縁側 > その他 > 「浜オヤジの終括日記」
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

【終括日記】(常設スレッド)
 

 来年「75才」になって「後期高齢者」の枠に追い込まれます。
若い頃には「五十前に死ぬ!」と思い込んで居ましたが・・・?
予想の1.5倍も生きながらえてしまった私には「終活」と言うより
「無駄の総括」をするべきか?と。
故に12年間続けた「黄昏日記」を「終括日記」と改題してこれからの
日々は「己を締め括る」べく心構えだけは持ち続けたいと!


 【毎日の生活で感じた事を自由に書き込んでください。】

 
                                 浜オヤジ

  • 「浜オヤジの終括日記」の掲示板
  • 「浜オヤジの終括日記」の投稿画像
「浜オヤジの終括日記」の掲示板に
「浜オヤジの終括日記」の掲示板に新規書き込み

「黄昏日記その壱百五拾六」で御座います。

 梅雨の奔りでしょうか?鬱陶しい天気が続きます。
 体調・心の安定を崩されないように日々お過ごし下さい。

 皆様の相変わらずの書き込みをお待ちしています!

2022/5/15 08:59  [868-50384]   

 Ilovecocoroさん  

皆様、おはようございます。

今週末はまた雨模様の予報ですが、金曜までは概ね晴れ模様が続くようです。
バイクの納車日が18日の木曜ですので、ますは一安心。
メット類は今日届く予定なので何とか準備も万端です(^-^)

と言うか、これを書いてる途中、たった今届きました(笑)

オヤジさま、デジさん

> その大変!をやったのが「暇来亭」です。

ある程度のことは時折見る「暇来亭」の画像にて想像してましたが、かなり大掛かりだったん
ですね。ご苦労様です(でした(笑))初めて知りました。

やはり、自分とかオヤジさまがメインで楽しむジャンルの再生は、臨場感とか躍動感とかが
生きてこないと楽しめないですからね。程よいライブ感は必須です(^-^)

音響機器メーカー等の試聴室なんかは楽器単体の「直接音」を聴かないと正しく評価できない
ので無響室になるわけですが、我々エンドユーザーは各楽器や歌声、音場の雑音まで含めて
全てをバランスよく纏めた「音楽」を楽しむことが何より最優先ですから、そういった音空間
(無響室)は、寧ろデメリットの方が勝ってしまうと思います。

デジさんなんかは、室内オーディオでは単体のピアノの音(直接音)に拘って、響きはコンサート
ホールで「生のピアノ」を楽しんでおられるので、凄く現実的な楽しみ方でいいなと思います。

あと、全く「響き」のない完全な無響室を作るのは不可能ですので、ここで言う和室=デッドも
洋室=ライブも、そのお宅によって家具の配置や壁材の違いによる個体差があるはずなので、
言い換えれば、どちらかと言うと「デッド寄り」「ライブ寄り」?ってことでしかなく、厳密には
どういった音場バランスなのかは住んでる当人にしか分からないでしょうからね。

当然、個人の好む「音楽」も、望む「音場」も人によって違うわけですから、根本的に和室が
いいか洋室がいいかなんて、他が口を挟む余地はありませんよね(笑)

…さて、今から届いたバイク関係の梱包を解いてメットの試着等を行います(^-^)

2022/5/15 11:36  [868-50385]   

皆様、今日は。

 降りそうで降らない天気に業を煮やして11時近くでも洗濯開始!
 時々、日が差すような天気なんですが・・・?

 サンデーランチは駅前通が「何チャラ祭」で混んで居ることを見込んで
 「駅前キッチン」はやめて「モスバーガー」へ行きました。
 「チーズバーガーとホットドッグ」を食べましたが此処のバーガー類が
 「美味しい!」と感じるのは「刻んだタマネギ」が入って居ることでの
 「爽快感」と言うか、脂っこい物を食べた?と言う感覚を良い方へ減少させる
 所にあるのかも?


cocoroさん

 今思えば「リフォーム工事中」の写真を残しておけば!と思いますが
 その当時は「コンデジ」さえ持って居ませんでした。
 気楽に撮るには重すぎるデジカメはあったのですが、「記録しよう!」と
 言う気持ちさえ湧かない頃でした。
 8畳+8畳(和室二部屋)に加えることの縁側2畳、床の間・仏間・押し入れで
 2畳半程度、合計で(20畳+)の空間を稼げた事になります。
 私の目指すオーディオ環境は「ギタープレイヤー目線(聞こえ方)」と言う
 一風変わった音場ですので違和感を感じる方の方が多いでしょうね。
 コンボ演奏中に自分が聞ける「ピアノ・ベース・ドラム等々」の楽器音の
 「再現」ですから客席、それも最適な場所で聴く事を望む方のバランス感や
 音圧感とはかなりかけ離れて居ると思われます。
 現役の頃は一流ミュージシャンのレコードやCDを再生して「夢の共演」?
 みたいな遊びを年中してましたからね〜・・・。
 ま〜、「じっくり聞く」と言うよりか「カラオケ遊び」見たいなのが実体です!

 18日頃に納車ですか?
 それは案外早かったのでしょうか・・・。
 メットをはじめとする装備品のフィット感に慣れるのも大事ですよね。
 これからは「寒くも無く暑くも無い」一番良い季節ですから驚くほど
 「走行距離」が伸びてしまうかも?
 「ムリ・ムラ・ムキ」の無い操縦でご安全に!

2022/5/15 12:53  [868-50386]   

今日は。

> その大変!をやったのが「暇来亭」です。
皆さんご助言有難うございます。
今回は賃貸なので「その大変」をやることはできませんが、広さは七難隠すということで12畳の和室の方にしてみようと思います。
和室といっても障子はないので、それなりに反射もあるでしょうからセッティング勝負ですね。
基本的な問題として脚をどうするかが課題です。畳の上に器材を置くしかないのですが、石板(重量で畳を固める)+オーディオボードの構成くらいしか思いつかないですねー。


2022/5/15 13:16  [868-50387]   

再度!

 迷い道さん

「賃貸」ですと縛りが多方面に亘るので気を遣いますよね。
「畳」へのセッティングが一番難しいし注意を要するところでもありますね。
無難な「石板+ボード」から始めて見るのが回り道としても確実かなあ?
「トールボーイ」型SPでしたよね?
地震対策やら安定性を高めるには余り高くしたくは無いですからね〜。
以前賃貸マンションに居たとき同じように洋室は「キッチン&ダイニング」
兼用の部屋しか無くオーディオを置けるのが8畳の和室だけ!と言う事が。
大家には内緒で二畳分の畳を剥がし、其処へ石板+ボードを基礎にしたことも。
出るときには復旧費用?とかでお金を取られるのですからね〜・・・。
ま〜、たいした参考にはなりませんが「バカのやること」と言う事で!

2022/5/15 14:23  [868-50388]   

再度、今日は。

> 大家には内緒で二畳分の畳を剥がし、其処へ石板+ボードを基礎にしたことも

畳の下の構造次第ですかね。安普請の家だと畳を支える最小限のスカスカの板しか張ってなくて石材を支えられない場合もありますし、しっかりとした板材が張られていれば畳を取って石材を置く手が有りですね。一度畳をはがしてチェックしてみます。

2022/5/15 14:59  [868-50389]   

 さのやまさん  

こんにちは。

迷い道フラフラさん、

借家ということで、基本は引き渡すときには原状回復なので、
私なら洋室8畳の方を選ぶかな?というのも畳部屋は床が貧弱な場合が多いので。
もちろん、畳を一枚外してみればすぐに分かりますから、まずはそこで判断でしょう。

さて、昨日はつまらんことに時間を取られました。

まず、朝に自転車で運動しようと出てみれば、門のところに立派なワンコのう○ちがこんもりと。
このあたりに放し飼いや野犬はいないので、飼い主が早朝に散歩に連れて出て後始末をしなかったか。
こういうのって、子どもが連れている場合と高齢者が連れている場合が多いんです(高齢者=昔は始末しなかった)。

内心「クソ」(まさに)と思いながら広告の裏紙で拾ってゴミに出せるように袋に入れました。

その後に買物やらなんやらをやっているとすぐに時間が経過しますが、充実感はまったくなし。

浜オヤジさん、

自治会の件は、そこそこの解決策でしたね。
9,000円ということは過去三年分で片を付けた理屈ですが、実際のところ確たる証拠は無いですね。
でも、他にも同様なケースがあったようで、そこまで解決したのなら申し立ての意味はありました。

となると、自治会の会計報告で支払い項目に計上するはずだから、
この支払いについてこまかい事情を説明しろ的な意見ツッコミが出てこないとも限りません。
まあ、その当たりの説明はきっちり事前に準備されるでしょうけど。

2022/5/15 15:58  [868-50390]   

皆様、早めの今晩は!です。

 慌てて洗濯したのですが曇り空の割りには「乾いて」くれました。
 取り込みに外へ出たら「ポツリ・ポツリ」と・・・。


迷い道さん

 そうですね!
 私の場合は鉄筋のマンションでしたので畳の下の心配は無しでした。
 木造建築や簡易鉄骨造りだとその辺は「要チェック」ですね。

さのやまさん

<門のところに立派なワンコのう○ちがこんもりと。>

 我が家の近辺でも朝夕に「犬の散歩」をして居る人を見かけますが
 さすがに田圃や空き地も多い所なのでワザワザ「民家の前」に!
 と言う事は無いでしょうね。
 我が家のバカ猫たちも余所様の家の庭や玄関先などで粗相をして
 苦情を貰ったことは無いですね。
 彼らの素振りでは決まった場所は「向かいの神社の裏」とか「自宅庭」
 で済ましているようです。
 
 「自治会」の件は「軟着陸?」と言う感じでしょうか。
 「書類に明記」してあるのが「3年位前」からと「70歳以上」が「高齢者」
 の基準と言うことになったらしいです。
 色々と有用なアドバイスを頂いたお陰で、此処まで来た!と言う感じです。
 有り難うございました。

2022/5/15 16:14  [868-50391]   

 デジデジマンさん  

皆さま こんばんわ〜

迷い道さん

我が家は畳なんですが 設置状況です
根太(畳を上げると 合板が見えると思いますが その下で合板を支えている横棒です)

この根太が しっかりした太い木を使っていないと ビリビリ振動で 音質が悪くなります
我が家は 畳の上にジュータンを敷いてます で 写真のように石板・合板(ホームセンターで サイズカットしてもらったり)

をすれば 音質的にも良いし 畳が凹みません・・ご参考まで・・

2022/5/15 21:04  [868-50392]   

皆様、お早うございます。

 曇り、PC部屋で20度あるか?無いかの気温です。
 5月も半ばだというのに足下ストーブを片付けられないし
 昨年より一層「寒さ」が身に凍みる感じで御座います。
 
 今週は水曜日に連日練習を重ねた「Oさん」達と一緒にコースです。 
 予報は「晴れのち曇り・最高気温25度」と言う事ですからキャンセルは
 無いと思いますが・・・。

 昨日もアレコレと「黄昏日記第9号」の編集をして居たのですが最後になって
 「変更!」と言う感じに又々なってしまいました。
 動画や写真を差し替えると当然の様に「BGM」も差し替えになるわけで
 「この一線」は譲れない所なのが何とも悩ましいです。
 午前中は「練習場」、午後からは「買い物」と予定を立てているので
 BGM録音/編集等は今夜出来るかな?と言う感じです。

 先日もYS-2さんから「ご提言」頂いた「ゴルフばかりじゃつまらん!」を
 受けて「黄昏日記第10号」は「オーディオ特集?」と題して纏めようかと?
 テーマは「何故に岐阜へ移住した?」なんですが最大の理由である「オーディオ」
 に付いては今まで全く触れていないので「ソロソロ」かなと?


デジさん

 木造家屋、それも一戸建てだと「基礎部分」特に畳の下は最重要ですね。
 暇来亭リフォームの折にもSP設置場所と機器類設置部分に「基礎(地盤)」
 から直接コンクリート立ち上げ?を依頼したのですが「見積もり」見て
 おったまげた!経験があります。
 SP下を極厚の合板だけでお茶を濁したのは私です!

2022/5/16 08:44  [868-50393]   

 デジデジマンさん  

皆さま おはようございます

今日は雨ですが 今は曇り・・だんだん晴れるかな〜?

オヤジさん

> SP下を極厚の合板だけでお茶を濁したのは私です!

木造家屋を リフォームするのは 大変ですよね
コンクリート家屋ですと それこそ大工事になっちゃうし

リフォームは 良心的業者も少ないし 見積見て ビックリですよね

さのやまさん

ワンの落とし物は 困りモンですね〜
どういうつもりか 知りませんが 飼い主は どういう神経でしょうね〜

うちの場合は 川が流れていますので その周りをず〜っと 一周してきます
園芸用の 小さいシャベルを持って その上にさせますので ペーパーなど 使ったことはありません

地面も汚れませんし 川に 流して終わりです
家庭の浄化槽(今は合併槽ですか?)も 浄化と言ってますが 薄めて川に流すだけですよね

さて 今日は 事前飛行訓練です 現地で 自作君と落ち合うつもりです
曇りですから さて 飛ぶでしょうか・・中止っぽい・・かな?

戦闘機が来るか 何が来るか 分かりません
SR71でも来れば 黒山の人だかりですが 退役したモンね・・って こんな田舎に 来るワケない・・爆

2022/5/16 08:57  [868-50394]   

お早うございます。

デジさん、和室での設置例のご紹介有難うございます。
黒い石板は見た目がGOODですね。材質は何でしょうか?私はコーナンで買った御影石を使っていたので見栄えが安っぽくて。
いずれにしても畳を引っぺがして下がどうなっているか確認してみます。

2022/5/16 09:37  [868-50396]   

 Ilovecocoroさん  

皆様、おはようございます。

畳の話

自分ちは、今は洋室オンリーですが和室のある家に住んでいた時も和室(畳の上)にオーディオを
置いていたことはありません。と言っても特に拘りがあった結果ではなく、色々と「納まり」の
良さや使い勝手が影響した結果でした。

その当時に、今話題になってる「畳」に関してデッドかライブか(音の反射)の問題ではなく防音の
観点から吸音に関して調べたことがあるんですが、畳の吸音率は板張り(フローリング)と比べて
低音域では2〜3倍、高音域では5倍程度高いとかでした。

あと、昔ながらの藁畳はグラスウールより吸音性能が高く、スタイロ畳等の新素材の畳だと吸音は
それより低いみたいな話でした。勿論、フローリングはもっと低いでしょうけど。

そのことを考えると、今話されてる畳+畳下の強度とは別に畳自体の吸音過多を減じるには絨毯や
カーペット等を敷くのは(材質や厚みも関係すると思いますが)理論的にも有効かなと思います。
当然「音の好み」によるので敷物が「必須」というわけではありませんけど。

オヤジさま

>18日頃に納車ですか? それは案外早かったのでしょうか・・・

いえ、既に在庫として実物が存在してたので早ければ二日後の13日以降で納車可と言う話だったん
ですが、前述のようにメットを用意してなかったので(^-^; それは早過ぎるということになって、
では余裕をみて一週間後ということになりました。

で、昨日届いたバイク関連グッズですけど、メットに関しては試着なしの通販に頼ったのでサイズ
が心配だったんですが、昨日被ってみてピッタリだったので安心しました。

レビューを読んでると、少しキツ目で普段MならLを選ぶべきみたいな評価が多かったので、それを
信じてLを選んだら正解でした。Amazonの評価はネガキャンやステマだらけなので気を付けないと
いけませんが、数多い意見の一致があれば、取り敢えず参考になるかなという結果でした(^-^)

YAMAHAのワイズギア製品にしたのは、特に贔屓目で見た結果ではありません(笑)急を要したことも
あり、デジさんのように高価なアライ製は選択肢から外しましたが、結果的にお値段以上の品質で
良い買い物となりました(^-^)

2022/5/16 10:42  [868-50397]   

 さのやまさん  

こんにちは。

一応、浜オヤジさんの自治会関連のことが一段落したら、気になるのは山口県阿武町の誤振込の件、

阿武町が裁判所に提訴し公示もされて、今度は阿武町の広報誌に指名もバッチリ記載とのことで
全国からアクセスが殺到して、まあ当然ですが阿武町の公式サイトはダウンしたままです。

でも、裁判所の公示で知った人が自分のサイトでアップしちゃいました(ただし長いけど)。
https://tonoculture.com/abucho-benefits/


確かに、4600万円なんて大金ですけど、仕事に就けない(住民票が移せない)各種証明書も作れない
まともな仕事には就けない、24歳という「未来の可能性」と天秤にかけたら合わない話ですね。

Ilovecocoroさん

いよいよバイクライフがもうすぐですね。
羨ましくもあり、一方、自分には無縁の存在ではあります。

でも、退職後の趣味としては十分に価値のあるものですね。

2022/5/16 15:39  [868-50398]   

 デジデジマンさん  

皆さま こんにちわ〜

迷い道フラフラさん 

石板は これです(以下)

https://nack-audio.com/wordpress/unkei/

「石匠 運慶」なんですが 黒御影石みたいですね(墓石なら 少しは詳しいんですが)
無期限 休業みたいですね

合板はできれば 集成材が良いですね(反らない 木目がきれい)(少し 高価です)
ホームセンターの耐水ベニア合板は ダメです(安いけど フカフカで柔らかいので)

しっかりした目の詰まった耐水ベニア合板は 大工などに頼まないと 入手は大変です(プロ用)
少し値段は 高いですが しっかりしています(持ってみると 重さが違うので分かります)(ホームセンターにも あるかも?)

アップした 最初の石板の写真後ろに 自作の「お伽印」DDBHスピーカーBOXが 見えますが(20cmフルレンジ一発)
これが 大工に頼んだ耐水ベニア合板です・・というか・・カットしてもらった・・というか 製作までしてもらった・・大爆

根太(ねだ)を見ると その家を作った大工の腕が分かりますね(良心的な大工は 大変 太い根太です)
最近は 何とかハウスとか言って 外観ばかりで 木造家屋の肝を知らない若い人が 多いですよね

2022/5/16 16:34  [868-50399]   

皆様、今日は。

 買い物から帰って一休みしながらの書き込みです。
 練習から戻ってシャワーを浴びていたら思った以上に時間が掛かって
 お昼を食べる事が出来ませんでした。
 スーパー内にある「パン屋」でサンドイッチと自販機のアイスコーヒーを
 休憩所で食べました。
 予想した味とはチョット違って「???」てな感じでした。

デジさん

 見積もりだして貰った業者さんは世間並みの見積もりですが
 ミキサー車を入る前段階の「下準備」だけで200万近い額でしたね。


cocoroさん

 良さげな「メット」を買えたようですね!
 「ヤマハ純正」なんですか?
 アウターのフォルムも良さげですし、インナーも機能的に出来ているようで。
 細かいところが30年も前の物とは「ダンチ!」ですね。


さのやまさん

 私の方は「当事者」なら面倒くさい事ですが、そちらの事件はね〜・・・!
 個人的には「逃げた本人」も悪いですが一番悪いのは「間違った送金依頼」
 を出して放置した職員だと思います。
 「おかしいな?」と思った金融機関からの確認連絡を無視したのか?
 見過ごしたのか?詳しいことは書いていなかったのですが・・・。

 更に誤送金がわかってからも「あんちゃん」の勝手気ままを許して
 「隠蔽」を許した事でしょうね。
 仮差押えなり、幾らでも方法は有ったように思いますけど。
 結局は「公金」であって、自分の懐が痛む訳では無い?と言う「緩い認識」が
 招いたことで「24歳の将来ある?若者」を狂わせた責任は大きいかと!

 本人も「罪は償う?」とか言ったようですが世の中「それほど簡単」には
 済まないと思いますけどね〜???

2022/5/16 16:58  [868-50400]   

 Ilovecocoroさん  

皆様、おはようございます。

昨夜早い時間に寝落ちしてしまって(笑)今日はちょっと珍しく早起きしました。

梅雨から今夏にかけての当地の長期予報を見てると、降水量は平年並み、平均気温が高い確率
は50%とかのようです。さて、予報は予報なのでどうなることやら。

さのやまさん

ありがとうございます。さのやまさんは「自力」の方ですが言わば同じ「二輪」仲間ですので(笑)
エンジンが付いても、乗ってみれば楽しさはすぐご理解されるだろうと思います。
まあ、今更?ってことでしょうけど(^-^;

例の阿武町の誤振込の件はホントにとんでもなくバカげた話ですね。「なんで自分たち(役場)
がやったのに僕を責めるんだ」と言ったとか、雇われた弁護士は顔を隠して会見に応じたとか
心中ではたぶんやましさ満杯なんでしょうね(笑)人間の尊厳なんて欠片もないですね。
「清貧の思想」なんて言葉は最早死語なんでしょうか。

オヤジさま

ワイズギアってなんか発動機が委託してる別会社みたいな地味なイメージですが、元は発動機の
部品事業部門から独立して子会社化した企業なので、紛れもなくYAMAHA発動機の「純正」です。

ちなみに、バイク用品だけでなく発動機が手掛ける工業製品ほぼ全般のパーツやアクセサリー類を
製造してます。マリンスポーツ、自転車(電動含む)、フィッシング、スノーモビル、etc.…。
実に多岐に渡りますので、物理リソースが豊富なんでしょうね。価格の割に品質は高いです。

https://www.ysgear.co.jp/

設立は比較的若いので、自分が若い頃のバイクブーム全盛期には未だ存在してませんでしたので、
製品を手にすることはなかったんですが、製品品質に関しては十分イメージ出来ていましたので、
Amazonで適当に選んだみたいに書きましたが(^-^; 実際は最初からほぼ決めてました(笑)

実際に初めて手にして「なんでこんなに安いの?」みたいな疑心を逆に感じたり(笑)
母体のマーケティングの下支え優先で、あんまり儲ける気が無いんでしょうか??…(^-^;
そこまでは知りませんけど(笑)

2022/5/17 07:06  [868-50403]   

 デジデジマンさん  

皆さま おはようございます

今朝は曇り 昨日は雨の中 事前訓練で浜松からT-4(練習機)が来ました
今日は 本番の戦闘機の予定みたいですが・・どうなることやら・・カッパをスクーターに押し込みました

オヤジさん

> ミキサー車を入る前段階の「下準備」だけで200万近い額でしたね。

そうなんですか 地面(床下)の整地とか 周りの木枠とか 工事も掛かるんでしょうねぇ
新築時なら 工事も楽なんでしょうけど・・ウ〜ム

Ilovecocoroさん

ゼニスのヘルメット おめでとうございます なかなかの ようですね
頭に通風用の 空気取り入れ口があるんですが 実感できるほど 風は入りませんよね

ARAIも同じなんですが もっと スゥ〜スゥ〜入るように 設計してくれないか・・と 暑い時 いつも思います
なので オバちゃんメットで 透明シールドを上げて 走ることになっちゃってます・・爆

さて 振込ニュースですが 昔 同じようなことを経験した社員が同じ会社にいました
何百万円とか 振り込まれた人なんですが「絶対に返さない」・・とか

法律的には 振り込んだ側に落ち度があるので(銀行も 通常業務をしただけなので 責任なし・・とか)
返却義務は 無いのだ・・と言ってました「集団就職で来て あの会社には 恨みがあるけんね」とか 言ってました(今の法律は 知りませんが)

あの頃は労働争議が 頻発してまして あのトヨタでも 給料遅配?とかで 組合員が夜食のパンを
路上で売っていたとか・・の時代です・・今からは 考えられないですが・・「貧乏」「暴力」の言葉が 通常の時代だモンね

今は「貧乏」と言っても 食べ物に困る・・時代ではないですが ある意味 同じかな?
ケータイ代が払えないとか・・通販で買い過ぎしたとか・・贅沢な貧乏ですな

2022/5/17 08:33  [868-50404]   

皆様、お早うございます。

 天気の方は本当に「梅雨」のような空模様で鬱陶しいです。
 昨日の練習でチョット「腰」を使いすぎた?かかなり「重く」
 感じます。
 「若い頃」を思い出す?様な腰の痛みに「懐かしさ」を覚えます。(嘘!)
 スイング時に「腰を切る」動作が飛距離に大きく影響するので再開後は
 「50%」程度しか「右後→左後」と動かさなかったのをかなり深めに
 回して打ったらいつもより「5〜10ヤード」ほど余計に飛びました。
 ソロソロ「5年」になる、「地味な精進?」の賜でしょうか?
 明日はコースですが天気の方は晴天、最高気温28度まで上がるような?


cocoroさん

<独立して子会社化した企業>

 なるほどね〜!
 チョット楽天市場を覗いてみたんですが扱う商品の多さにビックリ!
 パーツからウエア、数万点にも及ぶんですね。
 バブル期前後は「リゾート開発・不動産」などにも手を拡げ
 「ヲイヲイ!楽器屋だろうが?」とか呆れていたこともありました。
 とは言え、合歓の郷やゴルフ場などで「恩恵」を受けたのも事実ですが。
 「お家騒動」や事業見直しも含めてなんとか乗り切ったのかなあ?

 
デジさん

 「T-4」が来ましたか!
 贅沢を言えばキリが無いですが、一先ず楽しめますね!

 「ミキサーが入って生コン」って素人が考えるほど「高い?」モノでは
 無いのですが、その「下準備」が大事になるんですね。
 結局50mm厚の集成材を10枚?15枚重ねて圧着しSP設置予定位置に!

 「棚からボタモチ」「漁夫の利」とはチョット意味合いが違いますよね。
 私も詳しくはありませんが「刑法」には触れなくても「民法」の方では
 結構キツい事になるのは間違いないですよね。

 「自己破産」にしろ「生活保護」にしろ「悪用」する奴らが多すぎますよね。
 年金を貰い始めてから毎年「目減り(天引き)」され続けて今では「生活保護」
 で支給される額を下回ってしまいました。
 それでも「好きな事」をやって毎日生きていられることを「感謝」してますけど!

 デジさん現役の頃は「労働争議」に「ヤクザ」が介入したり、ゲバ学生や右翼までも
 入り乱れてましたからね〜・・・。
 私の場合は零細企業でしたが外国資本だったり、「水商売」ばかりですから
 「労使」の問題=辞めるだけ!でしたから、ある意味簡単でした。

 どちらのサイドに居ても「一生懸命」生きて居たことに「違い」は無いでした。
 面倒見てくれた「工務店」さんが「端材」を使ってくれたので安く出来ました。

2022/5/17 09:31  [868-50405]   

皆様おはようございます。

只今の天気 くもり 気温 17.6℃

先週末の虎さん

雨で休養が良い方向に出たのか? 土日は快勝。
でも最下位争いの相手ですので素直には喜べません。
今日からの上位チームとの勝負が肝です。

先週末は実家で色々雑用(ご機嫌伺い)をこなしてました。
ついでにじっくりオーディオ鑑賞も…。

オヤジさま

明日は芝刈り予定ですね。
天候もよさそうですのでお楽しみ(そろそろ熱中症対策お忘れなく)下さい。


今話題の誤って振り込まれたお金返却をしてない人ですが、一生暮らせる程の金額で無し
そして身バレ(本名&顔写真)してしまい今後の生活どうするんでしょうね。
まともな就職等困難になるでしょうに短慮って怖いですね。
弁護士付けて勝利してもその先が難しいのに。

Ilovecocoroさん

カッコいいジェットヘル入手おめでとうございます。
我が家に2個ヘルメット(フルフェイス)転がってます。
なぜかしら捨てられないのですよね〜。

2022/5/17 10:21  [868-50407]   

再度!

 古いものさん

ご実家で「孝行」されて居ましたか!
オーディオも気持ちが入って居ると楽しいですよね。
今ではPC作業のBGMが「オーディオ鑑賞」になってしまいました。
どんなジャンルも聞きますが本当に「BGM」ですから「聞き入るような」
モノは逆に向かないですね。
JAZZでも「Fourplay」とか軽めが良いですし、クラシックはピアノ曲(ソロ)
が多くなりました。
相変わらず「和物」はどんなジャンルもダメです!

「若気の至り」と言う事は今でもあります?と言うか私らが若いときよりも
更に多くなり、その内容も複雑怪奇になりましたね。
生活全般が「お気楽・簡単・便利」になりすぎた事の「弊害」でしょうか?
あの24歳も銀行窓口の前まで行く間に、スマホで「検索」でもしたんでしょうか?
「淺知恵」とかの意味も解しないんでしょうね〜・・・。

2022/5/17 10:38  [868-50408]   

 さのやまさん  

おはようございます。

古いもの大好きさん、

>我が家に2個ヘルメット(フルフェイス)転がってます。
>なぜかしら捨てられないのですよね〜。

置き場所があるようなら、そのまま置いておけば良いんです。

まあ、ヘルもんじゃなし(言ってみただけ)。

誤振込の件は、なんだかエライニュースになってますね。
恐らくですが、野次馬的に面白がって騒げる時事ネタなんでしょう。

そりゃ、当事者は大変でしょうが(狭い町内なので誰が手続きしたか推測が)、
無関係のものからしたら、もっとやれみたいな騒ぎようかな?

さて、話は変わりますが、
NHK−BSプレミアムで夕方6時台に「プロジェクトX」再放送をたまに見ます。

これが案外面白い。あのわざとらしいナレーションで「男たちは・・・立ち上がった・・・そのとき」

もうね、パロディーか?と思えるくらいの感動巨編!我々には、その20年後の運命も見えますから。

昨日は、温水洗浄便座つまりウオッシュレット開発秘話(TOTOなので)でした。
我が国における痔主の割合は実に三割だとかで商品開発に立ち上がるわけですよ。(以下説明略)

しかし、その後も日本以外にはさほど普及していない現状はどうか(来日外国人は一応褒めるが)。

また、個人的には温水洗浄便座は便器の家電品化を促進したわけで、15年くらいで部品在庫無しとなり
その後は否応なく新型を購入させられる羽目になる消費者としては、ずいぶん高くつくものですよね。

2022/5/17 10:59  [868-50409]   

 Ilovecocoroさん  

皆様、こんにちは。

デジさん

ありがとうございます。言っても、今回の自分のはスクーター用途ですから、ジェットヘルと
ハーフヘルの中間ぐらいので間に合いますので安上がりです(^-^;

買ったのが大型バイクなら、昔のように顎までガードするフルフェイスを選んだと思います。
少なくとも、デジさんのアライ製品みたいな、ジェット型でも顎まで深く回り込んだのを選ぶ
と思います。メーカーはやはり世界でもトップブランドのアライ一択かな?…。

>もっと スゥ〜スゥ〜入るように 設計してくれないか・・と

(笑)そうですね。まあ、メットのベンチレーションは夏の暑さ対策と言うより、季節に関係
なく「蒸れ対策」なんでしょうね。真夏にメットを被ること自体が要忍耐ですから(笑)
夏でも無いよりはマシってとこでしょうか(^-^;

オヤジさま

ヤマハのリゾート事業はバブル崩壊後から次々と手放して、早い段階で切り捨てましたので
今は葛城のゴルフ場とホテルだけですね。リゾート事業と言うレベルでは無いですね(^-^;
その辺は見切りが早かったです。

「合歓の郷」や「つま恋」は何度も行って飽きましたが(笑)、慰安旅行で行った日本最南端の
南西諸島「はいむるぶしリゾート」は正にリゾート気分に浸れる豪華な旅でした。
もう30年ぐらい前の話ですけどね、いや、懐かしい…(^-^;

古いものさん

>我が家に2個ヘルメット(フルフェイス)転がってます。
>なぜかしら捨てられないのですよね〜。

オヤジさまと同類ですね(笑)自分はバイクを乗り換える毎に、車体色に合わせてヘルメットも
新調したので、寿命的にもそういうタイミングだったし、その都度古いのは廃棄しました。
今回、一個残しておけば?と思いましたが(^-^; たぶん有っても新しく買い換えたでしょうね。
PCXにフルフェイスは大袈裟ですので(笑)

2022/5/17 11:17  [868-50410]   

再々度!

 PCにへばり付いたまま「編集」に没頭しています。
 BGMは最近お気に入りの「DEBUSSY・ドビュッシー?」。
 日本語発音では「ドビッシー」とか「ドビュッシー」とか言いますが
 フランス語や英語では「デ・ブシー」とか「デ・ビジー」にしか聞こえませんが!

さのやまさん


 今回の事件は「誰かが死んだ!」とか「大怪我したとか」では無いので
 「面白事件」と言う感じで受け止めているんでしょうね〜。
 おなじ「うっかり・ボンクラ」の人的ミスでも北海道の遊覧船事故よりまし?
 「知人が宝くじに当たった!」と言った様な感覚なのかなあ・・・。

 「プロジェクト・X」ね〜・・・。
 ま〜、事実に基づいて話しを膨らませたテレビの代表格かなあ?
 「NHK」がやった事に「意義」があるのかも知れない。
 再放送は見ていませんが以前は何度か見た記憶も。
 個人的に刃は「テーマソング」の曲自体が仰々しいし歌っている人も嫌い!
 なので「好きな番組」では無かったような・・・?


cocoroさん

 葛城の「プレオープン」や沖縄へも縁故紹介で言った記憶があるので・・・!
 バブル期前後は世の中全体が「狂って」ましたからね〜・・・。
 「ヤマハよ、お前もか?」とは思いましたが本丸がおかしくなる前に
 良く方向転換浸ましたよね。

<オヤジさまと同類ですね(笑>

 デジさんのように「地震」等の時に「避難用」として被ります!

2022/5/17 11:36  [868-50411]   

 さのやまさん  

こんにちは。

防湿庫をあさっていたら、とっくに持っていることを忘れていたレンズが出てきました。

一応、ソニーですがカール・ツァイスのブランドです。

そのレンズ35mmf1.4

しかし、ピーカンの午後2時台という
「どのレンズ使っても一緒やん」的な条件ですのでそこは大目に見てね。

2022/5/17 14:32  [868-50413]   

雑草刈り・・その2 雑草刈り・・その2

皆様、今晩は。

 今日は昼寝もしないで頑張ってしまいました。
 先日中途で終了した「雑草刈り」をやっつけました。

 黄昏日記のペンディング中?をこちらも「半分手抜き?」であと少しの所まで。
 最終チェックが終わればアップできるかと思います。


さのやまさん

 元の花が綺麗なのか?写真の撮り方が上手いのか?果てまたその両方か?

2022/5/17 18:52  [868-50415]   

再度!

 先ほど「黄昏日記第9号」のアップを済ませました。
 何度も言いますが「手抜き」になった感は否めませんが・・・。
 体調はほぼ完ぺきなんですが如何せん気力が・・・!

2022/5/17 20:10  [868-50417]   

皆様、お早うございます。

 外は曇り空ですが、8時過ぎには晴れてくると・・・?
 最高気温28度とか言ってますが・・・。

 「駆け足・見込み発車」してしまった「黄昏日記第9号」ですが
 エピソードも減らしたので「尺」も短くなり「BGM」にも「チェック!」が
 入った曲を無視して使ってしまいました。
 その事で「大きなトラブル」になることは先ず「皆無」なのですが、
 気分的には「イマイチ」なところです。

 次回作「第10号」に頭を切り換えて今回の様な事にならないよう、気を入れて
 取り掛かるつもりです。

 ソロソロ、出掛ける時間ですのでまた夕方にでも!

2022/5/18 06:09  [868-50419]   

皆様 おはようございます。

晴れて冷え込んだ朝です。昨日からようやく松葉杖無しでも室内は歩ける様になって来ました。でも、時々ピリッと違和感が走りますので、先日の診察でも後数か月は多少の痛みは残りますよ、との Dr. の話ですから無理は禁物。普通に歩けるって幸せな事です。

オヤジさん 第9号 拝見しました。

最後のシーン、チョット元気無さ気でしたね・・・ ま、こんな時もありますって。途中の田圃の流れるような画面。何故かここだけ画質が荒れてたのが気になります。次回からのオーディオ編、期待してます。

午前中は本業で用足しに出かけますが、この一か月以上、殆ど運転をしていないので運転にも違和感があります。松葉杖を理由に駐車場はインチキをして車椅子用スペースに止められるメリットはありますが・・・

今日も皆様 ご安全に。

2022/5/18 06:45  [868-50420]   

皆様おはようございます。

只今の天気 快晴 気温 15.2℃

昨日の虎さん
貧打復活、1点しか取れないので9回に逆転負け。
まあ、こんなものでしょう。

オヤジさま

今頃芝刈り場への移動中でしょうか?
9号動画 YS−2さんのおっしゃる通り最後のお顔が「お疲れモード」
それとも五月病を体現されていたのかな?

さのやまさん
『NHK−BSプレミアムで夕方6時台に「プロジェクトX」再放送をたまに見ます。』

あのナレーション風のパロディは、いまや各所で見られますね。
なにか開発等の成功したものの紹介時のBGMには定番化してます。
その状態で「本家」を見ると「感動シーン」で笑ってしまう。

物まね師 コロッケの影響で岩崎宏美が「シンデレラ・ハネムーン」を
歌うとクスクス笑われてしまうアレですね。

2022/5/18 07:47  [868-50421]   

 Ilovecocoroさん  

皆様、こんにちは。

昼から、家内の車に乗せてもらって、PCX納車の引き取りに行ってきました。

買った日に仕入れたばかりのビニールに包まれた現車を見てはいましたが、他の店頭バイクと
並んでいたせいか、それほど大きくは見えなかったのが、整備済みで店の奥に一台だけポツン
と置いてあったPCXは、意外なほど大きく見え、けっこうなボリュームを感じました。

書類関係の手続き及び説明と付属物の受け取りを終え、最後に実車を前に各種スイッチ類の
操作を丁寧に説明してもらった後、キーを受け取り目出度く納車引き渡しが完了しました。

その後、家内は家路に、自分はそのまま「ちょっと山の方まで走り込んでくる」と言って、
バイクの慣らしではなく、多少錆付いてるであろう(笑)自分の「運転技術の慣らし」を行いに
山の手の方まで一時間ほど走ってきました。たぶん、40キロほど…。

…で、走り始めてすぐに気付いたのは、自分がスクーター初心者であることでした(^-^;
はっきり言って、身体に身に付いてる何万キロ(いや、たぶん何十万キロ)にも及ぶ自動二輪の
乗り方(それも大型二輪)とはまるで違います(^-^;

まあ、元から分かり切ってる当たり前のことなんですが、125tもあれば原付とはまるで車格も
パワーも桁が違うので、正直恐かったです。ちょっと甘く見てました(笑)

長くなるので、詳しくはまた、ちょくちょく乗る毎にインプレッションを書きます(^-^;
でも、何の目的もなくただ走るだけで、やはりバイクは楽しいです(^-^)
いや、もう、ほんとに、むちゃくちゃ楽しいですヽ(^-^)丿♪

2022/5/18 15:46  [868-50422]   

皆様。今晩は。

 今日は天気も最高、同伴のTさんは「ホールインワン」を出すし、
 Oさんも100を大きく切って97で回って来ました。
 気温は27度くらいまで上がりました、心地よい風が吹き汗をかく
 訳でも無く近年まれに見る「ベストコンディション」でしたね。
 私の成績はいつも通りですが納得の行く「ショット」がかなり有りましたので
 気分的にはとても嬉しいゴルフでした。


YS-2さん

 やはりさいごの「シーン」、ショボクレているのが良くわかるでしょう?
 自分でも「伏せ目」がちで覇気の無いのはわかって居たのですが、
 「撮りなおす」気力も無く「誤魔化して」しまいました。
 「田圃」の流れるシーンも同じです。
 「手ブレ」が酷かったので「取り直し」の筈がBGMの尺の長さに
 合わせる為に「早廻し」にしたので画像が乱れたようです。
 とにかく彼方此方が「手抜きのオンパレード」でした。
 こう言った出来のもを「公表」するのはいけませんよね!

 「松葉杖」取れましたか?
 もう少しの辛抱ですね。
 「障害者用スペース」に平気で停める馬〇野郎は何処のスーパーやPAにも居ます。
 「トイレ・入り口」に近い所に有る意味を全く理解しない「自己中」ですかね。
 「臨時」ではあってもそういう事情は「当たり前」に使うべきです。

古いものさん

 「1点しか取れない?」って言うのも何だかな〜・・・?
 「取った点なのか?・恵んで貰った点なのか?」事情はわかりませんが。

 役者では無いですから「カラ元気」や「演技」でカバーはムリですね。
 「気力」の無さは自分も感じるし、その何倍も人様にはわかりますよね。


cocoroさん

 斜め前からの写真では「250?」と思ったくらいにフロント周りが
 「がっちり」とした作りですね。
 結構「走り辛そうな」ダートへ行ったんですね。
 仰る様に「ニーグリップ」は出来ませんし、「ノークラ」で低速トルクが
 無いので、パーシャルで走る事も出来ない。
 逝けないことですが「都内でマジェスタティー」に乗った時には「擦り抜け」が
 怖くて出来なかったし、一番左側を「低速」で走るときも怖くて・・・!
 マジェスティーは250ですがトルコンのピックアップの悪さと低速トルクの無さ
 が全く「X!」でしたね。
 XT125の方が「楽・速・安」の3拍子揃ってました。

<いや、もう、ほんとに、むちゃくちゃ楽しいですヽ(^-^)丿♪>

 誰かさんはチョット前まで「当分2輪は・・・?」とか言ってた様な・・・?」とか

2022/5/18 16:49  [868-50423]   

皆様、今晩は。

 夕方の書き込みが終わってから喉の渇きを癒やす為に飲んだビールが
 「時間差」で激しく効いてきて「猛烈な睡魔」に襲われ暫し昼寝!
 何故か?「シャックリ」で起きてしまいました。
 時計を見たら7時半!3時間近くも気持ち良く寝て居ました。

 今日のゴルフは色々な意味でとても楽しいゴルフになりました。
 「ゴルフ再開後」でも「ベスト3」に入るのでは?と思います。
 特に「Oさんの100切り(18ホールの総打数が)」は自分の事の様に嬉しかったです。

 次回は来週の火曜日24日ですが当分は雨の予報も出ていないので「梅雨」に
 入る前にもう2〜3度は行きたいかなあ?

2022/5/18 20:18  [868-50427]   

 1818さん  

皆様、お早う御座います。

何とか生存中のご報告で〜。
先月30日のピーポー依頼、入退院を繰り返して居ます。

何も無ければ週明けに再度検査入院の予定が。


浜オヤジ様
昨日のゴルフは(ゴルフ再開後ベスト3)に入るプレーは良かったですね。

持病を沢山持って居ますので、元気になるまでには暫く掛かりそうです。


古いもの大好きさん
入院していると野球情報は朝の新聞だけですね。
やっぱ〜スマホが欲しくなりました。
虎さんと御菓子屋さんは、自力優勝が無くなったり復活したりと、気が気では有りませんね。
このままでは6月から消化試合になっちゃいそう。


2022/5/19 07:10  [868-50428]   

皆様おはようございます。

只今の天気 薄くもり 気温 14.4℃
ちょっと低めの気温です。

昨日の虎さん
首位チーム相手に奮起したのか快勝。
でも今日負け1勝2敗だと意味が無い(後退)ので今日が大事。

1818さん

お大事に〜元気に回復される事祈っております。
お菓子屋さん応援してあげて下さいね。

「やっぱ〜スマホが欲しくなりました。」

いろんな情報が入手できるし、ベットの上からでも縁側に来れますしね。
通信料金ぐらい気にされないと思いますので「5G」あたりの最新機種
良いかもしれませんね。

オヤジさま
『同伴のTさんは「ホールインワン」を出すし』

もうかれこれ30年以上コースに出て無いので全くの無知ですが
その昔、ホールイン・ワンだすと記念品を出さないといけないルールが
それでホールイン・ワン保険に入っていた記憶があります。
現在はそんな風習無いのかな(キャディさんが付かないので証明不可?)

Ilovecocoroさん

ついに納車されましたね。
おめでとうございます。

『自分がスクーター初心者であることでした』

むかし乗った事があるのですが、スクーターとスーパーカブ共に
タンクを挟み込む事が無いライディングスタイルは心もとないと感じましたね。
ま、慣れてしまえば何ともないのでしょうけど安全運転でお楽しみ下さい。

2022/5/19 07:35  [868-50430]   

皆様 おはようございます。

今日も晴天の予報が出ています。が、逆にこの身体では屋内作業向きの雨の方が気分的に良かったりするのですが・・・

例の誤振込。逮捕されたようですが、ネット上ではかなり”ろくでもない奴”だったようで、この先返す意思はありそうですが、まだ若いのに人生、終わりました。

この新車の生産が滞っている最中、更に工業用水供給停止でトヨタ減産。何ともお粗末。田植えも出来ない農家も気の毒。

1818さん とりあえずご無事で何よりです。ご自愛くださいませ。
一昨日は田中で負け。昨夜は延長に一発でサヨナラ負け。共に嫌な負け方 (-_-)

cocoroさん 納車 おめでとうございます。何回か原付は乗ったことはありますが、アクセルのみのスクーターは、アクセル操作をガバッと開けてしまって怖い思いをしました。やはり、乗るならクラッチ。安全運転で。

オヤジさん ドンマイです。好スコアで気は晴れましたか ? !

皆様 今日も良い一日でありますように。

2022/5/19 07:43  [868-50431]   

 デジデジマンさん  

皆さま おはようございます

今朝は快晴・・少し寒いですが 走っていて気持ちは良いです

1818さん

お元気ですか 心配してたんですよ・・音沙汰無いので・・
再入院ですか・・しっかり 治してくださいよ

しばらく自宅で ゆっくりですかね こちらも何かと 用事ばかりでしたが 一段落しました

PCも最後と思って 買うつもりだったのですが Win11が 何かと問題出まくりみたいで(ブルースクリーンとか エクスプローラーとか)
ついでに Win10も問題?・・とかで やめちゃいました 秋ごろまでには 落ち着くじゃないかと思ってます(ユチュブ情報ですけど)

オヤジさん

「ガラスの心臓」ですかぁ・・こちらは「氷の心臓」です 気が小さいので 溶けて無くなっちゃういます・・大爆
アップされるのも ノンビリ マイペースで良いじゃないですかね 

ホールインワンが出ちゃったんですね・・スンゲ〜
何か お祝い品が 出ましたかね(饅頭とか)

cocoroさん

>いや、もう、ほんとに、むちゃくちゃ楽しいですヽ(^-^)丿♪

根っからのバイク好きですね〜 やれるときに やっておくほうが良いですよね
だんだんと 雑用も増えるし 体も固くなるし 今のうち・・な〜んて 自分に 言い聞かせてます

PCXは 絶好調みたいですね うちのアドレス125ccも 良く走ってくれます
航空祭で 大活躍です・・なんせ 渋滞だらけですから・・

2022/5/19 07:47  [868-50432]   

1818さん、お早うございます。

ご無事で何よりです。早く良くなってくださいね。

いろいろケチをつける人もいますが、スマホは今や必須のツールになってしまいましたよ。
ワクチンや確定申告の予約、銀行振り込みもスマホ使用が前提のシステムになってきました。いつの間にかPCよりスマホの方が使いやすいように変わってしまいました。
勿論ネットサーフィン、音楽鑑賞、動画なんでもござれですから否が応でもという感じです。

2022/5/19 09:44  [868-50433]   

高級ボールを記念品で!

皆様、お早うございます。

 今朝も晴天、昨日はゴルフ疲れもあって夕方に3時間ほど「仮眠」
 してしまったのでよ夜になっても寝付けず1時頃までテレビで映画
 を見てました。(2014年の「ゴジラ」)
 リメイク作品は沢山ありますが、この作品の「主演・渡辺謙」で
 見る事にしました。
 内容的には私のユチュブと同じで「特に見るまでも無い」モノでした。


1818さん

 敢えて、「苦言」を呈することをお許し下さい。

 新しいアンプを買うのもヤフオクで珍レコード競るのも「命」あっての
 モノダネですからね。
 「1日」でも長く「生きること」に最大限の意識と費用をかけて下さい。
 キツいですが「死蔵している機器類」を売り払う良いチャンスでは?
 私を含め此処に集まられる方は皆「同じ意見」かと思います。

 「また、救急車のご厄介に・・・?」とか言われてもこちらは何も
 出来ないわけですから。
 「仏の顔も三度まで」とか言いますからね〜。
 「最終宣告」が出てからも考え方・生活のしかたを工夫・チョットの変更で
 生きながらえることも多いのが「人間の不思議」です。

古いものさん

 ここ3年で同伴者が「エース」を出したのは2度目ですね。
 「ホールインワン特約」には「楽天ゴルフ倶楽部」に皆さん入ってますね。
 「楽天保険」とは別モノでプレーに使えるクーポンが年間16000円分貰え
 「器具破損・怪我・ホールインワン」等のゴルフに関わる補償を1万円の
 「会費」で賄ってくれる物です。

https://gora.golf.rakuten.co.jp/rgc/

 ホールインワンやアルバトロスが出た場合は「同伴者」の記名があれば
 「10万円」は出してくれます。
 Tさんはグローブかキャップでも記念に?とか仰っていましたが、
 結局は「タイトリストの高級ボール」を3個ずつ頂くことに・・・。
 私の普段使いのボール(程度の良いロストボール)の3倍以上も高い
 「プロ仕様超高級ボール」です。


YS-2さん

 そうですね、五月が明けると「普通に戻る?」のが不思議ですが
 「人間万事塞翁が馬」ですから・・・。
 1年・365日、毎日を楽しく快適に過ごせるはずも無い訳ですからね。
 人との接触の有る無しで気持ちの起伏はかなり違いますが、今の様な
 「独居生活」でもこう言った事は起きますからね。
 ご家族が居たり、交友関係の広い人は知らず知らずに「ストレス」も溜まる?
 「どんな日」であれ、恙なく粛々と生きることが大事なのかな?と。


デジさん

< 何か お祝い品が 出ましたかね?>

 饅頭では無いですが白くて丸いモノを頂きました!
 硬くて食べられませんし、嫌な奴の「頭」と思ってクラブで
 張り飛ばすには丁度良さげですが・・・?」

 PCの新規導入は「良い時期」が来るかと思いますよ?
 Win10もある意味「熟成」とまでは行きませんがかなり落ち着いて来たかと?
 個人的な見解も含めて「Win10内蔵の各種ソフト」を使わないことが
 「安定して使う」第一関門かと思います。
 ユチュブの関連サイトを見ても「その使い方じゃあ、ダメだろう!」と言うような
 使い方をする人も散見されますので余り「鵜呑み」をされない方がベターかと。

2022/5/19 09:48  [868-50434]   

 さのやまさん  

おはようございます。

1818さん、

なんとかご無事?で何よりです。しかし、そうそう何度も許してはくれませんよ。

スマホですが、まあ格安業者でも良いし、ご心配なら大手ブランドでも良い気がします。
ただ、端末はiPhoneも一案ですが、普通に考えると5万円以下のミドルクラスで十分でしょう。

なお、各種通知をONにしたままだと煩いし、かといって全部OFFにすると着信も分かりません。
もちろん、各アプリごとに通知のONとOFFをこまかく設定できるようですが面倒なんですよね。

さて、山口県阿武町の誤振込事件は
ようやく警察による逮捕まで進みましたが、お金の行方は未解明。

誰かと大金のやり取りをするときに、もっとも自然に出来るのが「カジノで買った・負けた」とか。
そういえば、かつてラスベガスのカジノで勝って大金をせしめた議員とかいましたよねあれも怪しい。

今回の場合は、政治がらみじゃ無くて暴力団か半グレ連中か、いずれにしてもまとまじゃない。
容疑者の経歴も実に香ばしい?んで、わざわざ限界集落に来たのもなにか狙いがあったのでしょう。

2022/5/19 10:33  [868-50435]   

皆様再度です。

オヤジさま
『ホールインワンやアルバトロスが出た場合は「同伴者」の記名があれば
 「10万円」は出してくれます。』

バブリーな頃の話ですので…と。

確かホールイン・ワンを出すと、その日同じゴルフ場に居た全ての人
赤の他人で知り合いすらで無い方々に記念品を出すとかで下手すると100万くらい
必要とか脅された記憶があります。

保険には入ってましたが、一体いくら出る設定だったのかは記憶の果てに旅立ってます。
「アルバトロス」でも記念品出すのは知りませんでした(笑)

記念品貰った人に見せてもらったのはキーホルダー(日付け&名前入り)みたいなので
実際は30万前後だった模様です。

高級ゴルフボールなんて配ったら実際100万くらいかかりそうですね。

2022/5/19 10:45  [868-50436]   

 Ilovecocoroさん  

おはようございます。

オヤジさま、バイク好きの皆様、そうでもない皆様(笑)
自分の面白くもないバイクネタにお付き合い(コメント)下さり有難うございます(^-^;

本日も快晴でバイク日和ですので、また午後はスクーター初心者からいち早く脱却すべく(笑)
彼方此方走りに行こうと、Googleマップを広げて走行ルートを組み立てています(^-^)

オヤジさま

山間部まで走りましたが、さすがにピカピカの新車のスクーターでダート(悪路)には入って
ません(^-^; と言うか行けません(笑)。走行したのはメイン道路(舗装路)だけです。

平坦路ばかり走るより、起伏(上り下り)のある道路の方が、少ない距離で基本性能をつかめる
ので(主に上りでトルク感、下りでブレーキバランス)、昔から新しくバイクを買うと、決まって
脊髄反射にて「山に向かって」走ります(笑)

東大阪に住んでた時代は生駒山(阪奈道路)がそうでしたが、今は以前コメントした浄瑠璃寺
まで行く行程が走り易くて程よい距離なので、昨日もやはり浄瑠璃寺付近まで走りました。
(※昨日の画像を一部拡大してアップ)

250も選択肢に入れてた時もあったんですが、スクーターって250まで行くと通常のスポーツ車
(MT車)より重くなるので(大柄になるし)、個人的にはバランスが悪い(この種のバイクの特性を
損なう)と思うので、自分的には早々に選択肢から外れました。

昔の出始めの頃は「ビッグスクーター」ってな感じで、マジェスティとか大ヒットしましたが、
当時は全く興味が無かったので(^-^; よく知りませんが、実際、今の250(スクーター)はあまり
人気がないですね。このクラス以上だとやはり通常のバイク(MT車)がいいですね。

当然ながらメーカーも売れるものに力もコストも注ぐので、このカテは現状125tクラスばかりが
内容が充実しているんでしょうね。昨日(山道の上り下りも含め)40キロばかり走った限りでは、
パワーもバランスも不足はないですね。

勿論、この手のバイクでコーナーでハングオンとかする気も無いので(笑)まだ慣れてないし(笑)
取り敢えず交通の流れを(周りの四輪に対して)リードできるか否かのチェックだけですけど。
結果は余裕でした。高速道路の使用が必須でなければ、一度は考慮した160tも要らないですね。

>誰かさんはチョット前まで「当分2輪は・・・?」とか言ってた様な・・・

いや、まあ、納期半年先とかは否応なしですけど、今回みたいな絵に描いたような「千載一遇」を
逃したら、マヌケ過ぎですので(笑)

古いものさん

ニーグリップは16歳の原付時代、人生初めての単車がDAXでしたから無問題なんです。更にカブは
50cc、90ccは学生時代、配達関係のバイトで経験してますし、最近の110ccも乗るチャンスがあった
ので、かなり乗り慣れていて自動二輪と同様に何の問題もなくキビキビ走れます。

と言うか、自分はタンクが股間にある自動二輪でも「ニーグリップ走行」はしなくて、ステップ
荷重と言って、ステップを体重移動の支点にしてコーナリングするタイプなので、股間にタンクが
ないバイクでも全然大丈夫なんです。早い話が「リーンイン」でなく「ハングオン」です。

勿論、タンクがある慣れた形状の方が、イメージとして精神的な安心感は当然強いですけどね。

問題はスクーターの両手「自転車ブレーキ」ですね。シフトペダルもブレーキペダルも無い、両足を
全く使わないスクーターの楽チン過ぎる?乗り方が、自分の場合これに慣れないと、ヒヤッとする
局面が多々あるんです(^-^;

ブレーキング時に自然と右足が動き、減速はシフトダウンでのエンジンブレーキ併用ですので左足が
勝手に反応します。当然、両足とも空振りで(笑)慌てて左手のブレーキを思い出すんです(^-^;ダラダラ…

スクーターって言わば両足完全リラックスな「シート荷重」なんだ!と悟った次第です(笑)それでも
初日山道を含めて40キロほど走って、何とかコツを掴み始めました。

そうなると、逆にその「乗り味」が新鮮で、それを習熟するのが凄く面白くなってきました(笑)

2022/5/19 10:46  [868-50437]   

再度!


 迷い道さん

皆様も異口同音に仰る様に「スマホ」は電話・メール以外でも重要な
道具になってしまいましたね。
GPSによる位置確認や「緊急通報」など今まではマンパワーに頼るしかなかった
事まで十分に役立つ!事の方が多いですよね。
世の中全般が「スマホ中心」にドンドン改変(改善?)されていくのは世の流れ。
「独居老人」にはじぶんの命の監視までもしてくれるわけですから。


 さのやまさん

何でもかんでも「スマホ」に依存するのは考え物ですが、今回の「1818さん」の
様な状態を少しでもより安全に・事態の緊急性を緩和するには多いに役立つと!
高性能や高機能など必要なく自分に合った機能をもった機種であれば「格安携帯」
の導入はメリット大!と思います。

「持ち逃げあんちゃん」ですが、引っ越した理由とか暮らしぶりから真実が
暴かれなくても大凡の見当は付く!と言うモノですよ。
ボンクラ役所員一同・持ち逃げあんちゃんともに「ボーッと?」
毎日を生きているんでしょうね〜。
「良い意味での緊張感」を持って居なければ、ただの「糞尿発生物」で
大量のフンが環境汚染に繋がっている「牛」と変わりないかなあ?

2022/5/19 10:53  [868-50438]   

皆様、今日は。

 午前中はプラゴミを出し、洗濯をしてから書き込み!
 「プラゴミ」とゴミ出し規定には書いてあるのに「ペットボトル」を
 収容カゴ一杯に「出す〇カ」が居ました。
 勿論業者さんは「持って行かない」で、そのまま「残って」います・・・!
 名前シールは剥がしていない、キャップも付けたまま・・・。
 だいたい「犯人は誰か?」はわかって居るのですが・・・。
 裏手にある「トヨタ系ディーラー」の駐車場の向こうには「土建会社」の
 社員寮があるのですが其処に寝泊まりしている「ブラジル人?」・・・。
 普通ゴミの出し方でも以前、揉めていたのですが?
 都合が悪くなると「日本語わからない・・・」とか言い出すので。

 メインの食事に「魚」が食べたかったのでスーパーに行って「マグロ!」
 おきまりの「マグロ丼」ですが、楽しみです。


古いものさん

 その手の話しは良く聞きましたが当時はそう言った場面に出くわすことは
 ありませんでした。
 80年代後半から90年にかけては「ゴルフ」に行くことが自然消滅的に
 減っていきましたし80年代前半は友達とプライベートか、コース主催の
 「オープンコンペ」ばかりでしたので・・・。
 「日本中狂っていた時期」ですからね〜・・・。

cocoroさん

 なるほどね〜!そう言ったポジションで乗りこなしていたんですか。
 私は「誰に教わった」訳でも無く、乗りたかったバイクに合わせる?
 のに必死でしたね。
 当然1000ccクラスでは片足しか地面に届かないし、中間排気量の
 「600cc」と言う「半端なバイク」に落ち着きました。
 平衡感覚か運動神経か?さてはその両方を持ち合わせない私は人知れず
 何事も「倍以上は苦労して」来たつもりなんですが・・・?
 大きな事故には「もうイヤ!」と言うほど遭遇しましたし知人も複数名
 亡くしているのでとにかく「無事故・安全」が第一でした。

 一応、新車の時に最高速・其処からの急制動等は高速(早朝の第3京浜)などで
 試してから日常の乗り方の「ベース」にしてました。
 GPZ-600もSRX-600も日本車に共通なのは「ブレーキ」がお粗末!と言う事。
 2輪だけで無く4輪も推して知るべしでしたが・・・。

 写真で見ると「路面」に砂利というか、小石が結構見えたのでダートかと?
 箱根なんかもそうでしたが、「舗装路」と言う割りにボロボロでコーナーの
 内外周には「浮き砂や枯葉」も多くて1車線の道を無理して車をパスするときに
 「転がる奴」が腐るほど居ましたね〜・・・!

2022/5/19 12:03  [868-50439]   

 Ilovecocoroさん  

オヤジさま、こんにちは。

>写真で見ると「路面」に砂利というか、小石が結構見えたので

そうですね、当然、道路を外れると即「自然だけ」ですので、停車時、路肩に寄れば仰る様に
小石や枯草等が散らばってますが、写真の道路は浄瑠璃寺やその先にも数分走れば「岩船寺」と
言う当地区では有名な寺があって、路線バスだけでなく観光客を乗せた観光バスなんかも通る
ので、舗装は整備されてますので脇道に逸れない限り走行面は綺麗で快適に走れます。

https://kyototravels.com/guidegansenji/

ちなみに、浄瑠璃寺と岩船寺はメイン道路から外れた山中のハイキングコースで繋がっていて、
山歩きしてる観光客が多いです。(中高年〜お年寄りが多いですが。)

昨日も写真を写した場所ではないですが、浄瑠璃寺近くの路肩に停車していたら、如何にもな
リュックを背負った中高年の夫婦が、そのハイキングコースの入り口の場所を「標準語」で尋ね
てきました。

ナンバーの木津川市(軽二輪は市の管轄)を見て地元民だと思ったんでしょうね(笑)(それに近い
ですが)、まあ、あの辺りはけっこう隅々まで詳しいので丁寧にお教えしました。

>GPZ-600もSRX-600も日本車に共通なのは「ブレーキ」がお粗末!

今のバイクは大型車に限らず、AI制御が進んで自分の125tPCXにもABSやトラコンが付いてます
からね。もっとも、まだその恩恵に預かるような走り方はしてませんが(笑)ブレーキも前後とも
ディスクですし、知識は既にあっても、実際に手にして色々と感心することが多いです。
そう言った面では、昔を知る復帰組には有り難いです(笑)

と言うことで(どういうこと?(笑))、またちょっと走ってきます(^-^)ノ~~

2022/5/19 13:58  [868-50440]   

近来まれに見る食卓!

再度!


 買い物から帰って昨日の「喜ばしい事2連発」を鑑みて今日は
 「豪勢な食事」にしました。
 マグロの切り身2種類+煮物+イカのメンタイ和え+ぬか漬けに
 「エビス2本」のスペシャルです!
 ついでに食事風景を撮影して何時かの「黄昏日記」にアップかなあ?


cocoroさん

 「バイクにABS装備!」の最初は確かBMWだったように思うんですが?
 チョット調べて見たら1987年のK-100だったようですね。
 Kシリーズは750のK-7には乗ったことがあるのですがABS付きだったか?
 どうかは定かではありません。
 現在では「ABS」は装着が「義務化」されて居るんですね?
 浦島状態のジジイは知りませんでした。

 安全装備は結構な事で特に2輪の場合は「転倒=重大事故」に直結ですから。
 制御する側(人間)がお粗末な状態でも200kmオーバーしてしまう乗り物ですからね?
 乱暴な言い方ですが「100%安全なバイク」には乗りたいと思いませんけどね。

2022/5/19 16:17  [868-50441]   

鉄模工事現場を隠蔽! 床のカーペットが出現? 奥の方はこれからね!

皆様、今晩は。

 今日は1日、朝から晩まで「働き詰め?」でした。
 豪華な夕餉の前には黄昏日記次回作の準備もありまして1年ぶり位に
 「暇来亭」の掃除と「鉄模工事中断」でそこら中に散らばっていた諸々を
 何となく「見えなくする」為に2階スタジオリフォームで余ったカーテンを
 使って「目隠し作戦」と相成りました。

 コレで先ずは暇来亭での撮影で「恥ずかしい!」事は無くなったか・・・?
 既に「オーディオ特集」のシナリオは頭の中で出来上がっているので
 後はその筋立てに沿った「シーン撮影」が順調にいくか?
 「楽しんで作っている」ので「五月病」は雲散霧消でしょうか。

2022/5/19 19:02  [868-50442]   

 Ilovecocoroさん  

皆様、こんばんは。

今日のPCXの慣らし(及び運転の習熟)走行は山間部には行かず、平坦な主要幹線道路ばかり
二時間ほど走ってきました。両手操作の前後ブレーキのバランスも分かってきて、だいぶ
バイクとの一体感が出てきました。

走り始めて、またシフトペダルが無いのに、発進後、無意識に足がセカンドに入れようとして
しまい一人苦笑しました(笑)その後は一度もそういうことはなかったので取り敢えず少しは
慣れたようです。

考えたら、デジさんなんかはMT車の大型二輪も乗っていて、125のスクーターも普通にベテラン
ライダーなわけで、尊敬に値します(^-^)今後は師匠!と呼ばせていただきます。

オヤジさま

そうですね。ABSは物理構造的には古くからありましたね。ただ、ブレーキング操作は本来
機械に制御されるより、人間の「意図した操作」による運転技術で完結させるのが当然一番
安全なわけで、今より昔のは精度的に不完全だったりして、下手すれば諸刃の刃になりかね
なかったイメージがありますね。

四輪だと全タイヤがロックしてスピンとかを起こして車は壊れても、バイクみたいにフロント
がロックしただけで殆どの場合転倒に至って事故るなんて、極端な結果にはならないケースが
少なくはないですから、特に二輪の場合は、よりABSの効果が期待されてたわけですが…。

二輪はそれだけ不安定な乗り物ですから(^-^; ABSって、結果として路面状況によっては制動
距離が伸びますので、ロックさせない代わりに別の危険も生じかねないわけで、より高精度な
制御が必要なので、バイクの場合はかなり導入が難しかったんでしょうね。

要するに装置の物理的存在より、それをどこまで正確に制御できるかの問題のほうが大きい
ですから、前述したような現在のAI技術の進化に因る、より精度の高いABSの「熟成」が必要
だったんだと個人的には想像してます。

とは言え、そのお世話にならずにすむ運転技術を身に付けるほうが、よほど安全なのは言う
までもないですよね。全く仰る通りだと思います。自分自身も過去にそんなものが装備された
バイクに乗った記憶はありませんので、その恩恵を受けたことも皆無ですし、本音を言えば
ABSは「要らない派」です(笑)

トラコンに関してはあってもいいかな?…でも、リアは滑っても殆ど立ち直せるし…。
メーターパネルにはONで表示されてますが、まだその存在(効果)を感じるに至ってません。
鈍感なのかな?(^-^;

> 「楽しんで作っている」ので「五月病」は雲散霧消でしょうか。

よいですね(^-^)世の中上手くいく時と上手くいかない時は半々か、少し上手くいく時の方が
多いぐらいで上等かと個人的には思ってます。ちなみに、自分の場合、上手くいく=楽しい
ですので、結果(出来)の如何は無関係です(笑)

2022/5/19 19:59  [868-50443]   

皆様おはようございます。

只今の天気 曇り 14.9℃

昨日の虎さん
危惧した通り大量得点翌日は貧打で「0」点、勝てないなあ。
連敗しなければそれでOKなんですが、今日勝てるかなあ?

Ilovecocoroさん

買い物に出かけたらたまたま大型スクーター(車種は?)が止まっていましたが
実物見ると結構大きいですね。
現物見るとPCXも大きく見えるのでしょうね。

オヤジさま

『「日本中狂っていた時期」ですからね〜・・・。』
と言う事は、最近そんな大盤振る舞い風習は無くなったのですね。
よかった、よかった、普通ホールイン・ワンした人を
回りの人(同じ組)が祝ってあげるのが普通の様な気がしてました。

プロなんてホールイン・ワンすると高額賞金貰えるのに
アマチュアは出すなんて可笑しな世界。

暇来亭…そんな事になっていたんですね。
暇来亭のイメージは訪問させて頂いた時のまま止まっていたものですから(笑)

私も今やメインリスニングルームとなりつつある実家の方を片付け中です。
ゴミが大量(金属&樹脂系)にあって少しづつ廃棄中。
段ボールとかは焼却炉で簡単に燃やして終わるんですけどね。

2022/5/20 06:24  [868-50445]   

 デジデジマンさん  

皆さま おはようございます

オヤジさん

>「楽しんで作っている」ので「五月病」は雲散霧消でしょうか。

良いですね〜 動画制作(映画)は すべての要素が 総動員ですから
趣味としては 最高でしょうねぇ(時間が 掛かるのが 玉にキズだけど)

製作者の センス・思想・思考の時間軸など 分かりますので 見ているほうも 面白いモンです
見続けている大陸ドラマなんかでも メチャンコ脚本が早いモノ・価値観が全然 合わないモノ

役者の ココの表情が見たいで ちゃんと見せてくれるカメラ・ワークのモノ
全然 お構いなしに進行していくドラマなど 玉石混合です

結局 動画(映画)は ある事象の説明ということになるんですが・・面白いモンですよね

>ユチュブの関連サイトを見ても「その使い方じゃあ、ダメだろう!」と言うような
 使い方をする人も散見されますので余り「鵜呑み」をされない方がベターかと。

全く その通りでして 視聴率稼ぎが多いですよね
特に 政治・経済絡みは「これが 自分が正しい判断だ」とか 自画自賛の輩が跋扈していますよね

PC関係は M/Sの回しモンじゃないか?・・というような輩も いますね
中立のサイトは 限られていますが こちらの判断次第ですよね(信じる者は 騙される)・・ってね

Ilovecocoroさん

> 125のスクーターも普通にベテランライダーなわけで、尊敬に値します(^-^)今後は師匠!と呼ばせていただきます。

そうです 私が師匠です・・な〜んてね・・んなワケないでしょうが・・ヤメて ちょう・・アッハハ〜
ソロソロ 免許返納を考えてます・・ってね

>浄瑠璃寺と岩船寺はメイン道路から外れた山中のハイキングコースで繋がっていて、山歩きしてる観光客が多いです。

浄瑠璃寺は一度 行ってみたいです・・そんな山の中なんですね〜
今朝は 夜中3時 起床でして スティーブ・ジョブスの京都 紀行記を読んでました

龍安寺が好きで 三度も行ったそうですね・・で 焼き物にも 造詣が深く
その美的感覚に 感心しきりでした だから あんなアップルが生まれたんですね(フムフム)

さて 面白い記事がありました ガソリンスタンドで「K4に このガソリンは 入れないで下さい」と貼り紙が・・
なんで〜?・・で おばさんが「軽油」と書いてあると K4用と勘違いする事例が 結構 あるらしく

男性なら 当たり前と思っていても・・の事例らしいです・・フ〜ム
そうかぁ 軽油は K4用だったのか〜???

2022/5/20 08:08  [868-50446]   

 Ilovecocoroさん  

皆様、おはようございます。

今朝は薄曇りで予報に雨マークは付いてませんが、今日明日とずっと曇り空みたいです。
日曜は晴れるみたいですが、来週末からはまた雨模様が続くようです。

そろそろ梅雨入りが近付いてきてるんでしょうね。鬱陶しいなぁ(^-^;…。

古いものさん

>現物見るとPCXも大きく見えるのでしょうね。

実際、大きいですねぇ。オヤジさまとのバイク談議で話してたように、大型バイクに搭載
されてる前後ディスクブレーキだけに留まらず、ABSやらトルコンやら過剰とも言える安全
装置まで軒並み装備されてるので、余計肥え太るんでしょうね(笑)

重量も通常の同排気量125tのスポーツバイクより、差は僅かですが重いですからね。
CB125Rが130s、PCX125が132sです。同じ125tスクーターのリード125が116sですから、
追加装備が如何に多いかが容易に想像できます。

ただ、エンジン型式の違いによって重心が低いので、取り回しはあまり重さを感じません。
意外だったのはセンタースタンド掛けで、左手でハンドルを掴んでるだけで足で踏んだら
ヒョイって簡単に上がるので、「えっ?マジ?」って感じで、ビックリしました。

自分の身体に染み付いてるセンタースタンド掛けの感覚がナナハン(CB750FBで227s)のそれ
だからでしょうか?(^-^; それにしても?と言うぐらいホントに軽々です。

デジさん

>龍安寺が好きで 三度も行ったそうですね・・

ですね。ジョブズは禅に傾倒した仏教徒でしたからね。家族連れで何度も京都に来てます。
日本文化が大好きだったんですね。

彼がいつも着てた黒のタートルネックは三宅一生デザインらしいですよ。Sonyの盛田さん
と懇意でしたが、招かれてSonyの工場見学に来た時、三宅一生デザインのSony社員の制服に
感心してそうなったとからしいです。

ちなみに下は私と同じリーバイス501です(^-^)以来、それでずっと通してたらしいですね。
ほんとに50代半ばという若さで、惜しい人を亡くしました。既にご存知のように自分はMac
信者ですので、当時、訃報を知ってかなりショックでした。

2022/5/20 09:38  [868-50447]   

皆様、お早うございますには遅くなりました・・・!

 起きて直ぐにPCを!と思ったら全く「ネット」に繋がらない・・・???
 モデムの「ネット」のインジケーターは赤色点滅を繰り返して居ました。
 「プロバイダー・回線業者」との電話連絡を繰りかえし幾つもの設定や
 初期化を繰り返して結局3時間もかかりました。
 原因はプロバイダーのログインパスを自分でも記憶が無いのですが「変更?」
 して居たことがプロバイダーお客様サポートの親切なおねーさんに教えて貰い
 スマホを使って再設定にまでこぎ着けました。
 記録によると「3月中旬」に変更していると?
 スッタモンダしてしまいましたが「スマホ」が無かったら?と思うと背筋が
 凍り付きますね!

 結局、こんな珍騒動で予定していた「練習」へは行かれませんでした。


cocoroさん

 2輪も「日進月歩」物凄い進化しているんですね。
 私の経験した2輪はABSもトラコンも無い「アナログバイク?」と言うこと。
 この年齢では125ccでさえも「おぼつかない?」感じですからね〜。
 4輪に乗れなくなっても原チャリには乗れるかなあ?

 こちらも朝から曇りで何となくうっすらと寒い感じかなあ?
 「梅雨」の予報は例年並み?とか言ってますがね〜・・・。

<50代半ばという若さで、惜しい人を亡くしました。>

 ビリージョエルがいみじくも唄っていますが「ONLY THE GOOD DIE YOUNG」。
 私は「悪い奴ほど良く眠る」かなあ・・・?


古いものさん

 日本の「ゴルフ」事情は欧米とは全く違った「形態」なんでしょうね〜。
 あちらで「エース」を出したときには「どうするの?」って感じです。

 再開してから今回で3回目のホールインワンを見届けました。
 どの人も同伴者に簡単な記念品を渡すだけで終わってます。
 一人だけゴルフ友達8人を呼んで「記念コンペ」を開いた方が居ましたが
 結局、パーティーなんかやると余計な出費がかかるだけで・・・。

 鉄模工事中は雑多なモノ(ジオラマ関連)が段ボールごと足の踏み場も
 無いくらいに散乱して居ました。
 一番「奥の方」に若干散らかってますが、週末にでも片付ける(隠す?)事に。


デジさん


<おばさんが「軽油」と書いてあると K4用と勘違いする事例>

 おばさんに限らず「その程度」で毎日車を運転している人が如何に多いか?
 老化で反射・認知・運動能力が無くて「事故」る人が多いですがなんでも
 「ブレーキとアクセル踏み間違えた!」と言えば「済むと思ってる?」。
 個人的には「それ以前」の問題と思いますがね〜。

 デミオは「デイーゼル」ですからね〜。
 スタンドで見慣れない(如何にもバイト臭い人)が接客に来た場合は必ず
 「軽油ね!」と一声かけます。
 紛らわしいことにデミオには「ガソリン車」もあって、こちらでは「ガソリン車」
 の生息率の方が高い?様な気もするので・・・。

2022/5/20 11:32  [868-50448]   

皆様、今晩は。

 今朝方の「ネットに繋がらない騒動」で3時間以上も「根を詰めた!」せいか?
 買い物に出掛けることには「ドーーっと!疲れが一気に出ました!
 「往復の運転は彼の君」ですから、乗っているだけで済みますが自宅に
 戻ってから「直ぐに!」寝ることにしました。
 3時間ほど横になって目をつぶって居るだけでもかなり回復できました。

 しかし、プロバイダー提供の「ログインパスワード」を使う機会も少ないし
 ましてや3月にそのパスワードを変更している?と言うのがどうにも解せません?
 そのパスワードは「Nifty」をプロバイダーにしてから10年以上も使って居て 
 「丸暗記」して居るモノですから「換える必要」のないモノという認識。
 それらしい悪さをしたのは「Google」の「パスワード記憶」か?
 長年使って居ると「こちらの指定するモノに換えた方が安心?」見たいな
 事で「OK」を押すと「文字列」が何か解らないモノに変換されてしまう。
 「パスワード」を覚えて居るのは「Google」だけで私には「文字列」は不明?
 「ボーッとしていて」Googleに任せてしまったのか?と言う事だけが引っかかります。

 確かに自動でワードを生成してくれてGoogleが覚えて居て呉れるのは便利なんですが
 今回みたいな事も「起こりえる?」事なのでは無いか?と・・・。

 最近の「2重認証」も確かにセキュリティー的には安全なのでしょうが・・・?
 裏を返せば昔から使って居る「サイト」も安心できない「サイト」に
 成り下がっている?と言う事なんですね。
 「ネットが無いと・・・?」困り果てる人間の一人になってしまいました!

2022/5/20 19:00  [868-50449]   

 Ilovecocoroさん  

皆様、こんばんは。

やっちゃいました(^-^;…いや、事故とかじゃないですよ!(笑)バッテリー上がりです。

スマートキーによる電子制御による始動操作とか、降車時のエンジンストップやそれらの解除
とか、車だけでなくバイクも今では殆ど当たり前なことなんでしょうけど、普通にキーの抜き
差しで乗り降りするだけの昔のバイクしか知らないもんですから(^-^;;…。

この納車後の2、3日の間、電子スイッチの解除をしないままにしていて、昨日までは普通に
始動出来ていたんですが、今日の午後乗ろうとしたらスイッチが反応しなくなってました。

どうやら「待機電源」によって放電してしまったようです。普通なら…と言うか、昔のバイク
なら、バッテリーが上がったぐらいキックスタートするか押し掛けするかでお終いだったん
ですが、どちらも出来ないのでお手上げです(^-^; ブースターケーブルが家には無いもんで、
車と直結も出来ません。

バイク屋に電話したらトラックに乗ってわざわざ引き取りに来てくれました。普通にブースター
で始動させてくれるのかと思ってたら、単純な放電だけの問題か点検確認したほうが良いとの
ことで…。まあ、買って三日目ですからそれぐらい念入りにアフターしてくれないとね(^-^;

取説をよく読んでいれば事前に気付いたとは思いますが、サイドスタンドを降ろすとエンジンが
連動して止まるので、それでいいのかと思い込んでいました(^-^;

上の画像(電源スイッチ)では青色に点灯してますが、点灯は操作時だけで、動いていても普段は
消灯してるので全く気が付きませんでした。

…と言うことで、紙の取説を開くのは邪魔くさいので、ホンダのサイトで取説PDFをDLして隅から
隅まで目を通して学習してます(笑)

2022/5/20 19:02  [868-50450]   

再度!


 オヤオヤ?
 私のトラブルとはかなり違いますが、「ヤッチマッタ〜!」は同じか?

 「昔のバイク」で骨の髄まで染み込んだ「癖?」と言うか当たり前のことが
 最近のバイクには通用しない!ってー事なんですね。
 4輪だって、同じ様な感じですよね?
 「スマートキー」って、便利だけどある意味で「チョー不便」。 
 「押しがけ」だの「直結」だの知らない世代は「そんなモンか?」位の
 感じなんでしょうけどね〜。
 私の「パスワード自動管理」も便利だけど「記憶に頼らない」モノって
 何処まで信用できるのか?アナログ人間にはとても恐ろしいことです。

2022/5/20 20:03  [868-50451]   

 Ilovecocoroさん  

オヤジさま、こんばんは。

>私のトラブルとはかなり違いますが、「ヤッチマッタ〜!」は同じか?

ですね(^-^;;ダラダラ…

会社で若い子にPCに関するトラブルの相談を受けたりして「デジタルじじぃ」なんて(笑)
褒めてるのか貶してるのか分からない渾名を付けられてましたが、バイクに関しては正に
今回のトラブルが起きるまで「アナログ人間」のままでした(笑)

やはり、幾ら予備学習して情報を仕入れても、何事も「知ってるつもり」の頭デッカチな
知識より、実際の経験こそが確実にモノを言いますね。良い勉強になりました(^-^;

オヤジさまの方は、何だかよく分かりませんね。普通はプロバイダのパスワードなんて
初期導入の時か、PCを新調しての新たな接続設定でしか必要としないと思うので何年も
そのままってのが通常かと思いますので…。

Google Chromeのパスワード保存も、通常はネット上での各サイトへの自動ログインする
為の設定ですから、ネットへ接続する前段階のプロバイダのパスワードを保存しても意味
が無いと思いますが??どうなんでしょうか?やっぱりよく分かりません(^-^;

まあ、奮闘の上(笑)解決してるようなので、よかったです(^-^)

2022/5/20 20:56  [868-50452]   

皆様 こんばんは。

Ilovecocoroさん 

早速のバッテリー上がり、ご苦労様です。今時2輪もこんなシステムですか・・・
今時の車もこの手ですが、いつも思うことが。
副業でトヨタ車に乗りますが、プッシュスタートボタンが同じメーカーなのに車種によってハンドルコラムの右だったり左だったりするんですね。
座席に座ってならどちらでも良いんですが、冬場に乗り込まずに暖気のためにエンジンを掛ける際、左だととても面倒なんです。前職の際、メーカーには統一して、と言ったんですがね・・・
また、普通は一回でエンジンは OFF になるんですが、愛車は2回。その為時々間違えてします。

オヤジさん 

サポートで朝からご苦労様でした。でも簡単にサポートに電話は繋がったんでしょうか ? ! 今時何かしらのサポートを受ける時は、先ずはここから。しかも音声案内が延々と続き、なかなかお目当ての部署に行けない。挙句に間違って部署に繋がろうもんなら、切れます。


しかも、昨年の引っ越しの前後で、nifty会員なのに、電話を二回線取っているととんでもなく引っ越しの手続きが面倒。引っ越し日の確定の連絡をする前にいきなり光回線を切られましたが、これも文句を言いました。でも、今更プロバイダーを変えると、これもメアドが面倒で・・・

また、入院中に NHK+ をタブレットで見ようと思って繋いだら、案の定 P/W に ID の要求。
昔、自宅PCで登録だけしていたのですが、勿論 P/W に ID の要求。覚えている訳もなく2個目で新規登録で行けるかと思った ×。
NHKのサポートに電話したら一つの P/W ID 複数の端末で見られるとの事で、結局家内に電話してメモを探してもらって繋げました。
サポートは複数のP/W ID 登録は出来ないとの事で、チョット”ムカついて”電話を切る際「受信料、払っているのに・・・」と嫌味を言ってしまいました。

色んなサイトや会員の入会が増えるとこの P/W に ID 、暗証番号の管理は大変。よく終活では、残された家族に紙で残しましょう、と言ってますが、その通りです。

皆様、どう管理されてますか ?!

楽天は今日も貧打で負け (-_-メ) 明日も皆様 ご安全に。

2022/5/20 21:15  [868-50453]   

再々度!


 cocoroさん

そうなってくると「自分で変更した事すら覚えて居ない?」ッテ−事・・・?
ヲイヲイ!「ボケが始まった?」のかなあ〜・・・。
何れにしても回線業者・プロバイダーともに親切な対応でしたのでありがたい!
意識してユックリと考えながら喋らないと「失語症」みたいになっちゃうんですよね。
コレも「年寄り」ならではの症状でしょうね〜。
思いつくのがNiftyも「メール受信の安全化」とかで「二重認証」システムに
3月頃して、その時に「ログインパス」を使った?位しか記憶に無いんですよ。
ま〜、正常に戻せたから良かった!って事で「チャンチャン!」ですけどね。


 YS-2さん

おやま〜!「阪神病症候群?」でしょうか・・・?

 <プッシュスタートボタンが車種によってハンドルコラムの右だったり左だったり?>

何だか、ソレだけ聞くと「テキト-?」に作って居るのかなあ?と思っちゃいます。
プリウスの「シフトパターン」もジジイだけで無く「間違いを誘発」する様に
作ってあるとは思いませんが、「バック?リバース?」なんで統一しないのかなあ?
デジさんの書いた「軽油=K用の油?」に近いかな?と思います。

サポートの方へは殆ど待たずに係のオニーチャン・オネーチャンに繋がりましたね。
「コミュファ」は中部圏だけですし、Niftyの方も「なんチャラ365」とか言う
「サポート」に入って居る?とかでスムースでした。
「ログインパス」の再設定が「スマホ」経由で「@Nifty」のサイト内で出来る!
と言う事もこんなトラブルが無ければ「知らない」ままでした。
固定電話で質疑応答・スマホで再設定をウエブで!
PCの無用なトラブルを避ける為にも「スマホ」が必需品!と言う事を
本当に感じる出来事でした。

 <「受信料、払っているのに・・・」と嫌味を言ってしまいました。>

私の場合はWOWOWの「オンデマンド」をたま〜に利用しますがテレビもネットも
スマホも「同じパス・ID」ですのでそう言う事は無いです。
サポートに連絡したことも無いので「嫌み」を言うタイミングさえありません(笑)。

2022/5/20 22:27  [868-50454]   

皆様おはようございます。

只今の天気 くもり 気温 16.5℃

昨日の虎さん
9回2アウトから同点に追いつくと言う奇跡を起こしたものの
貧打は変わらず勝ちきれず、12回に投手の品切れ(実力が低くなる)
で結局負け…ここで勝っていたら潮目も変ったかも。

Ilovecocoroさん

ありゃりゃバッテリー上がりですか…。
キー抜けばバッテリー消費なんて「無い」時代の人間ですから
最近のバイクは「待機電源」なんてあるのにビックリ。

毎日欠かさず乗る人は良いけど、サンデーライダーだった私の場合
バッテリー上がりやすくセルオンリー(CBX250S)で苦労しました。
キックも付いていて欲しいなあ(買わないけど)

オヤジさま
「パスワード」変更で、自動生成なんて事もあるのですか?
前にも書きましたが、ネット関連の閲覧履歴削除をクリーン・UPしたら
パスワード関連も綺麗に消えていて、再度入力要求(変更ではありません)が
あって色々入れた記憶はありますけど、それとは違いそうだし。
なんなのでしょうね。

YS−2さん

楽天さんも「貧打」ですか。
見ていてイライラしますよね。
やはり打ってくれる時は結構スカッと気持ちが良いです。

2022/5/21 06:34  [868-50455]   

 デジデジマンさん  

皆さま おはようございます

チャリで出発の時は 大丈夫だったんですが 今頃 ポツポツきました

オヤジさん

> 確かに自動でワードを生成してくれてGoogleが覚えて居て呉れるのは便利なんですが
 今回みたいな事も「起こりえる?」事なのでは無いか?と・・・。

フムフム そんな事も あるんですね〜
この縁側で 時々 ログインを要求されることは あるんですが

以前 書き込もうと思ったら 返信マークが消えていて できなくて
よくよく考えてみて ログインしたら 書き込み可となりましたっけ

cocoroさん

最近は 車も電化製品に なってきましたよね スバルも バッテリー上がったら 押し掛けで(坂道なら)
良いか・・と営業に聞いたら 壊れるのでヤメてください・・でした

インジェクションも 点火タイミングも 燃料噴射量も すべてコンピューター制御ですから(ブレーキも電磁式)
ピストン下死点で 着火などしたら 一大事 アクセル踏んでないのに 燃料 最大供給など・・

650ccバイクも そう言われました・・押し掛けしちゃ イカンとか(壊れると言われました)
125ccスクーターは キックがあるので セルも回らなくなると いつもキックです(インジェクジョンなんだけどな〜?)

便利になったのか? どうか?・・いざという時 困る場面も あるよね〜

さて 振込事件ですが 以前 知り合いから聞いた話ですが 通帳を見たら 間違えて銀行が 100万円とか
振り込んできて 5分後に残高が また その分が無くなっていたそうです

いろいろ 勝手に操作は あるんでしょうねぇ
今回の DQNは 顔写真を見ると 半グレに見えますね(まぁ 人相学的には ヒデェの一言)

教育が悪いのか 環境のせいかは 知りませんが まぁ 恥を知る・・って 輩ではないですね
K・Kも 同じですが 普通なら恥ずかしくて・・と思うのですが 犯罪をやってないだけで これも DQNですな〜(犯罪か?)

もう ○族でもないのに警護が当たり前で その費用も全部 税金・・って 恥ずかしくて 道を歩けないですよ(普通の感覚を 持っていればね)
お姫様を養わなきゃ ならんのに無職とはね〜?(とても 30過ぎのおっさんの感覚では 無い)

2022/5/21 07:54  [868-50456]   

皆様、お早うございます。

 昨夜は調子よく1時半過ぎまで「黄昏日記第10号」の素材作りとラフ編集を
 やって居ました。
 若干名の方の「ご要望(ゴルフはつまらん!)」もあり「オーディオ特集」を
 次回から組んで「シリーズ化?」しようと・・・。
 色々な素材になり得る情報・写真を収拾するには「ネット」が頼りですからね〜!
 半世紀以上も前の記録など手元に残っていることが「まれ」ですから・・・。

 6時過ぎ頃に「雨の音」で起きてしまいました。
 かなりの雨量で久しぶり?と言う感じです。

 数日前にYS-2さんが「愛知」での工業用水・農業用水の取水にトラブルがあり
 「供給ストップ」で車も作れない!と仰っていましたが、半月も前に「田起こし」
 をした田圃に未だ水が入っていません。
 詳しくは知りませんが水が張ってある田圃と未だの田圃が点々と・・・?
 農業用水が足りないのでしょうか?例年ならば「蛙合唱団」の定例公演が
 始まっている頃なんですけど・・・。

阪神さん?もとい、古いものさん

<ここで勝っていたら潮目も変ったかも。>

 どんな「潮目」かなあ?
 「1988年の再来?」とかNiftyのニュースには出てましたが・・・。
 その年に何が起きたんでしょうか?何のことやら意味不明です。

 GPZ-600はセルオンリーでしたが「バッテリー上がり」の経験はゼロ!
 SRX-600との「2台持ち」期間が結構ありましたが月2-3回の使用でも
 上がったことは無かったですね。
 結局、「体型・技量」にあった「SRX」が残った!と言う感じでした。

 詰まるところ「自分の勘違い?忘れた・凡ミス」のどれかで、Googleでも
 Niftyでも無い?と言うところでしょうか・・・。
 自分の意志で変更したら「メモにして残す」事などしませんからね〜、今時は。
 YS-2さんとNHKの「やりとり」見たいな事は誰にでもありうることかなあ?


デジさん

 
<書き込もうと思ったら 返信マークが消えていて・・・>
 
 コレは良くあることですね。
 「キャッシュや履歴」を消去すると、当然の様に「ログイン」をやり直さなければ!
 Amazonやその他も例外ではありませんね。
 最近は「スマホ」に【誰かがログインしました!あなたですか?】
 見たいな通知が良く来ます!(二段階認証)便利と言えば便利だけど嫌な世の中!

<教育が悪いのか 環境のせいかは 知りませんが>

 そんな事全てと何よりも「親の背中を見て育つ」のは良いけど親子ともに
 「都合の良いこと」だけしか見ていないからね〜・・・。
 「困る・悩む・落ち込む」事から「逃れる術」は誰よりも貪欲だけど
 それでは社会で「生き抜く術」は端っから「放棄」だもんね。
 10年、20年で軽々に判断するのも如何かな?と感じますが「長く見守りたい?」
 なんてー「人」を見つけるのも至難の業?と言うか・・・、なんチューか本中華?

 皇族=豪族と昔から認識していました!ダメかなあ?

2022/5/21 09:29  [868-50457]   

 さのやまさん  
自分で購入の誕生日祝い:各蜂蜜とも1万円以上

おはようございます。

誕生日、イヤでも教える、クーポン通知

というわけで、昨日はいやいやながら誕生日でした。

まあ、この年齢だと自分でプレゼント買うしかないので、事前に配達日指定で高い蜂蜜を購入。

安定の飛脚品質で、時間指定は16:00-18:00なのに持ってきたのが午前9時40分頃(油断できない)。

ここにきて、またまたアレルギー性鼻炎の関係で副鼻腔炎が悪化しまして、月末に耳鼻咽喉科
そしてまた大病院での相談が6/6となりました。体質的に抱えているものが悪化しやすいんです。

思い出すと、父の場合がまさにそうで60歳代後半に持病のぜんそくが悪化して三回入院でした。

私の場合は、その体質がアレルギー性鼻炎へとシフトして、気管支ぜんそくは無かったようです。

2022/5/21 11:02  [868-50458]   

 Ilovecocoroさん  

皆様、おはようございます。

此処の皆さまはやはり、自分とほぼ同世代ですので、同様な経験や時代の推移に対する感想を
お持ちで、おハゲ増し…ア?…チャウチャウ…お励まし頂き心強い限りでございます(^-^)

文明の利器の「利器」とは、元来「鋭利な刃物や鋭い武器」を指す総称だそうで、なるほど
使い様によっては「諸刃の剣」となることの警鐘を含めた上で「文明の利器」と称するんだな
…と、思い知った次第でございます。ちゃんと使いこなしなさいってことですね(^-^;

オヤジさま

パスワードですが、変更したのを忘れてるとか、変更した記憶はあっても控え(メモ?)を何処
にやった?とかなんて、年齢に関係なく誰にでもありますよ(笑)

特に、昨今はネット通販とかSNS等の増殖に加えクラウドサービスの増加よって、個人利用でも
一昔前とは比べ様もないほどの量のアカウントやパスワードの管理が必要ですからね。

なので「パスワード管理アプリ」「パスワード マネージャー」なるものまで存在してます。

https://notepm.jp/blog/12120

ただし、パスワード管理アプリを使うのにパスワードが必要だったりすることがありますので
「なんやねん、それ!」って思ったり(^-^;

なので自分は使ってませんけど(笑)

2022/5/21 11:46  [868-50459]   

本格?キムチチャーハン。 アリャマ〜!の完食・・・。 超高級蜂蜜には後光が!

皆様、今日は!

 雨は未だ降り止まず!で御座います。
 起きたのが遅かった事もあり、朝食はコーヒーのみで終わりました。
 宅急便の来る予定もありそれを待ちながらネットで「素材探し」に!
 今日は飛脚便でしたが予定通り「午前中」に届きました。
 その段階で11時半になっていたのでさすがに空腹を覚え、昼の支度を。
 「冷凍石焼きビビンバ」が在ったと思ってタマネギやキムチなどを炒めて
 フリーザーを見たら「本格チャーハン」しか無かった!
 そのまま「キムチチャーハン」に仕様変更して食べました。
 一袋丸ごとですから450gもあるんですね〜!
 角切りのチャーシューがゴロゴロ入って居るのでお米だけでも1.5合はあるかなあ?
 しかし、皆様の心配は余所に完食してしまいました。
 コレで今日の食事の9割は終わり、夕方にビールとつまみで営業終了かな?

さのやまさん

 ま〜とにかく、「誕生日」おめでとう御座います!

<自分で購入の誕生日祝い:各蜂蜜とも1万円以上!>

 それは豪勢なモンですね〜。
 その高級蜂蜜の前で私御用達の880円蜂蜜の無駄の無い姿!

<父の場合がまさにそうで60歳代後半に持病のぜんそくが悪化して・・・>

 私の場合は親から貰った「体質的なモノ」は高血圧・糖尿等でしょうか?
 私の父は医者からの言いつけも守らず、酒・タバコ・塩辛いモノを食べ続け
 最終的には路上で「脳梗塞」で倒れました。そのまま死ぬまで13年も寝たきり!
 食生活も含め「コウしては逝けない!」と言う、反面教師にはなってくれました。

cocoroさん

 「お励まし(おハゲ増し)」とは言っても「毛が無くなれば」それ以上はハゲ無い!
 漠々たる荒れ野が広がるだけです!
 「冬は直に寒い!夏は直に暑い!」ですがね〜・・・。
 シャンプーやリンスにお金を使うことも無いですし・・・?

<パスワード管理アプリを使うのにパスワードが必要だったり>

 それって「(ウロボロス)蛇が自分の尻尾を飲み込む?」のと似ていません?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%
E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%82%B9


 良くわかりませんが・・・。

2022/5/21 12:35  [868-50460]   

皆様、今晩は。

 雨はなおも降り続き、梅雨の様で御座います。
 1時間ほどの昼寝(目を休める為)を終えてから再度編集作業に!
 素材探し・ネタ探しにネットであちらこちらへフラフラと彷徨っていました。
 自分の「オーディオ歴」を辿る旅をしているようで、懐かしくも楽しくも
 ありました。
 長い間忘れて居たことや「エッ!こんな事も?」とあらためて気の付く事も!
 今はその思い出したこと(JAZZに感動した1枚のレコード)を聞きながらの書き込みです。
 それは何?時になるでしょうが、それは「黄昏日記」で!

2022/5/21 18:09  [868-50462]   

皆様おはようございます。

只今の天気 はれ 気温 16.3℃

昨日の虎さん
薄氷を履むが如しの勝利(まあ勝てば何でもOK)

オヤジさま
『今はその思い出したこと(JAZZに感動した1枚のレコード)を聞きながらの書き込みです。』

梅雨時期にオ−ディオ遊び復活もいいのかもですね。

パスワード管理は、とにかく量が増えた今では「パスワード帖」的なものを
作成して管理しないと間に合いません。
おそらく20以上(もっとかな)あるかと思います。

ネットで購入する場合ポイントが付く様な場合は、必ず会員登録(無料)が必要で
その時にパスワードが必要になって登録したものがゴロゴロとあり大変です。

さのやまさん

お誕生日おめでとうございます。
はちみつも信頼がおけるお店やブランドじゃないと中身が心配らしいですね。
とくにお隣のC国産は怪しいとか。

オリーブオイルの「エクストラバージンオイル」なんかもかなり怪しい。
小豆島のオリーブオイル(農園で直販)なんてめちゃめちゃ高いですからね。

2022/5/22 07:28  [868-50463]   

 デジデジマンさん  

皆さま おはようございます

今朝がたは 雨だったんですが 今は晴れあがって来ました

オヤジさん

>JAZZに感動した1枚のレコード)を聞きながらの書き込みです。

そういう感動が あったんですね〜(皆様も 同じ経験をお持ちなんでしょうねぇ)

>皇族=豪族と昔から認識していました!ダメかなあ?

よろしいんじゃないでしょうかね 歴史のよれば(事実は 知りませんが)
力のあった豪族の発展型が 各国でも 今に至るですから(イギリスでも 大陸でも 日本でも)

cocoroさん

スティーブ・ジョブズの話ですが 川瀬巴水の版画を集めていたそうで 大変 共感しました
あ〜 やっぱ そういう感性だったのね〜・・って 気持ちです

https://www.hangasw.com/gallery/category
/hasui-kawase/


オヤジさんじゃないですが 私も この画家から衝撃を受けました
日本画家では 一番じゃないか?(と言うより 自分の感性にマッチしたんですが)

作品の箱書きに 奥さんの毛筆を見たんですが メチャンコ達筆で たまげました(奥さんの品性が分かる)

https://www.iida-museum.org/collections/
shunsou/


さのやまさん

私の蜂蜜は オヤジさんの容器と同じデザインなんですが アルゼンチンとカナダの混合物で 何時も 売り切れ状態で 人気みたいです
皆さん 大陸のものは 敬遠してるようです(すっきりしていて カナダ産にしたら もう大陸ものはダメ)(少し 高価ですよね)

2022/5/22 07:48  [868-50464]   

 Ilovecocoroさん  

皆様、おはようございます。

今日は快晴です。昨日の夕方、バイクの充電と点検チェックが完了したと連絡が有ったので
昼から引き取りに行ってきます。

バッテリーの満充電ってけっこう時間が掛かるんですね(半日ぐらい?)。前にも書いたように
バイクのバッテリー上りなんて、今のガチガチに電子制御されたバイクと違って、昔のバイクは
キックや押し掛けで何とかして、後は走って充電すればお終いだったので、わざわざ外して充電
とかした経験なんてないので全く知識外でした。

四輪でも、知人の車のバッテリー上りを(ブースターでジャンピングしに)助けに行ったことはあります
けど、自分の車がそうなったこと(バッテリー上り)は一度もありませんので。

バイク用の充電器が意外と安いので、今後の為に買っておこうと思います。

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/
automotive/2284540051


古いものさん

>パスワード管理は、とにかく量が増えた今では「パスワード帖」的なものを
>作成して管理しないと間に合いません。

ほんとにそうですね。自分もテキストファイルにしたパスワード集を作ってます。ネット銀行も昔から
複数利用してますので、念の為HDD内には置かずにUSBメモリに入れて外部保管してます。
メモとかの紙媒体だと、自分の場合たぶん行方不明になると思いますので(笑)

昔、面白半分でExcelでデータベース的な管理アプリを作りかけましたが、考えたらそこまでするほど
の数でもないし、途中で必要を感じなくなり作りかけのまま放置です(笑)

2022/5/22 08:55  [868-50465]   

皆様、お早うございます。

 昨日の雨とは裏腹にとても良い天気の朝です。
 
 1日中降り続いた雨と特に外出の予定も無くなったので「黄昏日記第10号」の
 アレコレに没頭しておりました。
 最近感じるのは古いモノの「写真」を簡単にダウンできなくなった事ですね。
 年寄りの場合は昔、愛用のモノや懐かしい場所等々参考にする為にその画像を
 以前は「ヤフオク」や個人のページからコピペして居たんですが時代が変わり
 「無断使用まかり成らぬ!」と言う事で「コピペ」は出来ないですね。
 ボロボロになったモノの写真に「著作権?個人情報」と言うワードを振りかざして
 頑なな態度を取る人が本当に増えました。
 「使って良いけどお金ちょうだい!」とか普通に見ますからね。
 時代が時代?と言えばソレまでですが、「悪利用する輩」が増えすぎた!

古いものさん


<梅雨時期にオ−ディオ遊び復活もいいのかもですね。>

 其処まで「本格的」にやれるかどうか?全くわかりませんが、頭の中には
 「あんな事?こんな事!」とアイデアは沢山浮かんで居ますね。
 「御伽さん」の空気録音のサイトも結構な手間と時間、頭を使わないと
 出来ない事だなあ?と昨日の段階で感じ入っています。

 「ID・パス」の管理はある程度「一元化」してくれている「Google」は
 大変重宝していますがPCを複数台持ってPC自体の故障には対処出来ますが
 今回の様に「ネット接続不能」に陥った場合はお手上げですからね!
 その為にも「スマホ」が助っ人になることを今回十二分に感じました。
 最悪の場合でも「スマホ経由でデザリング」でネットは可能ですしね。


デジさん


<JAZZに感動した1枚のレコード>

 それまでも色んなJAZZレコードを聞いては居ましたが「アドリブ」や
 音色がこれ程までも「感情」を表すんだ?と初めて感じたんですね!
 22〜3歳の頃でしたが未だ未だ「感受性」も高く、心もキレイ?だったのでしょう。
 それまでフォークソングやポップス、勿論JAZZも「聞いて学習」が殆どでしたから
 本来の意味での「音楽に感動する」はその時が最初でしたね。
 ギターに挫折!したのも「その感動」を自分には「具現化」出来ない事に
 気付いたからにほかなりません。
 似たように弾くことは出来ても其処に「感動」が無いのではね〜・・・。

<川瀬巴水の版画>

 その画家の名前、作品共に初めて知りました。
 ご紹介のサイトにある版画はどれも「暖かみ」を感じますし心が落ち着く!
 特に「二重橋」は近くにありましたし夕焼け?とお堀の水の対比が実際には
 見られないので特に良かったですね。

 蜂蜜も自宅の近くにある「養蜂場」のモノを以前は購入していましたが
 「カナダ産」の蜂蜜の4〜5倍もしますからね〜・・・。
 雑多な事・物にお金を使う生活上、ケチるのは「衣食住」になってしまいます!


cocoroさん

 私も「バイクを押しがけ」の経験はそれほどありませんが、DT-125に短期間
 乗っていた頃は度々やった記憶が・・・。
 軽いし、「押しがけ」もやりやすいバイクでしたからオーバー1000ccだったら
 「そのまま放置」でレッカー車要請しかないですよね。

 タクシーには「ブースター常備」でしたから仕事中に「救助」は良くありました。
 30年も前の話ですから殆どの車がそれで「助かる」時代でした。
 私は「稼げないタクシー運転手」でしたからそんな時間を惜しむことも無いし
 「パンク修理」もお手の物でしたね!
 終わった後に「お茶でも飲んで!」とお金を出す人も多かったですが「受け取った」
 事は無かった?と思います。
 「機会があったら我が社のタクシーご利用下さい!」程度かなあ?
 「稼ぎは悪い」けどそんな事の積み重ねで「礼状」が会社や「タクシーセンター」
 に届くので「稼ぎの悪い優良運転手」でしたね〜・・・。

 充電器、お安いしダメ製品でも買い換えれば済む?かなあ。
 持って居れば安心は担保されますね。

2022/5/22 09:29  [868-50466]   

汚い写真でごめんなさい

皆様 こんにちは。

朝から雨模様。
デーゲームは出来るでしょうか ? ! 2試合続けての完封負け (-_-メ) なまじ11連勝なんかしなくても、毎回々二勝一敗で行けばいいんですけどね。

早いもので退院して間もなく一か月。先日のリハビリで杖なしで階段を上がったり下がったりしたんですが、右足だと術後一か月以上は車の運転は Dr.STOP がかかるそうで、幸い左足だったのは良かったんですが、やはり恐怖心とピリッと痛みがあり、家の中では杖なしで歩けても、ある程度の長い距離を歩いたり副業に復帰の自信は未だありません。来月も休んじゃおうかな・・・

仕方なく購入した松葉杖ですが、腕の長さの調節部分の固定は”蝶ネジ”。倒すと床に傷が付きます。家内怒られました。手持ちの硬いスポンジで蝶ネジをカバー。

また、入院中から髭を剃っていません。さすがに鼻の下と頬は剃って、顎、もみあげはシェーバーで輪郭は自分なりに整えていますが、家内から”みそぼらしく”見えるからとひんしゅく。
でも、もみあげから顎まで繋がると”良いよ”と昔、床屋さんでは言われてたんですけどね。ゼレンスキー大統領みたいにしようかしら・・・

やはり、遺言状と共に暗証番号、パスワード、I/D は紙に書いて管理、保存ですね。亡くなって先ず最初に困るのが銀行のキャッシュカード、携帯電話、クレジットカードらしいです。
皆さん、奥さんのスマホのロック画面解除、できますか ?

また話は逸れますが、死亡後の銀行の口座凍結も面倒です。もしもの場合は、コロナ禍なので今時派手にお葬儀はしないでしょうが、新聞の死亡広告も出さない方が良いでしょう。
銀行員が外回りの際、支店周辺の葬儀社が立てる玄関先や立て看板はチェックするそうですし、新入行員の朝の仕事は地元紙の死亡広告チェックと息子が言ってました。

<JAZZに感動した1枚のレコード>

私は、これ。曲中で MAL WALDRON が囁きながらピアノを弾いているんですが、オーディオチェックの際、この囁きが聴こえるかどうかがポイント。機材やノイズが多いとハッキリ聴こえないんです。

押がけ、懐かしい。30年位前までは EFI が付いたエンジンでもかけられたんですが今は無理でしょう。ブースターケーブルがショボいと電流でケーブルが熱くなったりして・・・
また、一度完全に上げてしまったバッテリーは充電しても元には戻りにくく、アイドリングストップ車のバッテリーは値段が高い。皆さん、バッテリー上がりには気を付けましょう。へたったバッテリーは夏場でも夜間、雨、渋滞だとエンジンはかかっていても危険です。

午後も皆様 ご安全に。

2022/5/22 11:38  [868-50469]   

ピンキラ・パンチョさん パンチョ・偽モノ

皆様、今日は!

 外はもう既に「夏?」かと思わせるような日射しですが、吹く風は
 心地よく日なたに居ても「暑いな〜!」と感じる事はありません。

 サンデーランチは「ご要望」もあり何時もの蕎麦屋で御座います。
 「彼の君」は冷やし蕎麦にアゲの入った「花上げコロ(香露)蕎麦」、
 私は「ヒレカツ定食のミニ蕎麦付き」で御座います。
 何度も言ってますが、この店の「ヒレカツ」はcoco壱のヒレカツより
 今までこちらで食べた「トンカツ専門店」のそれらより数倍美味しいです!
 ソースと味噌だれが選べるのは如何にもですが!

 帰宅してから「食休み」も兼ねてPCに向かって好みの音楽をかけながら
 (今日は「亡き王女の為のパヴォーヌ」)編集作業でした。
 この後は暇来亭の整理を少しやっつけたいと思います。


YS-2さん

<やはり恐怖心とピリッと痛みがあり・・・>

 それって未だ「注意信号」を体が発しているんですよ!
 バリバリ現役だと早々休むわけにもいかず「無理して」再発とか?
 になった例を知って居ます。
 タクシーの時など「自堕落な生活」をして居る者も多く、「その日暮らし」
 見たいな人は多少の不具合を無理して乗務!客とのトラブルや事故を起こすなど
 悪い結果になるのは「自明の理」ですよね!

 松葉杖の経験が無いのでアレコレと面倒な事が生活にも影響しますね。

 「ヒゲ」は20代後半から40代まで生やしていましたが・・・、私の場合は
 当時、はやりだった「ピンキーとキラーズ」のドラム「パンチョ」に似ていたことで
 ギター弾きの間は「ズーッとパンチョ!」でしたね。
 
 航空会社時代に生やし始めたのですが親会社がベルギーですから上役など現地人は
 当然の様に「口ひげ」は生やしていたのでなんの文句も出ませんでしたね!

<JAZZのこの1枚!>

 マルですか!当時超人気アルバムでしたね。
 「スイングジャーナル」の影響が異常に大きかったのかも?
 当時の編集長「児山さん」が目茶苦茶「好きなピアノ」でしたね。
 「囁き声」ですか?初めて知りました!
 少なからず演奏中に「ムニャムニャ・ウーンウーン」言う人は居ますが・・・。

 私の場合は遺す金は殆どありませんし、物も「遺品整理屋」行きでしょうか?
 私が私であるときに出来るだけの「処理・処分」はしておかなければ!と、
 かなり前から「留意」して居ます。

2022/5/22 14:17  [868-50470]   

 Ilovecocoroさん  

皆様、そろそろこんばんは。

バイクを引き取りに行って、その足でまた遠方までミニツーリングしてました。今日も快晴
でしたので、また浄瑠璃寺や岩船寺方面の「当尾(とうの)の里」と呼ばれる木津川市の観光
ルートを走ってきました。

気が付けば岩船寺を越えて奈良の県境まで自然真っ只中の「林道ツーリング」になってしまい
ました(^-^;「思えば遠くへき来たもんだ〜♪(海援隊)」…って、そんな遠方でもないですが(笑)

帰宅してGoogleマップにてルートをレイヤ表示させて見ると体感以上に山の中ですね(笑)
ちなみにマップは山に入った辺りからで、表示が切れてる地点から自宅までは20分ほど。

今日の木津川市は完全に「夏日」でしたが、山での走行は抜群のツーリング日和で家に戻る
のがイヤなほど気持ち良かったです(^-^)

デジさん

新版画の川瀬巴水、しぶいですね(^-^)勿論、ジョブズのことも川瀬巴水のことも存じてます。
どこの美術館だったか、民間のギャラリーだったか、美術鑑賞は彼方此方遠くまで数多く「行脚」
してますので、記憶はかなり曖昧ですが(^-^; 川瀬巴水も大学の美術部の連中と鑑賞しに行った
ことがあります。

川瀬巴水の新版画って、自分ら美術を志す者は兎も角、一般では日本より外国のほうで評価が
高かったイメージですね。海外では、当時、北斎や広重と同列に語られてますし。

実は小学生の頃、版画(ゴム版画ですが)が大好きで、学校の授業の課題以外でもせっせと彫刻刀
を握って版画を作画してました。なんかよく分からない「賞」をもらったこともあります(^-^;

その頃、子供心に強く印象を受けたのは、やはり北斎で、永谷園のお茶漬けの素にオマケで付いて
いた「東海道五十三次」のカードを必死で集めてました(笑)集め切れませんでしたが(^-^;
お茶漬けが好きなわけではないですが(笑)お小遣いで自分で買ったりまでしてましたね。

JAZZに感動した1枚のレコード

自分がJazzに初めて接したのはJazzドラムを習い始めた小学生の頃でしたが、今はどうか知りま
せんが、当時、正式にドラムを習えばそれは「Jazzドラム」でしたから、教えてくれる先生はプロの
Jazzドラマーですので、ジャンル的には「好むと好まざるに関わらず」でした。

なので、本当にJazzに目覚めたのは高校生以降ですので「感動」するほど影響を受けたのは、古い
スタンダードではなく、当時、新進気鋭だった、後にクロスオーバーやフュージョンのジャンルを
形成した、その草創期のアーチストやグループばかりです。

中でも「感動した1枚」を上げろと言われれば、チックコリアの「Return To Forever('72)」ですね。
大好きなアルバムで、今でもしょっちゅう聴いてます。

2022/5/22 17:47  [868-50471]   

 御伽囃詩さん  

みなさん、こんばんわ〜♪

昨日ヤモリ君の撮影に成功しました。
1年間で2回目撃、今回はわずか15秒ですが撮影出来ました!!!

https://www.youtube.com/watch?v=TDgfV2OV
Sdc

2022/5/22 19:59  [868-50472]   

晩酌のお供は・・・。

皆様、今晩は。

 何故か?「黄昏日記第10号・オーディオ特集」が校了してしまいました!
 ゴルフより好きから?では無く、「オーディオ」は素材や語る内容について
 「実践」してきたことばかりですから・・・。
 休憩中&晩酌が終わったら「最終チェック」をしてからアップするつもりです。
 ユチュブの「著作権関係」でストップがかからない限りですが?
 今回は「BGMは自作」に拘っていては先へ進みませんので多数の音楽ファイルを
 使って居ます。
 SP盤の音を再現するつもりで「音質が悪い」ボイスレコーダーで録音した物を
 使ったり、それなりの音を必要とする物はCD/レコード等のコピー物で決して
 「4365/マッキン」で再生した「空気録音」では無いのでご了承下さい。

cocoroさん

 この様子では、梅雨の後夏の前あたりに「何処か遠くへ」ソロツーリングでも
 しそうな感じですよね?
 私は「根性無し」ですが、「バイク真っ盛り」の頃「北海道」へは2度行きました。
 往復とも【フェリー】利用で陸路は道内だけでした。
 GTRで1度だけ往復も含め全部「陸路」はありますが、疲れよりも宿泊や食事に
 金がかかりすぎて1度で懲りました。

 「六十の手習い」という言葉がありますが、仕事からも身を退いた今こそ
 奥様の許しがあれば?行っても良いかなあ・・・。

 【チックコリアの「Return To Forever('72)」】ですか。
 以前にもその事には触れていらっしゃいましたね。
 一応、黄昏日記の方へは「私の1枚」をラストにアップしてあります。

御伽さん

 「ヤモリ君」は今年は来ていませんね〜・・・。
 だいたい蛙が田圃に来る頃、梅雨が始まる頃にお出でになるんですが?
 我が家の方は何故か?「乾燥注意報」が続いてますしそれほどの纏まった
 雨が降っても居ないので田圃には未だ「水」が入って居ません。

2022/5/22 20:05  [868-50473]   

再度!

 さて、ユチュブアップで「BGM使用」に関しては「オリジナルの1曲」以外
 全てに「チェック」が入り仰々しい「警告文が出ました。
 ユチュブの規定時間や規定フォロワー数に達するはずも無い黄昏日記ですから
 「全て無視!」その時はとの時で「どうにかなるさ!のケセラセラ」です。

 今回は今までの物と違って16分を越える「長尺」となっています。
 動画よりも圧倒的に写真が多いので「スライド」を見ている風に
 感じますが、その点はご容赦の程!

2022/5/22 22:25  [868-50475]   

 御伽囃詩さん  

みなさん、おはようございます〜♪

アップロード時に警告(赤チェック)が出てもステータス画面で「影響なし」なら問題無しです。

以前はステータス画面で著作権侵害があると警告状態になり、6か月後に解除されました。
警告状態の曲が3つ重なるとアカウントんが強制削除になったんですが、現在の仕様は不明です。

YouTubeは頻繁に仕様変更、利用規約変更があるので要注意ですね、、、利用規約など読んだことないけど、、、(笑)

2022/5/23 06:36  [868-50476]   

皆様おはようございます。

只今の天気 はれ 気温 18.7℃

昨日の虎さん
投手の頑張りで勝利、明日から楽天さん倒すぞ〜。

Ilovecocoroさん

『気が付けば岩船寺を越えて奈良の県境まで自然真っ只中の「林道ツーリング」に
 なってしまいました』

YouTubeでも林道ツーリング動画多いですね。
で、最近のバイクタイヤ状況はどうなのでしょう?
たまにパンクしない(しにくい?)様なタイヤがあるみたいに書いてあるのを
見たような朧げな記憶が…。

林道ソロツーリングで怖いのは転倒もですが、パンクも
なので簡易パンク修理キットを昔ツーリング時には積んでいた記憶があります。

オヤジさま
『全てに「チェック」が入り仰々しい「警告文が出ました。』

動画みてて良くYouTubeオーディオとか、クラッシック(曲の著作権切れ)なんか
使われてますね。
後は短いと著作権有効曲でもOKなのかな?
そのあたりのルールは難しそうです。

2022/5/23 07:29  [868-50477]   

 デジデジマンさん  

皆さま おはようございます

今朝も良い天気 Tシャツ一枚でチャリです
寒いかな〜?と 思ったんですが 良い季節になりました

昨日は 地元 航空祭で 例年より激しく飛行してくれたので アフター・バーナー音をじっくり堪能できました(ニコニコ)(航空実験団は 遠慮なくアクセルをふかす)
アップ写真は ビデオが動画撮影中にも 静止画もシャッターを押せるので同時撮影しましたが

ピンボケ・など ご容赦を・・です(ビデオの静止画としては まぁまぁ・・かな?)(三脚使えば まともに なるんですが)(最初の田んぼの写真くらいには・・)
久しぶりの撮影で しかもパトカーが 田んぼ道まで 駐車違反と言って 皆を 追い払っていたので 

メチャクチャな撮影内容になってしまいました(・・ったく 戦闘機の飛行時間になると 毎年 必ず来る・・意地クソが悪い)
飛んでいるヒコーキを 撮影できると 一人前かな?・・練習しなくちゃ(ボタンの配置配置など すっかり忘れてました・・爆)

オヤジさん

>好みの音楽をかけながら(今日は「亡き王女の為のパヴォーヌ」)編集作業でした。

「亡き王女の為のパヴォーヌ」はピアノでしょうかね ドビュッシーなど 好きで よく聴きます
この子(娘)の解説は シロートの私にも 分かりやすく 面白いです

エッセンスだけを 流してくれるので せっかちな 私に合ってます(以下)

https://www.youtube.com/watch?v=r7xrAqQE
gDc&t=200s


cocoroさん

お楽しみのようですね
版画の世界も 名作が沢山ありますよね〜

川瀬巴水は ちょうど ドビュッシーかなぁ〜?と思っています(印象派的)
もっと ドビュッシー的は 菱田春草ですが 大変 静かな絵で 空気感を 良く描けるモンだ・・と思っています

版画では 棟方志功が素晴らしいと思います(生命の躍動感が 半端ない)
・・というか 縄文感が 力強い(もう 火焔型土器まんま・・国宝)

ジュディ・オングが 志功の「12なんとか図」を鑑定団に出品してました(12枚の作品)
始めてみる作品でして まぁ 素晴らしいの なんのって(めっちゃ 高額でした)

お伽師匠

ヤモリも 随分 見ませんが ビックリですね〜
サイズが 大きければ ジュラシック・パーク

2022/5/23 08:31  [868-50478]   

 さのやまさん  

おはようございます。

デジデジマンさん、

うちの市内の航空祭は、6月5日開催予定ですが今回は開催できるだけマシなので厳しそうです。

1.事前申込みによる1万名のみ入場可能

2.基地周辺での見物や撮影も禁止(路上だと警察の取り締まりか)

3.入場者の持ち込み禁止:長さ30cm以上のレンズ・三脚など(一脚もおそらくダメ)

ということで、天候にもより基地から離れた場所での大砲レンズやら三脚が増えそう(基地の外ね)。
うちの近所の川土手とか小高い山の上とか、そういう人たちが多数押しかけそうな?

2022/5/23 08:48  [868-50479]   

皆様、お早うございます。

 黄昏日記第10号は一般曲を多用したので時間も掛からず案外
 アッサリ?アップできてしまいました。
 しかし「16分超!」の長い物になってしまいアップした物を
 65インチテレビで視聴したのですが、「流石に間延び?」と感じました。
 ついでに第1作から全10作を「反省」も込めて見直していました。
 BGMの音量がマチマチで自分的には「NG」でした。
 テレビで見ていて感じたのですがこれからは「大きめの設定」にして
 各個人が「好みの音量」に調整して貰う方がベターかなと?

 既に「第11号」のラフプランが頭の中に浮かびつつあります。
 後1週間で「6月」になりますので「誕生月」でもあるのでそのワードに
 かこつけた内容の部分もあるかと?

 夜中の3時頃までテレビでユチュブ視聴を続けて多いに「寝不足!」
 寝たら寝た(ネタ)で睡眠の代わりに「製作プラン」が頭の中を
 駆け巡り、余計に寝不足で御座います。

 明日はコースですし水曜からは曇り/雨の予報ですので洗濯を始め
 終わったら軽い練習を!などと考えて居ます。


御伽さん

 懇切丁寧な解説、大変有り難うございます。
 【著作権法侵害で即刻処罰!】とは思いませんでしたがユチュブの
 「内規」で【フォロワー数1000名以上、総視聴時間1万時間?】を
 クリアーしないと「有益化」のメンバーにさえなれない!=チェックが
 出てもユチュブにも権益者にも害は無い!と判断していました。
 前にも書きましたが「黄昏日記」が「銀の楯」を貰うような事は
 どう引っ繰り返って?も無いでしょうから・・・。

 今回の様な「オーディオ特集」を組むと必然的に一般的な音源を
 使う事が増えざるを得ませんからね〜・・・。
 「基本・オリジナル或いはリメーク」路線は外さない方針で頑張ります。


古いものさん

 昨日は勝ちましたか!
 楽天と?と言う事は交流戦?

 今の時期はオフでもオンでもバイクには最高の時期ですよね!
 cocoroさんの文章を読んでいると若かりし頃の「思い出」が・・・!
 ボロいDT-125で丹沢や箱根の裏林道を走りましたが「パンクキット」は
 持って居ませんでした。
 「バイク屋の薦め」で「予備のチューブ」を持って出かけたような記憶が?
 実際に「パンク→タイヤ外し→チューブ交換」をした事は無しでした。
 しかし、最後は何処かへ出掛けた帰りに「エンジン死亡!」246を歩いて
 最寄りの駅まで帰ったことも。
 亡骸を移動するのに3ヶ月以上かかった「苦い記憶」もありました。

 ユチュブでは「BEATLESのアンド・アイ・ラブ・ハー」など複数曲は
 「チェック対象」として警告は出ませんでしたね!
 著作者・権益者とユチュブの関係は全く闇の中でわかりません。


デジさん

 写真・ビデオの出来は「気に入らない」かも知れませんが「爆音聞けた」事は
 何よりでしたね。

 「亡き王女の為のパヴォーヌ」は自演のギターと(何か)?で録音したい!と。
 

さのやまさん

 「コロナ対策」もあるんでしょうかね〜?
 コロナで無くとも「人混み」に弱い私にはどんな規制がかかろうが他人事!
 ユチュブの「投稿規制」の方が心穏やかでは居られません・・・。

2022/5/23 09:29  [868-50480]   

 Ilovecocoroさん  
キャプテン・マーヴェル

皆様、おはようございます。

今日も快晴ですね。昨夜スカパーでF1(スペインGP)を見てたら突然ゲリラ豪雨が降ってきて
何度もTVが映らなくなって、当然「生放送」なので、PCのオンデマンド(ネット配信)に切り
替えたり、HONDAエンジンのレッドブルがワンツーだったのに、イライラしました(^-^;

オヤジさま

>一応、黄昏日記の方へは「私の1枚」をラストにアップしてあります。

拝見(視聴)させていただきました。うひゃ!Getz Au Go Goですか!
第一弾で初めてオヤジさまの若い頃の演奏を聴いた時に、自分が勝手に「ボサジャズ」って
受けた感想を述べましたが…。

ふと、もしかしてとか思ってましたが、「感動した1枚」「50年愛聴」と仰るほどですから
やはり影響をお受けなんですね?なるほど!でございますよ(^-^)

しかも自分が前述した「Return To Forever」のチックとスタンリーが、同年('72)、ゲッツの
アルバム「キャプテン・マーヴェル」に参加してますので見事に連動しました(笑)
ちなみにキャプテン・マーヴェルは私も持ってますし、勿論ゲッツは私も好きです。

更に同年のモントルーのセッションで私の大好きな「スペイン」をチックらと演奏してます。
ドラムは当然「キャプテン・マーヴェル」で参加のトニーウィリアムス。

Stan Getz/Chick Corea/Stanley Clarke/Ton
y Williams - Montreux 1972
https://www.youtube.com/watch?v=P2IGc5EQ
_Pw&t=79s


スタン・ゲッツ・ミーツ・リターン・トゥ・フォーエヴァーでございますね(^-^)♪
あ〜びっくりした(笑)


2022/5/23 10:21  [868-50481]   

 デジデジマンさん  
コブラボール

さのやまさん

情報 ありがとうございます
岩国は 中止じゃなかったんですね(事前情報では 中止とか)

こんな時期ですから 入場は米軍もピリピリでしょうねぇ(通常の航空祭でも 赤組がウヨウヨ)
カメラも そんなに うるさいのですかぁ〜

昨日は 米軍横田基地でも 航空祭で そのさなかに バイデンが着陸したとか 早速 ユチュブにアップされてました
同時にコブラ・ボール(世界で一機だけ?と認識してましたが)と横須賀から ミサイル探知船が警戒していたようです(最高水準の電子偵察機)

自作君が なかなかの写真を(昨日の)送ってくれたので無断でアップしておきます(出来が良いので)
始めて デジ・カメラで動画に挑戦したようですが 失敗だった・・とか(大変だモンね)

2022/5/23 10:43  [868-50482]   

 Ilovecocoroさん  

古いものさん、おはようございます。

>たまにパンクしない(しにくい?)様なタイヤがあるみたいに書いてあるのを
>見たような朧げな記憶が…。

パンクしないタイヤなんてのは、全部ゴム(空気無し)の自転車のノーパンクタイヤぐらい
ではないでしょうか?バイクでは聞いたことがありません(^-^;

「パンクしにくい」ならチューブレスですね。昔はスポークホイールでしたからチューブレス
化は(ワイヤーがリムを貫通してるので)難しかったですが、今は殆どがキャストホイールです
ので、カブとかオフロード車以外は殆どチューブレスだと思います。

ただし、しにくいだけでチューブタイヤと同じように釘でも刺されば同じようにパンクします
ので、違いは一気に空気が抜けるチューブか徐々に抜けるチューブレスってことになりますね。

徐々にだと多少の間は走れるので、助かる可能性は少しだけ高いかな?って感じでしょうか。
どちらにせよ、バイクにパンクは大敵です(^-^; そう多くは経験してませんけど。

2022/5/23 10:53  [868-50483]   

 さのやまさん  

こんにちは。

デジデジマンさん、

岩国のフレンドシップデーは中止で、これは変更無しです。
米軍との関係や民間空港乗り入れなど様々な関係者が多いですから。

私のお知らせしたのは防府北基地の航空祭ですね。
https://www.mod.go.jp/asdf/hofukita/

まあ、今年に関しては微妙な時期なので開催判断が分かれるのでしょう。

個人的には、あんな暑くて煩い行事はどうでも良いのですが。

Ilovecocoroさん

全然分野が違いますが、我が家の一輪車いわゆるネコグルマですがこいつがノーパンクタイヤです。

率直に言って、こいつはクッション性ゼロで地面の凹凸がダイレクトに反映しますから煩いのです。
ガタガタと響くので、こういう構造の乗り物には乗りたくないぞと思ってしまいますね。

ちなみに自転車の方は、ブリヂストンでもグレードの高い奴らしく、昨年6月末購入ですがパンク無しです。

2022/5/23 12:45  [868-50484]   

 さのやまさん  

こんにちは。続けてすみません。

浜オヤジさん、

新しい動画を拝見しました。

やはり個人的には、ゴルフ関連よりも理解できる分野でしたので長さは気になりませんでした。
これからも、このシリーズ?は続けていただくことを希望しますよ。

まあ、確かに使用する音楽の著作権は難しい問題ですが、まず収益が発生しませんので大丈夫かと。
ただ、映画なんかのBlu-rayを見ていると、最初の警告「有償無償を問わず訴追の可能性が云々」ですからね。

まあ、あちらさんも「取れなきゃ意味が無い」ので、収益なしはわかりきったところですね。

2022/5/23 16:30  [868-50485]   

皆様、今晩は。

 寝不足で普段ならば「昼寝」ですが、今日は全く無しで頑張ってます。
 18日以来の「ゴルフ」ですが明日本番、今日は洗濯を終えてから
 チョット練習に行って来ました。
 「間が空いている?」ので体も軽く、寝不足の割りには気持ち良い練習!
 シャワーを浴びていたら「彼の君」が到着してしまいましたのでお昼は抜き!
 夕飯用に中華弁当を買ってきて先ほど頂きました。
 明日は8時からなので5時おきかなあ?


cocoroさん

 この曲の前にもかなりの数、「JAZZ」は聞いて居ました!
 ゲッツのサックスの音が「すすり泣いて居るようで心がジンジンしました!
 同じく「G・バートン」を初めて聞いたのですが、R・ノーボやM・ジャクソン
 とは全く違う「バイブ」で、ぶっ魂消ました。
 ゲッツの「アドリブ」を「空で唄える」位、何百回と聞き同じレコードを
 3回買い換えました。
 しかし、他の曲ではゲッツをそれほど「素晴らしい!」とは感じない?
 曲とゲッツのあのときのフィーリング、色んなモノが混ざり合って
 飛びきりの「心に残る」音・演奏になったのかなあ?
 「ゲッツ・ジルベルト」関連やその他「ボサノバ系」のアルバムは全部
 持って居ますが、後は「曲を覚える」為程度のレコードかな?

 72年くらいは「R・T・F」もゲッツも元気でしたね。
 個人的には「クロスオーバー」へ方向転換しようとして居たのかなあ?
 何となく「ゲッツらしくない?」様な気がしていたのはあの「Here's that rainyday」
 が私の中では「大きすぎる」のかも知れません。


デジさん

 航空祭追っかけて日本全国飛び回る人も居るんでしょうね〜?


さのやまさん

 はい、「オーディオ特集」はこれからも続けるつもりです。
 殆どが「昔話」になってしまう可能性が「大」ですけどね・・・。

再度、こちらの皆様へも「お願い」申し上げます。
ユチュブの黄昏日記への「コメント」を是非にもお願い致します。
HNはこちらと同じでも一向に構いませんし、「ユチュブの内容」について
こちらで「やりとり」するのも2度手間のような気もします。
「コメントへの返答」も出来ますのでお互いの「意見交換」も可能です。
「皆様」には「呼び水」になって頂きたい!と言うのが「本音」で御座います。
何卒、宜しくお願いします。

2022/5/23 19:13  [868-50486]   

皆様、お早うございます。

 東の方は既に明るい空が広がっています。
 本日も予想気温は27度くらいまでになりそうです。
 昨夜は早めに寝ましたが昼寝もせず、からだを動かして居たので
 ビール1本気持ち良く寝付くことが出来ました。
 
 今朝も「亡き王女の為のパヴォーヌをBGMに、トーストの朝食を
 頂きながらネットチェックです。


 昨夜寝る前にテレビでユチュブをを見ていたら「ボレロ」繋がりで
 こんなのが出て来ました。

 有名な演奏の映像をバックに誰か?が学生の音楽部かなにか?の音を
 「被せたモノ」なんですが、「絵トオとのギャップ」に夜だというのに
 大笑いしてしまいました!!!

 皆さんも「クサクサ」した事や「キリキリ」したときにご一聴の程・・・!

https://www.youtube.com/watch?v=MOHepB6P
uwY

2022/5/24 05:29  [868-50487]   

 御伽囃詩さん  

みなさん、おはようございます〜♪

ラベル/亡き王女のためのパヴァーヌ、、、大好きな曲です!!!

ピアノだとルイ・ロルティ。
ギターだと村治佳織。
オケだと大植英次/ミネソタ響。
ヴォーカルだとテッサ・ソーター。

ジャズカバーは、、、
LA4、デオダート、なんかがイイですね。



ソーターは凄いっすよ(笑)
Tessa Souter / The Lamp is Low - from &q
uot;Pavane for a Dead Princess" ( r
avel )

https://www.youtube.com/watch?v=Vtz5PuBh
nY8

2022/5/24 06:36  [868-50488]   

皆様 おはようございます。

今日は快晴。家の中で松葉杖無しでも歩ける様になりましたが、でも外に出れば階段は×。何もできない・・・(-_-メ)

オヤジさん 

今日はゴルフ日和でしょう。コメント入れておきました。

古いものさん

おはようございます。今日から交流戦。楽天、ここ最近はすっかり下降気味ですが、先ずは田中で行きます。お手柔らかにお願いします。でも、中継が無い・・・
甲子園の日ハム戦は新庄効果で既にチケット完売とか。成績は別として”客商売”ですからね(笑)

今日も良い一日でありますように。

2022/5/24 07:51  [868-50489]   

皆様おはようございます。

只今の天気 はれ 気温 19.4℃

本日から楽天さんとの三連戦(交流戦)です。
パ・リーグチームは、セと違って小細工無しの力勝負的なイメージがあります。
セの投手は、曲げた落としたりで「かわし」が多い気がします。
その分力負けしない選手は、割と戦いやすい(佐々木君は別格)のではと
思ってみたりします。

初戦はマー君かあ、さてどうなるのでしょうか。

オヤジさま

本日芝刈りですね。
相当気温が上がりそうですが、好天には違いないのでお楽しみ下さい。

新しい動画は、オーディオ関係なのでか? そんなに長尺とは感じませんでした。
何時かは鉄摸の回もあるのかな。

Ilovecocoroさん

バイク用にパンクしないというか、パンクしても走れるランフラットタイヤあるのかな?
と思ってましたが、無い様ですね。
検索すると販売されて無いけど、パンク穴を塞ぐ機能持ちのタイヤはあるらしいです。

長距離&携帯が繋がりにくい山奥ツーリング時にはやはり
パンク修理剤は必須ですね。

2022/5/24 08:14  [868-50490]   

 Ilovecocoroさん  

皆様、こんにちは。

昨日今日と京都方面は快晴です。日曜夜の豪雨がうそみたい…。昨日はバイクはお休みで、
家内とコストコに食料品をドッサリ買い出しに行ってました。

さのやまさん

ああ、「ネコ」のタイヤは基本そうなんでしょうね。タイヤの空気ってサス(クッション)の
役割も果たしてるでしょうから、人が乗って運転するのでなければ?って感じでしょうか。
買ったことないので、よく知りませんけど(^-^;

ブリヂストンの自転車はいいですよね〜。自転車は勿論、昔F1のタイヤでミシュランやグッド
イヤー、ピレリを押しのけて無敵だった時代があったので、自分的にはブランドイメージが
世界最強です(^-^)

PCXを買ったばかりですが、実は自転車も(電動のほうですが)欲しいんです。前に買ったのは
初心者が買う安いクロスバイクでしたから、そろそろ物足りなくなってきてます。

買うなら、遠方までサイクリング出来る電動アシスト付きがいいと思って、ブリヂストンの
TB1eかYAMAHAの同等品がいいなと思ってます。実際、バイクの方が納期半年待ちとか未定で
買えないと思ってたので買う寸前でした。 なので、今はバイクのリハビリで忙しいので(笑)
買うのは、も少し先になると思いますが。

オヤジさま

仰る様な自分にとって代えが効かない「珠玉のレコード」ってありますよね。誰でもそうかは
知りませんけど、音楽が人生の主要な部分を占める人ならたぶん誰でも…。

Jazzに限らなければ、自分の場合は小〜中学生時代に磨り減るほど聴いたベンチャーズの多数
のLPですね。前述のように「Jazzドラム」を習っていても、小学生ですから元からのJazz好き
だったわけではないので(笑)子供心に夢中になったのは、60年代当時、日本でも一世を風靡して
いたベンチャーズでした。

そして、それは、自分が最初に大きな影響を受けたドラマー、メル・テイラーがそこに居て、
彼のドラムテクニックに心底感動したからなのは、言うまでもありません。

勿論、ただ聴くだけじゃなく、家にあったソニーの初期のテープレコーダーで録音して、繰り
返し繰り返し夢中になって、スティックを握ってベンチャーズのメンバーと共演してました。
メル・テイラーに代わって(笑)

御伽さん

DEODATOいいですね。私も持ってます。LPは高校の頃、CDはオッサンになってからです(笑)
ラプソディー・イン・ブルーのDEODATO 2も持ってます。

ちなみに、DEODATOもDEODATO2も、ビリー・コブハム(ドラム)が参加してます。千手観音の異名
をとる超絶テクな彼ですが、こちらでは非常に音楽性が豊かなドラミングです。彼にしては全く
手数を誇ることなく(笑)淡々とプレイしてますが、その感動するほど正確無比なリズムキープは
自分のような太鼓屋にはそれだけで聴き応えがあって、この両アルバムを強力に下支えしてます。

2022/5/24 11:36  [868-50491]   

シャワーの後の最高は!

皆様、今晩は。


 3時過ぎに戻りまして、シャワー後に冷たい缶チューハイを頂きながら
 書き込んでおります。

 4時半起きで出掛けまして前半はカメラを回しながら、しかしどうにも
 集中出来ないので後半はプレイに専念しました。
 お陰様か?どうか、わかりませんが「チップイン・バーディ」も出たり
 しましたので前半よりは「まとも」なゴルフになりました。
 午後過ぎてから雲が抜けて日射しが強くなりましたが「暑い!」と言うほど
 では無かったので気持ち良いゴルフでした。

 次回は金曜日の予定ですが予報は「雨」!
 その後は「30日」にも予約しているので天気次第ですね。

御伽さん


 相変わらず「引き出し」が多いですね〜!
 私は特に誰の演奏が?と言うのは無いですが、近いうちに「自演」で
 ユチュブに使おうかと・・・?
 「笑いのネタ」にはなると思いますが・・・?

YS-2さん

 黄昏日記へのコメント!有り難うございます。
 返信にも書きましたが「オーディオ」に関しては「別サイト」を立ち上げる
 方向で考えるかも知れません。
 そちらには「AV・鉄模」等も含めた「インドアーホビー」をやって見ようかと。
 懸念するのは「アッチャ・コッチャ」になりすぎてこの掲示板の方がお留守?
 と言うか体力的・時間的に「お荷物」になりそうな感じがすることです。
 「所詮」言葉と写真4枚でしか「コミュニケート」出来ないので「ユチュブ」と
 比べると・・・?
 現在の様に毎月「満杯で御座います」と言う事は無くなるような・・・。

古いものさん


<オーディオ関係なのでか? そんなに長尺とは感じませんでした>

 そう言った、感覚は「持たれる」かもしれませんね〜?
 作って居る本人が「ゴルフ・食事・日常」の事で「1本作り上げる」労力や
 頭の疲れ方は半分以下の様に感じました。
 BGMは自作オリジナル?と言うわけには行かないですし何処かから引っ張ってきた
 「音楽ファイル・機器の写真」をコピペして多少の加工で済んじゃいますからね。
 これから「暇来亭のオーディオ」が進化する事は先ずありませんし、新しい機器を
 買い足したりする事も・・・?
 今までの歴史?と言うか変遷を書いてもネットに転がって居る写真に【コメント】
 付けるだけですから、至って安楽です。
 しいて新しいことと言えば現状のシステムを「マイク録音」してBGMとして使い
 「アンプ違い・SP違い・カートリッジ違い」の音の対比くらいでしょうか?
 言葉で言えば簡単ですが実際にやるとなるとかなり時間と手間を喰いそうですけど!
 本音は「ゴルフ」が1番、2番はユチュブ作り、その次くらいかなあ?

 チョット動けば疲れますし、PC作業は「目に来る」ので「寝て居ない昼寝」が
 必要になります。
 63歳だったらね〜・・・。


cocoroさん

 私も少なからず「ベンチャーズ」には影響を受けて居ますが敢えて言えば
 「ギタリスト・ノーキーエドワーズ」にでしょうか。
 この人は元々は「カントリー系」のギタリストでしたがベンチャーズに
 ヘッドハンティングされたとか・・・。
 エレキグループではイギリスの「ザ・シャドウズ」が一番好きですね!

https://www.youtube.com/watch?v=l9bEpib1
roE


 DEODATE、何処かにあった気がしますが、ドラムはコブハム観音でしたか。
 全然気がつきませんでした!

2022/5/24 16:09  [868-50492]   

皆様おはようございます。

只今の天気 くもり 気温 18.9℃

昨日の虎さん
投手戦「1-0」で勝たせて頂きました…YS−2さんすみませんねえ。
見方を変えれば貧打戦ともいえます。

オヤジさま
『午後過ぎてから雲が抜けて日射しが強くなりましたが「暑い!」と言うほど
 では無かったので気持ち良いゴルフでした。』

好天でのプレーは気持ちいいものですね。
でもあと1月も経つと今度は灼熱との戦いになりそうですね。

そういえば実家の「一輪車」私の実家方面では「ネコ車」とは言わないなあ。
2回か3回タイヤがダメ(パンク)になったのでホムセンで見つけた
ノーパンクタイヤ(中身が詰まった奴)に交換済。

人が乗る訳でもないので全く問題無しで使用中。
今度は、サビてダメになる方が早そう。

2022/5/25 07:18  [868-50493]   

皆様 おはようございます。

明日までは好天の予報が出ています。

オヤジさん おはようございます。

確かに細分化し過ぎるのも面倒ですね。せいぜいでゴルフ、趣味、日常生活の三本立て。出来れば一回毎にはこの三つを混ぜないで、今日はコレ、次回はコレと一つの内容に絞った方が良いかもしれませんし、疲れずに長続きするでしょう。
好き勝手にアレコレ注文を出しますが、一回15分を週一よりは一回5分を週二回とか、ブログと一緒で一回当たりの時間より、更新回数を増やした方が見ている方は楽しいです。

コメントを入れる際、普通にログインして書き込むと本名がモロに出てしまい難儀しました。結局ログインする際”複数のチャンネルの選択”が出来るように事前に設定しておくことで YS-2 でも書き込めることが分かりました。

”現在の様に毎月「満杯で御座います」と言う事は無くなるような・・・。”

大丈夫、一杯になっても直ぐに誰かがやってくれますから。SNSの類は一切やらない、YOU TUBE も滅多に見ない私は、価格コムの口コミとこの縁側だけは見ますが、文字でも十分楽しめます。

昨夜も田中で完封負け (-_-メ) やっぱり、そろそろヤバいです。

今日も良い一日でありますように。

2022/5/25 07:36  [868-50494]   

クラブハウスサンド&COBBサラダ。 スタートホールで!

皆様、お早うございます。


 昨夜は疲れて居る?筈なのに、テレビをチョット見てから寝よう?と
 思って居たのですが録画チェックをしたら大好きな「D・ワシントン」の
 映画があったので2時間ばかり見てしまいました。
 終わったのがほぼ12時!歯磨きして速攻で寝ました。
 夜中のトイレにも行かず、7時過ぎまで良く眠ることが出来ました。

 昨日のゴルフが終わってゴルフ場から「お弁当」は貰って来たのですが
 帰り道に「デニーズ」が在り、「クラブハウスサンド」が食べたくなって
 寄ってきました。
 自宅そばにあった「デニーズ」は昨年閉店で好きなこのサンドウイッチを
 食べられなくなりましたが、1時間もかけてわざわざ「食べに行く?」程でも
 無いのでこのゴルフ場帰りに寄る事が増えました。


古いものさん

<見方を変えれば貧打戦ともいえます。?>

 まあ、ファンの方々にすれば「そう言う贔屓目の」見方もあるのでしょうが
 私の様な「門外漢」にして見れば「それ以外の何物でも無い!」と・・・。

 昨日は「ゴル友3人」でのプレイでしたので「全ホール」撮影!と、
 思ったのですが8番ホールで「電池切れ」、予備は持って居たのですが
 集中も出来ないので後半部分は撮りませんでした。
 
 「ネコ車」ですが、東京では単に「ネコ」と呼ばれて居たような・・・?
 「食いつなぐ為」に「土建のアルバイト」をした事が何度もありますが
 建築業には「犬走り」とか「猫足場」とか言う専門用語がありますが
 仮足場の細い通路を歩く様が「猫」の様だから?と言うのが通説らしい?


YS-2さん

 
<普通にログインして書き込むと本名がモロに出てしまい難儀しました>

 そんな事になるんですか?それは済みません!
 GoogleのIDを持って居るとそのIDがユチュブでも共通しているので
 そう言った事柄には遭遇しませんでした。

 色々なご意見・ご要望など大変参考になります。
 自分の興味の順位を付けると昨日の様な「順番」ですが、ユチュブサイトの
 運営基本は「元気な浜オヤジ」を発信することなので!
 「御伽さん」の様に「空気録音」がメインなのと同じで「黄昏日記」は
 「私の毎日の生き様」がメインテーマですので・・・。

 自分でも「無理」のかからない「サイト作り」を考えるならば「テーマ別」に
 複数サイト」を立ち上げることかなあ?と考えてます。

 実際の編集を考えると5分でも15分でも「手間」はそれほど変わらない?
 内容に合った「素材探し」と「ストーリー作り」に時間が掛かりボケ頭もフル回転。
 この辺が楽しくもあり、産みの苦しみあり!なんです。
 言い訳では無いですが、家事や買い物・その他生活の面倒を見てくれる人が
 居れば「ユチュブ作り」に専念・没頭できますが・・・?

 耳タコですが「無理なく・テキトー」は通したい?と言うより自分らしく続けたい!
 と思いますけどね・・・。

 まどろっこしくて「イライラ」させそうですが、悪しからず!

2022/5/25 08:42  [868-50495]   

 デジデジマンさん  

皆さま おはようございます

今朝は良い天気・・です
今日は これから歯医者復活戦・・明日は決闘です・・忙しいワ〜

オヤジさん

>航空祭追っかけて日本全国飛び回る人も居るんでしょうね〜?

私だけの 趣味に反応いただき 恐縮です

><普通にログインして書き込むと本名がモロに出てしまい難儀しました>

私も 感心したブログにコメントしたら 名前がモロに出てしまって 泡食ったことがあり
それから ブログなどには 一切 コメントしてません・・複数IDを持てば 良いのでしょうけど

古いもの大好きさん

うちの手押し一輪車も(もう20年は使ってるかな)雨ざらしなので 使う時には 何時もパンクに近く空気がありません
・・ので 中身の詰まったタイヤを ホムセンで買ってきて 交換しました

クッションは悪いのですが 手間いらずですよね

お伽師匠

>ラベル/亡き王女のためのパヴァーヌ、、、大好きな曲です!!!ピアノだとルイ・ロルティ。

なんでもこい・・のお伽さんですね 初めて聞くピアニストでしたので タワーレコードとか
試聴できる通販サイトがありますよね・・探したけど 試聴可能なサイトは ありませんでした

もっと 探してみます(でも 最近 ほとんどCDは買ってないのですよね〜)
サティなど好きなんですが(陰気すぎるけど)CDを5枚買って やっと 一枚 お気に入りの演奏に 巡り合いましたので

それから 試聴してからでないと なかなか 買う気が起きません・・・です

2022/5/25 09:41  [868-50496]   

皆様、今日は。

 午前中は来月中にはアップしたい「黄昏ゴルフ」の編集&アイデア出しで
 終わってしまいました。
 昼前には掛かりつけ医まで行って常備薬の補充をしてついでのお昼には
 「てんや」へ行って天丼を食べてきました。
 その後はイオンまで行って猫用の「魚のあら」を探して4パックゲット! 
 自分の買い物も済ませて先ほど戻りました。

 午後も引き続き黄昏れゴルフのアレコレかなあ。


デジさん

 飛行機に限らず全国行脚を苦にもせず嬉々(鬼気?)として出掛ける人が
 本当に沢山居ますよね。
 アイドル・役者・スポーツ選手等々の「プロ」だけでは無く「アマ」の
 いろんなジャンルの人の追っかけや「鉄ちゃん」などは「迷惑」がられて
 最近は「鼻つまみ」になっていますよね。
 私は其処まで「情熱」と言うか?「暇人」でも無かったのでテレビやビデオ
 で十分ですね。
 「好き」と言う事は「原動力」になりますからね〜・・・。
 しかし、最近は噂も減りましたが「ストーカー」もその心理は同じかなあ?
 何を好き好んで「ゴルフ」なんかやるの?と言われるのも同類かあ!
 他人や世間に「迷惑」かけるのだけはやめて欲しいですけどね。

2022/5/25 13:20  [868-50497]   

コールラビ PC部屋はほぼ30度! 二束のソーメン! 見事、完食!

皆様、今晩は。

 
 4時過ぎに「彼の君」来宅、月曜日に買った「西洋のカブ}コールラビ
 を試しに「ぬか漬け」にしてくれとの要望があり、「漬かりすぎ?」
 になる前の取りに来て貰いました。
 アンテナみたいな茎が沢山生えているんですね?
 目の前に来たときは「丸いカブ?」でしたけどね・・・。

 今日も昼寝も無しに頑張って居ました。
 お昼は天丼でしたので夕飯はサッパリと「ソーメン」にしました。
 近々に冷やした「どんぶり」に冷水を張り氷を浮かべました。
 ソーメンは二束と袋に残って居た半端な分を茹でました。
 こちらも流水でしっかりと晒してから冷えたどんぶりに入れました。
 私の好みは「梅干し」をお汁に溶いた(丸ごと入れて中で崩す)ので
 食べるのがこの時期は美味しいですね!
 「梅干し」は「蜂蜜梅」と「柴漬け梅」の両方がありますが
 今日は「蜂蜜梅」で頂きました。

2022/5/25 18:39  [868-50498]   

皆様おはようございます。

只今の天気 くもり 気温 20.8℃

昨日の虎さん

負けちゃいました。
楽天さんの打撃は復活、虎の貧打病は直らずです。
今日は雨が降って休みがいいなあ。

オヤジさま

「PC部屋30℃」
昨日は時々エアコン稼働してました。
まだ時々ですが、すぐに常時稼働になりそうです。

デジデジマンさん
「使う時には 何時もパンクに近く空気がありません」
「クッションは悪いのですが 手間いらずですよね」

そうそう、それなんですよね。
肝心の使いたい時にパンクで使えないのが一番痛いので
パンク無し&空気漏れ無しは本当に助かります。

2022/5/26 07:30  [868-50499]   

皆様 おはようございます。

古いものさん 毎度 おおきに。キレイに勝ちましたヽ(^。^)ノ 今日は中止ですかね ? !

辛島君 ここ数年は我慢の時期で入団後数年は期待してたんですが、頑張ってくれました。涌井のケガでのローテーションの谷間をこれからも埋めてくれれば、と思います。
浅村の HR 、代打の切り札 銀次 のタイムリーも出たし。でも、打線は水物・・・

”「PC部屋30℃」昨日は時々エアコン稼働してました。まだ時々ですが、すぐに常時稼働になりそうです。”

さすがにA級と球では拙宅も同じ状況 (+_+) 密かに昨日から対策開始。今週中には実現か・・・

今日も良い一日でありますように。

2022/5/26 07:53  [868-50500]   

 Ilovecocoroさん  

皆様、おはようございます。

今朝は晴れてますが、午後から雨(明日の朝まで)の予報です。

アカウント名

どんなサイトでも、投稿等のサービスを利用する際にアカウント(ID)取得を求められるのは
当然として、匿名を禁じてない限り(殆どそうですが)、アカウント名(要するにニックネーム)
は作成できるはずですので、それをしてなければ登録した名前がそのまま出てしまいますね。
商用(有料さービス)でない限り、多くは偽名でしょうけど(^-^;

オヤジさまのように(自分もですが)Chrome等のGoogleのIDを持っていて同期設定していれば、
Googleの各種サービス利用において、自動的に共通のアカウント名でのログインになります。
アカウント名は後からでも作成出来るし、またいつでも変更できます。

YouTube等の各種Google関連のサービスを利用する限り、この辺も基本的にChromeでのアクセス
が便利なので、世界のブラウザシェアでChromeが断トツになってる一因なんでしょうね。

2022/5/26 08:30  [868-50501]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
「浜オヤジの終括日記」
「浜オヤジの終括日記」をお気に入り登録
運営者:
浜オヤジさん
設立日:
2011年10月25日
  • 注目度:

    4(お気に入り登録数:88件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ