
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
皆さんがお使いの便利なフリーソフト情報を共有する掲示板です。
基本的には1スレッドの中では1つのソフトに関する議題を展開し、
ツールの使い方や便利な活用方法などを共有していければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[903-7] | ランチャーはあると手放せなくなります。 | 0 | 2017年2月3日 13:57 |
[903-5] | エクセルを便利に | 0 | 2014年3月19日 15:59 |
[903-3] | WinXP Prp ログインパスワードを忘れた | 1 | 2012年9月11日 18:15 |
[903-1] | 多重録音用用フリーソフト「Audacity」 | 1 | 2011年12月9日 16:53 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
---|---|
図1 CLaunchの画面です(カスタマイズ済み)。 | 図2 私はサークルで呼び出すように設定しています。 |
フリーソフトと言えば様々な物がありますが、その中で1つだけお薦めを挙げるとすればランチャーソフトかなと思います。
私がいつも愛用しているのが「CLaunch」です。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/
スキンはここから持ってきました。
「Revo」の画像を差し替えて使用しています。
https://www22.atwiki.jp/claunch/pages/22
.html
図2の様に設定してソフトを常駐させると、マウスを「クルッ」と回転させる事で「CLaunch」の画面を呼び出せる様になります。
カスタマイズ性がとても豊富なソフトなので、インストールしてそのままと言う訳には行きませんが(最低限ランチャーへの登録は必要)、自分仕様にカスタマイズ出来れば手放せなくなる事間違い無しです。
2017/2/3 13:57 [903-7]



エクセルはいろんな事ができて便利です。でも面倒な事も多い。
こんなフリーソフトを紹介します。
excelのユーティティというか便利ツールですね
http://www.ozsystem.jp/frdatn/atn_top.ht
m
2014/3/19 15:59 [903-5]



半年ぶりに使おうと思ったWinXpですが、パスワードを忘れてしまいました。Adminiでログインしていたため、ネットで紹介されている解析や消去のフリーソフトではBOOTできません。理由はOSドライブをレイド0で組んでいる為のようです。有料のhttp://www.agtech.co.jp/products/passwar
e/index.html などは RAID/SCSI/SATA ドライバのフルサポートしているようで、評価版のCDを作り試したところBOOTできているようです。(PC名が表記された)ただし、電話で確認しても『確実ではない』そうで、1.7万円の投資には抵抗があります。MBはASUSのP5B Deluxe 付属のICH8R のドライバーを入れればできそうなのですが焼きこみできません ・・・・ 。別のXP SP3のPCでは、マジックレスキューやOphcrackなど、確実にパスを解析できるので、何方か試みた方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
2012/9/3 18:59 [903-3]

解決できました。ありがとうございました。
http://blog.livedoor.jp/hazakura_tanka/a
rchives/2012-09.html
2012/9/11 18:15 [903-4]



学生の頃から趣味でアカペラをやっていたりするのですが、フリーソフトを使って
宅録してみたいなと思って行き着いたのがこの「Audacity」です。
色々なフリーソフトを使ってみた中でも一番使いやすく、クオリティも高いと思います。
窓の杜 - Audacity:
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/
music/soundedit/audacity.html
Audacityの初心者お助け講座:
http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/aud/bg
nr.html
初心者にもできる凝ったエフェクト:
http://www41.atwiki.jp/utattemita/pages/
29.html
この辺りを参考にすれば、初心者の方でもそれなりのクオリティの宅録が可能です。
ちなみに、最低限必要な機材はPCとマイクだけですが、PCに直接マイクを
繋ぐとPC内部の「サー」っというノイズが録音されてしまいます。
それを解消するためにあるのが「オーディオインターフェイス」というものです。
これをPCとマイクの間に繋いで録音するだけで録音音質が向上します。
¥2000〜3000円で購入できる以下のようなオーディオインターフェイスも
ありますので、もし持っていなければ購入をオススメします。
http://www.amazon.co.jp/Creative-USB%E3%
82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A
A-Sound-Blaster-SB-PLAY/dp/B001BKTIFQ
2011/12/9 11:19 [903-1]


