
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
「満十年目」を迎えた「新・暇来亭」です。
引き続き「以下の二部構成」で運営していきます。
【黄昏日記】(常設スレッド)
毎日の生活で感じた事を自由に書き込んでください。
【音・楽・室】
「オーディオ&AV」に関してのスレッドです。
機器・セッティング・レポート等を!
二つのテーマでお付き合い頂きたいと思います。
浜オヤジ
浜オヤジさん
前のページへ|次のページへ


続きです
それは・・ atmosがUHDのみ採用されたり、セットだと2Dでもあったりとか、また私は3Dも好きなので購入したいのですが、コレも微妙にUHDとのセットだったりとか・・。 仕方なくUHDを買う事も。 高いのに・・・
それで意を決してUB900を購入。 UHDは見れるが本来の良さは出る筈もなく、それにUB900の作りが寂し過ぎて。 UB900の導入を機に売ったBDプレーヤーがもったいなかった。 それを解決する為に2009年モデルを中古で導入したりしています。
と、マイナス要素ばかりですが(笑) UHDはもとより、BDでもアノ高画質&高音質が、アノ価格で入手出来るのですから、良い時代なのかもしれませんね。 LDのAC3盤が欲しくて¥3980−〜払っていた時代を考えればね。
2017/5/28 13:15 [868-D20]




浜さん こんにちわ。
黄金です。
一言御礼が言いたかったのですが、他人様の口コミ(質問の場)に記入するのも気が引けて・・。
まぁー 相互援助で助け合う場がココでもあるので、気になった項目に対しては参加させ頂いております。
UHDBDは環境が整っていない為に避けていた分野なのですが、atmos環境を一昨年構築し、やはりatmosや:xのソフトは気になるもの。 まさかUHDBDがこう言う風に使われるとは・・
2017/5/28 13:15 [868-D19]




hikari58 から YS−2 さんへ
携帯電話の番号は以前と変わっておりません。
携帯メールアドレスは変わりました。ドコモのガラケーからワイモバイルのアンドロイドに移行しましたので。
2017/1/21 23:00 [868-D18]




皆様 明けましておめでとうございます。
「hikari58」と申します。その昔、“じゃがー・ロメ夫”なる名でお邪魔しておりました。
還暦を機に『心機一転』初心不忘、再デビューです。「音楽」はバリバリですが、オーディオは末期の浦島太郎症候群が発症して頓死寸前です。
愛車の更新をキッカケに、オーディオ風邪に感染してしまい、厚かましくも再登場させていただいた次第です。しばらくはリハビリ期間でROM専状態ですが、何とぞよろしくお願いいたします。
2017/1/10 20:36 [868-D17]



浜オヤジさん こんばんは
≪「クロネコやまと」の件 見積もりの段階で先ず≫
「先んず」じゃなくて3番目ぐらいが一番よいですよ(^^)
『見積もりは、息子から必ず3社見積もりを取れと言われている』と言って
相手以外の見積もり依頼先会社名を、口を滑らさないよう致しましょう。
早めに見積もりを取って段ボール箱を頂かないと大変です。
引っ越し先の部屋や中身(台所・食器)、(オーディオ・LP)など
養生テープ3色〜4色(引っ越し業者がエレベーターなどに貼りまくる、が使い易いです)
を部屋ことに色分けして使い、上面&横面(狭い面)に貼ってマジックで書きこむと良いです。
さしせまると凄く大変です。健康に気を付けて下さいませ。
特養の順番待ちが要介護2なので当分及ばず、グループホームへ申し込み
今年の夏前後を予定しています。24時間目が離せない状況で疲れました。
もう少しの辛抱です。
2013/4/3 21:39 [868-D14]



その2
在宅で介護するにしてもお国や自治体に任せられる状態ではまだまだありません。
かといって、自分で「抱え込みすぎる」のもいけないと思います。
自力と周囲の助けを上手く合わせて過不足無い程度で日々を過ごされることが
結果的には「皆が幸せ」なんだと私も感じています。
母は横浜の施設での生活は変わりありません。
月に1−2度、外出して外の景色を見、空気を吸わせてファミレス等で外食
する事は続けるつもりです。
その母も施設に入って1年ちょっと、確実にアルツの症状も悪化していますし
足も自力で歩けなくなるのはそう遠くないような状態です。
自分自身の「気持ち」との闘いが一番堪えます。
心を惜しみなく与えることができれば、無理に介助や同居を継続することより
「ともに幸せ」ではないかと?
状況もわからず勝手なことを申し上げましたが、「共倒れ」は避けて下さい。
2013/4/3 17:33 [868-D13]



ちょろQパパさん。今晩は。
8回の引っ越しですか!
お仕事絡みでしょうか?それは大変でしたね。
私は東京と横浜程度の距離ですから、「引っ越し」と言うよりは隣町への移住程度の
かんじでしたから・・・・・。
今回は確かに「大移動」ですし、その為にも身辺整理と余計な物を処分が頭痛の種です。
「クロネコやまと」の件、貴重な情報ありがとうございました。
見積もりの段階で先ずは頼んで見ることにします。
親の介護は本当に難しい事です。
父親は20年以上も前に「脳梗塞」で倒れ、そのまま寝たきりに。
以後9年に亘り転院と病院探し、医療費の確保や母の看護倒れ等々
私の人生も変わらざるを得ない状況になりました。
私の離婚・会社廃業・タクシー運転手・母の介護・実家の地上げ・引っ越し。
この20年、良く生きて今日があると自分でも感慨深いものがあります。
2013/4/3 17:30 [868-D12]



浜オヤジさん こんにちは
私は、8回も引っ越し致しました。
引っ越し便は、クロネコヤマトの見積もりが安いです。
大量の荷物を運ぶので空荷で帰る訳に行かないので大きなロングトラックも他に比べ断然安価です。
介護・・・大変ですね
私の親父は介護の甲斐も無く(本当は、施設&入院を嫌がりすげー大変でした)、
昨春に他界して神様にしました。認知症の母を介護していますがそろそろ限界です。
※糞坊主と喧嘩して神道に替え納骨堂を追われて、全ての骨を神社2つの海への参道が
交差する地点に海洋散骨しました。まぁ親父もまさか神様になると思ってなかったでしょう(笑)
母に「天皇陛下と同じ神様になる」と言うと笑います(^^;
私の住まいは、「魏志倭人伝の伊都国」です。
※数年前、両親介護の為に実家に帰りました。
2013/4/3 14:50 [868-D11]



オヤジ様 メールありがとうございました。例によっての「とんとご無沙汰」で失礼いたしました。縁側は「覗くだけ」にしておりました。
杜の都仙台入りしてちょうど1ヶ月、急に秋めいてまいりました。
仙台での住まい探しは、非常に難航
(県が民間の賃貸住宅約2万戸を借り上げて震災の被災者の皆さんに「みなし仮設住宅」として解放したことに加え、復興関連事業で全国からヒトが集中した影響とのこと)
しましたが、お陰さまで新居もやっと見つかり福岡からの引越し日程も10月第2週に決めました。岐阜〜仙台間の運転と引越先での荷降ろしは長男を助っ人にかり出すことにしました。
オヤジ様からお借りしておりますPCスピ−カーや食器類は、引越しがひと段落してからお返ししようと思いますがそれでよろしいでしょうか?
東京と仙台での2ヶ月のウィークリーマンション暮らしで非常に重宝いたしました。どうもありがとうございました。
2012/9/28 15:38 [868-D9]



りな坊さん、今晩は。
こちらは「伝言板」ですので縁側の方へ返事書きますので宜しく。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/868/
2012/9/4 22:08 [868-D8]



運営者からのメッセージはまだ登録されていません。