
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
どうぞお気軽にご参加下さい。

しばらくご無沙汰しておりすっかり過疎ってしまいましたが、ご覧頂きご理解頂ける方はボチボチお付き合い下さると幸いです。
早速ですが、最近SONYのPHA-1を買いました。やっぱデカイ。HP-P1並みにデカイ。
音に関しては意外とド級の低音が心地良いというか。低音がブン回りますね。HPで言えばZ1000と似た音作り。
そしてもう一つ意外だったのは、これまたド級の奥行き感。K3003やW4Rでの奥行き感は他のポタアンでは味わえません。
USBなのに、最近ハマっていたVorzDuoやFireyeHDも比では無いほどに。やっぱりDACなのかなぁ。
そうなると、同じDACを使用し、よりチューニングを煮詰めているらしいiriverのAK100が気になります。コレをまともなポタアンで鳴らしたらどうなるんだろう。
タイムリーなコトに、10月27日に発売ですと。アナログで使うにはApple機には限界を感じましたし、もう突撃確定ですね。
2012/10/19 00:58 [871-3277]


WINさん
おかえり〜
私もAK100逝きますよ!
やっぱりDACですよ。きっと。
AK100にVorzDuo足して聴きたいですね。
サイズも丁度良い感じ♪
またオフ会やりましょう!
2012/10/19 01:19 [871-3278]

koontzさんお久しぶりです!
koontzさんもAK100突ですかっ(笑
あれはデザインも好みなんで音には期待しています。VorzDuoとは本当サイズピッタリみたいなんですよね。早く重ねてみたいです。
あと、AK100はAndroidじゃなくてLinuxみたいなんで、個人的には激熱です(笑
オフ会もまたボチボチできると良いんですが(笑
2012/10/19 01:47 [871-3279]

おはようございます。
Winさん
お久しぶりです。
自分もSONYのPHA-1を購入して新型nanoとデジタルで聴いています。
それにしても、これほんとデカイです。
AK100かなり良さそうなんですが、T5pとPHA-1と新型nanoを購入した為
AK100にはとてもでも逝けそうにありません。
みんなの感想を聞いてみたいですね。
またオフやりましょう。
2012/10/19 07:14 [871-3280]

WINさん
お久しぶりです〜
ケーブルのスレで見かけたような(笑)
PHA-1はやはり逝きましたか〜(笑)
私はT5pとHA5000 OJI Special(所謂改造)に逝きましたよ〜
おかげで財布はすっからかんです(苦笑
オフ会またやりましょうね〜
出羽
2012/10/19 08:18 [871-3281] iモードからの書き込み

WINNIMさんこんばんは!
お元気でしたか?
私は、MDR-1R予約しました。
2012/10/19 18:32 [871-3282] iモードからの書き込み

皆さんおはようございます!
やっぱり皆さんも色々と物色されていますね(笑
ひしやんさん、縁側拝見しましたよっ!おかげで流れは一通り把握できました(笑
T5pが流行っているみたいですね。ひしやんさんがHPとはちょっと意外でしたが。
Saiさんは念願のT5pだったようですね。前から欲しがってたもんな〜。おめでとう!
キングさんはソニーの新作ですか。Z1000の廉価版みたいな感じでしょうか。TH900ばかり聴いていても楽しくないですかね。私はイヤホンに走っていますが。
とにかく、ひしやんさんの縁側見ていて、koontzさんの335DWの話に釘付けです(笑
冬ボでGOかな〜。初めてのカスタムはやっぱり日本製が安心なのかな〜。
つか、調べたら335DWって、数あるカスタムの中でも一番高額な部類ですよね。いきなりそこ突るのもな〜。う〜む、葛藤しています。335かWestoneのES5、どちらか冬ボでGOします。
2012/10/21 08:14 [871-3283]


皆さんこんにちは!
WINさん
オモテでちょっとヘンタイなスレ立ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15116
069/
発言してるの約2名ですが、ACSのマイク付きシリコン製のカスタムが面白いと思っています。
是非カスタム候補の一つに!
ES5は試聴しましたが、試聴機のセッティングもあると思いますが、私にはイマイチでしたね。。
2012/10/21 11:06 [871-3284]

こんばんは
Winさん
>T5pが流行っているみたいですね。ひしやんさんがHPとはちょっと意外でしたが。
DT1350を購入して、こいぬさんが「T5p聴いてみるっ」て感じで聴いたら
ノックアウトでした。(笑
イヤホン一筋で逝こうかと思っていましたが、こんなに良いとは思っても見ませんでした。
ただカスタムには興味ありありでいずれ逝こうかと思ってます。
2012/10/21 19:51 [871-3285]


お〜WINNIMさん復活!ですね!
どもども、ご無沙汰しております。くず鉄です。
あ〜。やはり335DWはWINNIMさんの琴線にふれましたか〜(^^
私も、興味津々です。
ただ。。。須山さん、日曜定休なんで、耳型取りに行く時間がないです。
1週間後の休みなんて予定できないし。。。耳型の問題がなければ吶喊するのですが。
ということで私はバランスアンプに手をだしています。
これもなかなかですよ〜。
ちょいと過剰表現がゆるされるなら、イヤホンの壁をぶち破った感じの音になります。
次のオフでも持ってきますね〜。
2012/10/22 01:24 [871-3286]

こんばんわ
koontzさん
リンク先拝見しました。
実は私、バークスのES5のレビュー見て欲しくなりました。
あのレヴューの最後に、W4好きの最終兵器!みたいなコト書いてあったんで(笑
現行ユニバーサルIEMなら手持ちのW4Rが一番好きなんですよねぇ。
結局、私は電車通勤時がリスニングメインなので、K3003やEX1000ではどうしても低域がスポイルされてしまって物足りなさがあるんです。そういった懸念はIEM系なら見事に払拭してくれます。音漏れも皆無ですし。だからW4RやSE535LTDの出番ってかなり多いです。特にW4Rって、ロック聴くにもドラムとの距離感が丁度良いんですよね。その距離感の音が聴ける、というかボーカルとドラムの距離感が見える、みたいな。ドラムって一番後ろにいますから、そこを最後段の基準として手前前段にギターやボーカルが配置される空間が形成され、RSAのP-51なんかで聴くと、本当15m先でバンドが演奏しているような音の雰囲気が楽しめます。SE535だと同じ録音でも2m先のイメージですかね。K3003は録音が録音なら50m先の音も出せる感じでしょうか。バークスのライターさんは相変わらず奥行き方面の細かい言及が無いので怪しいんですが、W4好きの最終兵器!という一文に物凄く惹かれています。その辺FitEarはいかがなモノでしょうか?カスタムで試聴機の音は怪しいと思っているので、実際使われている方の生の感覚のほうをアテにさせてもらいたいのですが。
とは言え、koontzさんの335DWの話も凄く興味を惹かれています。
FitEarのHPの記載によると、334は「マスタリングスタジオのラージモニターをリファレンスとした音作りを施しています。」というコトらしいですが、その音がイヤモニで出てしまうならかなりの理想です。低域のトルクを太くした335はとにかくもっと凄いんだろう、とは安易ながら容易に想像できてしまいます。50Hz以下の音も容易に出ているみたいですし。
それにしてもkoontzさん、前のオフ会で「いつかはカスタム!」なんて言っていたのに早すぎっすよ(笑
ひしやんさん
ひしやんさんもいつかはカスタム派ですよね。私も今度の冬ボでは必ず何か一つ手にするつもりです。一緒に須山行きますか(笑
つか、27日久しぶりに飲みません?
私、ヘッドホン祭り行くので、それが終わってからでもいかがでしょう?もし空いていれば。
2012/10/22 01:47 [871-3287]

お〜、くず鉄さん、ご無沙汰ですm(_ _)m
くず鉄さんも335DW突撃するみたいな文をどこかで見ましたよ(笑
お互いkoontzのアニキにしてやられてますね(笑
FitEarってバランス化できるんですかっ?カナルワークスならバランスケーブル別売りしてるみたいなコトHPに載ってましたが。実際アンプはともかく、イヤモニ側も構造上バランス仕様になってるんですかね?そこが疑問です。
2012/10/22 01:54 [871-3288]

こんばんは
Winさん
27日は飲みオッケーです。
祭りにはちょっと行けそうもありませんが、夕方からは大丈夫です。
時間と場所はWinさんに合わせます。
>ひしやんさんもいつかはカスタム派ですよね。私も今度の冬ボでは必ず何か一つ手にするつもりです。
一緒に須山行きますか(笑
自分もカスタムはめちゃ欲しいですね。
ユニバーサルタイプの試聴機(335DW)を聴いた事がありますが、BAとは思えない低域の
太さと解像度は良いですね。
須山ならFitEar Private 333が狙うとして限界かな。それ以上は価格的に無理と言うか
P1-u買ってしまいます。
それ以外のメーカーならRooth LS-X5ですね。ダイナミックドライバー搭載のハイブリッド構成で
5ドライバーモデルです。ただ納期が2カ月なんでちと考えてしまいますね。
2012/10/22 19:55 [871-3289]


WINさん、ひしやんさん
私も飲み混ぜて♪
土曜日はいつも野暮用多く、その日も15時頃に野暮用を無理矢理上げて祭り行こうと思ってました。
前日に仕入れられる筈のAK100持って♪
祭りはIE800試聴がメインの目的ですので、それとゾネIQ、UE900辺りが聴けたら目的120%達成位です(^_^)v
なので、遅くとも18時頃には上がれるかな。
そのあと♪
2012/10/22 20:07 [871-3290] iモードからの書き込み

Koonzさん
了解です。やっぱ人数いたほうがいいすっよね。
Winさん
新宿西口 居酒屋 個室東方見聞録 あたりでいかかでしょうか?
2012/10/22 23:09 [871-3291]

ヤバイ!完全出遅れた^^;
みんな、教えて下さいよー(笑
お久しぶりでーす!
お元気っすか?
ちょっと落ち着きました?
僕は相変わらずです^^;
冬のターゲットをほぼ決定したから、ゲットしたらお披露目して感想聞きたいなぁ♪
27?はちと無理ですが…調整ついたらまたみなさんとお会いしたいです〜♪
2012/10/23 02:07 [871-3294]


WINさん
ちょっとだけマジメに比較してみました。
手持ちのメインプレーヤはWALKMANですので、これにVorzAMPduoとFireyeHDを組み合わせたのと、PCにUSB-DACとしてD12Hjを繋げたのとでの比較です。
奥行き感を感じる順では、
VorzDuo<<FireyeHD<D12Hj(DAC)
で、
SE535(LTD)のFireyeHDを2mとすると、335DWはVorzDuoで4m、FireyeHDは8m、D12Hj(DAC)は10m、って感じですか。
ちなみに、moshi audio Clarusは直挿しで20mって感じです(^_^)v
あくまでも比較イメージとして距離は見てくださいね。距離感悪いんで(笑)
どうも、ソースというよりは、出口に影響されやすそうです。
そういう意味では、AK100との組み合わせは絶妙な予感。
これにFireyeHDを組み合わせてみたい♪
SE535と音質を改めて比較すると、SE535(LTD)の方がキンキンに聞こえます。更に中音が軽く低音が少しバランスとして多い、所謂ドンシャリ気味のバランスに聞こえてしまいます。
SE535メイン機の時はそんなこと無かったんだけどな〜
335DWはドライバの出力に余裕があるため、どんな音量にしても破綻の香りが全くしません。
そういう意味では、SONYの4SLは破綻しまくってましたが。。
イコライザでどんな極端なセッティングにしても全く破綻しません。
VorzDuoでBassブーストすると、とんでもない振動を出してくれます。これはこれで気持ちいい♪
ただ、セッティングは極力フラットが良いようで、フラットにすると、完全密着されたドライバから全域でものすごく綺麗な音が洪水のように流れ込み、それは麻薬のように気持ちよいです♪
須山のシェルは、少しきつめに作ります。(作る時そう言っていました)
なので、密着度合いが良い反面、少しでも耳が変化すると痛くなります。
私は、左耳が少し変形しているのと、ユニバーサルでも痛くなりやすかったため、カスタムでも左耳の装着ポイントが少しでもずれると痛くなってしまいましたので、リフィットで調整した次第です。
いやぁ〜こいつはホント良いですよ!
ES5とはドライバの積み方が逆ですね。335DWが1-2-2なのに対し、2-2-1ですね。
試聴機では低音が少しあっさりしすぎている印象でしたが。。でも、シリコンとアクリルとのハイブリッドシェルなので、密着度合いが相当ありそうで、その分低音スポイルされにくいかもですね。
335DWはともすると濃すぎ、って感じることもあり、その時は、Clarusにて一服している状況です。
詳しくは週末♪
2012/10/23 02:09 [871-3295]

皆さん、こんばんみ(^^)v
ヘッドホンユーザーにとって今は良い季節ですね〜
私はカスタムは全く使わなくなりました。
本当に好き好きですね〜
WINさん
T5pは素直で本当に良いヘッドホンですね。
どんなジャンルでも聴けます。
ただ、WINさんにはどうだろう?
低音が物足りないかもしれませんね〜
27日は予定がなければ行きたいと思います。
2012/10/23 07:34 [871-3297] iモードからの書き込み

皆さんこんばんわ!
ナコさん
おひさです。ナコさんの冬のターゲットは何ですか?
お披露目できるモノといえばポータブルのほうかな?
ナコさんはシブイとこ突くからな〜(笑
koontzさん
インプレ有り難うございます!いつの間にVorzDuoまで。。。
意外とD12Hjが優秀なんですかね?個人的には結構奥より縦に伸びてしまう印象があるポタアンだったんですが。。。
ともかく、335DWは535LTDよりは全然奥に深そうですね。できれば、今度W4R持っていきますので、それと奥行き対決させて下さい(笑
とりあえず、一発目のイヤモニは国内産の334か335にしようかと思います。
蛇足ですが、私の言っている距離感って、単純にリバーブ等ホールシミュレートが掛けられた音、もしくは生録でその距離で録った残響込みの音のコトなんです。リアルのホールで20m先で鳴っている音を聴いた時の音が、どれだけ忠実に再現できるか、みたいな。仰る通り出口の性能もキモとなりますが、それ以前に録音にその音が入っているかどうかが重要となります。遠くで鳴っている音ほどその再現性は低くなっていくように感じているので、個人的にはそこを追求してみたいと思っています。録音には50m先の音が入っているのに、オーディオではそこら辺で鳴っているように感じてしまうなんてのは良くあるコトだと思います。S/Nの良い環境はその辺得意といったところでしょうか。
というワケで、AK100楽しみですね(笑
>SE535と音質を改めて比較すると、SE535(LTD)の方がキンキンに聞こえます。
535LTDはキンキンな部類ですね。5分も聴けば慣れますが(笑
535LTDはリケーブルだけでK3003買えるくらいおカネ遣いましたが、結局そのキンキンを助長するモノしか巡り会えず、結局ノーマルケーブルで使っている次第です。つい最近、やっと王道?のサエクのも買ってみましたが、やっぱり私には合いませんでした。どれもこれもノーマル535用のチューニングなんでしょうね。LTD用に作られているモノが無いのが意外なところです。けど、LTDの高域はあれ以上弄っちゃダメなんでしょうね。
Saiさん
Saiさんもオフおいでよ〜。
>低音が物足りないかもしれませんね〜
イイ音って一杯あるからね。
私は比較的ストライクゾーン広いほうだと思うよ。オーテクだけはアレだけど。。。(笑
2012/10/26 04:56 [871-3302]

ひしやんさん、koontzさん、Saiさん
一応、27日19:00に東方見聞録予約入れておきますね!
2012/10/26 04:58 [871-3303]

おはようございます。
Winさん
27日、新宿西口 居酒屋 個室東方見聞録に19:00ですね。
了解しました。予約のほう宜しくです。
Winさん、やっぱ須山か・・・自分は、来月、10Proのリモールドで逝こうと思います。
4ドライバー化のリモールドですね。10Proの音ではなくなりますが・・・
konntzさん
27日は宜しくです。
AK100、持参ですかねぇ・・・
自分は、T5pかな。
2012/10/26 05:31 [871-3304]

皆さん、おはようございます。
すみません、明日出られなくなりました。。。
土曜日はしばらくバイトがあるんで出られなさそうです。
受験シーズンで人員が足りないとか(汗)
金曜か日曜なら出られたんですが、残念です。
WINさん
行きたいのは山々なんですけど、すみません。
またの機会にでも宜しくお願いします。
>オーテクだけはアレだけど。。。(笑
WINさんテクニカに偏見持ちすぎ(苦笑)
2012/10/26 07:14 [871-3305] iモードからの書き込み


皆さん、こんばんは。
オモテにAK100のレビューあげました。
明日持っていきます。
祭りでIE800と組み合わせて聴きたい!
ひしやんさんにT5pと合わせて聴いて欲しい!
やはりこのサイズで、というのと、トータルバランスが良いですね。
WALKMANが見失った方向性を持っていますよ。
WINさん
なるほど、奥行きの話教えてください。
私はどちらかというと、音場全体で見てしまいます。
単純に横にだけ広いのもありますが、立体を感じられたら奥も広い、って感じで。。
AK100、もう店頭に並んでいましたね。
暫く楽しめそうなDAPです。
音もそうですが、アンプ組み合わせると効果が良い方へ倒れて面白いです。
残容量気にしないで曲ぶち込めるのもうれしいですねぇ。
明日よろしくお願いしますね!
西口の東方見聞録って、あのガード下くぐってちょっと登ったところ辺りですよね。
ひしやんさん
明日楽しみです。よろしくお願いします。
カスタム頑張りましょう!
AK100も良いですよ。(って足引っ張ってどうする(^_^;;;
多分、T5p聴き続けていると、BAの密度の濃い音ってすごく新鮮になる気がしています。
そういう意味で、UE900とかも聴いてみると良いかもですね。
どっちがよいかという世界ではないですね。
サイさん
明日はザンネンですね。彼女の写真見たかったな。。
プレゼントは、やっぱりトランペットにしたら?
タイムセールで超安くなっていたとか言って。
テノールは見た目がねぇ。。。
2012/10/26 18:43 [871-3306]

皆さんこんばんは。
プチオフ会、うらやましいっす。
koontzさん
AK100ゲットおめです!
国府弘子さんの24/192音源、如何でした。
さぞや凄い高音質と容易に想像出来ますが。
2012/10/26 19:01 [871-3307] iモードからの書き込み


キングさん
国府弘子さんの、目の前で弾いてくれているみたいで、トリハダモンですよ!
ハイレゾって、S/N比が高いことなんだ、、って改めて感じますね。
この静寂にこの音圧か!って。
ノイズがほぼ聞こえません。
解像度が高いのは当たり前で、どんだけ空間にちらばせられるか、みたいな世界へやっと入ってきましたよ。
私は環境の制約があるので、ポタオンリー、しかも鞄の容積も気にしているので、イヤホンメインで来ていますが、確実にこれはこれまでの最高峰ですね!
キングさんの買われたMDR-1Rとも、今日試聴しましたが、とっても合いましたよ。
ちょっともっさり気味にキリっと気合い入れてくれるというか。
またオフ会やりましょう!
11月後半頃ですか?
丸椅子さんとも会ってみたいですね。
2012/10/26 19:52 [871-3308]

皆さん、こんばんは〜
運に助けられ延命しました(汗)
でも、来週に延ばされただけなんですよね。
流石にコクるのは早い気が・・・って、本題は全く違うのですけどね〜
同い年でも先輩にタメ口は流石にマズいです。
ずっと文化系だったからか仕方ないと言えば仕方ないのですけどね〜
koontz
写真そう言えば持ってなかった(汗)
割と濃い目な顔ですね〜
そして不思議ちゃん(笑)
イヤホンはSL49に決まりました。トランペットは流石にお値段が・・・ (汗)
2012/10/26 21:40 [871-3310] iモードからの書き込み

皆さんこんにちわ
オフ会場所、東方見聞録予約しておきました!
下記住所です。
東京都新宿区西新宿1-3-3
品川ステーションビル 新宿2F
新宿西口店ですが、西口にもいくつかあるみたいなので気を付けて下さい。
予約時間は19:00です。土曜なので2時間制となっています。
中村で予約取っています。
取り急ぎですが、よろしくお願い致します。
2012/10/27 11:13 [871-3313]

皆さんこんにちは
Winさん
19:00、了解しました。
予約有難うです。
小田急ハルクの近くですよね。
祭りに行けそうなので
夕方、出向いた後に行きます。
koontzさん
宜しくです。
2012/10/27 11:27 [871-3315]


みなさんこんにちは。
WINさん、ひしやんさん
了解しました♪
AK100表にレビューあげましたが、今日改めて聴くとクリア〜クリア〜です♪
SR-71Aはホワイトノイズ少し多いですね。
やはりVORZとの相性良いみたいです♪
2012/10/27 11:36 [871-3316] iモードからの書き込み

ひしやんさん、koontzさんよろしくお願いします。
koontzさん、表のレヴュー見ましたよ。読み応えがありました!
VorzDuoとは良さそうですか。
私もこれから祭りの即売でゲットするつもりです(笑
続きは新宿で(笑
2012/10/27 12:09 [871-3317]


IE800マジ良かった♪
解像度半端ない。低音は335DWより出ていないけどブースト上げると付いてくる♪
ゾネIQはイマイチ。バランス悪い。媚びた音していた。
短信まで♪
2012/10/27 17:10 [871-3319] iモードからの書き込み

koontzさん。
情報ありがとうございます♪
ゼンハイザー好きとして、もう、そのコメントだけで突撃確定いたしました( ̄^ ̄)ゞ
2012/10/27 17:17 [871-3320]


ナコさん
ちょっと冷静になって言うと、ゼンハイザーの音じゃないです。
ダイナミック特有の刺さる感じは極限まで抑えられての解像度なので、BA聴いているみたいです。
イヤーチップも専用のもので、吸い付き感凄いです。
あえて欠点言うと、タッチノイズ凄そうというのと、遮音性余りないことですか。
私はFitear335DWから替えての印象なので、解像度は半端ないと思います。
あ、あと、須山Fitear萌音っちゅー冗談みたいなカスタムも335DWをスッキリさせたような感じで良かったです♪
顔アイコン間違えた…
2012/10/27 18:01 [871-3321] iモードからの書き込み

こんばんは
Winさん、koontzさん
お疲れ様でした。
短い時間でしたがいろんな話しが出来て良かったです。
祭りには時間的に行く事が出来ませんでしたが
Winさん、koontzさんのIE800の感想でめちゃ良いんだなぁと理解出来ました。
それと須山と言うかカスタムについての話しで、リモールドはキャンセルだなぁと
感じました。暫くは買いたい物を我慢して須山に逝きたいと思います。
2012/10/28 00:38 [871-3323]

どもー
オフ会お疲れ様っしたー
koontzさん。
およ?ゼンハイザーっぽくない音っすか?
試聴しまふー
ひしやんさん。
ありゃ、koontzさんのカスタムに圧倒されましたか?
むむー
冬でヘッドフォンで夏には僕もカスタムかなぁ…
むむむむむ…
ももクロのDVDで須山さんとこ出てるんですよね(爆
2012/10/28 00:50 [871-3324]

連投すんません。
こいぬっちもカスタムに興味あるらしいなり(笑
T5pZは参加出来ないから、カスタムZ参加させてくらはい(^^)
では!
良い夜、良い夢を…
2012/10/28 01:09 [871-3325]

ひしやんさん、アニキ、今日はお疲れ様でした。めちゃ楽しかったです!
(koontzさんは呼びにくいのと打ち込みにくいので勝手ながらアニキと呼ばせて頂きます)
アニキに触発され、今日祭りでMH334と335DW、カナルワークス各種、ユニークメロディ各種試聴してきました。IE800やIQも試聴しましたが、結果、MH334が圧勝でした!新鮮な音が実在感を帯びて飛び込んでくる雰囲気は自宅据置ヘッドホンのTH900でも得られません。あれぞ正にスタジオサウンドと呼ぶにふさわしいといった感じでズバ抜けていました。あれを聴くと、ホント、SE535LTDもW4Rも未完成の糞サウンドに聞こえてしまい、もうダメですね。迷わず私はカスタムの世界へ飛び込みます。
335DWも、体験したことがないほどの、音像が凄まじい点で聞こえ、分厚い低音に支えられる素晴らしい出来映えでした。けど、私には新鮮で鮮烈な印象を与えられたMH334のほうが合っていそうです。もうコレ買うしかないです。
あとはユニークメロディのマーリンも凄かった。ギターのディストーションサウンドを、あそこまで綺麗にカッコ良く鳴らしてくれるイヤホンなんて巡り会ったコトがありません。いや、イヤホンどころかスピーカーでも無いですね。あの音は。ハイブリッド特有の二重空間が織り成す奇跡の音でしょうか。もうHR/HM専用で、コレも買うしか。
IE800は美音でした。ゼン特有の中低域付近の枯れ味は態を潜めた様にも感じましたが、乾いた音で解像度が高く広めの空間という点ではメーカーの持ち味が活かされているところでしょうか。けど、1時間待って試聴に挑みましたが、先に試聴に入ったお客より先に聴くのを止めてしまいました。334聴いた後だったんで、もうなんかフツーにしか聞こえない。。。
ゾネのIQは、K3003の低域をネットリさせて高域の芯を強くしながらも抑えた感じでしょうか。コレもハイブリッド特有の二重空間を形成しながら、脚色された音色、その空間世界にハマル人もいるでしょうね。なかなか聴かせてくれる音だと思いました。値段なりの解像度は持っているし、音の質も悪くない。そのネチッとした低域はアリだし、ささやかに主張する高域は気持ち良い。空間も広めで奥行き方向が結構深い。音像も点で鳴り、散り飛ぶ下品さは無い。オカネが余れば買ってみたいです。
そして、お目当てのAK100を手にして帰途に着いています。
充電もせずに直挿しで聴いた感想は、アニキの仰る通りで、とにかくクリアであっさり。SNの高さ故か、空間の見晴らしがめちゃくちゃ良い。コレも音像はかなりの点で散る様子は見せません。ただ、直挿しだと左右に広く奥行き感はあまり無い。解像度は直挿しでもすこぶる高い。ポタアンを挟むと、アンプという抵抗を挟んだ感が出てきます。アンプの持ち味がめちゃ出てる感じ。故に、空間の広さはポタアン次第で奥行き方向に重きを置くコトもできます。とにかくちっちゃくてカワイイのでメインDAP決定です。しばらく鳴らして落ち着いてくれれば、広い空間に解像良く点在する音を楽しめそうな雰囲気は醸し出しています。まだ新品特有のハイの雑味が取り切れていない感じを差っ引くとそんな感じでしょうか。
またボチボチ書き込みます。今日はこの辺りで。。。
2012/10/28 04:44 [871-3326]


うわ〜。やべえ、WINNIMさんと感想がかぶってる。。。
ども、くず鉄です。
すみません、先ほどhishiyanさんの縁側にAK100の感想書いてきましたが、WINNIMさんの感想とかぶってる。。。
で、昨日は皆さん飲まれてたんですよね〜
じつは21時くらいに仕事おわったんで顔だけ出そうかな〜ともおもったんですが。。。ブツ欲にまけて、ヨドバシにAK100買いに行ってしまいました(^^
なんつーか、「ちっちゃいは正義」ですね。もうかわいくて仕方がない。
WINNIMさん、MH334ですか・・・
いやー、やっぱりわたしもカスタムほしいですわ。
耳型取る時間の問題さえなければ吶喊するのですが。
とりあえず年末にむけて耳型の予約だけはしておきますかねぇ。
あ。私はkoontzさんと同じ335のほうを目標にしていますが、
最近MSNのニュースで「アニソン専用」のカスタムを出すと見て、興味が惹かれています。
いや、アニソンはあまり聞かないのですが、私メインがポップスがおおいので、絶対にあうんだろうな。と。
で、MH334も、335DWもたぶんバランス可能です。
公式でOKかはわかりませんが、現状問題なく使えています。
ToGoの場合、音の広がりが一回り大きく、音圧が上がります。音の濃さがぐっとあがり、低域の分離感が上昇した感があります。
激変というほどは変わりませんが、元がよいのでさらに良くなって「もうたまらん」状態になってます。
最初のうちは音場感がつぶされるような感じがあったのですが、1週間たってだいぶアンプがおちついたのか、かなり良い感じにまとまってきています。
1つの音の濃さはあがってるんですが、音場の密度感は薄れた感じもあるのと、
妙に乾いた音に感じることがあることなど、
大なり小なりもとの音を変えてしまうことになるので、万人にお薦め、という感じではないのですが。
ただ、えと、一度バランスの音になれると元に戻せなくなる魔力は秘めていますよ〜(笑)
さて、AK100もってタバコ買ってきまーす。
2012/10/28 14:15 [871-3328]


くず鉄さん
こんにちは。
アニソン専用カスタム、萌音(モネ)って言うんですが、祭りで聴きましたよ!
334が1-2-1
335が1-2-2
萌音が1-1-2
っつードライバ構成で、335の中域をスッキリした感じで好印象でした。
やもすると335は濃すぎると感じることがあり、これを改善しています。
是非試聴して下さいね♪
AK100はカスタム向きですね♪
私は、この萌音とIE800が気になっています♪
2012/10/28 14:42 [871-3329] iモードからの書き込み


koontzさん、ども〜こんにちは。
あ、須山のアニソン機、上でもkoontzさん触れられていましたね。
ご説明ありがとうございます。
なんだろう。ものすごい真面目に馬鹿やってる感というか、日本チックな試みに試してみたくて仕方ありません。(^^
萌音は1-1-2ですか。
単純にドライバ数で中域すっきり。。。というわけではないのでしょうが、組み合わせでがらりと変わるものですね。
うーん、とはいえ、濃い中域と濃い低域を求める場合は、やはり335なのですよね。値段も対して変わりませんし。
とりあえず、耳型とって須山さんで試聴できたらして、そこで決定ですかね。
でもたぶん335かなぁ、やっぱり。
ちなみに、AK100はかなりお気に入りです。
ちっちゃいことはDAPにはやはり重要ですね。
あと、別所で拝見しましたがmicroSD64G、通常に使えているのですよね。
うらやましい。
以前から、SDXCからSDHCへの変換を試みていますが、
自宅のPC環境(WIN7 64bit)でSDXCをFAT32でフォーマットしようとしたところ、
(バッファローツール使用)
最初はうまく言ったように見えたのですが、ファイル転送後、カードが破損し復旧不可能になりました。
再度バッファローツールでフォーマットしようにも「ロックがかかっています」となり、×。ネット検索しほかのツール使っても×でした。
MACのフォーマッタでフォーマットしても×だったので、ひょっとして64BitOSが悪さでもしてるのかな、と考えています。
ちなみに、SANDISKはSDカード2枚、microSDも2枚ダメにしました。
Transendの場合SDカードは成功し、正常につかえるのですが、microSDは64GBだしていないんですよね。
AK100も、SDカードで出してくれれば。。。
ということで、おとなしく32GBのカードを2枚購入しました(^^
まあ、96GBあれば普通に困りませんから。。。
ではでは。koontzさんの「萌音」突撃の報を期待しております(^^
2012/10/28 16:27 [871-3330]

皆さん、こんばんは。
まずはじめにkoontzさん
呼び捨てにしてしまいすみません。
そして、皆さんオフ会お疲れ様でした。
こちの様子を見る限り皆さん須山カスタムに逝く感じですか?
おいらは何に逝くかなあ。
敢えてUEに逝くか・・・
出羽
2012/10/28 23:29 [871-3332]

こんばんはー
業務連絡〜
ウィンさん。
さっきTwitterでやり取りしてたんだけど(笑
プレクさんがサークルってか、バンドってかやりたいって〜
プレクさん、元ボーカルなんでいかが〜
おいらはDTM復活しなさいと焚きつけられました〜
とりあえず、DTMマガジンポチります(浦島太郎状態なんで…
ほかにも有志はいますかー?
2012/10/29 01:26 [871-3333]


ナコさん
こんばんは。
バンド良いですね♪
私も昔バンドやってましたが、もう20年近く楽器まともに触ってないです。(汗)
ズージャ系です。
今はホラしか吹けません(((^_^;)
2012/10/29 01:34 [871-3334] iモードからの書き込み

koontzさん。
お、一人ゲットですね〜^^
僕もそっち系でサックスとウィンドシンセ吹いてましたよ〜
…同じように10年以上前ですが(笑
ゆるーくサークル活動的な感じでいかがでしょうか〜?
ウィンさんはガチギター弾きですが…^^;
2012/10/29 02:14 [871-3335]

皆さんこんばんわ
ナコさん、プレクさんとバンド!?オリジナル?
私は自称速弾き系メタルなギタリストですよ?面白そうだけど受け入れてくれる人居るかなぁ(笑
けど、実のところここ数年はDTMerでサンプリング音源しか弄らずキャッチー路線です。
10代20代の頃は溜まり場のスタジオは大好きでしたが、今や宅録が自分のスタイルかな〜と。ギターって、機材多くて移動がメンドーなんですよね。。。アンプはスタジオ備え付けじゃやる気起きないから自分の持って行きたいし。宅録だと、Amplitube3っていうアンプシミュがあるからお手軽な上にある程度思い通りにできるんですよね。昔なら1,000万出しても扱えないだろう音源が、今じゃ3万程度のソフトでそれなりの音を出してしまうのが凄いところです。というか、今はとりあえず自分のペースで自分の世界を追求したい年頃なので他でやる余裕ないかも。。。
くず鉄さん
AK100の感想カブりましたね(笑
理解者が居ると嬉しいもんです。あと、アニキも言っていましたが、ラインアウトは欲しかったですねぇ。ポタアン利用者用に、アンプをバイパスしてくれる回路でも作っておけば良いのに。まじで。
それと、AK100って、アーティストとかアルバム名とか全部「不明」になっちゃうんですけど、上手く表示させる方法あるんですかね?フォルダで階層辿るしか無いんですかね?ご存知であれば教えて下さいませm(_ _)m
2012/10/29 03:56 [871-3336]

ウィンさん。
あ、起きてるんだ(笑
いや、今日プレクさんがM3っていう音楽系の同人即売会?行って、サークルやりたいって(笑
M3は一回目は売り子で参加。二回目はうちのサークルはライブ演ったよーって言ったら…
曲作れと(笑
歌詞と歌は任せろと(笑
もはや浦島太郎なんですけど、いまのDTMってやっぱりソフトウェアシンセ全盛なの?
僕はローランドのSC-88VL、ヤマハのVL70…だっけ?と、レコンポーザーとかcakewalkだっけ?使ってました。いや、うろ覚えだなぁ
ソフトウェアシンセはまさに黎明期でしたね。
いまじゃスペック上がってるから、ほとんどの音源をエミュレート出来るんだろうなぁ…
良い時代になったなぁ…
てなわけで、新曲プリーズ(笑
僕はまず、DTMマガジンポチるとこから(爆
2012/10/29 04:33 [871-3337]

アナログシンセもエミュレート出来るんだろうなぁ…
僕の時代はFM音源、LA音源、VL、PCM…
ヤバイ!
青春だ!
酔っ払ってるのもあって、ちょっと泣きそう…
2012/10/29 04:44 [871-3338]


みなさんこんにちは!
WINさん
AK100でアルバム・アーティスト名などをきちんと表示させるには、タグが必要です。
WAVはタグ書けないので、ロスレス系であればFLACでタグを正確に入れてあげる必要があります。
アルバム名はアルバムアーティストを参照しているとかクセもあります。
タグ編集はMediaMonkeyというソフトが便利ですが、後付けでやろうとすると結構面倒です。
私は今はWAVで2,000曲位ぶちこんでしまっているので、毎日100曲位ずつ地道にFLAC化とタグ付けやってます。(((^_^;)
ナコさん
私はアコースティックギター弾きでしたよ。(((^_^;)
最後に買ったギターがObationとGodinのMIDIギターですね。
それ以降はDTPとかもやっていて、TEACのマルチトラッカーをカセットテープの時代から使ってました。(古っ!!
多重録音ですね。
懐かしいなぁ。
今では、技術が錆び付いているのもありますが、気力が湧かないですね。(((^_^;)
膨大な時間を使わないと満足行くレベルにならない…
そういうのもあって、オーディオみたいな安易な趣味に走っている、というのもあります。
と言いながら、オーディオのとんでもない奥の深さに嵌まりつつありますが。(((^_^;)
時間を使わない分カネ使ってます。(((^_^;)
2012/10/29 11:34 [871-3339] iモードからの書き込み

皆さんこんにちは。
アニキ(koontzさんのことです)
WAVをFLAC化してタグ付け、100曲ずつ毎日されているとのことですが、具体的にどうすれば良いか、FLAC初心者の私でも分かる様に教えていただけませんでしょうか。
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
最近、使いすぎで(笑)、A867の1台のバッテリーがすぐ減るようになってしまいました。来月ソニーサービスに持っていってバッテリー交換してもらう予定ですが、予備機として、F806ポチっちゃいました。
このF806がFLAC対応なんです。
AK100買ったらすぐ使える様に、FLAC化してF806で試したいと思います。
なお、ネットにXアプリからmusic goへfree audio converterとmp3tag使ってタグ付け出来るやり方がありました。
デジ一と日々、というブログです。
このやり方だと、XアプリのWAVファイルは残して、FLACファイルが作れます。容量は倍になりますので外付けHDDを買ってきますです。
たぶん、タグ付けしたFLACファイルはiTunesと共用出来るはずです。
2012/10/30 13:05 [871-3340] iモードからの書き込み


みなさんこんにちは。
キングさん
私が使っているのが、MediaMonkeyというフリーソフトです。
詳しい話は家に帰ってからパソコンで入れますね。
色々な処理が並行して出来ますので便利な反面、終わりがわからないという不便な面があります。
手順は、アルバム単位で一括してWeb(アマゾン)からタグ情報をダウンロードして、ファイル変換で任意のディレクトリにFLACを作成します。
そのあと、アルバムアートを付けて、AK100の独特な特性に合わせてタグを一括修正して、AK100へコピー、AK100側でデータベース更新、って手順です。
でも、WAVファイルの出来によって、変換に行くまで手作業が入ったりしますので、結構面倒です。
並行処理が出来ることを除けば、CDから再リッピングした方が楽です(((^_^;)
尚、アップサンプリングなどハイレゾ化する場合、KORGのソフトとかが必要になりますが、KORGソフトはKORG製品を持ってないと、毎回Twitterで「××さんはFLACを何曲生成しました」勝手につぶやかれます(((^_^;)
2012/10/30 13:31 [871-3341] iモードからの書き込み


キングさん
一つだけ。
AK100では「アルバムアーティスト」が何故か「アルバム名」として扱われます。
iTunesではコンピュレーションアルバムとかで同一アルバムとして括りたい時に使います。
これは、タグ管理上厄介ですよ。(((^_^;)
2012/10/30 17:20 [871-3342] iモードからの書き込み

こんばんはー
あれ?昨日書き込んだのに…?
koontzさん。
僕も最初のMTRはカセットテープでしたよ^^;
もし作曲出来るのでしたら是非〜
プレクさんは、若いのに恐ろしい人です(笑
お話されると、面白いと思いますー
キングさん。
MDR-1、聴こうとしたんですよ!昨日!
そしたら試聴機がずーっと使われていて聴けなかったヽ(;▽;)ノ
DALIのエピコンにぶちのめされてきました^^;
久しぶりに欲しい!と思えるスピーカーでした〜
JBLはやっぱりサイズ的に厳しいす…
2012/10/30 19:55 [871-3343]

皆様こんばんわ!
アニキ!タグの解説ありがとうございます!
折角ご教授頂いたのですが、私には面倒そうなので、聴きたい曲がある時はフォルダから辿っていこうと思います。。。基本全曲シャッフルリピートな聴き方なので我慢します。。。
けど、AK100、あれから色々弄っていますが、繋ぐイヤホンによってこれでもかってくらい色味が異なりますね。イヤホンの色に依存する感じです。もちろんポタアンも。なかなか弄り甲斐があって楽しんでいますよ〜。
ところで、須山さんとこ予約入れてしまいました(笑
もちろん334目当てですが、モネも試聴させて貰うつもりです。
くず鉄さん
ダメだったサンディスクのmicroSD64GBってコレですか?
http://www.amazon.co.jp/SanDisk-%E3%82%B
5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3
%82%AF-UHS-1%E5%AF%BE%E5%BF%9C-microSDXC
%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-SDSDQU-064G-
U46A/dp/B007JTKM30/ref=sr_1_2?ie=UTF8&am
p;qid=1351612573&sr=8-2
ポチる寸前でくず鉄さんのレポを思い出して保留中です。変換アダプタとかも相性あるかも?
ナコさん
今思えば、MTRって、基本一発録りを重ねていくだけだから音良かった気がする。アナログだし。
昨今のDAWなら、同じところ数テイク録って一番良いやつ選ぶっていう作業ができたりするから楽チンなんだけど、デジタル処理故か自分の機材のショボさ故か音の鮮度は悪いかも。微妙な音程のズレも修正できたりするしホント楽なんだけど。何より打ち込みできるから全部一人で演出できるのが魅力なんですけどね(笑
プレクさん
おひさ〜(笑
ところで、どんなジャンルがやりたいんですか?
2012/10/31 01:29 [871-3346]


WINNIMさんへ
ども〜。
ロック、ハードロック、メタル(メロディックパワーメタル、シンフォニックメタル)らへんかな〜。
プログレ入るのもok。
変拍子万歳♪
デスは無理よw
あれは喉がすぐ駄目になる…。。。
ナコナコナコさんへ
>てなわけで、新曲プリーズ(笑
字間違ってる。
神曲プリーズ(笑
2012/10/31 01:53 [871-3348]

ただいまー(爆
おいらは、召喚師じゃないぞっ!(笑
ウィンさん。
いや〜便利な世の中ですなー
本屋覗いてもDTMマガジン無いという…
これだから田舎は…(あ
MTR…どこいったかな…
プさん。
メタルって、しかも変拍子って、おーい^^;
趣味全開やーん(笑
2012/10/31 02:19 [871-3349]


ども〜こんばんは〜
WINさん、ビンゴ。
まさにそのカード。
リンクたどったら「くず鉄さんは〜日に購入されました」とでました。
価格の書き込み見てますと、皆さん大丈夫なようですねぇ。うちだけなのかな?
ちなみにカードリーダーの可能性も否定できません。
ELECOMのMR-K008BKというSDXC対応しているカードリーダを使用しています(MACにも)
正直、SDXC,microSDXCあわせて4枚パーにしてますので、カードリーダー変えてためすのも正直怖いのです。
おとなしくTrancendあたりで64GBのMicroSDXCカードが出るのを待とうと思っています。
あと、須山さん、もう予約いれられましたか。さすが行動がはやい。
私は。。。平日または土曜が休みになるまでしばらく我慢ですねぇ。
あ、別所でもかきましたがAK100,光出力でiQubeV3→K3003とあわせるとものすげぇよくなります。久しぶりに手放しで絶賛中。
FitEarToGoでは少し残響がきつく感じるので、K3003のほうが良い感じです。
ちょいとポータブルでは反則クラスのなりっぷりに感じます。
せっかくバランスいろいろ試しましたが、現状上記組み合わせばかり使っています。もし興味があればぜひ。
たぶんびっくりしますよ〜。
アルバムアートワークに関してはkoontzさんのおっしゃるようにFlACに変換するのが一番確実ですかね。
0秒MP3ファイルなどを作ってアートワークをいれてみましたが、1曲1曲アルバム画像が入ってないと表示されないようです。
なーんかうまい方法ありそうなのですが。
あ。とりあえず別スレですが彼女様、おめ〜です。
やばい。人の幸せがうらやましい〜(笑)
ではでは〜。
2012/10/31 02:51 [871-3351]

プレクさん
メロディックパワーメタル、良いかも。
密かに作ってみるんで、出来たら連絡します。
けど多分、今のペースだとやる気になってもざっと2ヶ月は掛かると思う(笑
ドラムとベースとキーボードは打ち込みにやらせて、あとヴァイオリンとかも入れちゃおうかな。
あれ?ナコさんのパートは?
つか、一応、私抜きで進めちゃってどうぞ。曲が出来てから考えたいので、私はアテにしないで下さい。
ナコさん
DTMマガジン的なモノならアマゾンで探せるのでは?
けど、使ってるDAWの教則本買うか、ネットで調べたほうが話早い気もするかなぁ。。。
くず鉄さん
色々どうもです〜(笑
カード4枚パーにしてしまうとは、勿体なかったですねぇ。。。
とりあえず、サンディスク私もポチって試してみますね。同じ轍踏むかもしれないけど(笑
>別所でもかきましたがAK100,光出力でiQubeV3→K3003とあわせるとものすげぇよくなります。
その別所が気になりますねぇ。iQubeV3ですかぁ。これまた高いなぁ。けど良いんだろうなぁ。反則クラスだもんなぁ。どうしよう。とりあえず、是非オフで聴かせて頂けると有り難いんですが(笑
けど、カスタム一気に3発狙ってるんで、K3003も処分しようとしているんですよねぇ。。。
AK100はアートワークもまた大変そうですねぇ(笑
やっぱり私にはそういう作業は無理そう。。。時間と労力を考えると気が滅入ります。。。どうせ私は全曲シャッフルリピートしか使わないんで、アートワークも見ないし大丈夫かと(笑
その点、次曲スキップボタンが大活躍。コレもAK100買いの決め手でしたし。iPod touchとかiPhoneはコレが手探りで出来ないのがダメでした。nanoは出来るのに。
2012/10/31 04:13 [871-3353]

おはようございます
昨日、須山さんとこ行って来ました。
耳型取るのは初体験でちょっとドキドキでしたね。あんなトコにあんな深く突っ込まれるなんて。
それで、再度、334と335とモネを試聴(P-51+AK100で)させて貰ったんですが、P-51だと335がとても良く感じてしまい、2分ほど悩んだ挙げ句、335DWを注文してしまいました。。。VorzDuo+AK100だと334のほうが低域にも張りが出て、帯域的な過不足無く鮮度の高い音がぶっ飛んで来るのが魅力だったんですが、P-51だとちょっと派手な感じで期待したような音が出て来ない。
カスタム化されれたモノがどうなるのか、イマイチ予想できず、どんな環境でも音像を強く濃い点で鳴らす335DWのほうが魅力的に思えてしまいました。ただ、335DWで懸念されるのは、低音で脳みそがパンパンになるところ。けど、AK100直挿しだと結構スッキリしているので何とかなるかも?
そこで334と335の中間があると良いのになぁ、と思っていたところにモネですが、モネはドンシャリ調の売れる音路線。ドンシャリとは言え芯もコシもあり好きな音でしたが、ここまであからさまなキャッチー路線をカスタム最初の一本に選ぶコトもできず葛藤。
結局、ES5やMerlinも狙っているので、334もまとめて後で考えるコトにし、値段的に一番高い335DWを最初に買っておけば後がラクになるかも〜、という破綻した思考で335DWを注文してしまいました。。。さて、どうなるコトか。。。けど、アニキやくず鉄さんとも情報共有できて良いかも?(笑
くず鉄さん
というワケで一足先に335DW突撃してきました(笑
くず鉄さんも後に続いてくれるコトを期待しています!
ところで、先日のサンディスク64GBですが、HTCのスマホであっさりFAT32でフォーマットできました。多分、コレが確実そうです。SDXC対応の新機種ではどうなるか分かりませんが、前に一瞬使っていたHTC EVO3Dでは大丈夫でした。Windowsのような32GB規制も無く、全てFAT32でフォーマットするようです。MacやWinで問題無くファイル転送できています。
もしかしたら、パーにしてしまったカードもアンドロイドでフォーマットすれば復活しないですかね?ちなみに、最初、アンドロイドでは「破損したカード」と認識していました。
2012/11/2 06:40 [871-3367]

WINNIMさん
須山カスタム335DW突撃おめでとうございます。
WINNIMさんの感想、私にとって大変参考になっています。もちろんkoontzのアニキの感想も凄く参考になっています。
ボルツまたはP-51+AK100で須山カスタムってアンプで結構印象変わるんですね。SR-71Aだとどうなんでしょう。完成したら感想よろしくお願いいたします。
こいぬさん
お仕事大変ですね。頑張って下さい。
2012/11/2 09:43 [871-3369] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
WINさん
カスタム突撃おめでとうございます。
カスタムを彼女さんに見せてみたら面白いですよ〜(笑)
オイラはどん引きされました(^^;
いい音と伝えたくてもカスタムだから他人に聴かせられないのが痛かったです。
T5pにはぶったまげてましたが(笑)
ところで、今度の18日ローンウルフさん宅に伺うことになりました。
ウルフさんと言えば価格が誇る偉大な常連さんです。
楽しんできたいと思います。
2012/11/2 19:33 [871-3371] iモードからの書き込み

こんばんは。
Winさん
メール返信有難うございました。
それと須山335DWおめです。
335に逝ってしまいましたか!羨ましい!
自分の場合カスタムは年内はないかと思います。
明日アキバへ赴き、eイヤでカスタム何種類か試聴してみます。
2012/11/2 21:19 [871-3372]

わおー
ウィンさん。
おめでーす!
なんだかめでたいコトが連発っすね^ ^
サイさん。
ウルフさんのトコロ、いーなー
あれ?何繋がり?
ATCとウィーンアコだと思いますが…
うーん!
聴きたい〜^ ^
お話聞かせて下さい。
多分、書ききれないほどのネタが転がってると思われ(笑
2012/11/2 21:34 [871-3373]

連投すんません。
くず鉄さん。
質問です!
iQube検討中です。
V3の光入力って、バッテリーが元気なうちは問題無いんですよね?
電圧低下するとノイズが発生するって聞きましたが…
通常使用ならば大丈夫なんすか??
2012/11/2 23:10 [871-3374]

![]() |
---|
T5pMKII♪ |
皆さん、こんばんみ〜
T5pつい出来心で8N-OFCにリケーブルしてしまいました。
ものすごく良いです♪
ナコさん
ウルフさんとはCDプレーヤー板のPCスレで御誘いを受けました。
最近はそちらのスレに入り浸ってます(笑)
2012/11/3 05:06 [871-3376]


うす、どもども〜。
そろそろ「衛生兵!衛生兵〜!」とか叫びだしそうなくず鉄です。
10月の稼動が287だもんな〜。
そろそろゾンビが蔓延する世界にならないかな〜。
HAHAHAHAHA!
愚痴はここまでとしまして。
ナコさん
iqubeV3,バッテリーが持っている間はノイズなしです。
気になるホワイトノイズはないですし、AK100とつなげる場合にはポップノイズもありません。
とはいえS/NはSR-71Aなどのほうが良いのか、「闇が深い」感じがします。
ただし、バッテリー切れした際に、盛大なノイズを発生して停止します。まるで断末魔のように。
「ぶぶぶぶぶぶぶ・ピーーーーー」という口にするとアホなことになりますが。昔のモデムの接続音といいますか。正直アンプ本体が心配になるほどの声を出します。
バッテリーの持ちですが光入力で内臓DACを用いる場合は
最近は24/44.1~96のハイレゾ音源ばかりきいていますが、
大体4時間〜5時間弱。
どんなにがんばっても5時間は越えない感じです。
まあ、通常使用の許容範囲ぎりぎり、という感じです。
と、こんな感じです。
音についてはナコさんなら試聴なり何なりで御自分で判断されるとおもいますが。。。アナログ接続と、光入力のDAC通した音はかなり別物です。かなり濃い音になるので、イヤホンの場合にはあっさり目の音のほうが合います。
アナログ使うだけならV2でもいいかもしれません。
V2にもUSBDACはついてますが、私の持っているのは初期型でUSBDACにノイズがのる(ブツ、ブツというもの。メーカー修理の対象です)
ので、使用していなかったので使用可能時間はわかりませんが。
ポータブルアンプとしては、正直ゲインが高すぎるので使いづらい面があります。正直私もAK100を使って光入力を使用するまでは放置ぎみでした。光入力の場合もボリューム9時までまわすと耳が痛いのです。
あと、7時くらいまではギャングエラーで片側から音が出ません。
と、こんなところです。同軸入力も付属のケーブルで可能ですが、かなりかさばるのでポータブルではなしな感じですね。
ではでは〜。
2012/11/4 02:57 [871-3379]


WINさん、どもども〜
335DW吶喊おめでとうございます!
うーん、私はいつ行こう。
正直11月はすでに土曜日全部予定が埋まっており(会社(−−))
どっかで代休取らないと行けないのです。
でも年内に手に入れる場合は11月中にどこかで耳型取に行かないといけませんね。
須山さん、平日は予約枠、空いているのでしょうか。WINさん予約はすんなり取れましたか?
以前Saiahkuさんが2ヶ月待ちみたいなことをおっしゃっていたので。
個人的にはドンシャリという萌音がやはり気になります。
ぜってー好みだと思います。
・・・・2個か(笑)
microSD、大丈夫でしたか。よかったです〜。
と、こうしてみると失敗しているのやはりうちだけみたいですね。
Windows764bitでほかに成功している人いますかね。
WINさんの報告をうけて、私ももう一回試してみます。明日2枚届きますので(笑)
最近ハイレゾ音源ばかり聞いてるので容量は大きいに越したことはないのですよね〜。
今度はUSBカードリーダを変えてみます。
いまどきANDROID端末持ってないのですよ〜。
あ。R10があるか。そちらで試してみますかね。
ではでは〜。
2012/11/4 03:14 [871-3380]


ナコナコナコさんへ
>趣味全開やーん(笑
各々の趣味がちゃんとできた方が面白いと思いますよ^^
ま、あくまで「可」であって、そうしたい…という事ではないので。
取り敢えず、暫く詩人やってなかったから、少し詩人モードにならないと…^^;
WINNIMさんへ
2ヶ月でも何でもokですよ〜。
曲の雰囲気なり、方向性が見えて来たらお知らせ下さい。
歌詞の原型を考えますので。
くず鉄スモーカーさんへ
>そろそろ「衛生兵!衛生兵〜!」とか叫びだしそうなくず鉄です。
あー、仲間が居る…(謎)。
でも、最近思う…。
簡単な仕事の350時間はつらくないけど、きつい仕事の200時間はつらい…。
残業100時間以降に壁が無い…という言葉をいただいた事がありますが、本当だなぁ…と思っている今日この頃…。
お互い身体は大事にしませう…。
2012/11/4 10:14 [871-3381]


プレクさん。ども、お久しぶり?です。
衛生兵はたいてい、呼んだときにはやられていると言う。。。(笑)
プレクさんもお忙しそうですね。
おっしゃるとおり、お互い、体には気をつけましょう。
大丈夫です。健康診断でも眼圧検査だけはA判定が出ています(笑)
最近思うのが、やはり体が資本だなー。と。
あと、やはり「遊ぶ」ことは大事だな、と。うん。変な意味ではなく。
ということで最近は寝る前に酒に逃げてストレス発散しています。
・・・・変わってない、とか言わないで〜〜(^^
ではでは〜。
2012/11/5 00:42 [871-3382]

ども、こんばんは〜
腰をやられまして、まさにメディッッック!
って感じですが、元気に仕事中です(笑
一休みちう〜
くず鉄さん。
詳細なレポートありがとうございます!
昔のモデムのくだりは、懐かしさがいっぱいです(笑
サイさんとか、いおんさんは、知らんのだろーなー(遠い目
なんか、もうめんどくさくなって(笑
カスタムでいいやー
とか思ってましたが…また迷っちゃった〜(笑
手元に友人のV2があって、何気に好みなんですよ。
で、多分E8と合うんでないかい?
って感じなんです〜
モコモコ好きと言いながら(あ
うーん、試聴する時間がほすぃ…
そのうちこっそりとイーイヤかフジヤに突撃します〜
プさん。
先程はどうも(笑
ご心配をおかけしましたm(_ _)m
いやー、くず鉄さんとか、プレクさんの話を聞いてると、
大変なのは、俺一人じゃないお!がんばるお!
ってめっちゃ励まされます(笑
移動の時間を使って作曲出来ないか検討ちうです…
あれ?音楽聴く時間は?(笑
2012/11/5 02:38 [871-3384]

皆さん、おはようございます。
ナコさん
iQubeとE8の組み合わせは鉄板みたいですよ〜
ナコさんはモコモコ好きじゃないと思うなあ。
むしろ、WINさのほうが(笑)
2012/11/5 08:01 [871-3385] iモードからの書き込み


くず鉄スモーカーさんへ
私は最近、背中にテーピングしながら呼吸器を補助しつつ仕事…。
これが無いと半呼吸困難に…orz
元々身体が弱いので…。。。
ナコナコナコさんへ
どもども^^
ん?
大丈夫!きっと大丈夫!
サービス残業100時間でもだいじょーぶ!(違
(物置かっ!)
>移動の時間を使って作曲出来ないか検討ちうです…
ん?
稼動の時間を使って作曲出来ないか検討ちうです…?(違
2012/11/5 23:57 [871-3386]

どもー
プレクさん。
ま、まじっすか!
大丈夫っすか〜
お大事にです〜(T . T)
うーん、ここんとこずーっと300時間近くが続いてるのよね…
ここんとこってか、いつもかf^_^;
隙を見つけたい!
と思います〜(^ ^)
2012/11/6 23:08 [871-3388]

皆さん、こんばんは〜
ヘッドホンドイツ御三家にやられました(^^;
ナコさん
HD800今日聴いてきましたが、最高だった〜♪
クラ聴くならやはりHD800でしょうね〜
2012/11/8 20:41 [871-3390] iモードからの書き込み

サイさん。
HD800良いですよね〜
でも、こいつも鳴らすの結構大変…
その点、D7000ってお気楽で良いです(笑
ポタアンでもそこそこ鳴るし(笑
キャロットワンのファブリツィオーロとD7000で枕元ヘッドフォンオーディオを狙ってます(笑
…ももクロの為に(爆
んー、いろいろ悩む〜
2012/11/8 21:28 [871-3391]

ナコさん
こいぬさんに私の環境だと相性良いと言われて気になりはじめました。
キャロットワンのイヤホン、プレゼントに決めました!
可愛いんですよね〜
2012/11/8 21:36 [871-3392] iモードからの書き込み

ナコさん
ありがとうございます。
本当はトランペットが良かったんですけどね〜
予算が(^^;
2012/11/8 22:09 [871-3394] iモードからの書き込み

こんばんわ!
今日須山さんからMH335DW完成の報が入りました。給料日に取りに行くと伝えました(笑
注文から約2週間ですね。早い。いや〜、ワクテカです。試聴機との違いはどれほどか。
入手次第、ここで勝手に335DW突撃談を進行していきたいと思います。
2012/11/18 01:59 [871-3398]

WINさん
お〜、DW完成しましたか〜
感想楽しみにしています。
私は本日ウルフさん宅に伺う予定です。
2012/11/18 02:09 [871-3399] iモードからの書き込み


WINさん
おめでと!
須山は遮音を気にしているので、シェルをきつめに作ります。なので最初はきつい感じしますよ。
きつい状態だと、いつ耳型取ったかでその近辺の時間帯がピッタリ合い、朝はゆるめ、夜はきつめ、酒呑むときつめ、の傾向です。
1ヶ月程して気になるところあれば微調整もしてくれます。
今は、AK100(光)+D12アナコンダ(OPA2188)の超高解像度コンビに濃い335DWで気持ちいいセッティングして使ってます♪
335DWしていると、上流がどんどん高解像度指向になります(笑)
2012/11/18 02:50 [871-3402]

Saiさん
ウルフさんってあのウルフさん?
一匹狼さんも面白そうな人だよねぇ。風格はルージュさんに似てるかな?
あっちの世界の人は凄いコト沢山知ってるから良い経験させて貰えるだろうね〜。
今度話聞かせてね。
koontzさん
アニキ!どもっす!
見事に跡追っちゃいました!色一緒です(笑
そう言えば時間帯でキツさ変わるって仰ってましたね。
耳型取ってる時点でどんどん堅くなっていくのが分かったんで、アゴ動かしながら違和感出ないように自己調整してたつもりですが、下手なコトしてしまったかもしれないです。。。あれって堅くなっていく時耳の中で膨れていくようなキツさを感じてて、下手なコトしてるうちに右と左で結構最終的な違和感が違ったんですよねぇ。さて、どう仕上がってるんでしょうか〜。
D12アナコンダ(OPA2188)ですかっ。超高解像度指向、超魅力的じゃないですか(笑
335DWはポタでそっち系極めるには一つの回答が出そうですね。
是非今度くず鉄さん誘って飲みましょうよ!で、是非聴かせて下さい!お願いしますm(_ _)m
私はさっきどらさんとこでMyST1866ってアンプを知ったところです。これまたバカ高いアンプですが、値段ほどの価値があるかどうか。Bluetoothとか載せちゃってるんで怪しさも漂うんですが、にしても質が良くなきゃあんな値段しないだろうという期待が(笑
これもそう簡単に手が出せる金額では無いので、最終的には試聴してどうするか決めると思いますが。
2012/11/18 04:28 [871-3403]


WINさん
MyST1866聴きましたよ〜
高いだけはある(笑)
でもラインアウト無い、というのは割り切り過ぎかと。
AK100で使う場合、光じゃなければBluetoothになっちゃう(((^_^;)
それに、ベンチャークラフトのケーブルが合わないってのが一番触手伸びない原因だったりして(笑)
くず鉄さんと飲みましょう!
2012/11/18 04:40 [871-3404] iモードからの書き込み

アニキ、マジすか(笑
あれもうどっかで聴けるんですか?
画像見ましたが背面にラインアウトはあるみたいですよ?
けどまぁ、高いだけはありましたか。。。やっぱ気になるじゃないですか(笑
それと最近流行ってるのはベンチャークラフトのケーブルなんですね。やっと辿り着きました(笑
カワイイサイズでポタ専用なんてのがあったんですね。オーダーメイドかと思っていました。海外だったと思いますがオーダーメイドやってるらしいですね。なんとかtoGoのブログでオーダー詳細見た気がします。
というワケで、くず鉄さん!来て〜!
2012/11/18 04:58 [871-3405]

あ、MyST1866、ラインアウトあるけどラインインが無い。というワケですね。もう割り切るしか(笑
あとはどこかに隠れているコトを祈ります。
2012/11/18 05:19 [871-3406]


どもども。くず鉄です。
朝はすみません。後でといいつつ深夜になってしまいました。
モー半年くらいこんな生活ですね〜。
のみたい!です。
皆さんともしばらく会えていませんし。。。
といいつつ、三連休?なんだそれ?な状況が続いております。
仕事ばかりではないのですが、
現在、会社のイベントだのなんだの混みではありますが、プライベートな「休み」が三週間で1日もない状況でして。。。
次の三連休も日曜は休みの予定ですが、すみません、寝かせてください(涙)
12月2週目からなら、なんとか土日休めそうなので、なんだかすげーえらそうで申し訳ないのですが、その時期になったらお声掛けさせていただきます。
なので12月15日くらいに、
「忘年会」
をしませんか〜。
場所は新宿や秋葉がいいのでしょうか。
みなさん、いかがでしょうか〜。
ではでは〜。
本当にごめんなさい〜。
2012/11/22 01:59 [871-3420]

こんばんわ
くず鉄さん、どうもです〜。
12月15日あたりで忘年会しましょうね!
その頃にはくず鉄さんも須山さんとこ足運んでますかね。
私は明日仕事抜け出して完成品取りに行って来ま〜す(笑
2012/11/22 02:31 [871-3421]

こんばんは
Winさん
来月の15日あたりに忘年会ですか!
うーん、前日に会社の忘年会があるんで参加出来るかは
微妙かもです。
2012/11/23 21:25 [871-3425]

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[871-3562] | ポータブルサウンドを極める! | 46 | 2022年9月18日 16:31 |
[871-3537] | オフな雑談 3 | 35 | 2013年5月16日 08:46 |
[871-3422] | オフな雑談 2 | 100 | 2013年1月16日 11:32 |
[871-3277] | オフな雑談 | 92 | 2012年11月23日 21:25 |
[871-3247] | 錯誤の茶化し | 82 | 2012年11月20日 00:00 |
[871-3126] | 【ヘッドホン・イヤホンに興味のある方】オフ会参加者募集!!32 | 99 | 2012年9月3日 12:44 |

