縁側 > その他 > 「新・暇来亭」
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

「満十年目」を迎えた「新・暇来亭」です。

 引き続き「以下の二部構成」で運営していきます。


 【黄昏日記】(常設スレッド)

       毎日の生活で感じた事を自由に書き込んでください。

 【音・楽・室】
       
       「オーディオ&AV」に関してのスレッドです。
        機器・セッティング・レポート等を!

二つのテーマでお付き合い頂きたいと思います。
           
                                 浜オヤジ

  • 「新・暇来亭」の掲示板
  • 「新・暇来亭」の伝言板
  • 「新・暇来亭」の投稿画像
「新・暇来亭」の掲示板に
「新・暇来亭」の掲示板に新規書き込み

スレ主 YS-2さん  

先ずは次を立ち上げておきます。

2022/6/16 14:48  [868-50742]   

最中の皮? タブレットとキーボード。

「黄昏日記・・・・・その壱百五拾九」、YS-2さんに立ち上げて頂きました。
チョット練習へ行っている間に「満杯」になってしまいました。
皆様の多数の書き込み、有り難うございます。


 久しぶりに練習へ行って良い汗をかいて来ました。
 前回が何時だったか?も忘れて居るくらいでチョットカメラの撮影記録を
 確かめたら6月3日以来!まるまる「二週間」も練習・コースへ行ってませんでした。
 「脇腹痛」も完治して居るわけではないのですが、「おそるおそる」に軽い練習を
 して参りました。

YS-2さん

 おやおや!今度は「ラジコン」ですか!
 その手のモノで夢中になったのは「レーシングカー?」,今では「スロットカー」
 と言うらしいですが実家の傍に「コース」があったんですよね。
 ガキの頃から「へそ曲がり」ですからスロットレーシング専用のボディ-(最中の皮見たいな)
 ので作るのでは無く「プラモ」を改造して「電動」にした物を走らせてました。
 当然、レースをやっても速く走らないので勝つことは無いですが・・・。

 「U-コン」もやった事はありますが、お約束の「墜落」をさせてオーナーの友だちに
 絶交されましたが金持ちのボンクラ息子だったので「これ幸い!」でした。

<一日を早く感じるようになる・・・>

 どうなんでしょうね〜? 
 還暦を過ぎてからの自分を振り返ると「無為に1日起きている」時はやたらに
 長く感じて居ましたね〜。
 68でゴルフ再開、それにも増して最近のユチュブ編集ラッシュの毎日だと
 確かに「速く」感じますが・・・。
 基本的に「長く感じる=無為な日々・面白くも可笑しくも無い日々」かと?
 「短く感じる=充実した日々・何をやっても楽しくて?」な様な・・・・


cocoroさん

 私も「タブレット用」のキーボード持ってますよ!
 Bluetoothでペアリングも済んでいますが、タブレットがお手軽ネットじゃ無くて
 ゴルフ計測器の専用になっているので全く出番がありません。
 スマホはcocoroさんの写真を真似しただけ・・・。

御伽さん

 拡大してみるとかなり深い傷でしたね!
 「最悪?}を考えれば切りが無いですが、この程度で済んだらラッキ〜かな?
 一番の危険は「自覚が無い」事ですよね。
 長年の感覚が「加齢した自分」から抜けないからこう言った怪我もするわけで!
 「つい!」が一番怖いです!


さのやまさん

 そう言う事もあるんですね!
 「便利」が味方で無く「敵」に廻ってしまう良い例ですね。
 「バリア・フリー」などと言ってますが多くは「老人」が考えた物は殆ど無い?
 どう考えても「年寄りにコレは無理だろう?」と言った物がアチコチに・・・。
 結局は「自分自身で危機管理」するしかありませんから。

<予約を電話でしたときに、保留音がなんとLet It Be>

 ま〜、保留する側は保留音&保留音楽をいちいちチェックするわけも無いし
 「Let It Be」の意味はおろか、誰の歌かも知る人ぞ知る・・・。

 そんな事くらいで「気力萎える」ではこの世の中「生き抜いて」行けませんよ!

2022/6/16 15:23  [868-50743]   

 デジデジマンさん  

YS-2さん

>”家庭用アルミ・ホイップ”って、アルミホイルの事ですよね ?

その通りです ミス・タイプです・・スミマセン 大概 台所にありますよね

>中を解す事は出来ないので、ケーブルそのものに巻くしかないですよね ?

その通りです シールド線もあるし 中で布巻線もあるし 軽く考えてください
どんな電線でも 外側から いい加減に巻けば 全然 OKです

ただ 写真を拝見すると スピーカーターミナルに コネクターで 刺さってますよね
アルミは 導体ですので 左右が 接触すると ショートしますので ターミナルから 少し離して

大体で巻けば(ビニール・ケーブルが 多少 露出しても OK)大丈夫です
その時 ラジオのロッド・アンテナ(伸縮するアンテナ)を伸ばしたり 縮めたらり やってみたらいかがでしょうかね

1818さんが 詳しいと思いますので ご登場いただければ 良いのですがね〜(入院中かな??)

さのやまさん

>病院側が「あるがままにしなさい」ですか、気力萎えるよ。

アッハハ〜・・ブラック・ジョークでしょうかね 病院も 粋な計らい・・かな?

結婚式で 来客ジジイが お祝いの歌謡を披露したそうですが 曲が「♪ 今日でお別れね〜」(菅原洋一)・・とか
結婚式が 離婚式かよ〜・・で 大爆笑だったそうです(カラオケ・BOXじゃ ね〜ぞ)

2022/6/16 18:43  [868-50744]   

皆様、今晩は。

 夕方5時には強力な睡魔が襲ってきまして、あえなくノックダウン!しました。
 随分と気持ち良く眠って起きてみたらなんと8時でした!
 明日は二週間ぶりのコースです! 
 誘ってくれた「Kさん」は私の誕生日と知ってか知らずか・・・。
 ま〜、どちらでも「最高の誕生日」で在ることは確かですね〜。

デジさん

 そうそう、YS-2さんの所は色々な対策に「秘密兵器」を使っておられるので
 余計に「空中の電波」を拾いやすい?と言うか、NHKの普通波が「入りたくなるような?」
 素材(金や銀やその他高級な素材)を使って居るからか?
 我が家のように「AC平行線」並だったら「入って来もしない」でしょうかね〜。

 「結婚式での良くある風景」でしょうね〜。
  参列客、特に「訳あり」だったりするとそんな歌を歌われても怒るに怒れない?
 私が特に忘れられないのが本当か作り話か知りませんが関西のとある芸人が娘?
 だったか、妹の結婚式で「ふつつかな娘(妹)ですが・・・」と言うべき所を
 「ふしだらな娘(妹)ですが・・・・」と言ったとか言わなかったとか?
 日本語は難しいのです!
 使い慣れない言葉は使うべきでは無い!と言う事でしょうか?

2022/6/16 20:32  [868-50745]   

皆様おはようございます。

只今の天気 くもり 気温 20.2℃

オヤジさま
本日はゴルフですね。
天気予報(全国版)で見ると東海地方雨は降らなさそうです。
お楽しみ下さい。

御伽師匠
「痛そう」 お大事に。

YS−2さん

グローエンジンのラジコンは、騒音+周囲への危険性?からか
なかなか走らせる&飛ばせる場所が難しいです。

オヤジさまが、Uコンしてたなんて(昔聞いたかもですが覚えてません)
スタント競技練習もしてましたが、背面飛行が難しくて何度も墜落しました。
操作方法が逆になると急に難しくなるなんて。

もう本体(飛行機)は残ってませんが、エンジンは3〜4個あります。
あれも処分しなければ…。

2022/6/17 06:32  [868-50746]   

皆様、お早うございます。

 昨夜は早く寝れば良いのに11時過ぎまで起きていました。
 黄昏日記・黄昏ゴルフ・黄昏ホビーと「3本並列」で編集しているのですが
 内容が被る事も無いので混乱は起きていません。
 この辺が「どれがどれやら」わからなくなるようではソロソロ?でしょうか。
 スタートは9時45分と遅めなのでユックリしています。
 天気は9時過ぎには日射しも出る?と言うような感じの予報です。
 心がけの良さ?がこんな所にも出るのでしょうか?

 距離は短め「6500ヤード」くらいですが、この辺のゴルフ場ですから
 「狭い・上り下り・平らなところは無い」という3拍子は揃って居ます。


古いものさん

 模型関係で手を染めていないのは「ラジコン各種・ミニ4駆・ガンダム系・フィギュア-系」
 などで、新しめの物は「食わず嫌い」では無いですが、全く興味が湧きません。
 U-コンも世田谷の豪邸に遊びに行ったついでに多摩川の河川敷で「ボンクラ息子」
 に付き合って、見事に墜落させてから心も晴々と家に帰った記憶が・・・。

 エンジンも「マミヤ?」でしたっけ、小さいのにまー「五月蝿い」と思いました。
 今では考えられませんが「雷族」見たいのが遊歩道を我が物顔に暴走していましたし
 昭和の「何でもあり」の時代でしたね。

 処分しちゃうんですか?
 少し手入れすれば「売れる?}ンじゃ無いですか・・・。

2022/6/17 07:00  [868-50747]   

スレ主 YS-2さん  

皆様 おはようございます。

オヤジさん

”エンジンも「マミヤ?」でしたっけ、”→ 塩谷 (ENYA) と OS 。マミヤはカメラ。

Uコン も懐かしいですね。一回だけやらせてもらった事がありますが、大人になってお金があればラジコンへ移行、さらに上を行くなら”ヘリ”。

一時期 RCカー にはハマりました。FullTime 4WD に オイルダンパーの四輪独立懸架。スピードコントロールがアンプ式になった時は感心しました。

京商で電動の完成済みですが、雪上車売ってました。これで車庫の除雪したら楽しそう・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XZD7JYY/?
coliid=I20PVJHDJ2O6S0&colid=DKSDHC1O
9HBM&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it


今日も良い一日でありますように。

2022/6/17 08:06  [868-50748]   

皆さま今日はです。

YS−2さん
『”エンジンも「マミヤ?」でしたっけ、”→ 塩谷 (ENYA) と OS 。マミヤはカメラ。』

フジとコックスも忘れないで〜。

60級エンジンを動力に、人を乗せて(牽引だったかも)動く戦車ラジコン欲しかったけど
ヘリコプター並みの高額商品、70年〜80年代あたりで30万くらいしたかな?
プロポも6chくらいで10〜15万円程度でとにかく高け〜と唸るだけの記憶があります。

その雪上車じゃ雪かきにはパワー不足では?

2022/6/17 11:45  [868-50749]   

スレ主 YS-2さん  

古いものさん こんにちは。

”その雪上車じゃ雪かきにはパワー不足では?”

京商の HP で、雪かきをしている動画がありましたが、勿論数cmの雪です。結構リアルで”かわいい”。
引っ越し後は数センチの積雪ですから、これで遊べるかと。

子供の頃は RC なんて高くて買えませんでしたが、今では十分買える価格帯。でもこれ以上趣味を広げても家族から何を言われるか・・・

屋内の鉄模も良いですが、屋外の RC も良いですよね。一から組み上げる楽しみもあるし。でも、その間の作業場所の確保も難しいですよね。

2022/6/17 15:09  [868-50750]   

皆様再び今日はです。

YS−2さん
『雪かきをしている動画がありましたが、勿論数cmの雪です。結構リアルで”かわいい”。』
こいつですね。

https://rc.kyosho.com/ja/belt-vehicle/34
902.html


確かにかわいい!
スペックみたら全長や全幅などの記載があるのに全重量が無い?
動画だと少々軽くて重厚感が寂しく見えます。

エンジン駆動だと面白そうですね。
それだとリアルに10cmくらいまでなら雪かきできそうなのに。

2022/6/17 15:33  [868-50751]   

スレ主 YS-2さん  

再度 古いものさん

そうなんです。後ろの荷台部分に重りを積めばいいんでしょうが、やっぱりエンジン車は生産完了してましたね・・・

他に、You Tube を見ていたら、皆さんエンジンの始動に苦労されているみたいですが、昔の Uコン の確か 09クラス ? のエンジンは指でプロペラを回して掛けてましたよね ? !

また、ガタつく台の上でリコイルスターターを一生懸命回してる人が居ましたが、一緒に車両もズレたりして、まともな台の上に車両も固定してヤレよ、とテレビ相手に突っ込んでしまいました(笑)

2022/6/17 15:59  [868-50752]   

本日のティーショット!

皆様、今晩は。

 久しぶりのゴルフは午後からは蒸し暑くなりまして私はそれほどでも
 無かったのですが他の二人「Oさん・師匠」ともにバテたようで?
 OB連発で御座いました。
 出だしは良い感じでパーを取れたんですが、続く3ホールでつまらないミスを
 連発してしまい、これは「カメラマン」をやりながらはスコアに悪影響!と
 その後は撮影をやめましたらなんとか気が散らずにプレイできました。
 前半は48、後半は43で91回でした。
 やはりカメラで撮影しながらは寄せとかパットに影響しますね。
 前半は気温もそれほどでは無かったのですがお昼過ぎの後半は
 風も無く蒸し暑さが酷くて二週間ぶりの私も結構キツかったですが
 「OB」は免れてそれなりにまわれました。

 YS-2さん・古いものさん

 「マミヤでなくてエンヤ」でしたか?
 ま〜「3文字の内一つでも」あっていれば似たようなモノでしょう?
 結構、お二人とも「嵌まっていた?」様な感じがしますが・・・。

2022/6/17 17:58  [868-50753]   

 Ilovecocoroさん  

皆様、こんばんは。

オヤジさま

>私も「タブレット用」のキーボード持ってますよ!

写真を見てビックリ!あれま、偶然、同じ機種じゃないですか!(黒と白、色違い)
「真似」したのは私のほうですね(笑)

オヤジさまもそうでしょうが、メインのキーボードではないし、使用頻度は低い用途ですから
サイズと価格優先なので、必要とする最低限の機能があって不良品でなければOKという感じで
結果的にも何も問題なく使えてます。寧ろ、コスパで言えばしっかり作られた良品かと。

TAMIYAのRCプラモ

RCの話は自分も以前に何度か書きましたが、もう何十年も前なので、幾らで買ったのかメカの
詳細とかそろそろ記憶が曖昧になってきてるので(^-^; 自分が作ったものが語られてるサイト
がないか(きっと何処かにあるだろうと思い)探していたら、子供の頃から大ファンだった田宮
模型の旧モデル、しかもRCカーばかりを大変詳しく書いてる田宮のRC好きな方のサイトを発見
しました。ちょっと懐かしくて感動ものでした(笑)

http://www.rcdaisuki.com/index.html

特に「ハイラックス」と「ワイルドウィリス」は息子二人が小学生の頃、普通のオモチャを買って
与えるより、一緒に作って(息子達は殆ど見てるだけですが(笑))完成したら、休みの日に走ら
せることが出来る広い緑地公園とかに持って行って、操縦を教えながら一緒に遊ぶのが常でした。

上記の二台は田宮のRCの中でも当時大ヒットした製品なので、今でもシリーズ化して販売されて
いるほどの人気モデルだったんですが、以降、二台とも息子にくれてやったので(笑)箱の絵だけ
で中身(完成品)がありません(^-^; 二人とももうオッサンですので残ってないでしょうけど(笑)

興味のある方は下記にてご参照ください。手抜きです(笑)

ハイラックス
http://www.rcdaisuki.com/old_rc_catalog/
28_hilux.html


ワイルドウィリス
http://www.rcdaisuki.com/old_rc_catalog/
35_willys_m38.html

2022/6/17 19:12  [868-50754]   

皆様おはようございます。

只今の天気 くもり 気温 23℃
朝からムシムシしています。

昨日の虎さん
ひやひやした試合展開ではありましたが何とか勝利。

YS−2さん
『昔の Uコン の確か 09クラス ? のエンジンは指でプロペラを回して掛けてましたよね ? !』

Uコンで60クラスは大きすぎる(スタント性が悪くなる?)のかチャンピオンクラスの方の
飛行機は40クラスが多かった気がします。

そのクラスも含み競技会では、手動でのエンジン始動が指定されていた様な。
私も「09」「15」「19」クラス全てプロペラ回しの始動してました。

最初は苦労したものですが、よく慣らし運転したエンジンでは「コツ」をつかむ
キャブに数滴の燃料投下、マフラーからピストン内部へ数滴など
事前準備済ませれば、1回のクランク(プロペラ回し)で始動させてました。

初心者の頃や、慣らし運転終わっていないエンジンではプロペラスピンナー
写真のプロペラ先端についている白い円錐形のものにロープを巻き付けて
引っ張るタイプでエンジンかけてました。
お金持ちは車のバッテリーとセルモーターみたいなスターター持ってました。

https://blog.goo.ne.jp/ybkh/e/a3dc983484
a624d9cfead3aeb70f746f


オヤジさま
『蒸し暑くなりまして私はそれほどでも
 無かったのですが他の二人「Oさん・師匠」ともにバテたようで?』

こちらでもかなりムシ暑かった(風も無かった様な記憶)です。
オヤジさま暑さ(日頃の練習成果)に強いのですね。
でも油断はせずに適切な水分+ミネラル補給は忘れないで下さいね。

Ilovecocoroさん

モーター駆動は手を出していませんでした。
バギーもエンジン駆動でドリフトかましたり、ジャンプさせたりして
あそんでました。

エンジンかけるのが(Uコンの様にプロペラが無い)難しかったですが…。

2022/6/18 07:39  [868-50755]   

 デジデジマンさん  

皆さま おはようございます

今朝は 霧雨 昼からドシャ雨予報です
今のうち・・ってことで ルーティーン完了です

オヤジさん

> 風も無く蒸し暑さが酷くて二週間ぶりの私も結構キツかったですが
 「OB」は免れてそれなりにまわれました。

天候は梅雨ですから 仕方がない面も あったようですが マズマズでしたね
この梅雨が 終わると 本格的な夏ですよね(今度は 熱中症の心配を しなくちゃ・・ですね)

皆さん ラジコンは詳しいですね〜

昔は 本格的に 凝っていたんですね〜
やっと 時間的にも 楽しめる年齢が来た・・と思ったら 今度は場所など 環境が心配かな〜

こちらは ドラマ三昧で あの女優が好き・・とか この女優がきれいとか 言うモンですから
安上りな旦那・・と家内が皮肉を言ってます(自分だって イケメンが良いとか 言うクセに)

この女優さんは 大陸ドラマでは 一番かな(所作に 品があって 美人だし)
1分53秒の 「秦嵐さん」(チン・ラン)

https://www.youtube.com/watch?v=oYGfYU6f
SfM


2022/6/18 08:36  [868-50756]   

 Ilovecocoroさん  

皆様、おはようございます。

今日は一日曇りの予報、明日は晴れるようです。

一カ月点検に行くと昨日書きましたが、天気が優れない為、ひょっとして雨が降るかもしれ
ないので、バイク屋に電話してその旨相談したら、別に一カ月点検だからと言って今月中で
なくてもかまわない、梅雨が終わって来月(二カ月経っても)でも問題ないと言うことでした。

雨続きの為、距離もあまり伸びていないので、そのようにしました。

古いものさん

グローエンジンとか焼玉エンジンとか言ってたエンジンモデルも、一時、手を出しましたが
コストはともかく、五月蠅いのでどんな場所でも走らせるわけにはいかず、燃料関連の準備も
オイル汚れ等のメンテも一旦全部バラしたりとか、かなり大変ですぐやめました。

まあ、そういった遊ぶ前も遊んだ後も、けっこうな手間と時間を要する邪魔くさいことも当然
それも趣味だから楽しくこなせる人は続けられるんでしょうね(^-^;
私は長く続かずギブアップしました(笑)

>バギーもエンジン駆動でドリフトかましたり、ジャンプさせたりして

勿論、モーターでもそういったことはオンロード、オフロードとも普通に出来ますので、あとは
下手打って壊さないよう(笑)腕を磨いて楽しく遊んでました。

と言うか、1/10ぐらいまでの小中スケールなら、実際のパワーはモーターの方が高出力ですから
ちゃんとチューンすれば電動RCでエンジンRCをカモに出来ます(笑)

大スケールになると無理っぽぃですが、そこまでいくと、それ以上の市販モーターがたぶん無い
ですからね(笑)昔のことなので、今はどうなのか知らないですけど。

2022/6/18 08:52  [868-50757]   

お昼はステーキ! CHEVYとジープ。 デフォルメのハイラックス? 結構作り込んだか?

皆様、お早うございます。

 昨夜は夕方の書き込み後,鳥のスモークを肴にエビスをやって居たら未だ
 喉の渇きがおさまらないので「缶チューハイ」も頂いたんですが・・・?
 疲れと寝不足もあって一気に眠くなりましてそのままベッドにダウン!
 目が覚めると11時半頃でした。
 再び、「喉の渇き」を覚え下に降りて水分補給をしながら本日撮影した
 動画をPCにダウンしたり気になる個所(黄昏日記第14号)の手直しなど。
 そんな事をして再度ベッドに行ったのが2時過ぎでした。
今朝は「溜まった洗濯」をやっつけたかったのですが、予報は曇りのち雨。
 この時間で既に「雨雲」が空を覆ってますから中止ですね。

 予定としては買い物ついでにお昼を済ませようかと?
 候補は「ブロンコ・ビリー」でステーキ?と言うか「サラダバー」で
 たっぷりの野菜が食べられるのが「超魅力」ですからね〜。
 ランチならば1300〜1400円でサラダ・ご飯付きが頂けます。

 


cocoroさん

 タブレットは古いSONYはあるのですがZ-1ES専用ですし、ネットをするには
 遅すぎて?と言う事でメインPC「Lenovo」から安く買えたので!
 キーボードは当初の設定画面でタッチパネルが小さいのと認証画面が
 5秒くらいで消えてしまうので何も出来なかったので購入。
 初期設定やらその他設定が済んだら殆ど用済み?に・・・。

 ハイラックスの画を見ていたら私の手持ちにも何台かトラックが!
 赤いのはCHEVY、黄色はジープ黒はモディファイ?のハイラックスか?
 他にも未組のプラモが物置部屋に3〜4台はあるかと・・・。


古いものさん

 なるほどね〜!
 競技会みたいなのに行くとそんな風景が拡がっているんですか?
 荒川や利根川の河川敷ゴルフへ行くとたま〜に、遠くから「蚊の集団?」が
 来るのか?と言うよな音が聞こえましたがアレって「その競技会」でしょうか?

 寒さよりは「暑さ」には体が着いていける感じですね。
 若いときの「河川敷き」が訓練になったのでしょうか? 
 勿論「爺向きの筋トレ」や毎日のスクアット等が役に立っては
 居ると思いますけどね。
 Oさんも師匠も現役ですからそう言った事は先ずして居ないでしょうから?


デジさん

 二週間ぶりのコースは何時も行くゴルフ場よりは歩かされる距離も長く、殆ど
 「初見(3年ぶり?)」のような感じですから注意力も多く必要ですからね。
 そう言った事が「緊張感」に繋がり途中で「カメラ撮影」を中止しました。
 私のレベルでは「一石二鳥」では無く「一兎を追うモノ・・・」になります。
 全ホール(18カ所)を映してユチュブに揚げる人も多いですが・・・。

 「動く模型」は結局「動かす場所」が必要になりますから「飾るだけの模型」の
 何倍?何十倍?のお金と時間が必要ですよね。
 興味はありましたが夜の仕事+ゴルフで手一杯でしたしプラモ作りは時間の制約
 も無く、好きなときに気分転換!としては「最適」でした。
 どう言った形であれ、「アウトドアー時間」は人間には必要ですよね。
 バイク・チャリ・ランニング・草野球、家の中に居るだけではね〜・・・。

 

2022/6/18 09:30  [868-50758]   

 さのやまさん  

おはようございます。

Uコン、やりましたよ、エンヤというブランドも懐かしい。

あの頃、一緒に遊んだ中学の同級生の一人はそのうち離ればなれになって
30歳代後半で旅立ってしまったと後で聞きました。

さて、現在我が家では、夫婦二人とも絶賛ダイエット中でございます。
しかし、考え方はかなり違っておりまして、時々衝突するんですね。

私は、浜オヤジさんのように食事は二食+αで行きたい。
しかし、かみさんは三食は三食、ただし内容を減らす(特に夕食は少ない)。

というもので、まあ仕方が無いのでかみさんに従っていますが、朝食は自分流で行けるので

トマト中2個分(実際はミニトマトが多い)+リンゴ3分の1+プレーンヨーグルト約100グラム(蜂蜜少々)
全粒粉パン一切れ(小さい・バター等の脂質なし・蜂蜜少々)といったところです)。

このうち、ヨーグルトについては諸説あり、まあ好きなのでクセの無いのを買っていますが
いわゆる全国ブランドは買わないで、原材料:生乳+乳酸菌の製品を選んでいますが、良いかどうかは分かりません。

2022/6/18 10:42  [868-50759]   

ビビンバ丼&サラダ!

皆様、今日は。

 意気揚々と「ブロンコ・ビリー」に向けて出陣したのですが、回転15分後!
 と言うのに駐車場へ入った段階で「イヤな予感?」が・・・。
 「血の滴る300gのステーキ!」はみるみる萎んで行き玄関横の待合スペース
 を見たら全てが泡沫のように消えていきました!
 考えるまでも無く「今日は土曜日」、開店早々に混むのは周知の事実!
 あ〜、またしても一生の不覚、日常茶飯事で御座いました。
 出掛けたときの猛々しさは何処へ?スゴスゴと帰り道にあるスーパーへ。
 ステーキが肉の殆ど無い「ビビンバ丼とサラダ」に化けてしまいました!
 申し訳程度に入って居る「味付け挽き肉」の姿が己の姿を見るようで・・・。

さのやまさん

 「ダイエット」というと聞こえは良いですが、「スポーツ」や「レクリエーション」
 では無いのですからね〜・・・。
 私の減量は「必要に迫られて」始めたことですから「直ぐにリバウンド」する様な
 「ダイエット」とは違うと思ってます。
 減食してそれなりに運動もして「体重計」の針が「目標値」に達するとそれで終わり!
 と言う人は安易にその習慣を元に戻すから又元々の体重、或いはそれ以上に太る?
 始めたら「継続」する事が死ぬまでつづく!と思うんですよね。

 私の場合は40代ころのゴルフを少しでも取り戻す!が動機でしたが今では「健康維持」
 が第一の目的になりました。

 周囲の人のダイエットを見ていても「続かない人」は何をやってもダメで、何処から
 仕入れてくるのか「新しい情報」には敏感ですがね〜・・・。
 その手の人はまともに話しをしても「先を&何処を見ているか?」理解出来ない事が!
 
 同居人、それも多くの食事を準備してくれる人が居るのは「便利で楽」ですが
 そう言った衝突は当然あるわけで。
 「独居生活」はズボラも几帳面も自分次第ですからね〜。

 食品や色んなモノの評判とか理屈は腐るほどありますが、最終的には「自分の好み」が
 全てに優先します。
 人の指向/嗜好ですから「変なの?」とか「それはダメ!」とか感じ方は色々でしょうが?

2022/6/18 12:28  [868-50760]   

皆さま今日はです。

さのやまさん
『Uコン、やりましたよ、エンヤというブランドも懐かしい。』

いやいや、ここのバイク比率高いのは知っていましたが
まさか、Uコンと言うマイナーな趣味の比率まで高いとは驚きです。

ラジコン比率も高そうですし。
カメラとかバイクとかいかにも「男の子」好きな趣味持ちが多いのですね。
鉄模好きの方もおられますし。

やはり「スマホ」とか無い世代の方の趣味って割と狭いのでしょうか。

そういえば「乗り鉄」とか「撮り鉄」の方おられるのでしょうか?
戦闘機好きの方はおられますが…。

2022/6/18 13:42  [868-50761]   

こんな感じのだったか? ゴム飛行機キット

皆様、今晩は。

 夕方遅くに雨が降り出しました。
 如何にも「梅雨」というような降り方です。

 何となく寂しくお昼を食べてからも編集を続けて居ました。
 3時過ぎに昼寝をしていたら珍しく携帯に電話が2本も入りました。
 8月のゴルフ予約に関しての電話でしたが・・・。
 お盆時期でもあるのでその辺の様子を見ながらですからご家族や親類の
 ある方には「即決!」と言うわけにも行かないですからね〜。

古いものさん

<やはり「スマホ」とか無い世代の方の趣味って割と狭いのでしょうか。>

 そう言う面もあるでしょうね〜!
 私的に考えるのは「テレビ」も無い時代に生まれた世代は近所の年上がやって居た
 趣味を見た!とか、それに関する雑誌を読んだ!とかがきっかけかなあ?
 私の場合「鉄模」はそんな感じでしたし、バイクは「叔父さん」が原因かも知れません。
 印刷屋に勤めて居た遠縁の職人さんの息子さんなんですが、偶然私と名前が同じ名で同じ字!
 当時既に30を越えていたか?と思いますが妙に可愛がってくれました。
 たまに自宅に寄るときに真っ赤な「陸王」に乗って来てたんですよね。
 乗せて貰って「走ったか?」は記憶にありませんが、その巨大なシート(サドル)に
 子供ながらビックリして忘れない記憶になっていました。

 「趣味」とされる事柄も当時の方が今よりも種類も少なかったですよね。
 模型作ると言っても「プラモ」も無い時代、材木を削り出して作るとか在っても
 「ゴム動力の飛行機」くらいでしたから・・・。
 糸巻きで戦車?とか作りませんでしたか?

 スマホ一つで何でも調べられ、何でも買え、何でも始められるのが便利なのか?
 とは、今の人は「考えもしない」でしょうからね〜・・・。

2022/6/18 20:15  [868-50762]   

 御伽囃詩さん  

みなさん、こんばんわ〜♪

プロペラ飛行機懐かしいですね〜(^^)
竹ひごを曲げるのにロウソク使ったり、繋ぐのにニューム管使いましたね。

2022/6/18 21:59  [868-50763]   

皆様おはようございます。

只今の天気 くもり 気温 20.6℃

昨日の虎さん
勝利、ついに3位へ 2位との差も3.5ゲーム。
シーズン最初の頃を思えば良くここまでもちなおしたなあ〜と。

オヤジさま
『たまに自宅に寄るときに真っ赤な「陸王」に乗って来てたんですよね。』

うちの親父もバイク車種? は覚えていませんが1960年前後くらいに
何かにのってました。 

W1みたいな事も聞いた事がある様な、無い様な?
一応大型免許は持ってましたが、昔は今の様なクラス分けがなくて
1970年代に新規クラス分け免許の時に以前バイク免許持っていたら
全員大型になったとか…。

車も最近かなり細かく分けられていて、私も取ったのは普通免許です。
が、今では取るのがややこしい8tまでOKらしいです。

2022/6/19 06:05  [868-50764]   

 デジデジマンさん  

皆さま おはようございます

蒸し暑く イヤな季節になってきました

オヤジさん

「陸王」とか インディアンとか 赤バイ・・な〜んてね

> 糸巻きで戦車?とか作りませんでしたか?

私は 作った世代です・・なんせ 身近なもので 工夫する時代でしたよね
今の スマホ世代ゲーマーみたいに 誰かさんが作ったもので お仕着せが 当たり前時代では 創意・工夫の精神は 育ちませんね

「黒金」だったか 近所の三輪トラックの荷台に 乗せてもらって 風を切って走るのは
なんとも 爽快でした・・今のバイク好きの 原点の始まりでしたネ(たしか 丸ハンドルでなくて バー・ハンドルだった記憶)

古いもの大好きさん

鉄ちゃんは 甥が 病こうじて SLの運転士をしています
メカ好きは 祖父(私の父親)の遺伝でしょうねぇ

孫が来年 大学卒業で小田急の運転士になりたいで・・就活してますが
新幹線の運転士になったら どうだ?・・と言ったら 結構 競争率がすごいらしい・・です

2022/6/19 07:49  [868-50765]   

皆様再びおはようございます。

デジデジマンさん

『鉄ちゃんは 甥が 病こうじて SLの運転士をしています』

何かのドキュメンタリーで、SLの運転は凄く難しい。
さらになにせSL車体自体が古いので運転以上に始業点検がさらに難しいとか
「好きこそ物の上手なれ」の典型ですね。

『新幹線の運転士になったら どうだ?・・と言ったら
 結構 競争率がすごいらしい・・です』

前にこれもドキュメンタリー…「0系」新幹線開通時の運転士が引退?か
何かで言ってましたが、新幹線の運転士になるためには、まず在来線かの
運転士で結構な期間経験を積んで、さらに特急とかの経験を積み
そして同じ志の仲間を蹴散らしてからなるとかとの事。

並み大抵じゃないみたいです。

2022/6/19 08:15  [868-50766]   

スレ主 YS-2さん  

皆様 おはようございます。

梅雨の中休みか、日差しが強烈。起きたら日当たりが良いリビングは既に30℃でした・・・

首位攻防戦、昨日は松井がサヨナラホームランで負け。やっぱり2位に陥落 (>_<) 予想に反して(笑)阪神 Aクラス 入り ! 打率が上がったのが理由でしょうが、4位以下が”ダメダメ”も。

”繋ぐのにニューム管” ”糸巻きで戦車?”

一段と懐かしい内容。これで私を含め皆さんの年齢が分かります。

”『新幹線の運転士になったら どうだ?・・と言ったら
  結構 競争率がすごいらしい・・です』”

娘の大学の同級生はJR東日本に入りましたが、先ずは駅務掛2年、今は宇都宮線の車掌、そして新幹線運転士への希望は出したそうです。
JR東日本では、民営化移行のゴタゴタもあって社員の年齢構成がいびつらしく、勿論新幹線運転士は資格的には簡単ではありませんが、社内の倍率は然程ではない様な事は言ってました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%
E5%8A%9B%E8%BB%8A%E6%93%8D%E7%B8%A6%E8%8
0%85#%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%85%8D%E8%A8%B
1%E3%81%AE%E5%88%86%E9%A1%9E


今日も良い一日でありますように。

2022/6/19 08:41  [868-50767]   

 デジデジマンさん  

古いもの大好きさん

10分18秒から・・・これです

https://www.youtube.com/watch?v=vyTxV4Fv
Zaw

2022/6/19 08:43  [868-50768]   

 Ilovecocoroさん  

皆様、おはようございます。

此方京都方面の今日明日は、ほぼ一日晴れそうです。なぜか梅雨入り前のほうが雨がよく
降ったような気が…。梅雨のピークは来週以降あたりかな?

古いものさん

自分の周りの若い人もそうですが、スマホ世代のスマホ依存な人は、暇さえあればスマホと睨めっこ
してますよね…。

それも何かしら有益な情報得たりとか、単に他の何かをする為の便利グッズとしてとかならいいです
けど、SNSでどうでもいいことばかりやり取りしたり、ゲーム依存の人が多いですから…。

現に2、3年前のスマホゲーム市場でさえ軽く1兆円を超えてますからね。PCゲームや専用ゲーム機の
ハードやソフトを合算しても、その市場を凌駕してます(^-^; 当然、SNSの市場規模も然りです。

十把一絡げでモノは言えませんが、そこまでゲームやSNSの「暇つぶし」に夢中になると他にリアル
な趣味を複数持つ為の自由な時間枠が少な過ぎるのではないかと…。

スマホの場合は自宅でも外でもの一日中ですしね。この歳になるまで仕事以外ではスマホを避けてた
自分の偏見かも知れませんが(笑)自分は「暇な時間」を潰す「暇つぶし」ほど時間の無駄遣いはない
と心に言い聞かせてますので(^-^; こんなもの自分の若い頃に無くてよかったと思ってます(笑)

自分が二輪免許を取得した高校生の頃は原付や小型二輪(125t)から上は自動二輪の括りだけでした。
二輪の「大型」とかの呼称は免許に関しては無かったですね。

それよりひと昔は普通免許に自動二輪がオマケで付いてましたよね。社会人になって、バイク好きな
同僚とバイク話してると、年配の上司が一度もバイクに乗ったことはないけど、どんなバイクに乗っても
捕まらないよ!ってほざいてました(笑)

ゴム動力のプロペラ飛行機、糸巻戦車懐かしいですね。ぽんぽん船(蝋燭ぼーと)とかもありましたね。
あと、少し先だけどマブチの水中モーター(^-^)

2022/6/19 08:53  [868-50769]   

スレ主 YS-2さん  

”ぽんぽん船”

”マブチの水中モーター”

NICE ! !

2022/6/19 09:13  [868-50770]   

皆様再びです。

Ilovecocoroさん

『ひと昔は普通免許に自動二輪がオマケ』

親父は昭和一桁なので、ひょっとするとこの免許が
普通自動車と二輪に分かれる時のオマケで大型持ってたのか?

バイクの区分変更時だったのかは判りませんが
オマケで持っていた大型免許自慢するなよと思っていたものでした。
私は一発試験に何回も行く暇とお金と根性がありませんでした。
たしか平均で10回くらいかかる(限定解除)と言われてましたので。

デジデジマンさん
『10分18秒から・・・これです』

えええ〜。
まさかあの有名な大井川鉄道のSL運転士さんなんですか!
乗り鉄でもない私でも知っている有名な鉄道じゃないですか?

一度はここへ行きたいと思っているんですよ。
https://oi-river.com/blog/7857

2022/6/19 10:32  [868-50771]   

色は青だったような? 今持ってたら銃刀法違反? これこれ!

皆様、お早うございます。

 何やら朝からかなりの盛り上がりのようで・・・!
 昭和世代はデジさんや私の様に「終戦のにおい」が充ち満ちている頃から
 30年代中盤までは「物も無い」時代でしたがやはりテレビが広まると共に
 現代のような雰囲気を醸し出してきたような・・・?
 「子供の玩具」一つ取っても、「欲しいもの」はおもちゃ屋の店頭に並び始めた?
 のがその時期では無いでしょうか?
 いわゆる「ブリキのおもちゃ」が自動車・船・飛行機の種類も大きさも自由に
 「選べる」様になりましたね。
 それも国内メーカーが競って「輸出」を目論んで大増産したお陰ですから。
 最初に親に買って貰った「鉄模」は確か「Oゲージ・三線」のEB58(EF58のデフォルメ)
 だったような・・・。
 但し持って居た頃(小6?)は「鉄模」に余り興味が無かったような記憶も。

御伽さん

 「ニューム管・竹ひご」!懐かしいワードですね〜。
 私たちの頃は「肥後守」等と言う「ナイフ」も流行ってました。


古いものさん

<限定がおまけ?8tまでOK>

 私のはまさに「そのオマケ免許」で御座います。


デジさん

<「黒金」の三輪トラックに乗せてもらって風を切って走る・今のバイク好きの原点でしたネ
 (たしか 丸ハンドルでなくて バー・ハンドルだった記憶)>

 クロガネね〜!ありましたね。
 実家の向かいに在った文房具屋が初期のミゼット(バーハンドル)を配達用に
 使ってましたが良くコーナーで(コテン!)と転がってました!

 「彼の君」の長男が新卒で第一志望が「JR東日本」だったのですが・・・。
 現在は某市役所勤めで「良かった!」と言っているとか?

 中学校の向かいに広い敷地が在りまして、其処が全部「国鉄官舎」でした。
 つまり中学の同窓生には「国鉄関連」の人が1/4位は居たのかなあ?
 友人・知人には国鉄/JR関連の人は居ませんが、私鉄には何人か居ました。

 新幹線の運転士、女性が何人か居るそうですね?すごいな〜!


YS-2さん

 野球の方も戦々恐々としてきましたね!
 真夏をどう乗り切るか?その辺がポイントですかね?

cocoroさん

 「マブチの水中モーター」って、ジジイだからでしょうか?ピンときません。
 「プラモ用」の工具箱にマブチのモーターが未だ転がって居るかも・・・。

 「ポンポン船」は私らは「ポンポン蒸気」とか呼んでいましたね。


デジさん/古いものさんpart2

「大井川鉄道」は一度は乗っておくべきですよ!
今は余りにメジャーになりすぎて年中「混んでます」からね〜。
最初に行った頃はSL編成でも10人くらいしか乗っていなくて・・・。
最近は旅番組の影響か「奥大井湖上駅」まで脚をのばす人が増えて乗れないことも?

2022/6/19 10:41  [868-50772]   

 さのやまさん  

こんにちは。

あーあ、とうとうポンポン船やらマブチの水中モーターまで!

この縁側の高齢度合いがよく分かりますが、もちろん持っていました。
特に水中モーターは大人気で模型屋では売り切れ、スーパーのオモチャ売り場が穴場だったなあ。

浜オヤジさん、

ダイエットは特に発憤して始めたわけではなく、ここのところ「あんまり腹が空かない」と気づき
じゃあ惰性で食べていた分を少しずつ減らし、その流れでスタートしたというわけです。

まあ、自分の年齢を意識して食べものに注意するので、これはずっと続けます(若返るわけもないから)。

先ほど、かみさんから「こんなにトマト買ってどうするん?」と言われました。
この時期は、やっぱりトマトでしょう。大中小サイズや産地など特に朝食には欠かせません(その分パンを減らす)。

ただし、夏野菜は体を冷やしますから注意して食べましょう(来週から梅雨本番で気温が下がる予報)

2022/6/19 10:51  [868-50773]   

スレ主 YS-2さん  

「Oゲージ・三線」「肥後守」

Nice!!
 
皆様 幼少の頃から同じ指向(笑)

「肥後守」は中学校の時に学校の床 (もちろん木造校舎)に投げて挿して遊んでましたが、先生に見つかり取り上げられた覚えがあります。

船外モーターは風呂で遊びましたが、狭い風呂では遊べなかった ・・・せいぜいでポンポン船程度。
ポンポン船の動力源は確かロウソクだったと思いますが、何故に動いたのだろう・・・

TAMIYA の戦艦大和 でも、モーター付で一応浮かべて動かせることはできましたが、だいたいはスクリューへ繋がるシャフト (防水用のグリスは付属していた) から水が入って電池迄水浸し・・・

今時の子供はこんな遊びはしないでゲームですから、これでは日本の”モノ作り”の将来は危うい (-_-メ)

2022/6/19 12:05  [868-50774]   

スレ主 YS-2さん  

ヤフオクに出てる・・・

2022/6/19 12:06  [868-50775]   

珍客到来! 物干し竿だけでは足りない! 裁縫箱流用のプラモ用。 マブチモーター6台と???

皆様、今日は。

 梅雨の中休み!明日にはもう雨の予報ですから溜まった洗濯物を午前中に
 やっつけました!
 普段の1.5倍はありましたか?ボロ洗濯機も悲鳴を上げている感じでした。
 書き込みの合間に朝食の準備と洗濯ですから結構忙しいんですよね、朝は!
 洗濯が終わりイザ干そう!と物干し場に行くとま〜、小さいコイツがお出ででした。
 丁寧に退場して貰って干しましたが干しきれずに玄関前の手摺りにまで・・・!

 使いもしない「マブチモーター」がやはりプラカラー用収納箱にありました。
 1/24のスケールモデルをスロット用に「電動化」改造を結構してましたからね。
 其処には飛んでも無い物が転がって居ました。
 (22口径の実包?)か空砲かわかりませんが、ハワイかタイの「射撃場」から
 持って来たのか?今となってはわかりませんが・・・。


さのやまさん

 私も特に「発憤」したわけでも何でもありません。
 自分の思う状態でゴルフをして見たい!と思っただけで・・・。

<惰性で食べていた分>

 私も深層心理では「体を動かしたい!」と思って居たのを諸般の状況から
 「封印」して居た反動が「食べ過ぎ傾向」になってましたからね。
 言い古されてますが人間も「動物」ですから基本は「動いて食べる!」ですよね。
 あとは「始めたこと」をどれだけ継続出来るか?にかかっちゃいますね。

YS-2さん

<これでは日本の”モノ作り”の将来は危うい (-_-メ)>

 個人的には遠い将来は私の世界では無いのでドーデモ良いのですが
 「ゲームばっか」の世代にも「アンチ同世代」と言うか?風変わりな若者も
 結構居るようですよ。
 農業・漁業・林業などの一次産業に就職したり手工業の職人に弟子入りしたりする
 若者も居るとか?
 いわゆる今風の若者の考え方・人生設計に疑問というか、「人と同じはつまらない!」
 と思うのか?知りませんけどね。
 20代の男の七割は彼女も居ないし女子の50%は」結婚する気も無い?とか。
 20年後がどうなるか?も私の知るところではありませんが、どうなっちゃっているか?
 野次馬的には「見てみたい!」気もします。

2022/6/19 12:36  [868-50776]   

スレ主 YS-2さん  

オヤジさん こんにちは。

何だ、いまだに持ってたんですね (^ム^) マブチモーターを何個も持っている人も居ないでしょう(笑)オークションで売れそうですよ。

”20代の男の七割は彼女も居ないし女子の50%は結婚する気も無い?とか”

愚息は25歳で”授かり婚”で今は二児の父親。もしこうなっていなければ未だに我々にパラサイトだったかもしれませんから、今は結果オーライです。娘は27歳ですがずーっと”早く嫁に行け ! ”とは言ってます。

”農業・漁業・林業などの一次産業に就職したり手工業の職人に弟子入りしたりする
 若者も居るとか?”

時々テレビでこの手の話は見ますが、結局は製造業の製造現場は海外に逃げてしまったから、でしょうか・・・

午前中息子宅に行って、息子は使わない、と言っていたマランツレシーバーとスピーカーを持ってきました。
いずれ鉄模に復帰した際は、鉄模の専用台の下に置いて使う (鉄模は寝室に設置予定) ことを想定しています。鉄模しなが Wi-Fi で Jazz Groove を聴きます。スピーカーは売っても大した金額にはならないようですが、マランツレシーバーはオークションで \4〜50.000 は付きそうです。売るのも検討中ですが、先ずは遊びでサブのサブスピーカー。かなりの人気商品らしいのですが、ここ半年位ずっとメーカー欠品。

退院以降ずっと土日も家に居ますが、前職時代は25年間基本土日は仕事。子育てではこの事で家内には苦労は掛けましたが、やはり、平日は平日で良いのですが、やはり土日の休みは色々と良いもんですね。

昼過ぎから雷に中途半端な雨。止んだらよけい蒸し暑くなってきてます。午後も皆様 ご安全に。



2022/6/19 14:31  [868-50777]   

今日の成果!

再度!

 YS-2さん

サンデーランチは「誕生祝い」も兼ねて「高級回転寿司」へ行きました。
「父の日?」も近いからか日曜でも開店直後は3-4組なのに今日は10組以上も
待ち客が居ましたね!
私たちは何時も2人ですからおきまりのカウンター席へそそくさと着席!
何時もと同じメニューを入店30分で食べ終わり、サッサと出て来ました。

帰宅後は彼の君は所用があるとかで1時前には帰宅、私は「黄昏日記第14号」の
ラスト部分を編集して先ほど終わりました。
写真はその「サムネ用写真」の流用です。

「出来ちゃった婚」でもなんでも倖せな毎日を送るならそれが1番ですよ。
私の様に晩婚で子供が出来ていたら?「還暦(父)で成人式(子供)」でも
今とはまるで違った人生を送っていたでしょうね〜。

「ミニ青バッフル」、私も一組欲しいとズ〜〜ット思って居るのですが。
タイミングが悪いのか、良いモノに今まで巡り会えません。
「ミニトマト」が代わりに実を付け始めました。

「サービス業・接客業」は宿命ですからね〜!
私の様な「水商売」だとまたチョット違って来ますけどね。

仕事を辞めてから早10年経ちましたが、この2-3ヶ月ほど「充実」した
日々を送ったことは無かったですね。
ユチュブを始める前に「自分史」のつもりで?などと言ってたことを
思い出しますが、まさに「その通り」の毎日のように思います。
ネットを検索して物や事柄を探し出して自分の記憶と当て嵌めてみる!
ボンヤリと引退生活をして居たら私の様な人間は「腐る」だけでろくな
事にはならなかった?と今更ながら感じます。

2022/6/19 15:29  [868-50778]   

スレ主 YS-2さん  

オヤジさん 食べ過ぎ・・・ (笑)
昼間から美味しい鮨でビール or 冷酒 (飲みました ? ) なんて最高です。

酒量は夫婦共に減りませんが。最近、ホントに夫婦で食べる量は減りました。16時間ダイエットも今のところ効果、アリです。

”この2-3ヶ月ほど「充実」した日々を送ったことは無かったですね。”

健康、体力に問題が無く、毎日する楽しい事があってゴルフと言う屋外でのスポーツもありますから、それは何より幸せな事です。

人によっては心身の体調が悪いとか、この物価高のご時世、年金暮らしで日々の生活で”窮々”してるとか良い話は聞きませんからね・・・

この一か月半、実家の仕事はこなしましたが、毎日オーディオいじりやあれやこれやであっという間に終わります。
明日は一か月ぶりの術後の診察で、副業先には”20日の診察の結果を見て月末から復帰予定”とは伝えてあるものの、この生活に慣れてしまったのでどうしようかと・・・

今は毎日が日曜日状態ですが、息子と孫の休みには合うし、土曜日、日曜日のテレビ番組 (スポーツ中継等) も楽しいものがあります。

生命保険の見直し作業は残ってますし、ま、適当な事を言って月末まで休みにして切りのいいところで復帰は来月からですかね。

今夜も皆様 ご安全に。

2022/6/19 17:03  [868-50779]   

 Ilovecocoroさん  

皆様、こんばんは。

今日は暑かったですね〜…って、夕方になってもまだ暑いですけど(>_<);;ダラダラ

なんか、前投稿で最後にチョロっと触れただけのマブチモーターと水中モーターですが…。
予想外に盛り上がって嬉しい限りです(笑)

マブチモーターに関しては、確か小型モーターの世界シェア1ですから、昔話のレベル
では終わりませんよ(^-^;

プラモや電動RCでの需要は勿論、自動車や家電を始め、子供のオモチャや生活用品に至る
まで、昔も今も、表に見えてこないだけで、あらゆる分野で世界中で使われていますから。

車の電動ドアミラーやドアロックに使われてるのは、8割方マブチだそうですよ。

ちなみに水中モーターは、今もタミヤで製造販売されてます。田宮模型とマブチモーターって
切っても切れない間柄(取引関係)ですからね。

マブチから金型を譲り受けて作ってるらしいです。

あと、家にもマブチモーターは幾つも転がってます。プラモやRCで使用してたものは過去の
遺産ですが、今でも色々とタミヤの「工作シリーズ」を利用して、色々な「自作品」を作ったり
してますので、電動なものは当然マブチモーター利用です。

画像のギアボックスは孫に遊ばせるために、クレーンゲーム的なものを自作する時に使ったもの
で1分間に2回転とか、超低速でハイパワーな動力源として使いました。

飽きて遊ばなくなったら、また解体して、何か作る時の動力として残しています。

2022/6/19 19:01  [868-50780]   

皆様、今晩は。

 お寿司を食べて編集をして「第14号」のめども立ったのでチョット休憩!
 とばかりビールを飲みながらテレビを見ていたら30分もしないうちに寝落ち!
 コレは逝かん!とベッドに行ってエアコンもかけ2時間ほど熟睡して居ました。
 この時間ですが、お腹も空いていないしコーヒーを飲みながらの書き込みです。


YS-2さん

 
<オヤジさん 食べ過ぎ・・・ (笑)>

 いえいえ、アレは「サムネ」ですから「キャッチーに作って」居ます。
 彼の君と二人で食べたのが18皿で一人ではありません・・・!
 それでも10皿は食べて居るので「食い過ぎ!」には違いないかな・・・?ってか。
 さのやまさんもご夫婦で「ダイエット中」とか?
 どんな方法でも無理せずに「継続出来る」事が健康も損ねず、体調が良くなる
 「ダイエット」に繋げることが「高齢者」にはとても大事ですよね。

 1818さんの事も大変気になりますが、ユチュブには「年金暮らしで”窮々”」を
 売りにしている「75歳」も居ますから、どう言う状態にあれ「考え方」一つで
 不満足でも日々を生き抜く事は出来る時代かと?思います。

<毎日が日曜日状態息子と孫の休みに合うし、土、日曜日テレビ番組 も楽しい>

 「仕事と言うロングドライブ」を長く続けて来たのですから、これからは走る道や
 走り方を「変えていく」事も大事かな?と思います。
 私は元来が「仕事人間」では無いのでエラそうな事は言えませんが・・・。
 楽しい時間は「短い」ですし残された時間も減る一方です。
 仕事で得られる満足感や充足感よりもっと大事な物があるような・・・。

cocoroさん

 相変わらず「スゴイ!」取説ですね。

<画像のギアボックスは孫に遊ばせるため・・・>

 YS-2さんにもお話ししましたが「一緒に遊べるお孫さん」が居る方はその時間を
 「大切な宝物」とすべきですよね。
 私に取っては「見果てぬ夢」となってしまったんですが。

 息子や孫に「伝承」して行く事も、親として?と言うか男としては大事な役目。
 「模型作り」は私の場合、父親から唯一譲り受けた「男としての嗜み」と思ってます。
 その他は「反面教師」になってくれただけですが・・・。
 息子も直ぐ傍を離れ?しかしその後を「孫」がバトンタッチ!
 羨ましいな〜!楽しそうだな〜?

2022/6/19 19:52  [868-50781]   

 御伽囃詩さん  
標準ブラシ カーボンブラシ 強化ブラシ

みなさん、こんばんわ〜♪

倉庫からモーター出てきました。
改造用ブラシが懐かしや(笑)

モーター(ブラシ)の当たりを出す「自作の慣らし機」もあったはずなんだけど見つからず。
それにしても探すと色々出てきますね、勿体無いわけじゃ〜ないんですが捨てられずにゴミ屋敷まっしぐら〜ですね┐( ̄ω ̄;)┌

2022/6/19 22:42  [868-50782]   

皆様、お早うございます。

 晴れていたのも昨日だけで早くも「降って来そうな?」空模様です。
 昨夜、「黄昏日記第14号」もアップし終わりました。
 「誕生日一色?」の内容ですが、自己満足度はかなりの出来かと・・・?
 今朝は不人気度はNO.1?かと思われる「黄昏ゴルフ−2」の編集にかかりました。
 「黄昏ホビー2(AVサラウンド編)」は来月公開?と勝手に決めて居ますので
 時間的な余裕があるので「後回し」で御座います。(済みません!)


御伽さん

いや〜、探せば色んなモノが出て来ますね〜!
御伽師匠の「面目躍如」で普通に終わらないのが「私」と全く違うところで。

<改造用ブラシ(標準・強化・カーボン)?自作の慣らし機?>

何じゃ〜!そりゃ〜?で御座います。

お互いに「おもちゃ箱→ゴミ屋敷」にならないよう・・・。

2022/6/20 06:46  [868-50783]   

皆様おはようございます。

只今の天気 くもり 気温 24.3℃
朝から結構蒸します。

昨日の虎さん
負けましたが、まあそろそろ(5連勝中)負け頃かなとは思ってました。
しかし首位チームのヤクルトが負けない。
なんだか1チームだけ別世界。

なんだか懐かしい話題が…。

マブチの水中モーターありました。
昔はモーターライズされたプラモが多かったですよね。
車も大抵走るし、戦艦等もスクリュー回してましたが、
防水がぬるいのでよく浸水したものです。
そんな時吸盤でくっつく水中モーター重宝した気がします。

YS−2さん
『ポンポン船の動力源は確かロウソクだったと思いますが、何故に動いたのだろう・・・』

薄い金属膜を張った密閉太鼓+パイプ(水中に排出口が出ている)の太鼓部分を熱します。
パイプから水が太鼓部分に浸入→熱で水蒸気→水蒸気化して排出→太鼓中が負圧→水が吸い込まれる
侵入した水が水蒸気化→パイプから排出…続く。
なので動かし初めは、太鼓部分に少し水を入れておく必要があります。

2ストエンジンでピストンが下がる時に燃料+空気が吸い込まれるのと似たようなもので
水自分自身は爆発しませんが、ろうそくの熱で水蒸気化(爆発みたいなもの)
金属太鼓内で水が水蒸気化してパイプから排出されるときに太鼓の様に「ポン」となるので
ポンポン船と呼ばれる(合ってたはず?)

オヤジさま
『「大井川鉄道」は一度は乗っておくべきですよ!
 今は余りにメジャーになりすぎて年中「混んでます」からね〜。』

それは常に思ってはいるのですが、こんな世の中状況から
なかなか実行には移せてません。
奥様にもスキを見てはプッシュしてます。

マブチのモーター たぶん実家を家探ししたらいくつか転がっていそう。
でも今は「ミニ四駆」のモーターが幅を効かせてますね。
モーターとすれば高級品?

2022/6/20 07:47  [868-50784]   

皆様再びです。

オヤジさま
『「ミニ青バッフル」、私も一組欲しいとズ〜〜ット思って居るのですが。』

一応売ってはいますが…
https://www.avac.co.jp/buy/products/deta
il/2109


私が購入時より2諭吉以上値上がりしてる。
今の時期仕方ないのかなあ。

2022/6/20 07:54  [868-50785]   

 デジデジマンさん  

皆さま おはようございます

今朝のチャリは 一汗 かいちゃいました(そのうちTシャツも・・の季節です)

オヤジさん

18皿って 健啖家ですね〜 私では とてもとても 食べきれません
スーパーで買った 寿司でも 私 三つ 家内 三つで 終わりですモンね(一人前買えば タリル盆地・・わかります?・・アッハ)

あんなに 立派なチョコレートをもらったことは ありません
せいぜい バッカス・チョコですね(酔っぱらったりして)

「肥後守」って ダチョウ・クラブ・・ってなことは ないよね〜・・爆
これで 鉛筆 削って 手先が器用になるよね〜(削り方を 見ていると 上手・下手と言う事ではなくて その子が工夫する子かが 分かりますよね)

「珍客到来!」・・って ジャッキー・チェンの「蟷螂拳」ですね・・最近 見ないわ〜

Ilovecocoroさん

>車の電動ドアミラーやドアロックに使われてるのは、8割方マブチだそうですよ。

よく ご存じですね〜・・ビックリ
私も 生産ラインで 見て ビックリでした(マブチって 模型屋さんだと思ってましたワ)(いまや パワ〜・シートなども)

その他 生産ラインで いろいろ見たんですが 差し障りもあるかと 言えませんが・・
まぁ BMW ミニクーパーのミッションが 日本産だとは 関係者以外 知らんと思います

バイクも 昔の製品は ミッションが絡んで 絡んで 頭に来たモンですが
現在は 車並みに スコーンとチェンジできるよね〜

NCオペレータの頃 歯車も 作っていたので 精度が上がったのが よく分かります
歯面のカーブ(インボリュート関数)をパソコンで 点群で計算し それらを円弧で 接続し

NC機で 製作したモンですが 何万個というカーブになるので 当時のPCでは 途端に計算が 飽和してしまいましたワ

古いもの大好きさん

>金属太鼓内で水が水蒸気化してパイプから排出されるときに太鼓の様に「ポン」となるので
ポンポン船と呼ばれる(合ってたはず?)

合ってます・・詳しいですね〜(ポパイのキセル・パイプみたいに 煙がリング状)

亡くなった父親の 勤務先の船のエンジンルームで 耳が変になるくらいの ディーゼルエンジンの
(カム・シャフトむき出し)音が 好きでしたワ(まぁ デカい エンジンでした)(船舶用だ モンね)

2022/6/20 08:06  [868-50786]   

 Ilovecocoroさん  

皆様、おはようございます。

今朝起きたら空は薄曇りですが、予報では9時以降には晴れマークが付いてますので、その内
晴れてくるのかな?…。それは良いとして、そうなると今日もまた暑くなりそうです。

オヤジさま

>息子も直ぐ傍を離れ?しかしその後を「孫」がバトンタッチ!

そうですね。自分がそうでしたから思うんですが、女の子はいつまでも母親と仲良くしますけど
仰る様に、男の子ってのは大概、早い段階で父親離れするのが常なので(だったので)、慕って
くるのは幼い内だけ、つまり今の内だけです(笑)

またそうでなければ自立面ではダメですので、それでいいんですが、要するに自分の何かしらの
経験の幾つかでも、その後の彼らに役に立つことがあれば…ってところでしょうか。

まあ、孫ってのは親じゃないので(責任がないから)可愛いがるだけで済むので余計可愛いとか
言いますが、実際は、可愛いだけでは済まないので、大変なことも多いです(^-^;

ほんとに可愛がるだけでいいのなら楽でいいですが、ジジィもやはり、そんな無責任では済ま
されませんので、可愛さ余って何とやらの時は「もう、早く帰れよ」とか思います(爆)

御伽さん

まあ、御伽さんはそうなるんでしょうね。想像通りです(笑)用途までは知る由もないですが、
自分もオンロードの電動RCでは、色々と自力でチューンしました。

https://www.tamiya.com/japan/products/54
391/index.html


こういう製品は高コストなので、一部を除いて何度も手は出せませんので(笑)

2022/6/20 08:14  [868-50787]   

スレ主 YS-2さん  

皆様 おはようございます。

朝方は涼しかったですが、今はもう28℃近くあります。

ソフトバンクに3連敗で首位陥落、貧打爆発です・・・┐(-。ー;)┌

古いものさん 解説ありがとうございます。でも、マブチモーターネタで随分盛り上がりました (笑)

オヤジさんの You Tube は帰って来てから拝見します。

今日も良い一日でありますように。

2022/6/20 08:16  [868-50788]   

再度!


 今朝は6時前に目が覚めてしまって、眠くなる前に連日の洗濯です。
 何とか今日は「保ちそう?」だったので・・・。

古いものさん


<マブチの水中モーター?>

 自分は使った記憶が全く無いのでその原因を考えてました。
 一つ思い当たるのは「家に風呂が無かった!」事かも知れません。
 当然「近場の銭湯」に連れて行かれるわけで「ポンポン船」も「水中モーター」も
 その手のオモチャで遊んでいるわけには逝かない!事情が・・・。
 銭湯でそんな事していたら「おっかないオッちゃん」にどやしつけられのがオチ!
 背中にモンモンが入って居るようなオッちゃん・ジッちゃんが必ず居ましたからね。
 昭和のドラマを見るように、落語を聞くように、「ソッと湯船に入らないと?」
 鉄拳が飛んでくる様な時代でした。

 コロナもだいぶ治まって?来たようですし、今年の秋は「狙い目」かも?
 静岡で一泊、あの金嬉老籠城事件で一躍有名になった「寸又峡温泉」に泊まるのは?
 話題が古すぎてダメかなあ・・・?

 ミニ青バッフルが現在も「売っている」のは知っては居るのですが・・・。
 何というか?「タイミング」を多いに逸した感があります。
 「欲しい!」気もするが、今この時期には「燃える気分」が無いし、高いし・・・。
 
デジさん

 何度も言いますが18皿は「二人で!2人で」食べたものです。
 私は多分10皿?9皿でした。
 口が贅沢になってしまったので外で食べるときには「カッパ」とかの寿司は
 お金が勿体ない?と感じてしまいます。
 独居ジジイならではの「小さな贅沢!」と思ってます。


cocoroさん


 7年前に亡くなったバンド相棒の次男が現在男の子3人の父親です。
 相棒は「孫の顔」を見る前に亡くなったので・・・。
 その代わりにはなりませんが、「浜オヤジ」がたまにご機嫌伺いに「プラレール」
 など持って遊びに行くぐらいですね〜。
 ま〜「爺ちゃんの真似事」をさせて貰っているので・・・。


YS-2さん

 蒸し暑くなりましたね!
 昨夜もエアコンかけて寝ました。
 お気を付けてお帰りを・・・。

2022/6/20 08:39  [868-50789]   

 Ilovecocoroさん  

皆様、二度目のおはようございます。

デジさん

NCは今は更にナンバーコントロールの略字にコンピュータのCが付いてCNCになってますよね。
一般には何の略か分からないだろうし、略称なんてどっちでもいいけど(笑)

ファナックでしたっけ、50%で世界シェア一位なのは。産業用ロボットも世界一ですね。それら
他の日本企業も全て含めて、日本の工作機械を使って生産された世界中の企業が生産する工業
製品は、単純計算してどれほどの数になるか…すごいですよね。

マブチの小型モーターどころの話ではなくなってきました(笑)

オヤジさま

昔を思い返してみたんですが、マブチの水中モーターが発売された(自分が買った)のは、小学
6年生の頃でしたから、オヤジさまは高校生か高校を卒業してるかぐらいかと思いますので、
その頃は、フォークギター抱えて舞台に立ってたでしょうから、基本的には子供のオモチャの
水中モーターは世代的にズレてるかと…。

でなきゃ、模型好きだったオヤジさまがピンとこないわけがないと思います(笑)
自分や自分と同じ世代っぽぃ此処の他の皆さんは好反応ですので(笑)時系列で考えればそうじゃ
ないかな?と思います。

前述のタミヤがマブチから金型を譲り受け製品を復刻させたのは、昔のユーザーの要望があった
故のことらしいので、たぶん中高年が子供の頃を懐かしんでって流れなんでしょうね。
オヤジさまはギリギリそこに入ってないんでしょうね(笑)

https://d7z22c0gz59ng.cloudfront.net/cms
/japan/download/pdf/robot/70153.pdf

2022/6/20 11:30  [868-50790]   

皆様、今日は。

 蒸し暑さが倍増するようなジットリとした空気が・・・。
 雨の心配は無さそうなので急いで洗濯をしたんですが・・・?
 湿気のせいで「乾かない?」かも知れませんね。
 これから「買い物」ですが夜は「サッパリ」とした物が頂きたいです。


cocoroさん

 ジジイの為に昔を思い出して頂き、有り難うございました。
 プラモや鉄模に夢中だったのは中学生までで中3の頃にはバンドの元相棒
 と共に坊主頭でギター抱え銀座の「テネシー」と言う店の「素人歌合戦?」
 見たいなモノに出て「グリーンフィールズ」などを唄ってました。

2022/6/20 14:16  [868-50791]   

 さのやまさん  

こんにちは。

浜オヤジさん、

新しい動画拝見しました。

やはり、冒頭の「ぼくはななじゅうさん」が
微妙に元歌の歌詞とリンクして、しかも写真や字幕と重ねて笑えました。

そういえば、オリジナルの作者ポール・マッカートニーは満80歳になったそうで
その関連のネット記事もいくつか見ましたよ。もう、そんなになるんですね。

そして、最後の方の「お買い得品」に人の世の無常を感じる、というのはまったく同感します。
なんだか、やけにあのシールが目立つなあと思ったのですが・・・。

実は、毎朝の自転車運動の時にたまたまスーパーの開店直後に出くわすことがあるのですが
開店と同時にダッシュというかドタドタと行く高齢者の目指すのが「お買い得品」(前日の売れ残り)。

大抵は「豆腐・納豆など」賞味期限までの日数が少ないけど食べられそうなものなのですが、
それを見ると、まさに「人生の無常」を、じわじわ感じるわけです(この人たちも若い時代があった)。

出来れば、YouTubeのコメント欄に感想を書きたかったところですが、まだ自分のアカウント表示を
手直ししていなくて、名前の一部が表示されるためそちらは書き込みはしませんでした。

2022/6/20 15:13  [868-50792]   

皆様、今晩は。

 1日「蒸し暑い日」でした!”
 さすがに家に居てもエアコンを欠かせない陽気になって来ました。

さのやまさん

 「お褒め頂き」有り難うございます。
 英語の歌を「翻訳」はコンサイスでもあれば可能ですがメロディーを
 外さずに日本語の歌詞を付けるのは結構難しいんですよ。
 「私は一人で行きます」を英訳すれば「I'm going!」で済んでしまいますけど・・・。
 自己満足出来れば!と言うくらいです。

 そう言ったジジババとは別ですが綺麗に陳列してある商品を片っ端からひっくり返して
 「1日」でも賞味期限の長い物を探す「ばばあ」には「無情」と言うより「哀れ」を
 感じてしまいます。
 グチャグチャにしたままで何事も無かったように立ち去ったり、どう考えても他から
 持って来た商品を手近な棚に「放置」していくのもまずは「ばばあ」です!

 アカウントの方が準備出来たらで結構ですよ!

2022/6/20 18:21  [868-50793]   

スレ主 YS-2さん  
玄関前

皆様 おはようございます。

昨日は 30℃超え。寝る前に寝室をエアコンで冷やして窓は閉めて寝ましたが、明け方暑くて目が覚めてしまい結局早起きです。

昨日引っ越し後半年以上経過してやっと物置を設置しました。引っ越しで断捨離はしましたが、結局は物置は必要なんですね。これで室内は片付きます。
また、玄関前の花壇 (100% 家内の趣味) も入院中に馴染みの庭師さんに整えていただき、今が一番咲きそろっています。

”大抵は「豆腐・納豆など」賞味期限までの日数が少ないけど食べられそうなもの”

我が家は豆腐・納豆に限らず、この手の夕方になると出て来る”おつとめ品”大好きですよ (^-^;

副業は来月から復帰する事にしましたが、M/T車は運転できない、しゃがんでの作業はできない、とは強調しておきました。取り敢えず毎日が日曜日なのもあと10日程。

今日も良い一日でありますように。

2022/6/21 06:59  [868-50794]   

皆様おはようございます。

只今の天気 くもり 気温 23.6℃
蒸し蒸しするので朝からドライモード運転中。

本日の虎さん
本日の広島の天気、小雨なので試合あるのか微妙。
未だに勝ててない相手、勝てるかなあ?

オヤジさま
回転寿司ですが、10皿も食せるのですね。
私は5皿も行けば結構お腹いっぱい。

しかし、皿数で言ってしまうとちょっと判らない所が
私はほぼ1皿2カンですが、高級ネタだと1皿1カンもあるので
1カン皿なら私でも10皿? 巻きずしとか、いなりずしだと
かなりきつく(1皿量が多い)なりそう。

もし10皿全て2カン品なら健啖家ですねえ〜。

2022/6/21 08:12  [868-50796]   

 デジデジマンさん  

皆さま おはようございます

今朝は 蒸し暑いです 梅雨が終わると カッと暑い夏ですので
梅雨明けが 待ちどうしいような 暑くなって欲しくないような・・

FUNACの話題ですが オペレーターで 使用していたので 懐かしいやら・・です
感想ですが まぁ これほど 生産現場に精通しているメーカーも 無いと思います

いろいろ 特徴がある中で 人間ならば 腕に力を入れて その場 停止という状態がありますよね
押しても 引いても 固定してる状態です FUNACは これが モーターで できるんです

金属工作では 必須の条件でして 特許とかです 金属加工などで 大変な力で 切削していくんですが
コーナー部では 直径30mmも ある刃物(エンドミル)が 弓なりに曲がるんですよ(信じられないでしょうけど)

・・で その弓なりが コーナーまで 追いついて来るまで ヘッドが待っていないと 正確に切削できないので
前述の 固定動作が必須になるのですが(プログラムで ドウェル何秒 という命令をします)

現場では FUNAC以外のメーカーは あまり 使いたくないほどの 操作性です
あまり ご興味のあるテーマでは 無いでしょうけどね

つくづく 使いやすい機器・プログラムってのは 最初は とっつきにくく 覚えるのに苦労しますよね
アドビ・ファイナルカットプロ・NIKON・など 良い例と思います しかし 一旦 使いこなせば なんでも 応用が利きますよね

バイク・車も マニュアルならば コーナーで シフトダウンで 後方に車体を引っ張りながらコーナリングしますよね
オートマでは そういう事を 考えもしないで運転し スリップしたので 事故ってしまい 車が悪い・・って 言ってる報道があります

なんでも 楽になって来たのが 良いのか 楽しくないのか・・・

2022/6/21 08:43  [868-50797]   

第1株には2個。 第3株にも2個。

皆様、お早うございます。

 今朝は曇りで多少は蒸し暑さがありますね。
 7時には起きて朝の水やり、トマトの生育具合も順調で早い房には既に
 実がつき始めました。
 ネットの育て方に寄れば第3日花房に実がつき始める頃が「追肥」の時期だと!
 水溶性の肥料を購入して「水やり」のタイミングで追肥するのが私にも
 出来そうなのでホームセンターで購入しようかと。

 今日は午後から雨の予報が出ていたのでコース予定を早めにキャンセルしました。
 空模様を見ながら出来れば午前中に練習へ行こうかと思ってます。


YS-2さん

 玄関前の花壇・物置と段々「らしく」なって来ましたね。
 仕事の復帰計画も着々と進んでいるようで何よりです。
 
 ユチュブへのコメント有り難うございました。
 ただ一つ「お断り」しておくことがあるので此方へ書いておきます。
 
 この掲示板を始めた頃から記していることですが私は「人混み」に
 行くのが何よりも苦手ですし「名所/旧跡」巡りなどは完璧にアウト!です。
 遠回しに8年も経って何処へも行っていない!と言うのはそう言う事が理由です。
 名店・名物というのも「興味の無い対象」で長い経験から「名店名物に美味い物なし」
 が身に染み付いていますので余計に「足が遠のく」場所で御座います。

 「食べたい物をズーッと食べる」のが私の食生活ですし、食べたことの無い物にチャレンジ!
 も私の辞書内にはありません。

 Youtubeにはちょっと検索すれば星の数ほど「岐阜の名所旧跡・名店名物」等々の
 サイトがあるので、そう言った方のサイトをご覧になって下さい!

https://www.youtube.com/results?search_q
uery=%E5%B2%90%E9%98%9C%E3%81%AE%E5%90%8
D%E6%89%80%E6%97%A7%E8%B7%A1%E5%90%8D%E7
%89%A9%E5%90%8D%E5%BA%97


 Youtube参加前からお話ししたとおりに遠方に居る友人・知人へ向けた動画での
 「浜オヤジの近況報告」が主目的ですのでそのあたりもご考慮願えれば!と。

 「耳タコ」ですが「へそ曲がりのジジイ」のやることです。
 「広い心・暖かい目」でおつきあい下さい。


古いものさん

 
<回転寿司ですが、10皿も食せるのですね。>

 たまたまあの日は10皿ほど食べましたが、7〜8皿が順当な所でしょうか。
 あの寿司店でも「更に1かんだけ」と言う高級ネタもあるのですが、大体
 「その手のネタ」は好物では無いので先ず食べません。
 あの日に食べたのは「本マグロ中トロ2皿(4かん)本マグロ赤身2皿(4かん)
 海老1皿(2かん)ホタテ1皿(2かん)ヤリイカ1皿(2かん)ツブ貝1皿(2かん)
 海苔巻き1本カッパ巻き1本だったかなあ?
 赤身や海老、ホタテ・ツブ貝、海苔巻き1個等は「彼の君」が1かんずつ
 食べて居るので・・・。
 彼の君が食べて居た「穴子の1本にぎり」は一番高そうでしたね〜?
 
 coco壱でもカレーは並盛り(ご飯300g)ですし、蕎麦屋でも蕎麦とミニ丼ぶりセットは
 特に苦も無く食べて居ます。
 どちらの場合でもその日の夜はつまみとビールくらいで「食事」は摂りませんし
 昼が軽い食事の時や「昼夜兼用」の場合も多いですから。

 以前もお話ししましたが糖尿での「食事制限」もありませんし高血圧・高脂血症
 等の面からも食事制限はありません。
 胃腸を含めた「消化器系」そして「循環器系」が70代の高齢者にしては「丈夫」
 で在ることが幸いしているのかと?

 専門的な見地からの「根拠」は何もありませんが、「良かれ?}とおもった事を
 続けて居て今日があるので「間違っては居ない?」と考えて居ます。

 健啖家?と言えば聞こえは良いですがただの「大食い!」と言うだけですよ。

 以前はご飯も殆ど噛まずに「流し込む」様な食べ方でしたがそう言った食べ方は
 胃にも悪いし量が考える以上に食べてしまいますね。
 減量生活に入ってからは食べるスピードも遅くなるよう意識していますし
 咀嚼回数もしっかり食べるように心がけて居ます。

2022/6/21 08:47  [868-50798]   

 Ilovecocoroさん  

皆様、おはようございます。

此方京都方面は予報通り今日明日と一日雨模様な様子です。気象協会によると梅雨明けは平年
より早い所が多い予想です。中国〜近畿〜北陸あたりまでは7月中旬になってます。

デジさん

>あまり ご興味のあるテーマでは 無いでしょうけどね

そんなことはございません。「博学」ならぬ「薄学」な自分は興味津々でございますよ〜(笑)
専門的な部分にはフムフムと知識の吸収に努める他ないので、あまり絡めませんが(^-^;

世のソフトウェアの進化は目を見張るものがありますよね。IT技術者の数だけで言えばやはり
アメリカが突出してますが(2位3位の中国やインドの倍以上)、日本は4位です。

当然、数より質ですので、そこは明確に数値化できないでしょうから、多ければいいってもん
じゃないですけど、たぶん日本の強みは高精度で高耐久なハードウェアの品質とのバランスが
高次元に噛み合ってるんでしょうね。

>つくづく 使いやすい機器・プログラムってのは 最初は とっつきにくく
>覚えるのに苦労しますよね

仰る通りですね。この辺は最終目的達成へのモチベーションの高さが左右するように思います。
高機能、高精度なものは上限が高い分、最初のハードル(基本知識の習得)はどうしても高いので
ずっと難しくて苦労するかと思いがちですが、導入期をクリアさえすれば本領発揮はそこからで
加速度的に親和性の高さ(つまり使い易さ)を思い知るわけです。

要するに評価するポイントを間違ってるんですよね。それは「知ってるつもり」の評価ですから。
いつも繰り返してしまいますが、やはり「継続は力なり」「習うより慣れろ」ですよ(笑)

あとは、「結果」より「経過」を楽しめる人がこの辺は強みになるように思います。
僭越ながら、オヤジさまが最近これを体現されて加速度がすごいですね。ついでの感想みたいに
なりますが(^-^; その進化は目を見張るものがあります(^-^)

2022/6/21 11:08  [868-50799]   

スレ主 YS-2さん  

”「浜オヤジの近況報告」が主目的ですのでそのあたりもご考慮願えれば!と。”

そうですね・・・あくまでもご自身の日記ですから、視聴する方からリクエストするものではないですよね。

オヤジさん 大変失礼致しました。

2022/6/21 14:28  [868-50800]   

皆様、今日は。

 練習へ行くつもりでしたが11時過ぎにはポツポツと降って来ました。
 アホらしい?とお思いでしょうが、トマトのプランターを雨に濡れないところ
 に避難させたり?と最近では自分のゴルフで天気を気にするよりも大変です。
 
 方針変更で黄昏ゴルフのネタ集めや編集に取り掛かって居ました。

 お昼は昨日の買い物で彼の君から変なリクエストが? 
 「明日はお昼に焼きそば食べたいから買わない?」と。
 麺が3玉入っている「マルちゃん焼きそば」を何時も2玉作って食べるんですが
 余った1玉を何時も「彼の君」に半分押しつけて居るんですね。
 昨日は「逆玉?」で御座いました。
 何時もは添付の粉末ソースで味付けですが今日は醤油をチョット+ウスターソースで
 ベースを作りケチャップや砂糖を足して「屋台の焼きそば風」にアレンジしました。
 コレは此で結構いける味になりました。

 その後は洗濯物の整理のついでに冬物のジャージーや長袖類を短パン・半袖に
 「衣替え」したりしてましたがチョット動いただけで「ジトジト」と不快な
 感じになりますね。
 休憩を兼ねてお茶と甘いモノ(キットカット)で書き込んで居ます。


cocoroさん

 
<僭越ながら、オヤジさまが最近これを体現されて加速度がすごいですね>

 僭越でも関越でも信越でも無いですよ!
 自分でも呆れていますが、その内「ガス切れ→一気に減速=レッカー(救急車?)」かも。
 梅雨時で丁度良い案配に「雨の日」が続くので「出られない症候群」にはならないか?
 

YS-2さん

 却って申し訳ありません。
 YS-2さんのお気持ちは痛いほどわかるのですが・・・。
 「好きな事」をやって居るから「続けられる」訳で、言葉は悪いですが「一般受け」
 する様な内容を取り上げて動画にする気は全くありません。
 「餅屋は餅屋」で旅レポや食レポを得意とする方は沢山いらっしゃいますし既に
 「プロユーチューバ」の方も大勢!それで「稼ごう!」と言う人も星の数ほど・・・。

 より沢山の方に見て貰った方が?とは思いますが、それはあくまで「想定外」で。

 どうぞ、偏屈ジジイの独善ですがこれからもおつき合い頂きご指導ご鞭撻
 宜しくお願い致します!

2022/6/21 15:05  [868-50801]   

 さのやまさん  

こんばんは。

今日は総合病院の耳鼻科に行って手術などの話を聞いてきました。

ほんの2年前の入院でしたが、直後に山口県内でもコロナ禍が始まったのでかなり様変わりです。
だいぶ下火になったとはいえ、そこは病院だからかなり厳しい規制も続いていますよ。

肝心の入院の予定ですが、実は7月の予定が詰まっていて結局8月後半になっちゃいました。
その二週間前に入院前検査なども受けなくてはならないようで何かと煩いです。

というわけで、今日は昼食もすっ飛ばして会計まで済ませたら14:30になってしまいました。
なんと病院の食堂は14時まで、なら昼食抜きでいいかと割り切ってさほど空腹も感じず帰宅です。

で、帰宅して「豆腐半丁+しらたき+ミニトマト」という変な昼食もどきで終わり、その後買物に。

浜オヤジさん、

あの動画が近況報告はまさにそのとおり、最近こんなことがあったよ、興味があるのはこれさ。
その動画編集とか技術的な向上も含めてのものだと感じていますから、そう受け取っています。

まあ、欲をいえば「オーディオ趣味」の方が「ゴルフ関連」よりは面白いかなあ?ってところ。

人混みキライ、観光名所旧跡・有名店に興味なし、いやー私と一緒です。

だから、山口県と言えば萩とかいわれても、実際に行ったのは社会人になっておつきあいでのみ
最近だと、車のCMで有名な角島ですが、未だに行ったことないです(日本海側の西の端だから)。
https://travel.navitime.com/ja/area/jp/g
uide/NTJubj1001/


大学時代でも、東京にいたけど浅草には結局行かずじまいだし、まあそんなものでしょう。

2022/6/21 19:12  [868-50802]   

皆様、今晩は。

 予報より早めに降り始めた雨は今も降ってます。
 今日は買い物にも出掛けず食事も家にあるもので済ませました。
 昨日ほどでは無いですが、蒸し暑いのは一緒で朝からエアコンは運転中。
 部屋を移動する度に「点けたり消したり」ですがどうなんでしょう?
 エアコンは「点けっぱなしの方が電気代が安上がり!」とか、
 その都度消した方が良いとか?異なる見解がありますがね〜・・・。
 私は昭和の人間ですし、「基本」無人の部屋の照明・空調・その他は「消す!」かな。
 独居の老人にしては毎月の電気代は多い方かなあ?
 冬は暖房、夏は冷房は命に関わるので必須ですからしょうが無いとしても
 それ以外の月はなるべく抑えるように心がけて居ますが・・・。
 チョット検索して見たら平均的な電気代は独居だと6万くらい、我が家は40A契約で 
 多すぎるかも知れませんが?
 昨年で9万くらいだったかな・・・。
 今年は日中も家に居ることが多いし電気を使って居ることも増えて居るので
 12〜3万になるかも?


さのやまさん

 入院の日取りが決まった様ですね。
 八月後半ですか?真夏の暑さが少しでも治まっていれば良いですね。

<まあ、欲をいえば「オーディオ趣味」の方が「ゴルフ関連」よりは面白いかなあ?ってところ。>

 各動画の再生回数を見ると圧倒的に多いのが「オーディオ関連」のもの!
 此方の方々以外の方が見られて居る?ことが端的に数字に表れています。
 次作は「サラウンド関係」に焦点を合わせていますがオーディオよりは数値は
 「下回る?」様に感じますね。
 「サラウンド」はピュアオーディオに比べると圧倒的に数が少ないでしょうし
 「ソフト」に寄るところが大きく影響するから?と、思ってます。
 当分は鉄模に手を付ける予定も立たないので「黄昏ホビー」はオーディオ関連を
 続けるようになると思われます。
 御伽さんの様に「空気録音」した楽曲ファイルをBGMとして挿入するのは
 とても面白いかな?と自分でも思ってます。
 器材や録音の下準備に時間と手間はかかりそうですが・・・。

 「黄昏ゴルフ」を楽しみにされて居る方とはゴルフ場で会うこともありますので
 ネットでの視聴回数だけで重要度が下がることはありません。

 回数を重ねる毎に編集ソフトにも慣れてきましたので製作日数が減少しましたし
 疲労度も相当減りました。
 毎日の出来事!とは言っても行動範囲が狭いですし身の回りで起きる事は非常に
 「限定的」ですから「飽きられる?」事も十分承知の上です。が、
 諸条件が揃えば毛色の違った動画も揚げてみたいとはおもいます。

 コロナ環境がもう少し安定化すれば東京や遠隔地へも行くことが可能に
 なるかも知れませんからね。

2022/6/21 20:32  [868-50803]   

 御伽囃詩さん  

みなさん、おはようございます〜♪

>オヤジさま

YouTubeを見ていて思ったんですが、時間指定してやると見返すときに便利です。

試しに挿入曲に時間を入れてみましたが内容とは合わないようです(笑)

内容の目次のほうがイイかも。

0:00 ご挨拶

2:00 朝ごはん

3:00 ゴルフ

4:00 お〜でお

ってなかんじで、色々お試しください。

2022/6/22 06:55  [868-50804]   

皆様おはようございます。

只今の天気 くもり 気温 23.4℃

昨日の虎さん
連敗、今日勝てるかどうかが「鍵」なにせ今シーズンまだ1勝も出来ていない
広島カープ戦なので「トラウマ」になっていそうかな?
負けるとズルズルのコースになるかも。

さのやまさん
『山口県と言えば萩とかいわれても』

山口県と言われて思い浮かべるのは、萩津和野ぐらいです。
それ以外では、相当昔九州へ行く途中でたぶん「ビジホ」に宿泊してご飯として
山口駅のすぐ近所の百貨店?のお寿司屋さんで食べた「ウニ」がとてつもなく
美味しかった思い出が…奥様とウニで美味しいと感じたのはあそこが
最初で最後だよね〜と今でも言ってます。

回らない高級スシ店には縁がないので、あくまでも庶民的なお店での
お話です。

オヤジさま
『彼の君が食べて居た「穴子の1本にぎり」は一番高そうでしたね〜?』

あれって「にぎり寿司」なんでしょうか?
ほぼほぼ、ご飯と一緒に食べるのは不可能で、穴子単体でいくらか食べたて
酢飯の上にちょうど良いくらいのサイズにして頂くくらいしか出来ないのですが。

今朝新聞を取りに行くとCDが配送されてました。
ポスト便なので連絡もなく入れてあるだけだったので気づきませんでした。
結構な期間の空いたアルバムなんで、ゆっくり聴きたいと思います。

2022/6/22 08:11  [868-50805]   

 デジデジマンさん  

皆さま おはようございます

今朝は 早朝3時から起床で 公的提出書類を やってました(給付金詐欺じゃないですよ)
まぁ 沢山 あること・・で すっかり時間が 過ぎましたワ(頭がスッキリしている時間でないと 間違えそう)

夏至が昨日でしたね 4時は すでに明るいのですが これから暗くなりそうです
夏至が 理論的には 一番 暑い季節と思うのですが 実際は そんなことはないのですね〜

お伽師匠 

ユチュブで時間表示されるのが ありますが そうやるんですね・・フ〜ム

古いもの大好きさん

寿司の一貫って 2個で一貫と 思っていたのですが
ググったら 今は 1個でも一貫みたいですね・・時代の変遷でしょうか

さのやまさん

山口県と言えば「秋吉台」「萩の武家屋敷」「明倫館?」も そうですよね
ゆっくり行けるチャンスが あれば・・良いけどなぁ〜

耳鼻咽喉科も いろいろ事情があるんですね〜
私の前立腺の手術の時も 2〜3か月 後ろになってしまい 死ぬ思いでした(すぐ やってくれると思ってました)

服用薬で なんとか しのぎましたけど 大変だよね〜
失神し 救急車で運ばれた人も いたとか・・さもありなん(出るもんが 出ないんだモンね〜)

Ilovecocoroさん

>「博学」ならぬ「薄学」な自分は興味津々でございますよ〜(笑)

そんなことは ありませんよ〜(笑)(箔が付くの 箔学先生です・・どうぞ よろぴく・・です)
いろいろ 教えてもらいたいモンです(なんでも 知りたがりの私ですから)(知らないことを 学ぶのは 楽しいです)

さて 政経のニュースが 飛び交ってますが 言い分を読んでいますと
まぁ レッド・チームの連中のやってることは 満州の馬賊だね・・・まさか 露までとは・・唖然

白人の馬賊とは 思いませんでしたワ
奪うばかりの馬賊でも 発明品が あるとのことで 読んでいたら「ズボン」が 乗馬用発明品だそうです

2022/6/22 09:07  [868-50806]   

 さのやまさん  

おはようございます。

古いもの大好きさん、

コホン!ひとつだけ違いますよ。
萩津和野は山口県とか、一緒に扱われると島根県民から総ツッコミが入りますぜ。

正しくは、萩=山口県 津和野=島根県 です。

まあ、遠方からの観光客の方にしてみると距離は近いし同じようなものなんでしょうけど
いつもいつもごちゃ混ぜにされるから島根県民の方がお怒りのようですのでご注意を。

昔にあった、山口駅のすぐ近くのデパート、というと旧「ちまきや」というお店でした。
今も同じ場所にデパートはあるのですが、とっくに経営は変わり「山口井筒屋」となっています。

昭和から平成、世の無常を感じますが、山口にデパートがあること自体無理じゃね、と思います。
もちろん、世の中には余裕タップリのお金持ちもいらっしゃいますが、山口だとどうなのかな?

さて、昨日は総合病院に長いこといましたが、人生初めての体験という奴に出くわしました。

それは、なんと「口から手ぇツッコんで、奥歯ガタガタいわしたろうか」というもの。

まあ、虫歯がある方が悪いのですが、耳鼻科からの依頼で歯科に出向きレントゲン撮影の後で
奥歯から副鼻腔の方に虫歯の膿が入り込んでいないか、実際に奥歯を揺らして検証するというもの。

幸いなことに、奥歯はしっかりしており難は逃れたのです(もしも歯茎が悪いと手術が口の方まで)。

山下達郎の新譜ですが、私は初回限定2枚組の方を購入しましたが、まあ一応という感じになりつつあります。

やはり今の時代は昔よりCD売れないから、デジタル音源が主体でバンドサウンドでは無いですからね。

2022/6/22 09:08  [868-50807]   

皆様再びです。

さのやまさん
『正しくは、萩=山口県 津和野=島根県 です。』

大変失礼いたしました。
保有旅行ガイドブックのタイトルが大抵「萩・津和野」だったので
両方山口県とばっかり思い込んでいました。

そうそう「秋芳洞」を忘れちゃいけませんよねえ。

でご存知なら教えて頂きたいのですが、
昔は「あきよしどう」と覚えていたのですが、そのご何度か「しゅうほうどう」と
呼ばれているのも聞いたのでどっちなんだろうと素朴な疑問です。
ひょっとするとどちらも正解?と言うやつでしょうか。

『山下達郎の新譜ですが、私は初回限定2枚組の方を購入しました』

私も一瞬悩んだのいですが、結局後で思えば活用するのはメイン「CD」で
大抵ライブ盤とか1度ぐらいは聴きますが、そのあと活用しないよなあと
思って大抵スタンダード盤しか買わなくなってます。

2022/6/22 09:30  [868-50808]   

元の設置場所! 移動先は玄関の真ん前! 軒は倍くらい違う。 ジェームズ・ブラウン

皆様、お早うございます。

 未だに雨降りやまずで御座います!
 昨夜の10時過ぎでしょうか?かなりの雨音がするので「ミニトマト」が
 気になって外へ出たのですが、軒の一番奥まで押し込んだミニトマトの葉に
 かなりの雨が降りかかって居ました。
 「雨に濡らさないように!」との注意があるので真っ暗な中、手押し車も動員して
 「プランター移動作業」を行いました!
 絵的にはその様子をカメラで撮っておけば「面白い」動画になったのですが・・・。
 残念ながらそんな余裕は無くてミニトマトよりも自分の方が濡れ鼠に!
 今朝の様子を撮っておきました。
 植物なら「雨に濡れても平気じゃない?」と思うのが普通ですが何でもトマトの
 原産地は「アンデス山脈」の方で「乾燥地帯」故に「水が多いと枯れる?」と。
 その他の草花は「放りっぱなし」ですから、何故にミニトマトだけ?とは
 自分でも思いますが・・・。
 「初体験」ですから、先達の教えや教訓は「黙って聞く」事にしているので。

御伽さん

 なるほどね〜!
 そう言った細かいテクニック?と言うかユチュブの「仕組み」も知らずで・・・。
 1時間を越す「長いサイト」にふってあるこの「目次」は視聴者にして見れば
 とても親切・便利ですから「どうするのかなあ?」とは思って居たんですよ。
 次回作「黄昏ゴルフ・黄昏ホビー」では早速、「採用」して見ます。
 有り難うございました!
 
 確かに「曲の頭出し」で指定するのは「画像の内容」をはバラバラに!
 仰る様に、画面内容に合わせた「目次」としての方が違和感は無さそうですね!


古いものさん

 山口へお邪魔したのは40年以上も前の事(調べたら73年)で!岩国基地へ
 ジェームズ・ブラウンが慰問に来る!と、福生の基地関係者から聞いて
 新幹線・山陽本線を乗り継いで行った時だけかなあ・・・? 
 泊まりは岩国基地の米兵宅(福生の人の友人)で彼のお陰で「一般日本人」は
 立ち入り禁止なのにノーチェックで入れました!
 後年、J・Bは10数回も日本公演を行ってますがこのときほど「ノリノリ」だった
 パフォーマンスは数年後に見た中野サンプラザとは比較になりませんでした!

<あれって「にぎり寿司」なんでしょうか?>

 個人的には違うと思いますけどね!
 此処10数年あの手の「バカ盛り」寿司が幅を利かせて居るのは???ですね。
 「江戸前握り寿司」に拘るわけではありませんが穴子にしてもマグロにしても
 「あの手の握り」は邪道の極みだと思います。
 何でも大きければ良い!とか、見た目の派手さで売る?のはね〜・・・。
 そう言った事で「食欲」をそそる人が居るのも確かですけどね。
 その日食べた「穴子」も身はグズグズでとても「美味しい穴子」では
 ありませんでした。

 「タツロー」の新アルバムですか!
 タイトルをチラ見したら「ソフトクリーム」と脳みそが読んで居ました!
 何処まで行っても「喰い地」が張ったジジイで御座います。


デジさん

<寿司の一貫って 2個で一貫と 思っていたのですが>

 その辺は諸説あってどちらも「間違っていない」というのが現状でしょうか?
 東京に居た頃良く行った寿司屋の1貫は握り1個でした。
 たま〜に行く寿司屋では1貫は2個でした。
 両方の大将にその辺の話しを聞いたら昔の握りは今の倍以上ある大きな物で
 食べづらいから半分にして提供したのが1貫=2個の始まり!と。
 片や「修業先で1貫=1個」だったから!と言う話しも。
 ま〜どちらでも「美味しければ」良いだけの事ですが。


さのやまさん

 「耳鼻咽喉科」とは良く言ったモノですね!
 本当は耳鼻咽喉に眼まで繋がっているんですからね〜。?
 大変そうですがここは「総点検」じゃあないですが、出来る限りの部位を
 治して置いた方が良さそうですね。

<いつもいつもごちゃ混ぜにされるから島根県民の方が・・・>

 それって静岡と山梨が「富士山はこっちがメイン!」と言い張るのに似ている?
 様な違う様な。
 「県民愛」とでも言うのでしょうかね〜。
 私からすると「どっちゃでもえ〜やン!」となりますけど。

2022/6/22 09:30  [868-50809]   

皆さま今日はです。

オヤジさま
『両方の大将にその辺の話しを聞いたら昔の握りは今の倍以上ある大きな物で
 食べづらいから半分にして提供したのが1貫=2個の始まり!と。』

勉強になります。
食べづらいの下りは全く知りませんでした。
地域&お店によっては2個=1カンもあるのですね。

何かの歴史探訪番組みたいので、江戸時代の寿司めしサイズがおにぎり大で
あった事は見た記憶があります。

確かにあの飯サイズじゃ一口では不可能ですね。

2022/6/22 12:38  [868-50810]   

 Ilovecocoroさん  

皆様、こんにちは。

昨日の雨は止んだ?と思えばまた強く降ってきての繰り返しで、しつこく深夜から今朝まで
続きました。正しく梅雨本番と言う様相です。今は晴れてますけど。

こういう気候が向こう三週間ばかり続くかと思うと、雨嫌いの自分はウンザリです(=_=)
いや、まあ、好きな人はいないか(笑)

御伽さん

YouTubeのこのコメント欄の機能はいいですよね。自分はYouTube利用の大半は音楽関係です
ので、シングルカット以外、アルバム丸ごと等の映像を視聴する時に、この曲の「頭出し」が
出来る設定がしてあれば非常に便利に感じます。

古いものさん

確実な正解は、さのやまさんの弁を待つとして(笑)著名な観光名所等ではそういったケースは
まま、有り勝ちですね。以前、デジさんとの話題であった「龍安寺」(リュウとリョウ)もそう
でした。前に書いた地元の浄瑠璃寺の先にある「岩船寺」も正式には「がんせんじ」ですが、
「いわふねでら」と呼んだりする人もいます。

当然、世に存在した時点での呼称が「正式な読み」なんでしょうけど、いつ誰がそう呼び始め
たか、その呼称が親しまれ、長く時間を経て地域住人に定着してしまえば、漢字が正しければ
どちらも正解みたいなことになるんじゃないかと思います。知りませんけど(笑)

日本語の難しいところでもあり面白いところでもありますね。

2022/6/22 13:49  [868-50811]   

皆様、今日は。

 依然として雨が降ったりやんだり?昨夜のような強い雨では無くて霧のような・・・。
 今日は午前中から「黄昏ホビー」の編集をやって居ました。
 「サラウンド編」と題しているのでピュアーオーディオからはかなり「外れて」
 居るのですが?
 私自身どちらか?と言えば「サラウンドも含めた」映像再生派の方が強いか?
 ED-BETAをメインにして居た頃は1988年頃?「S-VHS」と併用してましたが
「レンタルビデオ」を借りだして「〇法コピー」に専念していましたね〜。
 LDを導入したのがパイのCLD-9000が出てからですから85年位かなあ・・・。
「AC-3」でサラウンドにも対応しましたが・・・。


古いものさん

 ま〜、古い話ですからね〜?
 私の記憶も曖昧ですから、真に受けないで下さいね〜。


cocoroさん

<「正式な読み」なんでしょうけど難しいところでもあり面白いところでもあり>


 大昔、バカ友と一緒に京都へ行ったとき「貴船神社」近くの知人宅に泊めて貰いました。
 夕方知人に連れられて近所の「川床」へ一杯やりに行ったんですが、その時に
 「貴船(きふね)神社」と「貴船(きぶね)川」の違いと由来を教えられました。
 
 その事に噛みついたのがかなり酔いの進んだ「バカ友」でした。
 名前を「木崎」と言うんですがたまに「木崎(きさき)」と呼ばれると、露骨に
 イヤな顔をしていましたね〜。
 閑話休題、「チョット、toilet!」と言って立ち上がりよろけて「貴船川」に落ちたのは
 誰だったか?忘れました・・・。

 お後がよろしいようで・・・!

2022/6/22 16:16  [868-50812]   

 さのやまさん  

こんばんは。

「しゅうほうどう」というのは通称として使われていました。

正式には「秋芳洞=あきよしどう」であり「秋吉台=あきよしだい」です。

YouTuberの説明ですが、昭和天皇が皇太子時代にこの場所を訪れたときに
予定をかなり超えて滞在し、東京に帰ってからわざわざ電報で連絡してこられたそうです。

当時は、地元は「秋吉町」だったのですが、その漢字では無くて「秋芳洞」と名付けられたとか。
https://www.youtube.com/watch?v=Si37-TCA
5v0&t=782s

2022/6/22 16:41  [868-50813]   

 Ilovecocoroさん  
貴船の川床

皆様、そろそろこんばんは。

オヤジさま

これはまた、そんな山奥の風流な地にも御友人がいらっしゃるんですね。花の都、東京生まれ、
東京育ちな都会っ子のオヤジさまにはあまり縁の無さそうな取り合わせですね。
勝手なイメージで(^-^; スミマセン

と言いながら自分も自分史の大半は大阪人(ゴミゴミした都会っ子)ですが(笑)、北海道の網走
に大学時代一番仲の良かった美術部の後輩がいて、学生時代、付き合ってた彼女と北海道旅行
に行った際、その彼が、泊まった旅館まで遊びに来て、そのままの流れで、彼の居住地である
生涯縁の無さそうだった最果ての地、網走の彼の自宅に連れて行ってもらったことがあります。

全く自分のイメージとはかけ離れた広々とした美しい自然の中で、自分ちの畑でとれた茹でた
だけのトウモロコシを御馳走になり、その大きさ、瑞々しさ、自然な甘さに驚愕しました。
以来、夜店や夏祭りで定番だった「焼きトウモロコシ」は一度も口にしてません(笑)

大きく横道に逸れましたが(笑)貴船に話を戻すと、京都に来てからは一度も行ってませんが、
東大阪時代に、親父の親友が運転するマイクロバスで両親とその親父の親友の家族、自分ちの
三世帯の大人数で、その貴船の川床に連れて行ってもらいました。

泊まりでなく日帰りで、帰りは親父も親父の親友も酩酊してたので(笑)自動的に下っ端の私が
運転させられました。勿論、それは初めからの「筋書き」なので私は飲んでません(笑)

京都府民になった今でもそうですが、元来が「食道楽」な大阪人なので(^-^; 京料理を特別旨い
と思ったことは一度もありませんので(不味くはないですが(^-^;)、川床でも「食」の方では
さして感動はありませんでした。その異文化を感じるほどの上品な「風流」は感じましたけどね。

費用は全部親父と親父の親友持ちなので、どれだけ支払ったのかも知りません(笑)

2022/6/22 19:14  [868-50814]   

命名!「無情弁当セット」

みなさま、こんばんは〜(京都風イントネーションで)・・・。


 午後の買い物に行く頃には雨もやみ気温が上昇したのか?「不快指数も」↑↑↑!
 出掛ける前から若干「眠かった」のですが・・・夕飯も買わなければ!で。
 4時過ぎに帰宅し、「今日の仕事もきつ?くわなく楽しかった!」と、お疲れ様の
 1杯と「無情弁当セット?」を食べ終えました。
 そこで、「車は急に止まれない!睡魔も急にやってくる?」で御座いました。
 先ほど起き出して、「夜の部」開始で御座います。


cocoroさん

 京都の奥座敷の知人は学生時代(慶応)に「学生フォークコンサート」を主催
 していた人で私たち「A LASS & LADS」を舞台に上げてくれた「立役者」です。
 彼のツテで「京都でのコンサート」にも出さして貰いました。
 ラジオやテレビ出演も彼が居なければ実現しなかった事です。
 卒業後は都内の会社でサラリーマンをされてましたがご実家に不幸があり
 戻られ家業を継ぐと言う事に・・・。
 手紙のやりとりは続けて居ましたが「京都に来るときは寄ってね!」の言葉に
 甘えて3度ばかりお邪魔しました。
 私が16歳の時に3年生?でしたが年は6歳上でした。
 「弾き語り」を始めてからは京都へ行く機会も無く年始の挨拶くらいでしたが
 彼もご多分に漏れず「早く逝ってしまった」一人で既に10年過ぎました。

<元来が「食道楽」な大阪人なので(^-^; 京料理を特別旨いとは・・・?>

 私は元来が「大食い」なのであの「チマチマッと」した料理はね〜・・・。
 貴船川に落ちた奴と出掛けたときも川床へ行く前に駅前の中華でしこたま食べてました。
 隅田川の「川遊び(屋形船)」とも違いますし、あの雰囲気は「下世話な人間」にはね〜。
 悪酔いして川へ落ちる奴の気持ちもわからんでも無いかな〜・・・。

 「人生イロイロ、川の流れもイロイロ!」で御座います。

2022/6/22 21:43  [868-50815]   

スレ主 YS-2さん  

皆様 おはようございます。

今朝は早起き、小雨模様です。

”貴船の川床”

先日の”ブラタモリ”でやってました。下の川の水量、外気温にも因るでしょうが涼しいのでしょうか ? 蚊は飛んできませんか ?

受け売りですが、こんな情報も出てます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/264b5d
c8f8c0a3048919387cc9aae01c2eca3526


企業価値を見込んでの買収なのか、苦しくての身売りなのか・・・

今日も良い一日でありますように。

2022/6/23 06:19  [868-50816]   

皆様おはようございます。

只今の天気 くもり 気温 25.9℃
朝から25℃超え、蒸し蒸ししてます。

昨日の虎さん
嫌な予感の通り敗退、未だに広島相手に1勝も出来てません。
今日もダメかなあ。

Ilovecocoroさん
『確実な正解は、さのやまさんの弁を待つとして(笑)
 著名な観光名所等ではそういったケースはまま、有り勝ちですね。』

それでついでに?思い出しましたが、「松坂牛」を「まつざかぎゅう」と
呼ばれていた記憶があるのに何時の頃からかテレビで「まつざかうし」と
「神戸牛」は「こうべうし」とは呼ばれて無いはず。
「うし」と「ぎゅう」の違いは、まどうでも良いことですが(笑)

オヤジさま
『名前を「木崎」と言うんですがたまに「木崎(きさき)」と呼ばれると、露骨に
 イヤな顔をしていましたね〜。』

そては「あるある」ですね。
よく耳にするのは、「浜崎」→「ハマサキ」「ハマザキ」とか
「山崎」→「ヤマザキ」か「ヤマサキ」パターンですね。

でアナウンサーの「古館」が「フルダテ」だったかなあ? 間違い読みを
ま、いいかで容認していたら先輩の誰かに名前はちゃんと呼んでもらえと諭され
それから「フルタチ」ですと修正依頼するようになったエピソード思い出しました。

さのやまさん
『「しゅうほうどう」というのは通称として使われていました。
 正式には「秋芳洞=あきよしどう」であり「秋吉台=あきよしだい」です。』

正解ありがとうございます。
「あきよし」呼びが正式なんですね、スッキリしました。
これからは「あきよし」呼びで行きたいと思います。

2022/6/23 08:05  [868-50817]   

 デジデジマンさん  

皆さま おはようございます

今朝は 霧雨でした
農家から きゅうりを買ってきました(きゅうりのキューちゃんでも 作るか)

日本語の読み方は いろいろありますよね〜
NHKでも ドンドン変化しているような気がします(歌は世に連れ 世は歌に連れ・・違うか)

さて 公的提出書類ですが かき方で 難儀です
こう書けと言ってるのに 注釈では それを否定していて・・ どっちだよ〜?・・ばっか

私なら もっと 分かりやすくするんですが お役人の説明はワカラン
結局 電話で オネーチャンに聞く始末(オネーチャンだって 上の人に聞いてきます・・だモンね)

今朝も馬賊同士が なんか言ってますね〜
 
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2022062
3/k10013684611000.html


こちらは 何も困らない・・困るのは自由主義国だ・・って 先日 言ったばっかりじゃん(結局 自分たちが 困ってるって 白状してる)
家内が TVニュースを見て 露は 自分たちが最高民族だ・・ってのが根源にあるので その他民族は 劣等だと言ってるとか

・・ならば タッグを組む中華思想も(世界の中心) 同じ思想なので いつかは 仲間割れ・・ってね
大体 泥棒同士が 仲良くって・・そんな歴史は 知らんがな・・アッハハ〜

2022/6/23 09:03  [868-50818]   

皆様、お早うございます。

 今朝も朝から「重苦しい空気」で御座います。
 雨こそ「降らない?」予報ですが・・・。

 家に籠もってアレコレ編集作業をするのは楽しくて良いのですが
 誕生日にコースへ行ってからは21日もキャンセルで練習へも行かず!
 ですから、何となく体が「鈍って」いる感じが多いにします。
 朝飯が済んだらチョット練習へ?とか考えて居るのですが・・・?

YS-2さん

< 先日の”ブラタモリ”でやってました >
 
 私も「好きな番組」ですからビデオで見ましたよ!
 それで何年かぶりで「貴船の知人」を思い出したわけです!
 頭の隅にさえ思い浮かぶことの無い「記憶」をテレビ番組が呼び覚まして
 くれた!と言う事になります。
 今から7〜10年前くらいは友人・知人が続けて亡くなり寂しい思いをした時期
 でもありました。
 「バンドの相棒」は良く思い出しますし思いを馳せることも多いのですが
 「貴船の知人」は「大恩人」の一人ですから忘れてはいけませんよね!
 「ブラタモリ」で思い出させて貰ったのも何かの力が?(オカルト?)

 へ〜!って感じですが、「経営悪化・買収」は日常茶飯事なので・・・。
 「強者共が・・・」は戦国時代だけでは無く「今・此処にある」事ですね。


古いものさん

 「虎が鯉に負け続ける?」って、本来なら逆でしょうに・・・。
 
<それは「あるある」ですね。>

 木崎は「仮名」なんですが・・・、釣りバカ「浜ちゃん」が良くそれをネタに!

<松阪牛&神戸牛?>

 に関してはテレビの食レポ・レポーターが「読み間違えた」程度では無いでしょうか?
 「本来の読み方・発音の仕方」を知らないボケがテレビや雑誌で何の考えも無く
 「発言」するから、同程度の「オツムの視聴者」が「盲従」して居るだけ!と。


<「秋芳洞=あきよしどう」であり「秋吉台=あきよしだい」です。』>

 地名とどう言った所かは社会科の授業で習ったような?
 「あきよし」で思い出すのは「久美子」くらいかなあ・・・。


デジさん

 公的書類!見たくも書きたくも無い「紙」ですね〜。
 仕事柄「ついて回る」から逃げられないんでしょうね。

<オネーチャンだって 上の人に聞いてきます・・だモンね)>

 昨日のスーパーでペット餌を買いたい「彼の君」が何時もの商品が無いので
 商品補充をして居る「オネーチャン」に在庫の有る無しを聞いたら、
 「担当で無いのでわかりません!担当を呼んできます!」で暫くしたら
 担当が来たので同じ事を聞いたそうですが?その返答はと言うと
 「責任者で無いのでわかりません、今居ません!」だって。

 私の読みは此処数ヶ月の諸物価高騰で地方の「3流スーパー」では
 「2割引きセール」に出すには儲けが出ないので置いていないか?
 仕切り値が上がりすぎてバイヤーが買えなかったか?更に酷く言えば
 元売りが「在庫調整」のため「弱小取引相手」には出荷を停止???
 先月まであった商品が無くなるって、色んな状況があるだろうけど
 客への返答に「我が社がショボいから売ってくれないんです!」とは
 言えないよね〜・・・。

 同じ商品が「イオン」にはあるんですから・・・!



 「同じ穴の狢」ですし、いずれは「共食い」し始めるでしょうね!!
 そうなれば「地球上の癌」が消滅?「毒には毒」の例えもありますから
 先ずは「我々」が石にかじりついてでも「生き延びる」事ですよね。

2022/6/23 09:41  [868-50819]   

 さのやまさん  

おはようございます。

8月の入院に向けて、どっさり渡された書類に目を通しています。
とはいえ、2年ちょっと前に経験しているので「まあ、こんなものか」程度。

しかし、1枚の紙にはある意味切実な問題があるような気もしてきました。
ぶっちゃけて言うと「あんたはボケてるの、程度はどのくらい?」という失礼な設問が続く。

会話>

1.問題なし 2.日常的な会話はほぼ正常である 
3.簡単な会話はできるが、話のつじつまが合わないことが多い 4.ごく普通の会話のみ可能
5.声をかけても反応が無い もしくは目を合わせたりうなずくなどの反応があるが自分から話さない

記憶>

1.問題なし 2.最近の出来事をよく忘れている、昔の記憶の一部を忘れている
3.最近の出来事をよく忘れている 昔の記憶の一部を忘れている
4.最近の出来事はほとんど覚えていないが、昔の記憶がわずかにある
5.まったく覚えていない もしくは、新しいことはまったく覚えていないが昔の記憶がわずかにある

見当識>

1.問題なし 2.ときどき場所や日時が分からなくなる 3.場所や日付、年齢がわからない
4.場所や日付、年齢が分からない。家族と他人の区別はできるが、家族のうち誰だかわからない
5.目の前にいる人が誰だかわからない

以下に日常生活の設問が続きますが省略。

高齢化が進むと、こんな質問が日常的になるのでしょうね。というか身近になるか。

2022/6/23 10:27  [868-50820]   

周辺はこんな感じ。

皆さん、今日は。

ご無沙汰しております。引越しで難儀しておりました。昨日、前の家の片づけがやっと終了しました。腰は痛いは汗疹は出来るはでもうくたくたでございます。この機会に断捨離をということで家具をはじめとして大幅に処分した結果、廃棄量がなんと1.7トンに。これでかなりすっきりしました。市役所に依頼したので1.7トンの処分代がたったの1諭吉程度で済みました。前回奈良から大阪に引っ越した際は以前の市役所が引越ゴミを引き受けてくれず、民間業者に依頼したところ10諭吉以上も取られました。住む所によって全然違うものです。
これでやっと新居の整理に集中できます。引越し先は写真のような所でして、そこそこ山間になります。いよいよ平家の落人のような感じになって来ました(笑)
これから新居の整理に集中いたします。オーディオは今しばらく手付かずになりそうです。
それでは近況報告まで。



2022/6/23 12:45  [868-50821]   

早めの「晩酌?」

皆様、今日は。

 久しぶりの練習でメッチャ、「汗をかいて」来ました。
 昨年の夏以来でしょうか?ポロシャツは絞れば「汗が流れ落ちる?」
 位にビチョビチョで御座いました。
 帰宅後、速攻でシャワーを浴びましたがほぼ「水」でも冷たい?とは
 感じないほどになっています。
 もどかしいほどに時間を感じながら「運動の後の「一杯!」を用意しました。
 今日は好きな「スモーク風チキン」と「冷や奴」で御座います。

さのやまさん

 今日のニュースにこんなのがありました。

https://news.nifty.com/topics/jiji/22062
3567905/


 運転する高齢者は70歳の免許更新の時にさのやまさんが受けられた「失礼な設問」
 より、もっと具体的且つ「直接的」に被験者に担当検査員が問診・口頭で質疑応答です。
 その段階で「おかしいな?」と試験官が感じたら「実技試験」にはいけません。
 3年前の高齢者講習の時にそう言った人が2名いました。
 実技試験を受けたものの「合格にならなかった人」も2名。
 自動車運転は即「死亡事故」に繋がるのでK察も手抜きはしませんね。

 病院入院時の「失礼な設問」は想像もつきませんがこのご時世ですから
 しょうが無い!部分もあると思います。
 私の知り合いで「歯の治療」を歯科医で受けて居て「何かおかしい?」と
 歯科医が感じて家族に連絡、「初期認知症」が判明した!と言う事もありますから。

 それは「認知症」になれば「人格」は無い!と言う事なんでしょうか?
 私は母が既にそう言った状態ですから特別に「戸惑ったり悲しんだり」する事は
 もうありませんが、要するに「ソーユー事!」なんですよね。
 「受け入れるしか無い!」と素直に思ってます。


迷い道さん

 ご無沙汰して居ます。
 「引越のゴタゴタ」、どうにか目処が付きましたか?
 写真を拝見しましたが私の所より遥かに「ド田舎」ですね〜。
 何時も行くゴルフ場に近づくとこんな景色になります。

 元々は「奈良」の住民でいらしたんですか?
 最近は疎遠になっているオーディオ友だちが「奈良から奈良へ」の
 引越を5-6年前にされましたが・・・。
 「自治体」が変わると「ゴミ一つ」でも扱いがかなり違いますね。
 横浜から此方へ引っ越し住民登録してからのイロイロが「不便?」に
 なった様に感じました。
 住民が寄り多い方が財政も豊かですし・・・?とか考えてしまいます。

<いよいよ平家の落人のような感じになって来ました(笑)>

 宜しいのでは無いでしょうか・・・。
 私も最初「大垣」に辿り着いたときには「終の棲家」を大垣にした
 芭蕉を連想しましたが芭蕉の没したところは「大阪」なんですよね。
 芭蕉は「俳諧の人」、私は「徘徊の人」で御座いますが・・・。

「旅に病んで夢は枯野をかけ廻る」が芭蕉の絶句ですが、私の場合は
 
「ネットに病んで夢は世界をかけ廻る?」でしょうか・・・。

2022/6/23 14:52  [868-50823]   

皆様、今晩は。

 早めの晩酌を済ませてからビール一杯で良い気持ちなりました。
 チョコッと横になっていたら急に強い雨が降り出して開け放った窓からも
 雨が入って来ました。
 「すわ、大変!」と起きてミニトマトを見に行ったら玄関扉の直前に
 置いてあり、雨はかからずに済んでました。
 その一雨で淀んだ空気も気持ち良いものに一掃されて雲間からは日が差し
 吹く風は大変に清々しい風に・・・。

 お昼も軽いものでしたし、チョット空腹気味なので「乾麺」を茹でて
 「日本蕎麦」を食べました。
 刻み海苔をかけただけですが、やはり美味しいですね。

 これから2時間ほどは編集の続きをやりたいと思います。
 「黄昏ホビー・サラウンド編」はほぼ完成で、残すは若干の手直しをする程度か。
 どうしても「入れたい曲」があってそれを仮には入れて有るのですが、評判では
 一番うるさい「権利保持者」らしくてユチュブが「許してくれるか?」
 その辺が唯一の不安材料です。

 「黄昏ゴルフ・第2号」も八割がた完成していまして今日の練習でワンシーン
 撮影してきたので後は全体の流れを見て「〆の内容」をどうするか?
 煮詰めてからになるかあ?

 週間天気を見ても「カラッと晴れる」日は当分無さそうですが「傘マーク」が
 連日付いている?と言う訳でも無いです。
 来週の火曜日(28日)はコースへ行くつもりですが、どうなることでしょうか?

 梅雨真っ盛りの天気が続きますが、皆様良い週末を!

2022/6/23 20:02  [868-50824]   

 Ilovecocoroさん  
リアビューけっこうイケてる(笑)

皆様、こんばんは。

此方京都方面の今日はマジで暑かったです。34℃付近まで上がりました。梅雨も明けてない
今からこれでは夏本番が恐ろしいです…(^-^;;ダラダラ

あんまり暑いので、晴れてることもあって、夕方4時になって山の方へ走りに行きました。
と言うか、雨模様が続いてここ数日慣らしが進んでなかったので…。

だいぶエンジンに当たりが出始めてきたのと(気のせい?(笑))、しっくりくるライディング
ポジションも(スクーターなのに大袈裟(笑))定まってきたので、少しアクセルを開け気味で
「スポーツ走行」してきました。無理はしてません(笑)

乗車経験のある110t(カブですが)と比べて125tの排気量差はたったの15ccですが、加速時
のトルク感はだいぶ違います。平坦路で常用域の0〜80kmまで殆どストレスは感じないです。
それ以上はまだ自重です。と言うか出しませんけど(笑)

110tのカブと125tのスクーターの比較ですから(当然カブの方が速いので)、これはかなり
予想外です。PCXのエンジンの4バルブ「eSP+」が評判通りパワフルなのかも知れません。

尤も、90tと110tで感じたほどの想像を上回る違いではないです。そっちは同じカブ同士の
20cc差ですので、普通に比較し易かったです。90tと110tは、正しく原付と小型二輪の境界
だと110tを知った時に感じました。音からして歴然と違いましたから。

そう言う意味で110tと125tのカブもイメージする以上の差があるんだろうと想像できます。
このことは110tのクロスカブと125tのハンターカブの差でもあるんでしょうね。きっと。

…って、誰の役にも立たないであろうバイクネタでした(笑)

2022/6/23 21:06  [868-50825]   

 デジデジマンさん  

皆さま おはようございます

今朝 ゴミ出しの後 散歩と思ったら ザァ〜っと雨(梅雨だから しょうがないか)
今日は 決闘です また怒られてこようかな〜・・って 食事には 注意してんだけどなぁ〜(涙)(饅頭三個を 二個に減らしてんだけど・・爆)

Ilovecocoroさん

>誰の役にも立たないであろうバイクネタ

いえいえ 役に立ちましたよ・・(笑)
それぞれ 目的によっての 価値観がありますよね

私のバヤイ 前々から 書いてますように 250cc単気筒が 自分にマッチしてるように思います
今のスクーター125cc SUZUKIの一番の不満点は ホイール径が カブ並みに大きければ

運転がしやすい 安定性があると思うのですが 小さいので スピードが増すと 不安定になります
道路の突起にも 注意が必須です フロント・フォークのストロークが大きければ フワフワで疲れも 軽減できます

最近は 水冷になってきて(空冷よりも エンジンの耐久性が増加してるのは 評価してますが)
トレール・タイプがカワサキくらいしか 絶滅ですよね

逆に 後進国向けに 150ccの空冷がありますよね・・こんなのが欲しいですワ(後進国向けスクーターは タイヤ径も大きいですよね)
ヤマハDT250(2サイクルだけど)や HONDA XL250を売らなければ 良かったわ(フロント・ホイールが大きすぎて

ジャイロ効果で コーナーで倒すのが しんどかったけど)

2022/6/24 07:26  [868-50826]   

皆様おはようございます。

只今の天気 くもり 気温 26.3℃
朝から結構暑く感じます。
爽やかな朝は、秋までお預けかあ〜。

昨日の虎さん
やはりトラウマ相手には勝てません。
なんとか引き分けで精いっぱい。

デジデジマンさん
『後進国向けに 150ccの空冷がありますよね・・こんなのが欲しいですワ』

YouTubeでバイク紹介の動画を見ていると、国内バイクカタログに載っていない車種が
チラホラ紹介されています。

○○ホンダとか、日本外なんだけど日本のメーカー名を冠する輸入車?が
格安触れ込みで紹介されてます。
あと単気筒車種でやたらDUKEシリーズよいしょの動画も(中身の真偽は???です)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/33/25
_8/


オヤジさま
『昨年の夏以来でしょうか?ポロシャツは絞れば「汗が流れ落ちる?」
 位にビチョビチョで御座いました。』

スポーツジムでの汗量も格段に増えました。
特に胸部のシャツが張り付くのが不快なので、帰宅後速攻で脱ぎます。
そしてぜんぜん寒いとか感じない季節になりました。
今日のニュースで37℃予想の場所があるとか。

冷房必須になって来ました。

2022/6/24 07:42  [868-50827]   

 さのやまさん  

おはようございます。

ゴルフのキャディーさんが、自分のアドバイスが通らなかったとかでキレちゃった。

とかいうニュースにびっくりですが、この人は以前にもキレたことがあるとか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5e34d
c1bc658086d92144fadb8202b541e2d9bb


その大会がアース・モンダミン・トーナメントでしたっけ。

もう、こうなると、スッタモンダミントーナメント?
あるいは、アース・モメタミン・トーナメント?

恐らく、全国でオヤジギャグが炸裂したでしょう。スポンサーは良かったのか悪かったのか?

2022/6/24 07:53  [868-50828]   

皆様、お早うございます。


 今朝も曇り空、雨は降っていませんが湿気は相当ですね。
 PC部屋に降りてきましたが早速「除湿」でエアコンを点けてます。
 予報では昼から晴れ間も出る?と言うので昨日「ビチョビチョ」になった
 服を洗っています。
 今日の予定も特になく、午後から買い物に行くだけです。


cocoroさん

 
<リアビューけっこうイケてる(笑)>

 なるほど〜!私的にはとても「125CC」とは思えないですね。
 「リヤサス」もかなり長い?ししっかりとストロークしそうですね〜?
 コレだったら多少の「ラフロード」でも不安は無さそうですね。

 110ccのカブには横浜に住んでいた頃、4輪よりは機動性・経済性が良く
 バイク店でチョイ乗りした記憶があるんですが・・・。
 中古なのに結構高かった(20万オーバー)記憶が!
 当時乗っていた「ム−ブ」は13年オチで15万くらいでしたから・・・。
 どんなだったかはまるで覚えて居ません。
 技術の進歩は日進月歩!と言う事なんでしょうね〜。


デジさん

<(饅頭三個を二個に減らしてんだけど・・爆)>

 30個を20個に減らすならかなり効果はありそうですが・・・?
 同じ「人間」なのにこうまで違う!と言うのも不思議ですよね。
 たまに食べる「餡子物」はあんパン・大福・小豆アイス位ですが
 それで血糖値が揚がる?と言う経験は皆無です。

<ヤマハDT250(2サイクルだけど)や HONDA XL250>

 DT250は「とっても怖〜〜〜い!」、XLはトルク無し曲がらない=「怖〜〜い!」
 私にはDT125位がちょうど良かったかなあ?


古いものさん

<スポーツジムでの汗量も格段に増えました。>

 エアコンが効いててもそんな感じですか?
 私は昨日ほどの「発汗量」だと車の運転で「シートが濡れる!」のがイヤ!
 なので、ゴルフ場でポロシャツだけは着替えています。
 「更衣室(女性用)」もあるのでタイミング見て断り入れてから使います。


さのやまさん

 「ゴルフ」ネタ提供有り難うございます。
 そのキャディーも女子プロも全く知りませんが(女子プロ番組は全く見ない!)
 プロスポーツ選手は「その程度」の人間が多いです!
 一般常識からすればとてもじゃあ無いですが、「普通?」では無い人が!
 選手をはじめとして「プロキャディー」も推して知るべしでしょうね。
 今回の人は「特別?」なのかもしれませんが。

<スッタモンダミントーナメント?、アース・モメタミン・トーナメント?>

 結構なお点前で!山田君、お茶請けに饅頭4個ね〜!

<スポンサーは良かったのか悪かったのか?>

 ダニ・蠅・ゴキブリには効くようですが、人間の「それら」にはダメなようですね?

2022/6/24 09:21  [868-50829]   

皆様、今日は。

 ムシムシとする時間が呆れるほど「ユックリ」と過ぎて行きます。
 午前中から「除湿運転」のエアコンは「点けっぱなし」だと寒いし
 「チョット切る」とムシムシ!!!
 30年物のポンコツエアコンですから設定温度で【一端停止!】などと言う
 賢い動作は出来ない代物!かと言って壊れてもいないのに交換は・・・。

 「スタジオ部屋」もエアコンは付いているのですが「故障中」です。
 当初から「暑い日は作業しない!」と決めて居たので不便は感じませんが。
 と言うか、「スタジオ部屋」で録音するほどの物が出来ていない!のが実状。

 2時過ぎから買い物に行きますが・・・。
 今晩の夕餉はどうしようか?お昼を「ガッツリ」食べたので考え中です。

2022/6/24 12:55  [868-50831]   

65年パリコンサート2枚組

皆様、今晩は。

 連日の「蒸し蒸し」状態でだるさ倍増!やる気減少↓で御座います。
 「彼の君」は甥っ子が来てからというもの、「体調が優れない?」
 日々が続いているようで、「まだら惚けの義父の世話・歯痛・不眠」等々で
 相当辛い状態が長引いているようです。
 彼女以外にも「六十歳」を境に無理の利かない事に気付かずに居ることが
 多い人を何人も見てきましたから心配です。

 ユチュブを見ている(聞いて居る)と購買意欲が湧いてしまうCDを見つけることが
 増えてしまいました。
 先日も「ジャケット違い」なだけで「中身は同じ」を確かめずポチってしまいましたが。
 今回は「ウエス・モンゴメリー」の65年パリコンサート物を!
 コレは「ダブって」は居ませんでしたがユチュブで「チョイと聞いた!」印象より
 チャンと聞くと「凡庸」な内容!と感じました。

2022/6/24 20:02  [868-50832]   

皆様おはようございます。

只今の天気 くもり(日差しあり) 気温 27℃
朝っぱらからエアコン稼働中。

昨日の虎さん
ヒヤヒヤしながら辛勝、今日も続け〜。
でも灼熱地獄(デーゲーム)の甲子園、高校野球かな。

オヤジさま
『「スタジオ部屋」もエアコンは付いているのですが「故障中」です。』

ま、暑い日は作業されないとの事なので問題無さそうですが
なんでもエアコン本体の販売が下がっている…ただし売れないのでは無く
品不足で売り上げ減少とか。

部品とか製造拠点のコロナ影響だそうで、車以外にもこんな所まで。
オーディオ機器も同様ですし値上げも多いですね。

さてもう暫くで実家へですが、暑過ぎて草刈りは危険。
エアコン効かせてのんびりかな。

2022/6/25 07:37  [868-50833]   

今朝のミニトマト。 トマトらしくなった? 貰った当時のままの方は?

皆様、お早うございます。

 昨夜は12時前にベッドに入りエアコンもチャンと効かせて寝ました。
 4ー5時間程度の「タイマー」で切れるように設定しているので明るく
 なった頃には切れて暑苦しくなった頃には「目が覚める?」と言う・・・?
 6時半にはトイレに起きてそのまま着替えて本日の作業開始!です。

 庭に出てみると何となく「湿った感じ」がするので雑草を見ると朝露?
 か雨が降ったのか?良い感じに濡れています。
 「水やり」は無しで済みそうなので「ミニトマト」の観察を!

 雨が降りかかった以前の軒下から玄関前に移したのが良かったのか?
 成長速度が早まった?様な気がします。
 実の数が増えて大きさも「ミニトマト」らしい物が、チラホラと!
 2段目の花房も花が咲きそろい3段目も蕾が出て来ました。
 「誘引」も3本目を設えておきました。
  
 Oさんに貰った当時のままの「鉢植え」の方も「実験的」に育てて
 居ますが、下葉も枯れているのが目立ちますし生育も悪いですが
 何本かの「株」からは花が咲き始めました。
 これらの株には「可哀想?」ですがこのままにして観察です!


古いものさん

 薄氷でもなんでも「勝てば」良いですね! 
 真夏の移動試合ばかりで虎さんも正念場?でしょうか・・・。

<ま、暑い日は作業されないとの事なので問題無さそうですが>
 
 作業するほどの練習の成果が出ませんし、「全てオリジナル!」に
 拘ると「ユチュブ黄昏日記」自体が先へ進みませんからね〜。
 何時ものお約束通り「テキトー」で行くしかないかと・・・?

 なんでもかんでも「コロナ」の影響或いは「プーチン」が諸悪の根源
 と言う事で簡単に片付ける風潮が?
 「便乗値上げ」や「ドサクサ紛れ」の火事場泥棒みたいのまでそこかしこに!

 ご実家では涼しくして音楽を聴きながらの読書なんて、「風流」ですよね!

2022/6/25 08:12  [868-50834]   

 デジデジマンさん  

皆さま おはようございます

今朝も 暑い・・例年なら 7月中旬まで梅雨で 涼しく その後 カッと夏なんですが(クソ暑いは 大体3週間)
こんなに早く 暑いでは 体が大変・・気象も人間も おかしくなってきたようですな

オヤジさん

> 「同じ穴の狢」ですし、いずれは「共食い」し始めるでしょうね!!
 そうなれば「地球上の癌」が消滅?「毒には毒」の例えもありますから

全く 同感ですよね 悪人同士で戦ってくれ・・ですよ こちらまで赤化なんて ジョーダンは 顔だけにしてくれ・・ですよ
しかし ほんの少人数の輩のために 全世界の他人が 迷惑をこうむる時代になるとは 思いもしませんでした

正義・理想も 結構ですが 自衛が必要ですよね(相手が まともな話し合いができない 精神病患者ですから)
赤羽駅前で 取り囲んで店に連れ込み事件(17人? 逮捕)なんて 大陸人が他国で 屁とも思わない国民性が 丸出し・・強制送還で 本国裁判してチョ

23歳の女子が 手錠で 裸で殺害されたなんて AVの見過ぎですな(SNSで ノコノコ出かける女子も 女子だけど)
大宅壮一じゃないけど TVの普及で 自分で思考することない(受け売りで)「一億総白痴化」の末期ですな

さて 大陸ドラマも佳境でして 内容的には 大したことは無いのですが 宮廷なので
背後に出てくる「毛筆の掛け軸?」のなんと見事なことか・・感心しまくっています

俳優の手先だけ 画面に出て 実際は プロが書いている毛筆なんでしょうけど
あんなに 達筆になりたいモンです(昔はボールペンなどは ありませんから 毛筆だったんでしょうけど)

2022/6/25 08:27  [868-50835]   

再度!


 デジさん

世の中何処を見ても「上から下まで」ま〜碌でもない七?それとも五(誤)な奴ばっかですね〜・・・。
昔から「知恵の回らない」と言うか、後先考えずに動く人間は居たんでしょうけど
「ネット・スマホ」がそれを倍加?どころか何十倍にも蔓延らせていますね。
また、それらを「面白半分」に取り上げる「マスコミ」にも困ったモノです。
何処かの国営放送まで巻き込んで「マスコミ総白痴化」も着実に進んでいますね。
昔、流行った「写真週刊誌?」など「下品三流」を自ら語っていましたから
今の「正義感」ぶって「悪を懲らしめる?風」なモノには辟易します。
横浜に居た頃そんな「下流ジャーナリスト」と何度か酒を飲みましたが話す事は
「金・女・博打」のことだけなんですが「飲む打つ買う!」と言う昔の風情など
何処を探しても「かけら・ちり」一つ見られませんでした。

<内容的には大したことは無いのですが、あんなに達筆になりたいモンです>

さすがに目の付け所が違うんですね〜。
たまにWOWOWを点けると「始皇帝」とかのドラマ場面が一瞬画面に!
よく見たわけでは無いのですがあの「お屋敷」のセットは「使い回し?」と
思うほど違うドラマでも出て来ていたような・・・?
私の観察眼がお粗末なのか?歴史的考察が無いのか?多分その両方でしょうが
「のんべんだらり」とした俳優の表情を見ただけで2分と見ていられません。すみません!

2022/6/25 09:56  [868-50836]   

皆様、今日は。

 曇りの筈がかなり強い日射しが続いて居ます。
 気温はとうに「30度」を越えて買い物へ行く車内は「35度」でした!
 エアコンで車内が冷えるのを待つ間に雑巾を濡らして簡単にボディーや
 ガラス面を清掃しました。
 拭いている間に雑巾が暖まって何とも「不快感」が増す感じです。

 イオンへ出掛けて猫用の「魚のあら」と自分用の「無情弁当イオン版」を!
 今日は煮物が該当商品でしたがチラシ寿司は「通常品」しかなく残念!!!
 グルメでも無い私は「美味しい!」と感じる食事と「餌」としての食事を
 完全に仕分けしているので妙に拘ることも妥協することも無く頂きます。
 178円の食パンが「高いな〜!」と感じたので20%引き「70円」のパンを
 昨日買いましたが特に「不味い」訳でも無く今朝は2枚食べました。

 賞味期限とか消費期限とかにやけに細かい人を多く見かけますが
 そんな人の冷蔵庫の中を見てみたいモノです。
 どんな「お宝(発酵済み)」が見つかるか・・・?

2022/6/25 14:15  [868-50837]   

皆様、今晩は。

 今日も暑い1日でした。
 北関東では「40度」を越えたところがあるとか!
 未だ6月だというのにこの先本格的に夏の暑さが来たら?
 と考えると恐ろしくなりますね。
 電気が足りずに彼方此方で「停電」が多発するんでしょうか。
 節電も大切ですが、何よりも私たちの命を!と考えます。

 最近はメッキリ「コロナ」の話題も「戦争」の話しも余り騒ぐ人は
 居ませんね〜。
 
 明日は「彼の君」に手伝って貰って「ミニトマト」用の「防鳥ネット」を
 玄関前に設置しようかと?
 脚立を使っての年寄りには「危険な作業」ですから十二分に注意をして
 事に当たろうかと思います。

2022/6/25 19:30  [868-50838]   

スレ主 YS-2さん  

皆様 こんばんは。

いやー 暑かったですね・・・ 仙台も最高気温 35℃ 。
天気図上も梅雨前線が消えてしまいましたから、下手すりゃこれで梅雨明けです ((*_*) でも、電力需要ひっ迫の夏はどうなるんでしょうね ? ! ”必要悪の原発”は電気料金高騰の折、動かすしかないと思うのですが、皆様はどうお考えですか ?

今朝は急に思い立って、朝の九時半にヨドバシカメラ仙台へ。丸7年使った無線Lan親機を交換しました。
BDレコーダーから I-Pad へ飛ばしてテレビを見る事が多いのですが、最近フリーズっぽい症状が連発。今までの親機は側面が加水分解でベトベト。しかも、ここ最近無線機器は増えたり新型に交換してきましたが、肝心の親機は古いままなので、そろそろ良いかなと思った次第。普通は4〜5年サイクルで交換する人が多いらしいのですが7年間頑張りました。
ま、交換したからと言ってメイン PCは有線なので速度は変わらないのですが・・・

気温は暑いが楽天は寒い (-_-メ) 田中は7連敗。今日もこの酷暑のデーゲームで0-2の完封負け。

オヤジさんからご忠告はいただきましたが、明日は今月お邪魔した方々を拙宅にお呼びしての OFF会 を開催します。その為、夕方中華アンプを外して石、球共に配線を戻して出音の確認をしてました。

ま、お見えになるお二方からすれば”この程度の出音もあるんだ・・・”とご自身の確認にはなるかと。
自作タップのアース取りのアドバイスの件、ありがとうございました。とりあえずはこのままで使います。

明日も酷暑の予報。皆様 ご安全に。

2022/6/25 21:12  [868-50839]   

 デジデジマンさん  

皆さま おはようございます

暑いぃ〜 窓を全開で真夏モードです
汗が止まらず タオルを 漁師ハチマキでチャリ完了 散歩はサングラス 必須です(白内障が恐い)

オヤジさん

>「のんべんだらり」とした俳優の表情を見ただけで2分と見ていられません。すみません!

こちらこそ 私だけの趣味で スンマセン・・爆
どこの国も 同じなんですが 見るに堪えるドラマは 大変 少ないです

私的には あの女優がきれい・・とかで 見ているだけです(男優は「のんべんだらり」で とても見てられない)
アジアでは 男女とも 演技力の優れているのは ごく少数です(韓国で3人 大陸で3人かな)

ハリウッド俳優のほうが 基礎が出来てるというか 基本的に上手な人が 男女とも多いです
スン・リーのドラマで 孔子の話が出てきて「その身を 空亡せしめ」って一説が出てきます

要は 人を潰すには 食べ物に飢えさせ 希望を奪えば 人は死ぬ・・って ことなんですが
重いドラマなんですが オチャらけたTVドラマの 数倍の内容です(脚本がすばらしい)

ホンの少し 顔を出しただけで 「私は女優」とか のたまわっている日本人女優の多いこと
見たことも無い 人もいます・・笑えて 笑えて・・「やがて 寂しき鵜飼いかな」ですよ

各分野の 光る人を見るのは楽しいです

2022/6/26 08:03  [868-50840]   

 Ilovecocoroさん  
予約期間限定モデル

皆様、おはようございます。

しかし、毎日暑いですね〜。例年、梅雨時ってこんな暑くはないですよね〜。
雨はやっぱり嫌だけど、晴れると真夏並みに暑いとか、やってられませんよね〜(^-^;;ダラダラ

デジさん(バイク好きのオヤジさま、古いものさん)

>今のスクーター125cc SUZUKIの一番の不満点は ホイール径が カブ並みに大きければ

アドレスでしたっけ?、小回りの利く従来タイプのスクーターなので、前12-後10ってことで、そこは
確かにそうでしょうね。でも、まあ、デジさんのメインマシンはSV650だし…( -_-)ブツブツ…

ちなみにPCXは、前14-後13、YAMAHAのNMAXは前後とも13ですけど、言わばスポーツスクーターなので
ガタイは大きめだし重量も重めでタイヤも太く(※重量PCX132kg、NMAX131kg、アドレス109kg)、お世辞
にも小回りが利くとは言えません(^-^; 同じカテでもジャンル(用途)の違いってことですね。

余談ですが、郵政の赤バイク(110t)のタイヤは前後とも14で、通常のカブよりかなり小径で幅広です。
ギヤ比も低速トルク重視、強化サスで、耐荷重、最小回転半径を考慮した特別仕様らしいです。
まあ、大量の郵便物を積載して、縦横無尽に各家庭へですから、そりゃそうでしょうね。

バイクの水冷化って性能の追求でなく排ガス規制や騒音規制の対策として否応なくって流れですからね。
もう空冷は完全に絶滅危惧種です。SR400なんかもそうですし、HONDAの大型車で唯一の生き残りだった
空冷エンジンのCB1100EXも生産終了しました。あの自分らの世代の「CB」を彷彿させる美しい空冷エン
ジンの彫りの深いフィンや銀ピカのスポークホイールのCBはもう買えません。買うお金はないけど(笑)
KawasakiのWの系譜W800なんかも、その内なくなってしまうんでしょうね。

オフロードバイクってエンデューロ(耐久)は別として、一般市販車もモトクロッサーも今の上限は250t
ですから、250は大型の部類ってことになるんでしょうね。市販車で今の一番人気はHONDAのCRF250Lです
けど(これも水冷)、会社でよくバイク談議する仲の良い若い子が乗ってまして(前に話したハヤブサとは
違う子)、乗せてもらったことがあるんですが、車高が高くて足がツンツンでした(笑)。

まあ、走ればパワー的には何とか振り回せましたが、自分が乗るなら250は大きくて125が適正かなって
感じでした(乗り易さという面で)。車歴がオンロードオンリーな自分としてはって話ですけど。

とは言え、HONDAのCRF250Lは評判通り「かなり良い」と思いました。ちなみにCRF250Lは末尾が「S」の
最低地上高が4p、シート高が5p低いタイプが用意されてまして、それだったら250でもいけるかなって
感じでした。

いやあ、やっぱりバイクは面白くて楽しいです(^-^)息子より若い子と仲良くなれるし(爆)現役時代に
此処で話してたのと同様に、コロナ禍で欲しい車種が買いたくても買えない話をしていて「もう何でも
いいから早く買いましょうよ!一緒にツーリング行きましょうよ〜!」とか言われたりして(笑)

2022/6/26 08:07  [868-50841]   

皆様、お早うございます。

 此方は曇って居て2ー3日前よりは気温も低めで過ごしやすいです。
 天気はこのままらしいですが,洗濯を始めました。
 サンデーランチは多分「蕎麦屋」かなあ〜。
 昨日もお話ししましたとおり、帰宅してからは「ミニトマト」の防鳥ネット
 を設置する予定です。
 私のことですからただ単に「ネット」を張るだけでは済まないようなアホらしい
 「アイデア」が浮かんでは消えているので、どうなることやら自分でも予測不能!
 雨の心配は無さそうですが、昨日も突然「夕立」みたいに降りましたので
 油断は禁物ですね。

YS-2さん

<原発>
 
 福島原発の事が未だにその影を落としているので軽々な事は言えませんが
 「恒久的な使用」にはチョット頭を傾げますが、現在の状況を鑑みれば
 「ヤムを得ない」と思います。
 現在も地震当時も自宅の近くに原発が存在していたことは無いので「無責任」
 と取られる事も多いですからね。
 この手の問題を言い出すと「ゴミ処理場・火葬場・幼稚園」と近隣住民の
 生活苦が取り沙汰されますが「狭い日本」ですからね〜。
 チョー無責任な本音を言えば「イヤなら出ていけ!」と言う所かなあ。
 

 wifiルーター新規交換ですか!
 我が家も新しいルーターにしてから繋がりが良くなりましたし2階の
 「スタジオ部屋」では無線子機に「LAN端子」が付属しているのでコレが
 とても便利です。
 構造的に無線とおなじスピードしか出ませんが十分実用になってます。

 我が家の古い親機もバッファローでしたが表面も綺麗なままです。
 使う環境で変化の違いも随分と異なりますね。

<ご忠告はいただきましたが、明日は OFF会?>

 そんなつもり(忠告?)では無かったのですが・・・。
 そう言った方々に「褒められてもなんだかな〜?」ですし、自分の弱点を
 【指摘】されても、気分の良いモノでは無いですから・・・!
 
 他人宅へ行くのは気が楽ですが、自宅に招くのは「諸刃の剣」に・・・?
 私が暇来亭に皆さんをお招きしたのはかなり前ですが、音の批評や感想ならば
 良いのですが,私の場合は「その人となり(所作・言動)」が見えてしまうと
 後の付き合いに多いに影響してしまいました。
 今回は「初対面」では無いですからその心配もそれほど無いのかと。

 「ミイラ取りがミイラ(超マニアに転身?)」になる可能性の方が大きいかなあ?


デジさん


 何度も同じ事ですが嗜好の違いや視点の違いがありますからね〜。
 私の場合は「話しの速度」が遅い物は基本全くダメ!です。
 アメリカのアクション物でも「ドーしようもない物」は腐るほどありますが
 「緩急」のストーリー展開が巧みな物が大好物なモノですから・・・。

 若手も中堅も「K&Cの男優」は本当に似たような顔・演技しか感じられなくて・・・?
 WOWOWでも「吹き替え版」も放映しているようですが原語・字幕よりも、もっと不自然!
 英語以外は外国の映画は理解出来ない!と言う学の無さから来るモノもありますけど。

<各分野の 光る人を見るのは楽しいです>

 全く同意!です。

【おもしろうてやがて悲しき鵜舟かな】

 芭蕉が詠んだ名句ですね。
 この句を目にして何が「面白い?」のか、また何が「悲しい」のか
 人それぞれ軽くも重くも感じる事が出来ますよね。
 芭蕉がこの句を詠んだ時の心境を思うのも一興ですよね。
 後年、芭蕉が大阪で没する前に詠んだ「旅に病んで夢は枯野をかけめぐる」を
 頭に置いて考察するのも又楽しで在ります。

cocoroさん

<やっぱりバイクは面白くて楽しいです(^-^)息子より若い子と仲良くなれるし>

 世代を超えて一緒になれるのはやはり車よりバイク!同感です。
 中には徒党を組むだけで白い目で見られるだけの人も多いですが・・・?
 「自分がそう言うライダーだったから?」と言うわけでも無いですが、基本は
 「バイク」は孤独に走るもの!と言う認識が強くてキッチリと隊列組んで走る
 マスツーリングでさえ、「ヲイヲイ!」と思った事も・・・。
 寒さ・暑さ、時にはびしょ濡れになりながら走ったからこそ「いっときの休憩」で
 出会ったライダーとの短い会話や会釈が「勇気・元気」を与えてくれます。
 こう言った瞬間が「バイクの醍醐味」と感じて乗ってましたからね〜。

2022/6/26 09:13  [868-50842]   

 さのやまさん  
こんなのに入らずに済んで良かった

おはようございます。

今日のネットニュースで「国際ロマンス詐欺」のリーダー逮捕というのがありました。

まあ、詳しくは検索するなりYAHOOニュースでご覧ください(むくつけきおっさんの顔が出てきます)。

なんで、こんな話題に触れたかというと、最近某SNSでなんか怪しい「友達申請」が来たから。

さすがに、私ぐらいの年齢になると、あちらさんも白髪の高齢女性で、国内出身・英国在住とか?
そんでもって、相手さんのプロフィール見ると、出ました「配偶者死亡」ですよ。

こういうのは、しばらくやり取り続けていると、
「自分には遺産を残す家族もいないので、どうかあなた様に受け取っていただきたい」とか来ます。

とどめに「イギリスで、さまざまな手続きには時間とお金がかかるので、ご協力を」みたいなの。

うーん、ここまでのやり取りまで進む人って、そうそういないと思いますけど、どうなのかなあ。

さて、話は変わりますが、最近読んだ「ルポ 企業墓」は、なかなか力の入ったルポルタージュです。

まあ、内容は触れませんが、現職時代に倒れて結局そのまんま死亡すると「殉職者慰霊塔」もどきに
祀られるところでしたが、なんとかそれは回避できて良かったなあと心底思います(支社にある)。

しかし、森永砒素ミルク被害者慰霊塔は、まさに私の世代で発生していて他人事ではないのです。
うちの近所の男の子が犠牲になっていて、無事だったら同級生だったはずなんですけどね。

2022/6/26 10:56  [868-50843]   

皆様、今日は。

 出掛ける時には今にも降ってきそうな空模様でしたが蕎麦屋からの帰りには
 日が差していてチョット暑くなりました。
 「ざるトロ蕎麦とミニ親子丼」を食べて来ましたが「彼の君」曰く
 ご飯がチョット固めに炊けている!とのご指摘有り。
 私にすると「許容範囲」でしたが・・・。
 7ー11で寄り道買いをしてから先ほど帰宅しました。


さのやまさん

 色んなお誘い?が来ますね〜・・・。
 「SNS」らしき物は既にほぼ「辞めた」ですからそう言ったモノがある事も
 初めて知りました。
 「企業墓」も全く知らない事でした。
 色んな職を転々としましたが一流企業も長期勤務もして居ないのですから当然か?
 「森永ヒ素」の事件は知って居ましたが詳細は?記憶に残っている「企業公害」は
 「水俣病 新潟水俣病 イタイイタイ病 四日市ぜんそく」の内でも九州での
 水俣病でしょうか?
 全てが東京からは遠く離れた地域で起きたことなので「対岸の火事」的な印象は
 拭えません。
 勿論私もその様な地域で生まれていれば「他人事」とは言えない訳ですが・・・。
 「運が悪かった、生まれた時期・場所が悪かった!」と言うのは簡単ですが。

2022/6/26 12:32  [868-50844]   

「黄昏日記・・・・・その壱百五拾九」もコレで満杯です!

皆様書き込み有り難うございました!

2022/6/26 12:33  [868-50845]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可
「新・暇来亭」
「新・暇来亭」に認定メンバー申請 「新・暇来亭」をお気に入り登録
運営者:
浜オヤジさん
設立日:
2011年10月25日
  • 注目度:

    4(お気に入り登録数:89件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ