縁側 > カメラ > のんびり、ゆっくり
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

ここにアップする写真は鳥、風景、天体、絵、恐竜等なんでもけっこうです。

皆さんと憩いのひと時が楽しめる、そんな掲示板になると幸いです。

  • のんびり、ゆっくりの掲示板
  • のんびり、ゆっくりの伝言板
  • のんびり、ゆっくりの投稿画像
のんびり、ゆっくりの掲示板に
のんびり、ゆっくりの掲示板に新規書き込み

ここはカラスが入って来れないから安全!

おかげ様で鳥も12になりました。

皆さんの鳥への愛情をたくさんたくさん注いだ写真で飾っていただけると嬉しいです。

2014/3/16 10:16  [898-5618]   

 好し!さん  
36%トリミング写真 JPEG撮って出しのピクセル等倍トリミング写真 RAW現像したピクセル等倍トリミング写真 輝度ノイズを少し消してみました!

皆さま、こんばんは。

デジカメ買い過ぎさん、鳥スレ早12ですね!
凄いです。
また、よろしくお願い致しますm(_ _)m

機材スレの方でRAWの話しになったの鳥写真絡みでお話ししようと思いこっちにきてみました。
ちなみに、指導にあたるような腕はまだありませんorz
いままで好し!JPEG撮って出し派でした。
しかし、ブログ仲間からRAW現像した方が解像度が上がると教えて頂きました。
現像も現像専用ソフトが優れているとのこと。
お勧めソフトはAdobeのLightroomのよう。
しかし、金欠で買えなかったのでとりあえずフリーソフトのRawTherapeeでRAW現像試してみたのです。
そしたら、今まで解像出来なかった羽毛が写るようになりました♪
RawTherapee、フリーなのに凄いです!
OLYMPUSのJPEGは、ノイズリダクションが強烈にかかっている模様で解像にのっぺりとしたムラが出てしまっていました。
あと、シャープとかエッジ強調が強い気がします。
それがファインディテール処理なのですかね?!
それはそれで素晴らしいと思うのですが、鳥の羽毛解像には向かないようなのです。
なので、これ、鳥の羽毛の話し。
月とかではどうでしょうかね?
ファインディテール処理の方が向いているかもしれませんよね?!
鳥写真、解像が上がった変わりに黒い粒状のノイズ(輝度ノイズというらしいです)が目立ってしまいました。
これを消すと羽毛解像も薄れちゃう。
これ、両立しないものらしいです。
これが月の写真にはどうかな?と思うのでした。
でも、是非RAW現像試してみて下さい。
好し!は、とりあえず鳥の羽毛に関してはRAW良いかもと考えています。

2014/3/16 21:11  [898-5620]   

好し! さん  

2014/3/16 21:21  [898-5621]  削除

好し! さん  

2014/3/16 21:37  [898-5622]  削除

 好し!さん  
36%トリミング写真 JPEG撮って出しのピクセル等倍トリミング写真 RAW現像したピクセル等倍トリミング写真

続きを失礼いたしますm(_ _)m
もう一例写真をアップしてみました。
どうでしょう?!
RAW現像って良いですよね?!
買い過ぎさんがRAWに興味おありのようなので長々と書いちゃいました。
すみませんでした。

※書き間違えたり写真を貼り間違え削除2連荘スレ汚し申し訳ございませんでしたm(_ _)m

2014/3/16 21:40  [898-5624]   

好し!さん

いや〜実に分かり易い写真、ありがとうございます。
確かにRAWでは羽毛がちゃんと分離できているのにJPEGは潰れてしまっているんですね。
ノイズリダクションソフトではノイズと羽毛が判断できていないんですね。
ノイズだと判断して消してしまってるみたいです。
な〜るほど、勉強になります。
私も色々やってみようと思います。

※間違っての削除は気にされなくても良いで〜す♪

2014/3/16 21:55  [898-5625]   

 海牛さん  
ヒレンジャク 大群来襲 この辺り、あちこちで見られているみたいです。

こんばんは。

>デジカメさん
スレ建て、お疲れ様です。

地震、何事もなく良かった(^^)

キツタヌさんの盛土の話ですが、
一般的に建設機械の重量のあるローラーで締め固めるのですが、やはり時間をかけて「雨降って地固まる」が一番良いと思います。
建造物は切土で尚且つ岩盤層が地下にある上に建つのが理想でしょうね。


>好し!さん
RAW現像始めましたか?!

自分は下手が故に以前からRAW現像しています。
自分は専らLightroomを使ってます。

でも、Lightroomの最大の欠陥は切り出しを指定ピクセルサイズで出来ないことです。
これは、かなりの悪仕様ですね。
その為に他のソフトで切り出す必要があります。

RawTherapee 説明見てみました。
切り出すのもピクセル単位で出来て良いですね。
なんといってもフリーなのが良いです。
Lightroomは今は1.2万円ほど、SILKYPIXなんて、3万円弱ですよ。

jpeg撮って出しはカメラメーカーが設定した補正アルゴリズムでカメラ内現像がなされているだけで、基本的にノイズはかなり除去する方向での設定らしいです。
なので、ディテールも一緒に犠牲になってるんでしょうね。

書いてたら遅くなっちゃった。寝ます。

2014/3/19 03:09  [898-5633]   

 ポジ源蔵さん  
九州弁で、かいかです さいたさいた うしろすがた なのはな

こんばんは、桜咲きました

日曜はカワセミと、ななつ星写すので忙しいですよ。

開花宣言ですよ。

2014/3/20 21:02  [898-5634]   

海牛さん

こんにちは。

お陰様で地震被害なくて自信が持てました。(いつものダジャレ)
ヒレンジャクって、アイシャドーの濃い事!

盛り土の処理って、海牛さんはそちらの専門家でしたか。
やはり自然の力で固まるのが一番強いのですね。

それから、カメラ内現像でも鳥撮影専用のモードができるといいですね。


ポジ源蔵さん

「九州弁で、かいかです」
と桜の開花宣言はシャレですよね。(笑)
でも、もうこんなに咲いているんですね。

「うしろすがた」は奥様の? ななつ星の?

「なのはな」・・・ 春ですね〜♪

2014/3/21 12:30  [898-5635]   

 ポジ源蔵さん  
これが菜の花ですよ つばめがいっぱい いいころにい、なりました 100羽以上います。

今日から春です

桜も一気に咲くでしょう

コロニーいいかなと思っていきましたが
池の水完全に干していてゼロ、すずくりはやってました、
アオサギが先で、このあとしらさぎに変わりますね

まったく水がないので遠くまで往復するのかも

2014/3/22 11:20  [898-5641]   

ポジ源蔵さん

一面の菜の花は圧巻ですね。

「ツバメがいっぱい」はどこにいるんでしょうか? 「ウォーリーを探せ」より見つけ難いです。(笑)

アオサギが作ったコロニーを4月ころにーしらさぎに変わるんですかね。

2014/3/23 22:55  [898-5647]   

 好し!さん  

皆さま、こんばんは。


>デジカメ買い過ぎさん

どうもですm(_ _)m


>海牛さん

ヒレンジャク、良いですね!
見たことないです。
見てみたい鳥の一つです。

海牛さんもLightroomでらっしゃるのですね。
Lightroom、憧れます。
でも、RawTherapeeフリーなのに凄いです!
Lightroom買わなくても良いかなぁと思い始めた今日この頃でもあります。

OLYMPUSのディテールの犠牲っぷりには残念でした。
しかし、鳥の羽毛解像以外の写真では、JPEG撮って出しもなかなかな時ありました。
まあ、ケースバイケースで!
まだまだ勉強ですorz


>ポジ源蔵さん

凄い春ですね!
東京とは違うなぁ〜!

2014/3/24 21:13  [898-5649]   

 ポジ源蔵さん  
もうすぐ見頃 かも? とったどー いっぱい

花見の準備OKあおちゃん池です

あおちゃんを探せですね。

カワセミも

2014/3/24 23:13  [898-5653]   

好し!さん

>どうもですm(_ _)m
ハ〜イ、どうもです。

RawTherapeeって凄いんですね。



ポジ源蔵さん

>あおちゃんを探せですね。
今度はあおちゃんですか、探さなくてもよ〜く分かりますよ。

カワセミは魚を取ったところですね、バッチリ!

もうすこしで桜の写真が撮れますね、楽しみ楽しみ♪

2014/3/26 22:21  [898-5654]   

 ポジ源蔵さん  
きまった、飛形点最高 こいのぼりまで 子供たちを見送り ラドン

おはようございます、
今日で満開ですよ

あおちゃん池きれいになりました。

2014/3/27 07:09  [898-5655]   

音戸の桜 鳥はどこだ?

ポジ源蔵さん

桜も満開なんですね。
ラドン・・・う〜ん例えがナイス!

こちらの音戸は未だ5分咲き?で、その中でこの写真の1本だけほぼ満開でした。

2014/3/28 23:14  [898-5659]   

 ポジ源蔵さん  
さくら どひゃー ごちゃごちゃ いっぱい

しらさぎがやってキター

あおさぎころにーに団体が来ました

巣作りする場所あるかな、

2014/3/31 22:21  [898-5663]   

ポジ源蔵さん

かもサクラって方がいましたが、これはまさにそれ!

どひゃーって、飛んでいるところを流し撮りするとは、さすがポジ源蔵さん 。

それにしても沢山飛んで来ましたね。

2014/4/3 21:20  [898-5664]   

 海牛さん  
こんなのが打ち上がってた もの凄い歯 可愛いホオジロ♀ こちらは少しキツメのイソヒヨドリメス

ご無沙汰です。

>好し!さん
OLYMPUSはピクセルを残す方向ではなくて、消す方向なんでしょうか?
だから、ディテールが犠牲になってるのかな。

RAW撮りでの現像は、時間が掛かります。
ほんと、ケースバイケースですね。



>ポジ源蔵さん
最近、投稿をお疲れ様です。
カワセミ、綺麗に撮れてますね。



>デジカメさん
海上橋、格好良いですね。
鳥は、サギ類とカモメ類ですか。

こんな干潟があるなんて羨ましいです。
ここは橋が掛かってるので、いまいち鳥も来ないかと思います。
こんな干上がる場所で、橋のない場所があれば、これからの時季、楽しいですよ。



今日は、打ちあがってた「ミズウオ」狂暴そうな歯をしています。
でも、マンボウの様に身は溶けてしまうんだそうです。

2014/4/4 19:04  [898-5668]   

海牛さん

海上橋、下を大きな船が通れるように、かなりの高さがある橋なんですよ。
格好良いですよね。
そうですね、鳥はサギとカモメ、くらいですかね。

橋があまりない干潟は、あることにはあるんですが、けっこう大きな河で鳥が遠くにしか見られません。
以前撮影したことがあるんですが、遠く過ぎてサギでもちっちゃくにしか撮れなくて。

ミズウオって凄い歯をしてますね。
マンボウのように溶けるってことは、深海魚の部類ですかね。

2014/4/5 16:00  [898-5670]   

町民文化センターに桜を撮りに行って、たまたま撮れた鳥達です。

2014/4/6 22:21  [898-5681]   

町民文化センターのその2です。

鳥は何度撮っても難しいですね。
瞬時に飛んで逃げて行ってしまいます。

2014/4/6 22:24  [898-5682]   

 海牛さん  
ヒドリガモ コチドリ ツグミ ハシブトガラス

こんばんは。

>デジカメさん
寄り過ぎなんではないですか?

最後のヒヨドリの写真、いいですね。

ミズウオは深海魚です。
水みたいな肉ということでの名らしいです。

干潟では満潮に近い時に行くと傍に来るかもしれません。

2014/4/6 22:45  [898-5683]   

海牛さん

ヒドリガモ・・・カモでも色々なのが居るんですね。
コチドリ・・・怪傑ゾロみたいなマスク。
ハシブトガラス・・・こんなごっついカラスは見た事が無いです。

先の写真は近所の文化センターで撮ったもので、鳥までは15〜20mくらいでしょうか。
寄り過ぎでもないと思うんですが、警戒心がすごく強くて。
この日は同じところにPIKAさんも来られていて、チョッピリオフ会になりました。(笑)

2014/4/8 22:53  [898-5686]   

 ポジ源蔵さん  
あおちゃん いろいろ 飾り羽 着地

鳥ですね
アオサギばかりですみません

車で5分 私だけの撮影ポイントです

2014/4/10 22:03  [898-5697]   

ポジ源蔵さん

>アオサギばかりですみません
いえいえ、躍動感溢れる写真ばかりで凄くおもしろいですよ。
やっぱりセンスがありますよね。

ところで飾り羽って、どんな役割をしてるんでしょうね。
飛んでいる時、羽毛にまとわりつく空気を切り離すとか。
サメ肌が水の抵抗を少なくする原理と同じだとか聞いた事があります。

2014/4/11 21:34  [898-5703]   

 ポジ源蔵さん  
飾り羽 左は雛かも? 寄り添う 飛ぶとき邪魔じゃ

飾り羽 今日写せました

バックを黒くしないと
まだ見せてくれるでしょう。

2014/4/12 22:07  [898-5714]   

 好し!さん  

皆さま、こんにちは。

>海牛さん

ミズウオ、良いですね!
また、深海魚打ち上げられていたら是非見せて下さいm(_ _)m

>ポジ源蔵さん

飾り羽、綺麗ですね!
4枚目なんかクジャクの様!
素敵です。

2014/4/13 16:17  [898-5732]   

ポジ源蔵さん

ほんとうだ、好し!さんの言う通りクジャクみたいですね。


好し!さん

サギの白い毛並がすごく美しいですね。

2014/4/13 21:16  [898-5737]   

 海牛さん  
今年は多かった。ヒレンジャク 貴婦人。セイタカシギ サギには黒いのも居ます。クロサギ まだ透明な稚魚を獲ってました。アオサギ

>デジカメさん

ヒヨドリに15mでは、近寄り過ぎです。
なかなか、用心深いんですよ。
その点、ツグミなんかは時間を掛けると、ツグミの方から寄って来たりします。

これから、夏鳥シーズンです。


>ポジ源蔵さん

飾り羽のディスプレイ、綺麗ですね〜
繁殖期なんでメスに猛アピール中ですね。
顔も婚姻色になってますね。


>好し!さん

現在、あまり深海魚は打ち上がりませんよ。
どういう訳か、3月に集中するようです。

コゲラの様なチョコマカしたのは、MFだと難しいでしょ!
でも、そこがビタッと決まると、ガッツポーズしたくなります。



2014/4/15 22:57  [898-5746]   

海牛さん

>ヒヨドリに15mでは、近寄り過ぎです。
そうなんですか、これだけ離れていれば全然OKだと思っていました。
ツグミは慣れるんですね。鳥によって違うものとは。

ヒレンジャク、セイタカシギ、クロサギどれも見た事がありませんので、勉強になります。

2014/4/17 21:51  [898-5748]   

 ポジ源蔵さん  
いろいろ アピール しらさぎ あおさぎ

今朝見てきました

コロニーがいっぱいになってますよ

2014/4/19 14:53  [898-5756]   

 ポジ源蔵さん  
2羽いました いっぱい あーいそがしい ごちゃごちゃ

めづらしい鳥、発見黄色でしたよ

飼ってある鳥かな?

名前知ってる方、よろしく

2014/4/21 21:34  [898-5768]   

ポジ源蔵さん

ポジ源蔵さんのおられる地域は、本当に鳥が多いところなんですね。
アピールとか、動きが非常におもしろい。

2014/4/22 22:10  [898-5770]   

 好し!さん  

皆さま、こんばんは。


>海牛さん

MFは、ストレスもたまるけどその分撮れた時の感動が大きいです♪
総合すると、楽しいかな?!


>ポジ源蔵さん

黄色い鳥は、カワラヒワですね。
こちらではそんなに珍しい鳥ではないけど、そちらじゃ珍しいのかな?!



国鳥キジが撮れました♪
珍しい鳥じゃないかもしれないけど、うちの方では珍しいです。
前から狙っていたので、素直に嬉しかったです。

2014/4/22 22:59  [898-5771]   

 ポジ源蔵さん  
カササギ なかよし アトリ襲来 いっぱい

好しさま、カワラヒワこちらではあまり見れませんが
目の前にとまったので、黄色が目立ちますねアトリ科みたいですね
 昔写したアトリの写真紹介します
24枚撮りフイルム2本写せました。 こんな規模は貴重な写真ですね。

キジよかったですね、 車で魚釣り行くとき時々見るけど
運転中ですね。

こちらしかいないカササギも

2014/4/23 20:52  [898-5773]   

 好し!さん  

皆さま、こんばんは。


>ポジ源蔵さん

カワラヒワ、珍しいのですね!
所変わればですね!
逆に、自分はまだアトリ見たことありません。
そんなにいるのですね!
っていうか、そんな鳥の大群見たことありません。
九州、凄いです!(@o@;)

キジは、やっぱ、普通は見られますよね!
でも、東京だとキジには環境苛酷な様です。
でも、東京のど真ん中皇居にはいたなぁ。

「なかよし」良いですね!



写真は、ノビタキです。

2014/4/24 23:00  [898-5774]   

 ポジ源蔵さん  
こっちですよ 朝陽 まだちょと無理 こんなとこですよ

かるがも?
14兄弟連れてお散歩 毎朝通勤中に自転車降りてみてます
楽しみ

サギコロニー、アオサギのひなが生まれました
 ごいサギが増えてきてにぎやかになりました。

アオサギはもうすぐいなくなりシラサギが目立つようになります
 池に水がなく子育て終ったらどこか行くのかも

2014/4/26 06:12  [898-5778]   

好し!さん

>MFは、ストレスもたまるけどその分撮れた時の感動が大きいです♪
50FLは、場合によってはロクヨンで撮るより綺麗に撮れたりしますからね、MFでも苦労の甲斐がありますよ。

源蔵さんの鳥、カワラヒラなんですね、やっぱり好し!さんは詳しいなぁ!

私も車で近所の狭い道路を走っていたら、畑にキジがいました。
目の前5mくらいのところだったけど、そんな時に限ってカメラを持っていないものですよね。

ノビタキ、綺麗にとられていますね。
鳥撮りを続けられていて、好し!さんの鳥好きが伝わってきます。




ポジ源蔵さん

私のところでもアトリの大群って見たことが無いですね。

こっちですよ、まだちょっと無理だなんて、ほんと微笑ましい写真ですね。

2014/4/26 21:14  [898-5783]   


デジカメ買い過ぎさん、みなさん、今日は。

昨日は、関東オフ会で横浜行ってきました。
大学卒業後、ずっと東京に住んでますが、観光目的で横浜行ったのは、1回か2回ですね。
横浜港も山下公園も初めてです。(^^;;

日本郵船の氷川丸のとこで、カモメ撮影になっちゃって、しばらく誰も動きませんでした。
飛んでる鳥の撮影って、難しいですね。

2014/4/27 15:06  [898-5793]   

 ポジ源蔵さん  
いっぱいたべて ばん BAN ななつぼし

真っ赤なくちばし
バンというみたいですね。

晩になったら見えませんね。

今日のななつ星見てから

2014/4/27 19:41  [898-5796]   

キツタヌさん

東京に住んでいて横浜港も山下公園も初めてとは。
広島の私がどちらも行ったこともあるし、氷川丸も見学した事があると言うのに。

飛んでいるカモメを撮るのは難しいと思うのに、よく撮られていますね。


ポジ源蔵さん

晩になったらバンが見えない?
アハハハハ〜♪

2014/4/27 22:56  [898-5798]   

久しぶりに近所の河原で鳥を撮ってきました。

シラサギとカモ、いつもと変わりませんね。

機材はEF300oF2.8+2Xテレコン+60Dです。

鳥との距離(30mくらい)があるので難しいですね。

2014/5/1 11:07  [898-5821]   

 海牛さん  
キビタキ オオルリ

こんばんは。

>デジカメさん

基本的に、公園の鳩と違って、野鳥は警戒心が強いですね。
ヒヨドリはなぜかなかなか慣れません。
たま〜に慣れてるのも居ますが。

大きい鳥程、パーソナルスペースが大きいです。

チュウダイサギは綺麗な婚姻色です。

F値とISO感度が上げてありますね。
なんででしょ?


>好し!さん

ノビちゃん、黒頭巾ですね。
こっちでは、冬羽の時しか会えません。
キジはいつでも見られます。
所変わればですね。


>キツタヌさん

ユリカモメの黒頭巾、イイですね。
今年は見ることが出来ましたが、暖かい地方では黒くなる頃には居なくなってしまいます。


夏鳥です。

2014/5/2 19:27  [898-5833]   

海牛さん

ほんと、私の地域の野鳥は警戒心が強くて動きが素早くて撮らせてくれません。

そうそう、F値とISO感度がとんでもない事になっていました。

なんにも考えずにAUTOで撮ったらISO1600だなんて、何で?

Canon望遠レンズにSIGMAのテレコン繋いだら暴走してるのかも。

60Dは基本MFでISO400でしか撮っていないから、もしMFのISOを継承したAUTOであったとしてもISO400だし、そんな事はありえないし。

どうしてISO1600になるのか分かりません。

2014/5/3 16:27  [898-5837]   

 ポジ源蔵さん  
アオサギだらけ 雛もとぶ練習 あぶなかよ 14羽

鳥の欄ですね

アオサギが生まれました
アマサギは、耕運機の後ろに、ついてます

カルガモも

2014/5/5 19:01  [898-5857]   

アオサギもカルガモも生まれたばかりだと何でも興味深々で、耕運機の後ろとか怖いもの知らずなところが可愛いですね。

ポジ源蔵さんも、よく観察されてること!

2014/5/5 21:31  [898-5859]   

音戸でトンビが飛んでいるところをパチリ。

NikonP7700でもこれだけ撮れました。

2014/5/6 20:57  [898-5867]   

 ポジ源蔵さん  
あまさぎ あまり大きくなりません ハウステンボス号 アオサギのひな

はいアマサギは耕す後ろから
ミミズとか土の中から出てきたもの食べますよ

頭が黄色ですぐわかります

2014/5/7 21:44  [898-5876]   

ポジ源蔵さん

風景の方で書いた・・・アマサギが耕運機を好きなのは何か理由があるんでしょうね。
こちらに答えが書いてありましたね、失礼しました。

アオサギのひな・・・ってデカ〜い!

2014/5/8 21:28  [898-5879]   

 ポジ源蔵さん  
源さんち ツイン飛行 これだけ暗いとあまり飛びません これは、あおちゃんです

母の日は薔薇の花を、薔薇の原産地より

皆さんへ、どひゃーを、お送りします。

アオサギも雛が生まれて、これからシラサギとごいサギばかりになりますよ

アマサギもいましたが距離がありデジタルズーム使うと荒れますね。

2014/5/11 06:12  [898-5882]   

源さんち、これがバラの館の全景なんですね。

ツイン飛行って、こんな場面見た事ないです!

これは、あおちゃんです・・・足なが〜い!

デジタルズームは使わないで光学ズームの範囲内が画質は荒れなくて良いですね。

2014/5/11 21:17  [898-5884]   

 ポジ源蔵さん  
大胆なポーズ 鴨も見に来ました これは2mくらいです もう帰る

昨日、友達のあおちゃんからポートレート若いうちに写してと
たのまれて写しました

いい場所で逆光、いろんなポーズしてくれました

PHOTOHITOに写真載せてますが、アマサギの分写真集に乗せてもらいました
めづらしいのかな、投稿が少ないんでしょうね

2014/5/17 04:33  [898-5890]   

 海牛さん  
睨み合い バトル勃発 しつこく追いかけ回す 小休止

こんばんは。

>デジカメさん

AUTOにすると、サギの一瞬の捕獲シーンがこれから行われる事を予測しちゃうんでしょうか(笑
AUTOにスポーツモードとかあったら、もしかしたら、そんな設定になるんではないでしょうか?


コンデジでもトビの飛翔が撮れてしまうんですね。
今度出たOLYMPUSのSP-100EEは飛び物でもイーグルズアイがあっていけそうですね。


シロチドリの喧嘩。
自然の世界は厳しい。

2014/5/17 22:19  [898-5891]   

ポジ源蔵さん

どれも綺麗ですが、大胆なポーズは逆光の中、特にきれいに撮られていますね。

PHOTOHITO拝見させていただきました。
これまで、こちらの縁側に載せて下さったものもたくさんありましたね。


海牛さん

あれから、AUTOにしてもこの時のような変な設定になりません。不思議。

SP-100EEは、天体望遠鏡で言うファインダーの役割ですよね。
本当に必要なものを装備して提供してくれるOLYMPUSはメーカーとしてしっかりしているな〜って感心しますね。
ま、デジスコやっている人は、みんなダットサイトをくっつけてやってましたが。

シロチドリの喧嘩ですか。
私には喧嘩とプロポーズが見分けられません。

2014/5/18 20:28  [898-5892]   

 ポジ源蔵さん  
リラックスして ばんざい なんかおるよ ばんざいのポーズ

こちら52番でとまってましたので

今日はサッカーの日ですね、

必ず勝ってくれるようにお祈り

ばんざいのポーズです。

2014/6/15 06:13  [898-5918]   

ポジ源蔵さん

サッカーは残念でしたね。

ハラハラして見ていられなかったです。

ポジ源蔵さんの写真は、いつも写真ピッタリのほのぼのとしたコメントで楽しいですね。

2014/6/15 20:08  [898-5921]   

 ポジ源蔵さん  
低空飛行 さあ,前進 あおちゃん発進 かぜ?

ばんざいのぽーず

残念、世界の壁は厚いですね、

白黒はっきりつけましょう?

2014/6/26 05:45  [898-5926]   

ポジ源蔵さん

ネオ一眼で飛んでいる鳥の写真をたくさん撮られているポジ源蔵さんって凄い!

2014/7/5 23:34  [898-5933]   

 ポジ源蔵さん  
せーふ これはよかでしょ あおちゃんシリーズ アートに

セーフ
台風弱くて良かったです

学校は休みだったけど、まったく風ありませんでした。

2014/7/10 18:13  [898-5943]   

ポジ源蔵さん

台風の被害が無くて良かったですね。
こちらも全くと言って良いほど影響が無かったです。

FZ200の写りは良いですね。
ネオ一眼でもシャッターチャンスに強い方ですかね。



2014/7/11 21:31  [898-5944]   

カルガモの雛??? ひな です。(^^;;


今晩は。

久々、朝の散歩で、鳥撮りスポットの落合川、行ってきました。
今朝のNHKでも紹介されていたようです。
散歩から帰宅したら、奥さんから聞かされました。

でも、夏は野鳥いませんね。
育ち過ぎのカルガモとムクドリしかいませんでした。Orz
帰りしなにアオサギ発見です。

2014/7/12 19:26  [898-5946]   

キツタヌさん

D40とE-PM2の2台を持っての散歩なんですか、すごいですね。

アオサギはシャープで、羽毛をうもう(上手く)撮っとるね(笑)。

落合川って鳥撮りのスポットでNHKにも紹介されていたんですか、良い環境に恵まれて羨ましいです。

うちの近所はカラスとスズメとツバメばかりです(涙)。

2014/7/13 22:57  [898-5947]   

 海牛さん  
サンコウチョウ 真夏のルリビタキ コチドリ

皆さん、お久しぶりです。

仕事であまり鳥撮りに行くことも出来ずにいましたので、ほんのちょっと行った時のをUPします。

皆さん、お変わりないでしょうか?

台風8号の影響などは無かったでしょうか?
こちら静岡地方は、温帯低気圧並の威力になってたせいか、轟音も聞かず、冠水等もなかったようでした。
地方によっては甚大な災害もあったようですが、皆さんの所は変化なったですか?


ほんの少し撮影に行けた時の鳥たちです。

2014/7/19 17:57  [898-5950]   

海牛さん、ほんと、お久ぶりですね。

お仕事、忙しいのでしょうか・・・足の方は完治されて完全復帰されたんですかね、良かったです。(あれ?気づくのが遅い?)

こちらの方では台風被害は無かったです。
直接の影響より、台風から離れた地域での大雨の被害があったみたいですね。

サンコウチョウ→尾の長い鳥なんですね。飛びにくく無いんですかね。
ルリビタキは綺麗で可愛いけど動きが早そうですね。どのくらいの距離でとられたんですか?
コチドリは鳥より、乗っかっている山の方が気になります。 何かの巣?ですかね。

2014/7/20 07:31  [898-5951]   

 海牛さん  
ひまわり アオバズク ハンミョウ アゲハチョウ

こんばんは。

>デジカメさん

台風は良かったですね。
これからシーズンですから、対策しっかりやらないとですね。

足の方は後遺症が残ってて、四六時中、膝下がしびれっぱなしです。
そのせいなのか、むくみも取れてません。
しょうがないと諦めてます。
でも、最近は膝が固いものに触れてなければ、正座の態勢になることが出来るようになりました(ほんのわずかな時間ですが。

コチドリの乗ってるのは、ここは蓮畑なんで、ただの土ですよ(笑


>キツタヌさん

夏は高い山に行かないと居ません。
○○高原と言われるようなところには、まま居ますよ。
平地には居ませんね。。。orz


今日は「夏」ということで。

2014/7/20 19:59  [898-5953]   

 海牛さん  

>デジカメさん

ルリビタキは人懐っこい種です。
およそ10mほどの距離でした。

サンコウチョウは、こんなに優雅な姿でもかなりすばしっこいです。
しかも、ISO見てもらえばわかると思いますが、暗いところにしか居ません。
このレンズで開放、ISO:3200で、SS:1/200です。
手強い相手です。
静岡県の県鳥です。

2014/7/20 20:07  [898-5954]   

 好し!さん  

お〜♪
海牛さん!!!
お久しぶりです!
お写真、皆凄いです!
サンコウチョウ、難しいですよね!
ご苦労、お察しいたします。

足の方、お大事に!
機能回復、ちょっとでも上積みあると良いですね!
リハビリ、頑張って下さいm(_ _)m


>デジカメ買い過ぎさん

足、簡単に治るものじゃないですよ!

2014/7/20 23:28  [898-5955]   

海牛さん

そうですね、台風対策はしっかりとしていないと、過去のものとは威力が違ってきていますからね。

足の方は、またまだだったんですね、お大事にしてください。
私の知人で両足骨折された方がおられましたが2年くらいかかりましたが完治されていましたので、海牛さんももうだいぶ良くなられたかなと思ってしまいました。
海牛さんの骨折って、とてもひどかったんですよね。
でも、仕事ができるようになったのは良かったです。

コチドリの乗っているのは何かの巣とか思っていました。

ハンミョウって、海牛さんは昆虫まで詳しいんですね。

ルリビ
タキは懐っこくて、サンコウチョウは手強いんですか。
たしかに昼間にISO3200じゃないと撮れないなんて難しそうです。


私の会社は山奥にあって、仕事の最中、工場の外を歩くと1mくらい近くまでセキレイがきたりするんですよ。
カメラ持っていない時に限って目の前に来たりするものなんですよね。


好し!さん
ハイ、すみません。 そうですよね。
今年、90才になる家内の母親が転倒して太腿と肩を骨折しボルトを組み込む手術をしたんだけど、もう完治したので。
海牛さんもどうかな〜と思ったんですよ。

2014/7/21 13:45  [898-5961]   


デジカメ買い過ぎさん、今晩は。

このところ鳥撮りは、諦め気分ですが 。。。
石神井公園までチャリ散歩に行ってみたら、石神井池に水鳥の ひな が 。。。(^^;;
鳥の名前までは分かりませんが、小っちゃいくせに、なかなか果敢な泳ぎでした。

たぶん鴨の ひな だと思うのですが、毎週通えば、1、2ヶ月後には、種類が分かるかも知れませんね。

2014/7/23 22:09  [898-5970]   

 好し!さん  

キツタヌさん

カイツブリの親子ですね!
この写真、もう雛が良い感じで大きいですが、雛が小さい時は親が雛を背中に乗せて子育てすることで有名。
その姿が超可愛いので、カイツブリのおんぶ親子写真一度撮りたくていたのでした。
情報が、もう少し早ければ即行ったのに!(>_<。)

2014/7/23 22:40  [898-5971]   

キツタヌさん

水鳥の可愛いヒナが見られて羨ましいですね。
こちらでは、なかなか見られません。


好し!さん

親ガメの上に子ガメを乗せて〜って、こんな事するのはカメくらいかと思ったら
カイツブリがそうするんですね。
さすが鳥好きの好し!さん、よくご存知ですね。
でも、ヒナを乗せているところが見られなかったのは本当に残念です。


2014/7/24 21:11  [898-5976]   

今晩は。

☆好!さん
カイツブリでしたか。
しかも、育ち過ぎた雛だったとは。(爆
小さい水鳥だったので、親鳥も雛と勘違いしちゃいました。

☆買い過ぎさん
> 水鳥の可愛いヒナが見られて羨ましいですね。

そこ、微妙で、可愛いかというと、ちょっとギスギスした感でしてね。
やはり可愛いのはカルガモの雛ですかね〜。

2014/7/24 22:38  [898-5980]   

 海牛さん  
ササゴイ(羽に模様がある カルガモ スイ〜スイ〜

こんばんは。

>好し!さん

お久しぶりです。
サンコウチョウは手強いですよね〜。

足の方はボチボチですね。
ありがとうございます。


>デジカメさん

工場が山奥ってことは、近くに川がないですか?
あったら、キセキレイも居るかもですよ。
こちらの近所の公園でのセキレイは、おにぎり食べてると近付いてきます(笑
当然、おねだりに来てるんですよ。


>キツタヌさん

カイツブリの雛ですね。
こんなに寄れるのは、なかなか無いですよ。
好し!さんの言う通り、おんぶが可愛いんですよね。

あら?カルガモ、一緒ですね〜(笑
でも、自分の場合は、昨日ですよ(こんなに遅いのは初めて見た。。。


近所の川にて。

2014/7/24 23:03  [898-5981]   

キツタヌさん

そう言われると、やっぱりカルガモの雛の方が可愛いですね。


海牛さん

工場から100mくらいのところに小さな川があるけど、キセキレイは見た事がないです。
見れるといいんですけどね。
工場敷地内には野鳥がけっこうたくさん居て、間近まで聞くることがあるのですが、工場内にカメラ持ち込み禁止なので残念!

2014/7/26 19:50  [898-5984]   

 海牛さん  
アオバト(虹彩が綺麗 コサギ(飛び姿

こんばんは。

>デジカメさん

>>工場内カメラ持ち込み禁止。。。
そうなんですか。残念です。
大きな工場って、街路樹のような木々も植えてあるし、緑を豊富に敷地内に置いてありますよね。
だから、鳥も来やすいのかもしれませんね。


今日は、目の虹彩が綺麗なアオバトとコサギ。

2014/7/31 00:10  [898-6012]   

海牛さん

こんなに綺麗な色をしたハトがいるんですね。
コサギは暗いバックのせいで、羽が特に綺麗に浮かび上がってみえますね。
どちらも上手く撮られています。

私の工場は、木が植えてあるというより、森の中に工場があるといった方が表現として合っているような。
巨大化した虫やヘビが居て、これじゃジャングル? 
ここで私は事務をやっているので、これがほんまのジャングル事務!

2014/7/31 22:42  [898-6015]   

 ポジ源蔵さん  
かっこいいでしょ 西鉄電車 雨粒 もう帰る

あめばかり、

あおちゃんも降りすぎばいと言ってました

右の2コマはネガです

F2で写しました

2014/8/5 19:05  [898-6028]   

おおっ!
ネガもいいですね、特に雨粒が落ちた水面が凄く綺麗!
ポジ源蔵さんのセンスが光ってますね。

2014/8/6 19:33  [898-6032]   

 海牛さん  
キョウジョシギ

デジカメさん、無事で何より。

2014/8/20 22:34  [898-6130]   

海牛さん

心配してくれてありがとうございます。
30q離れているだけで、こちらは全然降っていないのですから・・・被害に遭うか否かは運命なんでしょうね。

連休中に晴れたら朝早く鳥を撮りに行きたいと思っていたんですが、ほとんどの日が雨でした。
こんな夏休みは経験がありません。 本当に異常気象ですね。

2014/8/20 22:45  [898-6132]   

飛びます飛びます〜

今朝は時間が取れたので、近所を一回りしてきました。

サンニッパ+2倍テレコンで飛んでいるサギを撮る事ができました。
AFが速いということは、本当に撮るのが楽ですね。
ただし、昨年骨にひびが入った手首がいまだにひどく痛んで、レンズの重さがこたえます。

2014/8/30 09:43  [898-6144]   


今晩は。

8月から、更新されてませんね。

冬になって野鳥が里に下りてきたことを期待して、先週辺りから鳥撮りを再開しましたが、いや〜、あまりいませんね。

2014/12/14 20:16  [898-6476]   

キツタヌさん

ありがとうございます。
私も天体を夢中でやっているために、休日の昼間は買い物が済んだら寝ている状況で、鳥を撮りに行く機会がほとんどありません。
これからの季節は極寒になるので天体も一休みになるかと思うので、鳥を撮りに行く機会が少し持てるかなと思います。

E-M10活躍していますね。
70-300でしたか、アオサギの羽毛の写りなんか、かなり良いですね。

2014/12/14 21:42  [898-6477]   

私よ、わ・た・し・・可愛いでしょ!この鳥さん(笑)

私もE-M10です・・
年末なのでご挨拶にまいりましたご家老さまm(__)m

レンズはΣ30mmF2.8DN、Σ60mmF2.8DNの2本勝負で出撃しましたが無理ありました(^^;)
これ以外に所有するOLYMPUS9-18mmF4-5.6ではもっと話になりませんし・・(>_<)
トリだからトリミングに頼るといっても1600万画素だからキツイでしょうし(@_@)
ここはもう近づくしかない!と歩いていくと飛んでいく鳥さんたち〜(T_T)

と、いうことで今年もどうも有難うございました。
お休みなさい☆

2014/12/15 00:26  [898-6479]   

竜きちさん 

ご家老だなんて、ただの過労のジジイですよ。

竜きちさんもE-M10だったんですね、私の経験では望遠に強い機種のように思うんですよ。
だから鳥とか星とか向いていると思うんです。
もちろん焦点距離が短いレンズだとキツイですけど。(笑)

こちらこそ、お世話になりました。
来年も竜きちさんに一杯一杯幸せが来ますように。

2014/12/15 22:58  [898-6480]   

 好し!さん  

皆さん、こんばんは!m(_ _)m

>デジカメ買い過ぎさん

今頃、8月のコメです!(爆)
飛んでいる白鷺さんのお写真が、素敵過ぎます!o(^o^)o
ずっとコメしようと思っていたのですが、やっとコメつけられました!orz

>竜きちさん

デジカメ買い過ぎさんが家老なら、竜きちさんが殿ですか?!(笑)

2014/12/15 23:28  [898-6481]   

好し!さん

ありがとう。
そんなに褒めてもらうと、また頑張って鳥撮りしなくっちゃと思いますね。

今年も大変お世話になりました。
来年も、好し!さんに沢山たくさんの幸せが来ますように!

2014/12/16 21:01  [898-6482]   

 好し!さん  

皆さま、こんばんは。

>デジカメ買い過ぎさん

今年もありがとうございましたm(_ _)m
もう年末の挨拶なのですね!
一年、早いです。
ちなみに、来年もよろしくお願い致しますと言いたいところなのですが、来年はネットやらないと思います。
どうしても疎遠になってしまうかと思いますが、失礼をお許し下さいm(_ _)m
でも、来年もご活躍されますよう陰では祈っております。
素晴らしい月写真が撮れますように!

2014/12/27 22:24  [898-6520]   

好し!さん

1年経つのが早いものですね。
ネットはやりたければやれば良いし、やりたくなければやらなければ良いのだと思います。
私もしんどい時はネット書込みが嫌で書かない事もありますし、淋しくてやれないとき、書き込んだら皆が助けてくれたりもして、都合よく利用させてもらっていますよ。
それで良いものだと思います。

でも、いつでも気分が向いたら来てくださいね。

2014/12/29 20:51  [898-6527]   

トリミング無し つ〜か、ワンコとのお散歩です。


明けましておめでとうございます。
今年の初鳥撮り、モズです。

ちなみに、元旦ファーストショットは、雲のかかった富士山でした。(爆


2015/1/1 16:42  [898-6540]   

私もトリミングなし!(笑)

買い過ぎさん

今年もどうぞホントに宜しくお願いしますね。

こんな鳥写真しか撮れない私ですが・・(^^;)

2015/1/1 16:45  [898-6541]   

キツタヌさん

一すずめ 二富士 三ワンコですね。
富士が見えるなんて良いところですね。

おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今朝、こちらは大雪で撮影に出かけられませんでした。



竜きちさん

ハハハハハ、チッチャ〜(笑)

と言いながら、私は何も撮っていないのですみません。

おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

2015/1/1 18:49  [898-6542]   

ツグミの後ろ姿 Orz


デジカメ買い過ぎさん、今晩は。

この冬は、野鳥になかなか逢えません。
どうしたんでしょうね。

年末年始のお休み最終日、ワンコとの散歩に出かけて、目撃したのは、メジロ、キセキレイ、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメぐらいです。
まぁ、ワンコとの散歩だと、あまり鳥撮りに集中できないので、まともに撮れたのはメジロぐらいです。

2015/1/4 20:03  [898-6558]   

キツタヌさん

そうですね、野鳥になかなか逢えないですね。

鳥インフルエンザのせいですかね?

と言いながらメジロを始め6種類も見られるなんて良いですね。

E-M10に300oってメジロの羽毛の写りから、解像感がすごく良いのが分かりますね。

2015/1/4 22:00  [898-6559]   

 海牛さん  
あけましておめでとうございます。

皆様、お久しぶりです。

遅ればせながら、
新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

昨年は仕事が立て込んでしまい、なかなか息を付く暇がなく疎遠になってしまいました。
偶になってしまいますが、また寄らせてください。

2015/1/8 23:04  [898-6563]   

海牛さん

ほんとうにお久しぶりです。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

写真を続けるのも大変かと思いますが、時々でも良いので来てくださいね。
猛禽類は撮れるチャンスが無いです。
さすがの海牛さん、素晴らしい写真ですね。

2015/1/9 21:35  [898-6565]   

冷やかしでなく一応〜鳥画像です

買い過ぎさん

こんばんは。寒い冬ですが、天体好きの買い過ぎさんには良い季節なんでしょうね!
夜空を見上げては、
あの子〜どこにいるのやら〜♪と歌うのは私くらいでしょうか・・(ーー;)

海牛さん

お久しぶりです。本年もどうぞ宜しくお願いしますm(__)m
確かに決まってますね。さすがだと思いました。

キツタヌさん

毎度です、こんばんは。
機材も増えて鳥撮影も余裕の毎日と思います。
普通のデジいち超望遠レンズだと大きくなるのでもしかしたらキツタヌさんもテレスコープとかに
最終的にはいくのでしょうか?

2015/1/11 21:38  [898-6575]   

竜きちさん

おはようございます。
ところが本来、冬空の撮影はやっていなかったんです。
月とか惑星の撮影では冬は大気が揺らいで、シャープな像が得られにくいので。

今回ラブジョイ彗星がでてきて、それがけっこう素晴らしく大きいので夢中になってしまい、ここのところ毎日山に登って撮影しているんですよ。
彗星は低倍率で良いので少々大気が揺らいでいても問題なく撮影できるんです。
それに広島天体クラブにも仲間入りしたことだし。

「あの子〜どこにいるのやら〜♪」←何の曲でしょうか、きっと終戦当時の・・・
若い私はこれ↓ 
https://www.youtube.com/watch?v=mw68ccqU
Zt8


2015/1/12 07:52  [898-6576]   

偶然出くわしたこの「寝ぐせ頭のスズメ」みたいな鳥は何?

トリミングしています。咄嗟のことなのでマズイ写真でゴメン<(_ _)>


2015/1/12 22:17  [898-6579]   

おおっ鶏冠が付いているところからすると・・・分かりません。

2015/1/13 23:03  [898-6582]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可
のんびり、ゆっくり
のんびり、ゆっくりに認定メンバー申請 のんびり、ゆっくりをお気に入り登録
運営者:
デジカメ買い過ぎさん
設立日:
2011年12月1日
  • 注目度:

    44(お気に入り登録数:38件)

ページの先頭へ