縁側 > ゲーム > ゲーム > 斜目の縁側
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

とくに人に誇れる事柄もないので(ゲームも下手の横好きですし)語れることもないですが、
回想録のノリで縁側開設してみました。

タイトルに特に意味はありません。”ヒラメのエンガワ”に掛けたかったのですが、巧い言葉が見つかりませんでした。まぁ、とかく物事を穿って見がちのすれたジジイの繰り言掲示板ということで・・・。

今のところ投稿制限するつもりないですが、基本独り言なのでブログスタイル行きたいと思います。熱心に管理するつもりも無いので、突如閉鎖するかも知れません。自由にやらせてください。

  • 斜目の縁側の掲示板
  • 斜目の縁側の伝言板
  • 斜目の縁側の投稿画像
斜目の縁側の掲示板に
斜目の縁側の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


こんにちは&ようこそ。

私自身、年一くらいにしか訪れない縁側(スマホ用フォームが出きればもう少し利用できやすいのですけど)ですが、少なからずご縁がある方々が訪れて頂きやすいように、連絡&交流スレを立てることにしました。

まだまだ縁側でのんびりといった理想のリアルライフには程遠いのでタイムリーな応対は無理な場合もありますが、お気楽にご利用ください。

ただし、誹謗中傷と荒らしは勘弁ですが。

2016/4/4 11:46  [853-25]   

>iMac初心者 さん

スレッド整理のためにこちらにレスさせていただきます。

こんばんは、アカウント変えてたんですね。
私も後れ馳せながらiPhoneを買う機会を得ましたが、ずいぶん先に行かれましたね。
私は初めての環境で戸惑うことも多々あると思いますので、解らないことがあった時には宜しくお願い致します。先輩!

最近はAndroidを買っても殆どカスタマイズすることも無く使ってますし(それだけAndroidも成熟したったということでしょうが)、個人的には複数の端末を使ってても同じ環境が揃えられて統合的にデータを取り出せるのにスマホの魅力を感じているので、そういった意味ではAppleID環境のほうが案外合ってるかもしれしません。

まあ、物はまだ来てませんが、楽しみです。

2016/4/4 20:34  [853-26]   

 iMac初心者さん  

ACテンペストさん。

こんばんは、昔の呼び名でいいですよ(笑)

私もiPhoneはiPhone5sから入りました、最初はAndroid端末の比率が高い状況が続きましたが、ネット閲覧はiPhoneの方が使いやすいので、徐々にiPhoneに傾いて、挙句にはWindowsからMacに買い替え、iPadも購入とiOS尽くしになりました。

auで端末を買いたくても、LTEの入らない所に出入りをするので、VoLTE端末に変えられず、auではiPhoneしか選択の余地がありません、攻めてSIMだけでも互換性が欲しい所です、料金体系の改悪も含めて、ちょっと…

Androidも諦めた訳ではなく、一生懸命(笑)GALAXY Noteシリーズ国内販売を待ってます、それに備えて本スレでも話題になっているSIMフリやLTEのバンドなど勉強も少しずつしています、恐らく今年のGALAXY NoteシリーズはSD対応になると踏んでますので、海外版導入も視野に入れています、技適の問題もあるので慎重に吟味します。

iPhoneは兎に角初期化しても直ぐに元に戻せるのは楽ですよ、とても扱いやすく感じる分、マニアックな使い方が出来ない単調なデバイスというべきでしょうか、その扱いやすさが魅力なのかもしれません。

もっと早くにお知らせしようかと思いましたが、本スレではお知らせ出来ず、ファン登録で気付いて貰おうと画作してました(笑)2月に本スレのリンクで自分のデータが表示(メインアドレス)されて、それが流出したら…と危険を感じたので早々にアカウント削除、その後にそのリンクは単に自分のマイページが自分にだけ見えるという事がわかり、単に早まっただけの悲しい結果になりました。

2016/4/4 23:15  [853-27]   



写真@ 写真A

最近最新ゲームソフトをプレイせずにオールドゲームばかりプレイしております。

もともとやり込むタイプでしたが、歳相応に忙しく時間が無くしかしやり込みしたいというソフトが積もり積もって、さらに順番に拘るので進むも退くも出来ないジレンマに陥っていますが、その点一度クリアしたオールドゲームはその限りではないので暇々プレイしています。

のっけから前置きが長かったですが、記念すべき第一弾はアクションゲームの金字塔スーパーマリオブラザーズです。言わずもですが、日本中にコンシューマー=ファミコンというイメージを定着させたギガヒットソフトです。

wiiのVCやマリオコレクションも持ってますがけど少々グレーですが折角アンバサダープログラムで歴代最高画質の3DS版を頂きましたので、有り難くプレイさせていております。

ふと。エミュレーションとはどこまで再現されているのだろう?また当時のバグをどれだけ潰すものだろうと思い立ち、最近物忘れが激しくなった自分のトレーニングを兼ねて当時の裏技、幻の-1(バグ面)が再現できるのか検証してみました。

やり方としてはまず普通にゲームを始めて1-1をクリアし、1-2の最後、写真@のクリア砦に行く土管まで進みます。

次に土管に隣接する天井の左から2、3番目のブロックをしたから叩いて崩す。


次に土管の入り口に乗って左向きにバックジャンプする形でマリオの後頭部を土管左に隣接するブロックにぶつけてめり込ませる。

かなりポイントは狭いですが、巧くめり込ませることができればブロックに嵌ったマリオは右に流して排出するというプログラムルールに従って右に流されワープ分岐の土管にまでたどり着きます。

次に重要なのがスクロールをさせずに(当然左側の)土管に入ること。
スクロールさせてしまってワープ分岐のテキストを出してしまったら普通のワールドに進むので意味がありません。パックンフラワーを活動させたまま土管に入ってください。

成功すれば、ワールド&残機表示なしにいきなり水中面が始まります(写真A)一見2-1と同じに見えます(実際構成はそのまま)ですが、ワールド表示を見てください。確かに-1ですね。

違いは途中の復活ポイントが海底への吸い込み口真上に設定されているのでボタン連打市内と即死になること。最後の土管をくぐっても延々最初に戻されるという所謂ハマリ技、角川流言うとマル負け技です(笑)

やってみて判別できたのですが、やはりこの3DS版はファミコンロム版を元にしていますね。後に発売されたディスク版はバグ面が変わったいて、土管をくぐった後プクプクが出てくる橋面(何故かゲッソーも浮いている)の-2、地下面ですが引き続きゲッソーが浮き、面の構成が砦面(色は緑ブロック)の-3まで行けたと思います。

記憶違いかもしれませんが最後にはちゃんとクッパも居てしかし斧もが無くクリアできない構造になっていたと思います。(よしんばファイアーマリオで倒してもそこでフリーズ)

兎も角、結論としては3DSのVC版でもしっかり再現できました(喜)

2011/10/10 09:30  [853-2]   

久しぶりに突入したworld 9と言っても、巻き戻し機能のお陰ですけど。

これ投稿して8年ちょっとですか…
自分で言うのもなんですが、縁側ほったらかしですね〜(笑)

あれから技術は進歩し、ハードは移り変わり、今はSwitchをプレイしてます。


Nintendo on-lineのファミコンでスーパーマリオ2をリプレイしてますが、今のプロコンでもしっくりこないので(なによりBAボタンが左下がり配置だと手首の角度に無理があって、B(ダッシュ)押したまま、ジャンプは無理があります。
なのでファミコンコントローラー買ってまで気合い入れてプレイしました。
やっぱりレプリカとはいえファミコンコントローラーでプレイが一番です。
これ、ファミコンminiとかでも使えたら良かったのにね。

ただ、Bluetoothのレスポンスのせいか、微妙に遅延を感じます。


すんなり全面クリアしましたが、実際は丸ごとセーブと巻き戻し機能のお陰(恥)
冒頭で無限1upで残機は増やしたものの、建て前上はノーミスクリアでworld 9までたどりつきました。

いやあ、便利な時代になったもんだ。

2020/1/30 22:14  [853-28]   



自分のテレビゲーム歴の始まりはなんだったかなぁ?

アーケードではインベーダーゲームかな、やはり。平安京エイリアンはだいぶ経ってからビンテージ機として見かけたのみでしたから。

今は田舎暮らしですが、小学校上がりたての頃はまだ都会に居て、当時マクドから直通でいける隣にゲーセンがあったものだからよく昼飯がてら通ってましたっけ。
それから不良と言うコーチの前で垂直跳びをする選手がやたらと増えた暗黒時代を経て、今はアミューズメント施設として再び明るさを取り戻しましたけど、当時もそれほど学校やPTAもそれほどうるさくなく、同年代の子供も溢れかえってました。

おおらかな時代です。酔っぱらいのおっちゃんや、家はこの大空と大地!と嘯く自由人が転がっていても「さよけ!」と聞き流して跨いで歩いていました(笑)

もっとも、集中してプレイできたのは酒かパチンコか碁会所通いが日常のオヤジが、たまに子守と称して昼は喫茶店夜はスナック店という、子供に身分ではおいそれと行けないセレブな環境に連れて行ってくれていたから。
碌でもないオヤジでしたが、これだけは今でも感謝しています。

好みの店員さんを口説こうと、昼間から出来上がっているオヤジの歯の浮くべんちゃらを聞きながら、さぼりの会社員に混じってエアコン、駄菓子屋よりレートの高いソフトドリンクを横に置くという快適な環境で最新テーブル機体のインベーダーゲームをプレイできていたわけです(笑)

コンシューマーの始まりも、丁度この後オヤジが突然、輸入品のATARIのブロック崩しやピンボールが何種類か入った最新据え置きゲームを買ってきました。まだコントローラーもなく本体に付いているダイヤルやボタンを連打する拙いものでしたが、当時としては相当高価だったと思います。

それとおやつ代わりの小遣い置いてオヤジはそわそわと出かけるようになりましたので。兄弟顔を見合わせて(はっはぁー、なんかやましいフラグが立ち寄ったな)と思ったもんです。

まぁ、そんなオヤジをあずかり知らぬ事と私はゲームを充分楽しめたからいっこうに構わないんですけどね(苦笑)

以来35年近く経ちましたが、ゲームテクノロージーも社会も私の身近な環境も随分変わったものです。

2011/10/10 08:33  [853-1]   

始めまして
懐かしいです

インベーダーが流行っていたのは私が小学一年の頃だったか
毎週日曜に父親に連れられて参る墓参りのあとに寄る喫茶店で
何度かした覚えがあります。
家庭用ゲーム機は、ファミコンにナムコのゼビウスやマッピーが移植されてから買った口ですw

それから中学生の時にはゲーセンに通い詰めたものです。
その頃のゲーセンは、本当に環境が悪かったですね。
薄暗くとあまり綺麗とは言えず。
私の好きなゲームは、ゼビウスにグラディウスなどの80年代シューティングが好きです。
ゼビウスはジェミニ誘導の裏技ができなかったので700万点までを6~7時間かけてやってました
閉店時間になり電源切られて途中やめで1000万点までいかなかったり笑

Basicマガジンというプログラムの本にアーケードゲームの攻略法が載っていて熱中しました笑

最近iOSappにiMAMEが出てましたね
ちゃんとゼビウス、グラディウス、サラマンダ、ASO,1942入れてます
操作性が悪いのでプレイは難しいです^^;

2012/1/23 08:54  [853-3]   

canna7さん、はじめまして。でも狭い界隈ですから、どこかでお会いしたかもしれませんな(笑)

ゼビウス、次いでグラディウスの出た時代は、それまでの難易度を上げながら、短いルーチンを繰り返して行くゲームの時代からゲーム性、グラフィックが急にレベルアップした時代だと思います。

ファミコンもそれまではその他の機種同様、ごく玩具的な位置付けからナムコやコナミのクオリティの高いゲームを移植するようになってから稀代のコンシューマー機の道を歩み出した気がします。

また、アーケードもファミコンでは味わえないクオリティを目指して更なる高みを目指した時代だと思います。

ファミコンのグラディウスに慣れきった頃のアーケードの沙羅曼蛇や次いでグラディウスU
ナムコの源平やワルキューレは度肝を抜かれました(笑)

ベーマガのコアなアーケードやPCの情報は私の仲間内でもバイブル扱いでしたよ。ゼビウスのマップ(特にフラッグの位置)やドルアーガの攻略方法は友達と交互にナビゲートしながらプレイしたのが良い思い出ですね(笑)

あと私は山下章氏の、PCゲームのザナドゥ攻略コーナーが大好きでしたね。

私はiPhoneユーザーではありませんが、Androidとの2台持ちを画策しているのは、やっぱりappのほうがゲームのクオリティが高いという理由が大きいですね。
FFなんかPSPやDS版をベースに更にグラフィックのクオリティをあげている所などが羨ましいです。

私はアーケードゲームはPCエンジンやPSアーカイブ版で貯めている最中です。
(Wiiのほうがコアなアーケードゲームも多いですが、キーコンフィグができなかったり携帯機と共用できなかったりしますので)

時代は変わってかつて筐体や基板ごと大枚叩いても欲しいと思うくらい垂涎のゲームがたった数cmのメモリーカードの中に十数個も入る時代になりましたが、かつての自分の夢が段々小さくなって行くようで、少し淋しさも感じる時代になった気もしますね。

2012/1/23 13:28  [853-4]   

XEVIOUS大解析パート3 XEVIOUS大解析パート3 2ページ目 山下章著 A.V.G&R.P.G II All about NAMCO 後の一回り小さい版です

ACテンペストさん

ACテンペストさんの記憶は、凄いすごすぎます!!
ファミコンへの移植でアーケードゲームもかなり認知されたと思います
ベーマガのおまけ小冊子で隠れアイテム情報はよかったですね
僕は、おまけ小冊子の方が欲しかったくらいですから。
ゼビウス大解析パート3は未だにあります
1と2は友人が持っていました。今はもう無いでしょうね

ファミコン版のグラディウスでは、ノーコマンドでノーミスクリアできる様になり
ビデオにプレイを録画して自己満足に浸っておりました笑
ドルアーガもアーケード版とファミコン版でアイテムの出し方が違ったりして
楽しかったですね。
剣を出した状態で魔法を盾で受けるときのギルの方向を慣れるまで
どうしても体にしみこませる事が出来なくて悔しかったです。剣を出した状態で、ついつい正面から受けてミスったりw
沙羅曼蛇も好きでした。縦横スクロールするだけでウハウハ
2面のプロミスにオロオロ(安全地帯を知っていると楽ですがw)

PC8801mkIIでイースとザナドゥシナリオ][に、はまりまくりました!!
ロマンシアには挫折し・・・。
PC8801MkIIの持っていたソフトはすべて捨ててしまいましたが。
ザナドゥシナリオ][はWindows95版も持っていたりします
XPでやろうとしたら出来なかった様な?
プレステでナムコミュージアムとグラディウス関連は必ず買ってました。

まだこんなものを持っていますよ!!
アーケードゲームのマザーを僕も欲しかったですが
結局買わずじまいです

昔は、制限の多い環境の中どうやってチップなどの持つ能力以上を出す事もしながらゲームは作り込まれ
作り手の夢も、感じて遊ぶ事が出来た様に思います。

ベーマガなどに掲載されていた。日本ファルコムの木屋さんのインタビューは好きでした。
XEVIOUSの遠藤さん今はどうされているのでしょうかね

2012/1/23 18:23  [853-5]   

canna7さんこんばんは。

いやいや、canna7さんのほうが、凄いです。物持ち良いですね(笑)

ゼビウス以外の2点は私も持ってますが、同じく再販版です。(ナムコはPSナムコミュージアムが、出た当時、つまり一緒のタイミングだと思います)AVG&RPGUも十年位経た頃偶然書店で見つけましたが、いったいなんだったんでしょう?リバイバルザナドゥは出てましたが、シナリオU=リバイバルザナドゥUではありませんし。
それはともかく大人になってから98版をプレイするのに大変役立ちましたが(特に追記されたlevel11編)余りに参考にし過ぎて中のページが外れてきました(笑)

当時ベーマガは友人が、私はちょっとナンパなテクノポリスとか、コンプティーク(今ではナンパづどころではなくなってますが)を買わされてました。AVG&RPG1もクリアした友人からソフト毎売ってもらいましたが、結局高校時代の友人に譲りました。惜しかったですが、ファミコン時代にPCゲームを解る友人も少なかったので、気持ち良く譲った思い出があります。

まだまだ語りたいことは尽きませんが、仕事がありますので、

今宵はこれまでにさせていただきとうございます(汗)

2012/1/23 19:45  [853-6]   

namco ARCADE ファンタジーゾーン グラディウスIII XEVIOUS

こんばんは

本日ナムコ アーケードというiOS端末アプリが発売されたようですので
無料なので買ってみました
一日1回無料プレイらしいです

さすがに仮想タッチコントローラーは難しいですw

JBしなくてもあのアプリでプレイできるスクリーンショットも添付しておきます
ファンタジーゾーンは途中でアプリ毎落ちてしまいます
グラディウスIIは、ファイルが読めないのかプレイできませんが
グラディウスIIIは何とか遊べそうです

2012/1/26 18:12  [853-7]   

いや〜済みません。遅くなりまして(汗)長く書く時間はないけれど書きたいことが多いジレンマに悩まされておりました。

appの貴重な情報ありがとうございます。いや〜ますます欲しくなってきますな。androidと2台持ちを画策してますが、Vitaもあるのでちょっと悩ましいです。

ゼビウスといえばFCのSUPER(これはクリアした)やMSXやPC-Engineファードラウト伝説などのアレンジの利いた続編も面白かったです。

ただ、当時独り暮らしをしていた私は金策にソフトを売り払うことも多く、今では貴重なPC-
E版を手放したのは今となって最大の痛恨事となってます。

>遠藤雅伸
公式サイトを見る限り最近クリエイティブな仕事はしていないようですね。

http://www.evezoo.net/

FC版ウィザードリィの移植に携わってウィザードリィーの人気を高めるのに大きく寄与したりもしました。あとFC版機動戦士Zガンダムという迷作(?)も生み出しましたが。

そういえば、@Yoshio.Kiya@もソーサリアンオンラインのアドバイザー以来目立った活動も聞きませんが・・・

XANADU#2のwindows95版があったのは初めて知りました。当時リバイバルザナドゥの2が#2移植でないことにガッカリしてました。

頑なに#2を出さないのは木屋氏への当てつけかと思ってたくらいです。
まぁ、その頃はまだ9801が現役だったのでオリジナル版を何度もプレイしてましたけど。

それとサターンのファルコムクラックの#1をプレイしていました。スクロールや操作感覚は大部違いましたが、結構良い出来でした。ファザナドゥよりは何百倍は(笑)

そういえば、こんなん出ますね。

http://www.amusement-center.com/ja/proje
ct/egg/special/package_dragonslayerchron
icle/index.html


もろEGGのエミュレーション集でしょうが、PCでエミュレーションに出したことがない私には結構そそります。

XANADUはクロック以外機種差が少ないので問題ないですが。(#2の88SR版と98版ではレベル1と10のBGMが入れ替わっていたりしますが)アレンジが大きかったMSX版も入れて欲しかったな。唯一ROM版でもありますし(MSX2版は単純にグラフィック劣化版で、恐ろしくロードが長かったです)

ドラスレファミリーはFC版の方が色数も多くて出来が良いのですが、リリースはナムコでしたね。

ソーサリアンが一番各ハードでの差が大きくシナリオクリアの仕方も一部異なる)差し替えられたBGMも多いので各ハード別に入れて欲しかった。音数は88SRや88VA版が多いのですが98版はクリアBGM、Beautiful Dayとゲームオーバー&中断時のBGM、Sigh and Tearが好きなので98版には愛着が有ります。

ファルコムミュージックは一生忘れられない名曲が多いです。

2012/1/31 20:09  [853-8]   

95版ザナドゥでした^^;

おはようございます
お久しぶりです

あれから戸棚をごそごそと見たのですがPC88のゲームは捨ててしまっているみたいです
Win95版のザナドゥですがシナリオ][だとばかり思っていたのが
最初のザナドゥでしたACテンペストさんの記憶が正しいです^^

FC版スーパーゼビウス。最終面のボス基地?はなかなか陥落しなかったような気がするのですが
どうでしたか
ゴールド(メッキ)カートリッジでしたよね(たしか・・・)

遠藤さんに木屋さん 今の時代でもがんばって欲しいですね

日本ファルコムのソフトでは「太陽の神殿」も好きでしたよ

中学時代には、ナムコミュージックでゲーム音を友達と聞いたりして楽しんでました。
高校時代の友達にファルコムミュージックの大好きなのがいて
かなり熱く語ってくれてました。
懐かしいですねその友人もFM音源がどうとか凄く詳しかったです
PC98は高嶺の花でしたので^^;
PSでリッジレーサーにはまり,ネジコンでねじりながらドリフトしてましたw
リッジレーサー系のCD等は買ってましたよ

やはりゲームはシナリオ等内容も大切ですが、音楽も大切ですよね
名作は音楽も良いものばかりです。

2012/2/8 10:29  [853-9]   

ドラゴンスレイヤークロニクル 凄いですね

この中で僕がやった事があるのはこんな環境でやりました
違うのがあったら指摘してください

ドラゴンスレイヤー:ゲームボーイ

ザナドゥ:PC-8801版

ザナドゥ シナリオII:PC-8801版

ロマンシア:PC-8801版

ドラゴンスレイヤーIV ドラスレファミリー:ファミコン

ソーサリアン:PC-8801版

ドラゴンスレイヤー英雄伝説:PC-8801版

2012/2/8 10:38  [853-10]   

canna7さん、お久しりです。

私もザナドゥから入った世代なのでオリジナルのドラスレはプレイしたことはなかったのですが、サターンのファルコムコレクションで初めてプレイしました。
さすがに前時代的でしたがサターンのグラフィックと操作性に助けられた部分もありますが楽しかったですね。ザナドゥの巧妙なパズルせいの片鱗はこの頃から見いだせます。
ザナドゥ1&2は88SR版をナイコンだった当時、悪友(私の、ゲーム人生を切り開いたある言い意味恩人ですがか彼の伝説は履歴Aで語ります、)に半ば売りつけられ、懇意の電器店でクリアしました。
後、98を手に入れから懐かしくなってソフトベンダーTAKERUで購入してプレイしました。
どちらも今も持ってますが、5インチ2HD版なので今もうごくかどうか…
98もしまい込んでますので。

それとリバイバルザナドゥの1&2をプレイしました。1は単純にグラフィックアップグレード版なのっ
文句無しですが、2はシナリオ2の軟弱版なのでもの足りませんでした。特にマップがシナリオ2を参考にしつつ、逆さツララが少ない、効果的ではない。重量ルーチンが無くダメージが一律なので、HPが上がれば痛くも痒くもなく、スリルが足りません。へそ曲がり木屋が抜けた影響が如実に表れたちょっと残念な作品です。

ロマンシアは88SR版をプレイ しましたが、同じくメゲました(笑)ソーサリアンのシナリオでリベンジしたくらいですかね。

ドラスレファミリーはザナドゥ色の濃い良作でしたね。発色数の少ないMSXより(MSXはナイコン時代の常連同士でプレイさせてもらう機会が多かったです。)ファミコン版が出来がよかったです。

ソーサリアンは結構語ったので置いておいて(笑)

英雄伝説はアクションではないドラスレとして賛否両論でしたが、常に新しい試みにチャレンジするドラスレでしたので、私は容認してました(ただ、折からのドラクエ、FFブームに乗った感じもあるので、本当に木屋さん主導だったか疑問ですが)
しかし、音楽や雰囲気は良かったのですが、RPGとしてはライト過ぎた感じがありましたね。2はプレイしてませんが、機会があればプレイしてみたいとは思ってますが。

ロードモナークはプレイはしましたが、ここら辺からついて行けなくなりましたね。

>superゼビウス

確かにラスボスはしつこかったですね。
記憶が曖昧ですが、根負けするので謎解き失敗のZapを利用して残機を貯め込んでチャレンジした覚えがあります。しかし、相当プレイ時間が長引くので1日以上ファミコン点け放しだった気がします(笑)

ん?途中すっ飛ばす裏技もあったような?

2012/2/8 19:10  [853-11]   

こんにちは
お久しぶりです

なんとソーサリアンfor iOSが発売になっているようです
期間セール中なので買おうかと思っていますよ
http://itunes.apple.com/jp/app/sorcerian
-for-ios/id468939652?mt=8

2012/2/25 13:48  [853-12]   

いいなぁ。app版ソーサリアンは私も注目してました。Windows版Originalのガチ移植だそうで、歴代最高の出来が期待できますね。

これまでの携帯版は名ばかりのタイニー版が多かったですが、そこはそれ、iphoneの有り余るパフォーマンスは一世代前のゲームを難なく再現出来きるわけだ。

私はandroidですが、FF2を入れるだけでストレージが逼迫しています。その点ストレージに制約のないiphoneは羨ましいですね。

au版を増設しようかと画策してますが、予算を巧く工面できてません。娘からはVitaせがまれてるし(苦笑)

app版はタッチデバイスの操作感覚が心配ですが、なぞるだけで目的の足場に2段ジャンプできるなら案外これまで以上に簡単になるかもしれません。

しかしもともと88SR版の2段ジャンプは押しっぱな不可でタイミング良くテンキー連続押しだったのでXanadu的戦略性を意図していたのかも知れません。早々と不評だったので、遂にゲーム性を左右する場面はありませんでしたけど。

app版はこれまで再現されなかった戦国やピラミッドまでの追加シナリオを移植できればいいのにな。

それとは別の話しですがDC版七星魔法の使徒が何かに移植されれば良いですが。ポリゴン採用でそれまでにはない俯瞰視点面が存在しジャンプボタンが存在して一風変わっています。

何より太陽の神殿シナリオがありますので(喜)

2012/2/25 20:52  [853-13]   

 あさぴ〜 auさん  

ちょっと足跡を(笑)

私は今でも、PS2のミンゴㇽをやっています、PS3は息子に東京に持って行かれたので、古いPS2で頑張ってます、3DSもPSPも待ってはいますが全然使ってないのでオークションで売ろうか考えてます。

2014/5/28 23:31  [853-16]   

>あさぴ〜 au さん

こんにちは!わざわざ当縁側におでまし頂きありがとうございます。びっくりです(笑)

縁側建てた2〜3年前はゲーム板に軸足を置いてたので、そっち方面の四方山話を書きためようと思ってましたが、近年は歳相応に忙しくなっているのでなかなかゲームをじっくりプレイしている暇が無くなってきてますね〜
実際最近はPSVitaでみんGOL6のデイリー全国大会に参加するのが日課くらいで据え置き機を起動する機会も殆ど無くなりました。
ソフト購入しても本当に隠居した時の楽しみかなと思うくらいです。

まあ、Xperiaにお金をいっぱい使っているからこっちにお金が回せないというのが本音ですけどね(笑)


久々に書く良い機会を与えて頂きましたので、最近の個人的なゲーム事情を書いておきますが、縁側立ちあげた数年前と比べてもゲーム業態、形態も変わってきて正直最近私はついて行けなくなりつつあります。

最近のゲームの世界でも雑多で喧騒な世間が出来上がってきて、一人で没頭して気を休める時間と空間がどんどん狭くなってきている気がします。
私は一人でとハイスコアを伸ばしたり、経験値を積み上げたりチマチマとしたやり込みが好きなクチなんですよね。

それと、隠しアイテムやファクターの追加はちょっと前まではゲームをやり込んだり頑張ったプレイヤーへのご褒美だったんですが、ブラウザやソーシャルゲームメーカーのお陰でそれが金の成る木だということに気付いて老舗メーカーですら追従し始める程常套手段になってきました。
昔よりゲーム専用機の市場が縮小してきているので各社生き残りに必死とはいえ世知辛くなったもんです。

おっと、現状分析というより単なる愚痴になってしまいましたな(笑)

次はいつ書くか判りませんが、今日はこれくらいにしてまた今度。

2014/5/31 22:10  [853-17]   

 あさぴ〜 auさん  

ACテンペストさん。

こんばんは、今日はお騒がせしてしまいまして申し訳ありませんでした、私もスレ荒らしに一役買ってしまった事は反省しないといけません。

でも、あれでよくアカウント停止にならないですね。

2014/10/14 22:27  [853-18]   

あさぴ〜さん(私は経緯を存じ上げる古株なので、省略はお許しいただきたい(汗))
こんばんは。

わざわざのお越し有り難うございます。

寧ろやや感情的に突っ込んだのは私のほうなので、却って迷惑かけたようで、
クールダウンした今頃になって反省しております。
申し訳ありませんでした。

>あれでよくアカウント停止にならないですね。

そこは私も思うところがあるので、ここからはルールに乗っ取った大人のやり方で対応していきましょう。

お互い年相応の理知的な価格.comライフをエンジョイしていきましょう。

…なんて、また偉そうなことを言ってしまいました。

恐縮です(汗)

2014/10/14 22:49  [853-19]   

 あさぴ〜 auさん  

ACテンペストさん。

そんな、少なくとも今回の火種は私なんで、本スレには書かなかったのですが、無印あさぴ〜を退会にしたのにはもう一つ理由がありまして、既にあさぴ〜auで設定メンバー制度の縁側を立ち上げていまして、auの方を退会にしてしまうと、縁側解散という事になるのでauの方を残しました。

本スレには恥ずかしいですが、無知だった頃の苦い経験を書きました、auの回し者みたいに思われてる様です、もうほっときますが(笑)私も腹が立つとつい関西弁が出てしまいます。

今回はXPERIA Z3購入おめでとうございますと書き込めるかな、私は少しiPhoneに傾いている様で、今回のAndroidはちょっとパスみたいな感じです、本スレの別スレにも書いたんですが、XPERIA Z3発売のキャンペーンがあるみたいで、毎月割以外で、32.400円の割引がありますMNPのみですが、そうすると限りなく実質0円に近くなりますが、auにかえる割Plus対象外で維持費はやや高めです、ちょっと魅力的な色がないのも要因です。

今はズルトラは東京の姉に貸し出し中で、GALAXY Note 3のペン機能を生かして、iPhone 6 Plusの壁紙作りをしています、これは現在iPhone 6 Plusで使用中の物です。

2014/10/14 23:19  [853-20]   

お久しぶりです^^
最近ゲーム活動はされてますか?

僕に至っては、iPad中心なゲームで遊んでいます。
World of Tanks、クラッシュオブクラン、ヘイデイ。と遊んでいますよ

2015/2/20 22:12  [853-21]   

canna7さん、こんばんは。
例のスレでは挨拶も出来ずに失礼いたしました。

最近は歳相応に忙しいので私もAndroidでたまにドラクエチマチマレベル上げするくらいですかね。
ああ、この間はしばらく引っ込めていたWiiを設置したついでに、FCのグラディウスUや、MSXの沙羅曼蛇を懐かしんでプレイしましたが、今改めてプレイすると昔のゲームはフレームレートが低いというか、シーンの書き換えの幅が大きいので、今見ると敵や弾がワープしたか?くらいに見えるので却ってゲームスピードが速く感じます。

えっ?ウソ?今どこから現れた?みたいな絶叫を再三上げてしまいました。
というか、歳と取って衰えてきたかなあ(泣)

年金暮らしになったら買いためたゲームを遊び尽くすゲーム三昧の日々が密かな夢でしたが、それまで身体が持つか心配になって来ました(苦笑)


2015/2/20 22:53  [853-22]   

こちらこそ挨拶もままならず毒を吐いていました^^;すみません。

おー!WiiでFCゲームですか!
楽しまれてますねぇ^^
僕もグラディウス2やサラマンダーやってみたいです!

任天堂もスマホ様にマリオなど懐かしのゲームを移植するかも!って話がでてますね

老後にオールドゲーム!良いかも!!!

2015/2/21 20:49  [853-23]   

 iMac初心者さん  

ACテンペストさん。

こんばんは、ちょっと早まってアカを削除してしまった元あさぴ〜です、今回は既にiPhone seを予約なさったんですね、私はSIMフリのiPhone seを予約してますが、まだ3日ほどかかりそうです、勿論ローズの64GBです。

現在はデバイスは全てiOSになっていて、iPhone5s以降はiPhone6Plus以外は全て持ってます(iPhone6PlusはiPhone6sPlusを購入する時に下取りにしました)、タブも今日iPad Pro 9.7のSIMフリ128ローズが届き、パソコンも1年前にWindowsからiMac(21.5-Late 2013)に変えてます。

今はXPERIA Z3 Compactを兄貴に譲ったので、一台も所持してないです、この1年半で随分変わりました、まさかAndroid端末が手元になくなるとは思ってませんでした。

最近は本スレも何かしら書きにくくて、時折此方に書きに来るかもしれません、iPhone6s系の指紋認証は爆速です、iPhone seはこの前まで見向きもしませんでしたが、仕事に使っているiPhone6sが電池切れだったので急遽iPhone5sを持って行くと凄く使えるので、勢いでポチってしまいました(笑)

ハンドルネームはこんな変になってしまいましてが、改めて宜しくお願い致します。

2016/4/3 21:04  [853-24]   


斜目の縁側の掲示板に
斜目の縁側の掲示板に新規書き込み
全員投稿可
斜目の縁側
斜目の縁側をお気に入り登録
運営者:
ACテンペストさん
設立日:
2011年10月10日
  • 注目度:

    531(お気に入り登録数:1件)

  1. 1canna7
  2. 2あさぴ〜 au
  3. 3iMac初心者

該当掲示板はありません

ページの先頭へ