
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
デジカメの話やヘッドホンの話など、
情報掲示板に書き込むほどの公益性の無い私的な雑談用です。
基本的に自由に書き込んで頂いて結構ですが、下記のような書き込みは削除させて頂く事があります。
・宣伝
・布教活動
・誹謗中傷
・荒らし
・その他、不適切と判断される書き込み

![]() |
---|
後ろにひっくり返りそうですよね |
新型iPad Pro発表されましたね〜
あんなデカいタブレットで写真撮る人なんて居るのかな?と思いますが、誰もがiPhone併用とは限らないって事ですね。
同時に発表されたマジックキーボードだけ買う予定ですが、写真で見ると後ろにひっくり返りそうでチョット怖いかな?w
そんなこんなで73枚目も和やかに行きましょう♪
2020/3/19 00:19 [839-7767]

>ひろまさん
おはようございます(^^)
熱は下がりましたか?体調大丈夫ですか?
返事していないスレッドがあったので、まずはそこから、
<朝方の牛丼屋さんやラーメン屋さんは酔っ払い客に遭遇しがちですよねw
結構行ってるんですけどね、あんなに大勢居たのは初めてなんですよ。
なんか最後の晩餐みたいに大騒ぎして、異様な雰囲気でしたね。
<ただ、↓のの使いどころが無くて。。。
<(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
そんな事で悩むな、w
どんな表情なのかわかりませんよ、ソレ、w
<こういうショップはアキバに在りますね。
そう、そういうショップが下町にポツンとある感じなんです。
しかもお客が全員小学生っていうね、w
<えー?
<明らかに私の方が若僧ですよね?(゚Д゚)?
何が「えー?」じゃ、w
自分の方が若僧だと思ってたんなら、もう少し敬意を払わんかい、ww
<他にもバター味のフライドにんにくや生七味とうがらしも鉄板です。
なぬー、そんなものまであったのですか?
生七味は思いっきり惹かれますねー、
でも見た事ないけどなー(;^ω^)
2020/3/19 09:32 [839-7775]

>tam-tamさん
こんにちは〜
お陰さまで熱は下がりました〜
昨日は日中寝ていたのでなかなか寝付けませんでしたw
<ここに来るには、それなりの「ネタ」を自分で持ってくるしかありません。
本当は「まぜて〜(°▽°)」って気軽に書き込んでくだされば良いんですけどね〜
<え?赤点付けちゃいますよ、(*ノω・*)テヘ
エスパー検定なら赤点ですよw
<そんなもん、頭に乗せて街歩けます?、w
歩きますよ。
山手線に乗って銀座の街を歩いてアップルストアに行ってやろうじゃないですか( ̄∇ ̄)
<(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
ちゃぶ台をひっくり返しているAAじゃないですか。
これくらいは解読してくれないと。
そういえばコレ→「_(:3 」∠)_」も分からないとおっしゃってましたね。
これはダル〜んと寝転がっているところです。
AAを画像認識する能力が低いと象形文字の解読をする時に困りますよ?
鍛えておいてください_φ( ̄ー ̄ )
<自分の方が若僧だと思ってたんなら、もう少し敬意を払わんかい、ww
超敬意はらってるじゃないっすかー
めっちゃリスペクトっすよー
って言うかー
趣味の友達に年齢って関係なくないっすかー?( ´△`)
<生七味は思いっきり惹かれますねー、
<でも見た事ないけどなー(;^ω^)
このへんになるとちょっと大きめのスーパーじゃないと置いてないことが多いかも。
ある所にはあるんですけどね〜
2020/3/19 12:50 [839-7776]

>ひろまさん
こんにちは〜(^^)
体調良くなられたようで、
天気も良いですね、^ ^
夜には雨が降るみたいですが、
昨日の日中寝ていて、夜寝付けなかったのですか、
結構夜遅くまでやり取りしていたので、どこまで続けていいものやら、と、w
<本当は「まぜて〜(°▽°)」って気軽に書き込んでくだされば良いんですけどね〜
まぜて〜って、内容のあるやり取りしてないじゃないですか、w
ヘッドホン型iphoneだの、クレイジーソルトだの、きざみしょうがの会話に「俺も混ぜて〜」って人居ないと思うんですよ、w
<山手線に乗って銀座の街を歩いてアップルストアに行ってやろうじゃないですか( ̄∇ ̄)
まあ、一言で言えば、「凄いです」(*´∀`*)
この様なところにどんな気持ちで「まぜて〜」ってなりますかね?、w
<ちゃぶ台をひっくり返しているAAじゃないですか。
なるほど、言われてみると、そう見えますね。
<そういえばコレ→「_(:3 」∠)_」も分からないとおっしゃってましたね。
<鍛えておいてください_φ( ̄ー ̄ )
なんで、説教されにゃあかんのじゃ、( ̄▽ ̄)
_φ( ̄ー ̄ )コレ、良いなあ、辞書登録しとこ、w
<超敬意はらってるじゃないっすかー
ほんとですか、
<趣味の友達に年齢って関係なくないっすかー?( ´△`)
やっぱり、払ってないんかい、w
(もう、お決まりのオチです、w)
<このへんになるとちょっと大きめのスーパーじゃないと置いてないことが多いかも。
桃屋のサイトを見ました、
これ、多分見てますね、w
他にお勧めの調味料とかあります?
昨日、初めて「オイスターソース」買ってきたんですよ、これ美味しいですね。
今、CMで色んなオイルの宣伝してるじゃないですか?
オリーブオイルの他に、これ良いよってのあります?
コンビニ弁当食べる事が多いので、ちょっと工夫したいんですよね、
ペッパーソースも好きなんですが、タバスコしか使ってないので、コレぞっていうペッパーソースがあったら教えて欲しいですね、
後はカレーライスに合う、香辛料とか、カップラーメンをより美味しく食べられる隠し味、みたいなものがあれば、お願いいたしますm(_ _)m。
2020/3/19 13:42 [839-7777]

>tam-tamさん
<この様なところにどんな気持ちで「まぜて〜」ってなりますかね?、w
居ませんかね?
一緒に闊歩したい!って猛者w
<なるほど、言われてみると、そう見えますね。
私は一目見て解ったのですけど。。。
使っているブラウザの解像度とかの関係ですかね?
<なんで、説教されにゃあかんのじゃ、( ̄▽ ̄)
コレくらいの脳トレしてないとボケちゃいますからね!
お互い頑張りましょう!( ー`дー´)キリッ
<やっぱり、払ってないんかい、w
あまり他人行儀も如何なものかと思うじゃないですかw
<昨日、初めて「オイスターソース」買ってきたんですよ、これ美味しいですね。
マジすか!?
めっちゃメジャー級じゃないですか!
これで野菜炒めするだけで美味しいやつですよ?
子供の頃から台所にあった気がするのですが。。。
ペッパーソースはあまり使わないんですよね。
容器にミルが付いた黒胡椒が一番好きです。
https://www.sbfoods.co.jp/products/detai
l/09063.html
カレーには納豆でしょう。
丸小粒の納豆をよく混ぜてからトッピングです。
先日紹介したきざみ生姜やきざみにんにく、フライドにんにくも合います。
なにげに納豆はいろんなものに合いますよね。
カップ麺や冷奴やトーストにマヨネーズ塗って納豆乗せるとか。
キムチも同様にいけますし、納豆と一緒に乗せちゃうともう無敵ですよねw
2020/3/19 15:17 [839-7778]

>ひろまさん
<後ろにひっくり返りそうですよね
これ、ひっくり返るでしょう、
な〜ぜ、なんだろう?
<居ませんかね?
皆さん、真面目な方が多いですからね、w
こういったボケ&ツッコミの場に率先して参加される方は非常に少ないと思いますね、w
だって、有益な情報がほとんどありませんから、w(たま〜にあるんですけどね、w)
時間潰しにはもってこいかもしれませんが、皆さん時間潰している余裕などないのですよ、w
<使っているブラウザの解像度とかの関係ですかね?
5Kディスプレイだわ、w
ブラウザの解像度の問題ではなく、私の頭の解像度が不足しとるんじゃい、w
<コレくらいの脳トレしてないとボケちゃいますからね!
おおい!若僧とか言ってなかったかいな、w
ボケるかい、w
<あまり他人行儀も如何なものかと思うじゃないですかw
ものはいい様です、の典型的パターンですね、w
ま、嫌いじゃないですからね、w
<めっちゃメジャー級じゃないですか!
おお、おお!
悪かったのお、w
初めてオイスターソースを味わいましたよ、この歳で、w
<これで野菜炒めするだけで美味しいやつですよ?
<子供の頃から台所にあった気がするのですが。。。
無い家庭もあるんじゃい、w
野菜炒めが作れない家庭にその様なものがある事が不思議なのです、( ̄▽ ̄)
<容器にミルが付いた黒胡椒が一番好きです。
ブラックペッパーも好きですよ、
GABANは好きじゃないのですか?
<カレーには納豆でしょう。
なぬ〜、納豆?
生卵なら解るけどね、(*ノω・*)テヘ
食わず嫌いはいけないね、ものは試し食べてみよう。
(CoCo壱にもあるなあ、そういえば)
<カップ麺や冷奴やトーストにマヨネーズ塗って納豆乗せるとか。
なんと、マヨネーズに納豆!
納豆は好きですよ、マヨネーズですか?
<キムチも同様にいけますし、納豆と一緒に乗せちゃうともう無敵ですよねw
無敵ですかね、
う〜む、どうしたもんだろう、w
2020/3/19 15:46 [839-7779]

>tam-tamさん
<これ、ひっくり返るでしょう、
意外とキーボードの面が重いんですかね?
タブレットモードで使うときはマジックキーボードを外すみたいですし。
今から慣れておこうと思ってUAG SCOUTを外してみました。
iPad Pro12.9って裸だとこんなに薄くて軽いんだと再確認w
<時間潰しにはもってこいかもしれませんが、皆さん時間潰している余裕などないのですよ、w
コロナで自宅待機になっている暇な人щ(゚д゚щ)カモーン
<ブラウザの解像度の問題ではなく、私の頭の解像度が不足しとるんじゃい、w
それは私にはどうしようも無いですね(^_^;)
<おおい!若僧とか言ってなかったかいな、w
<ボケるかい、w
ボケるのが心配なのはtam-tamさんですよ m9(^Д^)ドーン
ひと目でAAを理解できないのは私じゃありません。
<ま、嫌いじゃないですからね、w
でしょ?
<なぬ〜、納豆?
納豆とキムチはチョイ足し界のスーパースターですよ?
<なんと、マヨネーズに納豆!
ここに好みで黒胡椒や粉チーズをかけるものアリです。
チョイ足しには無限の可能性が広がっています。
2020/3/19 16:09 [839-7780]

>ひろまさん
これから、相撲を観ないといけませんので、ひろまさんもゆっくりしていて下さい。
18:00まではレスできませんので^ ^
<意外とキーボードの面が重いんですかね?
ipadそのものを軽くしているので、支えるためにキーボードは重くしないと思うんですよね〜、
しかし、いくら軽いと言っても、これはひっくり返りそうですよね?
何か工夫がしてあるのでしょうね。
<コロナで自宅待機になっている暇な人щ(゚д゚щ)カモーン
いや、カモーンですよね、ほんとに、w
ひろまさんも暇人ではありませんから、ご負担がかかると思うとくだらない事をおいそれと書き込めません。
こう見えても非常に神経を使います( ̄▽ ̄)
<それは私にはどうしようも無いですね(^_^;)
少しは否定せんかい、w
あっさり認めすぎじゃい、w
<ボケるのが心配なのはtam-tamさんですよ m9(^Д^)ドーン
おおお!ハッキリ言ってくれたではないの、w
何度も言っとるが同じ年代なの!
同じ世代、これはハッキリしてるんですよ、w
<でしょ?
そう言われちゃうとなあ、(*ノω・*)テヘ
<納豆とキムチはチョイ足し界のスーパースターですよ?
チョイ足し界?
ワールドワイドの話になってますがな、w
これはちょっと私も本気で取り組まないと、w
<チョイ足しには無限の可能性が広がっています。
また、新しい「チョイ足し日本連盟」なるものが発足致しました、( ̄▽ ̄)
チョイ足しによって、貴方の食生活は無限の可能性を秘めているのです。
お気軽に参加してみて下さい。年会費などは不要となっております。
2020/3/19 16:36 [839-7781]

>tam-tamさん
<何か工夫がしてあるのでしょうね。
撮影用に両面テープで留めてるだけだったりしてw
これ以外の写真はもう少しiPad本体が前の方にあるように見えるので。
このヒンジは無段階で調整できるようなので、バックライト付きキーボードと併せてやっとSurfaceに追いついた感じですね。
逆に、Surfaceは大ピンチかもw
<こう見えても非常に神経を使います( ̄▽ ̄)
ウソーン(O_O)
<あっさり認めすぎじゃい、w
しかし認めざるを得ない状況だったのです。
仕方なかったんじゃー・゜・(ノД`)・゜・。
<同じ世代、これはハッキリしてるんですよ、w
同じ世代かはまた改めて検証するとして、、、
たとえ同じ世代でもコレ→『(ノ`Д´)ノ彡┻━┻』がすぐにチャブ台返しと解るか否かが分水嶺なので(`・∀・´)
<これはちょっと私も本気で取り組まないと、w
チョイ足しに本気で取り組むくらいなら料理した方が良いのでは?( ̄▽ ̄;)
<また、新しい「チョイ足し日本連盟」なるものが発足致しました、( ̄▽ ̄)
私は発足させてませんからね?
発起人はtam-tamさんですからね。
2020/3/19 18:03 [839-7782]

>ひろまさん
いや〜暑いですね〜、夏到来ですね、w
<撮影用に両面テープで留めてるだけだったりしてw
角度調節は自由とか書いてありますね、どういう仕組みなんでしょ。
トラックパッドが使用できるってのは操作性の面で大きいですよね。
<ウソーン(O_O)
嘘じゃないですよ〜( ̄▽ ̄)
<しかし認めざるを得ない状況だったのです。
どんな状況よ、w
おかしいでしょ、(ノ∀`)アチャー
<『(ノ`Д´)ノ彡┻━┻』がすぐにチャブ台返しと解るか否かが分水嶺なので(`・∀・´)
なんでやねん、w
<チョイ足しに本気で取り組むくらいなら料理した方が良いのでは?( ̄▽ ̄;)
料理なんてしてる暇などないのです、こうやって日々この縁側に書き込みしてるのですから、(ー_ー)
<私は発足させてませんからね?
ダメなのです。
私は副会長、代表取締役兼会長がひろまさんと記載されてますので。
これぞヒロノミクス、( ̄▽ ̄)
2020/3/19 19:18 [839-7783]

>tam-tamさん
<夏到来ですね、w
そこまで暑くないでしょう?w
まだ春分の日前ですからね。
<トラックパッドが使用できるってのは操作性の面で大きいですよね。
これは大きい進化ですよね。
今まではポインティングデバイス非対応がiPadの欠点として挙げられていましたから。
ちなみにこのパッド付きキーボードを買わなくても24日に配信されるiPadOS13.4をインストールすればBTマウスやMagic Trackpadでも同様の機能が使えるんですよね。
logicool WIRELESS TOUCH KEYBOARD K400 PL
USのようなタッチパッド付きキーボードもつかえるでしょう。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product
/wireless-touch-keyboard-k400-plus?crid=
27
なかなか面白くなってきました。
<なんでやねん、w
画像認識能力と想像力の低下が脳の活動レベルの低下と比例する可能性が高く、
記憶力の低下とともに認知症の初期段階と考えられるためです。
ここで脳の刺激を心がければまだ間に合います。
頑張っていきましょう。
<こうやって日々この縁側に書き込みしてるのですから、(ー_ー)
こっちに軸足置いてどうするんですかw
御自分の縁側はいいんですか?
<これぞヒロノミクス、( ̄▽ ̄)
そんな、送り付け詐欺みたいな(°_°)
2020/3/19 19:52 [839-7784]

>ひろまさん
寝てた〜、
コンバンハ〜(^^)
<そこまで暑くないでしょう?w
いや、暑いのですよ、私の部屋は、
今日は20度以上あったでしょう、
<これは大きい進化ですよね。
Proじゃなくてもですか?
それでしたら、Chromebookはやめて新しいiPad買います〜(^^)
<頑張っていきましょう。
患者と医者か、w
私はアルツハイマーか、w
<御自分の縁側はいいんですか?
あ、連休前だった!
いかん、あら〜、3件も書き込みがあるでないの、
寝てる場合じゃない、w
<そんな、送り付け詐欺みたいな(°_°)
ヒロノミクスでどうにか乗り切って下さい、ひろまさん。
お騒がせしました、さいなら〜(ノ∀`)アチャー
2020/3/19 22:50 [839-7785]

>tam-tamさん
<暑い
私個人としては20度から25度くらいは快適温度だと思うのですが(^_^;)
暑いというと30度以上でしょう。
<Proじゃなくてもですか?
logicool Combo Touch Keyboard Case with
Trackpad for iPadというのが出るようです。
iPad Air 3rdとiPad Pro10.5に対応したモデルとiPad 7thに対応したモデルの2種類がAppleStoreに登録されていますね。
https://www.apple.com/jp/shop/product/HP
372J/A/logicool-combo-touch-keyboard-cas
e-with-trackpad-for-ipad-air第3世代?fnode=9a
https://www.apple.com/jp/shop/product/HP
312J/A/logicool-combo-touch-keyboard-cas
e-with-trackpad-for-ipad第7世代?fnode=9a
<それでしたら、Chromebookはやめて新しいiPad買います〜(^^)
それもアリだと思います。
ハードウェアキーボードでATOKは使えませんが。
<私はアルツハイマーか、w
そうならない為の予防ですよ♪
<いかん、あら〜、3件も書き込みがあるでないの、
大変じゃ無いですか!
頑張ってヾ(≧∇≦)
<ヒロノミクスでどうにか乗り切って下さい、ひろまさん。
この安倍晋三嫌いで有名な私にソレで乗り切れと(゚Д゚;)
2020/3/20 00:39 [839-7786]

>ひろまさん
<私個人としては20度から25度くらいは快適温度だと思うのですが(^_^;)
ほっとけ、w
締め切っているのですよ、w
(15年くらい換気もしていない、w)
パソコンの発する熱でどんどん部屋の温度が上昇していくのです、w
iMacでこれですからね、POWER MAC G5を使用していた時は半端じゃなかったですよ、w
言ってみればちょっとしたエコですよね、w
<logicool Combo Touch Keyboard Case with
<Trackpad for iPadというのが出るようです。
ほほお、これは良いですねえ(^^)
<ハードウェアキーボードでATOKは使えませんが。
ATOK、ATOK、と推してくるでないの、w
<そうならない為の予防ですよ♪
若年性アルツハイマー予備軍か、w
<頑張ってヾ(≧∇≦)
頑張って、と心から言ってる様に思えないのですが、w
むしろ、「ああ、せいせいしたなあ、」って感じに受け取れますね、w
レスしますよ、
とことん付き合ってもらおうではないか、w
<この安倍晋三嫌いで有名な私にソレで乗り切れと(゚Д゚;)
ヤバイっての、そういうの、w
私は乗りませんよ、その手の話は、w
ちょっと、30分後にでもレス致しますよ、トイレいきたいので、w
待っててねえ、(*ノω・*)テヘ
2020/3/20 01:03 [839-7787]

>ひろまさん
ちょっと見たらイタリアどえらい事になってますねえ、大丈夫じゃないだろ、これ、
これで、予定通りオリンピック開催って、どう考えても出来ないような、
率先してやるって言ってる以上、多少怪しくても入国拒否なんて出来ないよなあ、大丈夫かいな?
2020/3/20 01:21 [839-7789]

>tam-tamさん
<15年くらい換気もしていない、w
15年!?
そらあきまへん!
雨の日に換気しなはれ!
<言ってみればちょっとしたエコですよね、w
発熱少ないPCの方がエコなのでは?w
<logiのタッチパッド付きiPadケース
良いですよね!
iPad Pro10.5用に買ってみようか迷います。
<ATOK、ATOK、と推してくるでないの、w
iPad純正IMEの鬱陶しい予測変換候補に苛つくことが多く、日々「ATOKが使えば・・・」って思うんですよ。
iOSの大規模アップデートのたびにハードウェアキーボードでの他社製IME解禁!ってニュースを待っているのですが・・・
<むしろ、「ああ、せいせいしたなあ、」って感じに受け取れますね、w
それは邪推ですってばー(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
<私は乗りませんよ、その手の話は、w
続ける気も広げる気も無いのでご安心をw
<たくさん出た(*´∀`*)。
そんな報告は要らない(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
<ちょっと見たらイタリアどえらい事になってますねえ、大丈夫じゃないだろ、これ、
「ヘーキヘーキwみんな気にしすぎだってww」とか言っているとこうなるという事でしょうか?
オリンピック、本気でヤバくなって来ましたね。
2020/3/20 13:11 [839-7790]

>ひろまさん
こんばんは〜。
寝てしまいました(^^)
<雨の日に換気しなはれ!
窓があきまへん、w
(これ、解ります?「窓が空きまへん」と「窓がアキマへん」をかけているんです〜w)
雨の日に換気すると良いのですか?
<発熱少ないPCの方がエコなのでは?w
iMacはだいぶ進化しましたよ、ほとんど熱を発しませんからね、
でも、ずっとつけっぱなしなのです。電源オフにした事はありません。だから熱がこもるのですが。
Macを使用してから10年以上一度も電源落とした事ないんですよ。それくらいOSが安定してるのです。
<良いですよね!
Apple pencilホルダーも付いているので良いですよね(^^)
<iPad純正IMEの鬱陶しい予測変換候補に苛つくことが多く、日々「ATOKが使えば・・・」って思うんですよ。
Macはもっと酷いですよ。
私も正しい漢字が解りませんから、非常に苦労します。
<それは邪推ですってばー(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
「邪推」ってなんて読むんだろう?と調べて初めて知りました。
いや〜勉強になりますね〜w
<そんな報告は要らない(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
出た! 新しい顔文字、
こうして手動式ATOKシステムが日々バージョンアップしていきます、w
<オリンピック、本気でヤバくなって来ましたね。
なんとなく日本選手権みたいになりそうですよね、w
2020/3/20 19:32 [839-7791]

>tam-tamさん
<(これ、解ります?「窓が空きまへん」と「窓がアキマへん」をかけているんです〜w)
自分のボケを解説しちゃダメw
<雨の日に換気すると良いのですか?
花粉の時期は特にですが、雨の日空気中のホコリなどが雨にくっついて落ちるので空気がキレイなんですよ。
風がある日は吹き込んじゃうのでダメですが。
<Macを使用してから10年以上一度も電源落とした事ないんですよ。それくらいOSが安定してるのです。
10年以上立ち上げっ放しはスゴイですね!
Surface Proシリーズはスリープにするだけで主電源は落としませんが、そもそも10年以上使えるスペックじゃありませんし。
エコの事を考えればiPadやChromebookが一番エコかもしれません。
ファンレスで一通りのことが出来ますし。
次点でSurface Pro7 i5モデルみたいなファンレスのモバイルPCですかね。
<Macはもっと酷いですよ。
あ、Macbook Air買うの止めたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
<私も正しい漢字が解りませんから、非常に苦労します。
『本日回転の喫茶店』ですよね。
iPadだとマジで『本日回転の喫茶店』て出ましたからね(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
<「邪推」ってなんて読むんだろう?と調べて初めて知りました。
知らない言葉っていっぱい在りますよね。
日々是勉強です。
<こうして手動式ATOKシステムが日々バージョンアップしていきます、w
そう思っていろいろ使ってるんですから゚(`・ω・´)ゞ
<なんとなく日本選手権みたいになりそうですよね、w
いっそロボコンをやれば良いんじゃないですかね?
選手同士も別室から操作で。
2020/3/20 20:41 [839-7792]

>ひろまさん
ふ〜、ようやく起きました、w
こんばんは、遅くなり申した、w
<自分のボケを解説しちゃダメw
しれっと、スベるのが怖かったんです〜(*ノω・*)テヘ
<花粉の時期は特にですが、雨の日空気中のホコリなどが雨にくっついて落ちるので空気がキレイなんですよ。
ヘ〜、全然知らなんだ、この縁側は何かと勉強になりますねえ(^^)
<10年以上立ち上げっ放しはスゴイですね!
定期的に再起動はしますよ、OSのバージョンアップの時とか、
電源オフ、という項目を選択しなかったですが、キャッシュファイルの削除とかのメンテナンスは定期的にやってましたので、その時に再起動かけるだけで基本的にはスリープ状態でずっと使ってましたね。
<あ、Macbook Air買うの止めたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
もともと買う気無かったでしょ、w
ノート型Macを購入するならMacBook Pro以外は購入しちゃダメですね。
iPadと連携して使えるし、WindowsのOSも走らせる事が出来るので(仮想環境ではないですよ)ひろまさんにとっても素晴らしいPC環境になると思うんだけどなあ。
https://mac-windows-pc.com/windows-on-ma
c
(直接走らせる事も出来るし、仮装環境ソフトを使って走らせる事も出来ます)
<iPadだとマジで『本日回転の喫茶店』て出ましたからね(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
笑っているのも今のうちDeath、( ̄▽ ̄)
<知らない言葉っていっぱい在りますよね。
ソウナノデス、ワカラナイコトイッパイアルノデス、w
<そう思っていろいろ使ってるんですから゚(`・ω・´)ゞ
すまんのお、気を使わせてしまって、w
<いっそロボコンをやれば良いんじゃないですかね?
やはり、同じ世代だわな、w
ロボコン、今の若い子には通じませんって、w
2020/3/21 01:56 [839-7793]

>ひろまさん
おはようございます(^^)
これはもう見たかな?
iPhone SE2(仮)、量産開始?5G対応iPad ProはA14X(仮)搭載で年末登場か
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03
-20-iphone-se2-5g-ipad-pro-a14x.html
早くも次世代ipad proが出るようですねえ、
って事は新しいマジック・キーボードの発売日を意図的に合わせてない可能性もありますね。(本当ならば)
新iPad ProのMagic Keyboardに見る、ジョブズも予想しなかった進化(石川温)
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03
-19-ipad-pro-magic-keyboard.html
非常に打ちやすいキーボードになっているようですね(^^)
新型iPad Proの壁紙が公開〜iPhoneやiPadにも設定可能
https://iphone-mania.jp/news-279783/
せっかくの連休ですから、自分のために優先して時間を使って下さい(^^)。
2020/3/21 05:21 [839-7794]

>tam-tamさん
<ヘ〜、全然知らなんだ、この縁側は何かと勉強になりますねえ(^^)
細かい雑学とかは得意なんです゚v(´∀`*v)ピース
<直接走らせる事も出来るし、仮装環境ソフトを使って走らせる事も出来ます
リンク先を読んできました。
素直にWindowsPCを使います゚ヽ(・ω・)/ズコー
GPD Win MAXは5月にクラファン開始だそうですし。
<笑っているのも今のうちDeath、( ̄▽ ̄)
え?
なにかあるんですか??
<ロボコン、今の若い子には通じませんって、w
そのロボコン、私が言ってるのと違うロボコンですよね?
ロボコン0てーん!の方のロボコンですよね?
そっちはリアルタイムでは知らない世代ですからね?
私が子供の頃観てたのはロボット8ちゃんとかですから。
<早くも次世代ipad proが出るようですねえ、
この辺の情報はチェックしてます。
iPhone SE2もA14X搭載iPad Pro も噂はずっとありますよね。
<非常に打ちやすいキーボードになっているようですね(^^)
現行のSmart Keyboad Folioがけっこう打ちにくいですからね(^_^.)
Surcace Pro用Smart Coverレベルになるだけでも大進化です。
<せっかくの連休ですから、自分のために優先して時間を使って下さい(^^)。
さっそく体調崩してまーす( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
2020/3/21 14:14 [839-7795]

>ひろまさん
こんにちは〜(^^)
今日も良い天気でよかったDeath、w(すっかりハマっております、すずちゃん可愛い)
<細かい雑学とかは得意なんです゚v(´∀`*v)ピース
なるほど、今までのレスにも様々な雑学が隠されているのですね。
<素直にWindowsPCを使います゚ヽ(・ω・)/ズコー
やっぱり買う気なんてなかった〜ヽ(・ω・)/ズコー、w
<なにかあるんですか??
何もないDeath、w
<そっちはリアルタイムでは知らない世代ですからね?
違うんか〜い、ヽ(・ω・)/ズコー、w
<私が子供の頃観てたのはロボット8ちゃんとかですから。
僕も同じDeath、w(うそDeath、それは知りません、w)
あら〜、私が観てた「ロボコン」は再放送だったのかも〜、ヽ(・ω・)/ズコー、w
<iPhone SE2もA14X搭載iPad Pro も噂はずっとありますよね。
知ってるんかい〜、ヽ(・ω・)/ズコー
<Surcace Pro用Smart Coverレベルになるだけでも大進化です。
こっちもチェック済みか〜い、ヽ(・ω・)/ズコー
<さっそく体調崩してまーす( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
大丈夫か〜い、ヽ(・ω・)/ズコー
2020/3/21 14:32 [839-7796]

>tam-tamさん
<すっかりハマっております、すずちゃん可愛い
一度死んでみた?
<やっぱり買う気なんてなかった〜ヽ(・ω・)/ズコー、w
一度使ってみればChromebookみたいに気に入るかも?とも思うんですけどね。
Surface NeoとかGPD Win Maxみたいな面白げな新製品が予定されて無かったら安いの1回買ってみたかも。
<違うんか〜い、ヽ(・ω・)/ズコー、w
私が言ってたロボコンは↓のです。
http://www.official-robocon.com/
<あら〜、私が観てた「ロボコン」は再放送だったのかも〜、ヽ(・ω・)/ズコー、w
いえいえ、しっかり本放送をご覧になられていたと思いますよ(*´▽`*)
<ヽ(・ω・)/ズコー
かなり気に入られたようですねw
<大丈夫か〜い、ヽ(・ω・)/ズコー
大丈夫です。
薬飲んで寝ていますから_(:3ゝ∠)_
2020/3/21 17:56 [839-7797]

>ひろまさん
こんばんは〜(^^)
そろそろPCの熱による温暖化現象がはじまってきました、w
<一度死んでみた?
そうDeath!、w
ハマってますね〜( ̄▽ ̄)
<一度使ってみればChromebookみたいに気に入るかも?とも思うんですけどね。
これは真面目にそう思いますね、
ただ、スペックに対して価格が高い!
それと、OSの問題ですね。
WindowsのOSしか使わないのであれば買う必要がありませんからね、やはり。
MacのOSを一から覚えるのもちょっと時間が必要かもしれません。
難しくはないのですが、AndroidからiOSに乗り換えるよりも大変かと思います。
基本的な部分が細かく違いますのでね、どうしても慣れるまで使いづらさを感じるかと思いますね。
<私が言ってたロボコンは↓のです。
ああ、こっちですか、
<いえいえ、しっかり本放送をご覧になられていたと思いますよ(*´▽`*)
いや〜、再放送だったと思いますね〜(ー_ー)
<かなり気に入られたようですねw
ヽ(・ω・)/ズコー、w
<大丈夫です。
気をつけた方がいいですよ、若くないんですから、お互いに、( ̄▽ ̄)
2020/3/21 18:48 [839-7798]

>tam-tamさん
<そろそろPCの熱による温暖化現象がはじまってきました、w
最近私が使っている機器はWindowsPCでもファンレスで発熱少なめなので、たまに父のノートPCのメンテとかするときに温かい風が出てきて驚きますw
<MacBook
値段よりやはりMacOSが必要無い現状に敢えて買う理由が無いですよね。
昔はそのスタイリッシュなデザインに惹かれたものですが、今はWindowsPCでもスタイリッシュなの在りますし。
<ああ、こっちですか、
分かっててボケてたでしょw
<いや〜、再放送だったと思いますね〜(ー_ー)
まだ言い張るか( ̄□ ̄;)
<気をつけた方がいいですよ、若くないんですから、お互いに、( ̄▽ ̄)
全くです。
若かりしあの頃とは違います。
素直に寝れば良いのにずっと音楽を聴いてました。
ちゃんと寝ろ!っての。
で、話が変わるのですが、パナのTWSイヤホンTVCM流し始めましたね。
https://youtu.be/nptG8x-s2Yg
https://youtu.be/7oPybvhamsM
こうして見ると結構大きめですね。
サイズ。
並べるとTechnicsのより少し大きい程度の感じだったんですが、着けてる人が小顔なのかな?
MOMENTUM TW2も少しだけコンパクトになったって噂なのですが、並べてみたいですね。
Technicsの方はCM作らないのかな?
解っている人は黙ってても買うでしょwって事?
試聴した人の反応は良いみたいですし、発売が楽しみ。
2020/3/21 22:10 [839-7799]

>ひろまさん
こんばんは(^^)
今起きました、PCスリープモードになっていたので、部屋の温度も下がりました、w
<値段よりやはりMacOSが必要無い現状に敢えて買う理由が無いですよね。
現実問題として、そこが一番重要じゃないかと、
Macで動かしたいアプリケーションが無ければ、必要性はないかな、と思います。
<分かっててボケてたでしょw
それ言っちゃあかんがな、w
<まだ言い張るか( ̄□ ̄;)
だっておかしいじゃないですか、同世代なのに、w
<全くです。
<若かりしあの頃とは違います。
やっぱり同世代だった(^^)
<素直に寝れば良いのにずっと音楽を聴いてました。
<ちゃんと寝ろ!っての。
そっちかいな、w
<で、話が変わるのですが、パナのTWSイヤホンTVCM流し始めましたね。
チェック早いなあ、(*ノω・*)テヘ
<解っている人は黙ってても買うでしょwって事?
いや、売れないと予想して広告費がかけられないんですよ( ̄▽ ̄)
(言ってしまった〜、心の声を、w)
<試聴した人の反応は良いみたいですし、発売が楽しみ。
僕も楽しみですよ、同世代として(ー_ー)
2020/3/22 02:09 [839-7800]

>ひろまさん
おはようございます、今日も良い天気です(^^)
<並べるとTechnicsのより少し大きい程度の感じだったんですが、着けてる人が小顔なのかな?
確かにデカいですね。
テクニクスのTWSイヤホンのクチコミ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032439/#
23290682
これらの感想を読む限り爆発的には売れないでしょうね。
FALCONのほうが音は上だという方もいます。
共通しているのが限りなくフラットに近いという事。
おそらくアンチが出ないようなサウンドチューニングにしてあるのでしょう。
AppleもSONYもそうですが売れる製品というのは決して万人受けするようなものではなくそれ相応にアンチがいるものです。
おそらく価格的に下のパナソニックの方が主張したサウンドチューニングにしてくると思います。
問題は発売が遅れるかどうかですね。
中国に製造ラインがあるならば、ちょっと微妙かもしれません。
(この辺りの事情はニュースなど読めば解ると思います)
2020/3/22 09:38 [839-7801]

>tam-tamさん
<だっておかしいじゃないですか、同世代なのに、w
<やっぱり同世代だった(^^)
<僕も楽しみですよ、同世代として(ー_ー)
同世代アピールがクドい( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
ここまで繰り返し言われると逆に信憑性がダダ下がりですよw
カールスモーキー石井の「本当だ!」と同レベルww
<いや、売れないと予想して広告費がかけられないんですよ( ̄▽ ̄)
違う違う、そうじゃ、そうじゃなーい♪ by 鈴木雅之
Technics製品はパナソニックのイメージを上げればいいので、マニアが買って「パナって実はスゴイんだぜ。」って言わせれば勝ちなんですよ。
大衆に宣伝する必要がないという戦略でしょう。
<共通しているのが限りなくフラットに近いという事。
オーディオも料理も高級になるほど余計な味付けはしないものです。
ローコストなものほど分かりやすい味を付けて誤魔化します。
素の音に自信があれば余計な味付けは邪魔なだけです。
<おそらくアンチが出ないようなサウンドチューニングにしてあるのでしょう。
むしろハッキリした味付けが無いことで文句を言う人が居るじゃないですかw
どんな製品を作ったって文句を言う人は居るんですから、気にしても意味無いです。
<問題は発売が遅れるかどうかですね。
これはもう仕方ないでしょう。
こういう御時世です。
無事に発売されたら「頑張ったね!」と褒めてあげましょう。
2020/3/22 11:33 [839-7802]

>ひろまさん
こんにちは〜(^^)
暑いですね〜。
<Technics製品はパナソニックのイメージを上げればいいので、マニアが買って「パナって実はスゴイんだぜ。」って言わせれば勝ちなんですよ。
マニアが購入?
って事は暗に一般ユーザーには売れない、って言ってるのと一緒じゃな..........や〜めた。
<素の音に自信があれば余計な味付けは邪魔なだけです。
素の音に自信があれば?
それはユーザーサイドの問題でしょう、無圧縮音源を用意するか、圧縮音源を用意するかは、
ではハイエンドイヤホン、ヘッドホンの存在定義は何処に?
だから私はBluetooth派なんです、と言われれば納得します(^^)
<むしろハッキリした味付けが無いことで文句を言う人が居るじゃないですかw
それはどの製品に対しても同じでしょう。
100%の賛同が得られる製品を作る事は不可能ですから。
<これはもう仕方ないでしょう。
<こういう御時世です。
それはそうでしょう、
私は別に発売が延期になる事に対してケチはつけていません。
天災にあったような問題ですからメーカーサイドには落ち度はないでしょう。
ただ、発売がスムーズにいくかどうかと言ったまでですよ。
私はテクニクスのイヤホンについて否定的な発言は何一つしていません。(よく読み返してみて下さい)
AppleやSONYみたいには売れないだろうと予想しただけですよ。
売れる製品=素晴らしい製品 売れない製品=駄目な製品、という図式は私の中にはありません。
この考え方は一緒じゃないですかね。
反対に売れる製品=駄目な製品 売れない製品=本当は素晴らしい製品、という図式も持っていません。
製品の良し悪しと、製品の売れ行きは別問題だと思っていますよ。
何しろ私は実物を見てもないし聴いてもいないのですから。
試聴したユーザーの感想を書いたのと、それに基づく予想しか書いてありませんので、誤解なき様^ ^
2020/3/22 13:25 [839-7803]

>tam-tamさん
<って事は暗に一般ユーザーには売れない、って言ってるのと一緒じゃな..........や〜めた。
ハッキリ言いましょう。
一般層に3万越えのイヤホンなんか大量に売れるわけないじゃ無いですかw
<それはユーザーサイドの問題でしょう、無圧縮音源を用意するか、圧縮音源を用意するかは、
そうじゃなくて。
イヤホン本体の素の音の話です。
BTヘッドホン・イヤホンはどんなに高性能電送を謳う製品でも必ず音源データは圧縮されます。
無圧縮音源はむしろ電送のたびに高圧縮しなければならないためDAPに負担を掛けるだけ。
例えばiPhoneとBTヘッドホン・イヤホンで使うなら、音源はAAC256がベストだと考えています。
究極の高音質を求めるなら、有線接続は当然の事ですよね。
利便性と高音質は究極的には両立できません。
BTヘッドホン・イヤホンは、個人レベルでは利便性と音質のバランスをどこに取るか、そこに許容できる価格帯も含めて選択肢が変わります。
メーカーはより高度な利便性や、利便性をスポイルしない範囲でどこまで気持ち良い音で聴けるものを作るかが進化のポイント。
どこまで行っても無線の利便性を捨てるという選択肢は無いのですから、その縛りの中の話です。
<100%の賛同が得られる製品を作る事は不可能ですから。
では、tam-tamさんの書かれた「アンチが出ないようなサウンドチューニング」とは?
って話になっちゃいますよw
<ただ、発売がスムーズにいくかどうかと言ったまでですよ。
私はtam-tamさんが書かれたことを一つも非難していません。
私はこう考えてます、と書いているだけです。
根本的に相手を打倒したいとかの願望はありませんし。
それぞれの理想と考え方があるのが当然だと思っています。
2020/3/22 14:24 [839-7804]

>ひろまさん
なんか、誤解を与える文面になってしまって申し訳ないですm(_ _)m
<一般層に3万越えのイヤホンなんか大量に売れるわけないじゃ無いですかw
AirPods Proの除けば、私もそう思います。
何せiPhoneの国内シェア率が半端ないですから。
<無圧縮音源はむしろ電送のたびに高圧縮しなければならないためDAPに負担を掛けるだけ。
これについては私も勉強してはいますが、現実的にどのような処理が行われているのか解りません、w
私の独学によれば、w
無圧縮だろうとAAC128kbpsだろうと必ず圧縮処理されて固定されたデータ量のもと送信されるものと思っていたのですが、(厳密に言うと128kbpsだと圧縮はされませんが)
<例えばiPhoneとBTヘッドホン・イヤホンで使うなら、音源はAAC256がベストだと考えています。
AAC256kbpsであれば、そのままのデータで送信されるという事ならばベストな圧縮率でしょうね。
この処理についてはちょっと不明なんですよね。
送信するイヤホンが不特定である以上、どのイヤホンに送信するのであれ、同じデータ量で無ければ成立しませんので。
Bluetoothのバージョンがが下位互換という事を考えても、受診するイヤホン側の処理に元のデータの圧縮率には依存しないと思うのですが、
データ送信量はSBCであれAACでaptXであれ一律に決まってますから。
要は欠損させる周波数帯域が違うだけでSBCもLDACも送信するデータ量は同じだと思うんですが?
これは専門分野でないので詳しく説明して頂ける助かります。
もしくはwebサイトの何処かに詳しい情報があれば手間が省けていいともうのですが。
<では、tam-tamさんの書かれた「アンチが出ないようなサウンドチューニング」とは?
って話になっちゃいますよw
ん〜これも、言葉足らずですみません(^^)
簡単に言うと不満を言う人=アンチではないんですね、私の中では、
アンチとはあれもこれもと否定する人たちのことを指しているので、音の嗜好はそれぞれですから、この音はあまり好きではないなあ、というレベルではアンチだと思っていないのです。
例えばAir Pods Proがいい例じゃないですか、
不満を言う方は多いですが、中には100均レベルのイヤホンの音、とか言う方いるじゃないですか?
あれがアンチですよね。
実際そこまで酷くないにしても過小評価する方をアンチという考えなんですよね。
<私はtam-tamさんが書かれたことを一つも非難していません。
<私はこう考えてます、と書いているだけです。
これについても私も同じなんですよ、w
テクニクスのイヤホンについて否定的意見は書いてないのですから。
ただ、それほど売れないのではないかと予想したまでで、これも同じような考え方してますよね、w
<根本的に相手を打倒したいとかの願望はありませんし。
<それぞれの理想と考え方があるのが当然だと思っています。
これも同じなんですよ、w
なんでこんななっちゃったのか?
多分、すでに購入が決定している製品について、私が少しネガティブに取れるような発言をしたのだからだと思いますが、そう受け取ってしまったのなら謝ります。
クチコミで試聴した方がこんな感想書いてますよ、とリンク貼ったのがいけなかったのでしょう、申し訳ないですm(_ _)m。
2020/3/22 16:29 [839-7805]

>tam-tamさん
Bluetoothの電送関連は面倒くさいんですよ〜
私もある程度理解するまでにずいぶん資料を読みました。
一ヶ所読んで理解できるようなサイトは無かったのでココ読んでと紹介もし難いです。
本当に手当たり次第に読み漁りました。
書いている人によって矛盾する内容が書かれているページもあったりするので混乱しますよ。
私自身も他人に説明するのはキツイです。
私自身も完璧に理解はしていないので噛み砕いた言葉にしにくい部分もありますし。
一応、解りやすい部分だけ簡単に書きますね。
まず驚いたのは、AACの音源データとBluetoothコーデックのAACはイコールでは無いという点。
AAC対応のプレーヤーとBTヘッドホンを使う時、AAC128のデータを電送する際は一旦BluetoothのAACコーデックに変換されます。
直には送れないんです。
そんな訳で、Bluetoothは必ず電送前にコーディングという行程が入ります。
当然ですが、この処理は音源データのサイズが大きければ大きいほど重い処理になります。
処理が重ければどうなるかはPCを使っている方なら分かりますよね。
Bluetoothヘッドホン・イヤホンを使うと物凄くバッテリーが減るという人は無圧縮の音源データを使っている方が多いです。
過去に試した結果、スマホ内の音源データを無圧縮からAAC256にすると電池持ちが良くなりました。
ちなみに256と128では大差ありませんでした。
個人的な聴き比べの結果として私はAAC256をベストとしましたが、人によっては128でも差を感じないと思います。
ちなみに、Apple MusicのデータはAAC256相当だそうです。
Appleでもこのくらいが妥当だろうと判断しているのかもしれません。
最近のBTヘッドホン・イヤホンは昔のものより音が良くなりましたが、これはデコードの工夫や圧縮音源の鳴らし方を工夫しているそうです。
最後は結局アナログ段のノウハウなんですね。
金の掛かる部分です。
2020/3/22 19:17 [839-7806]

>ひろまさん
こんばんは(^^)
<まず驚いたのは、AACの音源データとBluetoothコーデックのAACはイコールでは無いという点。
こちらについては音源データが圧縮、無圧縮に関わらず一旦リニアPCMにデコードされ、それから転送データに再エンコードされる処理だったと思います。
<そんな訳で、Bluetoothは必ず電送前にコーディングという行程が入ります。
という事で認識自体は合っていますよね(^^)
<ちなみに、Apple MusicのデータはAAC256相当だそうです。
これは以前に私の方から書きましたが米国では既に高音質化がかなり進んでいるようでして、国内も順次384kbpsあたりになるみたいですよ。
<Appleでもこのくらいが妥当だろうと判断しているのかもしれません。
ごく一部の音源以外無圧縮と判別出来ないレベルが256kbpsらしいです。
しかし、他の定額音楽配信サービスがこれを超える高音質化になっているので、Appleもそれに合わせる感じになってますね。
<最後は結局アナログ段のノウハウなんですね。
<金の掛かる部分です。
アンプモジュールの部分ですね。
対応コーデックがSBCのみでもそれなりに音質が良いものがありましたからね。
ここはやはりそれなりのノウハウを持ったメーカーが強いところでしょうね(^^)
そんな事よりも3連休後に世界がどうなっているかが非常に気になりますね、イタリアはもうダメでしょう。
2020/3/22 20:05 [839-7807]

>ひろまさん
私はiMacでPCオーディオを構築してますが、いわゆるハイレゾ音源、バランス接続、という最高の状態にはなってないですね。
CDからのインポートはAppleロスレスでエンコードしています。
可逆圧縮ですので、無圧縮音源と変わらないです。
そこから、ヘッドホンアンプに繋いでいるわけですが、アンプの方はバランス接続に対応してません。
何度かバランスとアンバランスで聴いてみたのですが、微妙な違いにしか感じられず。
要は良いケーブルを使用しているならば、酷いクロストークは極力抑えられているわけで、チェンネルセパレーションがよくなると一般的には言われてますが、驚くような変化は何回か聴いても分からなかったですね。
私は大音量で聴くので256kbpsと無圧縮音源は聴き分けられます。
しかし、これはいつもの環境、よく知っている曲に限ってで、試聴ブースでよく知らない曲を聴いたならば判別できる自信はありません。
AAC256kbpsはそれくらい優秀ですよ(^^)
結局大音量で聴くので、音圧の差くらいでしか判別が出来ないですね。
打ち込み系の音楽だと圧縮率が悪いので比較的音圧の差で判別出来るんですけど、クラシックのオーケストラ楽曲みたいのは圧縮率が高いので、知っている曲でもちょっと難しいですね。
Bluetooth機器だと、エンコード処理が重なるのと、大音量が取れないので128kbpsでも多分判別出来ない自信がありますね。
それくらいいい加減なものだと思ってますね、音質の感想のレビューなどは、
アンバランスからバランスに変えたら見違えるように良くなったなんて感想をよく見ますけど、それってケーブル自体変えてるんだから、って思いますし。
私みたいな大音量派でなければ今のBluetooth機器は必要かつ十分な音質なんじゃないですかね?
2020/3/22 20:42 [839-7808]

>tam-tamさん
イタリア、ダメというのは国が崩壊するということでしょうか?
それとも全滅?
私はダメにはならないと思います。
現状は大変な状況ですが、きっと大丈夫。
人という種はそんなに弱くはありません。
そう信じています。
ただ、東京オリンピックはダメかもしれません。
ホスト国の日本が頑張っても招待するどの国の感染もが収束していなければ開催できないでしょう。
国内だって下手したら年内に収束しないかもしれませんし。
2020/3/22 21:20 [839-7809]

>ひろまさん
全滅はさすがに無いと思いますが、経済的に1、2年で元に戻りそうも無い、という感じですかね。
かなりの時間がかかるのでは無いかと思うのです。
ワクチン開発までは1年もかからないでしょう。
それまでには感染拡大は収まっていると思います。物凄いスピードですから、感染が。
東日本大震災でかなりのダメージを受けましたよね、ですが地震は一瞬です。
ウィルスはそうはいきません、完全に感染がストップするまでダメージが続きます。
これがイタリアだけでした他国からの支援でどうにかなるでしょう。
しかし現状はまわりの他国も深刻なダメージを受けてます。
2月の段階では日本に対して冷ややかな目で見てましたよ。
それが僅か1ヶ月で世界一の被害国になってます。
経済的に元に戻るのは容易な事ではありません。
現状はほとんどの企業が稼働を止めているのです。
自粛要請という極めて緩い処置でも日本がふうふうしてる事を考えると、どれほど深刻な状態になっているかが分かるでしょう。
今がトップギアの状態ならまだいいですけど、昨日が過去最高の死者数を出している事を見ても更に状態が悪化する可能性の方が高いと思っています。
明日のニュースである程度分かるんじゃないですかね。
2020/3/22 22:09 [839-7810]

凄まじい現状ですよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200
322-00000054-jij-eurp
2020/3/22 22:11 [839-7811]

>tam-tamさん
ふう、風呂掃除終わりました(´Д`)
<必要かつ十分な音質
こういう考え方好きです。
趣味道楽はどうしても目的と手段があべこべになっちゃったりするものですが、聴きたいのは音楽だよね?っていう原点を大事にしたいです。
大事なことは、好きな曲を気持ち良く聴けること。
出来れば気楽に快適に。
いまのBTヘッドホン・イヤホンはそのレベルまで届いていると感じます。
究極の高音質を求める人も楽しんでいるなら良いと思いますけどねw
<地震は一瞬です。
でも原発があると話は変わってきますよね。。。
<今がトップギアの状態なら
コレは無いでしょうね。
まだ被害は広がる方向でしょう。
世界中に広がる、というかすでに広がってしまっていて、これから顕在化してくるのでしょう。
イタリアだけでなく、世界中の国が早く回復期に向かうことを祈ります。
2020/3/22 22:16 [839-7812]

>ひろまさん
<こういう考え方好きです。
1万円以下ではメーカーを選ぶかもしれませんが、2万円代のBluetoothイヤホンは故障などの初期不良を除けばどれも十分過ぎる音を鳴らすレベルにあると思っています。
これ以上の音質を求めるならば、カスタムIEMでも作るしかないでしょう。
家でじっとして聴くなら別ですけどね、私みたいに、w
カセットテープのウォークマンで聴いていた時代より音は良いと思いますので。
それ以上求めるのならば、音楽を楽しむ道具ではなく、音そのものを追求する娯楽になってしまうでしょう。
<究極の高音質を求める人も楽しんでいるなら良いと思いますけどねw
これはまた別の楽しみ方をしてる人ですね。
良い音で音楽を楽しめるレベルに十分到達していると思いますよ。
<でも原発があると話は変わってきますよね。。。
そうですね、それが現在でも解決出来ていないじゃないですか。
しかし、原発は避難する事で人的被害は避けることができますが、ウィルスはそうはいきません。
毎日、毎日、人が死んでいくのです。死者数を正確に数えることもやめた、と報道されています。
ちょっとこれは、核を落とされたのと同じレベルでしょう。
<イタリアだけでなく、世界中の国が早く回復期に向かうことを祈ります。
イタリアだけが致死率が異常に高いのです。
感染スピードは欧州ではイタリア以外はほぼ同じくらい。
という事は他国と同じ動きをするでしょうね。
日本はこのまま終息に向かうのか、欧州みたいになってしまうのかが分かりません。
現状のデータは二週間前のデータと考えるらしいですね。
二週間でイタリアが激変してしまった事を考えるとどっちに転ぶかで東京も大変なことになりますね。
検査したくても出来ない現状が非常に困りますね。
私自身、感染しても構わないとは思っていますが、感染源になって他人に感染させたくはありませから、せめて検査だけでも受けたいと思っていますけどね。
じゃないと外出も出来ませんので。実際、ほとんど外出は控えてますから。
2020/3/22 22:44 [839-7813]

>ひろまさん
こんにちは(^^)
酷い頭痛です。
肩もパンパンで明らかに血流が悪いです。
嫌いだとは思いますが、メッチャ絶賛してますので、暇な時にでも観て下さい。
AirPods Pro(Apple)とWF-1000XM3(SONY)を超えた!Noble audioのFalconがセゴ的完全ワイヤレスイヤホンNo.1更新となりました。
https://www.youtube.com/watch?v=38_maywf
KyI&t=632s
2020/3/23 10:09 [839-7814]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ML6の小型版 | 単三電池が入るサイズです | 充電式です |
>tam-tamさん
ひろま大好きLEDランプの新作が届きました♪
Amazon.com
LEDランタン ML4 キャンプ アウトドア 登山 釣り 防災 IP66防水 充電式【明るさ約300lm】【最長7年保証】[日本正規品]
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Y421Y1S/
ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_TKdEEb4R0KPYD
単三電池(AA電池)互換サイズの専用充電池を内蔵する充電式LEDミニランタンです。
先に出ていたML6の小型版で、モバイルバッテリー機能は無くなっています。
そのかわり上部のループがしっかりしたカラビナ形状になったのでリュックのD環などに提げておけるようになりました。
ML6の上部ループはシリコン製のパーツが横方向からはまっているだけなので、テントの中などで提げての使用なら問題ないのですが、提げて振り回すと外れてしまう可能性が高いのです。
充電もmicroUSB端子から専用のマグネット脱着式ケーブルに変わりました。
逆側はUSB-A端子なのでモバイルバッテリーなどでも充電可能です。
発光色は白色と赤色の切り替え式で、Lo・Mid・Power・点滅と短時間のBoostモードも備えています。
点灯時間も、Loや点滅なら45時間持ちます。
Midなら8時間、Powerだと2.5時間。
Boostはごく短時間のようですが、まず使うことあるのか?ってくらい眩しいのでカタログスペック上できるよ♪って程度の機能なのかも?
ダブルクリックでビカーーーッと光ります。
普通の懐中電灯と違って全周囲が明るくなるので目潰しにも使いにくいですしw
手のひらに収まるサイズの充電式ランタンとしては高性能です。
充電が切れたら単三電池が使えるというのも良いですね。
もちろん専用充電池より性能は落ちますが。
赤色点滅は夜間に外灯が少ない道を歩く際や自転車に乗る際の尾灯としても使えます。
リュックの下端に提げてブラブラさせるとちょうど良いでしょう。
これは良いです。
何やらワクワクするランプです*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
<2万円代のBluetoothイヤホンは故障などの初期不良を除けばどれも十分過ぎる音を鳴らすレベルにあると思っています
個人的には聞けたもんじゃないのもあるような気もしますがw
まぁ、名の通ったのならだいたい大丈夫でしょう。
<酷い頭痛です。
<肩もパンパンで明らかに血流が悪いです。
大丈夫ですか!?
ゆっくり休んでくださいね(´・ω・`)
<嫌いだとは思いますが、メッチャ絶賛してますので、暇な時にでも観て下さい。
みませーんw
なに言っててもイラつくのww
2020/3/23 14:30 [839-7815]

>ひろまさん
こんばんは(^^)
寒くなってきました、私に取っては好都合ですが、^ ^
<ひろま大好きLEDランプの新作が届きました♪
懐中電灯といい、ライト系のアイテムが好きなのですか。
ランタンは実際に火を使うものがすごく欲しかった時期がありましたね、使い道がないんですが、w
一眼レフを使っていた時もフラッシュには相当凝っていました、使い道がないんですが、w
ライターを使用するターボライター?も一時期欲しくて堪らなかったですね、使い道がないんですが、w
秋葉原に電飾系のお店があるじゃないですか?珍しいひかり方をする電球とかあるお店、よく行ってましたね、w
何故か光り物が好きみたいですね、全般的に、笑。(寿司もそうですが、w)
<個人的には聞けたもんじゃないのもあるような気もしますがw
どんな音のイヤホンですか?
メーカー名は出さなくて良いです。
高音が刺さり気味とかですか?
2万円代のイヤホンを全て聴いた訳ではないので、どんな音を鳴らすのか、ちょっと興味がありますね。
<大丈夫ですか!?
今は頭痛も血流も良くなりましたね、大丈夫ですね。
<みませーんw
FALCON、絶賛していましたね、
もっと普通に喋れば良いと思うんですけどね、
UPされたばかりですが、今更FALCON?遅くね?
まあ自分で買っている訳ではないので、仕方ないのかもしれませんが、レビューする時期がズレてますよね、w
2020/3/23 17:53 [839-7816]

>tam-tamさん
<懐中電灯といい、ライト系のアイテムが好きなのですか。
先が見えない世の中に光を求めているのです(°▽°)
<使い道がないんですが、w
そういう時の良い言葉がありますよ。
『いざという時のため』
これで解決ですd(^_^o)
<何故か光り物が好きみたいですね、全般的に、笑。(寿司もそうですが、w)
やはり光を求めているのですね・:*+.\(( °ω° ))/.:+
<どんな音を鳴らすのか、ちょっと興味がありますね。
音以前にブツブツ切れて聴いていられないものがね・・・( ̄Д ̄)ノ
<今は頭痛も血流も良くなりましたね、大丈夫ですね。
それはよかった♪
なによりまずは健康第一ですよね。
体調が良ければチャイナウィルスにかかっても重症化しないで済むでしょうし。
家で寝てれば治るそうですから。
<UPされたばかりですが、今更FALCON?遅くね?
私は速過ぎると言われることが多いですけどね。
金儲けでやっている人とは立ち位置も違うので。
FALCONはそろそろ対応Appが審査通る予定だから宣伝に力を入れているのでしょうね。
2020/3/23 20:40 [839-7817]

>ひろまさん
<先が見えない世の中に光を求めているのです(°▽°)
ん〜、深い、w
<これで解決ですd(^_^o)
『いざという時のため』を考えて購入しているのですがね、w
その「いざ」が来ないまま終わってしまうのですよねえ.......orz
<やはり光を求めているのですね・:*+.\(( °ω° ))/.:+
多分、違いますね、レーザーポインターも欲しかったので、w
あれば、の話ですがライトセーバーも欲しいところです、w
<音以前にブツブツ切れて聴いていられないものがね・・・( ̄Д ̄)ノ
そっちの方ですか、
これはヨドで店員さんに頼んで試聴しようとした時の話ですが、ケースから出してもらって、電源入れてもらって、渡されましたが、ペアリングできず。
店員さんにもやってもらいましたが、ペアリングできず。
「では下位モデルでも良いですよ」といって出してもらいましたがペアリングできず。
さらにその下の下位モデルがあったので、「そちらいいですか?」と出してもらいましたがペアリングできず、
というメーカーがありましたね、どないなっとんねん、w
<体調が良ければチャイナウィルスにかかっても重症化しないで済むでしょうし。
コロナウィルスでしょうよ、w
毎年健康診断に行ってるんですがね、去年レントゲン撮ったら、肺炎を起こした形跡がある、と言われました。
知らんがな、w
いつの間にか肺炎になって本人が気がつかないなんて事ある〜、( ̄▽ ̄)
<私は速過ぎると言われることが多いですけどね。
これはそっちの方の話ですか?(ボケておりません)
何に対して速過ぎる、と言われるのでしょう?
2020/3/23 21:00 [839-7818]

>tam-tamさん
<ん〜、深い、w
正直に言って、私の買い物の多くは私の精神安定剤のようなものだと思うんです。
心の平安のための出費なのです。
そう、必要経費みたいなものです(^_^)v
<その「いざ」が来ないまま終わってしまうのですよねえ.......orz
いざという時は来ない方が良いのです。
かのヤマトの乗組員である真田志郎氏も、「こんな事もあろうかと」と用意した物の大半は日の目を見ずに終わっていると思います。
それで良いのです。
それが備えるという事なのです。
<あれば、の話ですがライトセーバーも欲しいところです、w
アレはフォースを操れるようにならないとケガをしそうですよね。
私は平和主義なのでスモールライトとビッグライトが欲しいです。
もう折り畳み自転車は要りませんねw
<コロナウィルスでしょうよ、w
だって某米国大統領がそう言ってましたよ?( ̄△ ̄)
<いつの間にか肺炎になって本人が気がつかないなんて事ある〜、( ̄▽ ̄)
意外とそんな物みたいですよ。
風邪だと思ってたら軽度の肺炎だったとか。
ブカンウィルスに掛かった人も抵抗力が強い人はそんな感じで済んじゃうそうですし。
<何に対して速過ぎる、と言われるのでしょう?
ポチるのが。
2020/3/23 22:06 [839-7819]

>ひろまさん
こんばんは〜。
<正直に言って、私の買い物の多くは私の精神安定剤のようなものだと思うんです。
薬に頼らないのは良い事ですね(^^)
<いざという時は来ない方が良いのです。
なるほど、マーシーの法則というやつですね。
(ん?マーフィーの法則?)
<アレはフォースを操れるようにならないとケガをしそうですよね。
スイッチ入れてビーンとなれば満足なのです、w
<だって某米国大統領がそう言ってましたよ?( ̄△ ̄)
新型コロナウィルスと言いましょう、次からは。
<ブカンウィルスに掛かった人も抵抗力が強い人はそんな感じで済んじゃうそうですし。
新型コロナウィルスだっての、w
実際の話、もう感染してるかもしれません。
まるっきり症状が出ない人も居るらしいじゃないですか、
濃厚接触っていうんですか?
それに近い状態のところに結構行ってましたからね、こんな大騒ぎになる前に。
<ポチるのが。
それ言ってるのワシじゃい、w
全く勘違いさせるような文章書いて人騒がせな、w
2020/3/23 22:22 [839-7820]

>tam-tamさん
<なるほど、マーシーの法則というやつですね。
それは「もうクスリとは決別します!」と言ったのに全く足を洗えないというやつでは?w
<新型コロナウィルスと言いましょう、次からは。
そして誰も『COVID-19』とは呼ばないっていうw
<それに近い状態のところに結構行ってましたからね、こんな大騒ぎになる前に。
私もアキバに2度ほど行っちゃってますが、あれからしばらく経っているので大丈夫だったと思っています。
一応普段から手洗いはマメにしていますし。
<それ言ってるのワシじゃい、w
<全く勘違いさせるような文章書いて人騒がせな、w
だからこそ伝わるだろうと思ったのですが(^_^;)
2020/3/23 22:46 [839-7821]

>ひろまさん
こんな時間におはようございます(^^)
<それは「もうクスリとは決別します!」と言ったのに全く足を洗えないというやつでは?w
それもそうなんですけど、彼がよくアイドルの寝起きドッキリやっていたの覚えています?
今から考えるとあれは演出ではなく地でやっていたのではないか、と。
なので、寝起きドッキリに関してはマーシーを超える人物が居ないのです、楽しんでやっていましたから、w
、
<そして誰も『COVID-19』とは呼ばないっていうw
これはネーミング失敗ですね、w
こんな記号みたいな名称、誰も覚えないでしょう。
SARS、MARS、ときたのですから、そういった覚えやすいものにすれば良かったですね、w
<私もアキバに2度ほど行っちゃってますが、あれからしばらく経っているので大丈夫だったと思っています。
電車ではなく車でしょう?
だとしたら確率的には低いですよね。
私はもっと環境の悪い、クラスター発生条件を満たしたところに長時間いたことが何回かあるので、非常に微妙なんですよね、そして体だけは異常に丈夫ですから、w
神経系統が弱いので、すぐに寝込んだりしてますけど、内臓や骨格は非常に頑丈にできてるみたいです、w
<だからこそ伝わるだろうと思ったのですが(^_^;)
最初からそれ狙いでしたか、全然気がつきませんでした、笑。
いや〜全くセンスがないですね、私は、w
<私は速過ぎると言われることが多いですけどね。
<金儲けでやっている人とは立ち位置も違うので。
ここの時点でツッコミを入れなければならなかったのですね?
これはもう少し勉強が必要なようです、(*ノω・*)テヘ
2020/3/24 05:38 [839-7822]

>ひろまさん
今eイヤホンのWEbページ開いたら、あなたにオススメ、の中に何故かPORTA PROがありました。
これは一体どういった事なんでしょうか、w
2020/3/24 06:08 [839-7823]

>tam-tamさん
さっきヨドバシAkibaの向かいにあるマックで昼食をとっていたら、隣にいた女子高生らしい2人がイケメンについて語ってたんですよ。
大きめの声で激論を交わしていたので聞こえてしまったのですが、、、
片方が「イケメンは中身もイケメンであって欲しい」と言えば「いやいやギャップがあったほうが良い」と論争し、
片方が「イケメン中年はホモ確定!」と言えば、もう片方がホモではない可能性を複数の例を挙げて説くという。
途中でボカロやアイドルの話になったりもするんですが、またすぐイケメン談義に戻る。
ビックマック1つ分の時間、毒にも薬にもならない罪の無い話を聞いてしまいました(^_^;)
<寝起きドッキリに関してはマーシーを超える人物が居ないのです
寝起きドッキリ自体がガチでやったら逮捕されて然るべきロクデモナイ企画ですからね。
<SARS、MARS、ときたのですから、そういった覚えやすいものにすれば良かったですね、w
武漢のBでBARSにすればよかったのにね。
<神経系統が弱いので、すぐに寝込んだりしてますけど、内臓や骨格は非常に頑丈にできてるみたいです、w
神経系は逆にやっかいですもんね。
周囲にはツラさが伝わりにくいし。
<あなたにオススメ、の中に何故かPORTA PRO
みんな解ってるんですよ。
tamーtamさんへのオススメはポタプロだ!ってw
2020/3/24 13:28 [839-7824]

>ひろまさん
こんばんは(^^)
<ビックマック1つ分の時間、毒にも薬にもならない罪の無い話を聞いてしまいました(^_^;)
まあ、こういう話は聞いてしまいますよね、聞こえるんだから、w
女の子同士はほんと話が尽きないみたいですね、
男同士だと、大体が共通の趣味の話か、仕事の話にしかならない。
これは人によりますけどね、キャバクラで女の子を口説き落とすのが好きな人だとそういう話にもなるのでしょうけど、
私自身そういった口説き落とす事に対してなんら関心がないので、その手の話はした事がないので。
<寝起きドッキリ自体がガチでやったら逮捕されて然るべきロクデモナイ企画ですからね。
自然体でできるからマーシーはある意味レジェンドだったんですよ、w
もったいねえなあ、w
<武漢のBでBARSにすればよかったのにね。
だからやめなさいっての、w
<周囲にはツラさが伝わりにくいし。
まあ、私の場合は色白で不健康に見えるんですよ、
だから、若い時は金髪にしてたんですよね、w (白人は色白でも不健康そうには見えないじゃないですか)
そうすると今度はロッカーに見られる、w
まあ、不健康に見えるよりはいいかなと思って、
今はだいぶ肥えてしまっているので、黒髪でも不健康そうには見られませんが、w
<みんな解ってるんですよ。
誰がやねん、w
みんなって、eイヤホンのホームページ開いただけですよ、w
<tamーtamさんへのオススメはポタプロだ!ってw
だから、誰がそれを判断してんねん、w
関連性のある商品を検索かけているのなら解りますけどね、w
突然ポタプロを勧められてもねえ、w
2020/3/24 18:06 [839-7825]

>tam-tamさん
<自然体でできるからマーシーはある意味レジェンドだったんですよ、w
そんなのナチュラルボーン犯罪者じゃないですか!?
怖ーΣ(゚д゚lll)
<だからやめなさいっての、w
でもね、チャイナのCでCARSだとディズニーとピクサーが黙ってないと思うんですよ。
<今はだいぶ肥えてしまっているので、黒髪でも不健康そうには見られませんが、w
私はガッシリ体系なので調子が悪いって言っても信じてもらえなかったんですよね。。。
<誰がやねん、w
世界の意思・・・的な?
<突然ポタプロを勧められてもねえ、w
「もういいからポタプロ買っとけよ( ´△`)話はそれからだ」って言ってるんですよ。世界がw
2020/3/24 20:28 [839-7826]

>ひろまさん
今日は夜に眠れそうです、w
<そんなのナチュラルボーン犯罪者じゃないですか!?
レジェンドとはそういう存在なのです、彼より上手い寝起きドッキリを出来る方が居たでしょうか?
答えはNO、生ける伝説と化したのです、w
<でもね、チャイナのCでCARSだとディズニーとピクサーが黙ってないと思うんですよ。
だから、チャイナ、チャイナと言いなさんって、w
<私はガッシリ体系なので調子が悪いって言っても信じてもらえなかったんですよね。。。
まあ、健康体に見られる方が良くないですか?
不健康そうに見えて、実際に不健康だとそのまんまじゃないですか、w
いつも笑顔で健康に見えて、その実は健康ではなく影で一所懸命頑張ってる、って方がカッコいいですよね。
<世界の意思・・・的な?
デカ過ぎるわ、w
せめて世間にしなさいよ、w
<「もういいからポタプロ買っとけよ( ´△`)話はそれからだ」って言ってるんですよ。世界がw
だから、デカ過ぎるって、w
もういいから、ってのはどういう事ですかね、w
話はそれからって事は、まだ後ろに何かあるんかいな、w
2020/3/24 21:39 [839-7827]

>tam-tamさん
<だから、チャイナ、チャイナと言いなさんって、w
私は1回しか言ってないのに2度も連呼するなんて(゚Д゚;)
<いつも笑顔で健康に見えて、その実は健康ではなく影で一所懸命頑張ってる、って方がカッコいいですよね
それでぶっ倒れるなら虚弱に見えてさっさと寝ろ!って言われる方が良いと思うのです。
<もういいから、ってのはどういう事ですかね、w
理屈じゃ無いんだって、考える前に買っとけって、そう言っているんですよ。世界がw
<話はそれからって事は、まだ後ろに何かあるんかいな、w
買えば解るさ!買った先に道は開ける!迷わず行こうぜ!
って事じゃないのかなぁ(*´▽`*)
2020/3/24 23:30 [839-7828]

>ひろまさん
久しぶりに夜寝て朝起きました(^^)
おはようございます、ひろま殿、w
<私は1回しか言ってないのに2度も連呼するなんて(゚Д゚;)
これが噂の「倍返し」ってやつなのです、気をつけましょう( ̄▽ ̄)
<それでぶっ倒れるなら虚弱に見えてさっさと寝ろ!って言われる方が良いと思うのです。
ぶっ倒れるまで働くって、カッコいい、と言うか素晴らしいじゃないですか、ある意味。
本人的には後悔しちゃうかもしれないけれど、
自己犠牲、とは少し違うかもしれないですけど、
その自分の体験によって、同じ責任感の強い真面目な人達を救う事が出来るじゃないですか、
「そんなに無理して頑張らなくても大丈夫、少し休んだ方がいい、健康が一番だから、体調が良くなったらまた一緒にやっていこう。」って。
若くして身体を壊した人だけが救えるのです、同じ気持ちがわかるのですから。
私はひろまさんは素晴らしい人だと思っています。
辛い過去があるから他人に優しく出来るのでしょう。
<理屈じゃ無いんだって、考える前に買っとけって、そう言っているんですよ。世界がw
なんか、そろそろ、ブルース・リーが出てきそうな雰囲気ですね〜、いよいよ、w
「考えるな、感じるんだ!」
そんな心境でヘッドホン買う人居ますかね?、w
試聴なんて必要ありませんがな、w
表のクチコミ板でそうアドバイスしてあげてください、w
「1万円以下で購入出来る良いヘッドホンを探しています、アドバイスお願いしますm(_ _)m」
「迷える子羊よ、コスのポータプロを買うが良いであろう」
「そのヘッドホンはメーカーさえ聞いた事がありませんが、どんな音を鳴らすのですか?」
「考えるな!感じるんだ!ほら、ポータプロが君を待っているよ!」
「あの〜、低音とか結構出るんでしょうか?音漏れも気になるのですが?」
「だから、余計な事は考えるな!感じるだ!つべこべ言わずさっさとポータプロを買わんかい!」
「わ、解りました、明日にでも買いに行ってきます。」
「迷える子羊よ、わざわざ自ら動かんでも、今はボタン一つで発注でき、翌日には届くシステムになっておる、さあ、このリンクからお買い物カゴにいれ、支払い方法を選択し、ボタンを押しなさい。」
「わ、解りました、今すぐやってみます、ありがとうございました。」
「礼などいらん。良きオーディオライフを楽しむが良い、またの質問待っているぞ、迷える子羊よ」
こんな感じですかね、w
<買えば解るさ!買った先に道は開ける!迷わず行こうぜ!
今度は有名なポエムじゃないですか、w
ポタプロってそんなヘッドホンでしたっけ?、w
次は「蝶のように舞い、鉢のように刺す、感じでポータプロを装着するが良い」
ってな感じになりませんか、大丈夫ですか?
毎週月曜日にランキングが更新されるので、それはチェックしているんですよ、
いつもはこれまで買ったものとか、検索したものに関連があるイヤホン、ヘッドホンが出てくるんですけどね、
いきなりポータプロが「あなたにオススメ」のところに出てきたんですよ。
新商品だったら、まだ分かるんですよ、でもポータプロって歴史的な名機じゃないですか?
SONYのCD900STとかゼンハイザーのHD25みたいな、
今までは関連性のあるメーカーのものとか、出てきてたんですよ。
全然ないですから、ポータプロは、だから謎なんですよ、
<って事じゃないのかなぁ(*´▽`*)
だから、そんな顔するなって、w
完全に至福に満ちた表情ですがな、w
<そういえばオリンピック延期決まりましたね。
なんか、他国から反対されるの待っていたような感じですね。
絶対に予定通りやるんだ!って言ってた人たちが、僅か3日でこうも変わりますかね、
「今はオリンピックを開催できる状態じゃない」とか「この状況を見て予定通りの開催を考えるほど私は愚かではない」とか。
3〜4日前まで「中止、延期の選択肢は今のところ全く考えてない、予定通りの開催にむけて頑張るだけです」
とか言ってましたよ、あの爺さんは、w
あの爺さんこそポタプロ買った方がいいんじゃないですかね、w
2020/3/25 07:07 [839-7830]

![]() |
---|
変換候補が縦1列になっちゃった |
>tam-tamさん
早速アップデートしてみたのですが、なんと日本語変換の変換候補が縦1列しか並ばず延々と下にスクロール・・・と思ったら上もあるだと!?(゚Д゚)
わけわからん。
日本語変換はさらに使い難くなったよこれ。
もちろんハードウェアキーボードでATOKは使えないままです。
マウスは使えるけど、慣れれば便利かも?ってレベル。
タッチパッドなら便利なのかも。
<本人的には後悔しちゃうかもしれないけれど
本人、後悔したく無かったよ_| ̄|○
あーーーー
変換!死ぬほど面倒臭い!!!!!
<表のクチコミ板でそうアドバイスしてあげてください、w
え?
なにを言っているんですか?
解ってない人には懇切丁寧に説明してあげるに決まっているじゃないですか( ´ ▽ ` )
あーーーー!
顔文字探すの面倒くさ過ぎる!!!!!
<いきなりポータプロが「あなたにオススメ」のところに出てきたんですよ。
マジレスしますと、今までの行動からAIによって導き出された答えがポタプロなんでしょうね。
検索AIマジ優秀。
って事ですね。
そして!
アプデ後のIMEクソだな!!!
ストレスがマッハですよ!?
Appleやってくれたな・・・orz
予測変換もウザいし、変換候補が上にも出るってなんなの?マジ最悪なんですけど。
<あの爺さんこそポタプロ買った方がいいんじゃないですかね、w
あの人にポタプロはモッタイナイです。
2020/3/25 12:43 [839-7831]

変換候補の表示を戻す方法が判りました。
設定→キーボード→ハードウェアキーボードと進んでローマ字のライブ変換をオフにしたら以前と同じ表示に戻りました。
これ見つけるまでにかなりストレスが溜まってしまいました( ̄▽ ̄;)
2020/3/25 14:46 [839-7832]

>ひろまさん
こんばんは(^^)
ちょっと電話してまして、レスが遅くなりましたm(_ _)m。
<わけわからん。
iOSですか、これは?
<日本語変換はさらに使い難くなったよこれ。
なんかMac OSと似た感じになってますね。
<本人、後悔したく無かったよ_| ̄|○
でもね、それがあるから、今がある、
なんも苦労しない人生だったら他人の痛みもわかりませんて、
<変換!死ぬほど面倒臭い!!!!!
私の苦労が分かりましたかね、w
そんな環境で日々打ち込んでいるんですよ( ̄▽ ̄)
おまけにキーボードが使いづらいから、誤字、脱字の嵐と日々格闘してるのです、w
<解ってない人には懇切丁寧に説明してあげるに決まっているじゃないですか( ´ ▽ ` )
あ〜、ウソついてる顔だあ〜、ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
<顔文字探すの面倒くさ過ぎる!!!!!
そんな環境で相手にATOK使われてみなさいよ、惨めになるでしょう、自分が( ̄▽ ̄)
<マジレスしますと、今までの行動からAIによって導き出された答えがポタプロなんでしょうね。
あ〜、ひろまさんが購入したポタプロのイヤーパッドを検索したわ、w
それかいな、よく覚えてますねえ、(*ノω・*)テヘ
<予測変換もウザいし、変換候補が上にも出るってなんなの?マジ最悪なんですけど。
使いづらいでしょ、w
サポートに電話した方がいいですよ、iPadのサポートは優秀ですよ。
「アプデ後のIMEクソだな!!!」
「ストレスがマッハですよ!?」
「Appleやってくれたな・・・」
暴言の嵐じゃないですか、w
箱出しの段階ですでに動作不良、ユーザーサイドにあらゆる検証をさせ、新品交換対応期間の2週間まで時間稼ぎ、きっちり2週間後に初期不良である事を認める、購入店に連絡すると新品交換期間は過ぎてると言われる、さらに製品シリアルナンバーを全国の購入店舗に連絡を入れ回収不能製品にしてしまう。
Appleって凄いでしょ、w
<あの人にポタプロはモッタイナイです。
あの人とは誰ですね?
名前書かないと分かりませんよ( ̄▽ ̄)
<これ見つけるまでにかなりストレスが溜まってしまいました( ̄▽ ̄;)
すぐにサポートに連絡すればいいのに、w
Macコンピューターの4意外はまともですよ。
2020/3/25 18:44 [839-7833]

>ひろまさん
ついに東京でオーバーシュートしそうですね。
20時から都知事が会見やるそうですよ。
なんらかの規制が入るのかなあ?
2020/3/25 19:04 [839-7834]

>tam-tamさん
<ちょっと電話してまして、レスが遅くなりましたm(_ _)m。
それ「電車が混んでて遅刻しちゃいました(°▽°)」みたいな事でしょ?w
<iOSですか、これは?
私のiPad Pro12.9(3rd)iPadOS13.4です。
純正Smart Keyboad Forioとlogicool MX Anyware 2sで試用中です。
<なんも苦労しない人生だったら他人の痛みもわかりませんて、
まぁ、それはあると思いますが。。。
<そんな環境で日々打ち込んでいるんですよ( ̄▽ ̄)
本当にこんな状態で使っているとしたら尊敬を通り越して珍獣を観る思いですよ?
私は耐えられず必死で解決法を探しました。
このまま使うなんてあり得ませんよ。
戻せなかったら本当にサポートに凸電掛けるところでした。
でも、直ったので許してやります( ̄▽ ̄)
<あの人とは誰ですね?
安倍晋三内閣総理大臣の事ですがなにか?
<すぐにサポートに連絡すればいいのに、w
自力でなんとかしようとするのがパソコン黎明期からのPCユーザーですよ。
<ついに東京でオーバーシュートしそうですね。
マスコミでもカナカナ言葉を控えようって動きが出てきたようですよ。
感染爆発(オーバーシュート)
都市封鎖(ロックダウン)
突発的発生(アウトブレイク)
みたいに併記するか、漢字の方だけで伝えるって言ってました。
週末は不要不朽の外出を控えるようにってだけでしたね。
2020/3/25 20:40 [839-7835]

>ひろまさん
こんばんは(^^)
<それ「電車が混んでて遅刻しちゃいました(°▽°)」みたいな事でしょ?w
それは良くある言い訳でしょ、w
Appleに電話してたんですよ。
iTunesがなくなってしまったんで、どうやってiphoneのバックパップをとればいいのか?と、
その他諸々ありまして。
写真アプリの使い方、MUSICアプリの使い方などなど、
<私のiPad Pro12.9(3rd)iPadOS13.4です。
やっぱり画面分割して使ってるのですね。
<本当にこんな状態で使っているとしたら尊敬を通り越して珍獣を観る思いですよ?
いや、尊敬までに留めておいて下さいよ、w
解決方法がありませんから、だからせめてミスタッチが少ないキーボードが欲しいのですよ。
<安倍晋三内閣総理大臣の事ですがなにか?
きちんと書いてくれてるのはいいのですが、違いますよ、w
フォレストのジジイでんがな、w(調べたらWoodsが正解みたいです、w)
<自力でなんとかしようとするのがパソコン黎明期からのPCユーザーですよ。
まあ正常動作してるなら、
私は不良品を掴まされておりますので自力でやっておかしくなったらどうにもなりませんので、w
<マスコミでもカナカナ言葉を控えようって動きが出てきたようですよ。
まあなんでもいいですよ、w
オーバーシュートしようがロックダウンしようが、w
私は2月の段階で危ないと思ったので、ほとんど外出してませんから、
松屋行った時は人がたくさんいて騒いでいたので、ビビりましたけど、w
それでも一番隅の席で、5分ほどで帰宅しましたから、人には移してないと思います。
あれで感染するようだとしたら、ちょっとどうにもならないですからね。
2020/3/25 21:35 [839-7836]

>ひろまさん
おはようございます(^^)
大御所芸能人が感染し、その感染経路を追えないって、終わってるでしょ、これ。
誰かが移した訳ですから、それさえも特定出来ないのであれば、芸能人に蔓延するのも時間の問題です。
一般人でも感染経路不明の感染者がたくさん出てきてますが、芸能人よりさらに難しいと思うのです。
一般の交通機関の利用や多くの人がすれ違う歩道など歩いている訳ですから。
この後に及んでまだ自粛要請とは、???
オリンピック延期が決まった直後に急激な感染者増加って、???
2020/3/26 06:31 [839-7837]

2020/3/26 17:16 [839-7838] 削除

>tam-tamさん
消されましたw
やはり「森さんは老○、いい加減に引っ込んで欲しい。」というのがダメだったのかな?ww
もう一回打つの面倒いなぁ。。。
こういう時に限ってEvernoteに残してないんですよねー
がんばるぞー
<いや、尊敬までに留めておいて下さいよ、w
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
こんな状態で使い続けるなんであり得ません。
これだけを理由にWindowsPCかChrombookに買い換えるか、ATOKを買うかしますよ。
MacのIMEはライブ変換をオフにしてもダメなんですか?
<フォレストのジジイでんがな、w(調べたらWoodsが正解みたいです、w)
これに回答すると削除されるようなのでノーコメントでw
<大御所芸能人が感染し、その感染経路を追えないって、終わってるでしょ、これ。
実際はほとんどの人がハッキリと感染経路判らないらしいですよ。
あそこに行ったからたぶんそこじゃね?
って程度しか判らないんだとか。
まぁ、うつった瞬間に痛みがあったりもしないので、実際に何時うつったかなんて判らないという事ですね。
<オリンピック延期が決まった直後に急激な感染者増加って、???
もう隠す必要もありませんからねぇ。
で、ここから楽しい話題を書いてたんですよ。
MOMENTUM TW2予約開始!
eイヤのブログで詳しく紹介した動画がありました。
https://e-earphone.blog/?p=1345797
私はヨドバシ.comで黒い方を予約しました。
https://www.yodobashi.com/product/100000
001005555765/
2020/3/26 17:46 [839-7839]

Gizmodoの記事によるとSoCはQCC5121みたいですね。
Gizmodo
「MOMENTUM True Wireless 2」ハンズオン:高音質のために妥協するものは、なし
https://www.gizmodo.jp/2020/03/momentum-
true-wireless-2-handson-jp.html
QCC5121というとSOL REPUBLICのAMPS AIR+にも使われているチップですね。
AMPS AIR+は2.5万円の製品ですが、1万円高くてもMOMENTUM TW2の方が魅力的に感じてしまいます。
2020/3/26 18:01 [839-7840]

>ひろまさん
こんばんはm(_ _)m。
遅すぎますよね、いくらなんでも、m(_ _)m。
ちょっと、やらなくてはならない事がありましたので、言い訳になってしまいますが、m(_ _)m。
<消されましたw
<がんばるぞー
2度書かせてしまい申し訳ありませんでした、即刻削除されるはずもないので、即時に読んでおくべきでした。
<こんな状態で使い続けるなんであり得ません。
<MacのIMEはライブ変換をオフにしてもダメなんですか?
私が以前使用していたのはPower Mac G5なんですね。これはインテルのCPUではありません。
なので、OSのバージョンアップが10.5で止まっているので、いきなり7年後の世界に来た感じなんですよ。
今、システム環境設定を見たらライブ変換という項目がありました。
ちょっとオフにして使ってみます。
<これに回答すると削除されるようなのでノーコメントでw
これについてのレスで削除されてしまったのですか、失礼致しましたm(_ _)m
<実際はほとんどの人がハッキリと感染経路判らないらしいですよ。
芸能人ですからねえ、一般人と比較して遥かに追いやすいと思うのですよ。
公共交通機関も使わないだろうし、飲みに行くにしても大抵は個室だと思うので。
まあ芸能人ですから、感染経路がわかったにしても書くに書けない事情もあるでしょうからね〜。
<で、ここから楽しい話題を書いてたんですよ。
コロナ関連の話題は終わりにしましょ、楽しい話題の方が書いてて気持ち良いですよ(^^)
ひろまさん、ライブ変換オフにしたらさらに使い辛くなってしまいました、w
クイズダービーではないですけど書く時間がさらに倍!になってしまいました、w
<MOMENTUM TW2予約開始!
なんと、2色同時に発表されましたねえ、w
(誰だ、ホワイトは秋に発売だとか言ってた奴は!私でんがな、w)
凄いですね〜、さっそくあちこちでこのイヤホンの話題で持ちきりですよ、
これは価格が価格でも売れるでしょう。
<Gizmodoの記事によるとSoCはQCC5121みたいですね。
Gizmodoが書いてましたか!
Qualcommのチップらしいという事はわかっていたんですけど、型番まで書いてる記事が見つかりませんでした。
QCC5121は最上位のチップですね、一番小さい奴です。
旧モデルよりも2mmほど小さくなっているみたいですね、ハウジング。
音質も違うようで、
ANC機能オン、オフでも音が変わらないみたいですね、これは凄いですね(^^)
あと、パナソニックのTWSイヤホン、テレビでもバンバン宣伝してますね〜。
テクニクスのTWSイヤホンとは1万円の価格差がありますが、どっちを本命にしているのかが分からなくなってきました、w
ヨドバシで先行試聴会やっていたくらいですから、テクニクスが本命かもしれませんね。
4月、5月の大激戦を制するのはどのメーカーなんでしょうかね?
やっぱりゼンハイザーが強いかなあ、
面白くなってきました(^^)
2020/3/27 00:48 [839-7841]

>tam-tamさん
こんにちはー
昨日消されたのはtam-tamさんのせいじゃ無いですよw
私のオブラート不足が原因なのでしょう。
価格コムに言論の自由はありませんのでw
<MacのIME
ライブ変換オフでもダメでしたか。
私ならATOK買うかな。。
<これについてのレスで削除されてしまったのですか、失礼致しましたm(_ _)m
まぁ、上の方にほぼ書いてますけどねww
<芸能人ですからねえ、一般人と比較して遥かに追いやすいと思うのですよ。
それでも判らないんですから、さもさも判ったふうに図を書いて解説している番組もありましたが、実際はそれも「たぶんこんな感じだと思います、確証は無いけど。」ってレベルだと思っておいた方が良いですね。
<楽しい話題
MOMENTUM TW2は2色同時でしたね。
どちらにしても私は、あの表面仕上げでホワイトだと汚れが目立ちそうでブラックを選びましたが。
こうなるとTechnicsの方はシルバーにしておけば良かったかもしれません。
あっちはシルバーもアリな感じなので。
ダメ元でヨドに変更できるか聞いてみようかな。
<SoCはQCC5121
別の記事ではQualcomm製だけど型番は非公開って書いてあったんですけどね。
その後Gizmodo見たら普通に書いてあってビックリw
ANCも組み込んでハウジングを小径化できたのはコレのお陰もあったんでしょうね。
通話や外音取り込みにはSENNHEISERのマイク技術も生きているのでは?みたいに書いてありましたね。
パナは接続安定性向上に固定電話の子機の技術を転用したって言ってましたし、手持ちの良い技術は老舗の武器として積極的に生かして欲しいですね。
<パナの本命
たぶん技術部門の本命はEAH-AZ70Wで、販売部門の本命はRZ-S50Wではないかとw
<4月、5月の大激戦を制するのはどのメーカーなんでしょうかね?
個人的にはMOMENTUM TW2が大本命ですけど、どうなんでしょうね?
もしかしたら私たちが注目していない意外な製品が浮上するかもしれませんよ?
2020/3/27 13:17 [839-7842]

>ひろまさん
こんばんは(^^)
<価格コムに言論の自由はありませんのでw
これ、ウケる〜、ww
<私ならATOK買うかな。。
まあ結構なお値段しますからね、使いやすいのは間違いないところでしょうね、
ATOKは10年来の憧れのソフトなんですよ、
ケーブルには12000円出せるんですが、実態の無いATOKには何故か購入する勇気が出ない、というね、w
<ダメ元でヨドに変更できるか聞いてみようかな。
変更出来るんじゃないですかね。
一旦キャンセルして、再度ブラックを予約するとか、
予約受付終了してなかったら間に合うと思いますよ(^^)
<その後Gizmodo見たら普通に書いてあってビックリw
QCC5100シリーズだとは思っていたので、ハウジングが初代よりも小さくなってるので、サイズの小さいQCC5121を使っているのかなあ、という予想はしてました、価格も価格でしたから、^ ^
<たぶん技術部門の本命はEAH-AZ70Wで、販売部門の本命はRZ-S50Wではないかとw
RZ-S50Wをメーカのサイトで調べるとすぐ下にEAH-AZ70Wが出てくるんですよ。w
なので、先行試聴会もやっているので、リキ入ってるのはテクニクスの方ではないか、と、w
<個人的にはMOMENTUM TW2が大本命ですけど、どうなんでしょうね?
SOL REPUBLICのAMPS AIR+
これ、セゴリータ三世も持っていましたねえ、そういえば、w
多分、借り物なんでしょうけど。
このイヤホンも侮れませんねえ、次回レビューするとか言ってましたからセゴリータ三世が、w
2020/3/27 18:00 [839-7843]

>tam-tamさん
<これ、ウケる〜、ww
こちらが書き込んだものを何の通知も無く削除するんですから、どこかの独○国家と同じですねw
<実態の無いATOKには何故か購入する勇気が出ない、というね、w
私はその辺に躊躇無いんですよ。
権利を買う、という行為に慣れているというか。
例えば、Apple Musicみたいな音楽サブスクやAmazonプライムビデオなどの映像サブスクは契約期間中に登録された楽曲や映像を視聴する『権利』を購入するサービスです。
高速道路の通行料金は一定区間を走る権利を買っているわけです。
電子書籍もそうですよね。
その電子書籍のデータを読む権利を購入しているのであって物質としての本を買っているわけではありません。
ちなみに、いま確認したら私がBookLive!で購入した電子書籍はちょうど6700冊ですw
<一旦キャンセルして、再度ブラックを予約するとか、
tam-tamさんのおっしゃるようにブラックをキャンセルしてシルバーを注文し直しました。
再度ブラック買っちゃ意味ないでしょうw
ってツッコミ待ちでしたか?(°▽°)
<サイズの小さいQCC5121を使っているのかなあ、という予想はしてました、価格も価格でしたから、^ ^
SENNHEISERの場合、制御チップ以外の部分に金掛けてるからいいんだと思います。
肝心のドライバーとマイクは自社の自慢の技術を投入してますし。
<RZ-S50Wをメーカのサイトで調べるとすぐ下にEAH-AZ70Wが出てくるんですよ。w
コレこそイメージ戦略ですね。
AZ70Wみたいな製品も作れるメーカですよ!ってアピールと、AZ70Wと比べれば1万円安いですよ!っていう2重の効果があります!w
<SOL REPUBLICのAMPS AIR+
<これ、セゴリータ三世も持っていましたねえ、そういえば、w
AMPS AIR+は彼のおかげで販売数を減らしたのではないでしょうか?
2020/3/27 21:07 [839-7844]

eイヤホンの紹介動画、Technics EAH-AZ70Wがアップされました。
https://youtu.be/4qFVv9tIh-0
まぁ、販売店の動画なので基本褒める動画なのですが、それにしても良さそうな感じですねw
今回はポイント使う関係でヨドバシ.comの方でポチっちゃったけど、動画は参考にさせていただいてます。
2020/3/27 23:56 [839-7845]

>ひろまさん
どうもご無沙汰しております、w
毎度毎度失礼、と思いながらも、なかなか即レス出来ない状況にありまして、ごめんなさいm(_ _)m。
<私はその辺に躊躇無いんですよ。
いやいや、その辺もイヤホン、ヘッドホンも躊躇無いじゃないですか、w
(なんでもかんでも購入しているって意味じゃありません、大丈夫です、理解はしていますので(^^))
逆に躊躇してしまうモノってあるのですか?(価格の安いモノでお願いします、w)
歯医者さんにしても近所ではなく信頼のある遠くの病院に通われているみたいですし(これは私も同じです)
良いものは出し惜しみしないで、ズバッと決めているって印象なので。
<ちなみに、いま確認したら私がBookLive!で購入した電子書籍はちょうど6700冊ですw
6700冊!!???6700ページでさえ読めないですよ、私は、w
食べ放題に行ったら、確実にお店が困ってしまうレベルじゃないですか!(何と比較しとんねん、w)
<tam-tamさんのおっしゃるようにブラックをキャンセルしてシルバーを注文し直しました。
ゲッ、まさか本当に私の提案を実行するとは、w
(これはいよいよ危なくなってきましたね〜、Chromebook購入しにゃならんぞい、w)
<再度ブラック買っちゃ意味ないでしょうw
<ってツッコミ待ちでしたか?(°▽°)
先読みしての行動ですか?
って事はブラックを一旦キャンセルしてシルバーを購入し、少し落ち着いた頃を見計ってブラックも購入するのですね、(;^ω^)
<肝心のドライバーとマイクは自社の自慢の技術を投入してますし。
ドライバーまわりもチューニングし直しているみたいですね。
初代は私も実際に試聴してますので装着感の良さは確認済みです。
さらにコンパクトに仕上げてきてるって事は装着感も向上してるみたいですね。
Air Pods Proとは住み分け出来て、環境によって上手く使い分け出来そうな感じですよね(^^)
<コレこそイメージ戦略ですね。
メーカーとしても結構勝負にきてる感じがひしひしと伝わってきますね〜。
RZ-S50WとEAH-AZ70W、音の違いを聴いてみたいですね。ここにほぼ1万円の価格差があるわけですから。
<まぁ、販売店の動画なので基本褒める動画なのですが、それにしても良さそうな感じですねw
eイヤホンの宣伝動画は良くなりましたよ。
以前は売る為にかなり誇張した解説、感想を言っていた動画も散見されましたが、ほとんどなくなってますね。
風切り音対策?こんな対策を施したイヤホンってありましたっけ?
外で使うには非常に良さそうですね(^^)
MOMENTUMはANC機能については控えめであるというレビューがほぼ一致していますので、風切り音対策もしてあるテクニクスに分があるでしょうね。
肝心の音も良さそうじゃないですか、
硬質な低音、って表現しているけど、ボワつきのない引き締まった低音って事でしょう?
実際に聴いてないのでなんとも言えないですけど、w
ハウジングは少し大きめですけど、10mm大口径ドライバーを使用しているので、これは仕方がない。
動画で見たところ、大きめのハウジングでありながらも装着感は良さそうに見えます。
(ぴったりフィティングしていて脱落しそうな感じではないですよね。)
<AMPS AIR+は彼のおかげで販売数を減らしたのではないでしょうか?
まだ、レビュー動画上げていませんよ、w
レビュー動画投稿後の販売数の推移に注目してみましょう、w
2020/3/28 04:09 [839-7846]

>tam-tamさん
<逆に躊躇してしまうモノってあるのですか?(価格の安いモノでお願いします、w)
えー何だろう?
そう言われると思い浮かびませんね(^_^;)
あ、ほとんど賭け事はしませんね。
たまに宝くじを買うことがある程度です。
<食べ放題に行ったら、確実にお店が困ってしまうレベルじゃないですか!(何と比較しとんねん、w)
この6,700冊、読み放題じゃなく全部買ってるんですよ。
ほぼマンガですがw
<ゲッ、まさか本当に私の提案を実行するとは、w
いやだなぁ。
いつも素直にアドバイスに従っているじゃありませんか(*´▽`*)
<少し落ち着いた頃を見計ってブラックも購入するのですね、(;^ω^)
MOMENTUM TW2のブラックと被らないようにシルバーに変更したのでAZ70Wのブラックを買うことはもう無いかと。
<Air Pods Proとは住み分け出来て、環境によって上手く使い分け出来そうな感じですよね(^^)
私はSENNHEISER大好きでTWSイヤホン大好きなので、他にどんなに良いTWSイヤホンが在ってもMOMENTUM TW2は買いなんですよね。
私が私であるが故にMOMENTUM TW2を買う。というレベルで。
AirPods Proは個人的な評価がものすごく高いんですよ。
現在販売されているTWSイヤホンの中では、特にiPhoneで使うなら最高のTWSイヤホンだと思っています。
現実的にはコレさえ在れば不満は出ないほどの完成度。
でも、コレ1本で満足は出来ない。
気になる製品をアレもコレも試したい。
強欲ですよねw
<メーカーとしても結構勝負にきてる感じがひしひしと伝わってきますね〜。
久々に力が入っている感じしますよね。
パナがここまでイヤホンに力を入れているのは初めて見るような気がします。
気のせいかもしれませんがw
<eイヤホンの宣伝動画は良くなりましたよ
その分バリュートレードの動画が広告色が強すぎな感じですよねー
<風切り音対策?こんな対策を施したイヤホンってありましたっけ?
パナは電話機のノウハウを投入しているって謳い文句ですから、通話機能にもそうとう力を入れているんでしょう。
本気を感じますね。
SENNHEISERは、MOMENTUMシリーズのANCに関しては音楽を聴くための補助に徹していると謳っていますね。
ANCの効き目を追求するのは、たぶんPXC 550-2などでやっていくのでしょう。
AZ70Wの音はMOMENTUMとは違う傾向っぽいですよね。
正しくTechnicsのチューニングを施されているとすれば当然そのはずです。
まぁ、未試聴でポチるなよって話なのですがw
<レビュー動画投稿後の販売数の推移に注目してみましょう、w
確実に私は買う気が失せましたw
もともと買う気20%くらいでしたが。
2020/3/28 15:53 [839-7847]

>ひろまさん
こんにちは〜(^^)
<えー何だろう?
<そう言われると思い浮かびませんね(^_^;)
全部イケイケになっちゃいますよ、w
何か一つくらいはあるでしょう^ ^
<あ、ほとんど賭け事はしませんね。
なるほど、ギャンブルですか、それは非常に良い事ですね(^^)
その分、好きなモノを購入してるのは生産的で素晴らしいと思います。
<この6,700冊、読み放題じゃなく全部買ってるんですよ。
<ほぼマンガですがw
え〜!!
定額制の話ではなかったんですか!
それで6700冊!本屋開店できますがな、w
<いつも素直にアドバイスに従っているじゃありませんか(*´▽`*)
完全に予定通りって表情でんがな、w
怖いな〜、
<私が私であるが故にMOMENTUM TW2を買う。というレベルで。
「私が私であるが故にMOMENTUM TW2を買う。」
これは、俗に言うアイデンティティって奴ですかね、
惚れてしまいますね、これはm(_ _)m。
<気になる製品をアレもコレも試したい。
アレもコレもとな!
ちょっと言葉を変えると非常に危険ですな、アノ子もコノ子も試したい、いや〜いやらしいですね〜、w
(こんなんで削除されるのかな?、w)
<パナがここまでイヤホンに力を入れているのは初めて見るような気がします。
<気のせいかもしれませんがw
いや、気のせいじゃないと思いますよ。
実際最高レベルの音質、との評価もあちらこちらで見かけますからね。
購入したらMOMETUM2、との比較レビューをお願いしたいです。
ゼンハイザー大好きって公言しちゃってるけど、ひろまさんなら客観的評価が出来るでしょう、
楽しみに待っていますよ(^^)
<その分バリュートレードの動画が広告色が強すぎな感じですよねー
ねこしは強力な広告塔ですからね、
私もeイヤホン辞めたって教えて貰わなかったら気がつかないで動画観ているかもしれません。
ほとんど変わらない感じで撮影してますからね(ねこしに気を盗られて気がつかないだけか、w)
<パナは電話機のノウハウを投入しているって謳い文句ですから、通話機能にもそうとう力を入れているんでしょう。
うちの固定電話機もPanasonicですよ、w
FAX機能付きですが、Panasonicが独走状態ですね、エントリーモデルにおいては。
<SENNHEISERは、MOMENTUMシリーズのANCに関しては音楽を聴くための補助に徹していると謳っていますね。
これはヘッドホンと同じコンセプトですね。
ここにSENNHEISERの強みがありますね、あくまで良い音を外で聴くための補助機能までにしてます。
<AZ70Wの音はMOMENTUMとは違う傾向っぽいですよね。
AZ70Wは硬質な低音って表現してましたからね、ちょっとエッヂの効いた感じかもしれませんね。
初代MOMENTUMもボワついてはいませんでしたが、ふくよかな低音、って感じがしました。
ふくよかな低音では語弊があるなら、柔らかな低音って感じ?圧倒的語彙力がないので表現できまへん、w
<まぁ、未試聴でポチるなよって話なのですがw
ギャンブルで損するより遥かに健康的な買い物だと思いますよ、初心者ではないのですから(誉め殺しとも言う、w)
<確実に私は買う気が失せましたw
恐るべし、セゴリータ三世!!
私の見間違いの可能性もありますから、どうか平常心を、ww
2020/3/28 16:39 [839-7848]

>tam-tamさん
<何か一つくらいはあるでしょう^ ^
何かあるはずなんですが、、、
趣味道楽のもの以外は抑えているのか?と言えばシアバターみたいなものも買ってますし。
うーん。。。
<それで6700冊!本屋開店できますがな、w
電子書籍は貸し借りも出来ないので、その辺を改善して欲しいです。
期間を決めて友人に貸せるような仕組みがほしいですね。
貸している間は自分が読めなくなる制限とかでなんとかならないのかな?
<完全に予定通りって表情でんがな、w
いやいや、メッチャ素直な笑顔ですやんw
<これは、俗に言うアイデンティティって奴ですかね
そんな感じですw
私がMOMENTUM TWの後継モデルを買わないとか言い出したら気を付けてください。
そいつは偽者です。
実は宇宙人と入れ代わっている恐れがあります。
<ちょっと言葉を変えると非常に危険ですな、
なんで言葉を入れ換えちゃうのか!?
入れ換えた時点で意味も入れ代わってますからね?
でも、イヤホンに人格があったら今みたいには浮気できなくなるんでしょうね(^_^;)
<いや、気のせいじゃないと思いますよ。
やはり。
tamーtamさんが言うなら間違いないですね!
パナったら、いつになく本気じゃん!って事ですね。
<ゼンハイザー大好きって公言しちゃってるけど、ひろまさんなら客観的評価が出来るでしょう、
楽しみに待っていますよ(^^)
可能な限り公正に比較したいと思います。
AZ70Wを1ヶ月以上使ってからのMOMENTUM TW2というのは順番も良いですね。
コレが逆だとAZ70Wをジックリ使う時間が取りにくかったかもしれません。
おっと、すでにMOMENTUM TW2の方が良いかのような先入観が!?w
いかんいかん。
<私もeイヤホン辞めたって教えて貰わなかったら気がつかないで動画観ているかもしれません。
たまたま移籍してきた時の動画を観たから知ってましたが、そうじゃないと気付かないと思いますね。
しっかり会社名も言っているのにw
<うちの固定電話機もPanasonicですよ、w
パナは製品にそつが無いからどうでもいいような家電はパナ製が良いですよね。
って、子供の頃から家電の標準が松下電器なのでこんな認識です。
<初代MOMENTUMもボワついてはいませんでしたが、ふくよかな低音、って感じがしました。
適度な量感と締まりのバランスがSENNHEISERの低音ですよね。
音圧も強すぎないので聴き疲れもしにくい。
最近はカナル型の作り方も慣れたようで高音域の抜けも綺麗になりました。
<初心者ではないのですから(誉め殺しとも言う、w)
だからこそ基本をおろそかにしちゃダメなんですけどね。
本当は。
でも、不要不急の外出は控えないといけないご時世ですし、、、
<私の見間違いの可能性もありますから、どうか平常心を、ww
私は平静ですよ( ̄∇ ̄)
大丈夫です。
2020/3/28 18:00 [839-7849]

>ひろまさん
こんばんは(^^)
<何かあるはずなんですが、、、
<うーん。。。
ギャンブルって答えは出てますよ(^^)
計算上確率は高くてもつまらない賭け事はしないっていう。
<電子書籍は貸し借りも出来ないので、その辺を改善して欲しいです。
電子書籍にする理由はなんですか?
保管スペースの有効活用?
どこに居ても読める利便性?
の両方ですか?
ほとんが漫画という事らしいので、最もな理由だと思いますが、例えば自分の世界観を変えてしまうような哲学書みたいな書籍も「本」として購入しないのですか?
<いやいや、メッチャ素直な笑顔ですやんw
お互い関西人になってますやん、w
<そんな感じですw
「私が私であるが故にMOMENTUM TW2を買う。」
座右の銘ですね、w 言葉が出てきませんでした、w
縁側ってタイトル変更できるんでしたっけ、?
これ、いいじゃないですか、w
これを縁側のタイトルにしたら、続々と勇者が集まりますよ(^^)
<なんで言葉を入れ換えちゃうのか!?
入れ換えたくなる文章なんだもん、(*ノω・*)テヘ
(これを世間ではかわい子ぶりっ子と言う、w 古い!、w)
<パナったら、いつになく本気じゃん!って事ですね。
冗談抜きにちょっとこれに賭けてる気がしませんか?
ちょっといつになく本気モードですよね、早く音が聴いてみたいですよ、真面目な話(^^)
<可能な限り公正に比較したいと思います。
これ、楽しみですね、発売日まであと十日ほどですね。
<おっと、すでにMOMENTUM TW2の方が良いかのような先入観が!?w
大好きなメーカーの製品はある程度バイアスがかかっても仕方ないと思いますね。
そうじゃないと人間味が無くて面白くないと思うのです。
初心者の方より客観的評価が出来ると思いますが、非常に微妙なラインだったらゼンハイザーの勝ち!ってなった方が真実味がありますよ(^^)
そうなると、「どれどれ、ほんまかいな?」と私も実際の音を聴きたくなりますし、w
<しっかり会社名も言っているのにw
いや、気がついてない人も相当いるんじゃないですかね、これは、w
<パナは製品にそつが無いからどうでもいいような家電はパナ製が良いですよね。
私はPanasonicというブランド名が嫌いです。
「ブランド名」が嫌いなだけで、Panasonic製品は好きですよ(^^)
松下、ナショナル、テクニクスはいいと思うんですけどね、
なんか、ちょっと安っぽさを感じてしまうんですよね〜、
電動アシスト自転車でもブリヂストン、ヤマハ、ときてパナソニックとくると、なんとなくそう思いません?
私の電動アシスト自転車はパナソニック製ですが、w
ナショナルだった時代を知ってますから、”私達は”、w(同じ世代ですよね〜?( ̄▽ ̄))
<適度な量感と締まりのバランスがSENNHEISERの低音ですよね。
いや〜、同じ感覚で聴けてる事に感動しました、
なるほど、「適度な量感と締まりのバランス」
これか〜、w
優秀な先輩と同じ意見とは嬉しいなあ(*´∀`*)
<だからこそ基本をおろそかにしちゃダメなんですけどね。
即ポチの事ですか?
でも発売する前から、このイヤホンの購入は決定済みだったのでしょう、
全然OKだと思いますよ、
あれはまずかったですけどね、ゲーミングイヤホン?みたいな奴、w
<私は平静ですよ( ̄∇ ̄)
至って錯乱してますよ、w
2020/3/28 18:49 [839-7850]

>tam-tamさん
<ギャンブルって答えは出てますよ(^^)
ああ、答えはそれでOKだったんですね♪
もっと高度な解答が必要なのかとw
<電子書籍にする理由はなんですか?
考えてみてください。
6,700冊もの書籍をどう管理するのかを!
置いておくだけでも大変な上に、読みたい本を見つける苦労。
しかも、出先で時間を潰すのに持っていこうと思ったとき、小説ならまだ1冊持っていけばいいですが、マンガだと数冊持っていかないと読み終わってしまいます。
電子書籍ならiPadに数百冊入れて持って歩けます。
哲学書なんか読まないのでわかりません!w
でも、紙の本である必要性は感じません。
デジタル世代なのですw
<これを縁側のタイトルにしたら、続々と勇者が集まりますよ(^^)
いやですよ。
代々続いた雑談掲示板なんですから。
注ぎ足し注ぎ足し熟成させた秘伝のタレをどうするんですか!?
<これを世間ではかわい子ぶりっ子と言う、w 古い!、w
カワイ子ぶりっこブリブリぶりっ子あなたが大好きルンルンルン♪ですね。
<ちょっといつになく本気モードですよね、早く音が聴いてみたいですよ、真面目な話(^^)
ですね。
EAH-AZ70Wをある程度聞いたらRZ-S50Wも試聴しに行きたいです。
<そうなると、「どれどれ、ほんまかいな?」と私も実際の音を聴きたくなりますし、w
MOMENTUM TW2もEAH-AZ70Wも今年最大の話題作ですから是非試聴してくださいw
<Panasonic
個人的には特に安っぽさは感じないですね。
PCではLet's note、自転車では本格的なスポーツサイクルや高価なチタンフレームの折り畳み自転車などのイメージなので。
自転車界ではかなりの老舗でレベルが高いメーカーです。
<ナショナルだった時代を知ってますから、”私達は”、w(同じ世代ですよね〜?( ̄▽ ̄))
ナショナルブランド終了は2008年ですからそんなに昔の話じゃありませんよw
<優秀な先輩と同じ意見とは嬉しいなあ(*´∀`*)
私が優秀とか無いわー(; ̄Д ̄)
数段上の方が大勢居るの分かっててこんな事言われてもねー
<即ポチの事ですか?
ちゃうわ!
きちんと試聴してから購入するかを判断しなきゃいけないって事ですよw
<あれはまずかったですけどね、ゲーミングイヤホン?みたいな奴、w
なにを仰る!
アレはアレでオモロイネタだったじゃないですか!w
2020/3/28 21:17 [839-7851]

>ひろまさん
こんばんは(^^)
なんと、明日は雪が降るそうで、
早朝の雪かきご苦労様です、w
<もっと高度な解答が必要なのかとw
高度な解答=高度なボケって考えていたんですか、w
いや、些細な事でも何か躊躇してしまう対象商品があれば是非聞きたいですよ^ ^
<6,700冊もの書籍をどう管理するのかを!
まあ置き場所の問題、読みたい時にスムーズに本を出せるメリットって事ですよね。
<哲学書なんか読まないのでわかりません!w
え?
ニーチェの本とか読まないの?
意外〜〜テヘッ。
<いやですよ。
いやですか。
なんとなくテキトーにつけた感じじゃないですか〜、テヘッ。
<カワイ子ぶりっこブリブリぶりっ子あなたが大好きルンルンルン♪ですね。
それは知りませんでしたね〜。
<EAH-AZ70Wをある程度聞いたらRZ-S50Wも試聴しに行きたいです。
これ、クチコミ掲示板で試聴感想ありましたよ、
あんまり細かく書いてありませんでしたけど、パナの方はヴォーカル帯域に焦点を当てている感じだとか、
<MOMENTUM TW2もEAH-AZ70Wも今年最大の話題作ですから是非試聴してくださいw
それには私を本気にさせる使用感想レビューを書いて下さいましm(_ _)m。
楽しみにしておりますので、
<個人的には特に安っぽさは感じないですね。
ブランド名から受けるイメージ的なものですからね、
車のメーカーで例えたらいいのかなあ?
マツダって結構好きなんですよ、私。
でもスズキってなんとなく安っぽく感じないですか?(スズキファンの方、ごめんなさいね、あくまでイメージだけの問題ですから、w)
同じ苗字みたいなブランド名なのに受けるイメージ全然違うと思いません、w
<ナショナルブランド終了は2008年ですからそんなに昔の話じゃありませんよw
あら〜、ナショナルブランド終了する前にPanasonicブランドが出来たんでしたっけ、w
<数段上の方が大勢居るの分かっててこんな事言われてもねー
いやいや、私の中ではひろまさんはとても優秀な先輩ですよ(^^)
いつも背中を見て、「考えるな!感じろ!」と思って日々学ばせて頂いておりますので( ̄▽ ̄)。
<きちんと試聴してから購入するかを判断しなきゃいけないって事ですよw
それすなわち、「即ポチ」の事じゃないですか、w
まあ、即座に「ちゃうわ!」の素晴らしい返しがあったので良しとしましょう、w
<アレはアレでオモロイネタだったじゃないですか!w
だから「ネタ」でイヤホン買うのやめなさいって、w
あの、イヤホン何回くらい使用したのですか、w
2020/3/28 22:49 [839-7852]

>tam-tamさん
すでに寒くて雨も降ってますが、雪は大したことないと思うんですよね。
まぁ、希望的観測ですが、雪かきするほど積もらないと信じています!
<ニーチェ
『音楽なしには生は誤謬となろう。』とか、有名ですよね。
音楽無しでは生きていけない人の私には感じるものも有りますが、けっこう「だからなに?」みたいなのも多かったり。
結局はそういう考え方もあるかもねーくらいの感想を抱いてしまう辺りが哲人には成れないと感じます。
<それは知りませんでしたね〜。
山田邦子さんのネタですが、いま確認したら微妙に間違って憶えていたようです。
正確にはブリブリぶりっ子では無くブルブルぶりっ子だったんですね。
勉強になりました。
https://youtu.be/F-aU9lFgVaw
<これ、クチコミ掲示板で試聴感想ありましたよ、
そこは自分の耳で聴かないと意味が無いところじゃないですか。
『クルマのレビューを幾ら読んでも一度の試乗には敵わない』と申します。
これは私の言葉なのでググっても出てきませんよ( ̄∇ ̄)
<それには私を本気にさせる使用感想レビューを書いて下さいましm(_ _)m。
そんな事を言われても普通に書くだけですけどね(^_^;)
<でもスズキってなんとなく安っぽく感じないですか?
ジムニー・シエラの納車を待っている私によく言ったと褒めてあげましょう。
そもそもスズキという自動車メーカーは国民の誰もが買える自動車を作ろうと起ち上げられた国民車メーカーです。
安心して乗れるクルマを手頃な価格で提供することをモットーに今日まで実直に歩んできたメーカー。
それがスズキです。
安っぽいんじゃありません。
安いんです!
スイフト・スポーツのようなドライビングプレジャー溢れるスポーツモデルやジムニー・シエラのような特殊な構造で専用部品を多く用いるクルマを200万円で売れる国産自動車メーカーはスズキだけです。
スズキは一本筋が通った『安さに誇りを持ったメーカー』なのです。
<あの、イヤホン何回くらい使用したのですか、w
なんだかんだで20回は使ってると思います。
2020/3/28 23:54 [839-7853]

>ひろまさん
お、おはようございます〜、(^_^;)
なんか、怒っていませんか?
夢で思い出したですよね、ある事を、(ノ∀`)アチャー
<すでに寒くて雨も降ってますが、雪は大したことないと思うんですよね。
ゆ、雪は積もってないみたいですね〜(^_^;)
<『音楽なしには生は誤謬となろう。』とか、有名ですよね。
ゲッ、まさか読んでいるとは、(^_^;)
私はそんな言葉さえ知らなんだ、( ̄▽ ̄)
ニーチェって名前だけは知っていましたが......orz
ゆ、有名ですよね〜、その言葉、(^_^;)
<勉強になりました。
私は、ブリブリぶりっ子の方が好きですけどね〜(^_^;)
そもそも山田邦子の番組観ていない.......orz
<『クルマのレビューを幾ら読んでも一度の試乗には敵わない』
2個目の座右の銘ですね、やっぱりカッコいいなあ、凄いなあ、(^_^;)
<ジムニー・シエラの納車を待っている私によく言ったと褒めてあげましょう。
出た〜!
正夢とはこれいかに!
ち、違うんです、ひろまさん、
スズキ・ジムニー、と下の名前と一緒にするとメッチャかっこいいですよね〜、まるで別人みたい!
マツダ・ジムニー、ホンダ・ジムニー、、あかん、あかん!なんかダサいですよね〜(^_^;)
そうそう、ダサいのはスズキではなく、イスズとかダイハツでしたよ(^_^;)
(イスズファンの皆さん、ダイハツファンの方々ごめんなさい、これは言い訳に使う道具みたいなものなんです、w)
いや〜、迂闊だったなあ、なんでクルマで例えちゃったんだろう.......orz
<そもそもスズキという自動車メーカーは国民の誰もが.................
およ〜、なんか語り出してしまった、大好きなクルマの事だからこりゃ止まらんぞい、(^_^;)
ジムニーがまさかスズキのクルマだったとは........orz.
お、終わった、
完全にオコです(^_^;)
<安っぽいんじゃありません。
<安いんです!
あれ?
認めちゃってますけど、(^_^;)
<スズキは一本筋が通った『安さに誇りを持ったメーカー』なのです。
おおお!またも名言が!
ごめんなさい、ひろまさんm(_ _)m
ひろまさんの買ったクルマ、外車だと思っていたんですよ〜(^_^;)
テ、テクニクスのイヤホン、もうすぐですね〜、楽しみですね(^_^;)
<なんだかんだで20回は使ってると思います。
おおお!
ここにも失言が!.........お、終わっとる........orz
レイザーのイヤホンでしたっけ?
あれ、メッチャカッコいいですよね!
私も画像見たら買ってしまうかも!
もうあかんですよね?
なんか明るい話題はないのか〜!
そうそう、Chromebook、そろそろ本気で買いそうですよ(^_^;)
(いっぱい、いっぱい、w)
テクニクスの次はひろまさんの大好きなゼンハイザーとヤマハのイヤホンが納車待ちですね〜、(^_^;)
納車待ち?いかん、いかん、........orz
ジムニー・シエラ、カッコいいクルマですよね!
こういう感じのクルマ大好きな、私、
おおお!言えば言うほどに不信感を与えているだけのような........orz.
「EXILIMひろま」そもそもハンドル・ネームがカッコいいですよね!弟子入りしてよかったと思ってます。
私のハンドル・ネームなんてダサい、ダサい、、ねえ?(^_^;)
2020/3/29 05:34 [839-7854]

>tam-tamさん
あらら、よりにもよってISUZUを出しちゃいましたか(^_^;)
現在は日本国内での自動車販売から撤退してしまったISUZUですが、過去には数々の名車を産み出したコアなファンが多いメーカーなんですよ?
日産スカイラインの登場まで日本最速と言われたベレットGT-Rはサーキットの王者と呼ばれていたそうです。
今も高値が付くので有名な117クーペはジョルジェット・ジウジアーロがデザインした流麗なボディに国産車初の電子制御式燃料噴射装置を採用した先進性も併せ持つ日本を代表する名車の1台にも数えられています。
続くピアッツァもジウジアーロのデザインを忠実に製品化。
ドイツの有名チューナーであるイルムシャー仕様や英国の名門ロータスのチューニングを受けたハンドリング・バイ・ロータスなど、走りにこだわったモデルは今も伝説的人気があります。
他にも在りますが、ISUZUとはそういうメーカーなんですよ。
DAIHATSUも舐めたらいけないメーカーです。
現在も販売されているコペンは軽オープンカーとして人気がありますが、その生産ラインは熟練工のみで構成されたエキスパートセンターが担当しています。
SUZUKIと同じように軽自動車・小型車の製造に誇りを持ったメーカーなのです。
古くはオート三輪のミゼットが有名ですが、ダイハツ初の小型乗用車コンパーノも美しいデザインと後に追加されたコンバーチブルモデル、コンパーノ・スパイダーが有名です。
国産初の市販バギーとなったフェローバギーも超有名な1台。
量販小型車のシャレードも軽快なハンドリングで評価が高く、イタリアのデ・トマソがチューニングしたシャレード・デ・トマソは名車デ・トマソ・パンテーラを彷彿とさせる赤×黒のツートンカラーでスーパーカー世代も胸アツ。
もちろん走らせても楽しめる出来でした。
こんなコアなファンがいるメーカーをダサいとか言っちゃって、、、
命知らず?
2020/3/29 12:16 [839-7855]

>ひろまさん
いや〜寝ていました〜(^_^;)
<あらら、よりにもよってISUZUを出しちゃいましたか(^_^;)
<DAIHATSUも舐めたらいけないメーカーです。
あか〜〜〜〜〜〜ん!!!
<命知らず?
ダメだこりゃ、次行ってみよう〜♪
m(_ _)m、m(_ _)m、m(_ _)m、m(_ _)m、m(_ _)m、m(_ _)m、m(_ _)m
2020/3/29 13:29 [839-7856]

>tam-tamさん
よく判らないジャンルのメーカーを軽い気持ちでディスっちゃだめだね。
というありがたいお話でしたw
では仕切り直して参りましょう♪
EAH-AZ70Wの記事があちこちで挙がってますね。
この時期に挙がっているところはどこもメーカーから貸与されている物なので基本的に宣伝ですけど。
それにしても良さげな内容ばかりなので本当に良いのかパナが袖の下を渡しているのかw
Engadgetの記事は当てにして良いのか疑問に感じました。
『AirPods Pro は耳の奥までしっかりとフィットしましたが、EAH-AZ70Wでは付属するどのイヤーピースを試しても、自分の耳の形には合わないと感じました。』
え?
AirPods Proのイヤピを耳の奥に突っ込むってどうやるの???
パナソニック完全無線イヤホンEAH-AZ70Wレビュー、ノイキャン+クリアな中高音域に浸る
音質は好みが分かれそう
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03
-25-eah-az70w.html
2020/3/29 14:46 [839-7857]

>ひろまさん
こんばんは(^^)
私の縁側での書き込みに時間がかかりまして、遅くなってしまいました。
なんせ書くのが遅いもので、2時間ほどかかってしまいました。
<よく判らないジャンルのメーカーを軽い気持ちでディスっちゃだめだね。
<というありがたいお話でしたw
クルマに置き換えて話をしたのがいけなかったですね、
イヤホン、ヘッドホンよりもクルマの方が好き、これを忘れていましたね〜、w
<では仕切り直して参りましょう♪
そうしましょう、(^_^;)
<EAH-AZ70Wの記事があちこちで挙がってますね。
ちょっと異例ですね、
新製品でテクニクスのイヤホンが記事になる事はありましたが、ここまで、あちこちで取り上げてるのは非常に珍しいです。
<それにしても良さげな内容ばかりなので本当に良いのかパナが袖の下を渡しているのかw
そう思ってしまうほど、評価の高い内容ばかりですね(^^)
これはあと少しで実物がひろまさんの元に届くので、非常に楽しみです。
しかもゼンハイザーより先に、ってのもタイミングとして良いですよね。
感想が楽しみです、
何故かFALCONと比較しているものがありますね、不思議ですが、
<Engadgetの記事は当てにして良いのか疑問に感じました。
これは、私としては、所有者ではないので客観的に読めました。
これは認識の相違だけじゃないですかね?
「耳の奥まで」
この部分に違和感を感じていると思うんですけどね、
この記事を書いている人がオーディオ評論家なら、責められても仕方がないかなあ、と。
外耳道の中まで、とは書いてないので、私はちょっと違う角度から普通に読んでしまいましたけど、w
「耳」の奥まで、という表現が適切ではなかった、という事だと思います。
イヤーピースを使用しているイヤホンなので、そう書いてしまったのかな?、と。
私もちょっと上手く表現が出来ないのがもどかしいですが、なんとなく書いている事は理解出来ます。
簡単に書くとすれば耳の形状に合わせて良好なフィット感が得られた、という事だと思いますよ。
でも音質の感想が疑問に思うところもあるのも事実ですね。
eイヤホンのスタッフの感想とはかなりズレてますので、
特に「軽めのサウンド」と簡単に書いてしまって良いものか?と、
装着感が良好ではない事を踏まえても適切なイヤーピースでない可能性が非常に高い。
何故、他社製のイヤーピースを試さなかったのか、甚だ疑問でしかありません。
よってこの記事に関する音質の感想はあまり信頼性がないものと認識してますね。
冒頭ではクリアな中高音域に浸る、と書いてます。
クリアな音と軽い音をどうも同じ感覚で捉えてしまっているように感じます。
「もう少し聴こえて欲しいところです」という表現を何度も繰り返し使っているのも違和感を覚えます。
解像度が低いか、情報量が足りないかのどちらかしかないような書き方になってます。
「低音域を求めるユーザーは、物足りなさを感じることでしょう。」
これはまさにeイヤホンのレビューとは全く正反対な感想ですから、意見が分かれてしまってます。
eイヤホンでは硬質な低音と、低域が魅力的であるような感想を述べていますので、
大体が「低音域を求めるユーザーは、」という表現がいまいちはっきりしません、量なのか、質なのか?
ですので、ひろまさんのレビューが非常に楽しみです(^^)
2020/3/29 20:16 [839-7858]

>tam-tamさん
<EAH-AZ70W
正直に言って、今回のパナの力の入れようは鬼気迫るものを感じますよね。
コレが転けたら後が無いのでは?と危惧するレベル(^_^;)
<しかもゼンハイザーより先に、ってのもタイミングとして良いですよね。
ホンコレ。
絶妙な段取りですよね!
少なくても1ヶ月はAZ70Wを集中的に聴き込めます。
そういえば、BOSE NCE700は全く音沙汰無しですよね。
コレは私の勝手な推理なのですが、AirPods Proの発売で敷居が高くなっちゃったから作り直してるんじゃないかと思っています。
多分BOSEはANCの効きさえ良ければOKと考えていたと思うんですよ。
ところがAirPods Proの登場で自然な外音取り込み機能も必須な空気が出来てしまった。
え?そんな話聞いてないよ?って慌てたBOSEはいま必死でチューニングし直しているのではないかと。
<何故かFALCONと比較しているものがありますね、不思議ですが、
なんだか高音質なTWSイヤホンと言えばFALCONって思っている人が居るんですよね。
NOBLE AUDIOのウィザードを神聖視しているのかな?
<「耳」の奥まで、という表現が適切ではなかった、という事だと思います。
AirPods Proのイヤピは耳の穴に蓋をする構造ですからね。
ほとんど耳道にすら入ってません。
むしろ耳の奥まで入るのはFALCONだろう?と。
<装着感が良好ではない事を踏まえても適切なイヤーピースでない可能性が非常に高い。
『試しに、本機を両耳に装着して騒がしい駅やパチンコ屋に立ち寄ってみましたが、電車が接近する音やアナウンスなどはノイズキャンセルの効果もあってか、ほとんど聞こえませんでした。』
こう言っているので密閉できてなかったら詐欺だと思うのですが(^_^;)
やはりコレは自分の耳で確認するしかありません。
AZ70Wの真実は私が明らかにします!w
2020/3/30 00:15 [839-7859]

>ひろまさん
こんばんは、どうしたんですか!こんな夜中に、(^^)
<正直に言って、今回のパナの力の入れようは鬼気迫るものを感じますよね。
多分、コケても大した事はないと思うんですよ、オーディオ特化メーカーではないので、
パナソニックが独走状態にある家電カテゴリーは多岐に渡りますから。
それでも、今回のTWSイヤホンの力の入れ方はちょっと違いますよね。
優秀な若手エンジニアでも入ったんでしょうか?
明らかにシェアを奪いに来ている、そんな感じがしますね。
<絶妙な段取りですよね!
同時発売だと落ち着いて聴けないでしょうし、逆にゼンハイザーが先に発売だと、精神的にもよろしくない、w
まさに、絶妙と言って良いでしょうね(^^)
<そういえば、BOSE NCE700は全く音沙汰無しですよね。
勝手な推理、当たってるんじゃないですか、w
+今回のテクニクス、ゼンハイザーも少なからず影響しているんじゃないかと思います。
QCC5100シリーズのチップの影響もあるでしょう。
ANC機能ではSONY、Appleに勝てない、そこに予想だにしてなかったテクニクスの風切り音対策、w
音質面ではゼンハイザーがドッシリと控えている、
すでに完成しているにせよ、これらとぶつけたくなかったのは必然でしょう。
じゃあ、その間になんとかしよう、と必死で見直しているのかも。
<なんだか高音質なTWSイヤホンと言えばFALCONって思っている人が居るんですよね。
実際、音は良いのでしょう?
私はボケッとしているのでスカルキャンディのヘッドホン聴きに行った時に完全に忘れてN6、N6Proを聴いて感動していましたけど、w
<こう言っているので密閉できてなかったら詐欺だと思うのですが(^_^;)
イヤーピースのサイズの選択ミスですよ、
低音が物足りない、音が軽い、これ完全に適切なイヤーピースを選択してなかった時に起きる現象じゃないですか、w
<やはりコレは自分の耳で確認するしかありません。
<AZ70Wの真実は私が明らかにします!w
Air Pods Pro,FALCONとの比較レビューお願いします(^^)
ANC機能も相当リキ入ってるようですし、大口径10mmドライバーを使用しているのでどんな音を鳴らしてくるのか大変興味がありますねえ。
2020/3/30 00:54 [839-7860]

>ひろまさん
いや〜やっと理解しましたよ、w
なるほど、(ノ∀`)アチャー
<『試しに、本機を両耳に装着して騒がしい駅やパチンコ屋に立ち寄ってみましたが、電車が接近する音やア<ナウンスなどはノイズキャンセルの効果もあってか、ほとんど聞こえませんでした。』
<こう言っているので密閉できてなかったら詐欺だと思うのですが(^_^;)
しっかり密閉出来ていなかった時に起こる、「低音不足」「軽い音」
こう書いてるのに、ANC機能は強力だと、
明らかに矛盾してますねえ、笑。
しっかりと密閉出来ていなかったら、周囲のノイズも入ってきちゃいますからね。
「パチンコ屋」に行って雑音が聴こえないって相当ですよ、
イヤホンでそんな事起こりえるのでしょうか?
昔とは比べものにならないくらい今のパチンコうるさいですよ、
ガラガラのパチンコ屋に行ってるのかなあ、w
ヘッドホンでも無理だと思うんですけどね。
いや〜えらい時間がかかりますがな、理解するまでに、w
これが事実だとするならば、イヤーピースのサイズは適切である事になりますね。
その上で「低音が物足りない」、「軽い音」だと、
大口径10mmドライバーを使用してますからね、ちょっとあり得ないですね、3流メーカーではないのですから。
(ドライバー口径が全てではない事は理解してますよ、^ ^)
2020/3/30 02:21 [839-7861]

>tam-tamさん
<多分、コケても大した事はないと思うんですよ、オーディオ特化メーカーではないので、
こういう大きい会社は社内で切られることがあるんですよ。
「オーディオ部門の売り上げ、思ったほど伸びないねぇ。」って事になったら予算がガクッと減らされたりすることもあります。
逆に、ここでシェアを伸ばせれば社内での発言力も強くなる。
部門長あたりが勝負に出たのかも?w
<優秀な若手エンジニアでも入ったんでしょうか?
ノウハウを持った人間を引っこ抜いたのかもw
<勝手な推理、当たってるんじゃないですか、w
自分がBOSEの担当者ならAirPods Proには慌てたと思ういます。
「ANCといえばBOSE」と言われる先駆者で、最近はSONYが追いついてきたけど、こんどのNCE700でまた突き放すぜ!って意気込みで開発していたと思うんですよ。
外音取り込み機能なんて常用するもんじゃ無い。
駅のアナウンスとか聞きたい時だけ、何を言っているか聞き取れればいい。
そう思っていたのに。
AirPods Proの外音取り込み機能はまるで開放型イヤホンみたいに周囲の音が自然に聞こえる。
外を歩くときなんかはそのまま外音取り込みモードで使い続けられる違和感の無さ。
何じゃそれ!?
ってなったと思います。
BOSEがANCでSONYに対抗できないという事は無いと思います。
ヘリや飛行機で使われている航空機用ヘッドセットで蓄積したノウハウは伊達ではありません。
SONYの方が効くと言われるのは、BOSEとしてはそこまで効かせると周囲の危険が察知しにくくなって危ないと判断して抑えたからだと思うんですよね。
過去の開発者のインタビュー記事でも「サイレンの音や呼びかけられた時の人の声は聞こえないと危険」と仰られてたので。
<実際、音は良いのでしょう?
あの価格にしては良いですよ。
それこそMOMENTUM TWと比較したくなるレベルです。
実際に聴き比べたらMOMENTUMの方が上なんですけどね。
その辺は価格差を考えたら十分納得できる程度の差なので、あの価格帯では突出して良い音と書かれる。
EAH-AZ70Wの価格帯ならMOMENTUM TWやMASTER&DYNAMIC MW07 Plusあたりと比較して良いと思います。
<いや〜やっと理解しましたよ、w
よかったw
そういう事です。
だから単純なミスでは無く、信用できないのかも?と思っちゃったんですよ。
<ANC機能も相当リキ入ってるようですし、大口径10mmドライバーを使用しているのでどんな音を鳴らしてくるのか大変興味がありますねえ。
AZ70WのドライバーはEAH-TZ700のノウハウを持ってきているそうですからね。
期待も高まるというものです♪
2020/3/30 13:45 [839-7862]

>ひろまさん
こんにちは〜バッハ、
あら〜,なんという予測変換の間違いでしょう、こんな事があっていいのか、w
<こういう大きい会社は社内で切られることがあるんですよ。
ヘ〜、そうなんですか、じゃあ簡単にコケられないじゃないですか、w
なんで、そんな業界の超極秘内部事情を知っているのですか?もしかして、松下電器のお偉いさん?
<部門長あたりが勝負に出たのかも?w
なるほど、ここでひろま部門長が勝負を賭けた、と、w
<ノウハウを持った人間を引っこ抜いたのかもw
なるほど、ひろま部門長が人事部長と打診してSONYからエンジニアを引き抜いた、と。
いいんですかね?、ここまで言ってしまって、w
<自分がBOSEの担当者ならAirPods Proには慌てたと思ういます。
なんとBOSEの企画担当も兼任していたのですか!これは衝撃的です、w
<ってなったと思います。
ってなったんですね、なるほど。
<BOSEがANCでSONYに対抗できないという事は無いと思います。
やはりですか!企画担当者の意見は説得力がありますねえ、w
<よかったw
<そういう事です。
そういう事でしたかね、やっぱり、w
<期待も高まるというものです♪
引き抜いた新人エンジニアが、ですか?
なるほど、聞いてみるもんですね、勇気を出した甲斐がありました(^^)。
話がメチャクチャになり申した、w
2020/3/30 19:03 [839-7863]

>tam-tamさん
<こんにちは〜バッハ、
何をどうしたらそんな誤変換に?w
私のiPad Proはshiftを押しながら『tw』と打っても大文字の『TW』に変換できず、その都度IMEを切り替えるという面倒な状態です。
以前は打てていたのですが・・・
<なんで、そんな業界の超極秘内部事情を知っているのですか?もしかして、松下電器のお偉いさん?
私自身は零細企業の一員ですよw
でも、知り合いには大企業の役員さんとかもいらっしゃいますから色々な話を聞く機会があるんです。
↑コレで大体レス終了なんですが(°_°)
どうしましょう?
2020/3/30 20:24 [839-7864]

>ひろまさん
<↑コレで大体レス終了なんですが(°_°)
<どうしましょう?
いや〜、ちょっとネタレスし過ぎましたねえ、w
ちょっと真面目にレスしていきましょう。
<こういう大きい会社は社内で切られることがあるんですよ。
なんとなくこれは分かりますね、実は。
私は大手レンタル店の責任者でしたが、本業は眼鏡屋の会社でした。
本業の眼鏡店とは別に、docomoショップとか、ビデオレンタル店とか子会社がいくつかありました。
私のためにレンタル店を独立させたんですよね。
なので、社会保険番号が00ー01番だったんですよ。
しかも当時としては珍しいフレックス制度でしたから、出社時間が遅れても遅刻にはなりません。
私の他にモノを言える上司もいない、本社が隣の県でしたから、見回りにも来ない。
実質労働時間は平均して30分ほどでした。
レンタルシステムも私の権限でいじりたい放題でしたし、コピーガード除去システムとかCD研磨機の導入とか、なんでもやりたい放題でしたね。
もちろん、赤字を2ヶ月連続で出してしまったら即閉店という縛りはありましたけど。
時代が時代でしたので、赤字になんてならないんですよね。
ですので、なんとなく感覚でパナソニックの事業振り分けの事はある程度は分かります。
多分、今回の意気込みは、テクニクスのハイエンドイヤホンの思わぬ失速が要因だと思います。
テクニクスと、パナソニックで分けて出すのも、そういう台所事情が関係してるのでしょう。
同じ会社ですが、ブランド分けしている以上、熾烈な競争をしてるんだと思いますよ、実際は。
<自分がBOSEの担当者ならAirPods Proには慌てたと思ういます。
これもある意味分かりますね。
打倒SONYでやってきましたから、BOSEは。
そこに新規参入のAppleの作ったANC付きイヤホンの完成度が非常に高い。
もちろん開発してた事はある程度把握していたと思いますが、高を括っていたのでしょう。
<何じゃそれ!?
どころの騒ぎじゃなかったと思います、実際は、w
まさに晴天の霹靂ではないでしょうかね、それくらいの衝撃が走ったと思いますね。
<BOSEがANCでSONYに対抗できないという事は無いと思います。
これも分かりますね。
<ヘリや飛行機で使われている航空機用ヘッドセットで蓄積したノウハウは伊達ではありません。
ところが実際には↓これでしたから、
https://www.sony.jp/headphone/special/nc
-wireless/?s_tc=jp_app_msa_headphone_hea
jrny_200225_1
規模としては小さいものの、やはり敗北感はあるでしょう。
ANC機能をBOSE社自ら制限をかけているとすれば、ではどこで勝負をかけるのか?
これが大きな課題になってきます。
ゼンハイザーはまさに目の上のタンコブなんですよ、w
かなり大きな評価を得る事に成功してしまったので、
後はこれまでにない新しい付加価値を想像して実現しなくてはなりませんから、
頭痛いでしょうね、BOSEとしては。
<それこそMOMENTUM TWと比較したくなるレベルです。
これが個人の求める音の嗜好の違い、なんでしょうね。
非常に難しい、これが率直な意見です。
同じ音を聴いていたとしても、それを良い音と感じるか、悪い音と感じるかは、説明のしようがないものですから。
世界各国に美女はたくさんいらっしゃいますが、満場一致でこの方、って事には100%ならない、それと同じですね。
感性、感覚の問題なんでしょうけども、100人に100人の賛同を得られる事は不可能だと思っています。
(道徳的な事、科学的な事などは除きます、もちろん)
<だから単純なミスでは無く、信用できないのかも?と思っちゃったんですよ。
これも真剣に読めば読むほどに違和感を感じる記述が随所にありますので、
これはもう自分の耳で確かめる他ないでしょうね。
<AZ70WのドライバーはEAH-TZ700のノウハウを持ってきているそうですからね。
EAH-TZ700、このイヤホンの開発で得たものを簡単に諦めるわけにはいかないと思いますね。
といっても、同じテクニクスブランドで1機種のみ開発したとしてもやはり失敗する可能性もある。
だから、パナソニックのエンジニアにも作らせたのでしょう、技術的な情報を与えて。会社内の競争です。
個人的な予想に過ぎませんが。
マジレスするとこんな感じになります(^^)
これで少し話が広がりませんかね、w
(論争は無しで、お願いします、だって怖いんだもん、w)
2020/3/30 22:22 [839-7865]

>tam-tamさん
国内YouTuberによるMOMENTUM TW2の紹介動画も挙がってきましたね。
https://youtu.be/zFRE0X6vpkw
このYouTuberさんは比較的マトモなレビューをされる方なのでちょくちょく見ています。
ただ、ベタ褒めですねw
実際にはまだ足りない点があると思うのですが。
具体的には、Qiに対応していない。
私自身は重視していませんが、世間では無接点充電に対応していないというのは突っ込まれるポイントとして残りました。
左右独立接続に対応してこなかった点も突っ込まれそうな点ですね。
接続安定性も高く遅延も小さめらしいので気にする必要は無さそうですが、とかくスペックを比較したがるのが日本人です。
音の評価も、発売前の先行貸し出しや先行試聴機ですがMOMENTUM TW2とEAH-AZ70Wのどちらが上かで意見が分かれているようです。
それこそ好みの問題かもしれませんけど。
そんなの両方買っちゃえばイイジャン?
なんて乱暴なことを言ってはいけないのです。
私は買っちゃいますけど。
<ANC
これも人によって求めるモノが違いますよね。
私はMOMENTUMシリーズのように音楽を聴くために雑音を抑える程度で良いと思うのですが、中には隣の席で喋っている人の声すら完全に消して欲しいと思っている方も居ます。
そこまで聞こえなくなると怖いと思うんですけどね。
でもまぁ、EAH-AZ70Wみたいにアプリで100段階の調整が出来るならMAXは凄い効き目でもイイのかな。
それで音質が損なわれないなら。
<EAH-TZ700、このイヤホンの開発で得たものを簡単に諦めるわけにはいかないと思いますね。
ですね。
せっかく開発費を掛けて作ったんですから有効利用しないともったいないです。
特にドライバー周りは時間もお金も掛けて開発した資産ですから、研究開発費の回収の意味でも後発機に搭載してくれるのはありがたいです。
MOMENTUM TWのドライバーもIE800のノウハウで作っているってうりですし、そういう意味でもガチンコ対決にはちょうど良い相手かも?w
2020/3/31 09:08 [839-7866]

>ひろまさん
おはようございます(^^)
思っていた以上に話が広がりましたね、w
ネタでレスしたら、あんなになってしまった事の恐ろしさ、痛感いたしました、w
<ただ、ベタ褒めですねw
この方、House of Marleyをレビューした方と同じですよね?
ひろまさんとこの人は求める音の嗜好性が近いのだと思うところです。
という事は、MOMENTUMの新しいイヤホン、とても満足するのではないでしょうか(^^)
<具体的には、Qiに対応していない。
利便性が最重視されるBluetoothイヤホンとしては残念なポイントですが、必要としてない方も少なくないですし、ゼンハイザーが後から対応したケースを発売すれば解決してしまう事なので、
といっても後からワイヤレス充電に対応したケースが発売される可能性は限りなく低い事を考慮すると、難しいです、w
<とかくスペックを比較したがるのが日本人です。
これは私が常々言ってる事なんでよね、国内メーカーはカタログスペックの競争みたいになってしまっている、と(こちらの縁側で書いたのかは覚えてないですが、w)
再生周波数帯域もそうですし、連続再生時間もそうですし、対応コーデックに関してもそうですし。
逆にカタログスペックでは分からない事、例えば装着感の良し悪し、とかは無神経なんですよね。
<音の評価も、発売前の先行貸し出しや先行試聴機ですがMOMENTUM TW2とEAH-AZ70Wのどちらが上かで意見が分かれているようです。
これははっきりと分かれると思います。
実際の音を聴いていないですけど、これはそうなるでしょうね。
両機種ともに音に相当こだわって作っていますから、甲乙付け難い、とはならないと思います。(イヤホンのレビューを客観的に書くのでなければ)
試聴して、音で非常に悩む、という事にはならないでしょう。
ANC機能はテクニクスの方が上だが、という天秤で悩む事は起こるでしょうけど。
<そんなの両方買っちゃえばイイジャン?
<なんて乱暴なことを言ってはいけないのです。
そうですよ。
<私は買っちゃいますけど。
ここは顔文字入れるところ〜、w
<これも人によって求めるモノが違いますよね。(ANC)
ANC機能重視のユーザーは、QCC5100シリーズのチップを採用したイヤホンにはいかないでしょうね。
テクニクスはANC機能に関しても非常に優秀みたいですから、アプリで細かく調整出来る事は大きなプラスポイントになるでしょうね(^^)
<MOMENTUM TWのドライバーもIE800のノウハウで作っているってうりですし、そういう意味でもガチンコ対決にはちょうど良い相手かも?w
ie800とドライバー口径が一緒なんですよね、ダイナミックドライバー一筋のゼンハイザーとしてはここは負けられないところですね。(7mm口径に拘っているみたいですね、ゼンハイザー)
EAH-TZ700、
これは私は試聴できていないんですが、相当良いらしいです。
聴きたかった〜、w
テクニクスは10mm、TWSイヤホンとしては大口径ドライバーを採用してますから、どんな風に仕上げたのか大変興味がありますね(^^)
2020/3/31 11:01 [839-7867]

>tam-tamさん
MOMENTUM TW2は満足する未来しか見えませんね。
コレが何かのフラグにならないことを祈るばかりです( ̄▽ ̄;)
MOMENTUM TW2用のQi対応ケースは出ないでしょうねぇ。
まぁ私自身はUSB Type-Cケーブル差して充電すればいいと思いますが。
AirPods Proも結局Lightningケーブルで充電してますし。
<国内メーカーはカタログスペックの競争みたいになってしまっている
これは自動車でもそうですよね。
フランス車なんかは長距離乗るお国柄が反映されてて安いクルマでもお尻が痛くなりにくい良いシートが採用されていたりします。
大事なのは使いきれない馬力じゃ無く、そういう所だろ?と。
ポータブルオーディオは無線化が良い機会かも?
<7mm口径に拘っているみたいですね、ゼンハイザー
IE800と同じ工場で作っているんですよ。
ほぼ同じ物との噂も。
ただ、掛けている手間は流石に違うらしいですけどね。
Apple純正のMagic track pad 2のスペースグレーが品切れなんですよ。
とりあえず5月までの間繋ぎに買おうかと思ったのですが。。。
あーダメだ。。
今朝早かったからもうめっちゃ眠い(´-`).。oO
2020/3/31 21:08 [839-7868]

>ひろまさん
こんばんは(^^)
<MOMENTUM TW2は満足する未来しか見えませんね。
そうだと思いますね、音を聴いてガックリ、っていう事にはならないと保証してあげましょう、w
<MOMENTUM TW2用のQi対応ケースは出ないでしょうねぇ。
これはすぐには出ない可能性が高いでしょうね、でも希望はあるような気がします。
モデルチェンジのサイクルが遅いですから、今後2年は後続機の発売はないでしょうから、その間に新しいチャージングケースが出ないとも限りません。
<これは自動車でもそうですよね。
馬力競争みたいになってる高級車はありますね。
<ポータブルオーディオは無線化が良い機会かも?
バッテリー劣化問題が解消されれば、私も使う可能性が出てきます。
5〜6機種回し回し使用すれば5年くらいは大丈夫なのですかね?
コードはほんと邪魔で仕方ないんですよ。
ただ、ドライバーが生きているのにバッテリー劣化で使えなくなるのが非常に痛いのです。
捨てる事が出来ないタチですから。
<IE800と同じ工場で作っているんですよ。
ドライバーはメイドインジャーマニーなのですか?
ie800の音は好きなんですけどね、フィッティングしないんですよね、コードに引っ張られて外れちゃう、w
<Apple純正のMagic track pad 2のスペースグレーが品切れなんですよ。
大人気らしいです、
それほど使いやすいらしいですね。
オススメ!
でも、買えないか、w
<あーダメだ。。
今朝早かったからもうめっちゃ眠い(´-`).。oO
寝ちゃってください(^^)
睡眠は大事ですよ、
一日、二日、レスが来なくても大丈夫ですから、
年度末ですから、色々大変でしょう、
お仕事優先させて下さい^ ^
2020/3/31 22:38 [839-7870]

>ひろまさん
おはようございます(^^)
最新レビュー動画ですよ〜。
テクニクスの完全ワイヤレス「EAH-AZ70W」がすごい!レビューで注目ポイントを紹介
https://www.youtube.com/watch?v=Xkz5xWfF
qd0
やはり低音は不足なく出るみたいですね。
ANC機能も強力でありながら、人の声は通すみたいですね。
サイトのレビュー記事とはちょっと違う印象を言っています、eイヤホンのスタッフレビュー動画に近い感じ(^^)
2020/4/1 05:55 [839-7871]

>tam-tamさん
昨日はスッカリ早寝してしまいました。
<馬力競争みたいになってる高級車はありますね。
私は自分用のクルマを買ったのは今のMINIで3台目なのですが、買うたびに馬力下がってるんですよw
最初の2台はスバル・インプレッサで265馬力と250馬力、そして今のMINI COOPER-Sが170馬力。
いま納車を待っているジムニー・シエラは102馬力です。
全部マニュアル・トランスミッション。
サーキットを走るわけじゃないんだから、変に馬力が無いほうがアクセル踏めて楽しいんですよ。
インプレッサなんかちょっとアクセル踏んで気持ちよくシフトアップしたらすぐ150km/時オーバーです。
そりゃ赤切符も貰いますわな( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
<5〜6機種回し回し使用すれば5年くらいは大丈夫なのですかね?
それは保証できませんよね。
経験上大丈夫だとは思いますが。
個人的には、5年後には5年後のイヤホンを使っていると思いますけどねw
<ドライバーはメイドインジャーマニーなのですか?
そうなんですよ。
ドライバーはドイツ製です。
最終組み立ては中国ですけどね。
<ie800の音は好きなんですけどね、フィッティングしないんですよね、コードに引っ張られて外れちゃう、w
私はシュア掛けならOKでしたね。
ただ、IE80の方が好きな音だったので無理して買いませんでしたけど。
ケーブル硬化問題とかも言われてましたし。
<でも、買えないか、w
Apple Storeで納期1−2週間だそうです。
<最新レビュー動画ですよ〜。
良さそうですよね。
あと9日で届く予定です。
たのしみです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
2020/4/1 13:13 [839-7872]

>ひろまさん
こんにちは〜(^^)
雨ですね〜、また頭痛、(老人か、w)
<昨日はスッカリ早寝してしまいました。
ぐっすり眠れたでしょうか、たまには早く寝る事も必要です^ ^
<私は自分用のクルマを買ったのは今のMINIで3台目なのですが、買うたびに馬力下がってるんですよw
ちょっと私が迂闊に発言出来ない話題を持ってきましたね、w
正直、馬力に関しては訳わからないです、w
(何馬力あれば必要十分とかね、w)
<そして今のMINI COOPER-Sが170馬力。
私の素人感覚では、生活必需品としての車の使用前提でこんなに馬力は必要なのか?と思うんですよね。
ある程度余裕がある方がいいのは理解できるんですが、一昔前のレーシングカー並みになっていませんか?
<いま納車を待っているジムニー・シエラは102馬力です。
この程度あればなんとなく十分ではないか?と思うんですよね。
必要としない馬力にそこまでお金をかける必要ないんじゃないか、と。
その分車内の快適性にお金を使った方がいいのではないか?と思いますね。
(また叩かれるんではないかと、ビクビクしながら書いております、w)
<個人的には、5年後には5年後のイヤホンを使っていると思いますけどねw
バッテリー劣化したイヤホンはどうしているのですか?
コレクションとして残してあるのなら素晴らしいと思います^ ^
<ドライバーはドイツ製です。
<最終組み立ては中国ですけどね。
そうなると、刻印としてはメイドインコロナ、となる訳ですかね( ̄▽ ̄)
(これは後で修正しよう、w)
<Apple Storeで納期1−2週間だそうです。
5月まで待った方が良さそうな気もするけど、ポチってしまうんだろうなあ(ノ∀`)アチャー
<あと9日で届く予定です。
パナソニックのイヤホンも購入してどこに違いがあるのか検証してみましょうよ( ̄▽ ̄)
さあ、早くポチるのです、まだ間に合いますよ〜、(;^ω^)
2020/4/1 14:26 [839-7873]

>tam-tamさん
<雨ですね〜、また頭痛、(老人か、w)
やはり私よりだいぶ上でしたか。
もしかしたら親世代より上?(°▽°)
<何馬力あれば必要十分とかね、w
ちなみにスポーツじゃ無いスズキ・スイフトは車重が910kgで91馬力・トルク12.0kg・mですが必要十分以上の運動性能です。
このくらいのエンジンなら車重1200kgでも十分走るでしょう。
<生活必需品としての車の使用前提でこんなに馬力は必要なのか?
MINI COOPER-Sはスポーツグレードですからね。
1600ccの4気筒でインタークーラーとスーパーチャージャー付きで低回転からパワーとトルクが発生するエンジンです。
私のは6速MTにフロントLSDも入れていてタイヤもブリジストンのスポーツ向けタイヤポテンザを履かせています。
アクセルのオンオフで強力なトルクと共にハンドルが左右に持っていかれたりと挙動が気難しいですが、ちゃんと運転できる人が乗ればサーキットも周回できるクルマですよ。
<その分車内の快適性にお金を使った方がいいのではないか?と思いますね。
そういう人はジムニーじゃ無いクルマを選ぶべきですね。
ジムニーは本格的な悪路走破性を持ったクロスカントリー4×4です。
現行の4代目JB64/JB74はそこに高速道路などの舗装路でも十分な安定性を得たのとネオクラシックなデザインが受けて人気が出ましたが、本来はその走破性が必要な山間部などに住む方やマニア向けのクルマです。
<バッテリー劣化したイヤホンはどうしているのですか?
マトモに安定接続すら出来ないAir by Crazy babyですら捨てずにとってありますよw
<そうなると、刻印としてはメイドインコロナ、となる訳ですかね( ̄▽ ̄)
またそういう不穏当な発言をして!
「修正してやる!」ってゲンコツ喰らいますよ?w
<ポチってしまうんだろうなあ(ノ∀`)アチャー
ポチりませんよ?
もう。
<パナソニックのイヤホンも購入してどこに違いがあるのか検証してみましょうよ( ̄▽ ̄)
いや、要らんでしょう?(O_O)
2020/4/1 18:39 [839-7874]

>ひろまさん
雨が止みませんね〜、頭痛も痛い、う〜、
<もしかしたら親世代より上?(°▽°)
そんな訳あるかい、w
もしそう思っているのだとしたら、もっと敬意を払わんかい、w
<このくらいのエンジンなら車重1200kgでも十分走るでしょう。
トルク?
う〜ん、難しいです〜。
<そういう人はジムニーじゃ無いクルマを選ぶべきですね。
「いま納車を待っているジムニー・シエラは102馬力です。」
102馬力で十分なのでしょう?
それ以上に馬力があるクルマに対しての問ですよ。
102馬力で本格的な悪路走破性が得られるならば、それ以上の馬力を持つ普通のクルマは?というものです。
まあこの辺はスペックも良くわかっていないので、クルマ好きの方が選ぶクルマって事なんでしょうけど。
<マトモに安定接続すら出来ないAir by Crazy babyですら捨てずにとってありますよw
このイヤホンの率直な感想をもう一度聞きたいです、w
書くことはできないでしょうか、w
一言で言うならば、何イヤホンですか?
<またそういう不穏当な発言をして!
オヨヨ〜、
<ポチりませんよ?
<もう。
そうです、今は我慢の時です。
<いや、要らんでしょう?(O_O)
そのお金でパナソニックのイヤホンをポチるべきです、w
さあ、早くヨドバシのサイトを開くのです、そして、発注してしまいなさい、
みんなが待ち望んでることですよ、多くのファンを裏切るのですか?
あなたはそれでもいいのですか?( ̄▽ ̄)
2020/4/1 19:28 [839-7875]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | ○○について勝手に語る場 76th | 78 | 2021年7月17日 19:09 |
[839-7968] | ○○について勝手に語る場 75th | 100 | 2020年4月23日 20:46 |
[839-7869] | ○○について勝手に語る場 74th | 100 | 2020年4月13日 23:36 |
[839-7767] | ○○について勝手に語る場 73th | 99 | 2020年4月1日 19:28 |
[839-7663] | ○○について勝手に語る場 72th | 100 | 2020年3月19日 01:42 |
[839-7561] | ○○について勝手に語る場 71th | 98 | 2020年3月9日 19:14 |

