
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
「高画質技術を惜しみなく投入し〈ブラビア〉史上最高の画質を追求。
新開発スピーカーの採用で音質も磨きあげた最高峰モデル」だったXR1。
後継も発表されると思いますが、折角のXR1、とことん楽しみたい!
LEDモデルが増えた現在でも、RGB LEDトリルミナスとその部分制御の
映し出す映像は独特の美しさを持っています。
個体差による問題も指摘されていますが、設定から周辺パーツ等に至るまで、
皆さんの工夫や満足そして問題を共有・共感しつつ、XR1を使い倒しませんか???
XR1オーナーやXR1後継を考えておられる方、その他興味のある方が
参加してくだされば幸いです。

みなさんこんばんわ。我が家の46XR1なのですが、先週、視聴中にいきなり白、青、緑(よく見たら赤もあったかも…)の縦縞が画面いっぱいに入り、その後数秒して勝手に電源が落ちて再度電源が入るという現象が発生しました。
「故障」の2文字を認めたくなかったので気のせいだと自分に言い聞かせていましたが、その後、連発するようになりました。1回起こると2,3回連続で起こります。
同じような現象に遭遇された方はいらっしゃいませんでしょうか?
やっぱり修理ですよね…。
2012/7/3 22:00 [91-437]


Δさん、こんにちは。
>その後、連発するようになりました。
>やっぱり修理ですよね…。
再現性が高いなら、すぐにサービスマンに見せるべきです。
症状を説明するだけでも何が原因かサービスはわかるかも
しれません。
いつ症状が出るかと思って使うのは精神上良くはないです
から、故障はさっさと直しましょう。
2012/7/4 16:22 [91-438]

修理を覚悟しつつ、それでもダメもとで背面を開けてホコリ掃除をしてみました。
それが3日前のことですが、それ以来現象は出ていません。
しばらくこのまま様子を見てみようと思います。
2012/7/7 16:02 [91-439]

自分のXR1も最近つけ始めた時の操作中、DIGAをHDMIリンクで起動させてドラマを視聴中に
画面が乱れ、音が少し飛び、再起動のような症状、そのまま見てると黒のバックに縦の赤線が入ってフリーズしました
地上波に戻しても同じ画面 再起動して直りましたが、少し不安です
HDMI関係なのかな?
元々、このTVは勝手に再起動の癖があり、その原因も分からず仕舞です
毎日発生したときもあるが、一ヶ月に1回という時も… 1日2回は今まで無いんですが
この勝手に再起動はXR1だけじゃなく、どうもブラビアシリーズ全体に起こってる様な現象のようです
(920とかは分からないのですが、900の時は報告がありました)
一切現象が出ない方もおられれば、本体を変えてもらっても発生するこの現象、なんなんでしょう?
2012/7/22 21:22 [91-440]

何気にハイエンドが好き さんこんばんは。
当方、上の書き込みにもあるようにエアダスターでホコリを飛ばしてからまだ一回も同じ現象は起こっていません。正常作動しています。ホコリを飛ばしたのが良かったのか、電源コードをしばらく抜いていたのが良かったのか、原因ははっきりしませんが…。
>元々、このTVは勝手に再起動の癖があり、その原因も分からず仕舞です
そうなのですか…。自分のXR1は今まで再起動の現象が起こったことはありませんでした。
修理をされたことはないのですか?
2012/7/22 21:49 [91-441]

修理はとりあえず考えてないんですよね…
勝手に再起動については価格.comや2chで少し話題になりました
同じような方が結構いらっしゃるようです
その中には、サービスマンを呼ばれて交換された方もいるそうですが、直らなかったと・・・
まあ症状は我慢できる範囲なんですが
前レス最初の方に書いた不具合はどうもHDMIケーブルかDIGAの不具合かもしれません
DIGAの操作時だけなので。(それはそれで不安ですが、XR1が壊れるよりいいです)
2012/7/23 07:02 [91-442]

なんか起動後、10分位は不安定になってしまいました
(緑の画面になり一瞬落ち再起動する症状が頻繁に起こるように)
電源入れて少し時間が経つとその症状はなくなるんですが・・・
最初はDIGAやHDMIケーブル関連かと思ったら地デジ時にもなるので基盤の問題みたいです
修理依頼頼まなきゃダメそう
話によると3〜4万位かかるみたいですね
Δさんの症状はもう出てないのかな?
2012/9/5 19:42 [91-443]

こんばんわ。Δです。
当方、エアブロー後、嘘のように一回も症状は出ていません。
数万円の出費を覚悟していただけに数百円のエアダスターでとりあえずは解決してラッキーでした。
その代り、一人で行ったのでとてつもない重労働でした。お勧めしません。
お勧めしませんが、試してみる価値はあるような気がします。
2012/9/5 22:47 [91-444]

もう多分問題にされてないかもしれませんが、
2013年6月10日にファームウェアアップデートされました
勝手に再起動の症状とともに、この症状も出なくなったと思われます。
基盤の問題などではなかったみたいです
他のブラビア機種でも同じような問題抱えた人もいらしたのですが、これで解決したみたいです
ようやく再起動気にせず楽しめます
良かった!
2013/6/22 18:15 [91-454]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[91-458] | XR1の基板交換 | 5 | 2014年8月4日 21:38 |
[91-455] | 気付けば1年以上更新されてませんね...。って事でこんばんは! | 6 | 2014年7月3日 18:50 |
[91-448] | トリルミナス復活!? | 4 | 2013年5月8日 19:08 |
[91-445] | KD-84X9000 | 2 | 2012年10月2日 22:11 |
[91-437] | 故障? | 8 | 2013年6月22日 18:15 |
[91-427] | BDP-S5000ESを買ってしまった | 9 | 2012年3月27日 09:38 |

