかがいますよ。
まる.さん
上記時間に出たとすれば
hanazzyさん→kkageさん→まる.さん の順で行けば大体6時前後になると思います。
ご参加お待ちしておりますよ!!
2013/1/18 22:14 [919-426]


![]() |
---|
門戸厄神5:45 |
のーーーぶさん こんばんは!
その時間帯であれば、交通規制はありませんので、
阪急門戸厄神駅でピックアップしていただけると
助かります。hanazzyししょっの後であれば、5:45
ぐらいですかね?
また、まる.さんもご一緒なら、小生が阪急逆瀬川駅まで
参りますよ〜、その場合逆瀬川東ローターリー6:05で
お願いいたします。
お手数おかけいたしますよろしくお願いいたします。
2013/1/19 00:05 [919-427]

美山町北村の現在の積雪は40cmだそうです。
道はスタッドレスでゆっくり行けば十分だそうです。
昼間はトイレも開いているそうです。
観光客は、何とも言えないとの事でしたが、早朝なら少ないのではないかということでした。
2013/1/19 10:59 [919-429]

お返事遅くなり申し訳ありません。
6時頃の件、了解しました。
降雪時の装備が見つからないのが心配ですが、長靴だけでも準備したいと思います。
よろしくお願いいたします。
2013/1/19 11:02 [919-430]


皆さんこんばんは
hanazzyさん
度々の情報ありがとうございます。
では明日5時30分にお迎えにあがります。
kkageさん
逆瀬川東ローターリー6時5分でお願いします。
まる.さん
前回の場所に5時45分頃お迎えにあがります。
参加人数が4人となりましたのでおひとり1500円よろしくお願いします。
2013/1/19 21:07 [919-431]

2013/1/19 22:30 [919-432] 削除

![]() |
---|
美山は軽トラが良く似合う・・・ |
みなさん、本日はお疲れ様でした^^
のーーーぶさんも長時間の運転でお疲れになったのではないでしょうか。
もう少し雪があったらとも思ったのですが、暖かくて快適な撮影でした。
私は160コマほど撮りましたから、整理するのに時間が掛かりそうですが、
時期をみてニコギャラにアルバムをアップしようと思います。
みなさま、本日はありがとうございました^^
2013/1/20 16:01 [919-436]


![]() |
---|
除雪中〜 |
みなさん、こんばんは!
のーーーぶさん、運転でお疲れ様でした!
小生は、フィルムの上がりをまってアルバムにしようかと
思うちょります。雪景色は難しい・・
2013/1/20 20:39 [919-437]

![]() |
---|
取り敢えず1枚^^ |
のーーーぶさん、有難うございました。
皆さんお疲れ様でした!!
もっと積雪が多かったら良かったですね。
私は久々の雪景で行って良かったです。
ちなみに、水漏れする長靴は返品してきました。
次行く機会が有れば、また買わねばなりません^^;
まだ撮った写真はよく見れていませんが、いいのが有ったらまたupします!」
2013/1/20 21:57 [919-438]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さんこんばんんは
本日は、お疲れ様でした!天候は中途半端でしたが、暖かかったので良かったです。運転は全く疲れてないので気にしないでください。
次回もテーマは、冬でいきたいですね。
hanazzyさん
お疲れ様でした。160コマですか〜すごいですね。私は50コマに足りませんでした(泣
もっとイメージを膨らませないとな〜と痛感しました。例のブツ次回お渡ししますね。
kkageさん
お疲れ様でした。今日は実家にいけなかったので手元に無いのですが、またOMの件詳しく教えてください。なんせフイルム機を使ったことが無いもんで(汗
先程、帰り道でおっしゃていた御在所岳への交通費をちらっと調べたら新名神でもETC割があるので西名阪経由と金額が変わらないですね。時間を考えると新名神の方がよさそうです。湖北へ行くのと変わらないですね。ロープウェイ・リフト往復2700円がネックになりますが・・・ちなみに金剛山は1300円でした。
まる.さん
お疲れ様でした。返品がきいてよかったですね。次回ご都合付けば、また行きましょう!
ほんともうちょっと雪がほしかったですね。またUPお待ちしてますよ!
2013/1/20 23:05 [919-439]

![]() |
---|
あっちゃっちゃ〜!
ローパスにゴミの付着を確認(汗
イメージセンサークリーニングは電源OFF時に実行にしてたんですけど、甘かったですね〜
多分、美山へ行ったときに水滴が入ったんだと思います。
D3100で購入後、丸1年になる所ですが、未だローパスにゴミが確認されていないところを見ると、ホコリやチリは振い落せるが、水分には弱いみたいですね。
絞らなかったら確認できないところでした^^;
皆さんも、一度点検を!
まぁ、保証期間内ですので、ニコンピックアップサービスで見積もりしたら0円でしたのでいいですが・・・
ついでにピント調整もお願いしてしまいました(笑
2013/1/24 15:53 [919-440]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
OM-1 | ZUIKO MC AUTO-S 1.8 F50mm | ZUIKO MC AUTO-W 2.8 F24mm |
のーーーぶさん
こんばんは!
OM-1の件・・おそくなりました〜
もし、電池を入れっぱなしだった場合、液モレを起こしている
可能性があります。万が一そーだった場合は・・
1.電池を利用せず、露出はコンデジなどで見当を付けて
マニュアル撮影をする。
2.修理業者に、オーバーホールを依頼する
ことになります、この時代のOM-1は経年劣化でプリズムの
コーティングが剥がれるケースが多いようです。
明るい場所で、ファインダーを覗いて、周辺部特に下の
あたりにモヤモヤがないか、確認されたほうがいいと
思います。
電池の互換製品であれば下記URLが
ご参考になるかと・・アダプターは電圧調整のために
購入が必要です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2447081.html
OM-1にも前期型、後期型含め少しずつ仕様が異なります。
小生は、アダプターを入れず一回りサイズの大きい
LR44を使用しています。露出計は、一段低めに読み替える
必要があります。
御在所岳・・ロープウェイのナイター運行もありようですね?
2月中旬までが、チャンスだとおもいますが・・
天候・時間の調整・・難易度高そうです。
2013/1/29 19:58 [919-441]


皆さんこんばんは
kkageさん
遅くなりすいません。
OM-1の件ありがとうございます。今度休みの日に見てみます。
御在所岳は今週は、明日も暖かそうですしちょっと微妙な感じですね。来週の連休あたりがどうかなって感じですね。もし行ける方がいたしたら、計画しましょう!!
2013/2/1 20:16 [919-442]


のーーーぶさん
こんちわ!もう一度寒気が流れ込んできて
晴れるタイミングって、難しいっすね〜
次週の連休は、ロープウェイのナイター運行も
最後・・しかも、わたすは仕事ですぢゃ・・
うまくいかんですな〜?
2013/2/3 07:37 [919-443]

のーーーぶさん 遅くなりました^^;
私は参加することに意義ありと思っているので、よろしければご一緒したいと思っているのですが、
気象条件、自分の体力など、心配することもあります。今週末も天気はパッとしないようですね。
出来たら、守山に菜の花を撮りに行きたいのですが、のーーーぶさんは既に行かれたんでしょうね。
2013/2/7 22:10 [919-444]


hanazzyさん
返信遅くなりすいません。
明日、守山の菜の花行きましょうか?
今年も一度行きましたが、まだ二分咲きくらいでしたので、もう一度行きたいと思っていたんです。
2013/2/9 05:45 [919-445]


のーーーぶさん、hanazzyししょ!
おはようございます、kkageです。
明日の守山出撃は、朝出発でしょうか?
帰着14:00ごろであれば、是非ご一緒したいです〜
よろしくお願いいたします〜
ヨロシクオネガイシマス(ツ _ _)ツ))
2013/2/9 08:51 [919-447]

こんにちは^^
雪は積もってるんですかね?
もしかしたら、この前の美山の装備を準備しないといけないかも?
朝早く出たら14時までには帰れるんじゃないでしょうか?
守山は滋賀県です。大津の近くですね。
2013/2/9 12:04 [919-449]


hanazzyさん
あまり人のいない時に撮影したいので、出来れば5時ごろ出発で行きたいのですが、どうでしょうか?
人が多くなる前には、帰りたいと思っています。
渡航費は上記のとおり、4500円の人数割でお願いします
気温は、こちらよりちょっと寒い程度だと思います。
kkageさん
参加表明ありがとうございます。
私も昼から用事があるので、十分に11時までには帰着予定でいます。
まるさん
滋賀の琵琶湖大橋のふもとですよ
2013/2/9 12:14 [919-450]


のーーーぶさん
早速ありがとうございます(・ω・)ノ
まるさん御参加の場合は、前回同様
逆瀬川駅にて、ピックアップして
いただけると助かります。
もし、まる.さんが参加されない
場合は、大変お手数ですが、
前回地図をアップしました、
阪急門戸厄神でお願いしますm(_ _)m
2013/2/9 13:31 [919-452]


kkageさん
了解です。時間なんですが、前記の場所でしたら5時20分前後にお迎えにあがります。
まるさんが、ご参加でしたら前回の場所に5時30分頃までにお越しください。
2013/2/9 15:35 [919-453]

5時30分了解です。
私は朝が超弱いので、毎度の事ながら心配です。
もし15分とかたっても現れないようでしたら遠慮なく見捨てて行って下さい…
2013/2/9 17:22 [919-454]

![]() |
---|
のーーーぶさん kkageさん まる.さん
本日はお疲れ様でした。また機会がありましたら、どこかへ行きましょう^^
のーーーぶさん
例のブツ、帰ってよく見たら、新品同様じゃないですか^^
実は、購入には至らなかったんですが、以前から気になっていたものなんですよ。
持ち運ぶには、ちょっと根性が要りますね(笑
でも、その分カッシリしていて夜景などには威力を発揮しそうです。
とても、のーーーぶさんらしいアイテムだと思いました。
ありがとうございました。
2013/2/10 14:47 [919-460]

のーーーぶさん、昨日はありがとうございました。
毎度運転まかせっぱなしですいません。
写真の方は、まだ整理出来ていませんが、手応え的にはう〜ん、といったところですね(^^;
まぁ何にせよ、また機会があれば行きましょう!
2013/2/11 18:14 [919-461]


![]() |
---|
踏ん張る男 |
のーーーぶさん
今回もお世話になりました!
モロ順光で、結構難しかったです・・
まだまだ、修行ですぢゃ・・・
美山の帰りに覗いたダムの桜が
意外と気になっております。
梅は・・地味〜ですが、フィルムで
撮ってみよかと思ってます。
ありがとうございました。
2013/2/12 07:14 [919-462]

![]() |
---|
鴻池第一公園にて |
アイコンを変えることにしました。
一番、気に入らない顔なんですが、どう見ても、これが自分に合ってそうなので(笑
今朝はD7000でブルーモーメント今年初出撃してきました。
今ごろになって日付の設定が間違っていることに気付きました(笑
ってか、調べてみたら、この前ローパス清掃に出したときにニコーンさんが設定したみたいですね。
どうやらD7100が21日にも発表されるようです。タイ・ニコンが各国の報道機関を招待しているそうです。
まぁ、噂ですが、何らかの動きがあると思います。
2013/2/16 14:15 [919-463]

予定通り出ました。
http://kakaku.com/item/K0000471668/
大したことないですね^^;
2013/2/21 15:58 [919-464]


![]() |
![]() |
---|---|
踏ん張った結果です(^^ |
皆さん こんにちは
最近激務でなかなかPCに座っておらず、ご無沙汰しておりました。
遅くなりましたが、先日はお疲れ様でした。またどこか行きましょう!
hanazzyさん
例のブツ喜んで頂けて何よりです。筋トレだと思って使い倒してください(笑
まる.さん
またご一緒しましょう!!ただ明るくなるのが早くなって来たので出発も・・・(笑
kkageさん
あのダムは気になりますね〜うまい事時期が合えばいきましょう
まだ何のアクションも起こしてないのですが、ちょっと知り合いがいまして、相撲部屋の朝稽古を撮影できないかな〜なんて思っております。
2013/2/24 17:00 [919-465]

のーーーぶさん こんにちは^^
右側の写真、氷が虹色になって不思議な感じですね〜
これを熱心に撮っていたんですね^^
例のブツ、まだ使っていません^^;
ほとんどバイク移動なので、D7000がメインになった今も、一番小さい三脚でねばってます。
原チャリのフロントポケットに入ってしまうので、荷台に括り付ける手間が省けて便利なのです(汗
あれは、この前の竹田城のときの様に、クルマを横付けして、1つのアングルで狙うときには好都合ですね。
早く活用してみたいです。
相撲部屋の朝稽古風景ですか。
普段はなかなか見られない光景ですね。
昨日は雨が降る前に緑ヶ丘公園に梅の様子を見に行ってきました。
まだ早咲きの品種しか咲いていませんでしたが、平日にも関わらず、見物人がたくさんいて驚きました。
メジロの声は聞こえませんでしたので、もう少し待ってから本格的に撮ろうと思います。
2013/2/27 16:12 [919-466]

こんにちは(^^)
私も日曜、車を車検に出すついでに中山梅林へ行ってきましたが…
全くと言っていいほど咲いていませんでした。
今年は寒いせいか、まだちょっと早いみたいですね(^^;
次の休みかその次位にまた行ってみようかと思います。
D7100、D7000とは別物のカメラですね。
あれならD7000で全然問題なしですね(^^)
2013/2/27 17:54 [919-467]

![]() |
---|
実物は3:2にトリミングしています。 |
こんにちは^^
毎年、伊丹市で開催される『命輝く写真展』部門2で最優秀賞を頂きました。
http://blog.livedoor.jp/itamishakyo/arch
ives/21710752.html
応募したのは「緑ヶ丘公園のメジロ」と「竹田城」、P510で撮った「ちんちくりん電車」だったのですが、前記2作品はかすりもせず、「ちんちくりん電車」が選ばれました。
今まで3回とも応募したのですが、全て落選続きでした。
写真展というものは、何が選ばれるか分からないですね^^;
個人的には、一眼レフで撮った写真で賞をとりたかったのですが。
まる.さん
>D7100、D7000とは別物のカメラですね。
>あれならD7000で全然問題なしですね
どういう意味か分かりませんが(笑)私は全然気にしてないですよ^^
ただ最近分かったことはAFが、かなりバカだということです。
2013/3/2 15:29 [919-468]


みなさんこんばんは
hanazzyさん
おめでとうございます!!!
一眼でなくても結果のだせるってのがすばらしいですよ!
同じシーンを一眼で捉えようとしたら、大砲を使わないと出来ない絵なんですから
私のほうは、なかなか時間がとれず計画も進行してません。来週からは大阪場所も始まるので明日が日曜では一番かなって思っていたんですが、なかなかうまくいきません
2013/3/2 22:34 [919-469]

みなさん、こんにちは^^
のーーーぶさん
ありがとうございます^^
昨日に授賞式がありました。
応募点数からして、去年と比べたら「あれっ?」と言う感じでしたが^^;
マイクもなし、スピーチもなしで、こじんまりと執り行なわれました。
賞金壱萬円也を貰いましたが、甥っ子の大学入学祝に消える見込みです(汗
緑ヶ丘公園も今朝行ってきたのですが、丁度これから満開という感じでした。
今日は週末も重なって、凄い人混みでしたが、メジロもたくさん元気に飛んでましたよ。
2013/3/9 16:53 [919-470]

hanazzyさん受賞おめでとうございます(^^)
いろんな事にチャレンジ素晴らしいですね。
ところでそろそろ梅が見頃ですか。
行きたいところですが果たして時間が作れるか…
難しい所ですね(^^;
2013/3/10 22:51 [919-471]

まる.さん ありがとうございます^^
12日から17日まで、兵庫県立美術館、原田の森分館でも
摩耶山Blue momentを展示してもらっています。
こちらは入賞を逃しましたが、良いところに展示してくれて喜んでいます。
梅は撮るなら、今ごろが限界でしょうね。
まる.さんの撮られた梅も見たいものです。
2013/3/12 10:47 [919-472]

昨日、夕方からですが、時間が取れたので、短い時間です
が、緑が岡公園に行って来ました。
梅花も今週まで、といった感じでしたね。
これは本当に偶然ですが、のーーーぶさんも撮影に来て
おられました。
しかし、梅って結構撮るの難しいですね。
メジロもいましたが、ピントが見当違いの所に合って
たり、出来は全然でした(^^;
今なかなかパソコンに向かう時間が有りませんが、
なんとか出来損ないの中からでもアップしたいですね。
2013/3/12 20:10 [919-473]

![]() |
---|
殆ど咲いていない中から1枚^^ |
中山梅林で撮影した写真を1枚ですが^^;現像したのでアップしときます。
梅は咲ききらないうちの方が撮りやすい気がしますね^^
2013/3/12 23:25 [919-474]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さんこんばんは
先日偶然にも まる.さん と緑ヶ丘公園でお会いしたときのものです。
まる.さん
先日はどうもです。確かに咲ききらないほうがよさげですね。ほんとに難しいです。まして私は苦手な晴天状態でしたから・・・広角でメジロは撃沈でした。
hanazzyさん
明日って作業所に居てますか?
2013/3/15 02:02 [919-475]

のーーーぶさん おはようございます^^
今日は作業所は私用で休みますが、なにかご用ですか?
それにしても、お二方、見事な作品ですね^^
2013/3/15 05:05 [919-476]


おはようございます。
hanazzyさん
別に用って訳ではないのですが、今日たまたま休みなのでいらっしゃるのなら、よらせてもらおうかと思ってたんです。
2013/3/15 08:00 [919-477]

のーーーぶさん おはようございます^^
14時以降でしたら、コラージュで待ち合わせできますが、
いかがいたしましょう?
2013/3/15 08:51 [919-478]


hanazzyさん
14時ですか30分に子供が帰ってくるのでちょっと時間的にしんどいですね。折角折り合いつけて頂いたのに申し訳ございません。
2013/3/15 09:06 [919-479]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
中山梅林1 | 中山梅林2 | 中山梅林3 | おまけの緑が丘公園のメジロの出来損ないの写真^^鳥は難しいですね^^; |
今日もまた中山梅林に行ってきました。
中山梅林と緑ヶ丘公園の違いと言えば、中山梅林はお寺の梅林だけあって、
木の手入れが行き届いていることとと、そのためか、メジロとか野鳥がいない
ことでしょうか。撮りやすさから言えば緑ヶ丘公園でしょうか。
まぁ緑ヶ丘公園の梅は伸び放題ですが。
今日撮った写真を3枚程アップしておきます。
やはり梅は難しいですね^^;
2013/3/17 01:30 [919-481]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
大覚寺付近 | 清凉寺境内 | 大河内山荘付近 |
みなさん おはようございます〜
kkageです〜
梅・・難しい・・・
先日嵯我野で撮ってきました。
Nikon F2 Photomic DP-1
Zoom Nikkor 35-70mm F3.3
Fuji Film SUPERIA X-TRA 400
デジの3倍時間かかります・・
一枚撮るたびにヘトヘトになりました〜
2013/3/17 09:25 [919-482]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
メジロその1 | メジロその2 | メジロその3 | メジロその4 |
今日は昼一に緑ヶ丘公園でメジロ撮りをしてきました^^
なれぬ鳥撮りでレンズの十分でなくなんとも・・・といった感じでしたが、
短い時間なりに楽しめました^^
全般にちょっとピント甘めで、なんとも難しいな〜といったところです。
今年の梅はこれで終わりかな?・・・といった感じです^^
2013/3/17 22:41 [919-483]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
60mmマイクロ | 35mm/f1.8G | 10−24 |
まる.さん
kkageさん
梅とメジロの撮影、お疲れ様でした^^
今日、近くのハクモクレンが満開をむかえました。
昨日は雨、明日は曇り時々雨。
今日はほぼ快晴でジャストタイミングでした。
朝と昼に撮りに行ったのですが、昼には散り始めていました。
春も本番ですね。
2013/3/19 14:03 [919-484]

![]() |
![]() |
---|---|
桜1 | 桜2 |
こんばんは^^
もはや桜が満開近いですね^^;
ご近所の公園でちょっと撮ってきましたが・・・
「ソメイヨシノ」でない種類の桜です。名前は・・・忘れちゃったのでまた見てきます^^;
中古(良品)で購入の、D700 2号機での撮影です^^
2013/3/31 23:58 [919-485]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サンシティー付近 | 西昆陽の武庫川河川敷 | サンシティー付近 |
まる.さん
D700を追加で買いはったんですか^^
ご購入、おめでとうございます!
今日は少し肌寒かったものの、ソメイヨシノはほぼ満開ですね。
明日も明後日も天気は良くないようなので、今日がベストなのかな?
でも、マクロで撮ると、まだつぼみも多いので散り始めた頃が良いかも。
今年は夜桜も含めて3か所で撮りました。
2013/4/1 17:46 [919-486]


![]() |
![]() |
---|---|
絞り開放F1.4 | 絞りF2.8だったと・・・ |
皆さんこんばんは
すっかり桜も満開になりましたね。なかなか時間が取れずウズウズしておりますが・・・日曜に所用で和歌山に言ったときに少し時間がとれ、満開の情報が出ていた紀三井寺へ行きましたが、ピークは残念ながらすぎていました。kkageさん に教えて頂いたマウントアダプターをようやく使う事が出来たんで満足としておいてます。30年以上前のレンズなんですが、なかなか面白いですね。まだ50mmしか使ってないので次回は75-150を使ってみたいです。
話は変わりますが、3月31日時点で清住のかたくりは現在6分咲きとのことで、まだ休みかどうか分からないのですが、4月7日に去年と同様に祭事がありますが、出動しようかと思っております。
兵衛桜にも行きたかったのですが、こちらは恐らくピークが過ぎてしまってるかと思われ今年は見送ろうと考えています。
ご一緒できそうな方いらしたら、ご一報ください。
2013/4/2 22:45 [919-487]


![]() |
![]() |
---|---|
G・Zuiko 28mm F1.8 | Soligor 80-200mm F4.5 C/D Zoom+Macro |
のーーーぶさん
OMレンズいいですね〜
最近小生は、OMレンズ+PEN E-PL1Sで遊んでます。
4/7 あ”〜ヤボ用でご一緒できません〜
残念です〜
またよろしくお願いいたします。
2013/4/3 08:08 [919-488]

みなさん、こんにちは^^
お久しぶりです。
GWも終わりましたが、みなさんはどこかへ行かれましたか?
私は桜を撮ってからは、どこも出掛けておりません^^;
今月中にも美山へ行く予定なので、何か撮れるかも知れませんが(笑
今回は、訪問看護のスタッフさんに連れて行ってもらいます。
あと2名は、作業所のメンバーです。
12日は残念ながら、天気が悪いようなので、19,26日とシャッターチャンスを待ちます。
バラ公園も開花はまだの様です。
今年は気温が低い日が多いので、影響しているようですね。
朝の散歩がてらにマクロ撮影でもと思うのですが、早朝から風が強くて思うようになりません。
2013/5/7 17:45 [919-490]

hanazzyさん、こんにちは。
今年はGWは長かったですが、家族と2回出かけただけで、撮影のみには
出かけられませんでした。
一応写真も撮ったのですが、まだパソコンにも落としていません(^^;
何か見られるような写真がありましたら、今日はもう遅いので明日以降upしたいと
思います^^
2013/5/7 23:58 [919-491]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
はなみずき | 石楠花 | 春陽 |
みなさん ご無沙汰でございます〜
kkageです・・相変わらず節操のない
思いつき撮影の日々でございます・・
フィルム銀塩でのスナップでございやす
Nikon F2 フォトミック
Zoom-NIKKOR 35-70mm F3.3
Fuji SUPERIA X-TRA 400
2013/5/9 08:29 [919-492]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ライオン君 | ミーアキャット | 夕暮れのジェットコースター | 光る観覧車 |
やっとGW前半に家族で行った、白浜アドベンチャー・ワールドの写真を
チェックしました。
家族で行くときは装備を軽くコンパクトにするため、D90+18−200mmと
決めており、撮影も家族サービスの隙をついてなので、なかなか思ったように
撮れません^^;
2013/5/11 19:17 [919-493]

![]() |
---|
美山の朝 |
みなさん、活発に活動されているようですね^^
私は昨日、やっと恒例の美山へ行くことが出来ました。
今回は訪問看護のスタッフさんに運転していただきました。
作業所のメンバー3名と行ってきました。
もう、これで最後にしようと思ったのですが、
入院中のメンバーが是非とも秋に行きたいと言うので、
今年の秋が最後になるようです。
初めて行った人たちは熱心に撮ってましたが、私は10回以上行っているので、
新鮮味も無く、ありきたりのアングルで、あまり面白くなかったです^^;
2013/5/13 17:36 [919-494]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Landing | ハンガーにて | climb |
みなさん おはようございます〜
先日、修理したレシーバーのチェックに
神戸空港に出撃しました・・
その際偶然、来日していたブライトリングジェットチームを
ゲットでけました〜
kkageちと興奮しますた!
2013/5/16 07:36 [919-495]

![]() |
---|
関係有りませんが”馬”うまく瞳が撮れませんでした^^; |
kkageさん
ブライトリング ジェット チーム、いいですねー。
11日、12日に福島でエアショーをすると家に来た葉書に書いてありましたが、
神戸にも来ていたんですねー(5月6日?)
行けばよかった〜^^;
6月のメンバーズサロンには行くつもりですが、これは時計しか見れませんし^^;
2013/5/18 18:51 [919-496]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
5/6 アクロバット1 | 5/6 アクロバット2 | 5/6 アクロバット3 |
ま、まる.さん?
ユーザーさんっすか??
すっげな〜 うらやましいです〜
kkageもいつかは・・と思ってますが・・・・
アップしたのは、福島のアクロバットが
キャンセルになった5/12の夕方です
5/6神戸でのアクロバットも撮りましたが
神戸空港・西方の海上でしたので、小生の
レンズではマメつぶにしか写りませんでした・・
2013/5/19 07:28 [919-497]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
バラ1 | バラ2 | バラ3 | バラ4 |
今日(と言うか昨日)、荒牧のバラ公園に行ってきました。
今がちょうど見ごろですねー。
子連れ+子供の友達連れだったのであんまし撮れませんでしたが、
楽しかったのでまあいいかな、と思っています〜^^
2013/5/26 01:52 [919-498]

![]() |
---|
写真は関係ありませんが・・・ |
今日白瀬川で蛍か舞っていました。
いよいよホタルの季節ですね^^
今年は春がおかしな天気が続いたので、はたして多くのホタルを見ることが
出来るのかどうか・・・
2013/5/28 00:03 [919-500]

ホタルですかぁ〜、
去年は6月18日に出撃していますね。
今年も撮りたいのですが、足がありません^^;
仁川は面白くないし・・・
kkageさんは、出撃されるんでしょうか?
去年の秘密のポイントは良かったです。
でも、今年は見物人でいっぱいになってるかもね(汗
行けたら、みなさんで乗り合わせて行きたいですね。
2013/6/2 13:40 [919-501]


みなさん おはようございます!
ホタル・・行きたいですね〜
kkage腰をいためまして、車の運転できません・・
仕方なく、バイクで移動しております〜
今年は微妙でつ〜
2013/6/3 06:11 [919-502]

>kkageさん
あちゃ〜^^; お見舞い申し上げます。
お体、大切にしてくださいね。
私は今年の秋に125ccのバイクを買おうと思っていますので、
来年からは、そこそこ遠くへ出掛けられそうです。
と言っても、仕事も忙しくなって、今までの様にふら〜っと行ける状態ではないんですけどね(汗
2013/6/3 07:49 [919-503]

>kkageさん
大丈夫ですか?無理は禁物ですね〜
日が分かれば私が車を出してもいいのですが、仕事もなかなか忙しくて、平日だと
調整してみないと分かりませんね〜
行くとすれば、皆さんいつなら行けるのでしょうか?
2013/6/5 02:11 [919-504]


ししょっ、まる.さん
おはようございます〜
ありがとうございます!kkage5年前に椎間板ヘルニアで
オペをした前科者でございます〜
平日は、出撃難しいです・・
仕事仲間が家まで迎えに来てくれるらしいんですが
日程未定です・・
いけるかな〜
2013/6/5 05:40 [919-505]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
もう終わり近かったですが、蓮も撮ってきました。 | 昨年は撮影時雨が降ってきましたが、その方がイメージに合っていたかも。 | 強い光に機体がにじんで見えます。 | 緑も濃い季節ですね。 |
8月になりました。
暑いですねー^^;
でも私は夏が好きです。
青い空、くっきり濃い影・・・
梅雨が終わって、8月までが夏なら、夏はたったの1ヵ月半・・・
何か夏はとても短く感じます。
この短い間に、夏の情景を写真で切り取りたいと思います。
2012/8/4 00:25 [919-304]

![]() |
---|
ちょっとブレてますが |
昨日、一昨日は宝塚の観光花火大会でした。
街のど真ん中でするのでちょっと小玉でしょぼいのですが、そこら辺でちょい撮りしました。
手持ちで撮ったので、ちょっとブレてます^^;
2012/8/5 10:58 [919-305]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
まる.さん こんにちは^^
街の中心部ではかなりの混雑だったのではないでしょうか?
私は行く気はなかったのですが、玄関側からよく見えたので
三脚を引っ張り出して撮ってみました。
淀川でもやっていたので、どちらを撮ろうかと悩みましたが
距離重視で宝塚に決めました。
電線などはさんでいますし、条件は良くないのですが
マシなのを貼っておきますね。
2012/8/5 12:07 [919-306]

しかし夏だから当たり前とは言え暑いですねー
外出した時は夏の風景を切り取ろうとシャッターは
切りますが、どうもイメージがぼやけてて、いい写真
は撮れていません。
皆さんはどうされてますか?
暑さに負けて引き籠り中とか(^^;
2012/8/11 16:09 [919-307] iモードからの書き込み

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
夏の花1 | 夏の花2 | 夏の花3 | 夏の花4 |
まる.さん こんにちは^^
引き籠ってる場合じゃないですよ(笑
私は早朝の涼しい内に、カメラと三脚を担いでウォーキングがてら撮影していますよ。
今、抗鬱剤をパキシル⇒サインバルタに徐々に替えつつあります。
絶好調までは程遠いのですが、少しだけ元気になってきましたよ^^
まぁ、写真は4キロ歩きながらなので、まともなのは撮れませんが^^;
最近、うち家内の者と大切な友人を失って、本来なら寝込んでいるかも知れませんが、
それと、トレードオフと言うところでしょうか?
就職も考えていて、障害者枠で検討中ですよ♪
税引で、10万円有るか、無いかですが、生保に甘えるのはまだ早いと思ってね。
月、10万で自活できるかどうかとなると?ですが、どりで時給14円で働くのよりはマシですよね。
さっきから、雨も降ってないのに川が津波のように増水してきました。
まる.さんの近くは降りましたか?
2012/8/11 17:43 [919-308]

>hanazzyさん
今日は大阪で旧友と会い、報道写真展を観た後、
ビアガーデンで飲み会で、今帰り中です。
幸い雨にはあいませんでした。
今盆休みなのですが、近場ばかりで撮るので、結果は
今一です。
サインバルタ、眠くなりませんか?ちょっと値段の
張るやつですね。
盆休みも半ばまできて、天気も今一みたいですから、
結果は期待薄ですが、もうちょっと撮りたいですね。
2012/8/11 23:24 [919-309] iモードからの書き込み

まる.さん おはようございます^^
ビアガーデンで飲み会ですか〜
お勤めの方は普段は大変でしょうから、
連休を満喫してくださいね。
しかし、お酒が飲めるって羨ましいですね。
私は新しいPCを1年後に購入するために
毎日300円ずつ貯金していますので、
大好きなコーラも毎週土曜日だけと決めています。
私はサンデー毎日状態なのですが、
足が無いので近場ばかりですが、
歩いてみると結構、被写体はあるものですよ。
>>サインバルタ
昼間は変わらないのですが、眠剤を飲んで
眠ると眠りが深くなったようです。
結果、毎晩、寝小便の連発でしたが(笑
一晩にベゲA3錠の内の1錠をベゲBに替えてもらったら
ピタリと止まりましたよ^^
2012/8/12 09:49 [919-310]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
その1 | その2 | その3 | その4 |
先日、夏の一日を切り取ってみましたが・・・
なかなか夏の日差しを表現するのって難しいですね^^;
昨日今日と天気予報は良くなかったのでグズグズしてしまいましたが、結局昨日夕立があった
以外は大して降りませんでしたね。
2012/8/14 22:13 [919-311]

まる.さん おはようございます^^
暑〜い感じが伝わってきますよ。
何気ないシーンを使ってうまく表現されていますね。
私はモノクロ+ハイコンで表現しようと思っていますが、
なかなか難しいですね。日差しの表現は。
盆休みも今日で終わりでしょうか?
私はウォーキングの時はこの頃は距離を伸ばそうと思って、
カメラを持たなくなりました^^;
ダメですね(笑
2012/8/15 07:49 [919-312]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
太陽の光の中で | 夕日を浴びて | 夕方の雲の中を | 飛び行く飛行機 |
今日は、盆休み最終日でもあったので、なんとしても撮影を、と思ったものの何処に行くか
思い浮かばず、家にあったスカイパークのことを書いた冊子を見て、突如「夕日に輝く飛行機
を撮りに行こう!!」と、出たとこ勝負で「エアフロントオアシス下河原」に行ってきました。
幸い駐車場に車も止められ(駐禁やってました)、2時間ほど撮影できました。
無線機もスマートホンも無しで、離陸をじっと待って撮る、といった感じでなかなかうまく
いきませんでしたが、これからの季節はもっと夕焼けとかきれいになってくるので、また
挑戦したいですね^^
2012/8/15 21:45 [919-313]

>hanazzyさん
今日も暑っいですね(^^;
夏の花なら向日葵、この間撮られていた朝顔、他にも
いろいろあるんでしょうが、暑さボケした頭でなかなか
思い付きません(^^;
>モノクロ+ハイコン
大道風になりそうですね。また撮れたらアップして
下さいね。
2012/8/17 11:25 [919-314] iモードからの書き込み

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
やっと日の出が拝めるように | 朝からふにゃふにゃです | モノクロ+ハイコン(風) | 同左 |
まる.さん
エアフロントオアシス下河原、お疲れ様でした^^
私は撮影は早朝にやろうと決め込んでますので、
暑い炎天下では写真を撮ろうとも思いませんね(笑
この所、ずっと撮ってないです^^;
ホント、今日も暑いですね。
今日は久しぶりにオヤジがエアコンのスイッチを入れました。
まぁ、それでも室内温度は30度くらいはあるんでしょうが、
少し過ごしやすいです。
写真は、たまたま今朝、ベランダで撮ったものを貼っておきますね。
わが家は夏場は室内に全く日が差し込まないのですが、
お盆を過ぎたころから、少しずつ朝日が拝めるようになります。
冬至の頃は生駒山の頂上付近まで日の出が南下します。
今年の夏は特別暑いわけでもなさそうですが、
毎年植えているゴーヤが元気がなくて
全然、日除けの役目を果たしてくれません^^;
わが家のベランダは朝から花も葉っぱもヘナヘナです。
>モノクロ+ハイコン
そうですね。森山大道さんにも憧れます。
先ほどちょっと思い付いてやってみましたけど、全然です(苦笑
てか、D3100を購入してからPCの動きが重いです。
Win8は使いにくそうなので、7の内に買っておきたいのですが、なかなかですね。。
今まで失ったモノ・・・
◎D40弐号機
◎タムキュー
◎スピドラSB-400
・・・もう、これ以上は手放せません(笑
後は毎日300円の貯金だけです(ヤレヤレ・・・
2012/8/17 14:04 [919-315]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
昨晩は伊丹の花火大会でした。
私は人混みが苦手なので、本来なら行かないのですが、
どりの写真クラブに同行しなくてはならないので、行ってきました。
撮影場所は市立東有岡ワークハウスの敷地内です。
打ち上げ場所から約100mで神津大橋からよりも近い距離です。
ワークハウスさんの計らいで安全な場所を確保してもらいました。
三脚は全部で4本。
一昨年は60mmのマイクロを使って長すぎたので、
今回は35mmの単玉を使いました。
へっぽこだらけで爆沈しましたが、マシなのを貼っておきます(汗
2012/8/26 10:55 [919-316]

>hanazzyさん
おそらくは今年最後の花火大会、いいですね(^-^)/
私は家族サービスでこちらも最後の夏祭りに行って
ました。伊丹の花火も見えてました^^
花火も行きたかったのですが、あの人の多さと待ち時間と、
行き帰りの混雑が厳しいですね^^;
先週、二回目のエアフロントオアシス下河原に行き、
その時の写真を現像しましたが、なかなかアップ出来て
いません。
9月になると駐車場が5時にしまるので、日没頃撮るには、
もっと秋になってからになりますから、飛行機は一休み
かも^^;
2012/8/26 11:15 [919-317] iモードからの書き込み

>hanazzyさん
D40弐号機とタム90mmは手放されたのですか?
その後継がD3100ですか?
2012/8/27 08:08 [919-318] iモードからの書き込み

![]() |
---|
まる.さん
新しいPC優先でD40は一旦、手放したのですが、
昨日、また10万円の臨時収入がありました。
PCの問題は一応解決です^^
こんなの買いました。
http://kakaku.com/item/K0000372607/
ちょっと贅沢ですが、フルDHの画面が欲しかったので^^;
D3100でブルーモーメントを撮るにもD40の様な青さは全く出ず、
ただ、真っ白に写るだけです。
レタッチすれば、何とかなるんでしょうけど、
私はRaw現像するときは、ある一定の基準を設けていますので、
それを越えるような画像処理はしたくありません。
やはり、D40は手放せませんね。ブルーモーメントが撮れるんですから。
タム9は、もう使いたくはありませんね。
インナーフォーカスじゃないので、1コマ撮るのに非常に手間が掛かります。
出来れば、105mmのマイクロが欲しいのですけど、夢のまた夢ですね^^;
まぁ、今はナノクリ60mmマイクロがありますから、これで十分満足していますよ。
これって、APS-Cではすごく使い易い画角なんですよ。
まだお金は十分残っていますので、これからD40の争奪戦です。
無理なら諦めてキタムラで買おうと思います。
2012/8/27 09:21 [919-319]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
エアフロントオアシス その1 | エアフロントオアシス その2 | キタムラ前から。月と合わせようとして少しブレました^^; |
遅ればせながら、エアフロントオアシス下河原と、先日キタムラに行った時に撮った写真を
upしておきます。
しかし、飛行機の離陸時間と機種をリアルタイムに知るのって、みなさんどうしているので
しょうか。航空無線?スマホ?
kkageさんあたり、ご存知なら教えて頂けると有り難いのですが・・・^^;
2012/8/30 01:52 [919-320]


まるさん
ご無沙汰してます。
小生は、飛行機撮影の際
iphoneアプリ:FlightRader24を
使ってます。android版もあります。
有料ですが、なかなか重宝してます。
2012/8/31 06:14 [919-321]

![]() |
![]() |
---|---|
キャラクターペイント^^ |
先週もエアフロントオアシスhw行ってきました。
天候が良くなく、キャラクターペイントの飛行機ばかりに目が行きました。
あくる日は、赤い月の日だったのですが視界がすぐれず、撮った頃には大分色が薄まっていました。
写真はちょっと色をイメージ職に近づけています。
2012/9/9 02:53 [919-322]

ご無沙汰しております^^;
皆さん、飛行機には熱心ですね〜
私はまぁ、飛行機はたまに撮りに行くのですが、
総じて乗り物にはあまり興味がないんですよね〜^^;
花火大会から約半月経ちましたが、撮ってません(汗
と言うか、新しいパソコンのセットアップやらで手一杯でした。
新しいPCはi7/8Gとスペックは良いのですが、
残念ながら肝心のViewNXでは、あまり威力を発揮してくれません。
どうもCPUがもたつくんですよね。
ターボブーストがかかたらスッと行くんですが、
立ち上がるまでに5〜10秒くらいかかってしまいます。
異常なんでしょうかね?
サポートへ電話したいんですが、フリーダイヤルはいいものの、
待ち時間が15分から30分と言うので、いつも電話を切ってます^^;
2012/9/9 10:23 [919-323]

>hanazzyさん
飛行機に特にこだわっている訳でもないんです。
私自身は電車とか特定の物にはこだわりないんですが、
以前出会って撮れなかった写真があって、そのイメージ
の写真が撮れないかと考え中なんです。
なので、海の近くに住んでいれば、飛行機でなく船でも
いいのです。
でも飛行機の方が便数が多くて撮りやすいです^^
2012/9/9 13:13 [919-324] iモードからの書き込み

![]() |
---|
まぁ、こんなもんです^^; |
D40参号機を入手しました。
外観:非常にきれい
液晶:保護フィルム有り
ファインダー:ゴミ無し
ローパス:極小さなゴミを1つ発見(泣
総レリーズ回数:1995回
これで、ブルーモーメントも安心して撮れます^^
以上、ご報告まで
2012/9/11 14:21 [919-325]

ついに出ましたね〜D600!
20万円以下の初値が付いていますが、できればD4と同じシステムを搭載して欲しかったー
1年も経てば10万円台前半もアリですかね。
撮影モードも、かな〜りユルい感じで初心者向けの配慮も見られますね。
まる.さんの食指は如何に?
2012/9/14 16:53 [919-326]

>hanazzyさん
D40参号機購入おめでとうございます。
やはりD40が一番使い易いですか。
D600はかなり興味あります。ただ、1200万画素でも
充分なのでD700弐号機も欲しいですね。
やはり35mmフルサイズを使うと、DXフォーマット機
では物足りなく感じます。
2012/9/14 23:49 [919-327] iモードからの書き込み

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
百人一首だそうです | 精巧にできてます | 紫式部が源氏物語を書いています | 色遣いが鮮やかです |
まる.さん
D40四号機も手に入れるかも知れませんよ^^
新品同様品を下手な出し方してるので、入札してしまいました^^;
やはり、DXフォーマットでは物足りないですか?
私は経験しない方が良いかも(笑
8月13日に市内の福祉会館で、地元の作家さんが作ったお人形の撮影の仕事をしてきました。
4時間の長丁場で途中は1回の5分休憩のみ(汗
担当者さんから色々と注文を付けられて、疲労困憊しましたが、充実した時間を過ごせました。
2012/9/15 14:31 [919-328]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今日は原チャリで美山へ行ってきました^^
最初は亀岡まで彼岸花を撮りに行くつもりでしたが、
まだ、チラホラしか咲いていなくて、「美山まで行ったれっ」って感じですね。
終始、60キロでぶっ飛ばして、何とか観光客が来る前にたどり着きました。
蕎麦の花が咲きほこって綺麗でしたよ^^
2012/9/22 16:36 [919-329]

>hanazzyさん
美山行きましたか。天気はどうでしたか?宝塚は曇りがち
でしたが。
蕎麦の花がきれいと言うことで、いい写真とれましたか?
良ければまたアップして下さいね。
私の方は訳あって少し撮影を控えています。
いろいろな事が落ち着けばいろいろ撮りたいですね。
夏撮った写真も見直したいですね。
2012/9/22 17:03 [919-330] iモードからの書き込み

まる.さん
かやぶきの里へ到着したのは6時30分くらいでしたが、その時は曇りで
山の下の方まで雲が立ち込めていました。
その後、8時ころから快晴に転じて青空も深く、良いお天気になりました。
その後は、観光客が着だしたので引き上げて「はーばりすとくらぶ美山」さんが開店する
10時までふれい広場(道の駅)で待機していました。
帰りは、ネズミ捕りが怖いので35キロぐらいでノロノロ帰りましたが、
やはり、帰ってくると曇っていましたね。
明日は雨の様なので、今日、行ってて良かったです。
2012/9/22 21:30 [919-332]


![]() |
---|
まる.さん
確かに望遠のバックアップには良いですね^^
昨夜、月がきれいだったので、『おまかせシーンモード』で手持ちなんですが、綺麗に撮れました。
でも、望遠域のAFは、めちゃ遅いですよ^^;
動きモノの撮影ではファインダーを覗いても、難しいでしょうね。
操作方法は半日いじっていたら、だいぶ分かったのですが、機能がたくさん付いていて手足のように使いこなすには時間がかかりそうです。
昨日27日はキャノンが50倍を発売するXデーでした。
まぁ、私はニコンしか使わないつもりだし、まだ高いので食指は動きませんでしたが。。
2012/9/28 12:28 [919-335]

皆さんにお尋ねします。
いつかisoworldさんが撮っておられたような、「ちんちくりん電車」を撮れる場所ってありますかね?
換算2000mm出せるP510で一回撮ってみたいのですが?
これくらいの望遠が使えると、かなりの圧縮効果が期待できそうなんですが?
踏切の中で撮っていたら、もちろん注意されますよね。
自分で探すか、地図で調べた方が早いですかね。
2012/10/6 16:32 [919-336]

>hanazzyさん
「ちんちくりん電車」って長望遠圧縮効果で撮った電車でしたっけ?
それなら今津線沿線でも撮れそうな気もしますが。
2012/10/6 21:51 [919-337]

まる.さん ありがとうございます^^
今津線ですか。今まで宝塚線ばかり探していました。
仁川あたりで、あればいいのですが、また探してみます。
2012/10/7 05:18 [919-338]

![]() |
![]() |
---|---|
ん〜 | ここ |
「ちんちくりん電車」撮影作戦第1回、失敗^^;
高架の上から撮ったんですが、鉄柱に邪魔されて、爆沈。。
画角的には針の穴程の隙間で十分なのですが、2000mmを生かすにはもっと距離が必要。
それに、この辺りは私の様なガラの悪い者が出入りするには敷居が高すぎますね(爆
これからも、粘り強くスポットを探していこうと思います。
2012/10/9 22:28 [919-339]

![]() |
![]() |
---|---|
ん〜 | ここ |
「ちんちくりん電車」撮影作戦第2回、中成功^^;
JR宝塚線は本数が多いのでシャッターチャンスはあるんですが、
なかなか。isoworldさんの様にはいきませんね。
前の時より直線が1キロあって、その後ろに微妙なカーブがあってと、条件は良かったのですが・・・
それと、私のP510、撮影中に電源とシャッター以外は全て突然フリーズを起こすと言うバグがあります。
口コミやレビューにもそれらしき記述がみられますが、一度ニコンさんに相談した方がいいですかね?
おかげで、撮影も20分ほどで帰らなければならず(帰ったら正常に戻っていたのですが)ミニチュア風にしてみる余裕もありませんでした。
2012/10/13 08:42 [919-340]

>hanazzyさん
中成功、まずは良かったですね^^
ところで直線後の微妙なカーブに期待するものは?
電車がより圧縮されて見えるとかですかね。
2012/10/14 12:44 [919-341] iモードからの書き込み

![]() |
---|
けうのベストショット |
まる.さん こんにちは^^
>ところで直線後の微妙なカーブに期待するものは?
>電車がより圧縮されて見えるとかですかね。
ん〜、ちょっと意味が良く分かりませんが、
とりあえず、手前に長い直線。
その奥に、絶妙なカーブや高架などの高低差があればベストでしょうね。
2012/10/14 13:03 [919-342]

>hanazzyさん
なんとなくですが、線路のカーブとかは、電車自体の
見え方ではなく、背景としてイメージしたものと言う
事ですかね^^;
分かりにくい日本語ですいません^^;
2012/10/14 13:30 [919-343] iモードからの書き込み

![]() |
---|
この辺でフレーミングできたら |
まる.さん
そこまでは考えていませんでした^^;
もう一個、奥の右カーブで360mmで合わせることばかり考えていました。
そう言われると、電車ばかりではなく、線路の背景や前景を表現してみるのも面白そうですね。
ここは、平日は混雑するので、来週の週末には天気が許せば、もう一回やってみます。
2012/10/14 14:09 [919-344]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんにちは。
いよいよ今年も武庫川河川敷のコスモスが咲き始めました。
只今、1分咲きです。
撮影は今週末がよろしいようで。
見頃は、来週末くらいですかね?
2012/10/19 08:15 [919-345]

>hanazzyさん
情報有り難うございます。
今年は訳あって行けるか難しいですが、何とか行きたい
ですねー。
秋桜は少し秋の寂しさを感じさせる花ですが、好き
ですね。
2012/10/22 01:11 [919-346] iモードからの書き込み

![]() |
![]() |
---|---|
ミックスはもう少し | キバナは撮り頃です^^ |
え〜、10月24日午前の髭の渡しのコスモスの状況を
ミックスは3〜4部咲きですね。
撮り頃は今週末前後になる模様です。
今現在は、ちょっと撮るには寂しいかな・・と言った所でしょうか?
キバナは今が撮り頃ですね。遅くても今週末までだと思います。
5分咲き程度です。
以上です。ハイ。
2012/10/24 09:15 [919-347]

髭の渡しのコスモスは満開をむかえました。
来週末にはコスモス祭りが行われるようなので、
混雑を避けるなら、絶対、今週末でしょうね^^
2012/11/3 10:27 [919-348]

>hanazzyさん
先週ほんの少しですが行きましたが、満開前のいい感じでした。
なので行きたいのですが、仕事と実家の事で休みすら取れず、
とても行けそうにないです。なんとかしたいのですが…(T_T)
2012/11/3 12:51 [919-349] iモードからの書き込み

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今朝の髭の渡し 1 | 今朝の髭の渡し 2 | 今朝の髭の渡し 3 | 今朝の髭の渡し 4 |
まる.さん
それは残念ですね〜
私は朝一番に原チャリで行ってきました。
今頃は混雑しているんでしょうね。
望遠は光量も十分で良かったのですが、広角はケラレるしで、
朝一番と言うのも考え物ですが、人もまばらで快適に撮れましたよ。
2012/11/3 13:39 [919-350]



hanazzyさん
こんばんは。
>自動車で、お越しでしたか?
そうですよ。
駐車場も、かなり賑わってまして(笑)、
奥までいったらとめるところが無く、空くのを少し待ちました。
>なかなかの腕前ですね^^
ありがとうございます!
まだまだ、修行中ですが、適当に楽しみながら撮ってます。
普段は、子供のスナップ写真が中心ですが、
今回は、満開のコスモスを撮影できて、とても楽しかったです!
撮影に夢中になりすぎて、家族には、少々呆れられましたが・・・。
今後もちょくちょく寄らせていただきますので、よろしくです!
2012/11/6 21:43 [919-354]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
かなりトリミングしてます。なんて鳥か分からないのですが、かわいらしかったので |
皆さんこんばんは
相変わらずご無沙汰しております。
hanazzyさん
お久しぶりです。髭の渡しの情報ありがとうございます。今年はまだコスモスを撮ってないんで近々行ってみようと思います。
まる.さん
お久しぶりです。お忙しそうで・・・くれぐれも体調を崩されませぬようご自愛ください。
eneinstarさん
初めまして。たまにしか顔を出してませんが、よろしくお願いします。
4枚目とても素敵ですね
私は3日に紅葉を求めて、色々なサイトを見ていて見頃と出ていた宍粟市にある音水渓谷へ行きました。渓谷へは林道となっていたので不安だったんですが、前に行った赤西渓谷よりはましでした。途中に滝があり、紅葉はやめて滝や川の流ればかり撮影してきました。
そろそろ寒くなってきましたし、天候と休日が合えば竹田城か大江山へ行きたいと思っていますので、ご都合会えばご一緒しませんか?
2012/11/6 23:16 [919-355]

eneinstarさん
気が向いた時でも構いませんので、お顔を出してくださいね。
新しいお仲間、大歓迎ですよ^^
また色々な情報や、作品を見せて下さいね^^
のーーーぶさん
お久しぶりです^^
都合が付けば行きましょう♪
私はこれから三田の千刈水源池へ紅葉を撮りにいきます。
オンボロ原チャで不安ですが、安全運転で行ってきます。
2012/11/7 05:28 [919-356]

![]() |
---|
千刈水源池の紅葉 |
千刈水源池へ行ってきました^^;
三田方面も紅葉の時期を迎えていました。
のーーーぶさんとは4月にお会いしてからですね。
まる.さんとお会いしたのは、遠い過去のようにも思えます。
まる.さんとも久しぶりにお会いしたいですね。
2012/11/7 11:55 [919-357]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
前ボケがうまく使えない・・・ | ボケの使い方自体が未熟なのか・・・ | 基礎的なことが出来ていないのか? | おべんきょ不足・・・ |
>eneinstarさん
はじめまして。お返事遅くなってしまいました。
ローカルな板で、なかなか更新されませんが、たまに遊びに来て下さいね。
撮影場所の情報交換なんもしましょう。
>のーーーぶさん
お久しぶりです。
のーーーぶさんとは一度撮影ご一緒させてもらいたいと思いつつ、今ひどく忙しく、まま
なりません。時間が出来れば是非ご一緒したいです。
>hanazzyさん
今日は雨でしたが、先週、家族の協力もあり、家族連れでわずかな時間でしたが髭の渡しに
行くことができました。
前から思っていたのですが、私はどうもボケの使い方がうまくないようで、どうも前ボケ
を使ってうまく撮ることが出来ません。
何か基本的なテクニックが抜けているのか・・・
hanazzyはボケをうまく使われるようですが、なにか気をつけていること等ありますか?
2012/11/11 23:04 [919-358]

まる.さん
なぁ〜にも考えてませんよ^^;
まる.さんの方がずっと、お上手なのではないですか^^
忙しい中での撮影、お疲れ様でした。
私も撮影は、フィールドに居る時間は1時間以内ですよ。
それ以上、やると後日にひびきますので(爆
それに、撮影は、中5日開けないといけませんね(汗
私も、最近は忙しいまでとは行かなくても、充実した日々を送っていますよ^^
この頃は、D40ばかり使っています。
次の予定は、今月末に宝塚の最明寺の滝に行ってみようかと思っています。
去年は11月29日にベストな状態の紅葉を撮ることが出来ました^^
のーーーぶさん
日曜日なら、大概、空いていますので、どこかに撮影に行かれるのでしたら、私も連れて行ってほしいっす^^
ただし、90分に1回はタバコ休憩希望です(笑
2012/11/12 06:18 [919-359]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
千刈の朝1 | 千刈の朝2 | 芦屋マリーナの朝 |
みなさま 大変のご無沙汰でございます。
ゆーれい部員のkkageです。
hanazzyししょっが、千刈の朝霧撮ってらっしゃるので、
発作的に行ってまいりました〜
湖面の朝霧ではなく、単にガスってただけでした〜(爆
最近は、20年以上放ったらかしていた、レンジファインダーカメを
引っ張りだしてきて、自分でレストアして遊んでおりまする〜
竹田城址にも行ってみたいのですが、カメラマンの急増に、
ちと躊躇してます。
2012/11/19 16:23 [919-360]

>kkageさん
お久しぶりです^^;
私は親が入院したり会社に拉致されたりしたうえ、最後の機会の昨日曜もぼんやりして
しまい、ついに今年の紅葉は撮り損ねてしまいました。
後悔することしきりです〜
まだ紅葉見れるところありませんかね〜
2012/11/19 23:00 [919-361]

私は明日、最明寺の滝に紅葉狩りに行くつもりですが、
なんだか今年の紅葉は早いんでしょうかね?
去年は29日に訪れているとの記録があるんですが。。
千刈は時期が遅いとガスってしまいますが、早いと紅葉が見れませんね^^;
十数年前に見た光景をもう一度カメラで収めたいと思っているのですが、
どうも、最近の異常気象なのかうまくいきませんね。
2012/11/20 03:02 [919-362]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
最明寺の滝、行って参りました。
満願寺側から入るルートと山本駅側から入るルートがあるんですが、
今日は山本駅側から入るルートを選びました。
クルマを置けませんが、此方側から入った方が、格段に歩く距離が短いので^^;
まぁ、お参りがてら、写真撮ってきたって所でしょうか?
ここは、とりたて紅葉で有名な所ではありませんし、
主に信仰のある方の礼拝場所や地元の人のウォーキングコースですから。
2012/11/20 22:07 [919-363]

2枚目の苔の上に落ちた紅葉の写真がいいですね。
工夫次第で時期が少し外れていてもいい写真が撮れる。
先週の自らの怠慢が悔やまれますね。
2012/11/21 21:53 [919-364]

最明寺の滝は、まだ早いくらいでした。
私も怠慢と言えば、やはり体力作りです^^;
数百メートルの短いトレッキングでしたが、
息はゼーゼー、ハーハーでスローシャッターも決まらず、
またまた怠慢で、三脚を設置することも、面倒で・・・
と言う具合でしたよ^^
2012/11/22 07:51 [919-365]


皆さんこんばんは
25日の日曜に竹田城に出撃予定です。前日の天気次第になると思いますが、週間予報では、いまのところ晴れのち曇りになっているので、なんとかなりそうです。
ただ、昼から予定があるので、現地を9時ごろに出発したいと思ってます。それでもよろしかったら、ご一緒しませんか?
2012/11/22 23:07 [919-366]


のーーーぶさん
ご無沙汰です、カタクリいらいでしょうか?
竹田城址・・いきたいっ!!
んが、25日は仕事なんです〜・
残念なり!!良き出撃になりますように!
2012/11/23 07:25 [919-367]

のーーーぶさん
私もぜひ行きたいのですが、
朝は何時ごろ出発でしょうか?
クルマはホンダのミニバンですよね??
ちょっと、今日一日、保留にしてください。スミマセン^^;
kkageさん
日曜日はお仕事でしたね^^;
う〜〜ん、残念(泣
2012/11/23 07:51 [919-368]

のーーーぶさん
竹田城址、往復ガソリン代、高速代含めて概算いくらくらいかかるでしょう?
25日は、午前中は卓球会、午後は昆陽池撮影会がありますし、
ちょっと予算がかかるようでしたら無理かもしれません(汗
2012/11/23 09:54 [919-369]

>のーーーぶさん
行けるかどうか分からないのですが、行くとしたら
何時頃発になるのですか?
2012/11/23 12:46 [919-370] iモードからの書き込み


皆さんこんばんは
kkageさん
ご無沙汰しております。かたくり以来ですね〜日曜日はお仕事ですか・・残念です。私も今日仕事で、先程帰宅したところです。次回ご都合あえば行きましょう。
hanazzyさん
ちょっと小銭が入ったんで、いいですよ。車はホンダのミニバンですよ。行けるとすればどこから撮影しますか?藤和(逆光・歩かなくてOK)立雲(順光・暗い山道登り)竹田城址(近道で十分位階段)
まる.さん
撮影ポイント次第なんですが、藤和なら駐車スペースや、撮影場所の確保もありますので、四時ごろには到着しておきたいので、三時頃出発を予定しています。
2012/11/23 21:42 [919-371]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
のーーーぶさん
私は参加します^^
では、お言葉に甘えて。でも、幾らかお礼は用意しますよ^^
3時ごろ出発ですね。
場所は皆さんに合せます。
待ち合わせ場所なんですが、地図を貼らせて頂きますが、お分かりでしょうか?
少し前までサークルKだったんですが、今は「マッサージ屋」になっています。
2012/11/24 04:00 [919-372]

>のーーーぶさん
今晩参加出来そうなのですが、どうすればいいでしょうか?
当方は逆瀬川です。
2012/11/24 16:02 [919-373] iモードからの書き込み


まる.さん
了解です。ではその付近に3時頃お迎えにあがります。
hanazzyさん
私の独断で15分程早くなってしまいましたが大丈夫ですか?
2012/11/24 18:50 [919-379]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>のーーーぶさん
>まる.さん
今日は、お世話になりました^^
また、ご一緒いたしましょう。
ありがとうございました!
>kkageさん
今日はお仕事ということで残念でした。
素晴らしい眺めが楽しめましたよ^^
また、ご一緒いたしましょう。
2012/11/25 09:44 [919-383]

>のーーーぶさん
今日は有り難うございました。
初竹田城跡で雲海を観れてラッキーでした。
また上のスポットでも撮ってみたいですね(^^)
2012/11/25 10:06 [919-384] iモードからの書き込み


hanazzyさん
先日は、お疲れ様でした。またご一緒しましょう!後ろ姿の一枚いいですね〜
まる.さん
先日は、お疲れ様でした。上のポイント行ってみたいですね〜。またご一緒しましょう!
ちょっとバタバタしていまして、まだカメラを直したままなんです(^_^;)
今夜あたりUPさしていただきます。
2012/11/27 11:07 [919-385]

お二方、忙しそうですね〜
早く作品のアップを待ちたいところではありますが、無理は申せません^^;
撮影時は、機材の設定などで手一杯でしたので、何も思わなかったのですが、
今考えると、一生モノの感動体験だったと思います。
のーーーぶさん
まる.さん
ありがとうございました。
2012/11/29 17:36 [919-386]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは
ようやく週末になり時間が出来たんで先日の遠征結果です。
hanazzyさん
ほんとにいい機会でしたね。3年前の物から見直しても雲海の一番いい状態で撮影できたと思います。仕事がかなり忙しくなってきているので、年内はどこか遠征できるか微妙な感じなんですが、機会があればまた行きましょう。
2012/12/1 23:52 [919-387]

のーーーぶさん
作品のアップ、ありがとうございます。
流石、5D 階調表現が滑らかですね。
この度は、忙しい中、ありがとうございました。
またいつか、ご一緒しましょう!
私も最近は、あれこれと忙しいです。
忙しいと言っても、障がい者基準なんですけどね^^;
一眼レフやミラーレスを購入するメンバーが次々に現れて、
ほぼ、毎日のようにレッスンや撮影会をやってます。
3年前には、ずっと一人で撮っていた私も、嬉しい悲鳴です(笑
2012/12/3 06:48 [919-388]

>hanazzyさん
私はハードディスクにデータコピーしたところで
作業が止まっています^^;
ざっとは撮影した写真を見ましたが、hanazzyさんほど
大胆に太陽を構図に入れる前に、CMOSが焼けるのを
恐れて、太陽を構図から外してしまってますね。
反省しなければと思っています。
遅れ遅れになりますが、なんとかアップしたいと
思います。
2012/12/3 08:02 [919-389] iモードからの書き込み

まる.さんは機材を大切にされるんですね〜
私は使い捨て感覚で使っていますが、
D3000も竹田城の一陣のみで売り払ってしまいました^^;
理由はやはり感度でしょうかね。
あのボディーにD40の610万画素のCCDを搭載していれば、
私にとっては最強のマシンになったんですが、残念な結果になってしまいました^^;
次の候補なんですが、D40は大切に所有することにして(過去の経験から(笑)、
ちょっと今は頑張って、カレンダーの売れ行き次第ですが、
来年の初頭あたり、D7000の中古でもと考えています。
2012/12/3 08:40 [919-390]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
日の出前 | 日の出! | 朝日を受けて | 紅葉も終わり |
のーーーぶさん
hanazzyさん
やっとHDDにコピー、現像しました。
結構同じ被写体を撮っても個性的が出ていて面白いですね。
それと紅葉の名残の写真も貼っておきます。
2012/12/6 00:26 [919-391]

まる.さん おはようございます^^
良いですね〜
「FXを知るとDXには戻れない」と言うまる.さんの言葉を思い出しました。
ホント、お二方の作品にも個性が出てて、興味津々です。
私のは唯、機材がボロイので階調表現が雑だったり、
レンズの性能で光芒が、ド派手に出たりと、まぁ私らしいと言えば私らしいのですが(笑
2012/12/6 05:30 [919-392]

![]() |
---|
ルミナリエで撮った写真^^; |
今年もルミナリエに行ってきました。
意見はいろいろあると思いますが、神戸市民で被災した私にとっては特別な思いがあります。
ルミナリエ自体は他人の著作物なのでそのものの写真はのせませんが、なんだかんだ言って
あーだこーだ結構撮ってしまいました^^;
2012/12/9 23:12 [919-393]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
私は12月1日に急逝した写真仲間の追悼のために伊丹スカイパークにイルミネーションを撮ってきました。
ささやかなイルミでしたが、ニコギャラのアルバムにすることもできました。
故人を偲ぶのはイルミがぴったりですね。
まる.さんの、お気持ちが初めて分かりました。
2012/12/10 01:14 [919-394]

![]() |
---|
売れました^^
今回は落札者さんの希望で、A3ノビです。
最初は「とにかくでっかくしてくれ」と言われたんですが、
画素数の関係もありますし、アスペクトの関係もありますので、
キタムラさんとの協議の結果、A3ノビと決まりました、ハイ。
こんなデカいのは初めてですので、仕上がりが楽しみです。
でも、梱包が心配だなぁ〜^^;
プリント代+送料で2060円しか貰っていないし(汗
2012/12/11 17:57 [919-395]

![]() |
---|
4枚売れたところで、恐ろしくなって、出品終了です。
A3ノビは無事に届きました。
最後にワイド4つを定形外で送って欲しいと言われたので、送ってみたのですが、
汚損ありでした^^;
やはり、今頃は繁忙期なので、慣れないアルバイトを雇っているせいか、ダメですね〜
まぁ、そこは最善を尽くしたので、落札者さんも許してくれましたが^^;
2012/12/24 17:43 [919-396]

>hannazyさん
良かったですね(^^)
私は年の瀬なのにどうにも元気がでず、何の準備も出来ず、
困ってます。
携帯からスマホに変えて、それにも振り回されています。
年内にしないといけないことが出来るか心配です^^;
2012/12/24 18:22 [919-397]

まる.さん
私には養わなければならない家族もいませんし、携帯を買うお金もありません(笑
年内にしないといけないこととかは、特に無いのですが、
一番の関心事はD7000を年内に導入するか、しないかです。まぁ、これも別にどうって事ないのですが^^;
いつもの品物を右から左へ回す作戦で、資金繰りが付きました。
それと、ボディーを買うとなると、同時購入するものはSDHCカードなんですが、容量的に32GB持っていればいいようですが、
問題は16Gを2つのスロットに入れるか、32Gを1つだけ入れるかと言う悩みです。
最近はclass10よりも速いのがサンディスクや東芝などで出ていますが、D7000に対して有効なのかも分かりません。
連写などストレス無く撮れるようにするには、どの様な選択が必要なのか・・・?
その辺が知りたいですね。
2012/12/24 18:45 [919-398]

>hannazyさん
私なら16GB 2枚を選びます。
でもってclass10で充分と思いますが。
鳥撮りとかでバンバン連写するなら
別かもしれませんが(^^;
2012/12/24 21:26 [919-399]

まる.さん ありがとうございます^^
それでは16G×2枚で。
クチコミなどを参考にしてブランドや型番を決めたいと思います。
暮れも押し迫ってきました。
皆さん、体調に気を付けて、
また、交通なども慌ただしくなっていますので、事故などにも気を付けて下さい。
2012/12/25 07:30 [919-400]

>hanazzyさん
今改めてhanazzyさんの撮った武田城の日の出の写真と私の撮ったほぼ同じシチュエーションの
写真を見比べると、光芒はhanazzyさんの方が派手に出ていますが、フレアが私の写真の方が
多く、武田城がhanazzyさんの写真の方が鮮明に写っていますね。
私が撮ったのが、高倍率ズームを付けていたせいか、フィルターが曇っていたのか、いずれに
せよhanazzyさんの方が鮮明で、完成度が高いですね。
2012/12/30 09:54 [919-401]

![]() |
---|
買いました(汗 |
まる.さん おはようございます。
いや〜、D3000に12000円のレンズですからね〜
たまたま、タイミングが良かったのか、悪かったのか(汗
私もD40からD3100、D3000を経てD7000のオーナーになりましたです、ハイ^^;
昨日の朝にかけて、カカクの洗礼も受けて参りました。
猫に小判にならぬよう、精進して参りたいと思います。
でも、D7000って使用説明書だけ先にダウンロードして読んでたら、なんて難しいカメラなんだ!と思いましたが、手に取ってみると、意外に簡単ですね^^
メニューボタンはほとんど押さなくてもいいようです。全てが直感的に操作できるように、よく考えられているカメラだと思いました。
今、筋トレ中です(爆
2012/12/30 11:06 [919-402]

>hanazzyさん
D7000購入おめでとうございます^^
D7000 2台体制行くんですか?
私はD700 2台目も考えましたが、私の使い方は、サブのBODYを同時に使うと言うことは
あまりないため、サブはDX BODYの現在のD300orD90でもいいかと思っています。
D7000は時々ピントに弱点があるものがあるようですから、ピントチェックは必要かと思います。
またいい作品見せて下さい。
2012/12/30 12:05 [919-403]

まる.さん
>D7000 2台体制行くんですか?
そうですね。まぁ、来年のカレンダーの売り上げ次第ですが^^;
D300系の中古も考えていますよ。
クライアントさんから見ても見栄えがいいですし(笑
私も最近は、ちょっと出世して写真でまとまったお金が入るようになりました。
でも、フルサイズとなると、ちょっとですね。
D600の値がどの位こなれてくるか分かりませんが、レンズにお金がかかっちゃいますからね〜(笑
それでは、良いお年をお迎えください。
2012/12/31 07:55 [919-404]



![]() |
![]() |
---|---|
観光写真みたいですが・・・秋芳洞 | 秋吉台 |
いつも書き込みばかりなので・・・その3スタートさせていただきます。
4月の29・30と山口へ行ってきたので、上げさせていただきます。いきなり阪神間じゃなくて申し訳ございません。
まだGWの分はPCに入ってなくこれから編集します。こちらは阪神間です。
2012/5/7 20:11 [919-203]

![]() |
![]() |
---|---|
島本駅で待ち合わせ | アトピーをどう克服するか・・・ |
のーーーぶさん
GW中は精力的に創作に励んでいたんですね^^
私は各種機材の入れ替えに追われていました。
阪神間の作品もお待ちしております。
今日は島本町でモデルさんと待ち合わせして、
大山崎山荘美術館でデートしていました(笑
アトピーでメイクが出来ず、廃業状態なんですが、
復活プログラムを練ってきました。
それにしても、いやはや、疲れました^^;
2012/5/8 19:26 [919-204]

おはようございます^^
21日の金冠日食が近づいてまいりました。
何方か撮られる方はいるんでしょうかね。
天気予報では曇り時々晴れになってますから、微妙ですが(汗
ヤフオクでも太陽観測専用のND10000が高値で取引されているようです。
私は特に興味はありませんので、ベランダから見物しようと思っています。
2012/5/16 07:34 [919-206]

こんばんは。
逆瀬川横の白瀬川を見てきましたが、ホタルはまだでしたね。
金環食は平日なので如何ともしがたいですね。
休日なら初日の出を撮る感じで行くところですが。
先日、テレビで映画「阪急電車」をやっていたので、ちょっと今津線武庫川で撮ってきました。
2012/5/16 20:11 [919-207]

おはようございます^^
ホタルはまだ少し早いようですね。
去年、一昨年は6月初旬頃でしたでしょうか。
金環日食は観察メガネも持ってません。
どこかホームセンターとかで売ってないかな?(笑
まぁ、一旦真っ暗に近いような状態になっただけで
私には初体験でワクワクするのですが。
2012/5/17 07:26 [919-209]

いよいよ明朝になりましたね^^
皆さんは準備されているんでしょうか?
私は結局「日食サングラス」も手に入れられないまま、年百年ぶりかの明日を迎えようとしています。
何方かは関東まで遠征されているようですが、
皆、撮っても同じ物を撮るのは興味が湧かないんですよね〜
起きたら8時だったりして(笑
皆様のご健闘をお祈り申し上げます。
2012/5/20 14:06 [919-210]

![]() |
![]() |
---|---|
こんなもんですが(汗 | 終わりかけ |
田能農業公園にバラを撮りに行ったついでに金環日食も撮ってきました。
35mmなので、超トリミングです^^;
関西では曇りがちの天気だったので、カカクのスレでもNDなしで撮ったと言うスレッドがたくさん立ち上がってますね。
私は一応、PL+ND8で撮りました。
2012/5/21 08:46 [919-211]

>hanazzyさん
私は日蝕グラスで目視しましたが…
何せ乱視で金冠が何重にも見えて、よく判りません
でした。
それでも観れて良かったと思います。
しかし、金冠時は暗くなって、裸眼でも観れるかと
思ってましたが、とんでもない、眩しくてとても
裸眼では無理でしたね(^^;
2012/5/21 19:57 [919-212] iモードからの書き込み

>まる.さん
こんばんは^^
私は日食メガネも持っていなかったので、ファインダー越しの方がよく見えましたが、
あまり暗くならなかったのが、ちょっと残念でした。
少し興奮気味で見ていたので、あっという間に終わったと言う感じでした。
kkageさんが300mmでうまく捕らえていますよ。
2012/5/21 20:10 [919-213]

え〜、けうから個展が始まりました。
ちょっと覗いてみたのですが、伊丹でも指折りの廃れ物件だけあって、
人もまばらで、もちろん見てくれる人もいませんでした(汗
2012/5/23 15:38 [919-215]

>hanazzyさん
おっ、個展ですいか。いいですね。せっかくだからもっと宣伝しないと。
場所とか期間とか教えて下さい。
2012/5/23 20:45 [919-216]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
え〜、関西スーパー伊丹中央店レジ前店舗スペースになります。
期間は6月17日までです。
作品は普通紙にラミネートを施しただけのものなので、しょんぼいです。
場所は伊丹でも最も廃れたところなので、道も狭いし、一方通行のオンパレードなので見に来られる方は注意して下さいね。
時間は平日9時30分から20時までです。
土日は9時から20時までです。
2012/5/23 23:41 [919-217]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
D3100 | D40 | 高感度の比較 | まぁ、当たり前ですが |
撮り比べです。
D3100をできるだけD40の色合いに近いようにチューニングしてみたんですが、
まだ違いますね〜(笑
まぁ、センサーが全く違うんですから、絵も変って当然なんですけどね〜
まずD3100はデフォルトだと異様に黄色く写るのでWBをシアン、マゼンタ各2コマほど振りました。
ピクチャーコントロールはSDで輪郭強調2コマアップ、彩度1コマアップしてみたんですけど。
同じように見えてもD3100の方は同じ位の色の濃さなのに右上の花が色かぶりしてますね。
んでもって、彩度は元に戻しました。
RAW現像ですが、私のPCでは無理に近いですね^^;
D40の時のようにサクサク動きません。レスポンスが悪すぎて操作性は最悪です。
ファイル変換するときなんかは、ベランダでタバコ1本吸ってきてちょうどいいくらいです^^;
困ったもんです。
Jpeg専用にしようかな〜、どうせサブだし(笑
今回発売されたD3200なんかはノートでは絶対無理でしょうね^^;
高い金払って買ったのに、PCも新調なんてこともアリかも。。
D800を買うような人はその辺も考えてるんでしょうけど、エントリー機でこんなんじゃ売り手もトラブル覚悟で売らないといけませんね〜
高感度は・・・もちろんD3100の圧勝でしたが。便利な世の中になったものです(爆
2012/5/25 12:40 [919-218]

何方かホタルを撮りに連れて行ってくれませんかぁ〜
原チャリ登り体重のせいで時速10キロしか出ません。
下りブレーキ不良で超危ないです。
波豆川もいいんですけど、何方か良いスポットがあれば同行させてくださ〜ぃ(笑
2012/5/27 08:36 [919-219]

>hanazzyさん
昨晩、白瀬川にも初ホタルが舞い始めました。
私が知っている所はある年大発生してからあまり
観れなくなって、以降行っていないので、ダメで
しょうね。今年もどなたか観に行かれるのでしょうか。
2012/5/27 09:34 [919-220] iモードからの書き込み

>hanazzyさん
行ってきましたよ、関西スーパー中央店。
なんとも分かりにくい場所で、カーナビが無ければ到達不可能でした^^;
紙に出してパウチしただけという事でしたから、どんな感じかと思いましたが、ちゃんと
見れましたよ。なかなか良かったです。
あれだけの枚数を一度に貼る機会はなかなか無いでしょうから、なかなか難しい場所では
ありますが、良かったのではないですか。
一枚一枚の写真にコメントが付いているのも、良かったですね。なかなか大変だったのでは
ないですか?
正直、数枚ある他の方の写真は目立たなすぎでしたね^^;
私もグループ展でもなんでも久々に展示したいなと思いますが、今はなかなか難しいですね。
2012/5/27 21:22 [919-221]

>まる.さん
来て頂きましたか。ありがとうございます^^
かなりの廃れ物件でしたでしょ?
あの辺は道も狭いし、一方通行のオンパレードで初めて行くには難しい所ですね。
普通紙でもラミネートすると光沢が出るのでやってみたんですが、やはり、写真屋さんのプリントの方が断然綺麗ですよ。
最初は6月4日からと話は聞いていたんですが、20日過ぎて23日からと急遽決定して大慌てでした^^;
写真の選別から始まってコメントを入れるまで2日しかなかったのです。
最初に6月4日からの予定だったのは、その日に伊丹でも有名な心療内科の先生が来てフォーラムをやる予定なので行ってたんだと思いますが、私もヘロヘロに疲れました^^;
わざわざ見に来ていただいてありがとうございました。
2012/5/28 03:57 [919-222]

今年は異常気象のせいか、白瀬川のホタルは少ない
です。
毎夜見に行っていますが、ちらほらで、今以上に
増える雰囲気はないです。
何回か有った集中豪雨みたいなので流されてしまった
のでしょうか。
他の場所は分かりませんがなんか寂しいですね。
2012/6/2 09:57 [919-223] iモードからの書き込み


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
食のはじまり | 半月 | かろうじて、ベイリービーズ | 逆進入 |
みなさま、たいへんご無沙汰いたしております。
kkageで、ごぜーますだ。
ししょっ:すんません、先日関西スーパーへ辿りつけず(爆!
んで、吉本カフェに寄ったんですが、ご不在でした。
まる.さん:蛍、いきたいですねー、千刈近辺におる友人に訊いても
今年は、見ないのーとゆーちょりました。
んで、今更ながらでごぜーますが、日食写真貼っておきます。
なーんか、写真としては、おもしろくないですねー
最後は、逆進入の飛行機撮って遊んでました。
2012/6/3 09:04 [919-224]

kkageさん
それは残念でしたね〜
吉本にも寄ってくださったのにお会いできなくてすみません^^;
ホタルも入梅前に行っておきたいんですが、
みなさん、お忙しそうですね〜
今年はホタルはパスですかね〜
2012/6/3 14:27 [919-225]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ししょ譲りの明合成でゴマカシ(^^; | やっぱり | 花が落ち着きますね |
あぅ、今年は少ないですか...こないだ毎日新聞に載ってたのどこだったかな。
金環日食は当日朝に間に合わせで撮ってみたのですけど、重ねたフィルタが反射してうまくなかったですね。
今日は部分月食だったそうですけど、あいにくの曇り空だし...6日の金星通過は望遠にカマすフィルタがないので無理。
仕方なく近所のしょうぶ園を撮ってきました、みたいな。先週の白鷺公園です。
2012/6/4 21:16 [919-226]

みるとす21さん こんにちは^^
うまく撮れてるじゃないですか^^
カッコ良く合成されてますね。
花菖蒲も、もう咲いてるんですか。
私の近所なら尼崎市の田能農業公園が近いです。
5月21日にバラと金環日食を撮りに行ったときはまだまだって感じだったのですがね。
近いうちにチェックしなきゃ^^;
2012/6/5 14:23 [919-227]

![]() |
![]() |
---|---|
まだまだつぼみでした。 | 紫の花はアップの写真しかありませんでした |
>hanazzyさん
先の日曜日(3日)に私も田能農業公園に行ってみました。
花菖蒲はもう少し先って感じでしたよ。
薔薇も大方終わりが近い感じでちょっと寂しい感じでした。
2012/6/6 21:07 [919-228]


![]() |
---|
金星 太陽面通過 |
みなさん、おはようございます!
kkageですー。
蛍行きたいですねー、昨年の写真みていたら
第一回出撃は、6/10ぐらいですね。
今年は、平日の出撃が難しそーです。
2012/6/7 06:08 [919-230]

kkageさん
波豆川はウィークエンドは見物人が多すぎて、これまた難しそうですね^^;
平日ならどこか他のポイントを見つけなければなりません。
んーーー撮りたいけど難しい(笑
2012/6/7 08:07 [919-231]


![]() |
---|
hanazzyさん、こんにちは。
プロの方だったのですね!
あちらで、ライティングの・・・とか失礼しました!
兵庫県ってことで一枚はっていきます。
加西フラワーセンターです。コンデジですが結構楽しめました。
2012/6/7 18:39 [919-232]

ようこそピスタチコさん
色鮮やかなサボテンですね。
ここは全員参加可能ですので、いつでも遊びに来てくださいね^^
>あちらで、ライティングの・・・とか失礼しました!
いえいえ、頼りないプロで申し訳有りません^^;
素敵な作品をありがとうございました。
2012/6/7 20:40 [919-233]

昨日、宝塚ゴルフ倶楽部のホタル観賞会に行ってきました。
今年は4月の雨が多くてホタルが多いそうで、ゴルフ場
(逆瀬川)でも結構多く観れました。
今週末は雨みたいですから、撮りに行くのも難しそうで残念ですね。
2012/6/8 07:55 [919-234] iモードからの書き込み

む〜〜〜、今年のホタルはパスかぁ〜(笑
仁川へ行っても面白くないしなぁ〜
でも、見るだけ見るかぁ〜
最近、ぜんぜん撮ってないです(TT)
D3100の処遇をめぐって頭の中はそればかりでした。
昨日から今日にかけて、カカクのD7000板で洗礼を受けてきました!
たくさんの人から色んな意見を聞けてよかったですが、精神的苦痛も限界寸前でした(爆
結局D3100もD5100、D7000と同じような絵であるとの結論に達し、D3100の売却は却下されました^^
こんな情報も教えてくれて有意義でしたが。
http://www.nikon-image.com/event/special
/pcs/other/approximation.htm
色々トライアンドエラーで付き合っていこうと思います。
2012/6/8 16:11 [919-235]

>hanazzyさん
カカクのスレは読んでいましたよ^^
私はD80からD300にしたとき、ハイライトがCMOSのD300の方が圧倒的に伸びていたというか、ハイライトがなだらかに変化するので、CMOSで満足した口です。
NikonのCCD機はある時点で一気に白トビするので、その不満が解消するのが大きかった
ですね。
CCDとCMOSの違いは低感度のノイズが大きいと思いますが(D300ではISO400位でも青空に薄く
ノイズが乗っていたりします)、その点が解消できて、D40にこだわらない満足できる
ピクチャーコントロールの設定が使えれば、D3100も十分使えると思うのですがね。
逆に見つからなければD7000にしても同じではと思います。
2012/6/9 12:36 [919-236]

まる.さん こんにちは^^
そうなんすよ〜
調子に乗ってD7000買わずに良かったとおもっています。
D3100はうまく調整&現像すればオールマイティーに使える機械だと思います。
D40は曇り空なんかすぐに白飛びしてしまいますよね。
ボディーが変ると撮影スタイルも一変しそうで楽しいです。
でも、今のところ満足できるような設定には至っていませんが(汗
2012/6/9 13:42 [919-237]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
元画像 | CS5にてレンズ補正 | CS5にてレンズ補正+チャンネル(Lab+16bit)補正 |
ししょっ:まる.さん
こんにちはー、kkageです。カカクのスレ拝見してましたー。
CCDとCMOSの撮像子の違いは、当然あるものの、D7000で、
なんとか、D40風だせないか、やってみました。
元画像は、D7000+AFS/DX 16-85mm f3.5-5.6 ED VRで、極力レタッチしていない
サイズのでかい(8.5M)のデータです。
CS5ですと、Lab画像+18bitで処理できますので、RAWですと、ほとんど
非破壊で、色相かえれます。単に彩度やカラバラいじると、すぐ飽和、色かぶりが
でますので、現状、この処理がkkageの手持ちツールでは、妥当かなーと、思います。
D70用のカスタムプロフィールをダウンロードし、D3100に組み込んでみるのも
あり?カメラ特性がD40とは異なりますので、カーブ微調整が必要ですが・・
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/
D70/d70downloadjp.htm
2012/6/9 15:01 [919-238]


本文訂正ですー
○=Lab画像+16bit
×=Lab画像+18bit
しっつれいしやしたー
ししょっ、三田の青野ダム上流、上青野地区良さげなんですが・・・
三田市観光振興課に問い合わせたら、おそらく来週あたりが、えーんじゃ
ないでしょか?責任持ちませんけどね。とゆーちょりました。
14日木曜日なら、夜出撃可能ですじゃ、朝さんも一緒に行きたいですがの?
2012/6/9 15:09 [919-239]

kkageさん こんにちは^^
い、いつの間にD7000買ったんですか!?(笑
やりますの〜
てか全然D40の描写になってないし(爆
わざわざ実証試験をありがとうございました^^
ホタルは朝さんが行くんなら行かないでつ(謎
2012/6/9 15:21 [919-240]

ピスタチコさん こんにちは^^
去年は無限遠が出せなくて大失敗に終わったのですが、
今年は天気さえ許せばkkageさんのお陰でリベンジできそうです。
期待はせずに待ってて下さい。
kkageさん
嘘だ〜〜〜、買ったんでしょ?ホントは(笑
それと朝さんは大丈夫なんですか??
私はホントはどちらでもいいんですけど、朝さんが嫌うかなって思って気を遣ってるんですが。
2012/6/9 15:54 [919-243]

>hanazzyさん
その後田能農業公園に行かれましたか?
先週、花菖蒲はまだまだでしたが、つぼみは随分有ったので。
2012/6/10 12:53 [919-244] iモードからの書き込み

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
まる.さん こんにちは^^
まだ行ってません(汗
調べてみると去年は6月14日に行ってますね。
明日の早朝くらいに行ってみようかな〜 火水は雨だし。
花菖蒲はお昼に近くなる頃には元気がなくなってしまうので、
朝露と絡めて撮りたいですね。D3100のチューニングも兼ねて。
2012/6/10 13:31 [919-245]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんな感じ | しかし、酷い絵だなぁ(汗 |
おはようごぜぇますだ^^
え〜、6月11日現在の田能農業公園の花菖蒲の実況を。
しおれた花もありましたが、つぼみが圧倒的に多く、見頃は今週末いっぱい位の様です。
今朝は朝露を期待して行ってみたのですが、全然出ていませんでした^^;
2012/6/11 06:51 [919-247]

>hanazzyさん
花菖蒲、まだ行けますか。私は木曜のホタルは無理
なので、田能の方に今週末行ければ行ってみようかな。
朝露の時間には無理ですが(^^;
2012/6/11 07:57 [919-248] iモードからの書き込み


どもっ、kkgaeです。
14日出撃予定です。
17:30 ししょっ:いつものコンビニ
17:35 安倉バス停
新三田近辺 18:00ごろ通過予定
まる.さんのお勤め先の近くを通過予定
なんですが・・・
まる.さん無理かなー
2012/6/11 13:58 [919-249]

おぉ、をつはら、もうし、懐かしいの〜
かなりの山奥だが見物人さえいなかったら、快適に撮れるんじゃが、
波豆川の悪夢だけは避けたいの〜
今回はいかほど用意せなあかんかの〜
かなり、距離がありまっせ〜
2012/6/11 14:55 [919-252]

>kkageさん
木曜日ですから、残業だと思いますし、残業はどうにかしたとしても、うちの会社、カメラ持ち込み禁止なのです(T_T)
2012/6/11 19:29 [919-254] iモードからの書き込み


ししょっ!まる.さん!
すんまへん!!
木曜日、飛び込みで、仕事入ってしまいました・・・
kkageから、日程申し上げていたのに、まことに申し訳
ございません・・・
16.17土日も仕事ですんで、今年は、蛍出撃難しいですじゃー!
15日、新三田のお客さんとこで、仕事なんですが、どーなるか
予定たたず・・
ほんまに、すみません。
取り急ぎ、ご報告・お詫びまで・・・
kkage拝
2012/6/11 19:41 [919-255]


し ししょっ?
kkageのドタキャンで、ショック状態ですか?
ダイジョブでっか?
申し訳ないです。
蛍は、ご一緒でけませんが、昼間なら
運転OKですんで、また、kkage振替休日の
平日、出撃しませう。
2012/6/12 11:25 [919-256]

kkageさん こんにちは^^
仕方が無いですよ。
諦めます。
振替休日に期待します。
亀岡、谷性寺の桔梗を撮ってみたいですね。
2012/6/12 12:23 [919-257]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今朝も田能へ行ってきました。
花菖蒲もちょっとピークを過ぎている状態ですね。
やはり、見頃は今週いっぱいのようです。
紫陽花もレインカバーをして撮りたいのですが、
新調したタム9はIF方式じゃないので使い辛いですね。
雨さえ降ってなかったら、適度なワーキングディスタンスを取れて良いレンズなんですが。
2012/6/15 08:27 [919-258]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
先週末の白鷺公園 | ひろびろたくさん | 黄色が花菖蒲 | 都市部でホタル |
花菖蒲はそろそろ終わりなんですかね...先週あたりはしぼんでしまったものも多かったです。
ウチの近所だと白鷺公園の花しょうぶ園が大きいです。大鳥大社のは6/5から開いてたの忘れてたので
お昼にでも行ってみようかなと。明日は大雨みたいですし、下手するとラストチャンス?
それはそうと最近まで知らずにいたのがショウブとハナショウブとアヤメとカキツバタの違い。
花が咲いてりゃハナショウブ?とか適当に思い込んでたのですが、ショウブ以外はアヤメ科でよく似てるんだとか。
ショウブは菖蒲湯に入れる茎みたいなやつでサトイモ科、花は地味。ほかは花弁の根元の色とか高さとかで
区別できるそうですね...
先週末には堺市の都市緑化センター内で孵化させたホタルの鑑賞会がありました。40分ほど並んで、
見られたのは10数匹。ま、こんなところで立派とは言えますけど撮影禁止は残念。
2012/6/15 09:58 [919-259]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
皆さん、ありがとうございました^^ |
>ショウブとハナショウブとアヤメとカキツバタの違い
解説、ありがとうございます^^
・・・と言ってもよく分からないですがね^^;
田能農業公園の花菖蒲も今日の雨で終わりですかね。
まる.さんは無事に行かれたんでしょうか?
今朝方は雨もポツリポツリの時もあったので紫陽花を狙ってみようかなと思いましたが、
昼からは雨が酷くなりました。
写真展も明日で終了です。
コラージュにも今は他の作家さんの作品が並んでします。
2012/6/16 15:31 [919-260]

>hanazzyさん
田能は先週行くべきでしたね。
先週は家族と有馬にホタル見に行く約束があり、
行き損ないました。
私は雨の中撮影はしないので今日は無駄に時間を過ごしてます。
明日も雨みたいですからダメですね。
2012/6/16 15:42 [919-261] iモードからの書き込み


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
総持寺のボタン | 鍛刀場の日本刀造り職人芸(赤熱した鉄を叩いて無数の火花が飛び散った瞬間) | 京町家(2階あたりから細長い部屋を見下ろしたところ) | この時期だけ姫島で乱舞するアサギマダラ(翅の先端がレンズに接触) |
みなさん、久しぶりですねー。「阪神間の情景その3」になってからはここに書き込んでいなかったようで、調べてみたら曲水の宴の写真を4月下旬に貼ったのが最後でした。今日は朝からずっと雨で久しぶりにヒマなので、近況を紹介しておきます。
ふだんは忙しくないのですが、たまたまこの1〜2ヶ月ほどスケジュールが立て込んでいて、あちこちに行っていました。まずは岐阜県・滋賀県あたりに行って天王寺公園の藤を観たり総持寺のボタンを鑑賞したり、東京には仕事中心ですが2回も泊りがけで行ったり、佐用町にある鍛刀場を訪問して村の鍛冶屋みたいに日本刀を鍛造している様子を写真に収めたり、知り合いの縁でうなぎの寝床のように細長い京町屋の中を撮影させてもらったり、大分県は国東半島の先に浮かぶ姫島(交通がとてつもなく不便!!)にまで出かけてこの時期だけ狭い場所で1千数百匹のアサギマダラが乱舞する様子を何日もかけて撮ったり、川崎にいる息子夫婦と孫娘を拾って伊豆高原をレンタカーで遊覧したり、宮古島と沖縄本島に仕事と遊びで過ごしてきたり…で、自宅で寝るほうが少ない状態でした^^;
ホタルも撮りたいのですが、天候との兼ね合いでなかなか日にちが取れません。比較的近い場所であれば、近江長岡のゲンジボタルの里、佐用町の上秋里(秋里川の上流)、三重県四日市市西村町の彦左川(北勢中央公園の南側)、吾川郡仁淀川町あたりがいいようです。いずれも車でないと行けません。行きたいのですが、そのチャンスが…。kkage号の撮影キャラバン隊はこのあたりにしませんか(笑)。
最近の写真を貼っておきます。できれば来月は北海道をレンタカーで巡りたいし、できれば尾瀬にも行きたいし、写真展が7月中旬から始まるし、8月は白馬に登ろうと誘われているし…時間も軍資金もピンチです^^;
2012/6/16 17:55 [919-262]


![]() |
---|
穴場・試写 3枚比較明コンポジット |
ども、kkageです。ししょっ!緊急業務連絡っす。
本日、午後半休とれました!んでっ、蛍いきまへんか?
実は、先週金曜日、kkageのお客さんの研修所(三田市内)の管理人さんに
穴場を教えてもらいました、夜連れて行ってもらい、試写してきました。
まだ、地元の人以外あまり知られていない場所っす。
ただ、急なことでもあり、土曜日の大雨で全滅の可能性もあります。
ししょっが、空振り覚悟でもえーんなら、kkage号出動しますが、
いかがでしょうか?
大ししょっ:
相変わらず、アクティブですなー、お写真も・・・
kkage今月は何故か異様に忙しく、今日が2回目の休み・・・
来月20日まで、同じような状況です。源氏蛍撮りたいっす。
2012/6/18 08:10 [919-263]


ししょっ!了解っす。
念のため、雨対策はしていきましょう。
橋の欄干から、撮れますので、傘があればOKです。
明るいうちに、着きたい(なーんせ、管理人さんウラ道しか通らん)
ので、17:30にいつものコンビニで、お待ちしています。
2012/6/18 08:49 [919-265]

今のところ、場所は明かせませんが、
来年は皆さんで行きましょう♪
ここも、結構な見物人がいました。
『波豆川化』しない内に撮りましょう〜
2012/6/19 12:32 [919-269]

![]() |
---|
朝一じゃないのでちょっとしおれています^^; |
>蛍
うらやましす〜
行きたかったっす〜
無理だったですが^^;
今年は私はしょぼい地元の蛍を観るだけで我慢です〜
この間、日曜日の昼間、雨が降らなかったので、花菖蒲撮ってきました。
ちょっとしおれかけていますが^^;
2012/6/19 20:48 [919-270]

こんにちは^^
レスが途切れて久しいですね(笑
そろそろ夏も本格的になってきますね。
梅雨が明けたら撮影会をしたいと思うんですが、
皆さんはどこがいいですかね?
夏の花というとヒマワリやアサガオくらいしか思い浮かばないんですが、
調べてみると結構ありそうですね。
キャラバンの方もkkageさんが週末仕事なので難しそうです。
私の原チャリも20キロは減量しないとまともに登坂しませんから、
行けても服部緑地の蓮くらいですね^^;
7月15日にニコギャラ連体でスカイパークで撮影会があるそうなのですが、
kkageさんが仕事で行けないため、参加は難しそうです。
知らない人と会うのが怖いんじゃなくて
複数人集まると「自分だけが嫌われているんじゃないかと思い込む症候群」が出るので(爆
まる.さんも、お元気になられたようで何よりです。
isoworldさんは相変わらず精力的に創作されてますね〜
最近、気分的には良いのですが、私も軍資金の方が・・・(笑
2012/6/24 10:45 [919-271]

>hanazzyさん
残念ながら、まだ元気と言う訳にはいかないのですが。
今日はぶらぶらスナップでもと思っていたのですが、
朝食後少し横になったら寝てしまい、行き損ねてしまい
ました。
体調ではないのですが、D700は保証切れまえに大手術
するはめになってしまいました。
センサーは以前からホットピクセルが気になっていた
のと、液晶モニターの一部色づきが気になっており、
点検に出したところ共に交換、それだけなら大したこと
なかったのですが、28-300と前ボディが擦れて光って
きていて、前ボディとレンズ部品交換と言うことに
なってしまいました。
そのためかシャッターフィーリングも変わりました
(悪くなった訳ではない)。
なんだか別のカメラになってしまったみたいで妙な
感じです。
元々D700後継機が出たら下取りに出して買い換える
つもりだったのですが、いろいれさわった上、後継機
も出そうにないので、そのまま使い続ける事になりそうです。
2012/6/24 18:53 [919-272] iモードからの書き込み


みなさん おはようございますー
kkageです。
ししょっ:ひまわりといえば・・
あの、光景が蘇る・・
どっか行きたいですねー
kkage、7月9日は休日確定なので、
神戸港に初入港する、13万トンの客船を
撮りに行こかいなと思うちょります。
駐車できるとこがないので、阪急+ポートライナー
まる.さん:をー、D700相当な、ドック入りでしたね
さすがまる.さん保証期間前にしっかりモディファイですな。
D800は、D700の後継機ではないということですかの?
異質なコンセプトですかね?
2012/6/25 06:34 [919-273]

まる.さんはD700をリフレッシュですか〜
D800/D800Eが後継機ではないとすると、噂のD600でしょうか?
kkageさん、梅雨が明けたらみんなでどっか行きましょう♪
向日葵は佐用にリベンジもいいですね。
私は今年も紫陽花を撮りそこねて凹んでますが(笑
ホタルのときは平静を装っていたのですが、実は薬の副作用と思われる全身のだるさと、
空腹による脱力感で身動きが取れません。
水分の摂取も20リットルからいきなり2リットルに減らせと医者から言われております。
今日は涼しかったので8リットル位に抑えられていますが、今後どうなるか分りません。
食べないようにすると脱力感で身動きが取れなくなって代謝が悪くなり、余計に太るのでタチが悪いです^^;
Windows8が発表されるころにPCも新調したいところですが、半年間コーラ絶ちと言うのもキツイですね。
2012/6/25 16:34 [919-274]

去年は神呪寺に7月18日に行ってますね。
その後、服部緑地へ23日に行っているようです。
蓮はもう少し先と言うことでしょうか。
お誘いがなければ、服部緑地へ7月20日前後に行ってみたいと思います。
2012/7/5 17:34 [919-275]


ししょっ まる.さん
おはようございます。
>去年は神呪寺に7月18日に行ってますね。
もーあれから、一年ですかー・・早いですね?
kkage今月は、9日と23日が休みです。
9日は、ポーアイへ、日本初入港の
客船を撮りに行く予定です。(阪急+ポートライナー)
蓮は、宙玉で撮ってみたいですのー。
2012/7/6 08:14 [919-276]

>kkageさん
9日と23日とは私はなんともしようがないです(^^;
ここのところ、土日に合わせたように雨が降るので
なかなか撮れませんね。
ちょっとゆっくり何か被写体に向き合いたいところ
ですね(^^)
2012/7/7 12:34 [919-277] iモードからの書き込み


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Soratama-1 | Soratama-2 | Soratama-本体 |
まる.さん
おはよーございます!両方とも平日ですからねー
kkage先月、今月くそ忙しいっす・・
今日も今から出勤ですー・・
忙しい時に限って、こんなん創って遊んでしまう・・
現実逃避?
宙玉ってーやつです・・
2012/7/8 07:17 [919-278]

みなさん、ご無沙汰しております。
この所、レスがありませんが、お元気ですか?
ところで、今後もこの様な状態が続くとなると
この縁側も役目を終えたと認識してよろしいでしょうか?
この週末でみなさんの真意を問いたいと思います。
尚、何もご意見がなかった場合は
運営者判断で閉じさせていただくことにします。
ご意見、よろしくお願いします!
2012/7/28 08:04 [919-279]

>hanazzyさん
以前の時も書きましたが、せっかくここで知り合った
仲間ですし、ここの所皆さん体調やら仕事で書き込みも
活発ではありませんが、今後も撮影会とか機会があれば
参加して行きたいと思っています。
いろいろお考えもあろうかと思いますが、皆さんの
想いの詰まった写真も貼ってあります。
不活発だから役目を終えた、板を閉じるというではなく、
私はまだまだ使わせて頂きたいと思います。
なので私は板は閉じないで欲しいです。
というか閉じるのは反対です。
2012/7/28 10:22 [919-280] iモードからの書き込み

>まる.さん
了解しました。
では、存続と言うことで1票ですね。
あとは、kkageさんやのーーーーぶさんのご意見も聞きたいと思います。
2012/7/28 10:35 [919-281]
