
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ここにアップする写真は鳥、風景、天体、絵、恐竜等なんでもけっこうです。
皆さんと憩いのひと時が楽しめる、そんな掲示板になると幸いです。

おかげ様で、鳥も今回で5になりました。
みなさんのご指導により、使って便利なネオ一眼から、オリンパスOM-Dへとなんとか一眼が使いこなせるところまで来ました。
これから、もっと綺麗に、もっとシャープに撮れるよう経験を積み重ねていきたいと思います。
2012/8/13 07:45 [898-2145]


![]() |
---|
こんにちわ〜
キツタヌさん
今気が付いたのですがヒナちゃんの舌って凄く長いですね!
>大砲が。。。
三脚と雲台も凄い・・・
海牛さん
>以下のページを見てください。
くぐれば良かったのですね(笑)
これ実売が40万以下だと凄く売れそうな予感がします!
コムクドリ!コソッと良い子を撮っていますね♪
デジカメ買い過ぎさん
>8枚ですか、多いですね。
この辺の大事な事をメーカーの人が発表前に教えてくれるとは思えませんので
同社の300F4が8枚なので8枚くらいって言うのは上手い返事だと思います(笑)
ただカメラ用なので近接撮影とか考えるとこれくらいになる様な気もします。
>屈折式の10pクラスでは筒内気流の影響を経験したことがほとんどないですね。
これは嬉しいお返事です!
>ストレートでの伸縮式でも海牛さんが言われる通り光軸が心配です。
確かに固定用のネジを締め過ぎると光軸が狂いそうですが
スライドする前方の銅鏡の後部に縦溝が切ってあるので伸ばした状態だと
前方の銅鏡自体がクルクル回ってネジ止めになっている様な予感がします^^
普通のムクドリさんです^^
水浴びで飛び降りる所を置きピンで撮影しました。
レンズはReflex Nikkor500F8です。
2012/8/13 10:00 [898-2146]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
野兎 | タイワンリス | ニホンカモシカ(今年はよく出会った) |
こんにちは。
>デジカメさん
>>書込みの時刻が2時ですよ〜、体を壊さないでね。
ありがとうございます。
デタラメとかではないですよ。
mutaさん曰く、発売前なのに、本当のところを教える訳ないですから。
「ペルセウス座流星群」という天体ショーが観測できるそうですね。
デジカメさんは撮られたでしょうか。
>mutaさん
自分の居る環境は鳥撮りには結構良いようです。
車で2〜3分の所に湿地帯が有り、四季折々の鳥たちが来訪します。
富士山や有名な干潟にも近いですし、もっと時間が有れば色々と楽しめるんですが。
鳥ではないですが、かわいい自然の動物です。
2012/8/13 16:14 [898-2147]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
本日の獲物、カワセミ2匹、ちっちぇ〜 | 鴨、楽かも〜 | 鳥撮りさん達〜車買えますね〜(^^;; |
デジカメ買い過ぎさん、みなさん、今晩は。
☆海牛さん
>「ペルセウス座流星群」という天体ショーが観測できるそうですね。
ええ〜、そうなんですか。
知らなかった。。。
高校生のとき、当たり年で、1時間に100個以上観測しました。→ 元天文斑所属
最近は根性がないので、流星雨になるかも知れないという情報だけで付き合っていられるか、みたいな。
高校のとき、ジャコビニ流星群が凄いことになるかもという前評判で、妙高まで遠征しましたが、スカだったので。
2012/8/13 18:07 [898-2148]

みなさん 今晩は。
mutaさん
>前方の銅鏡自体がクルクル回ってネジ止めになっている様な予感がします^^
う〜ん、鋭いなぁ、ボーグの走りとなったtomyのfamisco60がそうなってましたね。
ギューンと伸ばしてくるくるくるって。
これだとガタからくる光軸の狂いが抑えられますね。
私もReflex Nikkor500F8を持っていましたがボケボケ写真ばかりでした。mutaさんは使いこなされていますね。
海牛さん
>「ペルセウス座流星群」という天体ショーが観測できるそうですね。
昨夜は雷雨で全然ダメでした。
今夜も雲が立ち込めていてダメみたいです、残念。
明日朝の金星食はダメでしょうね。
キツタヌさん
>高校生のとき、当たり年で、1時間に100個以上観測しました。→ 元天文斑所属
凄いですね、1時間に100個以上だったら、ほとんどの願いが叶いそう。(笑)
>鳥撮りさん達〜車買えますね〜(^^;;
本当、凄いレンズに凄い三脚とマウント、カメラとの3セットだったら計450万円くらい・・・本当だ。
2012/8/13 20:41 [898-2149]


![]() |
![]() |
---|---|
ヤマガラさん♪ | エゾビタキさんかな? |
おはようございます〜
海牛さん
>車で2〜3分の所に湿地帯が有り、四季折々の鳥たちが来訪します。
それは素晴らしいです!
>鳥ではないですが、かわいい自然の動物です。
ウサギさん、引き締まって精悍です!
キツタヌさん
カワセミよく発見できましたね^^
アップでは派手な色ですがあんまり動かないので実際に探すと意外と目立ちません。
>鳥撮りさん達〜車買えますね〜(^^;;
三脚を多用する私としては悲しくなる写真ですがキツタヌさんGJです!
この場所の雰囲気は公園の遊歩道だと思うのですが・・・
ここまで通路を占拠する状態をリアルでは見た事が無いので驚きました(゚Д゚)スゴ!
デジカメ買い過ぎさん
>ギューンと伸ばしてくるくるくるって。
>これだとガタからくる光軸の狂いが抑えられますね。
こうなると色々安心なのですが実際に出るのが楽しみです^^
出そうで出なかった焦点距離そのままの長さのレンズってホント夢があります♪
これで実売35万以下とかになれば鳥撮りの機材で定番化するような気がします。
在庫からK-x&ケンコーミラー 500 F6.3 DXの写真です。
ヤマガラのバックだとミラーでも良いのですが
エゾビタキ?の方だとボケが微妙に汚いので普通の屈折式のレンズが欲しい所です^^
2012/8/14 10:00 [898-2153]

mutaさん
あちこちで豪雨による災害が起きている様ですが、mutaさんの地域では大丈夫ですか?
私の周りでは電車が止まったりしていましたが災害は全くありませんでした。
色々なレフレックス機材をお持ちですね。
その中では一番写りがよかったのはどれですか?
ケンコーも安いのになかなかのものですね。
mutaさんは周りの風景を大切にした写し方、勉強になります。
>ボケが微妙に汚いので普通の屈折式のレンズが欲しい所です
ボケなら私に任せてください・・・違うか。
それならボーグ70FLがお勧めですよ。
2012/8/14 14:18 [898-2154]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鶴岡八幡宮の鳩 | 黒瀬川の鷺 | 牡蠣棚と鷺 | 舳先の鷺 |
デジカメ買い過ぎさん、皆さんこんばんは。
鳥のコーナーも5ですか盛況ですね、久しぶりにお邪魔します、景色撮りの合間に撮った鳥の写真をアップします。
漁船の舳先の鷺は前にアップした時と同じ船です、何時も一緒のようです
ペルセウス座流星群ですか知りませんでしたが、13日僅かに晴れ間が有ったので写真を撮りに出た時流れ星を多く見ましたそうだったのですね、
カメラを向けると全く流れず、僅かな晴れ間もすぐに消え何も撮れませんでした。
2012/8/14 18:59 [898-2155]

PIKA001さん
鶴岡八幡宮に行かれたんですね、そこでも鳩に目が行くなんて。私もいろんな場所に行っても、鳥に目が真っ先にいくようになってしまいました。(笑)
黒瀬川のサギは、水面とのシンメトリーが美しいです。
牡蠣棚と鷺は、太陽が眩しい中、鷺が飛び立つ瞬間を上手く捉えられていますね。
舳先の鷺は、いつもおこぼれを貰っているんじゃないですかね。
微笑ましいですね。
>13日僅かに晴れ間が有ったので
あ、そうだんたんですか。あの雷雨の中晴れ間があったんですかね。
撮影できませんでしたか、流れ星ってタイミングがあるから難しいですよね。
明け方ですか、私はずっと寝てました残念!
2012/8/14 21:44 [898-2157]


![]() |
![]() |
---|---|
キセキレイ | カワセミ |
こんばんわ〜
デジカメ買い過ぎさん
>あちこちで豪雨による災害が起きている様ですが、mutaさんの地域では大丈夫ですか?
こちらは全然オッケーですよ♪
>その中では一番写りがよかったのはどれですか?
これは難しい質問です♪
500mmクラスだと以下の四本は使った事があります。
TAMRON SP 500F8
Reflex Nikkor500F8
ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX
SIGMA MIRROR 600F8
シャープさだと
TAMRON SP 500F8≧その他3本って感じです
Ai Nikkor ED 400F5.6Sと比較すると解像度はどれも落ちるので天体にはキツイかも^^
扱い易さでは
Reflex Nikkor500F8≧TAMRON SP 500F8>SIGMA MIRROR 600F8>>ケンコーって感じです。
口径の大きさははシグマ、ケンコー>ニコン、タムロンって感じなので
ニコン、タムロンが扱い易く、シグマ、ケンコーが少しシビアになります
ニコン、タムロン、シグマはフォーカスリングのストロークは
普通ですがケンコーは超タイトで扱い難いです。
あとニコンとシグマは三脚座が付いていますので三脚使用時には扱い易いです。
PIKA001さん
舳先の鷺が渋いです♪
デジカメ買い過ぎさんが書かれている様に毎回おこぼれをゲットしているのでしょうね^^
写真の個体は小さいので若様だと思いますがアオサギは警戒心が強いので
人とこれだけ接近している所はシュールです♪
写真はキセキレイがSIGMA MIRROR 600F8でカワセミがケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DXです。
このレンズは出て直の物で逆光には極端に弱かったです。
現在売られている物はこの辺がシグマ並みになりましたがニコンやタムロンよりは
逆光に弱いみたいです。
2012/8/15 20:12 [898-2164]

は〜い、こんばんわ〜
mutaさん
>解像度はどれも落ちるので天体にはキツイかも^^
私も3年くらい前まではReflex Nikkor500F8を持っていましたが月には全然向いていなくて、ネオ一眼の方がはるかにシャープでした。
使い道が無いと判断して下取りに出してしまいました。
でも、ミード90(口径90oのレフレックス)を入手してから最近のレフレックスはシャープになっていると実感したので、ケンコーの物に興味が湧いてきたんですが。
ケンコーはタイト(ピントリングのピッチが大きいのかなぁ?)なんですか、やはり使いにくいのですね。
2012/8/15 21:08 [898-2167]


![]() |
---|
15m〜∞に着目・・・ |
こんばんわ〜
写真用のミラーの場合は特に短くする事に気合が入っているので
天体用と比べたら可愛そうな気がします^^
特にケンコーの800ミラーはそんな感じでリサイズしても解像感が無い感じです。
Reflex Nikkor1000F11は結構いい感じですが天体だとたぶんダメだと思います。
>ケンコーはタイト(ピントリングのピッチが大きいのかなぁ?)なんですか、・・
私の場合だと5〜15mで撮影するのが大半なので慣れでカバーできますが
15m〜∞のストローク見ると天体だと罰ゲームの様な仕様です(笑)
(ケンコーの400F8ミラーも同様)
2012/8/15 22:09 [898-2168]

mutaさん
>写真用のミラーの場合は特に短くする事に気合が入っているので
本当に、ここまで短くしなくても、この2倍くらいの長さにすると随分画質が良くなると思うんですけどね。
>15m〜∞のストローク見ると天体だと罰ゲームの様な仕様です(笑)
ほんとうに、これじゃシビアなピント合わせができない!
mutaさん、丁寧な説明ありがとうございます。
東京秋葉原KYOEIにケンコーの800oF8があるので遊んでみるのに良いかと思ったんですが、やっぱり買うのは止めておきま〜す。
2012/8/15 22:49 [898-2172]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
かささぎ何羽かな? | お山の大将 | 水面 | この画面では、きついかも |
お盆です。 子供が、東京からかえってきて、
池袋の話しています。
あまりにも、人がおおいので、、、仕事で、車も少し運転するようになるとか
ペーパー免許なので慣れるまで、大変。
かささぎ、いっぱいの写真、コンデジの、望遠でとれました。
あとは、さぎシリーズ、ちょっと作品的に、
金星と月、写しました、
2012/8/16 12:14 [898-2174]

ポジ源蔵さん
お子様が帰省されて、さぞかし土産話に花が咲いたかと思います。
ご家族が一番幸せな瞬間のように思いますね。
>ペーパー免許なので慣れるまで、大変。
少しの間は心配かと思いますが、すぐに慣れますよ。
電線のカササギも、お山の大将のサギも凄い数で怖いくらい。
水面はそれぞれのサギのポーズも決まって、いい作品になっていますね。
金星と月は、両方をバランス良く撮るのが難しい所を、みごとに撮られていて、コンデジでもここまで撮れるお手本ですね。
2012/8/16 15:31 [898-2177]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんな感じで寄って?は来るんですが・・(笑) | 距離が遠いし速過ぎる!(汗) | 頭上を飛び回ります〜からかわれてるみたい(笑) | 私のメイン機種では厳しいです〜〜(苦笑) |
皆さん、こんばんは。お邪魔いたします。
初めての方々、どうぞ宜しくお願いいたします(ペコリ)
早速ですが鳥さんを狙ってみました。
しかし上手くいきませんでした(苦笑)
近くに寄って来ては素早く飛び、彼方へ行ってしまいます〜まるでからかわれている様です。
焦点距離もまったく足りませんでした!
構図も何も動きが余りにも速くてダメでした。まともな写真が撮れませんでした。。
でもまた次回頑張ってみたいと思います・・
2012/8/16 23:50 [898-2190]

おはようございます。
竜きちさん
お写真ありがとうございます。
鳥は動きが早くて撮影は大変ですよね。
竜きちさんの機材45-175は35oフィルム換算で90-350oですよね、これだったら鳥撮りには充分だと思いますよ。
しかも飛んでいる鳥の写真をしっかり撮られていますし。
私は飛んでいるところなんて、ほとんど失敗ばかりです。
ぼちぼち、ゆっくりと一緒に鳥写真が楽しめると良いですね。
2012/8/17 08:46 [898-2191]


![]() |
![]() |
---|---|
夏だと羽がフワフワじゃないのが痛いです | 絵的にアウトですがボケ味の参考にはなるかと^^ |
こんばんわ〜
デジカメ買い過ぎさん
>東京秋葉原KYOEIにケンコーの800oF8があるので遊んでみるのに良いかと思ったん・・・
KYOEIって天体とか鳥の人には目に毒な商品が一杯ある所ですね♪
ケンコーの800oF8はもう少し長く画質重視だとフルサイズで遊ぶには良い画角なのですが
鳥でもちょっと残念な画質なので止めた方が良いと思います^^
>ほんとうに、これじゃシビアなピント合わせができない!
ケンコーミラー三兄弟はみんなこんな感じで困ったもんです^^
ポジ源蔵さん
サギのカットは白が浮かび上がって良い感じです♪
>かささぎ何羽かな?
天然記念物とは思えない数です^^
竜きちさん
はじめまして^^
>私のメイン機種では厳しいです〜〜(苦笑)
確かにEFVだとこの手はまだキツイ様な・・K-xや60Dの出番では!
今日は在庫からケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DXで
バックの煩いカットです・・・
余談ですがこのレンズ30Dで使っている時、70-200のLレンズ使っているオジサンに
私のレンズの焦点距離を聞かれたので「500mmです」と答えたら
オジサンは「このレンズ80万くらいするのですよね」と言ってきました・・・
純正の500F4と間違えたのでしょうか??(普通大きさで分かると思う)
これケンコーのレンズで2万ちょっとですよと説明しましたが
何となく信じていない様な表情でした・・・嘘の様な本当の話です(爆)
2012/8/17 19:19 [898-2193]

mutaさん
>KYOEIって天体とか鳥の人には目に毒な商品が一杯ある所ですね♪
そうなんですよね、ボーグ部品目的はKYOEI、タカハシ製品目的はスターベース、セレストロン目的はシュミットを訪れている、秋葉原では目の毒3社です。(笑)
>オジサンは「このレンズ80万くらいするのですよね」と言ってきました・・・
>純正の500F4と間違えたのでしょうか??(普通大きさで分かると思う)
よほど長いフードを取り付けて、500F4に負けない外観にしてたのじゃないですか?
2012/8/17 22:32 [898-2196]

デジカメ買い過ぎさん
こんばんは!
いやーお言葉に感謝しつつも上手くいかなかったので自信喪失です(笑)
換算350oでは厳しいといいますか、鳥さんと距離を詰めることに慣れてないので・・
連写は鉄撮りでもビシっと決まらない場合が多いので一発必中でいきました!
といえば格好いい感じしますが、実はピント合わせるのに大変苦労しました。
鳥さんには可能な限り高性能なカメラが必要だと改めて実感した次第です(苦笑)
レフミラー機で以前狙った時の様にはいきませんでしたし〜です(苦笑)
mutaさん
こんばんは。
ドアップの鳥さん写真にノックアウト!です〜
やはり私の画像とはまったくレベルが違いますね・・(汗;)
撮影現場で居合わせた人とのレンズ談話に微笑んでしまいました(笑)
そういったワンシーンって素敵だと思います♪
ご教示有難うございます。でも残念ながらK-xや60Dはもう手元にはありません。
職場や実家にキャノンとペンタの一部を置いてますがほぼミラーレスのみになりました。
一時はDAリミ全本に、
DA18-55,12-45,50-200,50-135☆,300☆,18-50EX,30EXと
K100D、K10D、K200D、K20D、K-m、K-x
なんかを買ってのめり込んだんですけどねぇ〜(苦笑)
今はパナですがあとG100-300oF4-5.6かな〜と思いつつも
鉄道がメインな割りに広角の方をよく使いますので7-14とで迷ってます(><)
今後ともご指導方!どうぞ宜しくお願いします。
2012/8/17 22:49 [898-2197]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
並んでください。 | こっちむいて、 | さぎいっぱい | 大雨被害少なかったみたい |
こんにちは やっと、カササギ写せました。
こんな鳥ですよ。
濃いブルーと、しろで、パンダみたいですね。
フジのカメラ、鳥には便利です、
古民家、石垣直してましたが、大丈夫でした、
2012/8/18 20:47 [898-2208]

竜きちさん
>実はピント合わせるのに大変苦労しました。
ええ? AFじゃ無かったんですか?
私の様にボーグで撮影しているのなら別ですが。
mutaさんは鳥撮りのプロですね。
>K100D、K10D、K200D、K20D、K-m、K-x
>なんかを買ってのめり込んだんですけどねぇ〜(苦笑)
今はもうお手元には無いんですか、残念ですね。
ポジ源蔵さん
カササギって飛んでいるところを見ると改めて綺麗な鳥だと分かりました。特に尾が。
>フジのカメラ、鳥には便利です
デジカメの便利さに浸かると、フィルムには戻れなくなりはしないかと心配。
>古民家、石垣直してましたが、大丈夫でした
これはまた、立派な藁ぶき屋根ですね。
今時、こんな立派な古民家を維持できるのは大金持ちか、国有の家かどちらかでしょうね。
大雨被害が無くて良かったです。
2012/8/18 23:23 [898-2217]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カワセミさん |
デジカメ買い過ぎさん、みなさん、今晩は。
私の住んでるところ、ムクドリが集まって、うるさいですね。
うちの奥さんは、バカ鳥なんて言ってます。
カワセミ、いることはいますが、なかなか獲れるチャンスに恵まれません。
というか、ひな との散歩は、広角系なので、無理です。
と思っていたら、昨日は、フレンドリーなカワセミさんに遭遇です。
2012/8/18 23:32 [898-2219]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
手持ちですか〜(@_@) | ひな、だれてま〜す。 |
この川沿い、2箇所ぐらいポイントがあって、大砲構えたおじちゃん、おばちゃんが、たむろしてます。
でも、三脚も高そうなのを、お持ちですね、みなさん。
2012/8/18 23:37 [898-2220]

キツタヌさん
ムクドリは私は嫌いじゃないですが、いつもこんなに多くのムクドリが見られると飽きるかもしれませんね。
それにしても、凄い数です。
カワセミは私は未だ一度もみたことが無くて、憧れの鳥です。
広角で撮れるとは、別の意味で羨ましいですね。
この大砲はヨンニッパですよね。すごい!
非常に重いものを良く手持ちされていると感心します。
新型だと1sくらい軽くなったみたいですが。
ひなちゃんのだれている姿が、一番面白い!
2012/8/19 00:12 [898-2222]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ノートリミング | 等倍 | 一瞬だったので、綺麗ではないですが |
おはようございます。
>キツタヌさん
天体観察も、心底好きじゃないと難しいのかもしれませんね。
鳥撮り屋さんは、車はボロボロの方が多いですよ。
「車は走ればいいんだ」って、言ってます。
奥と手前の方の雲台はザハトラーですよ。懸けてますね〜。
ムクの中に、違うムクがいるかもしれませんよ。
こちらでは、コムクドリが混じっている事がよくあります。
>デジカメさん
ペルセウス座流星群は残念でしたね。
撮影って、自然相手が多いので左右されてしまいますね。
自分の場合、飛び物は、マニュアルFですよ。
カメラはAF-Cのままで、レンズをMFモードにして撮ってます。
そうすると、かなり楽に撮れますよ。レンズと本体との設定によりますが。
>mutaさん
>>これで実売35万以下とかになれば鳥撮りの機材で定番化するような気がします。
ペンタ機が望遠系の撮影の選択肢に入れば、他のレンズメーカーも、もう少し腰を入れてくれるかもしれませんね。
>>エゾビタキさんかな?
胸の斑紋が薄いですね。胸の部分だけ見るとキビタキの雌に似ています。どうでしょう?
画像を見てください。微妙な写真ですが、判別できますかね。
>PIKAさん
いつも構図を考えて撮影してられるんですね〜。
フィールドに立つと、どうしても、そういう視点で見れないんですよね〜。
>竜きちさん
はじめまして。
G3ですか。
m4/3だと、飛翔しているターゲットをフレーム内に入れることが難しいのではないですか。
ですが、遠くの物を大きく捉えるには良いですよね。
この前、コアジサシの飛翔を撮っている際に鳥撮り仲間にフルサイズのD800を見させてもらったら、
APS-C機と違って、楽にフレームインして、「あ〜、こんなに違うんだ」と思いました。
なので、飛翔体はセンサーが大きい方が楽だと思います。
コアジサシのたまたま撮れた物をアップします。
2012/8/19 06:11 [898-2223]

海牛さん
>ペルセウス座流星群は残念でしたね。
天体イベントがある日に天気が悪いとガックリきますね。
>飛び物は、マニュアルFですよ。
もし、竜きちさんの機材で私が撮るのだったらAFで撮るだろうなぁっと思ったので「ええ? AFじゃ無かったんですか?」って言いました。
私もボーグがメインなのでマニュアルFです。
特に周りに枝が多いところではAFレンズでもAFは使えませんしね。
2012/8/19 22:10 [898-2228]


![]() |
![]() |
---|---|
ライブビューでMF^^ | 縦構図にトリミング^^ |
こんばんわ〜
デジカメ買い過ぎさん
>秋葉原では目の毒3社です。(笑)
まさに魔のトライアングルですね(笑)
>よほど長いフードを取り付けて、500F4に負けない外観にしてたのじゃないですか?
ラバーフードを逆に付けた状態なので純正フードよりコンパクトな状態ですよ^^
竜きちさん
>鳥さんには可能な限り高性能なカメラが必要だと・・・
AFを諦めるとそこそこ安価に収まると思いますよ〜
最近はボディの性能が良くなったのでファインダーで選べばオッケーって感じです^^
>でも残念ながらK-xや60Dはもう手元にはありません。
これは残念!
ポジ源蔵さん
カササギさん、ありがとうございます〜
冬だと田んぼとかに降りてくるので楽しみにしています♪
キツタヌさん
ムクドリさん、いる所にはいますからねあれ集団だとマジに煩いらしいです。
>大砲構えたおじちゃん、おばちゃんが、たむろしてます。
止まり木を設置していますね・・・
自分も初めてカワセミを撮ったのは止まり木を設置してある場所でしたが
撮れるアングルが限定されるので直に飽きてしまいました^^
海牛さん
>微妙な写真ですが、判別できますかね。
ありがとうございます〜
そういえばこの前日にキビタキが居たとの事なのでキビタキの雌の方が有力ですね!
>他のレンズメーカーも、もう少し腰を入れてくれるかもしれませんね。
タムロンはあまりやる気がなさそうなのでシグマに期待ですね!
写真は在庫からK-x&ケンコーミラー 500 F6.3 DXで撮影した物です。
個人的には止まり物の方が好みですが夏場は鳥さんが少ないので
ツバメと遊ぶ事が多いです・・・
2012/8/19 23:25 [898-2231]

![]() |
---|
mutaさん
アドバイス有難うございます〜
2枚目のお写真、バッチリですね!こういうのが撮りたいんです・・(苦笑)
私には10年早いかも知れませんがいつかバッチリ決まったのを撮りたいです♪
海牛さん
実は以前から拝見してました。よろしくお願いします。
そうですよね、画像センサーが大きい方が有利ですよね・・となると汗;です。
やはりここの皆さん上手ですね!トリミングなしでも私の鳥より3倍はある!(笑)
まいりました〜
デジカメ買い過ぎさん
今日は京都、滋賀、三重を回ってきました♪
で、鳥さんを発見!この写真の鳥さんですねぇーー待っても飛ばないんですよ(爆笑)
まだなん?どうしたん?しんどいん?と上品に声かけてもしらんぷりされました。
お休みなさいです♪
2012/8/20 00:08 [898-2232]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
振り向いた雀 | 振り向いたムク | すぐ傍に降りて泥を運んでた |
こんばんは。
>デジカメさん
>>私もボーグがメインなのでマニュアルFです。
天体メインの方に愚言は言いません。
自分なんかより、ず〜っとカメラを嗜まれているんですもの。
レンズに「フルタイムマニュアルフォーカス」が付いていれば、という前提で、
AF-C、多点測距モードで、マニュアルフォーカスで粗く合わせてもスーパーインポーズ機能があるので楽に撮れますよと、言いたかったんです。
気分悪くしたら、すいません。m(_ _)m
BORGの話ですが、躊躇しているのは、飛び物はいいんですが、留り物を写す際に面倒かな〜?と考えてしまって。
同じ絵柄を撮るのに一枚に一度、ピントを合わせるのが次第に億劫になって行きそうで…
マニュアルレンズでの話ですが、
風が吹いている枝留りのシチュエーションで、連射した場合に風で揺れているので歩留りがかなり悪いと聞いたことがあります。
そんな事を聞いた事もあって、レンズにはAFが欲しいな〜と考えちゃってます。
早く、純正が発表されると心が決まるんですが。
>mutaさん
ツバメ、解像してますね〜。流石です。
自分は留ってるツバメを。(^_^;
自分はライブビューは使い辛いイメージですが、どうだったですか?
>竜きちさん
幻想的な一枚ですね。
その鳥は大きい所為か、近くに行くと小鳥より先に飛んで行きます。
夏っぽいのと、地上のツバメです。
2012/8/20 02:24 [898-2233]

![]() |
![]() |
---|---|
自宅窓の外のスズメ |
海牛さん こんばんは。
>AF-C、多点測距モードで、マニュアルフォーカスで粗く合わせてもスーパーインポーズ機能があるので楽に撮れますよと、言いたかったんです。
あ、そういう事だったんですね。 そうした撮り方はやった事がなかったので、ピントこなかったです。
>気分悪くしたら、すいません。m(_ _)m
そんな事はありませんよ。 こちらこそ、私の言葉が足りなくてすみません。
>早く、純正が発表されると心が決まるんですが。
純正を買うつもりであれば、あえてボーグを買う必要はありませんよね。
純正が買えないからボーグを選択するというのが一般的なボーグ購入理由じゃないかと思いますので。
でも、ボーグのシャープさもハマってしまうほどの魅力がありますよね。
写真はボーグ50FL+1.4倍テレコン+OLYMPUS OM-Dでの手持ち撮影です。
2012/8/20 20:50 [898-2234]


![]() |
---|
こんばんわ〜
竜きちさん
>2枚目のお写真、バッチリですね!こういうのが撮りたいんです・・(苦笑)
夏場はこの手の写真をたくさん撮るのですが絵的には止まり物の方が好みです^^
海牛さん
>自分はライブビューは使い辛いイメージですが、どうだったですか?
時間かけてピントの精度を追い込む場合はライブビューの方が有効だと思います。
普通に小鳥撮る場合はライブビューだと間に合いません・・・
この状態のカワウ君って動かないので風景のノリで撮影できますよね(笑)
デジカメ買い過ぎさん
>純正が買えないからボーグを選択するというのが・・・
使ってみると解像感が凄いので深みにはまるパターンですよね♪
在庫からReflex Nikkor500F8で撮ったキジ君です♪
2012/8/20 21:57 [898-2238]

![]() |
---|
mutaさんの投稿画像 |
みなさん こんばんは。
mutaさん
>時間かけてピントの精度を追い込む場合はライブビューの方が有効だと思います。
天体写真ではピントを合わせるのに充分な時間がとれるので、満足が行くまでピントを合わせられますが、
小鳥はピントを合わせている間に飛んで逃げられてしまいますので難しいですね。
という事で、ボーグではMFで瞬時にピントを合わせられるよう訓練あるのみですね。
でも、それが出来ないから苦労してます。
>使ってみると解像感が凄いので深みにはまるパターンですよね♪
そうなんですよ、ボーグ50FLは時には口径20p反射望遠鏡を凌ぐシャープな写りをする事があるので、本当にハマりますよ。
2012/8/21 22:30 [898-2243]


![]() |
---|
サギサンクチュアリ |
おはようございます。
>デジカメさん
>>純正が買えないからボーグを選択するというのが一般的なボーグ購入理由じゃないかと思いますので。
>>でも、ボーグのシャープさもハマってしまうほどの魅力がありますよね。
純正の価格によっては断念です。(なるべく、突撃したいんですが…)
ボーグの作例を色々と見て回ったんですが、
どの作例も、かなり、シャープに撮られてますね。
ですが、ターゲットまでの距離がどうなのかが気になります。
メーカーHPのジョウビタキやカワセミの作例は驚く程シャープですが、
その2種は、かなり近くに来てくれる種なので、当てにならないと思うんです。
実際のところ、距離が遠い(50m位)とどうなんでしょうか?
意外と、遠いポイントの作例が無いのが気になります。
買ってしまって、ダメだなと、ポイっと出来る経済力ではないので考えてしまいます。
>mutaさん
小鳥は勢いで追いかけないと撮れませんよね。
ペンタックスが新しいネオ一眼「X-5」を出しましたね。
http://www.pentax.jp/japan/products/x-5/
テレコン付けれると面白かったんですが。
どうやらダメらしいです。安くて、良いんですが。
パナの「FZ200」は、すごいかもしれませんね。
レンズがワイ端〜テレ端までF2.8通しです。
600mmでF2.8ですよ。脅威的な数値です。
写りの作例がUPされるのが楽しみですね。
http://panasonic.jp/dc/fz200/index.html
画像はサギの集会場所です。
2012/8/24 08:19 [898-2255]

こんばんは。
海牛さん
>純正の価格によっては断念です。
一生で何度もある機会ではないと思うので、突撃を期待しています・・・できるだけ。
>ボーグの作例を色々と見て回ったんですが、
>ジョウビタキやカワセミの作例は驚く程シャープですが、
>その2種は、かなり近くに来てくれる種なので、当てにならないと思うんです。
そうですよね、近いとシャープに撮れるのは当たり前ですね。
私の感じた範囲では、SIGMA500oF4.5のシャープさとボーグの50FLとは似たように思いますので、フローライトであれば海牛さんの期待を裏切る事は無いのではと思います。
でも、私だったらボーグよりコーワを買うかも知れませんが。
>ペンタックスが新しいネオ一眼「X-5」を出しましたね。
>パナの「FZ200」は、すごいかもしれませんね。
最近のネオ一眼はカッコイイし、高性能で目の毒ですね。
私もネオ一眼がおもしろくて大好きで、色々買い替えて今ではCANON SX40HSを使用しています。
パナのFZ200は今日キタムラで現物を見てきました。これもカッコ良くてF2.8魅力的ですね。
写真のサギ、凄く多くて、みごとですね。
2012/8/24 23:39 [898-2259]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
さぎ1 | さぎ2 | これはきれいでしょ | ちょっと渋めに |
こんばんは、相変わらず、さぎばかり追いかけてますよ。
今朝は珍しい光景だったので、きれいに5mで写したのでこれに載せるの待ってください
縮小せんといかんみたいで、そのうちできるまで今までの写真のせます。
自己評価90点かな? フジのHS30を、駆使しましたが、
満月は明るすぎてどうにもなりませんでした。
2012/9/2 20:30 [898-2329]

ポジ源蔵さん こんばんは。
何でも極めようとすると、あきらめないで繰り返す事が大切ですよね。
サギの写真、楽しみにしています。
今回のは4枚目のが好きです。
>フジのHS30を、駆使しましたが、満月は明るすぎてどうにもなりませんでした。
MモードにしてISO200〜400、SS1/400〜1/800くらいで撮ってみるとどうでしょうか。
頑張ってみて下さいね。
2012/9/2 21:25 [898-2330]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ごちゃごちゃ | さあ、行こう | ばんざい、 | 小さなトンボです |
またまたさぎです。
明日朝行ったら、しばらく雨でいけないみたい。
コロニーと、体操の内村さんの着地トンボ
名前不明
2012/9/4 19:34 [898-2339]

ポジ源蔵さん こんばんは。
いや〜サギがイッパイですね。
3枚目のトンボは凄く綺麗に撮られています。
最近のネオ一眼は超望遠が綺麗に撮れるので便利ですよね。
2012/9/4 21:55 [898-2341]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いっせいスタート | 2 | 3 | 4 |
はい、集団さぎシリーズ
シャッター優先 400分の一、これぐらいかな、朝早くてまだ暗いので
羽を止めるのは、ピント、ズーム、露出、いつとぶか、いろいろ考えてたら
いっせいにとんでいきます。
だいたい6時半にとびます。 今日のは迫力あったので、よかったです。
2012/9/7 15:56 [898-2348]

サギか飛び立つ瞬間は朝一回しかなくて、そこを狙って撮られたんですね、凄い!
これだけ多いと難しいシャッターチャンスにチャレンジしがいがありますね。
2012/9/7 21:19 [898-2350]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
コサメビタキ | センダイムシクイ | ヤマガラ(留鳥ですが山地から近くへ下りて来ました。 |
秋の渡り。
ボチボチ渡って来ましたよ。
皆さんの所では如何でしょうか?
まだまだ暑いですが、フィールドへ出られてみたら…
まだ始まったばかりですが、楽しいですよ。
2012/9/9 07:49 [898-2353]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
近場を回ってきましたが、こちらは相変わらずサギだけでした。
今日も猛暑なので、小鳥が飛び回るにはもう少し時間が必要なのでしょうか。
サギって、こうしてみると随分首が長いものですね。
何かをみつけては飲み込んでいました。
2012/9/9 21:18 [898-2355]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ホシゴイ | ホシゴイ | ゴイサギ |
こんにちは。
>デジカメさん
ダイサギですね。
チュウダイサギと言われている種です。
頸がやたら長いですよね。
こちらでは、若が出始めましたゴイサギの若鳥のホシゴイです。
2012/9/11 12:11 [898-2365]

海牛さん こんばんは。
おかげでダイサギとチュウサギの見分けが付かなかったのが、なんとなく分かるようになりました。
ところが、チュウダイサギと言われると何それ?ってなってしまいますね。
写真のホシゴイが大きくなるとゴイサギになるんですね。
羽の模様とか全然変わるので、同じ鳥とは分かりにくいですね。
2012/9/11 20:44 [898-2366]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
おはよう | 白黒ふいるむ? | まだ小さいみたい |
かささぎとねこシリーズ?
さぎコロニー 昨日から寒くなったのか、一羽も水辺に下りてきません。
きの上ばかり、あまり絵になりません。
家の隣に今朝、かささぎとねこ、きたので、おもしろいの、できました。
写真のせると、自動的にフジフイルムH30で写したファインピクスのところへ
のるので、ちょっと考えて絵を選びます
2012/9/12 13:08 [898-2369]

ポジ源蔵さん こんばんは。
>一羽も水辺に下りてきません。
サギが水につかるシーズンは終わったのでしょうかね。
>かささぎとねこ、きたので、おもしろいの、できました。
これはまた、珍しくて面白い写真ですね。
かささぎがねこをバカにしているのでしょうか。
ここまで近くに寄るとは。
2012/9/13 19:04 [898-2375]


![]() |
![]() |
---|---|
オナガ | コゲラ |
こんばんは。
D600が来ましたね〜。
ちょっとすると、17万円くらいになりますかね。
ペンタの560mmは予想より高かったですね。
ペンタのレンズが高かったし、ニコンにマウント替えしたいな〜。
でも、ニコンも500mmは80万円するしな〜。
シグマなら、手ぶれ補正付きでゴーヨンが40万円弱ですね。
レンズの選択肢が広いのは有利ですよね。ん〜ん悩む。
キツタヌさんは、どうするんだろ?
2012/9/14 02:25 [898-2382]


ちょっとご無沙汰です〜
デジカメ買い過ぎさん、海牛さん
ペンタの560o出ましたね・・・
プロトタイプとだいぶ変わった様な感じです
メーカーHPを見ても伸縮するとは書かれていないので
長いまんまなのかな・・・
価格に関しては??って感じですね!
サンプル画像が出ていないので何とも言えませんが
画質と言う観点からすると50万超えでも高くは無いと思います・・・
ただ構造を考えるとキヤノン以上のボッタクリ感が漂います。
海牛さん
>ペンタのレンズが高かったし、ニコンにマウント替えしたいな〜。
>でも、ニコンも500mmは80万円するしな〜。
>シグマなら、手ぶれ補正付きでゴーヨンが40万円弱ですね。
>レンズの選択肢が広いのは有利ですよね。ん〜ん悩む。
ペンタックスの560oを待っていた人がシグマの500F4.5に流れそうな予感・・・
シグマの500F4.5だとキヤノンかニコンにマウント替えですよね!
(シグマのオンラインショップ見るとキヤノン、ニコン、シグマしかない)
2012/9/14 17:50 [898-2383]

![]() |
---|
被写体は、このワンコです。 |
みなさん、今晩は。
☆海牛さん
> D600が来ましたね〜。
> ちょっとすると、17万円くらいになりますかね。
> キツタヌさんは、どうするんだろ?
あっ、振られてしまった〜。(^^;;
キタムラのボディのみ19万円台なら、初期不良が落ち着いたとこで、行っても良いかなと思ったんですよ。
そしたら、オフ会で2回ほどお会いしたことのあるプロから、D7000と双肩の戦略機なので、D800が22万円ぐらい、D600はダブルズームキットで20万ぐらいで落ち着くでしょうとコメント頂いて、様子見となりました。
様子見している間に、D600の評価が良ければ、行っちゃいます。
でも、撮るのは、ワンコなのかな〜。(爆爆爆爆爆
2012/9/14 22:14 [898-2386]

mutaさん ご無沙汰です。
ペンタの560oでましたね。
伸縮するかどうかは分かりませんね。
レンズ構成が6群7枚と言うところから、これらのレンズが分散配置されていると伸縮構造は難しいかも。
画質対価格としては納得がいくものかも知れませんが、コーワ PROMINAR 500mm F5.6 FL が約半額の25万円くらいなので、私からするとコーワの方が魅力的です。
ただしAFユニットは別になりますが。
>シグマの500F4.5に流れそうな予感・・・
設計は古いけど抜群にキレの良いレンズだと思います。(月の写真から)
古いから割安感がでてきましたね。
キツタヌさん
やはりD600に行く予定なんですね。きっと期待に沿うものだと思いますよ。
ま、価格動向といつまで我慢できるか・・・ですね。
2012/9/14 22:40 [898-2387]


おはようございます〜
デジカメ買い過ぎさん
>画質対価格としては納得がいくものかも知れませんが
個人的には納得している訳ではありません(笑)
本音を書けばPROMINAR 500mm F5.6が実売23万くらいなので
メーカー純正と言うプレミアムな要素を考えても35万くらいだと思うのですが
実際に出るときは予想の2〜3割増しってケースが多いです・・・
恐らく値付けの際に他社の500F4クラスを参考にした様な気がします。
ソニー(約100万)、キヤノン(約90万)、ニコン(約80万)なので
50〜60万でも安いだろうって感じなのでは・・・
実際、レンズの口径からすると500F4と300F4の中間クラスなので
30〜40万が妥当な値段なのでは・・・
あとペンタの560mmはAPS用なので周辺の補正は他社より楽だし
短くする事も考えていないのでこの辺を考慮するとボッタクリ感が漂います・・・
キツタヌさん
>D600はダブルズームキットで20万ぐらいで落ち着くでしょうとコメント頂いて、
>様子見となりました。
D700の価格とか考えるとこれくらいだと思いますよ♪
ただ画素数がD90から大幅に増えるのでPC環境は大丈夫でしょうか^^
2012/9/15 09:59 [898-2388]

みなさん、今日は。
mutaさん、お久で〜す。
D600ボディの価格最安値は、キタムラの196,200円ですが、キタムラのHPに行ったら、下取りで3000円引きでした。
今日、たまたま新宿のビックカメラに寄ったら、218,000円のポイント10% → 計算したら、196,200円ですね。
ヨドバシのネットショッピングも同じです。
でも、ビックカメラは、確かスイカか何かで払うと、ポイントがそのままスイカにチャージされて、ポイントにポイントがつくようなシステムだったような。
とすると、さらに2180円引き???
希望価格に下落するまでの間、妄想を楽しんでみますね〜。
2012/9/15 16:24 [898-2389]

mutaさん
>あとペンタの560mmはAPS用なので周辺の補正は他社より楽だし
>短くする事も考えていないのでこの辺を考慮するとボッタクリ感が漂います・・・
そこを画質優先だと言って売るとは、上手い売り方ですよね。
キツタヌさん
>キタムラの196,200円ですが、キタムラのHPに行ったら、下取りで3000円引きでした。
D800を持っている者にとってもD600は魅力的なので、もう少し市場が落ち着くまで我慢ですね。
スイカにはタネが付いていますが、ポイントが付くというタネがあったんですか。ビックリです。
2012/9/15 23:49 [898-2415]


おはようございます。
>mutaさん
ちょっと、ボッタクリ感の色が濃いですよね〜(*_*;
ペンタで待ってた人は、シグマに行きそうですね。
>キツタヌさん
自分も考えてますよ。D600!
いつかはフルサイズと考えていたし、ペンタが望遠レンズを出せないので、マウント替えかな〜と、考えてます。
本当は、鳥見やにするとDX機がいいんですが。。。
DXにクロップ出来ると書いてありますし、FXだと飛び物は追い易くなるし、いいかな〜と。
クロップと言えば、α99はクロップ撮影の際、その画角にファインダー内の像がサイズ変化するそうですね。
EVFのなせる技ですね。
EVFだと、暗い中でもピントが合わせられますし、動き物で像がグニャッとならなければいいかもしれませんね。
D600は戦略機といっても、なかなかの仕様になってますよね。
フォーカスポイントが少ないのが、少しさびしいですね。
>デジカメさん
D600は軽さと連写がいいですね。
FXもDXも連写スピードは変わらないんでしょうかね。
後々、ファームアップでDXの連写枚数が上がったりして。
他に、6Dの仕様も段々と明らかになって来ましたね。
2012/9/16 09:50 [898-2416]


こんばんわ〜
キツタヌさん
>希望価格に下落するまでの間、妄想を楽しんでみますね〜。
そのころだと初期不良も把握できるころですね♪
デジカメ買い過ぎさん
>そこを画質優先だと言って売るとは、上手い売り方ですよね。
結構危険な予感がします・・・
野鳥用としては高画質だと思いますが天体用に使うと純粋な天体望遠鏡には敵わないのでは・・・
この辺、天体を始めようって人がこのレンズ買う様な事があれば色々残念な事になりそうな予感がします。
元々、高画質を低価格でって事で天体望遠鏡っぽい造りなんですが
現状の価格だと口径からすると高価な物になっているのが不可解です。
何となく最終段階でお偉いさんから価格の面で物言いが出た様な雰囲気がしますね^^
海牛さん
>ペンタで待ってた人は、シグマに行きそうですね
現行の500F4.5ってペンタ用は入手できるのでしょうか?
作っていないという噂もあるし、シグマのオンラインショップだと
キヤノン、ニコン、シグマ用しかありません・・・
この辺考えるとマウント替えの人が増えそうな予感がします・・・
>フォーカスポイントが少ないのが、少しさびしいですね。
フルサイズでふつうに(横構図)撮った物を縦構図にトリミングすると
APSの画角に近いと思います♪
D600を縦構図(2:3)でトリミングしても2,677×4,016=10,750,832これくらいのサイズです。
ここまでガッツリとトリミングしても1000万画素以上確保されるので
動体に関しては日の丸で撮って撮影後トリミングで対応って事も可能ですよね^^
PC環境さえ整っていれば運用の自由度が増すと思います♪
2012/9/16 17:00 [898-2418]

mutaさん
>結構危険な予感がします・・・
そうなんです。
例えば天体望遠鏡で解像度がトップクラス(無収差)と言われているタカハシのTOA-130N(口径130o)は527,000円で売られています。
SIGMA500oF4.5も口径110oで387,000円。
これらと比較すると、口径は100oで、天体望遠鏡タイプとして売るには6郡7枚というレンズ構成は中途半端に枚数が多いし、だから価格も高くなってしまうし。
レンズ枚数を増やしたからと言って、全長を短くしていないし。
これだけ長いと、撮り回しが悪いし、ブレやすくなるし。
コンセプトがどうも理解できないんですよね。
2012/9/16 22:58 [898-2423]

![]() |
---|
600oでも足りませんでした(汗;) |
あれ?何で犬の写真??....と思ったらキツタヌさん!(笑)
皆さん、こんばんは。
撮り鳥のためにと〜パナFZ150を新調いたしました。
しかし・・甘くないですね、諸先輩の皆様(苦笑)
2012/9/17 01:22 [898-2426]

竜きちさん こんばんは。
FZ150を新調されたんですね。
カメラレビュー拝見しました。
海と空の広がりのある風景、列車の通る風景ともに竜きちさん得意の、風情のある写真で好きです。
サギの写真、ちょっと遠いですが、シャープですね。
CanonSX40HSを持っていますが、FZ150の方がシャープに見えてしまいます。(腕の差?)
2012/9/17 20:33 [898-2431]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ゆふいんの森号 | 嫁さんとこの棚田 | 濃紺です。 | すれ違う所 |
台風被害なくよかったです、
奥さんの実家大分県に行きました。
露天風呂はいって、ゆふいん号来る10分前、カメラもちだし。
いいとこでしょ。 大きなさぎも、列車見てました
2-3羽なので、列車にレンズむけました。
台風で、かささぎが羽広げるチャンスだったけどなかなか逆風には逆らわず
流されて飛んでました。
2012/9/18 15:52 [898-2440]

ポジ源蔵さん こんばんは。
この度の台風は強力でしたが、被害がなかったようで良かったです。
ゆふいんの森号はめずらしいマスクのカッコイイ電車ですね。
先頭車両がちょうど良い場所で撮るのは難しいところ上手く撮られていますね、さすがにベテランさんですね。
かささぎは台風の最中で流されながらも飛べるんですよね、鳥って凄いと思います。
それに比べ飛行機はすぐに飛べなくなりますから、人類の技術ってまだまだですね。
2012/9/18 20:39 [898-2445]

買い過ぎさん
こんばんは!レビューみて下さったんですか・・有難うございます。
CanonSX40HSも候補にあげましたがFZ150の在庫処分品が23,800円でありましたのでつい♪
腕の差だなんてとんでもない!事、鳥&天体において買い過ぎさんは大先生であります〜
老眼鏡の度数が上がっていく私にはシャープさが最も難儀なアイテムです(笑)
ポジ源蔵さん
初めまして、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
鉄道に棚田に鳥さんと、私の大好きな被写体がテンコ盛りです!何れも素晴らしいです。
実にいいところですね。お写真の九州の鉄道車輌ですが、迫力がありとても素敵に感じます。
故郷の南九州へ帰りたくなりました(汗;)
2012/9/18 21:15 [898-2447]

竜きちさん
>FZ150の在庫処分品が23,800円でありましたのでつい
お安く入手できたんですね。FZ150はテレコンつけるととんでもなくシャープな望遠写真が撮れるみたいですね。
>老眼鏡の度数が上がっていく私には
そうなんですか、竜きちさんは私よりだいぶお若い方ですよね。視力が良かった方は老眼が進むのが早いようですね。
私は近視なので、おかげで老眼に進むのが遅れて良かったのか悪かったのか。
鉄道写真ではポジ源蔵さんと話が合いますね。
2012/9/18 22:25 [898-2450]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おはようございます。
>mutaさん
ペンタックスの望遠レンズ、HD 560mm F5.6 をサポートに質問してみました。
Q:仕様に長さ521.7mmとあるが、フードを伸ばしたサイズの表示なのか?
A:フードは縮めたサイズの表示。伸ばすともっと長いが、現在、細かい数字は分からない。
Q:DCモーターにしたのはなぜか?また、合焦速度はSDMに比べてどうか?
A:どちらも分からない。
Q:テレコンは使えるのか?
A:使える。だが、MF。その際、F値が5.6以上になるので、FI(フォーカスインジケータ。ニコンではフォーカスエイド)は使えない。
だが、AF精度は保証できないが、明るい下ではAFが効く場合もある。その際、FIも出るがそれも精度の保証は出来ない。
ということでした。
ペンタックスのサポートの方は、とても親切でした。
最初、分からない質問だったらしく、調べがつき次第、電話をくれるということで対応してくれました。
で、一度、質疑応答の電話が終わって、その後2分程して、また電話が。
「先程の回答の一部が間違ってました。」と、いうことで訂正をしてくれました。
いや〜。なかなか出来ない対応ですよね。少し感動しました。
>竜きちさん
FZ150買われたんですか?!
自分も欲しいな〜と思っていたんですよね。
ですが、F2.8通しのFZ200が発売されて、しばらく値が落ち着くまで待とうかなと。
そんなうちに、今度は、キヤノンからSX50 HSが発売するとアナウンスが。
で、結局は立ち消えです。(@_@;)
>デジカメさん
DIGIC 5+の6Dはどうなんでしょう?
D600の方が食指が動きますか?
D600は新しいCMOSセンサーでどんな絵を作ってくれるんでしょうかね。
D600の高感度により、マウント替えしようかなと考え中です。
何より、レンズが豊富なのが良いですよね。
K-5を買った時は、そんなに鳥撮りにハマると思ってなかったです。
でも、560mmが45位になったら考えてみようと思ってます。
D800で、DXサイズのクロップ撮影では、ファインダーの見え方はどうですか?MF時とか。
画像は以前撮った花鳥園のフクロウたちです。すべてノートリです。
2012/9/21 06:35 [898-2478]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
左端が鹿児島行き | 勢ぞろい | 洗車機 | 初代ドクター |
竜きちさんへ、 関西の方ですか、子供が京都で6年大学院まで、ことし卒業して
江戸の池袋というサンシャイン60にある会社にいきました、
一度も、京都見物できず残念、奥さんは四季に、何回かと、卒業式いきましたよ。
カゴンマの方ですか? 新幹線でき、ピューとお金さえ何とかあれば早いですね。
こちらのスレの方は、土星とか、金星とか、月など、とてつもなく遠くを、見てあるので
鳥は近くて、おおきいので、簡単に写してありますよ
いいカメラもってあるみたいで、ズームの範囲で楽しんでください。
高いカメラが、すごい機能ついていますが、何のために必要か重さにかかってきますよ。
オリンピック みたいな記録写真ならいりますが、仕事で、必要な方も
アマチュアーのカメラ女子みたいに100万もするのは、もってません。
空港に、パイロットの顔写すとか、なんだか分からない女性増えてきました。
博多車両基地、年に一回、見物かいほうです。
2012/9/21 14:44 [898-2479]

買い過ぎさん
テレコン装着も検討はしてみたのですが〜中間アダプターレンズ大きいので断念しました;汗
よくお解かりで・・そうです、ずっと遠視気味で相当の視力でしたが、
今では乱視も入りしかも老眼です。もう眼鏡は手放せない人生〜(><)
海牛さん
フクロウはその名もさることながら実に和みますね♪
2枚目のお写真の表情はまた何と可愛いこと・・
FZ150買いました、有難うございます。
48のときにも欲しかったのでもう我慢できませんでした〜
200、あの焦点距離で明るいレンズとは魅力的ですよね。でも値段に負けました(笑)
私にとって150の最大のネックはEVFの見え具合ですね。
ファインダーに現れるあのアバウトな世界?といいますか、
ちょこっと顔をずらして、あっそうなん〜という感じで目の前の風景を
確認してからシャッター切る事あります(笑)
その点は同日に購入しましたG5の見え映えの方は素晴らしいです♪
ポジ源蔵さん
こんばんは。レスとお写真を有難うございます。宜しくお願いします(ペコリ)
早速ですが、初代ドクターイエローとは誠、価値ある1枚に感謝です!
凄い写真を拝見した想いです。これに出会うだけで稀なことですのに・・凄い。
かごんま行き新幹線ですか〜
昔は本駅(現在のJR西鹿児島駅)から特急富士だったんですが(苦笑)
お子様は今年の春に修士課程をご卒業されて、東京の企業へご就職されたんですね。
おめでとうございます。
>、ズームの範囲で楽しんでください。
面白い表現のあまり噴出してしまいました(笑)
ただその範囲が元々広くありません。フィルム換算でいいますと、
28、38oの単と、90〜300oのズーム、この3本しか概ね使用しない無精者の私です。
そんなんですが今後ともどうぞご指導のほど宜しくお願いします〜
博多車輌基地ですか・・いいですねぇ〜♪
2012/9/21 21:55 [898-2483]

![]() |
---|
赤穂から望む瀬戸内です |
読み直して気がつきました〜済みません。(一部訂正)
西鹿児島駅は西駅と読んでました。本駅は鹿児島駅でした。
それでは皆さんまた〜お休みなさい♪
2012/9/21 22:22 [898-2484]

海牛さん
>Q:長さ521.7mmとあるが、
>A:フードは縮めたサイズの表示。
レンズ郡で全長短縮を全く考えずに画質を追求する方向で開発されたのでしょうね。
フード込みで+200oと考えると、カメラレンズとしては随分長いものになりそうですね。
>ペンタックスのサポートの方は、とても親切でした。
電話対応が良いと、それだけで買っても良いかななんて気持ちになってしまいます・・・それが狙いと分かっていても。
>DIGIC 5+の6Dはどうなんでしょう?
>D600の方が食指が動きますか?
月は6D、地上はD600だと思いますので、どっちも興味があります。
メカとしての完成度はどうしてもD600にあるように思います。
スナイパーライフルの様なシャッターボタンのストロークの小さいところ。触れただけで落ちる感じがいいですね。
そして皆が納得するシャッター音。デザインもゴツイ感じのニコンの方が好きなんです。
ところが月を撮ると全然Canonの方がいい。
感覚なのですが、月を撮っていると、月の前を通り過ぎる雲がしっかり写ってしまうのがNikon、雲を透過して月だけが写るのがCanonです。
どうもチューニングする波長帯域が全然違うような。
>D800で、DXサイズのクロップ撮影では、ファインダーの見え方はどうですか?MF時とか。
申し訳ないですがDXサイズのレンズ持っていないので確認ができません。D300下取りするときに18-200oも一緒に出してしまったので。
FXレンズでも確認できるのでしょうか、取説を見たんですが良く分かりません。
ふくろうの写真、可愛いですね。
ふくろうは首がくるりっと回るから、ビックリしますよね。
でも猛禽類だから餌はネズミとかやらないといけないので、飼うには勇気が入るペットです。ま、高過ぎて飼えないですが。
ポジ源蔵さん
これはすごい写真ですね。洗車とかドクターイエローとか。
>博多車両基地、年に一回、見物かいほうです。
何時なんでしょうかね。
竜きちさん
>中間アダプターレンズ大きいので断念しました;汗
テレコンは、普段撮りにはあまり向いていないみたいですね。
老眼になると、デジカメの液晶を見るのがつらいですね。
お写真、さざ波と灯台と舟と空、瀬戸内海らしい穏やかさが感じられます。
2012/9/21 23:00 [898-2485]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2羽 | 群れ | 鷺の実? | 朝焼けの中 1/3をトリミング |
デジカメ買い過ぎさん皆さん今日は、
デジカメさん何時か話にあった鷺の群れのいる川見つけました、朝車で走っていて見つけました
こんな場面に行き当たると長い望遠が欲しくなりますね
2012/9/22 13:18 [898-2491]

こんばんは
PIKA001さん
凄い数ですね、私も同じ場所を夕方の6時ころ通りましたが、白鷺の数が30〜40羽居ました。
今夜月や星が出なかったら早寝して、明朝6時ころに撮りに行ってみようかな。
300oの望遠では不足でしたか、鷺の居る対岸までの距離がちょっとありますからね。
でも、鳥の居る風景として、面白いですよね。
2012/9/22 19:40 [898-2494]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いっぱい | どこにいるかな | グリーン | 福岡空港いきました。 |
すみません、こちらは鳥のスレですね
新幹線じゃなかったですね。
けさ、ちらっと見てきました。茶色の地味なさぎ、いっぱい、名前おまかせ
水面がグリーンになっていました。
2012/9/22 21:02 [898-2498]

>こちらは鳥のスレですね
>新幹線じゃなかったですね。
大丈夫ですよ、どのスレでも。
1枚目は凄い数のサギですね。
2枚目は、海牛さんが以前説明してくれたゴイサギの若鳥のホシゴイじゃないですかね。 ねえ、海牛さん。
3枚目は水面上下で綺麗なシンメトリになっていますね。
福岡まではよく行かれるんですかね。
2012/9/22 21:47 [898-2499]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ものすごく慣れているアオサギ | アマサギ | アマサギ |
おはようございます。
>PIKAさん
「2羽」、イイですね〜(^^)
サギ類は大きい図体のせいか、なかなか近づけません。
余程、その場所で慣れさせている人が居ないと、無理だと思います。
とある場所で出会ったアオサギを載せます。
この個体は、かなり慣れていたと思います。
500mmで撮ってますが、距離は2m位だったと思います。
>ポジ源蔵さん
ゴイサギの幼鳥がいっぱい居ますね。
サギは、そ〜〜〜っと、1歩づつ時間を掛けて近づかないと、パーって散ってしまいますよね。
>デジカメさん
そうですね。
ゴイサギの幼鳥。通称、ホシゴイです。
もう少し鳥にハマってもらうために、野鳥の会のページを紹介します。(^^)
http://www.birdfan.net/pg/kind/ord04/fam
0400/spe040007/all-040007/
他にも、これは何かな〜なんて、調べる時に良いかもしれません。
ご存知かもしれませんが、個人で運営されている図鑑も。
http://www.yachoo.org/book/
近いアオサギ。
先日、撮ったアマサギです。
稲刈りの時に稲刈り機の後ろに付いて歩いていたりします。
2012/9/23 03:54 [898-2503]

海牛さん
アオサギはドアップで撮れたんですね、こんなチャンスはなかなかありませんよね。
>稲刈りの時に稲刈り機の後ろに付いて歩いていたりします。
こんなになついてくると可愛いでしょうね。
野鳥の会と野鳥図鑑のリンクありがとうございます。
分からない時は、まずこちらを見て調べさせていただきます。
>D600の高感度により、マウント替えしようかなと考え中です。
そうなると、超望遠レンズを買うのは、相当覚悟が必要な価格になりそうな・・・。
2012/9/23 22:11 [898-2509]


こんばんわ〜
海牛さん
>ペンタックスの望遠レンズ、HD 560mm F5.6 をサポートに質問してみました。
ありがとうございます〜
>Q:仕様に長さ521.7mmとあるが、フードを伸ばしたサイズの表示なのか?
>A:フードは縮めたサイズの表示。
伸縮式では無い様ですね。
このレンズ、まだスレが一つしか建ってません・・・
価格以外は良いレンズだと思いますが反応もイマイチの様です♪
>D600の高感度により、マウント替えしようかなと考え中です。
大砲を考えるとMFですがニコンの古いレンズだと400F3.5やら600F5.6とか
絶妙なスペックの物があるので捨てがたいです!
デジカメ買い過ぎさん
>月は6D、地上はD600だと思いますので、どっちも興味があります
これは悩ましい問題ですね♪
ニコンはD2H、D200、D700と使用した事があるのですがシャッター周辺の振動は
キヤノンの方が小さく色の癖が無いので色々扱い易いのですが
使っていてニコンの様な昂揚感が無いのが残念な所です^^
2012/9/26 19:25 [898-2520]

mutaさん
>シャッター周辺の振動はキヤノンの方が小さく
どうもそうですね、ニコンは振動が大きく天体写真はブレブレが多くて、取扱いが非常に難しいです。
ま、天体望遠鏡に付けて撮影するならミラーレスが理屈抜きで良いですね。
今のところキャノンよりOM-Dが一番良い成果がでています。
2012/9/26 21:47 [898-2522]



ポジ源蔵さん
FinePix HS30EXRを買われて以来、鳥撮り頑張っておられますね。
ネオ一眼はいつでもどこでも、すぐに出して撮れるので便利ですよね。
かささぎは家の周りによく来るのですね。
サギがいる森ですか、ちょっと遠いですが、風景は綺麗なところですね。
2012/9/27 21:49 [898-2531]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
集団さぎグループ | むかし、スライドで、写した分 | こちらのコスモス宣伝 |
かささぎ、いっぱいシリーズ
なかなか、電線に隠れて難しい被写体です。
さぎは、寒くなって手前の近い水辺にはこなくなりました。
これに載せた画像がすべてフジの30exr
カメラで写した欄に自動的にのせてあり
なんだか私の写真ばかりになりそうですね。
載せる絵考えないと、、、。
2012/9/28 12:31 [898-2537]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ポジ源蔵さん
こちらにもサギのコロニーがありました。
先日PIKA001さんが撮影した場所と同じと思います。
>さぎは、寒くなって手前の近い水辺にはこなくなりました。
ポジ源蔵さんのところに居たサギが全部こちらに飛んできたのでしょうか。
最近ここには早朝と夕方にサギが集まるので、今日は会社帰りに寄ってみました。
ポジ源蔵さんのフィルム写真の様に芸術的素晴らしい写真は私には撮れませんね。
2012/9/28 21:31 [898-2540]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
九州は、すごいでしょ | 今日の釣果 | めずらしい、いえろーです。 | 高倉健さん、映画ロケ地 |
はい、少し少ないなとおもったら、そちらに、おじゃましてますね。
黄色のくちばしばかりできれいです
鳥じゃないけどすごいのいました。
ぎゃー、
2012/9/29 22:54 [898-2548]

ポジ源蔵さん
ビックリしました〜。
実物のRX-7にカブトムシが乗っかってる〜、この手の写真は大好きです。 やるな〜製作者!
今日の釣果、すごい数ですね。
曼珠沙華のいえろーですか、初めて見ました。
高倉健さん、映画ロケ地、何の映画で使われたんでしょうね。
2012/9/30 22:01 [898-2553]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サイン | 綾瀬はるかさんの、、、。 | 造り酒屋 | ビートルがよかったのに |
こちらに、栗林慧 昆虫カメラマンが、事務所もってあり、かつどうしてあります。
ありの専門、珍しいカメラ開発とか名誉町民で、町が、昆虫の町で、売り出しています。
東京には虫がいないと来られてますが、生まれは?
高倉健さんの映画昨日見ました
岡山の? 雲海に浮かぶ竹田城すごくきれいですね。
富山から、平戸まで車で行く設定できれいにうつしてあります。
「あなたへ」 と言う映画、おすすめです。
2012/10/1 14:42 [898-2561]

ポジ源蔵さん
昆虫の町で売り出されているので、こんな大きなカブトムシの展示物があるのですね、納得。
昆虫カメラマンの方ですね、テレビで見たことがありますが、どの様なレンズの組み合わせで、昆虫専用のレンズが作れるのでしょうね。
作れると面白いのですが。
映画「あなたへ」はお勧めですか、そのうちDVDで見させていただきます。(笑)
2012/10/2 22:14 [898-2564]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
夜明けの月 | むくどり? | 音符 | 名前知らず |
朝さぎ沼いきましたが、 昨日引越したのか、まったくいません。
そちらに行ったのかも。10羽もいません。
仕方ないので家の近所で、かささぎねらいました。
この鳥名前分かりません月見してました。
2012/10/5 12:00 [898-2577]

![]() |
![]() |
---|---|
ポジ源蔵さん
>そちらに行ったのかも。
さぎは、こちらに来たのでしょうね。
2枚目の写真はムクドリで良いと思いますが。
月をバックに撮られるなんて、ナイス!
2012/10/5 21:22 [898-2578]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大滝秀治さんロケ地 | 大滝さんの名前 | 高倉健さん あなたへ 映画 | 大滝さんへ花 |
ニュース、気象予報士試験、子供から、合格れんらくありました。
4%しか受からないらしいです。 3回目、12歳の子受かってますね。
合格は平均37才で、4000名も、うけるんですね
仕事が池袋サンシャインで、気象の関係、丸暗記問題多いから難しいといってたけど
よかったです。
予報士資格は仕事には役立たないけどもってるほうがいいらしいです。
2012/10/6 09:56 [898-2579]

ポジ源蔵さん
お子さん、気象予報士試験合格おめでとうございます。
すごいですね。 確か合格率は1ケタだったような。
優秀なお子さん、ポジ源蔵さんがどのように育てられたんですかね。
大滝秀治さん、立派な名優が亡くなられて残念です。
私の父と面影が似ていて、他人のように思えません。
2012/10/6 22:06 [898-2602]

![]() |
![]() |
---|---|
お花を添えますね・・ |
買い過ぎさん
鳥さんを撮れずじまいの私ですが、お言葉に甘えて来てしまいました(笑)
こんばんは!
ポジ源蔵さん
ご子息が気象予報士合格ですか!それは誠、凄いですね。おめでとうございます。
優秀であられるんですねぇ、素晴らしい!〜ボンクラな私には羨ましい限りです♪
大滝秀治さんといえば黒澤明監督:影武者を思い出します。
信玄亡き後、武田二十四将の長老として軍団の指揮を執るテクノクラートとしての姿。
特に三河の本多隊が武田野営本陣に突っ込んで来るシーンで、大滝さんが見張り兵に大声で
「あの物音は、なんだぁー!」と言って堂々と構える姿が今も目に浮かびます♪
いい俳優さんでしたよね・・
2012/10/8 21:13 [898-2620]

竜きちさん
コスモスありがと〜う。
1枚目は5つの花にピントが合っていて、他はぼかしているなんて上手いし綺麗ですね。
それから、これだけ歴史に詳しくて、映画の場面もしっかり覚えているなんて、そんなボンクラっていませんよ!
2012/10/8 21:35 [898-2622]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
筑後川マラソン | むくどり | カササギ |
はい、りゅうきち様
うちのご子息は、小さいとき階段の最上部から転げ落ち
頭を強打、これから、抜群の知能になり数学の天才かも
山中教授みたいにノーベル賞もらえたらいいですね。
今年4月、東京霞が関に就職、天下りとかの法人ですね。
バスケット高校はしてたけど、いまはなにも、、、。
小中学校は、体操も5で、 どうしてもかなわなかった一人は、JリーグのFWで活躍してます。
これから社会に出て、体力がしょうぶですね。
2012/10/9 19:21 [898-2627]

ポジ源蔵さん
>うちのご子息は、小さいとき階段の最上部から転げ落ち
>頭を強打、これから、抜群の知能になり数学の天才かも
アハハハ、ポジ源蔵さんも面白い!
>どうしてもかなわなかった一人は、JリーグのFWで活躍してます。
ええ〜! もう一人のお子様はJリーグのFWですか?
ポジ源蔵さんは一体どんな立派な方なんですか。
2012/10/9 21:36 [898-2631]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ハイ、並んで | 筑後川マラソン大会 | ゆふいんの森 |
すみません。書き込み不足で勘違いされたみたい。
絶対抜けないというのは、町内で近所の同級生です。スポーツ万能
高校は、名門サッカー高校からお誘い国立競技場で全国制覇しました。
JIに入りFW いまは、J2で、かなりきつそうですが。
全日本のゼッケンつけてもいいとおもいますよ。
サッカーは、ケガが多いのと点をいれないとFWは、せめられますね。
スポーツでは絶対かなわないので国立のいい学校いくとがんばりました。
もう一人は、おねーさんで、嵐のファンで、漫画、アニメすきで、
芸能関係に少し関係しています。 29才、華やかさあり、よめにいきません。
さぎは、まったくいなくなりました、そちらへみんな行ったみたいです。
今からは、かささぎです、 これは家の前に飛んできます。
泣き声したら表見ればいます。
朝、夕、かならずきますよ。
2012/10/10 12:56 [898-2637]

ポジ源蔵さん
どうしてもかなわなかった一人と言うのは同級生の方の事でしたか。勘違いしていました。
妹さんがおられて、芸能関係なんですか、ポジ源蔵さんも色々心配ですね。
かささぎが多いんですね。
もしそちらで見られなくなったら、その頃は、かささぎもこちらに飛んできているかも知れませんね。
2012/10/10 21:23 [898-2640]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
熊野古道 | 日の岬 | 御坊の鉄道 |
買い過ぎさん〜
やっと撮れました!(苦笑)
今日は仕事を午前中で終えて高速飛ばして中紀(和歌山)へ行ってまいりました。
海岸をさっそうと飛行する鳥ちゃんをロックオン♪
ポジ源蔵さん
こんばんは。いやいや誠、素晴らしいお子様達ですね!何よりに存じます。
芸能関係にスポーツ選手に、気象予報士のご長男様と、更なるご活躍をお祈りいたします。
ところでお写真の方ですが、4枚目の鉄道にグッときました!有難うございます。
いい感じですねぇ〜〜
2012/10/10 22:00 [898-2644]

竜きちさん
>やっと撮れました!(苦笑)
いきなり、飛んでいるトンビですか、凄いな〜!
私が以前に撮ったものは逆光で羽が潰れてダメで難しかったけど、竜きちさんのは綺麗に写っていますね。
熊野古道と日の岬は風情があっていいですね。
4枚目の電車は団地の中を走っているみたいに、家が近いですね、ビックリ。
2012/10/10 22:27 [898-2645]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
枯れ草のカワラヒワ | 黄昏ているカワセミ | 草葉のノビタキ | ビニールハウスの住人、モズ |
おはようございます。
お久しぶりです。
>竜きちさん
G5買われたんですね。
AF速度はいかがですか?
m4/3は鳥撮りに良いですね。
>デジカメさん
河原のダイサギ、白飛びし易い被写体なのに綺麗に撮れてますね。
この季節は「秋の渡り」ですので、是非とも干潟のような浜辺へ行ってみてください。
シギやチドリが飛来しているかもしれません。
撮り溜まったので、投稿します。
まず、小鳥から。
2012/10/11 06:29 [898-2647]

海牛さん
有難うございます。発売日直後に購入しましたのでお値段的にはちょっと痛かったですが、
キット望遠レンズと共にG5がどうしても欲しかったので・・です(苦笑)
AFはですね、コントラストAFはフォーカス精度的には素晴らしいものあります。
ただ動体においては合掌し難いときがあります。そんな時には位相差シングルAFに
切り替えます。合焦速度向上と秒間5.5コマの連写速度となるため〜(汗;)
とにかくAFは俊敏でまず困ることはありません。0.1秒AFと謳うだけありますね。
以前に愛用しましたGH2&G3よりも更にいい感じです♪
ところでお写真ですが、カワセミくんが素晴らしいですね。最高!
カワセミくんに嵌りそうです(笑)
100踏んでしまいました。買い過ぎさん、宜しくお願いします(ペコリ)
2012/10/11 22:03 [898-2648]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[898-8458] | 最近気になるユーチューブ「ぷらそにか」 | 8 | 2021年1月7日 19:34 |
[898-8442] | 最近気になる卓球ユーチューバー「ユージくん」 | 8 | 2020年10月17日 08:20 |
[898-8433] | 最近気になるユーチューブ「ウェザーニュースの檜山沙耶さん」 | 9 | 2021年1月24日 18:22 |
[898-8429] | 最近気になるユーチューブ「ウェザーニュースの駒木結衣さん」 | 3 | 2020年10月7日 12:06 |
[898-8422] | 最近気になるユーチューバー「ハラミちゃん」 | 14 | 2021年1月7日 21:34 |
[898-8339] | 卓球ラケット削り | 3 | 2019年10月20日 12:08 |

