
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ここにアップする写真は鳥、風景、天体、絵、恐竜等なんでもけっこうです。
皆さんと憩いのひと時が楽しめる、そんな掲示板になると幸いです。

早いもので鳥も今回で6になりました。
今回、安佐動物公園に行ったときに、小鳥を近くで撮ることができ、初めてまともな鳥写真が撮れましたが、これと比較して自然の小鳥はすばしっこくてなかなか上手く撮れませんね。
まだまだ、未熟ですので、皆様のご指導を引き続きお願いします。
2012/10/11 22:48 [898-2653]

海牛さん
色々な可愛い鳥の写真、ありがとうございます。
私はカワセミが可愛くて憧れの鳥なんですが、まだ一度も実物を見たことがありません。
>この季節は「秋の渡り」ですので、是非とも干潟のような浜辺へ行ってみてください。
そうなんですか、時間を取って行ってみたいと思います。
竜きちさん
G5買われていたんですね。
私にとってパナソニックのカメラは未知の世界なんですが、0.1秒AFなんですね。
メーカーのHPにはシューティングミラーレスってありました。
今度カメラ屋さんで、しっかり見てみよ〜っと。
2012/10/11 23:08 [898-2655]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
タシギ | ヒクイナ | キアシシギ | クサシギ |
こんにちは。
>竜きちさん
G5、良さそうですね。
AFの食いつきが良いと飛び物が楽なのでしょうね。
自分も昔はLC5という、一眼が出る前のモデルですが、パナ機を使ってましたよ。
無理な色を出してなかったのが好きでした。
今でも持ってます。
>デジカメさん
カワセミは結構居ます。近くの川や他人の家の池などでも見ます。
自分の所は街の中心部からは離れていますが、周りに田んぼなどはない地域です。
大き目な池のある公園で、その池に注いでいる小川とか、
以前撮っていらした田んぼの中の河川とか、その中でも流れが緩く、浅く、小魚が居るような場所がいいと思います。
底がコンクリート張りだと、無理だと思います。でも、水深50p超えると平気かもしれません。
今回は小型〜中型の鳥たち。
2012/10/12 13:56 [898-2657]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
捕食の瞬間 | 逃げないように銜えなおして | 一気にゴックン | 拡大してみました |
デジカメ買い過ぎさん , みなさん こんばんは!
本日は京都に展覧会を観に行って来ました。
帰りにデジカメ買い過ぎさんの縁側のことを思い出し、鴨川に立ち寄りました。
アオサギとシラサギを撮って来ましたが、アオサギの捕食シーンが撮れたので
アップさせていただきます。
どんな魚を食べているのか拡大して確認しましたが、はっきりとは分かりませんね。
おそらくオイカワだと思います。他にはドンコなどを捕食していました。
2012/10/12 19:49 [898-2658]

海牛さん
珍しい色々な鳥の写真ありがとうございます。
>以前撮っていらした田んぼの中の河川とか、
PIKA001さんと近所なので、同じ河原を散策していますが、サギやカモくらいで小鳥が少ない地域だなぁって話をしているんですよ。
別の場所を探してみないといけないですね。 もう1年近く、辺りをうろうろしているんですが。
広島縮景園の池には居るとのことですが、ここはカメラマンが多過ぎみたいで行く気になれないし。
ま、あきらめずに、ぼちぼちと探してみますね。
ヒロさん
>帰りにデジカメ買い過ぎさんの縁側のことを思い出し、鴨川に立ち寄りました。
こんなことを言われると、すごく嬉しいものですね。
アオサギの捕食の連続写真、みごとですね。
300o(450o相当)でこれだけ大きく捉えているということは、かなり近くで撮影できたんですね。
羽毛もかなり分解できていてシャープだし。
お魚も詳しいんですね、私にはサッパリ(汗)。
2012/10/12 21:24 [898-2659]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カワセミ(過去最接近、ノートリ) | カワセミ(過去最接近、トリミング) | キジキジ | オイカワ |
おはようございます。
>デジカメさん
ここは、どうでしょうか?
https://maps.google.co.jp/maps?q=34.3421
89,132.32852
あと、八幡川と云う所がシギ、チドリの探鳥地として有名なようです。
野鳥の会 広島支部のHPに載ってます。
http://homepage3.nifty.com/wbsj_hiroshim
a/index.html
八幡川調査
http://enagainfo.seesaa.net/article/2870
92982.html
広島支部探鳥会情報
http://enaga.seesaa.net/
探鳥会速報
http://tantantantyoukai.seesaa.net/
UPした画像に珍しい鳥なんて居ませんよ。
鳥見する方なら、普通の種だと思います。
デジカメさんも良い探鳥地が見つかれば、普通に撮れると思います。
デジカメさんは土日休みの方ですか?
そうだとすると、休みの日はどうしても混んでしまうでしょうね。
嫌がらずに、中へ入って行ってください。
>ヒロさん
アオサギの捕食シーン、よく捉えていますね。流石です。
拡大画像では、オイカワっぽいですね。
画像はカワセミとキジとオイカワです。
2012/10/13 06:06 [898-2667]


海牛さん
カワセミのお写真、大きくそして鮮明でいいですね〜
カワセミは警戒心が強いのであまり接近できませんね。
500mmでも短いような気がしていましたが、これだけ大きく撮れると良いですね!
オイカワのお写真ありがとうございます。
アオサギが銜えているのはオイカワでほぼ間違いないようですね。
オイカワは関西ではハスと呼びます。冬の釣りの代表です。
2012/10/13 06:57 [898-2668]

海牛さん
最初のリンク先が、「場所が見つかりません」って出てしまいます。
色々調べていただいて、ありがとうございます。
>デジカメさんは土日休みの方ですか?
休みですが、夜は天体観測(場合によっては明け方まで)で、昼は寝ていることが多くて・・・(汗)。
なので鳥撮りは、ぼちぼちやり続けさせていただければと思います。
2012/10/13 21:48 [898-2671]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
タカブシギ | キョウジョシギ | アマサギ |
こんばんは。
>ヒロさん
「500mmでも短い。」
確かにそのように感じることもありますね。800mm欲しいな〜とか。
高解像のレンズとカメラで撮れば、ある程度までトリミング耐性がありますよね。
自分は、それで、我慢しようかなと思ってます。(+_+)
>デジカメさん
34.342258,132.328112
↑これを、googlemapに貼り付けてください。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja
多分、カンマより後ろの経度が、価格コムの仕様の所為でリンク切れになったようです。
そういえば、稲刈りの後に、アマサギが居ないでしょうか?
今、そんな時期ですよね。
いや〜、RX100買ったんですね。
最近の鳥です。
2012/10/14 00:48 [898-2686]


海牛さん
私は500mmにテレコンを装着して撮ったりもしましたが思うような描写が得られず
結局、500mmのままで撮るようになりました。
テレコンとトリミングは結果的に似たようなものですね。
どちらにしても不満が残る感じです。
500mmで撮って少しだけトリミングというのがぎりぎり許せる範囲です。
2012/10/14 07:02 [898-2687]

海牛さん
リンク先は廿日市地御前あたりですね。
友人が牡蠣イカダをやっているところです。機会があったら行ってみますね。
>いや〜、RX100買ったんですね。
ISO3200での星空はノイズも少なく、画面周辺の星まで美しくてビックリしました。
デジスコに良いとの話から購入したんですが、私の持っているアイピースとの相性が悪くて歪曲収差がひどいのなんの。
なかなか思うよにはなりません。
ヒロさん
>結局、500mmのままで撮るようになりました。
昔はカメラの画素がレンズの性能以下だったのでテレコンつけても効果があったように思いますが、今はカメラの画素が多くてカメラの性能がレンズの性能を上回っているのでテレコンつけるよりトリミングした方が結果が良いように思います。
私もSIGMA500oF4.5に60Dを付けて撮影する場合、テレコンを付け無い方が良い結果のように思います。1.4倍も2倍もです。
でも、BORG50FLは、これらの概念を覆してテレコン1.4倍での月は画質の劣化を感じさせません。
BORG50FLが、過去に見たことが無い、スバ抜けてシャープなレンズだからでしょうか。
2012/10/14 22:27 [898-2693]


デジカメ買い過ぎさん
デジカメ買い過ぎさんの月のお写真の解像は凄いです。
普通に市販されているカメラとレンズであそこまで撮れるなんて知りませんでした。
初めて拝見した時は驚きましたよ。
2012/10/14 22:43 [898-2694]

![]() |
---|
海牛さん
こんばんは。LC5とはまた味あるデジカメをご使用になられてたんですねぇ・・
お写真拝見してても鳥、撮り慣れてる!って、凄く感じます。
いつになったら海牛さんやここの皆さんの様な鳥写真が撮れるのやら〜〜(汗;)
しかも海牛さんは情報つーですね〜私もあやかって参考にさせて貰います♪
ヒロさん
魚のナイスキャッチ!さすがですね。素晴らしい。。(溜息)
写り具合もクリアで綺麗ですね。こういうお写真を手本にして頑張ります!
買い過ぎさん
鳥を写してはきましたが〜肝心の鳥が小さくて恐縮です(苦笑)
鳥写真というよりは・・単なる風景写真で済みません〜〜
2012/10/14 23:25 [898-2695]

ヒロさん
ありがとうございます。
でも、おだて過ぎですよ。
もっと上手い人がたくさんおられますから・・・でも、負けないように頑張らなくっちゃ〜!
竜きちさん
G5をお店でじっくり見てきましたよ〜。
マイクロフォーサーズの中ではOM-Dと二分する高級機ですね。
確かにAFスピードの素晴らしいこと。
こりゃ〜鳥撮りにはピッタシの機種ですね。
写真の鳥→ちっちゃい〜。 それより風景の美しさに魅かれます。
2012/10/15 00:15 [898-2696]


竜きちさん
素敵な景色ですね〜
静かな水面が何とも言えないですね。
こういう場所で長い時間過ごしてみたい感じです。
私のアオサギはそれほどでもありません。
同じようなシーンを過去にも何枚も撮っています。鴨川のサギたちは結構寄れるので
撮りやすいです。捕食も何十回も見せてくれますので連写に弱いD40でも単写で狙えます。
飛んでいない大きな鳥は撮影は楽ですね。小型の鳥は難しいですが。
デジカメ買い過ぎさん
いやいや、本当に素晴らしいですよ。感動的です。
以前、知人に凄い月の写真を撮る人がいると教えてあげましたら、やはり驚いていました。
誰が見ても驚くレベルですね。
2012/10/15 06:40 [898-2697]

![]() |
---|
ここにも鳥さんが一杯いるにはいたんですが・・(汗;) |
ヒロさん
観た瞬間に、昔ご入選されたあの作品を想い出しました。
ヒロさんらしい素晴らしさを感じてなりません!鳥が魚を捕える光景が眩しいです。
空を飛ぶ鳥にはロマンがあり、生命の営み(食する)には力がありますね。
でも私には野鳥撮影という世界は技量不足とレンズの焦点距離不足で無理です〜(苦笑)
大きくて、近くにいて、動きの早くない、鶏ならいけそうですが・・
買い過ぎさん
月にいる感覚ですか〜月にいては月面撮影ができませんよ(笑)
豚が木に登れば周囲の鳥も逃げますし(爆)
2012/10/15 21:51 [898-2702]


![]() |
---|
ナイスキャッチ! |
竜きちさん
覚えていただいてたのですね、ありがとうございます。
2006年に鴨川で撮影したものです。
『ナイスキャッチ!』というタイトルまで覚えていただいていて嬉しいです。
懐かしいのでアップさせていただきますね。
オリンパスE-1での撮影です。レンズは確かシグマの55-200mmであったような・・・
2012/10/15 22:16 [898-2703]


![]() |
![]() |
---|---|
ん? | シューティング |
おはようございます。
>デジカメさん
牡蠣イカダ、良さそうなポイントですね。
干潟のようになっていれば、干潮時に鳥が集まってきそうです。
>竜きちさん
池の写真で、近くにドングリの木とかありませんでしたか?
オシドリが来るかもしれません。
>ヒロさん
ゴイちゃんのハントシーン、綺麗ですね〜。
つながりで、UPします。
汚い画像ですが、遠〜〜〜い画像をクロップしているので。
2012/10/16 07:13 [898-2704]

竜きちさん
>月にいては月面撮影ができませんよ(笑)
確かにね〜、そこはただの死の世界で、遠くで眺めておくのが一番幸せかもね。
>豚が木に登れば周囲の鳥も逃げますし(爆)
なるほど、おだてられても、おちおち木にも登れないんだ。
ヒロさん
『ナイスキャッチ!』は、鳥の事では無くて、ヒロさんの写真の腕の事ですよね! みごと!
海牛さん
>干潮時に鳥が集まってきそうです。
満干潮なんて全然気にしていませんでした。
ちゃんと鳥が集まる環境かどうかくらい考えないといけませんね。
2012/10/16 21:20 [898-2706]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
バルーン大会 | 深呼吸 | 朝日が、昇る | 人気のキャラクター |
さぎいなくなり、コスモスとか探してますが、
もう少しで、バルーンに行くので休憩状態
今日はものすごい大雨です、今月初の雨、配分がまちがっています。
さぎのいい写真あったので、、、。
2012/10/17 10:30 [898-2707]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
最接近 | ホシゴイたち1 | ホシゴイたち2 |
こんばんは。
>ヒロさん
ゴイサギの幼鳥は、今年、8羽確認しています。
この辺りでは、時期になるとよく居ます。
場所によってなんでしょうね。
ポジさんの所では、カササギがいつも見られますが、こちらでは過去1度も無いようです。
>デジカメさん
下調べは必要です。
あとは、「根気よく探す」が必須です。
双眼鏡も必須です。
居るかな〜とそーっと近付く事も必要かも。
ホシゴイたち。
2012/10/17 21:23 [898-2708]

みなさん こんばんは。
ポジ源蔵さん
今月もバルーンの大会があるんですね。
年に数回あるのですかね。
大きくて、現地で見るとすごい迫力でしょうね。
乗ることができれば、尚更でしょう。
また今回も楽しい写真を楽しみにしています。
昨日の雨はひどかったんですね、被害はなかったでしょうか。
「深呼吸」の写真はサギ?ですか、白黒の模様から何か違う鳥かと思いました。
海牛さん
>下調べは必要です。あとは、「根気よく探す」が必須です。
そうですよね、何ごとも根気ですよね。 どうも私はこんきを逃しているような。(笑)
>双眼鏡も必須です。
天体用に双眼鏡も色々持っていますよ。 天体望遠鏡のマニアでもありますが、双眼鏡もです。
道具はありますが、行動力は欠如してます。
ホシゴイもアップでうまく撮られていますね。
2012/10/17 21:41 [898-2709]


![]() |
---|
唯一の遭遇 |
デジカメ買い過ぎさん
>『ナイスキャッチ!』は、鳥の事では無くて、ヒロさんの写真の腕の事ですよね! みごと!
恐縮です。もちろんナイスキャッチはゴイサギくんですけどね。(笑)
ポジ源蔵さん
お久しぶりです。「深呼吸」良いシーンですね。タイトルがまた良いですね。
海牛さん
すごい! 複数のホシゴイですね。
私は後にも先にも1度しか目撃していません。それも1羽だけで、まるではぐれ鳥状態でした。
オリンパスE-1に500mmミラーレンズを装着して1,000mm相当で撮りました。
2012/10/17 21:53 [898-2710]


デジカメ買い過ぎさん、みなさま、こんばんは。
>デジカメ買い過ぎさん
おぉ!
ジョウビタキの雄、凄い!
自分は、ジョウビタキの雄はまだ撮れていないのですよ!
なんとも羨ましいです!
BORG 50FLとOM-D E-M5で撮られたのでしょうか?
2012/10/21 01:21 [898-2727]

好し!さん
>ジョウビタキの雄、凄い!
ありがとうございます。
あれれれ、以下で調べると頭が黒いのは雌で、雄は眼の上の方が白いんじゃなかったですか。
http://www.jooj.tv/algorithm/comp/jyobit
aki.html
機材はその通りです。
小鳥を見つけた瞬間に、ようやくピントを合わせたと思ったら、すぐに飛び去ってしまうので失敗ばかりで、スピーディにピントを合わせるが難しいものですね。
でも、BORG50FLはピントをしっかり合わせると、場合によっては100万円の望遠レンズを凌ぐんじゃないかと言える写真が撮れるように思います。
2012/10/21 12:33 [898-2731]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カワセミ 餌ゲット | カイツブリ | 夕餐 タシギ | ダイサギ |
こんばんは。
>デジカメさん
ジョビ男、おみごとです。
ジョウビタキが来ているということは、そちらも冬季に入っているんですね。
そうなると、シギ、チドリ類は、だんだんと渡ってしまって、見れなくなります。
干潟へ急いでください。
頭がシルバーなのが、オスですよ。
他の画像も見ると、BORGは描写が凄いですね〜。(デジカメさんの腕もいいんだろうけど。)
画像はいろいろ。
2012/10/21 18:19 [898-2733]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お友達 | 誰が数えた1000万本 | いそがしい。 | 勢ぞろい |
源蔵です。
鳥の欄ですね、 猫のコーナーじゃなかった。
新幹線博多車両基地にいきましたよ。
コスモス九州最大かも、
2012/10/21 19:59 [898-2734]

海牛さん
>おみごとです。
ありがとうございます。
ようやく、少しまともに撮れた〜って感じです。
私の撮ったジョビは雄だったんですね。
私の写真は、頭が真っ黒だと思っていたんですが、よく見たら頭は少しシルバーになっていたんですね。
ボーグは本当に呆れるほどと言って良いほどシャープですよ。
それに、とにかく軽量なのが良いです。
好し!さん
ひと目で雄と言っていたのは、しっかり見られてた証拠なんですね。
私は真っ黒の雌に見えてしまいました。
ポジ源蔵さん
子猫ちゃんは、小鳥に完全になめられていますね。
コスモスもここまで多いと圧巻です。
「いそがしい」はアイスをゆっくり食べていたら、親に取り残されたんでしょうか。可愛い。
新幹線は、こんなチャンスがあれば、電車オタクにはたまらないでしょうね。
2012/10/21 22:11 [898-2736]


デジカメ買い過ぎさん、みなさま、こんばんは。
>デジカメ買い過ぎさん
BORGのMFで撮られたのですね!
鳥が相手だと、ピント合わせ大変でしょう!
でも、合えば凄い写真が撮れるのでやめられませんよね。
流石、天体の写真のスペシャリスト!
地上の写真もやりますね!
自分は、BORGのMF苦戦していますので、いきなりこれだけの写真を撮ってくるデジカメ買い過ぎさんに感心しきりです!
2012/10/22 00:16 [898-2739]

好し!さん
ありがとうございます。
>鳥が相手だと、ピント合わせ大変でしょう!
そうですよね、BORG50FLは焦点距離400oで、これにOLYMPUS OM-Dを付けると、フルサイズ換算2倍で800o相当ですよね。
まず、鳥を見つけて視野にいれるのが大変。
つづけてこれの拡大で10倍=8000o相当を眼で見ながら手持ちで瞬時にピント合わせしないといけないので、慣れが必要ですね。
この方法で月を撮るのは慣れていますが、月はゆっくりしか動かないのに対し、小鳥は動き回るので、なんと言うかクレー射撃そのものって感じですね。
ピントが合ったと思ったら、小鳥は飛んで逃げていくので本当に大変です。
でも、軽くてコンパクトでこの画質ですから、私にとっては最高の望遠レンズです。
おそらくボーグの中でも傑作だと思うんですよ。
2012/10/22 20:25 [898-2741]


star-skyさん
これはまた、アオサギの捕食の瞬間を捉えたシャープな写真、ありがとうございます。
レンズはニーニッパですよね、フローライトだから魚が生き生きしていること!
2012/10/22 21:02 [898-2744]

2012/10/22 22:52 [898-2746] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
買い過ぎさん
誤字訂正です。(滝汗
レンズは、EF70mm-200mmF2.8Lの初代で古い物です。
IS付きのUが最新ですが、私にはこれで十分と思っています。(汗
今度の写真は、、最近買ったEF100mm F2.8L マクロ IS ですが、ISは切りで撮影しています。(爆笑
2012/10/22 22:54 [898-2747]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スターさんと京の都でご一緒した時の1枚〜鳥?(笑) | これは〜香川でヒロさんと初めてお会いした日の1枚!鳥が写ってない・・(汗) | 鳥の囀りすら・・(涙;)大阪府水間公園です♪ | 京都・笠置山の桜です〜 |
買い過ぎさん、こちらの皆さん、こんばんは!
スターさん
鳥を捕えても素晴らしいですね、流石ですね!何も鴨がビシっと決まってて・・
昔、オリンパスOM-2のCMでカワセミが登場し”1/2000秒の世界!”のコピーに痺れました
1枚目のお写真を観てそれを想い出しました次第です♪
2012/10/23 21:32 [898-2749]

![]() |
---|
ここにも鳥さんがいっぱい居たんですが・・! |
買い過ぎさん〜
言い訳の追伸・・(汗;)
最近はまた再び野鳥を写そうと気持ちはあるのですが〜
元々が広角好きなため、超望遠レンズをもっていません。
パナソニックの7-14oを近々に買うつもりでいましたが、
先に100-300oにしようかと思い始めてます。これなら換算600oF5.6!
場合によっては飛行中の鳥でもかなり大きく写せるのでは?と考え方です(苦笑)
鳥さんの写真なくて済みません〜出直して来まーーす!(ペコリ)
2012/10/23 22:08 [898-2750]


みなさん こんばんは。
star-skyさん
>レンズは、EF70mm-200mmF2.8Lの初代で古い物です。
>IS付きのUが最新ですが、私にはこれで十分と思っています。
そうですよね、ISナシで手ブレさえなければ、そちらの方が画質は良いはずですものね。
starさんの写真は全然ブレてなくて非常にシャープですね。
starさんの手は手ブレ補正付きなんですね。
>汗羽と背景が完全に止まっちゃってます。(滝汗
なるほどね、鳥は動きを見せた撮り方をしないといけないんですよね。
綺麗に撮られているので、どこが失敗作?かと思いましたよ。
竜きちさん
>大阪府水間公園です♪
竜きちさんの写真は素晴らしい風景を非常にシャープに撮られていますね。綺麗です。
>先に100-300oにしようかと思い始めてます。これなら換算600oF5.6!
これだと、鳥だけでなくて月の写真も貼っていただけるようになりますね。
>パナソニックの7-14oを近々に
広角も欲しくなりますよね、特に風景写真には。
2012/10/23 23:12 [898-2752]

2012/10/25 18:32 [898-2757] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは。
star-skyさんに触発されて、アオサギのハンティングを撮ってきました。
いつもはスルーしているアオサギですが(目が怖いので)、
ハンティングシーン撮ろうとすると、かなり粘らないとなりませんね。
三脚持って行かなかったから、疲れました。ず〜っと構えっぱなしで。
アオサギのハンティングシーン その1。狙い〜獲るまで。
獲物は鮎。
※画像の順序が違ったので、再投稿しました。
2012/10/25 18:34 [898-2758]


海牛さん
アオサギのハンティングシーン凄いですね。
水に顔を突っ込んだ瞬間のお写真、見事です!
獲物はもしかしてアユじゃないですか?
御馳走ゲットですね〜
2012/10/25 19:00 [898-2760]

海牛さん
すごい!
やっぱり生き物は連続写真で撮ると、動きが伝わるので面白いですよね。
アオサギの生態として貴重な写真ではないかと思います。
だいぶ待たれたんですか。鳥は根気なんですね。
ヒロさんが言われる通り、水に顔を突っ込んだ瞬間って、本当に見事ですね。
2012/10/25 22:31 [898-2763]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは。
>ヒロさん
ありがとうございます。
実は、もう構えているのが辛くて、1枚目の後、1度狙いを外しているんですよ。
そうしたら、いきなり飛び掛かったもんだから、慌てました。
なので、少し外れぎみなんです。
獲物は鮎です。
>デジカメさん
ありがとうございます。
もう少し耐えていたら、しっかりと収められていたと思います。
カメラ下ろしたら、いきなり、バシャッと飛び掛かりましたから、少し外しています。
本日は、同じ日に遭遇した、コサギのハンティング。
獲物はカジカかな?
2012/10/26 20:58 [898-2773]

海牛さん
>実は、もう構えているのが辛くて、
150-500oでしたよね、これでも長時間構え続けると辛いですよね。
その点、ボーグ50FLは軽くて良いですよ〜。
コサギのハンティング、良く撮れていますね。
海牛さんはハンティングしている鳥のハンティングですね。
2012/10/26 23:44 [898-2778]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ムクドリ | カワウ | コサギ |
こんばんは。
>デジカメさん
50-500mmです。200g程重いです。(^_^;)
サギのハントに付き合うのは、根気がいります。
今日は「いっぱい」
2012/10/27 17:31 [898-2781]

海牛さん
50-500oで200gも思かったですか、そりゃ大変だ。
望遠レンズって、ちょっと店で持たせてもらって「このくらいの重さなら大丈夫」って思っても、いざ実戦となると長時間保持で手がプルプルしてきますから、200gの差は凄くありますよね。
横浜のムクドリはテレビでもやっていましたが、大軍団になっているみたいですね。
サギはそちらでも「いっぱい」いるんですね。
2012/10/27 21:49 [898-2783]



starさん こんばんは。
どれも非常にシャープな写真で、さすがにstarさんですね。
1番初めの写真は、ここまでアップできるほど近寄れたんですか。
>でも、全部後ろから、、、。(滝汗
お尻の写真もなかなか乙なもので・・・。
>せっかちな私は、鳥撮りには向いていませんが、
starさんはせっかちなんですか?
縁側を拝見させていただくと、心が落ち着いてくる写真ばかりで、せっかちな方が撮られる写真とはとても思えません。
2012/10/28 22:19 [898-2798]

☆買い過ぎさん
とても近いです!
おおよそ5m位です!
人になれているんです。
アオサギ君は、私もよく知っていると思います。(笑
実はせっかちなんですよ!
撮影は、フィーリングだけが頼りです。(滝汗
2012/10/28 23:24 [898-2799]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
トビ | オオタカ | ミサゴ | ノスリ |
こんばんは。
>デジカメさん
デジカメさんは、500mmF4.5を手持ちで撮ったりするんでしょ。
3kg越えですよ。どんだけですか?!
サギは何処でもいっぱい居ると思いますよ。
今日は「猛禽たち」
2012/10/31 00:53 [898-2815]

海牛さん
猛禽類ってカッコイイですね。
飛んでいる時の羽の形はよく見ると、どれも全く違っているんですね。
私が500oF4.5を使ったのは海牛さんに言われて2回だけ鳥を撮ったんですが、支える腕がプルプルしてもうこりごりでした。
ま、ちゃんと撮るには大型の三脚も揃えないといけないのかな。
2012/10/31 21:00 [898-2816]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
買い過ぎさん、皆さん、こんばんは!
こちらのお写真を拝見しているとUPするのを躊躇しましたが、
頑張って撮ってきましたので貼ります(苦笑)
人慣れした鳥さんばかりを狙いました〜が、
鳩が大群で正面から低空で飛び立ち、向かってくるのでけっこう怖かったです(汗)
ハト派とかの比喩から温厚なイメージしかもってませんでしたので・・
しかし皆さんの野鳥写真は完璧ですね〜!凄いです。
2012/11/2 00:42 [898-2825]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
来てます。来てます。。。 | 何かくれるの? | ミサゴ(ノートリミング) | ミサゴ フナをキャッチ(少しトリミング) |
おはようございます。
>デジカメさん
500mmF4.5を手持ちで。と書かれた時に、どれだけのガタイだろ?って思いました。
鳥屋の人たちは、皆、三脚はGitzoを使ってますよ。
一番信用できるんですかね。
よく見るのは、3型のシステマチックのカーボンを使ってます。
雲台は、マンフロットの504HDが最近の流行りみたいですよ。
お金のある人は、ザハトラーのFSB 6やFSB 8とか使ってます。
>竜きちさん
竜きちさんの写真は、構図がしっかり考えられていて、すごく“作品”になっているじゃないですか。
ハトは怖いですよ。
公園(こちらでは駿府城公園(駿府城跡))などで、ベンチで何か食べる物を広げようものなら、一目散にこちらに向かって来ますよ。
しかも、何もアクションを取らないでいると、膝の上にまで乗って来ます。(笑
カラスも1羽だけ慣れているのが居ます。
そいつは、いじめられたのか、上嘴が無くて、それ故に人にも好かれているのかもしれません。
かなり、愛らしい姿で佇んでいたのを覚えています。
お濠の鳥(超接近遭遇)とミサゴ(最近、頻繁に現れるようになって来ました。)
2012/11/2 07:33 [898-2826]

買い過ぎさん
こんばんは。三脚の話題も挙がってますね。
一時は懲りましたが加齢と共に、その重さに負け三脚類とはおさらば状態です〜(汗;)
野鳥撮影においてはブレ云々より、ボディと長玉を長時間持って構えるのは無理ですから
必需品になるでしょうね・・
鳥は自分には向いていないと断念したK20D+DA300o☆を愛用の頃が三脚使用の最後でした。
マウントをキャノンに変更する際に二束三文で下取りに出しましたが置いておけばよかった
です!
スターさん
アオサギの1枚目と2枚目、後ろ姿がより魅力的に写ってて、
野鳥って素晴らしい!と思いました。鳥撮影意欲が出ました、有難うございます。
夜景のスターさん。と勝手に異名を付けておりましたが、鳥でも流石と感心し方です。
そんなスターさんは三脚もしっかりした物をお持ちでしたね。
また欲しくなりそうです。我慢我慢をしますが・・(笑)
海牛さん
私の写真、構図以前の問題もチラホラですが・・お言葉を有難うございます(苦笑)
1枚目の白い鳥は一瞬飛んだのですが、写ってる溝の中に飛び込みましてね、
溝から頭だけ出してボーっと動かずに立ってました。
飛んでよ!!!って思いました(爆笑)
ミサゴの1枚目のお写真、やはり完璧ですね!うーん。。。唸りました。
2012/11/2 19:31 [898-2827]

竜きちさん
>UPするのを躊躇しましたが
なんとおっしゃる竜きちさん、むちゃくちゃシャープで透き通るような綺麗な写真、ありがとうございます。
>加齢と共に、その重さに負け
なんとおっしゃる竜きちさん、私にその言葉はいただきま〜す。
海牛さん
ミサゴ、すご〜い。 フナをキャッチしているところも、みごと!
>皆、三脚はGitzoを使ってますよ。
>ザハトラーのFSB6やFSB8
NETで見ると、むちゃくちゃ高価でビックリ!
2012/11/2 22:24 [898-2829]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
エナガ | ノビタキ | キセキレイ | ジョウビタキ |
こんばんは。
>竜きちさん
チュウサギは、竜きちさんの気配を感じて、ジッとしていたとか。
ミサゴは、ビューーーンって、頭の上を飛んで行きました。
カメラでの撮影は、真上を通過されると、連写していることもあり、段々と体をのけ反らせていって、終いには後ろに倒れそうになりました。
>デジカメさん
ザハトラー、高いっすよね〜。
最近、鳥は行ってないんですか?!
50FL+OM-D EM-5の作例をどんどんUPされるのを期待していたんですが。。。
最近の小鳥たち
2012/11/6 22:54 [898-2872]

海牛さん こんばんは。
可愛い小鳥の写真、ありがとうございます。
キセキレイの黄色は綺麗ですね、他の小鳥も綺麗ですが。
動きがすばしっこいのに、良く撮られていますね。
>50FL+OM-D EM-5の作例をどんどんUPされるのを期待していたんですが。。。
ごめんなさい、私はあまり元気な人間じゃ無いので、なかなか期待にお応えできなくて。
この日曜日は自衛隊の観閲式にHinami4さんと一緒に行ったのですが、疲れて月曜日と今日寝込んでいました。
2012/11/7 22:27 [898-2877]

![]() |
---|
これも飛びますが虫ですね(汗;) |
海牛さん
「ジョウビタキ」これはまたバッチリ決まってますね〜!最高の絵です。
こういうのを見ると自分の鳥写真は誠、載せれなくなるんですよね・・(笑)
買い過ぎさん
戦車のお写真も拝見させて頂きましたがマニアックさがビンビン伝わってきます♪
子供の頃、ドイッチュランド帝国のパンサーという戦車が好きで模型を造ったもんです〜
砂漠の狐、ロンメル機甲師団の電撃作戦
ワルサーよりルガー、タイガーよりパンサー、ビスマルクよりテルピッツ(笑)
2012/11/8 22:55 [898-2894]


![]() |
---|
遠くのセキレイ、コスモス越しに |
こんにちは。
>デジカメさん
デジカメさんの言葉、「キセキレイの黄色は綺麗ですね…」で、ちょっと気になったのですが、
自分がアップしている画像は、色味がおかしいですか?
モニタは三菱の液晶です。
カラーキャリブレーションはWindows7の機能でしかやってないので自信が無いです。
Rawで撮影しているので、
カメラからはAdobeRGBで取り込み、現像はPhotoshop Lightroomで行っています。
で、その間の相違は無いと思うんですが、
現像する際、モニタの色味が違っていると、ココへ投稿して他の方が見ると違って見えるのではないかな?と思ったので。
どうでしょうか?
>竜きちさん
ありがとうございます。
バックが黒くなるようなシチュエーションはなかなか無いですよね。
画像は竜きちさんを真似てみた。
2012/11/10 11:07 [898-2897]

竜きちさん こんばんは。
>マニアックさがビンビン伝わってきます♪
>ワルサーよりルガー、タイガーよりパンサー、ビスマルクよりテルピッツ(笑)
ハハハハ、そうですか。
って事は竜きちさんも同じマニアだから伝わるんですよね。
私も幼い頃に戦車の模型をつくったものですから、部分部分に思い入れがあって
ついついキャタピラ部分だけを写真に撮ったりしてしまいました。
お写真、大きなコスモスに小さな蜂さんですね。蜜の吸いごたえがありそう。
2012/11/10 18:33 [898-2899]

海牛さん こんばんは。
>色味がおかしいですか?
いえいえ、キセキレイの黄色って、こんなに明るくて綺麗な黄色だったかな〜って、ネットの色々な写真と比較して見ましたが、やっぱり同じでしたね・・・という意味で書かせていただきました。
決しておかしい色ではないですよ。
ま、私の使用しているPCは安物のノートですから、詳しくは見分けられないかと思いますけど。
お写真、コスモス越しのセキレイという図柄はめずらしくて面白いです。
2012/11/10 18:34 [898-2900]

海牛さん
>画像は竜きちさんを真似てみた。
えーー全然違う〜!(爆)
私の・・みなしご蜂っチが蜜を吸ってるホームセンターの花売り場の写真と!(笑い涙;;;)
買い過ぎさんも仰ってますが、海牛さんのお写真は余りみない感じのお写真で素晴らしい趣。
淡くピンクの世界に囲まれた貴婦人の様な鳥の後姿〜いいですねぇ。。
変に真似られて恥をかいたわたくしではありますが拗ねたりは致しません〜(笑)
次回は野鳥公園に行きます!
買い過ぎさん
そうもいえますね(苦笑)
でものめり込まないのでやはりマニアとはいえないレベルです・・
キャタピラーを写真には撮りませんし(笑)買い過ぎさんは凄い方ですね!
1/700ウォーラーラインシリーズは一時集めたんですよ。定価上がる前ですから20年前?
バトルシップ:大和、長門、陸奥、金剛、榛名、霧島、比叡、伊勢、日向、扶桑、山城
エアクラフトキャリア:赤城、加賀、蒼龍、飛龍
ヘビークルーザー:愛宕、高雄、鳥海、青葉、衣笠、古鷹、最上、熊野、鈴谷、利根、筑摩
ライトクルーザー:長良、阿武隈、神通、川内、名取
デストロイヤー:初春、有明、吹雪、朝霧、夕霧、白雲、夕暮、雪風
サブマリン:伊121、伊122
頼りない記憶ではこんな感じですが、
これ以外に近藤中将率いた上陸鑑や水上機母艦千代田など、
押入れの奥には合計100箱のGFが”造られずに”眠っております(笑)
個人的には反戦派ですがあくまでプラモデルホビーとしての買い集め行為でしたが、
家族の者からは大型ゴミの日に捨てなさいっ!と年末になると勅命が下ります〜
でも〜〜主体性を維持し主権を守るため?幕軍1万の誇りをかけて?捨てません(爆)
近藤中将と会津中将がごちゃごちゃになってきました(><)
まぁ、老後の趣味にということで一応おいてます♪
2012/11/10 22:00 [898-2902]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ホオジロ | タヒバリ | ヒバリ | カシラダカ |
こんばんは。
>デジカメさん
良かった。色味が変で無くて。
一般的には、個人所有のパソコンって1台だと思うので、
今回、ふと、こういう情報の交換って必要かなと感じました。
自分もそうですが、回答してくれた相手(掲示板の仲間)も、ザックリとですが改善出来るかもと。
>竜きちさん
>>変に真似られて…
いえいえ、純粋に「あっ!このシーンは竜きちさんの…」と、思ったんですよ。
でなければ、このような花越しの写真は、構図のボキャブラリに無かったです。
おかげさまです。
でも、ターゲットの鳥がもう少し大きく撮れたら良かったんですが。すこし、寂しいですね。
今日は「最近の小鳥」
2012/11/11 00:11 [898-2904]

竜きちさん こんばんは。
>キャタピラーを写真には撮りませんし
キャタピラーだからのめり込んだって訳です。(笑)
>1/700ウォーラーラインシリーズはバトルシップ:大和〜伊122
頼りない記憶ではこんな感じですが
うひゃ〜降参で〜す。
いつか、これらが並んだところの写真が拝見できる日を楽しみにしていま〜す。
2012/11/11 22:46 [898-2920]

海牛さん こんばんは。
>良かった。色味が変で無くて。
さすがプロですね、ここまで拘るとは。
確かに、自分のPCで記憶色に調整しても、他の方にはどぎつく見えたり、あっさり見えたりして自分の意図する色と異なると困りますよね。
小鳥の写真を着実に撮られていますね。
いつも海牛さんの小鳥を愛する気持ちが伝わってきます。
2012/11/11 22:47 [898-2921]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝のミーチィング | 2 | 3 | 低空飛行 |
こんにちは、鳥の欄ですね、
けさ、かささぎ、追っかけましたが、写りたくないと、拒否
かなりむずかしかったです。
普通の鳥と違い低く飛ぶことおおいです。
2012/11/13 14:33 [898-2933]

ポジ源蔵さん
>写りたくないと、拒否
面白い表現されますね。
鳥はすばしっこくて、撮るのは大変ですよね。
かささぎって、ちょっと見には白黒なのでペンギンみたいとおもっていましたが、羽を拡げるとブルーの羽が出てきて綺麗なんですね。
>普通の鳥と違い低く飛ぶことおおいです。
どういった習性なんでしょうかね、低いところにいる虫とかが好物なんでしょうか。
2012/11/13 22:34 [898-2934]

![]() |
---|
皆さん、こんばんは。
海牛さん
色々な小鳥が出てきますね、さすがですね・・
小鳥は可愛いのですが動きが速く撮影は大変ですので超苦手です(><)
私からは、ヤマガラです♪
2012/11/19 22:22 [898-2969]

竜きちさん
>超苦手です(><)
ウッソー!
超きれいに撮れてる〜!
餌をくわえてるヤマガラは可愛い〜ですね。
2012/11/19 22:50 [898-2972]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ベニマシコ | ルリビタキ | キビタキ |
こんばんは。
>竜きちさん
カラ系は動きが早いのに、綺麗に撮られているじゃないですか。
>デジカメさん
デジカメさんは、天体に想いを馳せていて、ロマンチックです。
今日は、赤・青・黄 です。(黄だけ春)
2012/11/21 20:28 [898-2981]

海牛さん
>今日は、赤・青・黄 です。(黄だけ春)
カラフルで可愛いですね。
紅色、ルリ色、黄色なんですね。
鳥の名前は、見たままで付けてあるから、本来は簡単に覚えられるはずですね。
年のせいでなかなか覚えられなくて。
こうして一つのテーマでまとめるなんて、本当に難しいと思いますが、とても面白いです。
>デジカメさんは、天体に想いを馳せていて、ロマンチックです。
ありがとうございます。
私は、病気がちだった期間が長くて、土日はほとんど寝たきりだったので、趣味は窓から見える月の写真を撮ることくらいしかできなかったんですよ。
だから尚更、月への思いが深いんです。
価格.comを始めてから、だいぶ調子が良くなってきて、鳥や風景も撮って、嬉しくて尚更調子が良くなってきました。(笑)
これも、皆さんのおかげです。
好し!さん
>珍しく気に入った写真が撮れましたので持ってきてみました。
>ウソ(鷽)です。
うわ〜本当だ〜ウソだ〜!(これが言いたかった)
ジャスピンですね。
非常にきめ細かいところまで写っていて、凄いです。
月といい、鳥といい、BORG50FLを使いこなしてますね。
2012/11/21 22:32 [898-2989]

好し!さん
良い写真ですね、素敵です!
素直な優しい色合いですね。
そして素晴らしい質感に仕上がっています!
感動しました!
2012/11/21 22:52 [898-2990]


デジカメ買い過ぎさん、みなさま、こんばんは。
買い過ぎさん,スターさん、ありがとうございますm(_ _)m
でも、BORGまだまだです。
偶然の一枚ですねf(^_^;)
BORGのMF、大変難しいですが、決まるとAFで撮った写真より良い感じがいたします。
でも、BORGは使いこなしていないは、カメラ技術は未熟だはで、ほんと悪戦苦闘な日々です。
この写真は、ほんと偶然気に入りました。
まあ、偶然が混じるようになっただけマシですが。
これからもっと向上できるよう精進したいと思います。
ちなみに、買い過ぎさん、ダジャレストレート過ぎですf(−.−;)
2012/11/22 23:25 [898-2998]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
木の葉と | 葦の穂の向こうに | 少し季節外れかな | 黄色い鳥です |
こんばんは。
>デジカメさん
今まで事情も分からず、ごり押ししてしまって、すいません。
外を歩いて鳥を観察するのも良いですよ。
カワイイ小鳥に出会えたら、また行きたくなります。(^v^)
>好しさん
BORGで撮られたんですか?!
小鳥でMFは難しいのに見事ですね。
好しさんの画像つながりで「ウソ」ほか、秋の鳥と黄色い鳥。
2012/11/23 20:51 [898-3002]

skyさん
好し!さんは、いつも謙遜されていますが、素晴らしいですよね。
好し!さん
>ダジャレストレート過ぎですf(−.−;)
私としては抑えようとしているんですが、抑えきれなくて・・・。
海牛さん
>ごり押ししてしまって、すいません。
なかなか期待にこたえられなくて。
でも、海牛さんのごり押し、すごく嬉しかったですよ。
黄色い鳥・・・海牛さんもギャグ入れましたね。(笑)
2012/11/23 21:19 [898-3003]

海牛さん
お言葉有難うございます。
黄色い鳥・・最高!かなり私も受けました〜
好し!さん
買い過ぎさんに同感です、素晴らしい!です。
私のとは違う・・(あの車とは違う・・といえばどこかのCMになりますが〜古い?!苦笑)
2012/11/23 21:23 [898-3004]

![]() |
![]() |
---|---|
買い過ぎさん 竜きちさん
好し!さんの写真は、しっかりとしたスタンスを感じますよね!
好し!さんの世界がとても感じ取れる1枚です!
上の鳥は、私には撮れません!!!
今日の鳥さんです!
ちっちゃいですね〜〜〜。(滝汗
2012/11/23 22:19 [898-3007]

スターさん
鳥が小さいという感じではなく、これはまた素晴らしい風景作品だ!と思いました。
しかも2枚の組写真として観ても鳥さんは風景全体とともに引き立ってますね。
好し!さんのも上手に撮られたなーと感心しましたし、
海牛さんは流石というか野鳥撮影に洗練した内容を常に感じます。
でもスターさんらしい作風が鳥写真でもビンビン来てるのが本当に凄いと思いました。
あと何oあればなぁ〜なんて言ってる私は・・です(苦笑)
2012/11/24 20:08 [898-3014]

竜きちさん
ヤマガラも、逆光の中、適正露出で綺麗に撮れていますよね。
starさん
確かに小さいですが、竜きちさんが言われる通り、鳥のいる風景で、いい感じですよ。
暗いのによく撮れてますね。
2012/11/24 21:12 [898-3015]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
真昼の決闘 | 紅葉の中で | うつむき加減 |
こんばんは。
>スターさん
おもしろいアプローチですね。
>竜きちさん
確かに長いのが欲しい時ありますから。
>デジカメさん
これからも、ごり押ししますよ。m(_ _)m
今回は色々です。
2012/11/25 01:40 [898-3020]

海牛さん
真昼の決闘はカモを巡ってのサギどうしの闘いなんですかね。
紅葉の中では色彩豊かな風景の中ですね。
私が一番好きなのは3枚目ですね。バックのボケ味がいい感じです。
2012/11/25 21:17 [898-3025]


皆さま、こんばんは。
皆さま、ありがとうございますm(_ _)m
・・・f(^_^;)
し、しかし、ここ、ギャグ溢れるスレですね。
買い過ぎさんが正統派オヤジギャグできたと思ったら、海牛さんは写真にギャグを入れ込んで来る!
そして、竜きちさんまで(@o@)i
うーんorz
最後まで紳士は、スターさんだけのようです!
2012/11/25 23:06 [898-3029]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ん? | んん? | んんん? |
おはようございます。
>デジカメさん
「真尋の決闘」は、ホントは撮影時刻が朝なんで、「よっ!おはよう」かもしれません。
その場の雰囲気は緊迫してたような感じだったので、なんとなく命名してしまったんですが。
>好しさん
ギャグを言えるような高尚な自分ではないですよ。
黄色い鳥の「ひよこちゃんバス」は、珍鳥なんで、ぜひ皆さんにも。と、いうことで。\(^O^)/
今日は、「ん?」です。
2012/11/27 06:41 [898-3035]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
さがしてください。 | 2キロくらいながいですよ。 | 街頭のそばで | おはよう |
こんばんは、鳥の欄へひさしぶり、
田んぼの中にスズメかな、いっぱいいましたよ
ハゼ並木が、名所です、
セキレイの木紹介、街灯あり安全らしいですね、
写したけど容量が、大きいみたい かささぎで、また
2012/11/27 20:16 [898-3036]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ノートリ | 等倍トリミング | ノートリ | 等倍トリミング |
今晩は。
秋も終わりに近づき、冬のお散歩シーズン間近です。
えっと、私の生活習慣が「冬のお散歩シーズン」という意味ですが。。。(^^;;
一昨日は、午後から出勤になる可能性があったので、午前中、携帯持って、ワンコと散歩してきました。
目的地は、野鳥が見られる落合川です。
夏の早朝は、よく行きましたが、夏は野鳥が少ないですね。
一昨日も、最初は、鴨しかいないかと思いましたが、後半はまぁまぁでした。
シグマ70−200mm/f2.8(OSなし)なので、まぁこんなとこでしょうか。
現地までは2、3kmほどですが、チャリで移動し、あとは徒歩です。
途中、道に迷ったということもあって、2時間半の散策となりました。(爆
2012/11/27 21:17 [898-3039]

好し!さん
皆さん、ボケは写真だけでなく、会話のボケも大好きな人ばかりみたいですよ。
海牛さん
ん? って言うコメントに合った表情をしているから面白い!
ポジ源蔵さん
スズメはこういうところがすすきなんですよね。
ハゼ並木、多くの観光客?が来られるところなんですね。
「セキレイの木紹介」はここの中にセキレイが住んでいるんですか?
「おはよう」はおもしろい場面ですね。
キツタヌさん
鳥写真は200oでここまで撮れるのは流石です。
私も以前シグマ70-200o/f2.8を持っていました。
月を撮っていましたが、200oとしてはけっこうシャープでしたよ。
チャリや散歩と、いつも運動が生活の中にあって、見習わないといけません。
2012/11/27 22:51 [898-3043]


デジカメ買い過ぎさん、みなさま、こんばんは。
>海牛さん
黄色いひよこちゃんは、確かに珍鳥ですね!
自分も見てみたいものです。
>デジカメ買い過ぎさん
自分も、そのボケを入れたくて望遠レンズを買おうとしたら・・・
び、貧乏でした(ToT)
2012/11/27 23:49 [898-3048]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
明るい住み家 | セキレイの館 | 明るめに | カササギ飛行 |
昨日は、セキレイ載せられなかったので夕方縮小で写してきましたよ。
何百かいますよ。夕方から集まってきます。
木の下は、ふんだらけで、困りますが。
銀行の前の木は伐採されました。
カササギは、日陰のところ初霜でした。
2012/11/28 20:07 [898-3049]

好し!さん
>び、貧乏でした(ToT)
好し!さんには、お金に代えられない、多くの友人がおられるじゃないですか。
ポジ源蔵さん
うわ〜、枝の間に沢山居ますね。
綺麗なセキレイも多すぎると嫌われ者ですね。私は好きな鳥なんですが。
カササギは独特の形状をした羽で、模様もきれいですね。
飛行を撮られた源蔵さんの腕も確か。
2012/11/28 22:00 [898-3052]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
夫婦といえば | ウソ | アカウソ |
こんばんは。
>ポジさん
セキレイがこんなにいるんですか?
見たことないや、こんなに居るの…
一か所で見ても、精々2〜3羽だね。
>好しさん
ひよこちゃんは、滅多に行かない場所へ撮影に出掛けたら、出くわしました。
反対側の車線のパーキングに居たんですよ。
こちらにもデジスコでの写真を貼ってください。
>デジカメさん
冬鳥が続々と渡って来てますよ。
灰ヶ峰公園の池周りとか、郷原町の学びの里近くの池周りとか、どうでしょうか?
今日は、池周りで撮れたもの。
2012/11/29 21:05 [898-3058]

買い過ぎさん、こちらの皆さん、こんばんは。
キツタヌさん
等倍トリミングのお写真、いい感じになってますね!
これ位で撮れたらいいなーといつも思うのですが、
私が写した写真はトリ処理してもこうならないんですよね〜どうしてなんでしょう(苦笑)
海牛さん
上の2枚目は何と美しいお写真でしょう!素晴らしいですね!!!
もう余りにの美に見惚れました〜堪りません・・
さすがですねぇ。。。(溜息)
2012/11/29 21:41 [898-3060]


![]() |
![]() |
---|---|
等倍 |
皆さま、こんばんは。
>ポジ源蔵さん
セキレイ凄い!
こんなの初めてです!
>デジカメ買い過ぎさん
び、貧乏ですが、買ってしまいました!
財布の中身が15700円のところ、16000円ってのがありましたので!
さ、300円の赤字・・・f(^_^;)
崖っぷちです!(笑)
確かに!
友人、かけがえのない財産ですね♪
>海牛さん
最近、デジスコしていないんですよ!f(^_^;)
デジボーグ写真になりますが。
でも、やっぱりデジスコも良いなぁ〜と感じたりもしています。
ちなみに夫婦の写真、一夫多妻ですね(@o@)i
・・・
いいなぁ〜!
ウチもならないかなぁ〜!(爆)
>竜きちさん
あれ、等倍写真にこがれますか!
実は、自分も等倍マニアなのです。
でも、等倍で見れる写真なんてなかなか撮れないですorz
あまり納得のいっている写真では無いのですが、手元にたまたまあった写真、等倍にしてみました。
2012/11/29 22:29 [898-3069]

海牛さん
冬鳥が来ているんですか、そろそろ撮らないといけませんね。
>灰ヶ峰公園の池周りとか、郷原町の学びの里近くの池
灰ヶ峰公園って何処ですか? そばに池はあったかな〜。
竜きちさん
そうですよね、みなさん素晴らしいですね。
小鳥を愛する気持ちが、こんな写真を撮らせるんでしょうね。
好し!さん
買われましたか、どうしても欲しくなるものですよね。
50FLも接眼部とアイピースを買えば拡大率の高いデジスコができますよ。
本来望遠鏡ですものね。
また、貯金されて夢を追いましょう。
それにしても、カワセミの写真、ビックリですよ。
これで満足されていないんですよね。好し!さんのこだわりも凄い。
2012/11/29 22:54 [898-3071]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[898-8640] | 彫金(エングレープ)始めました、その2 | 11 | 2022年7月30日 14:14 |
[898-8629] | バイオリンを作りました | 8 | 2022年6月18日 21:29 |
[898-8603] | 彫金(エングレープ)始めました。 | 25 | 2022年7月13日 09:22 |
[898-8590] | ポルシェ718ボクスターGTS4.0新車を買いました | 3 | 2021年12月31日 13:24 |
[898-8571] | 最近気になるユーチューバー「ばんばんざい」 | 16 | 2022年2月7日 19:17 |
[898-8551] | 最近気になるユーチューブ「一華ひかり」さん | 21 | 2022年1月1日 10:39 |
